JP2510957B2 - 個人別サ―ビス通信システム - Google Patents

個人別サ―ビス通信システム

Info

Publication number
JP2510957B2
JP2510957B2 JP6309817A JP30981794A JP2510957B2 JP 2510957 B2 JP2510957 B2 JP 2510957B2 JP 6309817 A JP6309817 A JP 6309817A JP 30981794 A JP30981794 A JP 30981794A JP 2510957 B2 JP2510957 B2 JP 2510957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
communication terminal
service
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6309817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07170332A (ja
Inventor
忠彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP6309817A priority Critical patent/JP2510957B2/ja
Publication of JPH07170332A publication Critical patent/JPH07170332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510957B2 publication Critical patent/JP2510957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、個人別に通信サービス
を提供する個人別サービス通信システムに係り、電話交
換装置に接続されているメール装置のセキュリティーを
向上させて個人別のメールサービスを提供する個人別サ
ービス通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話通信サービスは高度化し、電
話交換装置にメール装置(例えば、音声メール装置)を
接続し、相手が不在などのときに、メール装置に伝言を
録音、記録可能にした電話交換システムがある。このよ
うに、メール装置に録音された伝言は、電話交換装置に
収容されている電話機から聴取するものであるが、この
聴取方法は、メールボックスに対応する特定の電話機か
ら予め定められている暗証番号を入力することによっ
て、メールの読出しを要求して行なわれるものである。
なお、電話機対応でなく、カード対応に電話サービスを
提供する技術としては、特開昭56−140793号公
報、及び特開昭58−164363号公報などが挙げら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、あ
る個人のメールボックスに録音されている内容の引出し
は、予め定められた電話機(例えば、自席に設置されて
いる電話機)からのみに限定されているため、他の部
署、または、外出先の電話機から伝言内容を引出せない
という問題があった。
【0004】本発明の目的は、個人個人に携帯形記憶装
置を所有せしめ、該携帯形記憶装置には個人情報を記憶
させておき、電話機に前記携帯形記憶装置を装着せしめ
ることによって、該電話機から前記個人情報を読み出さ
せ、該個人情報に基づいて、使用者を認識し、不特定の
電話機からその使用者のメールボックスに録音されてい
る内容の引出しを可能にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、所有者の個人
認識情報を記憶している携帯形記憶装置と、複数の通信
端末装置と、これら複数の通信端末装置を収容し、呼の
交換接続を行なう交換装置と、該交換装置に接続されて
おり、上記通信端末装置に対してメールサービスを提供
するメール装置とを具備し、上記個人認識情報に基づい
て上記携帯形記憶装置の所有者に通信サービスを提供す
個人別サービス通信システムであって、上記通信端末
装置に、上記携帯形記憶装置から上記個人認識情報を読
み取る読取手段と、上記携帯形記憶装置が上記読取手段
に挿入されていることを検知する検知手段と、該読取手
段が読み取った上記個人認識情報を記憶する記憶手段
と、上記検知手段が上記携帯形記憶装置の挿入状態を検
知しているとき、上記記憶手段に、上記読取手段が読み
取った上記個人認識情報を継続的に記憶させておく記憶
制御手段と、メールサービスの提供を上記交換装置に要
求する入力手段と、該入力手段からメールサービスの提
供要求が入力された場合に、上記記憶手段に上記個人認
識情報が記憶されているときは、メールサービスの提供
を要求するメール接続要求情報と共に、該個人認識情報
を上記交換装置に転送する転送手段とを備え、上記交換
装置に、上記通信端末装置と上記メール装置とを収容
し、これらの間に通話路を設定するスイッチング手段
と、上記通信端末装置から上記個人認識情報と上記メー
ル接続要求情報とを受信する受信手段と、該受信手段が
上記通信端末装置から上記個人認識情報と上記メール接
続要求情報とを受信したときには、上記個人認識情報を
上記メール装置の制御装置に転送すると共に、上記スイ
ッチング手段を制御し、上記通信端末装置と上記メール
装置との間に通話路を設定する制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0006】
【作用】メールサービスを受ける使用者が、電話機に携
帯形記憶装置を装着することによって、個人情報を交換
装置に送信し、かつ、交換装置がこの個人情報をメール
装置に転送することで、使用者はどの電話機からでも個
人別のメールサービスを受けることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0008】図1は、本実施例に使用する電話機の一例
を示す外観図で、ハンドセット1−1、押釦ダイヤル1
−2、磁気カード1−3、磁気カードリーダ1−4、電
鍵ランプ盤A1−5,電鍵ランプ盤B1−6、表示装置
1−7等から構成される。
【0009】磁気カード1−3にはカード所有者の認識
番号等が記憶されており、これを磁気カードリーダ1−
4に挿入することによって前記認識番号等は電話機に読
取られる。
【0010】図2は、図1に示す電話機の構成を示すブ
ロック図、図3は時分割構内交換機の一例を示すブロッ
ク図である。図3において、各電話機1(1)〜1
(n)に対して、予めサービスクラス(例えば
“甲’”)が定められており、これは、図3の記憶装置
9上に内線データとして設定されている。また、電話機
の使用者は、それぞれ磁気カードを持っており、この磁
気カードには、所有者の認識番号(ID番号)およびサ
ービスクラスが磁気的に記憶されている。カード所有者
の認識番号を“X”、サービスクラスを制限のない“特
甲”とし、電話機1(1)から電話通信サービスを受け
るものとする。
【0011】発呼者Xが電話機1(1)を用い、磁気カ
ードを電話機に挿入することなく電話通信サービスを受
けようとすると、公知の構内交換機と同じ動作で接続が
進行し、前記の如く電話機に対するサービスクラス
“甲’”に基づいてサービスが提供される。一方、発呼
者Xが電話機1(1)を用い、磁気カードを電話機に装
入して、電話通信サービスを受けようとすると、その磁
気カードに記憶されている 所有者の認識番号(ID番
号)およびサービスクラス“特甲”を交換機が読み取
り、交換機はその認識番号およびサービスクラスに基づ
いて発呼者Xに電話通信サービスを提供する。即ち、発
呼者Xが磁気カードを挿入しなければ、交換機は電話機
に対して設定したサービスクラスで接続動作を行い、発
呼者Xが磁気カードを挿入すれば、交換機は磁気カード
に記憶されている認識番号およびサービスクラスで接続
動作を行う。
【0012】磁気カードを用いてメールシステムにアク
セスするようにすれば、メールボックスを電話機対応に
設けるのでなく、個人に対応して設けることが可能であ
り、どの電話機からでも自分のメールボックスの中を見
ることが可能になる。磁気カードには、少なくとも個人
の認識番号を記憶させておく必要がある。秘密保護の観
点からは暗号化しておくことが望ましいが、これは本発
明とは直接関係が無いので省略する。
【0013】図4は、交換機と電子メールシステムとの
接続関係を示すシステム構成図である。図4において、
交換機の交換ネットワーク13と電子メールシステムの
メールボックス12とは、メールトランク10を介して
接続されており、また、交換機の中央制御装置8と電子
メールシステムの制御装置11とが接続されている。
【0014】以下、図4に示すシステム構成において、
発呼者Xが電話機1(1)から磁気カードを用いてメー
ルサービスを受ける場合の動作を、図5のシステムの動
作概要を示すフローチャートにより説明する。
【0015】まず、使用者は、図1の磁気カードリーダ
1−4に自分の磁気カード1−3を挿入する(図
01)。図2の磁気カードリーダ1−4は、磁気カード
から認識番号“X”とサービスクラス“特甲”とを読み
取り電気信号に変換し、入出力インタフェース1−11
に送り出す。制御装置1−13はプログラムによって制
御されており、入出力インタフェースから前記認識番号
“X”とサービスクラス“特甲”とを受取ると、これを
記憶装置1−14に当該電話機の使用者の情報として記
憶する。磁気カードリーダ1−4には、磁気カードが挿
入されているかどうかを識別する機能がついており、前
記記憶した情報は磁気カードが挿入されている間保持さ
れる(図02)。
【0016】次に発呼者Xが送受器を上げると、図示
省略の回路で図2の制御装置1−13がこれを検出し、
線路インタフェース1−12を通して交換機に発呼情報
を転送する(図03)。なお、図2の電話機は、
通話用回線とデータ伝送用回線の2対のケーブルで交換
機と結合されるものとし、電源回路等、直接本発明に関
係の無い部分は省略してある。図3で、電話機1(1)
からデータ伝送用回線Dを介して発呼情報が送られて来
ると、中央制御装置8は信号受信分配装置7、電話機イ
ンタフェース2(1)を通してこれを受信し、記憶装置
9に収納されたプログラムに従って制御し、図示省略の
回路でダイヤル音を電話機インタフェース2(1)へ送
出する。ダイヤル音は通話用回線Vを通して発呼電話機
1(1)へ送られ、発呼者にダイヤルしても良いことを
知らせる(図04)。
【0017】ここで、発呼者Xがメール読出し用のボタ
ンを押すか又はダイヤルをすると、図2の制御回路1−
13が入出力インタフェース1−11を通してこれを受
信し(図5、505)、記憶装置1−14に収納された
プログラムに従い、メール読出し要求を示すメール接続
要求情報と、先に記憶装置1−14に記憶していた認識
番号“X”の情報とを前記発呼情報と同様の経路で交換
機に転送する(図5、506)。
【0018】図3、図4の中央制御装置8が前記メール
接続要求情報と認識番号“X”の情報とを受信すると
(図5、507)、発呼者を認識番号“X”に対応した
メールボックスに接続するために、メール接続要求情報
と認識番号“X”の情報とを送出した電話機1(1)を
空きメールトランク10に接続する(図5、508)と
共に、受信した発呼者の認識番号“X”をメールシステ
ムの制御装置11に転送する(図5、509)。以後の
メールサービスは、メールシステム内で公知の方法で行
なわれる。なお、メールサービスのため、必要な場合に
は電話機にディスプレイを付加するものとする。
【0019】以上は、任意の電話機からサービスを受け
られる場合について説明したが、メールを読出させる電
話機を限定することも可能である。即ち中央処理装置8
は交換接続を行うために、発呼電話機の交換機上の位置
情報を識別するので、中央処置装置8はメールシステム
に接続が許可された電話機かどうか、発呼者認識番号と
の照合を行うことが可能である。即ちメールを読出す電
話機を予めいくつか登録しておけば、電話機、即ち位置
情報と発呼者認識番号を照合し、登録されていない電話
機であれば、サービスを拒絶することができる。
【0020】なお、磁気カードで任意の電話機からサー
ビスが可能ではあるが、自分の電話機を登録しておき、
この電話機からはカード無しでもサービスを受けられる
ようにすることも可能である。
【0021】なお、実施例では磁気カードで説明した
が、携帯形記憶装置なら何でも良く、また通信サービス
も電話に限らずデータ通信にも適用可能であるから、電
話機は通信端末装置一般に拡張される。また実施例で
は、主として個人の認識番号を携帯形記憶装置に記憶さ
れる場合について説明したが、個人データを記憶させて
も良く、サービス処理も通信端末装置内で行っても中央
処理装置側で行っても本発明の本質とは特に係り合いの
無いものである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、従来はメールサー
ビスが通信端末装置に対して賦与されており、使用する
個人に与えられたものではなかった。従ってメールサー
ビスを許可されている通信端末装置を使用すれば、使用
者が誰であろうとも、その端末装置に許されているメー
ルサービスを受けることが可能であり、本来メールサー
ビスを受けるべき人も、それを許されていない端末装置
からはメールサービスを受けることができなかった。
【0023】本発明は、メールサービスを受ける個人
に、個人情報を記憶した携帯形記憶装置を携帯せしめ、
不特定の通信端末装置を用いながら携帯形記憶装置に記
憶された個人情報を読み取ることによって、使用者に個
人別のメールサービスを可能にするものである。換言す
れば、従来は通信端末装置単位のメールサービスでしか
なかったが、本発明は、使用者単位のメールサービスを
可能ならしめるものであり、使用者に対するサービス性
を格段に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す電話機である。
【図2】 図1に示す電話機のブロック構成図である。
【図3】 本発明の一実施例を示す時分割交換機のブロ
ック構成図である。
【図4】 交換機と電子メールシステムの関係を示すシ
ステム構成図である。
【図5】 本発明の動作概要を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1・・・電話機本体、 1−1・・・ハンドセット、 1−2・・・押釦ダイヤル、 1−3・・・磁気カード、 1−4・・・磁気カードリーダ、 1−5・・・電鍵ランプ盤A、 1−6・・・電鍵ランプ盤B、 1−7・・・表示装置、 1−9・・・送話器、 1−10・・・受話器、 10・・・メールトランク 11・・・制御装置、 12・・・メールボックス。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所有者の個人認識情報を記憶している携
    帯形記憶装置と、複数の通信端末装置と、これら複数の
    通信端末装置を収容し、呼の交換接続を行なう交換装置
    と、該交換装置に接続されており、上記通信端末装置に
    対してメールサービスを提供するメール装置とを具備
    し、上記個人認識情報に基づいて上記携帯形記憶装置の
    所有者に通信サービスを提供する個人別サービス通信シ
    ステムであって、 上記通信端末装置に、 上記携帯形記憶装置から上記個人認識情報を読み取る読
    取手段と、上記携帯形記憶装置が上記読取手段に挿入されているこ
    とを検知する検知手段と、 該読取手段が読み取った上記個人認識情報を記憶する記
    憶手段と、上記検知手段が上記携帯形記憶装置の挿入状態を検知し
    ているとき、上記記憶手段に、上記読取手段が読み取っ
    た上記個人認識情報を継続的に記憶させておく記憶制御
    手段と、 メールサービスの提供を上記交換装置に要求する入力手
    段と、該入力手段からメールサービスの提供要求が入力された
    場合に、上記記憶手段に上記個人認識情報が記憶されて
    いるときは、メールサービスの提供を要求するメール接
    続要求情報と共に、該個人認識情報を上記交換装置に転
    送する転送手段と、 を備え、 上記交換装置に、上記通信端末装置と上記メール装置とを収容し、これら
    の間に通話路を設定するスイッチング手段と、 上記通信端末装置から上記個人認識情報と上記メール接
    続要求情報とを受信する受信手段と、 該受信手段が 上記通信端末装置から上記個人認識情報
    上記メール接続要求情報とを受信したときには、上記個
    認識情報を上記メール装置の制御装置に転送すると共
    に、上記スイッチング手段を制御し、上記通信端末装置
    と上記メール装置との間に通話路を設定する制御手段
    と、を備えたことを特徴とする個人別サービス通信シス
    テム。
JP6309817A 1994-11-18 1994-11-18 個人別サ―ビス通信システム Expired - Lifetime JP2510957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309817A JP2510957B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 個人別サ―ビス通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309817A JP2510957B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 個人別サ―ビス通信システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335485A Division JP2556428B2 (ja) 1992-11-21 1992-11-21 個人別サービス通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170332A JPH07170332A (ja) 1995-07-04
JP2510957B2 true JP2510957B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=17997615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309817A Expired - Lifetime JP2510957B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 個人別サ―ビス通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253183A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Sony Corp ネットワークシステム、端末装置及びネットワークサーバ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109069A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Nec Corp Automatic answering telephone system
JPS56140793A (en) * 1980-04-03 1981-11-04 Nec Corp Register system of telephone operator number
JPS58164363A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Fujitsu Ltd 加入者情報制御方式
JPS607259A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声処理交換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07170332A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
JPH0749930A (ja) チップカード
JPH0379907B2 (ja)
EP0542900A1 (en) Portable office cordless telephone
GB2283389A (en) Telephone subscriber presence detector
JPS60220655A (ja) 個人識別コ−ドを用いる公衆通信網の構成方式
JP2510957B2 (ja) 個人別サ―ビス通信システム
JPH03256426A (ja) 情報配信方法
JP2516871B2 (ja) 携帯形記憶装置を用いた電話交換方式
JP2556428B2 (ja) 個人別サービス通信システム
JPS60103858A (ja) 使用者によつてサ−ビスクラスを変えられる通信システム
JP2000510306A (ja) Pots電話機を利用するスマートカードと通信網とのインターフェイス
JPH0918584A (ja) 構内電話システム
JP2510958B2 (ja) オ―トダイヤル方式
JP2001036647A (ja) 携帯電話機用留守番電話サービスシステム
JP2602072B2 (ja) 無線呼出装置
JPS6113735A (ja) ボタン電話装置の無効方式
JPH10173783A (ja) 電話転送システム
JP2865121B2 (ja) パーソナルカード通信方法
JP2612772B2 (ja) 個人呼出通信システム
JPH04180495A (ja) 構内電話システム
JPH10164233A (ja) 電話転送システム
JPH01243744A (ja) ファクシミリ装置
JPH10164243A (ja) ドアホン呼出転送装置
JPH09322210A (ja) ボタン電話装置