JP2510561Y2 - ガス開閉器のブッシング - Google Patents

ガス開閉器のブッシング

Info

Publication number
JP2510561Y2
JP2510561Y2 JP1988109758U JP10975888U JP2510561Y2 JP 2510561 Y2 JP2510561 Y2 JP 2510561Y2 JP 1988109758 U JP1988109758 U JP 1988109758U JP 10975888 U JP10975888 U JP 10975888U JP 2510561 Y2 JP2510561 Y2 JP 2510561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
peripheral surface
porcelain
case
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988109758U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231018U (ja
Inventor
雅澄 横田
丈裕 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kouatsu Electric Co
Original Assignee
Nippon Kouatsu Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kouatsu Electric Co filed Critical Nippon Kouatsu Electric Co
Priority to JP1988109758U priority Critical patent/JP2510561Y2/ja
Publication of JPH0231018U publication Critical patent/JPH0231018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510561Y2 publication Critical patent/JP2510561Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はガス開閉器のブッシングに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
導電材製のケースに設けた透孔内に碍管を貫通状位置
させ、その碍管内には周囲に絶縁体を周設してある中心
導体を挿通させ、上記透孔の周縁と上記碍管の外周面と
の間及び碍管の内周面と中心導体の外周面との間を、夫
々環状の封着部材で封着したものが公知である。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来のガス開閉器のブッシングでは、ケースと中
心導体との間において上記絶縁体の外周面と碍管の内周
面との間の空間を通る経路部分が空気絶縁となる為、そ
こでの絶縁が確保されにくゝしたがってその空気絶縁部
分において閃絡(地絡)事故を発生させる問題点があ
る。この傾向は当然のことながらブッシング形状が小形
化されて絶縁距離が小さくなると起こりやすい。
また、その閃絡事故防止の対策案として、出願人は上記
の空気絶縁部分に対し絶縁性の充填材を注入することを
試みた。
しかしながらこのような充填材の注入は作業が面倒で
ある上に硬化時間が必要である等、作業性が悪いという
問題があり、また、内部にボイドが形成されたり、界面
での密着が悪くなったり、不純物が混入したりしてかえ
って絶縁低下の原因になることがあった。
本考案は以上のような点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、ケースと中心導体間の気密構造
が丈夫で、かつ気密性が高く維持できるようにし、しか
もそれら両者間の絶縁を高く保持でき、しかも簡易な作
業でそのような状態を達成できるようにした構造のガス
開閉器のブッシングを提供することである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願考案のガス開閉器のブ
ッシングは、導電材製のケース1に設けられた透孔5内
には、内部に中心導体挿通用の空間を有する碍管11を貫
通状位置させ、上記中心導体挿通用の空間には、周囲に
絶縁体7を周設してある中心導体6を、碍管11の内周面
11aと絶縁体の外周面7aとが離間する状態に挿通させ、
上記透孔5の周縁と上記碍管の外周面11bとの間及び碍
管11の内周面と中心導体6の外周面との間は、夫々環状
の封着部材(14、17)で封着してあるガス開閉器のブッ
シングにおいて、上記碍管11の内周面は上記ケース外部
側に向けて拡開するテーパ状に形成してあると共に、碍
管11と中心導体6との間に設ける導体寄りの上記封着部
材17の位置は、碍管11におけるケース内部側寄りに定め
てあり、透孔5の周縁と碍管11との間に設ける透孔周縁
寄りの上記封着部材14の位置は、上記導体寄りの封着部
材17との間に大きな沿面距離が得られるように上記封着
部材17の位置よりもケース外部側に寄せた位置に定めて
あり、さらに上記絶縁体7の外周面は上記拡開するテー
パ状と対応するテーパ状に形成してあり、しかもそれら
上記碍管11と上記絶縁体7の両面の間には、両端が開口
するラッパ状の絶縁性ゴム材のパッキン材22が、上記絶
縁体7を上記碍管11内にケース1の外部側から内部側に
向けて挿入することにより、上記透孔周縁寄り封着部材
14の内周と、上記中心導体6との間に介入する状態で上
記碍管11と絶縁体7との両面によって押圧されて圧縮変
形した充満状態で介在するようにした。
〔作用〕
碍管の内周面と絶縁体の外周面との間に高密度状態で
介在するパッキン材が、上記碍管と絶縁体との間を通し
てのケースと中心導体間の絶縁を図る。上記位置への上
記状態でのパッキン材の介在は、上記絶縁体をケースの
外から内へ向けて碍管内に挿入することによって、碍管
のテーパ状の内周面と絶縁体のテーパ状の外周面との間
にパッキン材が圧縮状態に挟まれる為、容易に達成でき
る。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。第1
図において、1はガス開閉器のケースで、導電材例えば
ステンレスで形成してある。第1図においては左側がケ
ースの内部でそこには周知の如く開閉器の接点が納めて
あると共に、そこには消孤性ガス例えば六フッ化硫黄ガ
スが充填してある。2は上記ケースに備えさせたブッシ
ング、3は上記ブッシング2に着脱自在に接続した周知
のエルボ形ブッシングである。
次に上記ブッシング2について説明する。4は保護筒
で、導体材例えばステンレスで形成され、その元部4aは
ケース1に設けられた透孔5の周囲の環状の突出部5aに
対し気密的に固着(例えばTIG熔接)してある。6は導
電材料例えば銅からなる棒状の中心導体であり、ケース
内側に位置する一端には接続導体接続用のネジ部6aが設
けられ、またケース外に位置する他端には雌形コネクタ
ー6bを設けている。7は中心導体6の外周面にこれを被
覆するようにして一体形成したエポキシ樹脂等の絶縁体
であり、その前部側(ケース側)の外周面7aを先端に行
くにしたがって狭まるようにしたテーパ形状に形成して
いる。8は絶縁体7に固着した取付金具で、ステンレス
材でもって環状に形成してある。その固着の状態は、自
体の内周端8aを上記絶縁体7の中央外周に形成した環状
の凹部7bに対して導電性ゴム9を介して一体的に埋設固
着してある。また該取付金具8の外周端8bは、上記保護
筒4の先端4bに対して気密的に固着(例えばTIG熔接に
よる)してある。10は取付金具8に熔接固着した連結筒
で、外周面にねじ部10aを有する。
次に11は上記ケース1の透孔5内に貫通状位置させた
碍管で、ケース1内の気密性を保ち得る材料例えばアル
ミナ磁器によって厚肉に形成してある。該碍管11の内周
面11aはケース1の外部側に向けて拡開するテーパ状に
形成してある。該内周面11aのテーパ形状と上記絶縁体
7の外周面7aのテーパ形状とは対応する形状(テーパの
度合を略等しく)にしてある。12は碍管11のケース内側
のエッジ部11cを囲うようにしてそこに接着形成したEP
ゴムあるいはEPTゴムからなる環状の絶縁突壁を示す。
次に14は透孔5の周縁と碍管11の外周面との間を封着
する透孔周縁寄りの封着部材を示し、封着用補助金具15
と封着用金属片16とが用いてある。封着用補助金具15は
例えばコバールで環状に形成してあり、その外周側を保
護筒4に対して例えばTIG熔接によって気密的に固着し
てある。封着用金属片16は例えばコバールで環状に形成
してあり、自体の外周を上記補助金具15の内周に例えば
TIG熔接によって気密的に固着してある。また内周は導
体寄りの封着部材17との間に大きな沿面距離ができるよ
うに碍管11のケース外部側寄り中間部位置の外周面のメ
タライズド部11bに気密的にろう付けしてある。上記メ
タライズド部11bは碍管11の長手方向に長く形成して同
金属片16と碍管11との接着強度をより高めるようにして
いる。17は碍管11の内周面と中心導体6の外周面との間
を封着する封着部材を示し、夫々例えばコバールでもっ
て環状に形成されている封着用金属片18,19及び封着用
補助金属片20が用いてある。上記金属片18は中心導体6
の外周面に、金属片19は碍管11のケース内側の凹状のメ
タライズド部11dに夫々気密的にろう付けしてあり、金
属片20は両封着用金属片18,19に対して例えばTIG熔接に
よって気密的に固着してある。尚碍管11の各ろう付け部
(メタライズド部)における破損対策として、ろう付け
部に対して大きな外力が加わらないように、上記の封着
用金属片18,19を始めとして封着用金属16、さらには封
着用補助金属片20は、それらに加わった外力をそれらの
変形によって吸収するように薄肉の材料で形成してあ
る。
次に22は上記絶縁体7の外周面7aと碍管11の内周面11
aとの間に介在させたパッキン材で、絶縁性の良好な材
料例えばEPゴムあるいはEPTゴムでもって、両端が開口
するラッパ状に形成されている。テーパの度合は上記面
7a,11aと略同じにしてある。23は絶縁体7の先端に位置
して中心導体6に嵌挿したEPゴムあるいはEPRゴムから
なる厚肉でかつ円錐形の補助パッキンを示す。
次に上記エルボ形ブッシング3は、ケーブル(特に図
示しない)の先端に備えられておって、上記開閉器側の
ブッシング2と抜き差し自在な関係にある公知のブッシ
ングであり、同ブッシング3はその雄形コネクター25を
上記開閉器側ブッシングの雌形コネクター6bに差し込む
と同時に絶縁物からなる内被26が絶縁体7におけるコネ
クター被覆部の外周面7cに被さるようにしてある。この
場合、絶縁体7における中間のフランジ部7dの内段7f側
に形成した導電部7g(メタリコンから成る。導電性塗料
からなるものも可)と、上記内被26の外周面を覆うよう
にしてエルボ形ブッシングの最外周に被覆成形した導電
性ゴムの外被27とが電気的に接続されて、同ケーブルの
接続と同時に外被27が接地されるようにしてある。28と
29は夫々脱落防止用金具と連結用リングを示す。脱落防
止用金具28は、連結筒10に沿わすようにした基枠30と、
ケースの外方へ突出する状態で各々平行配置されかつ元
部を基枠30に固着した2本のボルト31と、外被27の背部
にネジ32によって連結され而もその両端の取付穴33aに
上記のボルトが各々挿入されてそのボルト31に連結する
ようにした押さえ金具33と、同金具33を外側から締付け
るようにした締付用ナット34とから構成されている。ま
た連結用リング29はその内周面のネジ部29aを連結筒10
の外周面のネジ部10aに対し取脱自在に螺着して、エル
ボ形ブッシング3を開閉器側のブッシング2に対して押
圧して離脱方向への動きを阻止するようにしている。
上記構成のブッシング2の組立を説明する。ケース1
に対し保護筒4を取付け、更に、補助金具15を取付け
る。碍管11には封着用金属片16を取付ける。次に碍管11
を透孔5内に位置させ、補助金具15と封着用金属片16と
を熔接する。尚碍管11には金属片19を予め取付けてお
く。一方、絶縁体7で被覆され更に取付金具8、連結筒
10等が組付けられた中心導体6には予め補助パッキン23
や金属片18を取付けておく。次に絶縁体7の外周面7aの
周囲にパッキン材22を嵌め、その中心導体6を碍管11の
内部の中心導体挿通用の空間に、ケース1の外部側から
内部側に向けて挿入する。この挿入は、上記パッキン材
22が絶縁体7の外周面7aと碍管11の内周面11aとによっ
て押圧される状態になるまで行なう。その結果、パッキ
ン材22は両面7a,11aの間に圧縮変形した充満状態で介在
する。尚、両面7a,11aとパッキン材22との密着性をさら
に高めるために、パッキン22は介在に先立ちその内外周
面にシリコーングリースが塗布される。上記のように中
心導体6を挿入したならば、その状態において相互に重
合している保護筒4の先端4bと取付金具8の外周端8bと
を熔接する。また金属片20を金属片18,19に熔接する。
これによってブッシング2の組立が完了する。
上記ブッシング2にあっては、ケース1の内部空間側
におけるケース1と中心導体6との間の絶縁は、金属片
16,19間の部分の碍管11とその部分を取り巻く高い絶縁
性のガスにより良好に保たれる。またケース1の外部空
間側におけるケース1と中心導体6間の絶縁即ち、ケー
ス1と一体の保護筒4と中心導体6間において、絶縁体
7の外周面7aと碍管11の内周面11aとの間を通る経路の
絶縁は、両面7a,11a間に圧縮変形されて高密度となった
状態で介在しているパッキン材22によって良好に保たれ
る。このような絶縁の保持効果は、ブッシング2が小形
に形成されて、保護筒4と中心導体6との間の絶縁距離
が短い場合において特に顕著に表われる。
また上記構成のブッシング2にあっては、絶縁体7と
碍管11との間にパッキング材22が介在していても、それ
は弾力性を有している為、ブッシング2における雌形の
コネクター6bに対し、例えばケーブル先端の雄形コネク
ター25を差し込む場合に、衝撃力が中心導体6に加えら
れても、上記パッキン材22により、その力が衝撃的に碍
管11に加わることを緩衝並びに吸収することができる。
このため部材15,16,18〜20等のTIG熔接あるいは銀ろう
等のろうづけ部に対して上記の衝撃力が直接加わること
を極力防止でき、同封着部を確実に保護できる。
次に本願の異なる実施例を示す第2図について説明す
る。この例においては、図の右方がケース1eの内部側で
ある。まだ中心導体6eがL形に形成されている。更に、
保護筒4eが封着用補助金具として機能する突出部35を有
しており、その突出部35の肉厚T1を封着用金属片16eの
厚みT2と同程度に薄くすると共に同突出部35に隣接して
環状の凹部36を形成し、同突出部35が変形しやすくなっ
ている。これにより、封着用金属片16eに外力が加わっ
ても碍管11e側のろう付け部分には不必要な力が極力加
わらないようにしている。また、絶縁性ゴムパッキン22
eはその先端と後端側に、絶縁体7eと碍管11eとの嵌合時
に密着性を高めるようにした厚肉部22aを形成してい
る。
なお、機能上前図のものと同一又は均等構成と考えら
れる部分には、前図と同一の符号にアルファベットのe
を付して重複する説明を省略した。
〔考案の効果〕
以上のように本考案にあっては、 第1にケース1における透孔5の周縁と、中心導体6
との間は、機械的強度が大きくて、大きな衝撃に耐え、
かつ気密性と、絶縁性の高い碍管11が用いられ、しかも
これを介して導体寄りの封着部材17と、透孔周縁寄りの
封着部材14で夫々シールされているから、雄形コネクタ
ー25の挿入衝撃を与えても、その衝撃に耐え、ケース1
の内部の気密性は高く維持される特長がある。
第2に上記両封着部材14、17は、碍管11で相互に完全
に絶縁されるから、夫々気密性の高い金属材を選択利用
できる等、丈夫な封着手段の選択が容易化する効果もあ
る。
第3に、碍管11と中心導体6との間に設ける導体寄り
の上記封着部材17の位置は、碍管11におけるケース内部
側に定めてあり、透孔5の周縁と碍管11との間に設ける
透孔周縁寄りの上記封着部材14の位置は、上記導体寄り
の封着部材17との間に大きな沿面距離が得られるように
その封着部材17の位置よりもケース外部側に寄せた位置
に定めてあるから、両封着部材14、17が導体であって
も、両者間は碍管11で充分絶縁される効果がある。
第4に、上記作業上の都合から碍管11の内面と、上記
絶縁体7の外面との間に空間が生じるものであっても、
上記沿面距離を大きくする為に位置が選定された封着部
材14の内周と、中心導体6との間の絶縁状態は、上記透
孔5内に碍管11があり、その上碍管11の内周面11aと、
中心導体6に周設した絶縁体7の外周面7aとの間に、パ
ッキン材22が圧縮されて空間をなくする高密度状態で介
在するものであるから、上記碍管11と絶縁体7との間を
通しての上記封着部材14と中心導体6間の高電界となる
場合の絶縁性は極めて高くなり、信頼性高く発揮される
特長がある。
第5に、上記の如く封着部材14の内側位置にあった空
間にパッキン材22を高密度状態で介在させるものでも、
組立時においてそのパッキン材22を上記両面7a,11a間に
介在させようとする場合は、上記絶縁体7をケース1の
外から内へ向けて碍管11内に挿入するだけでもって、碍
管11のテーパ状の内周面11aと絶縁体7のテーパ状の外
周面7aとの間隔が次第に狭まって両面間においてパッキ
ン材22が圧縮状態となり、上記封着部材14と中心導体6
間の高電界となる場所にパッキン材22を高密度状態で介
在させる作業を容易に行なえる構造上の効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はガス開閉器
のブッシングとケーブルのエルボ形ブッシングとを接続
した状態における要部断面図、第2図は異なる実施例を
示す要部断面図。 1……ケース、6……中心導体、7……絶縁体、11……
碍管、22……パッキン材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電材製のケース(1)に設けられた透孔
    (5)内には、内部に中心導体挿通用の空間を有する碍
    管(11)を貫通状位置させ、上記中心導体挿通用の空間
    には、周囲に絶縁体(7)を周設してある中心導体
    (6)を、碍管(11)の内周面(11a)と絶縁体の外周
    面(7a)とが離間する状態に挿通させ、上記透孔(5)
    の周縁と上記碍管の外周面(11b)との間及び碍管(1
    1)の内周面と中心導体(6)の外周面との間は、夫々
    環状の封着部材(14、17)で封着してあるガス開閉器の
    ブッシングにおいて、上記碍管(11)の内周面は上記ケ
    ース外部側に向けて拡開するテーパ状に形成してあると
    共に、碍管(11)と中心導体(6)との間に設ける導体
    寄りの上記封着部材(17)の位置は、碍管(11)におけ
    るケース内部側寄りに定めてあり、透孔(5)の周縁と
    碍管(11)との間に設ける透孔周縁寄りの上記封着部材
    (14)の位置は、上記導体寄りの封着部材(17)との間
    に大きな沿面距離が得られるように上記封着部材(17)
    の位置よりもケース外部側に寄せた位置に定めてあり、
    さらに上記絶縁体(7)の外周面は上記拡開するテーパ
    状と対応するテーパ状に形成してあり、しかもそれら上
    記碍管(11)と上記絶縁体(7)の両面の間には、両端
    が開口するラッパ状の絶縁性ゴム材のパッキン材(22)
    が、上記絶縁体(7)を上記碍管(11)内にケース
    (1)の外部側から内部側に向けて挿入することによ
    り、上記透孔周縁寄り封着部材(14)の内周と、上記中
    心導体(6)との間に介入する状態で上記碍管(11)と
    絶縁体(7)との両面によって押圧されて圧縮変形した
    充満状態で介在しているガス開閉器のプッシング。
JP1988109758U 1988-08-22 1988-08-22 ガス開閉器のブッシング Expired - Fee Related JP2510561Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988109758U JP2510561Y2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 ガス開閉器のブッシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988109758U JP2510561Y2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 ガス開閉器のブッシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231018U JPH0231018U (ja) 1990-02-27
JP2510561Y2 true JP2510561Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31346295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988109758U Expired - Fee Related JP2510561Y2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 ガス開閉器のブッシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510561Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580996B2 (ja) * 2009-03-11 2014-08-27 黒崎播磨株式会社 定形目地材
JP5191474B2 (ja) * 2009-12-09 2013-05-08 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ブッシング及びブッシングの接続部

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045875Y2 (ja) * 1972-05-19 1975-12-25
JPS5821312Y2 (ja) * 1979-06-25 1983-05-06 株式会社 三英社製作所 管路のケ−ブル引出口における防水装置
JPS59188312A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 戸塚 忠男 コードホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231018U (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101850499B1 (ko) 가공 송전철탑의 낙뢰 방지구조
JP2510561Y2 (ja) ガス開閉器のブッシング
WO2006062168A1 (ja) アレスタおよびアレスタの漏れ電流の測定方法
JP4550750B2 (ja) アレスタ
JP2691169B2 (ja) 絶縁された接地開閉器を備える高電圧ガス絶縁密閉開閉設備
JPS6240495Y2 (ja)
JP3181504B2 (ja) 電力ケーブル接続部
JPS645305Y2 (ja)
JP2726537B2 (ja) ガス絶縁スペーサ
JPH033938Y2 (ja)
JP3358514B2 (ja) ガス開閉器気密取付用エポキシ樹脂モールドブッシング
JPS6321870Y2 (ja)
JP5548567B2 (ja) エポキシブッシング
JPH0452917Y2 (ja)
JP3541287B2 (ja) ブッシング
JP2002142340A (ja) ガス絶縁着脱母線装置
JPS5923321Y2 (ja) ガス開閉器に於ける短筒碍管構造
JPH0424751Y2 (ja)
JPS6223007Y2 (ja)
JPH0724786Y2 (ja) 密閉機器の絶縁端子
JPS6242422Y2 (ja)
JPH0828144B2 (ja) 避雷碍子
JP2567931Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置の導体接続部
JPH0828142B2 (ja) 避雷碍子
JPS6260421A (ja) 絶縁スペ−サ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees