JP2512279B2 - エンジン等の移送装置 - Google Patents

エンジン等の移送装置

Info

Publication number
JP2512279B2
JP2512279B2 JP5186497A JP18649793A JP2512279B2 JP 2512279 B2 JP2512279 B2 JP 2512279B2 JP 5186497 A JP5186497 A JP 5186497A JP 18649793 A JP18649793 A JP 18649793A JP 2512279 B2 JP2512279 B2 JP 2512279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
conveyor
engine
upstream
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5186497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741158A (ja
Inventor
博樹 鷹羽
勝弘 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5186497A priority Critical patent/JP2512279B2/ja
Publication of JPH0741158A publication Critical patent/JPH0741158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512279B2 publication Critical patent/JP2512279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンやこれに類す
る機器(以下、エンジン等)の部品の組付け等に適用さ
れる移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン等の従来の移送装置は、上流側
コンベヤの終端部と、該終端部と平行に設けられた下流
側コンベヤの始端部との間に移載装置を設け、パレット
に載せられて上流側コンベヤでその終端部に搬送されて
きたエンジン等を移載装置でつかんでパレットから持ち
上げ、これを下流側コンベヤに運んで下流側コンベヤ上
の他のパレットに降ろし下流側コンベヤで所定の場所ま
で搬送する構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の移送装置
は、エンジン等を上流側コンベヤのパレットから持ち上
げ、下流側コンベヤの他のパレット上に降ろす専用の移
載装置が必要であるので、全体構造が複雑化しやすいと
いう問題点がある。
【0004】本発明は、専用の移載装置が不要で構造の
簡単な、エンジン等の移送装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のエンジン等の移送装置は、第1パレット
に載せられ所定の組付け面に対する部品の組付けが完了
たエンジン等を末端から第1パレットごと送り出す上
流側コンベヤと、該上流側コンベヤの下流側に設けら
れ、第2パレットのクランパにつかまれたエンジン等を
第2パレットごと始端から受けて、残りの組付け面に対
する部品の組付けを行いながら搬送する下流側コンベヤ
と、上記上流側コンベヤの末端と下流側コンベヤの始端
との間に昇降自在に設けられ、第1昇降装置によって昇
降させられる下ケージと、上記上流側コンベヤの末端の
下流側に上記下ケージの上において昇降自在に設けら
れ、第2昇降装置で上昇させられて上流側コンベヤの末
端からエンジン等を第1パレットごと受けるとともに下
降状態で第1パレットを上流側コンベヤの戻りラインに
し第1パレットを上流側コンベヤで循環させる上ケー
ジと、下ケージに移動自在に支持され下流側コンベヤの
戻りラインから戻された第2パレットを載せて上ケージ
上のエンジン等をクランパでつかませ上流側コンベヤの
末端から下流側コンベヤの始端まで下ケージに沿って
動装置移動させられてエンジン等を第2パレットごと
下流側コンベヤの始端に送り出し第2パレットを下流側
コンベヤで循環させる可動台とを具備した構成とした。
【0006】
【作用】上ケージは、上流側コンベヤの末端から第1パ
レットごと送り出されるエンジン等を受け、そのエンジ
ン等が可動台上の第2パレットのクランパでつかまれる
と、少し下降してエンジン等から第1パレットを下に引
き離し、その第1パレットを上流側コンベヤの戻りライ
ンに戻す。可動台は、上ケージが少し下降してエンジン
等から第1パレットを離すと、下ケージの上を下流側コ
ンベヤの始端に移動し、エンジン等を第2パレットごと
下流側コンベヤに送り出す。下流側コンベヤで所定の場
所に搬送されてエンジン等をおろされた第2パレット
は、それまでに元の位置に戻されている可動台の上に下
流側コンベヤの戻りラインを通って送り出され、クラン
パで上ケージ上のエンジン等をつかむ。
【0007】上ケージは第1パレットの、また下ケージ
と可動台は第2パレットの循環系を構成しており、従来
のようなエンジン等を直接つかんで移載する専用の移載
装置が不要である。
【0008】
【実施例】添付図面は本発明に係るエンジン等の移送装
置の一実施例を示す。符号1は上流側コンベヤ、2は下
流側コンベヤである。上流側コンベヤ1はエンジン等
(製品)Mをパレット(第1パレット)3に載せて搬送
し、末端1aから送り出す。また下流側コンベヤ2はエ
ンジン等Mを載せた他のパレット(第2パレット)4を
始端2aで受けて所定の場所に搬送する。下流側コンベ
ヤ2は上流側コンベヤ1の下流側に上流側コンベヤ1の
延長線と平行に設けられている。パレット4はエンジン
等Mをつかむクランパ4aを持つ。
【0009】なお、エンジン等Mの部品の組付けを六面
から行う場合、通常、パレット3には、エンジン等Mを
水平に旋回させる水平ターン機構(図示せず)が設けら
れ、またパレット4には、エンジン等Mを水平に旋回さ
せる水平ターン機構(図示せず)とエンジン等Mを垂直
に回動させる垂直ターン機構(図示せず)が設けられ
る。そして、上流側コンベヤ1でエンジン等Mに対する
部品の三面の組付けを行い、また下流側コンベヤ2で残
る三面の組付けを行う。
【0010】上流側コンベヤ1の末端1aの下流側に上
ケージ5が配設され、また上流側コンベヤ1の末端1a
と下流側コンベヤ2の始端2aとの間に下ケージ6が配
設されている。上ケージ5はフレーム7の一対のレール
8に沿って、また下ケージ6はフレーム7の各一対のレ
ール8,9に沿ってそれぞれ個々に昇降自在である。上
ケージ5は昇降装置(第2昇降装置)11によって上下
に動かされ、また下ケージ6は上ケージ5の下において
他の昇降装置(第1昇降装置)12で上下に動かされ
る。
【0011】昇降装置11は、一端をスプロケット(回
動部材)13に結ばれるとともに他端を上ケージ5に設
けられた止め具14に結合されたチェーン(索条)15
と、フレーム7に取り付けられ、チェーン15を巻き掛
けたスプロケット(プーリ)16を上下させるシリンダ
17と、上記スプロケット13を回動させる他のシリン
ダ18とから成る。この昇降装置11は、シリンダ17
でスプロケット16を上下させることにより、上ケージ
5を大きく(スプロケット16の上下幅の2倍)上下さ
せ、またシリンダ18によるスプロケット13の回動で
上ケージ5を小さく上下させる。チェーン15はワイヤ
とすることができる。
【0012】他の昇降装置12は、一端をフレーム7の
止め具19に結合され他端を下ケージ6の一端に設けら
れた止め具20に結合されたチェーン(索条)22と、
フレーム7に取り付けられ、上記チェーン22の中間部
を巻き掛けたスプロケット(プーリ)23を上下させる
シリンダ24と、下ケージ6の一端と他端にそれぞれ個
々に設けられたスプロケット25,26と、フレーム7
に設けられた止め具27,28に下端と上端とをそれぞ
れ個々に結合されるとともに、中間部を上記スプロケッ
ト25,26に巻き掛けられたチェーン29とから成
る。止め具27はスプロケット25の真下に、また他の
止め具28は他のスプロケット26の真上に設けられて
いる。
【0013】この昇降装置12は、シリンダ24でスプ
ロケット23を上下させて下ケージ6を上下に昇降させ
る。下ケージ6が上下する際、スプロケット26がチェ
ーン29を伝わって下ケージ6の他端(自由端)を水平
に上下させる。チェーン22もワイヤとすることができ
る。スプロケット25,26とチェーン29は下ケージ
6の両側部に設けられている。なお、図4において下側
のスプロケット25が省かれている。
【0014】上ケージ5の上面には複数のローラ31と
ストッパ32,33が設けられている。ローラ31はパ
レット3を受け、ストッパ32,33はシリンダ34,
35で動かされてローラ31上にパレット3を係止す
る。
【0015】下ケージ6の上面に一対のレール36が敷
設され、該レール36の上には可動台37が載せられて
いる。可動台37は移動装置38(図2,図4)の作動
で上流側コンベヤ1の末端1aと下流側コンベヤ2の始
端2aの間をレール36に沿って動かされる。移動装置
38は、下ケージ6に搭載されたモータ39と、モータ
39の駆動スプロケット40及びスプロケット41,4
2,43に巻き掛けられて可動台37の取付具44(図
2)に止められたチェーン45とから構成されており、
チェーン45で可動台37を牽引移動させる。
【0016】可動台37には一対のレール47と送り装
置48が設けられている。レール47はパレット4を受
けるものであり、その長さ方向を下ケージ6上のレール
36の長さ方向に直交させている。送り装置48は、レ
ール47上のパレット4を下流側コンベヤ2の始端2a
に送り出すもので、モータ49と、モータ49の駆動ス
プロケット50及びスプロケット51,52に巻き掛け
られたチェーン53とから成り、チェーン53に係止さ
れたスプロケット(図示せず)を介してパレット4をチ
ェーン53で牽引してレール47上を移動させる。
【0017】符号54(図2,図4)はフック金具であ
る。フック金具54はシリンダ55で周方向に回動させ
られるシャフト56に取り付けられており、下ケージ6
の自由端を係止して下ケージ6を安定させる。下ケージ
6の両端部には、可動台37を緩衝的に停止させる緩衝
器57,58が設けられている。図1において、白抜き
矢印はパレット3の流れ、黒太矢印はパレット4の流
れ、黒細矢印はエンジン等Mの流れを示す。
【0018】次に上記の構成とされた本発明に係るエン
ジン等の移送装置の作用を説明する。図5の(a)は待
機状態を示すもので、上ケージ5は上流側コンベヤ1の
高さに上昇し、また可動台37は上流側コンベヤ1の位
置において下ケージ6で上昇させられ、パレット4のク
ランパ4aを上ケージ5の上に突き出している。
【0019】上記の状態において、エンジン等Mを載せ
たパレット3が上流側コンベヤ1の末端1aから上ケー
ジ5に送り出されると、ストッパ32,33でパレット
3を上ケージ5に固定する。上ケージ5の固定が済むと
クランパ4aが作動してエンジン等Mをつかむ(図5
(a)の2点鎖線参照)。なお、一つの作動、上記でい
えば、パレット3の上ケージ5上への送出しが終わる
と、反射式光電管やリミットスイッチ等の検出器(図示
せず)によって検出され、次の作動に移行する制御形態
が通常とられるが、説明が煩雑になるので以下省略す
る。
【0020】次いでシリンダ18が縮小してチェーン1
5を弛める。これにより上ケージ5がパレット3と一緒
に少し下降し、エンジン等Mから位置決めピンを抜いて
パレット3を離なさせる(図5の(b)参照)。エンジ
ン等Mからパレット3が離れると、移動装置38が作動
して可動台37をパレット4及びエンジン等Mと一緒に
下流側コンベヤ2に向けて移動させる。
【0021】そして、可動台37が上ケージ5の下を通
過すると、シリンダ17が縮小して上ケージ5を下降さ
せる(図5(c)の実線)。上ケージ5が下降して止ま
ると、パレット3が図5(c)の2点鎖線のように上流
側コンベヤ1の戻りラインに戻され、これが済むと、シ
リンダ17,18が伸長して上ケージ5を元の位置に上
昇させる(図5(d)参照)。
【0022】また、可動台37が下流側コンベヤ2に到
達すると、送り装置48が作動してパレット4と一緒に
エンジン等Mを下流側コンベヤ2の始端2aに送り出す
(図6の(e))。次いで、シリンダ24が縮小して下
ケージ6を下降させるとともに、移動装置38が作動し
て可動台37を上流側コンベヤ1の部分に戻す(図6の
(f))。
【0023】下流側コンベヤ2で所定の場所に運ばれて
エンジン等Mを外されたパレット4は戻りラインを通っ
て上記可動台37の上に戻される(図6(g))。空の
パレット4が可動台37の上に載せられると、シリンダ
24が伸長して下ケージ6を上昇させ、図5(a)の待
機状態となる。各機器や部材の作動のタイミングは上記
に限らず、種々変更することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエンジン
等の移送装置は、第1パレットに載せられ所定の組付け
面に対する部品の組付けが完了したエンジン等を末端か
ら第1パレットごと送り出す上流側コンベヤと、該上流
側コンベヤの下流側に設けられ、第2パレットのクラン
パにつかまれたエンジン等を第2パレットごと始端から
受けて、残りの組付け面に対する部品の組付けを行いな
がら搬送する下流側コンベヤと、上記上流側コンベヤの
末端と下流側コンベヤの始端との間に昇降自在に設けら
れ、第1昇降装置によって昇降させられる下ケージと、
上記上流側コンベヤの末端の下流側に上記下ケージの上
において昇降自在に設けられ、第2昇降装置で上昇させ
られて上流側コンベヤの末端からエンジン等を第1パレ
ットごと受けるとともに下降状態で第1パレットを上流
側コンベヤの戻りラインに戻し第1パレットを上流側コ
ンベヤで循環させる上ケージと、下ケージに移動自在に
支持され下流側コンベヤの戻りラインから戻された第2
パレットを載せて上ケージ上のエンジン等をクランパで
つかませ上流側コンベヤの末端から下流側コンベヤの始
端まで下ケージに沿って移動装置移動させられてエン
ジン等を第2パレットごと下流側コンベヤの始端に送り
し第2パレットを下流側コンベヤで循環させる可動台
とを具備し、上ケージは上流側コンベヤとともに第1パ
レットの循環系を構成し、また下ケージと可動台は下流
側コンベヤとともに第2パレットの循環系を構成してお
り、しかも下流側コンベヤで循環される第2パレットの
クランパを利用して、上流側コンベヤで循環される第1
パレットからエンジン等を分離する、きわめて合理的な
構成とされているので、エンジン等を直接つかんで移載
する従来のような専用の移載装置が不要で、全体構造を
簡略化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエンジン等の移送装置の一実施
例を示すもので、主要部の外観図である。
【図2】 上ケージと下ケージ及び可動台等の関係を示
す正面図である。
【図3】 上ケージの平面図である。
【図4】 下ケージと可動台の平面図である。
【図5】 主として上ケージの作動を説明する図であ
る。
【図6】 主として下ケージと可動台の作動を説明する
図である。
【符号の説明】
1 上流側コンベヤ 1a 末端 2 下流側コンベヤ 2a 始端 3 パレット(第1パレット) 4 パレット(第2パレット) 4a クランパ 5 上ケージ 6 下ケージ 7 フレーム 11 昇降装置(第2昇降装置) 12 昇降装置(第1昇降装置) 13 スプロケット(回動部材) 15 チェーン(索条) 16 スプロケット(プーリ) 17 シリンダ 18 シリンダ 22 チェーン(索条) 23 スプロケット(プーリ) 24 シリンダ 25 スプロケット 26 スプロケット 29 チェーン 37 可動台 38 移動装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1パレットに載せられ所定の組付け面
    に対する部品の組付けが完了したエンジン等を末端から
    第1パレットごと送り出す上流側コンベヤと、該上流側
    コンベヤの下流側に設けられ、第2パレットのクランパ
    につかまれたエンジン等を第2パレットごと始端から受
    けて、残りの組付け面に対する部品の組付けを行いなが
    搬送する下流側コンベヤと、上記上流側コンベヤの末
    端と下流側コンベヤの始端との間に昇降自在に設けら
    れ、第1昇降装置によって昇降させられる下ケージと、
    上記上流側コンベヤの末端の下流側に上記下ケージの上
    において昇降自在に設けられ、第2昇降装置で上昇させ
    られて上流側コンベヤの末端からエンジン等を第1パレ
    ットごと受けるとともに下降状態で第1パレットを上流
    側コンベヤの戻りラインに戻し第1パレットを上流側コ
    ンベヤで循環させる上ケージと、下ケージに移動自在に
    支持され下流側コンベヤの戻りラインから戻された第2
    パレットを載せて上ケージ上のエンジン等をクランパで
    つかませ上流側コンベヤの末端から下流側コンベヤの始
    端まで下ケージに沿って移動装置移動させられてエン
    ジン等を第2パレットごと下流側コンベヤの始端に送り
    し第2パレットを下流側コンベヤで循環させる可動台
    とを具備したことを特徴とするエンジン等の移送装置。
JP5186497A 1993-07-28 1993-07-28 エンジン等の移送装置 Expired - Fee Related JP2512279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186497A JP2512279B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 エンジン等の移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186497A JP2512279B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 エンジン等の移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741158A JPH0741158A (ja) 1995-02-10
JP2512279B2 true JP2512279B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=16189528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186497A Expired - Fee Related JP2512279B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 エンジン等の移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101559950B1 (ko) 2011-06-23 2015-10-13 히라따기꼬오 가부시키가이샤 워크 지지 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322758A (en) * 1976-08-16 1978-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Method of making rules and so forth
JPH01177093U (ja) * 1988-05-31 1989-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741158A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05319517A (ja) パレット搬送装置
JP2512279B2 (ja) エンジン等の移送装置
KR920010800B1 (ko) 권취기에서의 스푸울 방출방법 및 장치
US6789659B2 (en) Stator winding system and method with pallet on pallet arrangement
JPS6221622A (ja) パレツトに搭載されたモ−タ−用電機子の巻線形成場所への移送装置
JPH0686246B2 (ja) 車輌組立ラインにおける下部品の供給装置
JP3236464B2 (ja) 板材加工機におけるワーク搬入、搬出装置
JPH11165861A (ja) 重量鉄骨材の搬出装置
JPS6250376B2 (ja)
KR100757197B1 (ko) 컨베이어
JPH09174344A (ja) パレット移載装置
JP3044110B2 (ja) パレット移送装置
JPH0745465Y2 (ja) タイルの移載装置
JPH08175644A (ja) パレット清掃装置
JPH06305569A (ja) 山形鋼の自動積重ね装置
JPH08301414A (ja) パレットへの巻取ロール縦積み方法及び巻取ロール縦積みパレタイザ
JPS6247772B2 (ja)
JPH0569923A (ja) パレツトのセンタリング装置
JPH06211327A (ja) ハンガートロリーの自動移載装置
JP3790593B2 (ja) マガジンの搬送装置
JP3144053B2 (ja) 電子部品実装装置
JPS5986515A (ja) 自動パレタイザ−のワ−ク仮置装置
JPH0447585B2 (ja)
JPS6034683Y2 (ja) シ−ト状材料移載搬出装置
JPH05104341A (ja) 自動車組立用搬送方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees