JP2510342Y2 - 補聴器用プログラミング・インタフェ―ス - Google Patents

補聴器用プログラミング・インタフェ―ス

Info

Publication number
JP2510342Y2
JP2510342Y2 JP1989053886U JP5388689U JP2510342Y2 JP 2510342 Y2 JP2510342 Y2 JP 2510342Y2 JP 1989053886 U JP1989053886 U JP 1989053886U JP 5388689 U JP5388689 U JP 5388689U JP 2510342 Y2 JP2510342 Y2 JP 2510342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programming
hearing aid
battery
electrode
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989053886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177698U (ja
Inventor
クリステル リージング ロルフ
Original Assignee
ダイアフォーン ディベロプメント アクチェボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22708847&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2510342(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダイアフォーン ディベロプメント アクチェボラゲット filed Critical ダイアフォーン ディベロプメント アクチェボラゲット
Publication of JPH01177698U publication Critical patent/JPH01177698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510342Y2 publication Critical patent/JP2510342Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/556External connectors, e.g. plugs or modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/43Electronic input selection or mixing based on input signal analysis, e.g. mixing or selection between microphone and telecoil or between microphones with different directivity characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/39Aspects relating to automatic logging of sound environment parameters and the performance of the hearing aid during use, e.g. histogram logging, or of user selected programs or settings in the hearing aid, e.g. usage logging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/41Detection or adaptation of hearing aid parameters or programs to listening situation, e.g. pub, forest
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/602Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一般に補聴器に関し、とくに外部プログラミ
ングシステムと補聴器内部の回路との直接的な接続を容
易にするための配置に関するものである。
米国特許No.4,425,481号(マンゴールド他、1984年)
に開示されているようなプログラム可能補聴器はそれぞ
れが異なる音響上の環境で利用するように設計された一
群の別個のプログラム又はパラメタ値の集合を記憶する
ことができる。例えば、8つの異なるプログラムを備え
た補聴器は例えば静かな部屋での1人との会話、会話以
外には全く静かな環境での数人との会話、周囲の雑音レ
ベルが高まる環境での1人又は複数の人との会話、雑音
の変化が大きい歩行中又は通勤中の環境、静かな部屋で
音楽を聴く場合、及び雑音のある環境で音楽を聴く場合
のように各種の異なる状況に応じたプログラムを備える
ことができよう。
更にプログラム可能補聴器の種々のプログラムは個人
の特有の難聴度を補正するようにあつらえられなければ
ならない。ところが補聴器プログラミングのある側面は
本来はユーザー側の主観によるものであり、従って最適
なプログラムの設定を発見するまで補聴器を何度も再プ
ログラムしなければならないことが多い。更に、人の聴
力は時と共に変化するのでプログラム可能補聴器内に記
憶されたプログラムを調整することが必要である。従っ
てプログラム可能補聴器ば容易に再プログラム可能であ
るべきものである。
プログラム可能補聴器の設計に関する1つの問題点は
小型化の目標を達成することと、補聴器をその再プログ
ラムのための外部プログラミング・システムと接続する
ための利便なインタフェースを提供することのバランス
をとることである。とくに、補聴器を設計する際の主要
な目標は極めて小型の装置を設計することであり、新型
の補聴器のサイズは小型回路の開発にともない縮小され
てきている。
装置を小型化するためには装置の部品をできるだけ削
減することが必要である。本発明の趣旨に沿って述べる
なら、外部プログラミング・システムを補聴器に接続す
るための外部の入力/出力ポートの必要性をなくするこ
とが望ましいであろう。すなわち、小型化された補聴器
の寸法と表面積が限られているので、装置の内部容積部
分と外部表面をプログラミング・ポートとして利用する
ことは望ましくない。
補聴器の開発者によって提案されたシステムのなかに
は、プログラム可能補聴器をリモート・コントロールに
よりプログラムできるものがある。言い換えると、超音
波伝送技術、又は無線周波・伝送技術を用いて補聴器の
パラメタをワイヤレスで伝送することによって補聴器を
プログラムすることができるものである。しかし、超音
波及び無線周波伝送方式には少なくとも1つの重大な問
題点がある。すなわち、プログラミング信号を検出しか
つ符号化するための補足回路が必要であることである。
この問題を克服できない限りは補聴器に必要な回路の数
量が増し、一般に補聴器及びこれと連結されたプログラ
ミング回路のコストが上昇する。
本考案は補聴器をプログラミングするための直接的な
電気接続を備え、しかもプログラミング機能専用の外部
ポートの必要性がなくなるという利点を有している。
要約すると本考案は通常はバッテリー・セルを保持す
るバッテリー隔室を有するプログラム可能補聴器であ
る。バッテリー・セル内の一対のバッテリー端子がセル
内に位置するバッテリーを補聴器の機能回路に電気的に
結合する。バッテリー・セル内に位置するプログラミン
グ端子は、それがバッテリー又はバッテリー・セル内の
他の部品と接触するように配設されている。プログラミ
ング端子は更に補聴器の内部プログラミング回路と電気
的に結合されている。外部プログラミング装置を補聴器
に接続するため、プログラミング装置に接続された3本
の電線の集合が連結部材を介してバッテリー及びバッテ
リー・セル内のプログラミング端子と接続されている。
前記連結部材はバッテリー・セル内に適合する形状にな
っており、かつ連結部材がバッテリー・セル内に保持さ
れている場合はバッテリーとバッテリーセル内のプログ
ラミング端子とに接触するように配置された電極を有し
ている。
次に本考案の実施例を添付図面を参照しつつ詳細に説
明する。
第1図を参照すると、本考案は補聴器20を外部補聴器
プログラミング・システム22と連結するシステムであ
る。補聴器20は通常はバッテリーにより給電されるの
で、補聴器20は標準型の補聴器バッテリーを保持するた
めのバッテリー・セル24を有している。標準型同様にバ
ッテリー・セル24内にはバッテリーの正(+)及び負
(−)端子と接触するための2つのバッテリー端子26及
び28が設けられている。
本発明では標準型の補聴器とは異なり、補聴器内部の
プログラミング回路32と連結されたプログラミング端子
30もバッテリー・セル24内に設けられている。補聴器の
通常動作中、バッテリーはバッテリー・セル内部に置か
れ、補聴器の内部回路34に電力を供給する。プログラミ
ング端子30は補聴器の通常動作中、バッテリーがバッテ
リー・セル内の定位置にあるときはプログラミング端子
が正電圧のバッテリー端子と接触するように好適に配置
されている。このような配置によって抵抗体を介してプ
ログラミング端子を正電圧のバッテリー端子と接続する
必要がなくなり、ひいては定常動作中の電力の散逸を防
止できる。
補聴器に外部補聴器プログラミング・システム22から
の情報をプログラムするため、標準型のバッテリーはバ
ッテリー・セル24から取はずされ、その代りにプログラ
ミング・システム22と電気的に連結された連結部材40が
使用される。好適な実施例によれば、3本の導線44、46
及び48(それぞれ+、−及びPとも称する)を誘導する
同軸コネクタ42が連結部材40を介して外部プログラミン
グ・システム22を補聴器20に接続する。導線のうちの2
本44、46は補聴器20に電力を供給するため、通常はバッ
テリーによって供給される電圧に等しい電圧を供給す
る。3番目の導線48は外部プログラミング・システム22
から補聴器20に、又、補聴器20からプログラミング・シ
ステム22に情報を伝送するプログラミング信号及び応答
信号を搬送する。
第2図は本考案に基づくプログラム可能補聴器で、そ
の本体が人の耳の後に適合するよう設計された実施例を
示している。補聴器のハウジング60は補聴器用の内部回
路及びプログラミング回路を内臓しており、配管62を介
して使用者の耳に挿入されるイヤ・ピース(図示せず)
と接続されている。適切な外部制御装置は61及び63の参
照番号で総称され、公知のように種々の補聴器パラメタ
を調整するための内部補聴器回路と接触して調整自在の
外部制御装置65が設けられている。
第2図及び第3図に図示されているように、バッテリ
ー・セル24は配管62の取付位置とは反対のハウジング端
にてハウジング60の2つの側壁の間に好適に配設されて
いる。バッテリー・セルのドア64は第2図に示すような
バッテリー・セル内での閉位置と、第3図で示すような
開いたアクセス位置との間で調整できるようにピボット
軸66に沿って枢着されている。バッテリー・セル24とバ
ッテリー・セルのドア64とはほぼ円筒状であるのが好適
である。バッテリー・セルのドアは好適にアーチ状の外
壁68とアーチ状の内壁69とから成り、双方の組合わせで
ほぼ円筒状のバッテリー用みぞが形成される。バッテリ
ー・セルのドアの外壁68は好適に外壁から内部に突起す
るショルダ73を備えており、このショルダはバッテリー
又はプログラミング連結器をバッテリー・セル・ドア内
に保持する止めの役割を果たしている。バッテリー又は
連結部材を確実に保持するため、バッテリー・セル・ド
アの内表面上にリブ59又はこれに類するものを設けても
よい。バッテリーセル24へのアクセスは隆起した表面67
に圧力をかけてバッテリー・セル・ドア64をそのピボッ
ト軸66を中心に回動させることによって可能である。
バッテリー端子26と28は好適にバッテリーセル・24内
に互いにほぼ対向してハウジング60の内表面に隣接して
配設されている。バッテリー端子は、バッテリーがバッ
テリー・セル内に装填され、バッテリー・セルのドアが
閉じられたとき対応するバッテリー電極と接触する位置
に設けられている。適当な種類のバッテリー端子は公知
である。
第3図はバッテリー・セル内に突起するプログラミン
グ端子30の好適な実施例を示している。プログラミング
端子30は補聴器20内のプログラミング回路と電気的に接
続され、連結部材がバッテリー・セル内に挿入され、バ
ッテリー・セルのドアが閉じられたときプログラミング
連結部材40上のプログラミング電極と接触するようにバ
ッテリー・セル内に配設されている。第3図に示すよう
に、バッテリー・セルのドアが閉位置にあるときにプロ
グラミング電極が通るようにバッテリー・セルのドアの
内壁69にはスロット71が設けられてる。バッテリー・セ
ルのドアがピボット軸66を中心とした回動によって閉じ
られると、プログラミング端子30はスロット71を通して
突起し、バッテリー又は連結部材と接触する位置にく
る。
第4図乃至第6図は同軸コネクタ42と作動的に連接す
るほぼ円板形の連結部材の好適な実施例を示している。
連結部材40のサイズはバッテリー・セル24の構造及び寸
法とほぼ対応するようにされている。電極50及び52がバ
ッテリー・セル内に設けられたバッテリー・端子26及び
28と接触するように連結部材40の外表面上に設けられい
てる。同様に、プログラミング電極54がバッテリー・セ
ル内のプログラミング端子30と接触するように連結部材
40の外表面上に設けられている。
第4図及び第5図に示した連結部材40の実施例によれ
ば、陽極50は好適にほぼ平たんな接触面74を含む外部72
と、この外部からほぼ中心に突起した取付けピン76とか
ら成っている。プログラミング電極54は外部接触面80を
含むほぼ環状の構造を有している。陽極50とプログラミ
ング電極54とは、陽極とプログラミング電極との間に挿
入された非導電性絶縁体56によって互いに電気的に絶縁
されている。陰極52はほぼ平たんな接触面84を備え、か
つ環状の非導電性絶縁体58によってプログラミング電極
54と電気的に絶縁されている。電極と絶縁体は好適に適
当な接着剤によって互いに接着され、内部の空どう78に
はシリコン接着剤のような不活性の非導電性材料が充填
されている。
陽極50と陰極52とプログラミング電極54はそれぞれ対
応する導線44、46及び48と電気的に接触している。これ
らの導線は同軸ケーブル42から発している。第7図に示
すように、導線44、46及び48はシールドされた同軸ケー
ブル42から出て、ほぼ平たんな非導電性の条片70内に埋
設されている。非導電性の条片70は好適に薄く、弾力的
な非導電性薄膜層又はこれに類する材料から成ってい
る。適切な弾力的な非導電性材料は公知である。導線を
絶縁するためケーブル42と条片70との間に補足的に非導
電性ケーシング82を設けてもよい。導線44、46及び48は
連結部材40上の適切な電極と接続されるように非導電性
条片のケーブル42とは反対側の端から出る。
導線44、46及び48を誘導する非導電性の条片70は第4
図及び第5図に示した連結部材40の実施例では絶縁体58
と陰極52との間に取付けられている。第5図に示すよう
に、導線44、46及び48は連結部材40の内部で非導電性条
片70から突出し、図示のとうり連結部材40内で対応する
電極と電気的に接触している。正導線44は陽極50と電気
的に接続され、負導線46は陰極52と電気的に接続され、
プログラミング用導線48はプログラミング電極54と電気
的に接続されている。非導電性条片70は同軸ケーブルか
ら出る導線と連結部材内の適応する電極との電気的接続
を容易にする役割を果たす。
第6図は連結部材40の別の実施例を示し、この実施例
ではバッテリー及びプログラミング電極は絶縁体90の表
面上に設けられてある。更に第8図は絶縁体90と共に使
用する接点の構造を示す。絶縁体90は好適にバッテリー
セル24の寸法にほぼ対応する寸法を有する非導電性の絶
縁材料の単一切片から成っている。接点機構88は内部に
バッテリー及びプログラミング用導線を埋設した非導電
性条片70の延長部分である。第8図に示すように、導線
44、46及び48は弾力的に非導電層内に埋設され、それぞ
れの導線は電極内で終端している。正の導線44は弾力的
な非導電層内に埋設され、非導電層の表面上に担持され
たほぼ平たんな環状の陽極50内で終端している。同様に
負の導線46は非導電層の表面上に担持されたほぼ平たん
な環状の陰極52内で終端している。プログラミング用導
線48は好適に非導電層の表面上に担持されたプログラミ
ング電極条片54内で終端している。
接点機構88は陽極、陰極及びプログラミング電極を対
応するバッテリー及びバッテリーセル内のプログラミン
グ端子と接触する位置に配するため、適当な接着剤によ
って絶縁体90の外表面上に固着されている。このように
第6図に示すように、陽極50は正の接触面に固着され、
一方プログラミング電極54は絶縁体90の円周面上に固着
されている。陰極52は好適に絶縁体90のほぼ平たんな下
表面に固着されている。このように第6図に示した連結
部材の実施例は簡略な構造になっており、導線は対応す
る電極と直接電気的に接触し、導線を誘導する弾力的薄
膜層及び電極は絶縁体の外表面上に接着されている。
本発明のプログラム可能補聴器をこれまで「耳の後に
取りつける」形式の補聴器として説明してきたが、本考
案は補聴器の部品とハウジングを使用者の耳の内部に保
持する形式の「耳の内部取付け式」補聴器にも等しく応
用できるものでる。同様に、本発明を単一のプログラム
端子と単一のプログラミング電極とを備えた構成で説明
してきたが、本発明に基づいて多重プログラミング端子
及びこれと対応する多重プログラミング電極を設けるこ
ともできる。更に、本発明に基づいて多様な構造のプロ
グラミング端子を利用することができる。
これまで本考案を2、3の特定の実施例を参考にして
説明してきたが、それは説明上の目的のためであり、本
考案を限定することを意図するものではない。当業者に
は添付した実用新案登録請求の範囲に記載の本考案の真
の精神と範囲から逸脱することなく多様な変更が可能で
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は補聴器が外部補聴器プログラミングシステムと
連結される態様を示した概略図である。 第2図はバッテリー・セルと軸着されたバッテリー・セ
ル・ドアの切断図をともなう「耳の後に取付ける」形式
の補聴器の平面図である。 第3図はプログラム可能な補聴器のバッテリー・セル及
び軸着されたバッテリー・セル・ドアの斜視図である。 第4図はバッテリー・セル内に適合する形状を有し、バ
ッテリーとバッテリー・セル内のプログラミング端子を
接触させるための連結部材の斜視図である。 第5図は第4図に示す連結部材の横断面図及び連結部材
と外部ケーブルとを電気的に接続するための電気的接続
手段とを示す概略図である。 第6図はバッテリー・セル内に適合する形状を有し、バ
ッテリーとバッテリー・セル内のプログラミング端子を
接触させるための別の連結部材の斜視図である。 第7図は外部ケーブルと第4図及び第5図に示した連結
部材との電気的接続を確立するための電気的接続手段を
示す概略図である。 第8図は外部ケーブルと第6図に示した連結部材との電
気的接続を確立するための接点機構である。 図中符号 20……補聴器 22……外部補聴器プログラミング・システム 24……バッテリー・セル 26……バッテリー端子 28……バッテリー端子 30……プログラミング端子 32……プログラミング回路、73……ショルダ 34……補聴器内部回路、74……接触面 40……連結部材、76……取付けピン 42……同軸コネクタ、78……内部空洞 44……導線、80……接触面 46……導線、82……ケーシング 48……導線、84……接触面 50……陽極、88……接点機構 52……陰極、90……絶縁体 54……プログラミング電極 56……絶縁体 58……絶縁体 60……ハウジング 62……配管 64……バッテリー・セル・ドア 66……ピボット軸 68……外壁 69……内壁 70……条片 72……外部

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラム可能な補聴器であって、 バッテリーの正端子及び負端子に接触するように二つの
    バッテリ端子(26、28)を有するバッテリー室(24)を
    備え、前記バッテリ端子は、前記プログラム可能な補聴
    器内の回路(32、34)に電気的に接続されており、 更に、前記補聴器内のプログラム回路(32)と、 前記補聴器内の前記プログラム回路(32)に接続された
    プログラム端子(30)とを備えるプログラム可能な補聴
    器において、 前記プログラム回路(32)は前記バッテリ端子に接続さ
    れ、 前記プログラム端子(30)は、前記バッテリが前記バッ
    テリ室(24)内にあるとき、前記バッテリの及ぶ位置に
    おいて前記バッテリ室に配置され、その結果前記プログ
    ラム端子(30)は、前記バッテリが前記バッテリ室から
    除去されたときにのみ利用可能であることを特徴とする
    プログラム可能な補聴器。
  2. 【請求項2】前記バッテリー室内の閉位置とアクセス用
    の開位置との間の調整のために枢着されたバッテリー室
    用のドアー(64)を更に備えることを特徴とする請求項
    1記載のプログラム可能な補聴器。
  3. 【請求項3】前記バッテリー室内に適合するように寸法
    を合わされ、そして外部の補聴器プログラミング・シス
    テムと電気的に接触するプログラミング電極(54)を有
    する連結部材(40)を更に備えることを特徴とする請求
    項1又は2記載のプログラム可能な補聴器。
  4. 【請求項4】前記連結部材(40)は、前記外部の補聴器
    プログラミング・システムと電気的に接触する正の電極
    (50)及び負の電極(52)を更に有し、前記プログラミ
    ング電極(54)、前記正の電極(50)及び前記負の電極
    (52)は前記連結部材(40)の外部表面に配置され、 前記連結部材(40)はほぼ円板形であり、前記正の電極
    (50)及び前記負の電極(52)は前記連結部材の対向す
    る面上に配置され、そして前記プログラミング電極(5
    4)は、前記連結部材の周辺の面上で前記正の電極と前
    記負の電極との間に配置されることを特徴とする請求項
    3記載のプログラム可能な補聴器。
  5. 【請求項5】プログラム可能な補聴器と外部の補聴器プ
    ログラミング・システムとの間で電気的接触を確立する
    ための装置であって、前記プログラム可能な補聴器が、
    プログラミング回路、このプログラミング回路の接続さ
    れたプログラミング端子、及びバッテリー端子を含むバ
    ッテリー室を有し、 前記装置は、正の電極(50)、負の電極(52)及びプロ
    グラミング電極(54)を有する連結部材(40)を備え、
    前記プログラミング電極が外部の補聴器プログラミング
    ・システムに電気的に接続されており、前記連結部材
    が、補聴器のバッテリー端子を前記正の電極及び前記負
    の電極に接触し、そして補聴器のプログラミング端子を
    前記プログラミング電極に接触するようにされている装
    置において、 前記連結部材は、前記プログラム可能な補聴器内のバッ
    テリー室に適合するように寸法を合わされ、前記連結部
    材が前記バッテリー室に取り付けられているとき、前記
    正の電極及び前記負の電極は前記バッテリー端子と電気
    的に接触し、前記プログラミング電極は前記バッテリー
    室の内部で前記プログラミング端子と電気的に接触し、 前記プログラミング電極、前記正の電極及び前記負の電
    極は、前記連結部材の外部表面に配置されていることを
    特徴とする装置。
  6. 【請求項6】前記連結部材(40)はほぼ円板形であり、
    前記正の電極(50)及び前記負の電極(52)は前記連結
    部材の対向する面上に配置され、そして前記プログラミ
    ング電極(54)は、前記連結部材の周辺の面上で前記正
    の電極と前記負の電極との間に配置されることを特徴と
    する請求項5記載の装置。
JP1989053886U 1988-05-10 1989-05-10 補聴器用プログラミング・インタフェ―ス Expired - Fee Related JP2510342Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07192242 US4961230B1 (en) 1988-05-10 1988-05-10 Hearing aid programming interface
US192242 1988-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177698U JPH01177698U (ja) 1989-12-19
JP2510342Y2 true JP2510342Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=22708847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989053886U Expired - Fee Related JP2510342Y2 (ja) 1988-05-10 1989-05-10 補聴器用プログラミング・インタフェ―ス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4961230B1 (ja)
EP (1) EP0341902B2 (ja)
JP (1) JP2510342Y2 (ja)
KR (1) KR960002403Y1 (ja)
AU (1) AU616264B2 (ja)
CA (1) CA1301305C (ja)
DE (1) DE68918327T3 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104358A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-20 Implex Gmbh Implantierbares hoergeraet zur anregung des innenohres
DE4104359A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-20 Implex Gmbh Ladesystem fuer implantierbare hoerhilfen und tinnitus-maskierer
DE4109306C1 (ja) * 1991-03-21 1992-07-09 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5728147A (en) * 1991-05-20 1998-03-17 Thomas; James L. Body pad
US5197332A (en) * 1992-02-19 1993-03-30 Calmed Technology, Inc. Headset hearing tester and hearing aid programmer
US5500901A (en) * 1992-02-20 1996-03-19 Resistance Technology, Inc. Frequency response adjusting device
DE4321788C1 (de) * 1993-06-30 1994-08-18 Siemens Audiologische Technik Interface für serielle Datenübertragung zwischen einem Hörgerät und einem Steuergerät
US5389009A (en) * 1993-07-27 1995-02-14 Van Schenck, Iii; George A. Battery substitute device
JP2616396B2 (ja) * 1993-07-31 1997-06-04 日本電気株式会社 電子機器の電池収納構造
US5502769A (en) * 1994-04-28 1996-03-26 Starkey Laboratories, Inc. Interface module for programmable hearing instrument
CH689852A5 (de) * 1994-05-10 1999-12-15 Ascom Audiosys Ag Hoergeraet.
US5500902A (en) * 1994-07-08 1996-03-19 Stockham, Jr.; Thomas G. Hearing aid device incorporating signal processing techniques
US8085959B2 (en) 1994-07-08 2011-12-27 Brigham Young University Hearing compensation system incorporating signal processing techniques
EP0702502A1 (de) * 1994-09-17 1996-03-20 Ascom Audiosys Ag Programmieradapter für Hörgeräte
DE4444586C1 (de) * 1994-12-14 1996-02-22 Siemens Audiologische Technik Programmierbare Hörhilfe
DE19523552C1 (de) * 1995-06-28 1996-09-19 Siemens Audiologische Technik Im Gehörgang tragbares, programmierbares Hörhilfegerät
DK21096A (da) * 1995-03-01 1996-09-02 Siemens Audiologische Technik I øregangen bærbart, programmerbart høreapparat
DE19507168C2 (de) * 1995-03-01 1998-10-08 Siemens Audiologische Technik Im Gehörgang tragbares, programmierbares Hörhilfegerät
US6088465A (en) * 1996-04-30 2000-07-11 Siemens Hearing Instruments, Inc. Door-dependent system for enabling and adjusting options on hearing aids
US6449662B1 (en) * 1997-01-13 2002-09-10 Micro Ear Technology, Inc. System for programming hearing aids
US6424722B1 (en) 1997-01-13 2002-07-23 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US7787647B2 (en) 1997-01-13 2010-08-31 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US6366863B1 (en) 1998-01-09 2002-04-02 Micro Ear Technology Inc. Portable hearing-related analysis system
US6366676B1 (en) * 1998-05-21 2002-04-02 In'tech Industries Programming pill and methods of manufacturing and using the same
DE19827898C1 (de) * 1998-06-23 1999-11-11 Hans Leysieffer Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung eines teil- oder vollimplantierten aktiven Gerätes mit elektrischer Energie
CA2362327A1 (en) * 1999-01-18 2000-07-20 Sony Computer Entertainment Inc. External power supply device
EP1183909B1 (de) * 1999-06-16 2011-02-23 Phonak Ag Hinterohr-hörgerät
AU4128199A (en) * 1999-06-16 2001-01-09 Phonak Ag Hearing aid worn behind the ear and plug-in module for a hearing aid of this type
US6985598B1 (en) * 1999-07-29 2006-01-10 Knowles Electronics, Inc. Programming system for programming hearing aids
US6319020B1 (en) * 1999-12-10 2001-11-20 Sonic Innovations, Inc. Programming connector for hearing devices
ATE527827T1 (de) 2000-01-20 2011-10-15 Starkey Lab Inc Verfahren und vorrichtung zur hörgeräteanpassung
US6678386B2 (en) * 2000-03-13 2004-01-13 Resistance Technology, Inc. Programmable module
US6379314B1 (en) 2000-06-19 2002-04-30 Health Performance, Inc. Internet system for testing hearing
DK1346602T3 (da) * 2000-12-19 2004-12-20 Oticon As Kommunikationssystem
US6590987B2 (en) * 2001-01-17 2003-07-08 Etymotic Research, Inc. Two-wired hearing aid system utilizing two-way communication for programming
DE10115896C2 (de) * 2001-03-30 2003-12-24 Siemens Audiologische Technik Lösbar mit einem Hörgerät verbindbare Sende- und/oder Empfangseinheit sowie programmierbares Hörgerät
US20040171965A1 (en) * 2001-10-02 2004-09-02 Fischer-Zoth Gmbh Portable handheld hearing screening device and method with internet access and link to hearing screening database
AU2002342150A1 (en) 2001-10-30 2003-05-12 George S. Lesinski Implantation method for a hearing aid microactuator implanted into the cochlea
BR0214655A (pt) * 2001-12-07 2004-09-14 Lourens George Bordewijk Sistema, auxiliar de audição, e, método para programar um auxiliar de audição
DE10214784B4 (de) * 2002-03-22 2004-12-16 Hörgeräte KIND GmbH & Co. KG Anlaufverzögerer zur Verwendung in Hörgeräten
WO2005096669A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Widex A/S Component for a hearing aid and a hearing aid
DE102006001844B3 (de) * 2006-01-13 2007-06-21 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung mit einem in eine Abdeckung integrierten elektrischen Bedienelement
CA2601662A1 (en) 2006-09-18 2008-03-18 Matthias Mullenborn Wireless interface for programming hearing assistance devices
US9100764B2 (en) * 2007-03-21 2015-08-04 Starkey Laboratory, Inc. Systems for providing power to a hearing assistance device
NL2003672C2 (nl) * 2009-10-19 2011-04-20 Exsilent Res Bv Hoortoestel.
US8503708B2 (en) 2010-04-08 2013-08-06 Starkey Laboratories, Inc. Hearing assistance device with programmable direct audio input port
US20110283531A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Dante Carnessale Means whereby electricity generated in sources outside of an instrument designed to be powered by an electric cell, can be decivered to said instrument whether or not said cell is encased in said instrument.
DK2424275T3 (da) * 2010-08-30 2020-01-20 Oticon As Lytteanordning der er indrettet til at etablere en elektrisk forbindelse til en ekstern anordning ved anvendelse af elektrisk ledende dele af en eller flere komponenter af lytteanordningen
DE102010040930B4 (de) * 2010-09-16 2014-02-06 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät mit einer Batterielade
AT511923B1 (de) * 2011-08-24 2015-06-15 Swarovski Optik Kg Fernoptische vorrichtung
DE102011083728A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörhilfegerät mit Dichtungsmitteln
EP2632179B1 (en) * 2012-02-22 2018-10-24 Oticon A/S Hearing aid with cover and programming socket
US9712932B2 (en) 2012-07-30 2017-07-18 Starkey Laboratories, Inc. User interface control of multiple parameters for a hearing assistance device
US9497554B2 (en) * 2014-05-07 2016-11-15 Starkey Laboratories, Inc. Flex-based connector for hearing aid
US9859879B2 (en) 2015-09-11 2018-01-02 Knowles Electronics, Llc Method and apparatus to clip incoming signals in opposing directions when in an off state

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1161599B (de) * 1960-10-20 1964-01-23 Wendton Werner Wendt K G Schalteinrichtung fuer kleine, mit auswechselbarer Energiequelle (Batterie) betriebene elektrische Geraete
US4075561A (en) * 1976-11-01 1978-02-21 General Electric Company Programmable electrical apparatus containing a battery
SE428167B (sv) * 1981-04-16 1983-06-06 Mangold Stephan Programmerbar signalbehandlingsanordning, huvudsakligen avsedd for personer med nedsatt horsel
DE3205685A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
JPS5999299U (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 日本電気株式会社 混成集積回路
US4548082A (en) * 1984-08-28 1985-10-22 Central Institute For The Deaf Hearing aids, signal supplying apparatus, systems for compensating hearing deficiencies, and methods
JPS61287099A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd Romカ−トリツジの再書き込み装置
JPS6280296U (ja) * 1985-11-07 1987-05-22
CH669296A5 (en) * 1986-05-28 1989-02-28 Gfeller Ag Apparate Fabrik Fla Electroacoustic hearing aid with contact for external equipment - has battery compartment adapted to accept plug connection from external broadcast receiver or voice communication appts.
DE3624619A1 (de) * 1986-07-21 1988-01-28 Siemens Ag Hoergeraet mit einer kontaktfederanordnung
JPH0159996U (ja) * 1987-10-08 1989-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341902A2 (en) 1989-11-15
US4961230B1 (en) 1997-12-23
EP0341902B1 (en) 1994-09-21
KR890024124U (ko) 1989-12-04
EP0341902A3 (en) 1991-03-13
KR960002403Y1 (ko) 1996-03-21
US4961230A (en) 1990-10-02
DE68918327T3 (de) 1999-02-11
AU616264B2 (en) 1991-10-24
DE68918327D1 (de) 1994-10-27
AU3405689A (en) 1989-11-16
DE68918327T2 (de) 1995-01-19
JPH01177698U (ja) 1989-12-19
EP0341902B2 (en) 1998-08-05
CA1301305C (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510342Y2 (ja) 補聴器用プログラミング・インタフェ―ス
EP1953934B1 (en) RF communication system using the human body as an antenna
US5404407A (en) Programmable hearing aid unit
JPH0432877Y2 (ja)
US5717771A (en) Programmable hearing aid means worn in the auditory canal
US7010137B1 (en) Hearing aid
US6041128A (en) Battery receiving chamber and hearing aid
JP2003519938A (ja) 補聴器及びその付属モジュール
EP2424275B1 (en) A listening device adapted for establishing an electric connection to an external device using electrically conductive parts of one or more components of the listening device
US10667066B2 (en) Hearing aid and kit for a hearing aid
US20010040973A1 (en) Hearing aid with tinted components
US11917374B2 (en) Head-wearable hearing instrument with improved co-existence of multiple communication interfaces
US6319020B1 (en) Programming connector for hearing devices
CN114390394A (zh) 定制无线耳机
CN112954572A (zh) 助听器电接触结构和助听器
JP2004530310A (ja) 着脱可能な機械的及び/又は電気的結合の形成方法、この方法を使用する聴音装置及び聴音装置システム
EP0846360B1 (en) Apparatus comprising an electrical device and a battery holder
IES77868B2 (en) A handset and a connector therefor
WO2001008444A2 (en) Hearing aid
CN220858363U (zh) 无线耳机
CN218499238U (zh) 一种麦克风密封结构、麦克风装配结构及耳机
CN210985748U (zh) 一种可无线充电的助听器
EP4236355A1 (en) In-ear wearable device and panel assembly thereof
JPH1056697A (ja) 電気音響変換装置
CN117354663A (zh) 具有温度感测功能的耳机

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees