JP2509794B2 - 流し台装置 - Google Patents

流し台装置

Info

Publication number
JP2509794B2
JP2509794B2 JP5218208A JP21820893A JP2509794B2 JP 2509794 B2 JP2509794 B2 JP 2509794B2 JP 5218208 A JP5218208 A JP 5218208A JP 21820893 A JP21820893 A JP 21820893A JP 2509794 B2 JP2509794 B2 JP 2509794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
bowl
sliding
kitchen utensil
amikago
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5218208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751135A (ja
Inventor
佳子 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP5218208A priority Critical patent/JP2509794B2/ja
Publication of JPH0751135A publication Critical patent/JPH0751135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509794B2 publication Critical patent/JP2509794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流し台のシンク部の上
部と下部とにおいて厨房用具を移動でき、使い勝手を向
上しうる流し台装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、まな板、水切板などの厨房用具
は、流し台のシンク上部に載置して使用されることが一
般的であるが、例えば魚を下ろす際にはうろこなどが飛
散するため、前記厨房用具をシンクの上部よりも下方に
配置しうる段部を該シンクの側壁に設けることが提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら水平移動
できる前記厨房用具の位置は、従来の流し台ではシンク
の深さ方向で1ケ所に制限さるため、1つのシンクで異
なる深さに厨房用具を移動自在に配置することができ
ず、従って、様々な調理作業に対応できるものではなか
った。
【0004】しかもカットした野菜、洗浄すべき食器等
を水に漬け置きするボウルは、シンクの底面上に載置さ
れるため、シンク内で調理、洗浄等をする際にこのボウ
ルが邪魔になる場合が多く、シンクの使い勝手に劣るこ
とがしばしばあった。
【0005】本発明は、シンク部の上部に厨房用具の第
1の摺動部が移動する上案内部を、又この上案内部の下
方に厨房用具の第2の摺動部が移動する下案内部を設
け、かつシンク部底面にボウルを嵌入する凹部を設ける
ことを基本として、厨房用具をシンク部の上下2つの位
置で移動自在に設置でき、しかも調理、洗浄時にボウル
が邪魔になることもなく、使い勝手を向上しうる流し台
装置の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の流し台装置は、受板と、アミカゴと、このア
ミカゴを収容しうるボウルとからなりかつ平行な各短辺
に第1の摺動部を、各長辺に第2の摺動部を設けた平面
同一矩形の厨房用具を具えるとともに、流し台のシンク
部の上部に、前記厨房用具が跨がりかつ前記第1の摺動
部が移動する上案内部を設けるとともに、この上案内部
の下方に第2の摺動部が移動する下案内部を設け、しか
もシンク部底面に下案内部に位置する前記ボウルを嵌入
する凹部を設けている。
【0007】
【作用】このように流し台装置を構成しているため、例
えば厨房用具の第1の摺動部をシンク部の上案内部で水
平移動自在に支持することによって、通常の調理の他、
配膳スペースとして該厨房用具を利用しうる一方、厨房
用具の第2の摺動部をシンク部の下案内部で水平移動自
在に支持することにより、水を使いながらの調理、ある
いは野菜、食器等の洗浄を便宜に行うことができる。従
って、1つのシンク部内で様々な調理作業を効率よく行
うことができ、使い勝手を向上しうる。
【0008】又前記下案内部に位置するボウルを嵌入す
る凹部をシンク部底面に設けているため、シンク部の深
部で漬け置き、溜め洗いができ、ボウルが、シンク部の
浅部における調理作業の邪魔になることもなく、便利性
を一層高めうる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において本発明の流し台装置1は、第1の摺動部
3と第2の摺動部4とを設けた厨房用具2を具えるとと
もに、流し台のシンク部5の上部に、前記厨房用具2が
跨がりかつ前記第1の摺動部3、3が移動する上案内部
6、6を設け、かつこの上案内部6、6の下方に第2の
摺動部4、4が移動する下案内部7、7を設け、しかも
シンク部5底面9に、下案内部7、7に位置する厨房用
具2のボウルCを嵌入する凹部10を設けている。
【0010】前記シンク部5は、図1、図2に示すよう
に、前記底面9を形成する平面矩形かつ略水平な底片1
5の四辺から矩形枠状の略垂直な下側壁16を立上げる
とともに、この下側壁16の上端に外方にのびる水平な
段差片17を介して矩形枠状の略垂直な上側壁19を立
上げ、しかもこの上側壁19の上端に外方にのびる水平
な鍔片20を設けている。又前記底片15の片側には、
平面矩形の下片21に排水口22を設けた凹部10が形
成される。
【0011】シンク部5は、前記鍔片20の外端部が流
し台の天板23に固着されるとともに、該天板23から
はみ出る鍔片20の平行な長辺には、図2のX−X線断
面図である図3に示すように、水平な上案内部6、6が
形成される。なおこの上案内部6、6各上面外端間の距
離D1は、前記段差片17の平行な長辺によって上案内
部6、6の下方に形成される水平な下案内部7、7の各
上面外端間の距離D2よりも若干長い。
【0012】又前記下案内部7、7の上案内部6、6か
らの深さH1は、例えば水を使いながらの調理に適した
50mm〜120mm程度に設定されるとともに、前記底片
15の上案内部6、6からの深さH2は、食器などを洗
うのに適した180mm〜210mm程度に設定される。さ
らに前記凹部10の下片21の上案内部6、6からの深
さH3は、漬け置き洗い、溜め洗い、深鍋洗いなどに適
した250mm〜280mm程度に設定される。
【0013】前記厨房用具2は、図5に示す平面矩形か
つ有孔の水切板A1と図6に示す平面矩形かつ無孔のま
な板A2とを含む受板A、図7に示す平面矩形かつ水平
な鍔部B1の内端縁に上開放の箱状の金網体B2を設け
たアミカゴB、および図8に示す平面矩形かつ水平な鍔
部C1の内端縁に上開放の箱状体C2を設けしかも該箱
状体C2上端部に水抜き孔C3…を穿設したボウルCか
らなる。
【0014】なお前記受板A、アミカゴB、およびボウ
ルCは平面同一矩形をなし、その平行な各短辺には第1
の摺動部3、3が、又平行な各長辺には第2の摺動部
4、4が形成される。この第1、第2の摺動部3、4
は、前記受板Aでは、その端縁部によって形成されると
ともに、前記アミカゴB、およびボウルCでは、前記鍔
部B1、C1によって形成される。
【0015】又平行な前記第1の摺動部3、3の各端縁
間の距離D3は、前記距離D1よりも僅かに短くかつ該
第1の摺動部3、3を前記上案内部6、6に載置しうる
如く設定されるとともに、平行な前記第2の摺動部4、
4の各端縁間の距離D4は前記距離D2よりも僅かに短
くかつ該第2の摺動部4、4を前記下案内部7、7に載
置しうる如く設定される。
【0016】さらに前記ボウルCの箱状体C2は、鍔部
C1上にアミカゴBの鍔部B1を載置することによって
該アミカゴBの金網体B2を収容しうるとともに、ボウ
ルCの第2の摺動部4、4を前記下案内部7、7に載置
して該ボウルCの上部を下案内部7、7に位置させたと
きに、ボウルCの箱状体C2は前記凹部10に嵌入しう
る。
【0017】なおアミカゴBの高さHBは、前記深さH
2と深さH1との差よりも若干低く、ボウルCの高さH
Cは、前記深さH3と深さH1との差よりも若干低い。
【0018】このように厨房用具2の各寸法を規制した
ため、前記受板Aは、図9に示すように、その第1の摺
動部3、3を上案内部6、6上に載置して該上案内部
6、6上で水平移動しうるとともに、受板Aを90°回
転することにより、その第2の摺動部4、4が下案内部
7、7上で水平移動できる。
【0019】又前記アミカゴBも、図10に示すよう
に、上案内部6、6、および下案内部7、7上で水平移
動しうるとともに、ボウルCは上案内部6、6上に第1
の摺動部3、3を載置して上案内部6、6上で水平移動
でき、かつ下案内部7、7上に第2の摺動部7、7を載
置して前記凹部10に嵌入しうる。
【0020】以下厨房用具2の種々の使用例を説明す
る。図11に示すように、前記ボウルCを凹部10に嵌
入して下案内部7、7上で支持しかつ該ボウルCにアミ
カゴBの金網体B2を収容して鍔部B1を前記鍔部C1
に載置することによって、水に浮く食器などをアミカゴ
B下方のシンク部5深部において漬け置き洗いでき、し
かもボウルCがシンク部5浅部での調理の邪魔になるこ
ともない。なおアミカゴBは、ボウルCに水を貯める際
の水のはね返りを防止しうる。又図12に示すように、
アミカゴB上面に受板Aの水切板A1を載置することに
よって、アミカゴB内でも水に浮く食器などの漬け置き
洗いが出来る。
【0021】一方、図13に示すように、受板Aの前記
水切板A1とまな板A2とを並べて上案内部6、6上に
載置することにより、シンク部5に蓋ができ、シンク部
5内を目隠ししうる他、配膳スペースとして該水切板A
1、およびまな板A2上面を広く活用しうるとともに、
菓子づくりなど水を使わない時にも便宜に水切板A1、
まな板A2上面を利用できる。
【0022】なお前記水切板A1あるいはまな板A2だ
けを、上案内部6、6上に第1の摺動部3、3を載置し
て設置することによって、野菜カットなど通常の調理を
行える他、該水切板A1あるいはまな板A2を配膳スペ
ースとして活用できる。
【0023】又この水切板A1あるいはまな板A2を、
下案内部7、7上に第2の摺動部4、4を載置して設置
することによって、魚の下ろし、小芋、牛蒡のカットな
どの水を使いながらの調理を行える他、該水切板A1あ
るいはまな板A2上面に野菜の仮置きが出来る。
【0024】さらに図14に示すように、まな板A2を
上案内部6、6上に載置しかつ水切板A1を下案内部
7、7上に載置することにより、まな板A2上で大切り
した野菜等を水切板A1上に仮置きしうるとともに、水
洗いした野菜等を水切板A1で水切りしてまな板A2上
で効率よくカットできる。
【0025】又図15に示すように、アミカゴBを下案
内部7、7上に載置しかつまな板A2を上案内部6、6
上に載置することによって、アミカゴB内に洗浄した野
菜等を収容しておき、まな板A2上で該野菜等を効率的
にカットできる。なお図16に示すように、アミカゴB
に代えて前記ボウルCを下案内部7、7上で支持させた
場合には、まな板A2上でカットした野菜等をボウルC
内の水に漬け置き、溜洗いすることが出来る。
【0026】厨房用具2は、以上説明した他にも種々の
使い方が可能であり、シンク部5での作業のバリエーシ
ョンを増大でき、使い勝手を向上しうる。
【0027】なお厨房用具2の受板A(水切板A1とま
な板A2とを含む)、アミカゴB、ボウルCは、未使用
時には、図17に示すように、シンク部5内でも収納、
整理しうる。
【0028】
【発明の効果】叙上の如く本発明の流し台装置は、流し
台のシンク部に設けた上案内部と下案内部とに厨房用具
の第1、第2の摺動部を載置して移動できるため、シン
ク部の深さ方向上下2段で厨房用具を使用でき、使い勝
手を向上しうるとともに、厨房用具のボウルを嵌入する
凹部をシンク部底面に設けたため、シンク部の深部にボ
ウルを設置でき、漬け置き洗いなどのために該ボウルを
用いてもシンク部浅部での他の作業の邪魔になることが
なく、便利性を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシンク部の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】その断面図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】図2のY−Y線断面図である。
【図5】受板を例示する平面図である。
【図6】受板を例示する平面図である。
【図7】アミカゴを例示する斜視図である。
【図8】ボウルを例示する斜視図である。
【図9】受板の設置状態を示す断面図である。
【図10】アミカゴの設置状態を示す断面図である。
【図11】厨房用具の使用例を示す断面図である。
【図12】厨房用具の使用例を示す断面図である。
【図13】厨房用具の使用例を示す断面図である。
【図14】厨房用具の使用例を示す断面図である。
【図15】厨房用具の使用例を示す断面図である。
【図16】厨房用具の使用例を示す断面図である。
【図17】厨房用具の収納状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 厨房用具 3 第1の摺動部 4 第2の摺動部 5 シンク部 6 上案内部 7 下案内部 9 シンク部の底面 10 凹部 A 受板 B アミカゴ C ボウル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受板と、アミカゴと、このアミカゴを収容
    しうるボウルとからなりかつ平行な各短辺に第1の摺動
    部を、各長辺に第2の摺動部を設けた平面同一矩形の厨
    房用具を具えるとともに、流し台のシンク部の上部に、
    前記厨房用具が跨がりかつ前記第1の摺動部が移動する
    上案内部を設けるとともに、この上案内部の下方に第2
    の摺動部が移動する下案内部を設け、しかもシンク部底
    面に下案内部に位置する前記ボウルを嵌入する凹部を設
    けてなる流し台装置。
JP5218208A 1993-08-09 1993-08-09 流し台装置 Expired - Lifetime JP2509794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218208A JP2509794B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 流し台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218208A JP2509794B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 流し台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751135A JPH0751135A (ja) 1995-02-28
JP2509794B2 true JP2509794B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16716319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218208A Expired - Lifetime JP2509794B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 流し台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509794B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199052B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-17 嶋崎 博明 流し台
JP5164321B2 (ja) * 2005-09-08 2013-03-21 トーヨーキッチンアンドリビング株式会社 載置式厨房ユニット及びこれを用いた厨房設備

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229643U (ja) * 1988-08-11 1990-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751135A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509794B2 (ja) 流し台装置
JP2509792B2 (ja) 流し台装置
JP4545718B2 (ja) プレート部材
JP2509793B2 (ja) 流し台装置
JP3615270B2 (ja) 流し台
JPH0724455Y2 (ja) 流し台の水槽構造
JP3174303B2 (ja) キッチン用水切り篭
JP2548675Y2 (ja) 流し台
KR19980021446U (ko) 씽크대의 세척통 개폐장치
JPH02144009A (ja) 水槽付家具
KR200157590Y1 (ko) 도마가 구비된 싱크대
JPH04281925A (ja) 調理台
JPH1118856A (ja) 流し台
JPS582294Y2 (ja) 流し台
JPH0742336Y2 (ja) キッチン用カウンター
JPH1071094A (ja) まな板セット
JP4199052B2 (ja) 流し台
KR200354583Y1 (ko) 조리도구 수납케이스
JP2767943B2 (ja) 厨房装置
JPH0430040A (ja) シンク
JPH06343564A (ja) 厨房装置
KR100609774B1 (ko) 조리도구 수납케이스
JPH0223228Y2 (ja)
KR20060100598A (ko) 식기세척기의 수저 수납통 구조
JPH0197409A (ja) 厨房接備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227