JP2509671Y2 - 運搬車 - Google Patents

運搬車

Info

Publication number
JP2509671Y2
JP2509671Y2 JP1990121331U JP12133190U JP2509671Y2 JP 2509671 Y2 JP2509671 Y2 JP 2509671Y2 JP 1990121331 U JP1990121331 U JP 1990121331U JP 12133190 U JP12133190 U JP 12133190U JP 2509671 Y2 JP2509671 Y2 JP 2509671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
chassis
wheels
traveling
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990121331U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476585U (ja
Inventor
義次 井上
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1990121331U priority Critical patent/JP2509671Y2/ja
Publication of JPH0476585U publication Critical patent/JPH0476585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509671Y2 publication Critical patent/JP2509671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は平地や傾斜地での通常走行の他に階段を登り
降りできる運搬車に関する。
「従来の技術」 従来、実開昭52−26349号、特公昭63−1226号、実開
昭63−71号、特開昭59−20777号の各公報に示す如く、
車輪及びクローラを設けて走行移動させると共に、荷物
載せ台を摺動移動させたり起伏させる技術がある。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来技術は、階段の登り降りのときにクローラの
接地駆動によって走行が安定するが、平坦な路面走行の
ときはクローラの接地駆動によって機体が振動し易く、
また走行速度が遅い等の不具合があると共に、荷物載せ
台に荷物を積み降しする作業を、作業者の人力または他
の上げ下げ機(荷物を昇降させる機械)により行う必要
があり、重い荷物の積み降しが容易に行い得ない等の問
題がある。
「課題を解決するための手段」 然るに、本考案は、前低後高形に傾斜させるシャーシ
の後側下方で左右一対の走行車輪の間に1条のクローラ
を配設させ、前記シャーシの前側下方で左右両側に左右
一対の回転ケースを配設させ、該回転ケースに3個一組
の車輪を回転自在に設けると共に、前記シャーシの前部
に支点軸を介してマストの一端部を回転自在に連結さ
せ、マストを垂直姿勢乃至後方回転姿勢に起伏させる起
伏駆動部材をシャーシに設け、また摺動駆動部材によっ
て摺動移動させる荷物載せ台を前記マストに取付けたこ
とを特徴とする。
「作用」 従って、前記走行車輪とクローラを使い分けることに
より、階段での昇降走行を安定させ、かつ平坦路での高
速走行を可能にし、従来よりも走行機能の向上などを容
易に図り得ると共に、前記マストを垂直姿勢にして荷物
載せ台を昇降させることによって荷物積み降しを容易に
行い得、またマストを後方回転姿勢にして傾斜角を調節
したり荷物載せ台を前後移動させて走行時の機体バラン
スを良好に維持し得、マストの起伏動作と荷物載せ台の
摺動により荷物運搬作業性の向上などを容易に図り得る
ものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第
1図は本考案に係る運搬車の全体側面図、第2図は同正
面図、第3図は車体の足回りの平面図であり、図中
(1)はシャーシ、(2)はシャーシ(1)後部の架台
(3)に積載するエンジン、(4)は架台(3)に固設
するミッション、(5)はミッション(4)の車軸ケー
ス(6)両端にスイングケース(7)を介して支持する
左右走行車輪、(8)はシャーシ(1)後端とスイング
ケース(7)基端との間に張設して走行車輪(5)を昇
降させる油圧シリンダ、(9)はシャーシ(1)後部で
左右走行車輪(5)間に配備するクローラ、(10)はシ
ャーシ(1)前端に横架固定する前車軸ケース(11)両
端に伝動ケース(12)を介して回転自在に支持する星形
の左右回転ケース、(13)は回転ケース(10)の各先端
に回転自在に軸支して回転ケース(10)の回転軸芯回り
で公転する3個一組の車輪、(14)は前記車輪(13)の
1つが接地する位置に回転ケース(10)を固定するロッ
クピン、(15)はシャーシ(1)中間から後方に延設す
るアーム(16)後端に前端側を連結する操向ハンドルで
あり、第4図に示す如く、ミッション(4)の出力軸
(17)両端にクラッチ(18)とスプロケット(19)(2
0)及びチェン(21)を介して前記走行車輪(5)の車
軸(22)を連動連結すると共に、前記出力軸(17)の中
間にクラッチ(23)とベベルギヤ(24a)(24b)・(25
a)(25b)及びドライブシャフト(26)を介して前記ク
ローラ(9)の駆動スプロケット軸(27)を連動連結
し、またミッション(4)の副出力軸(28)にクラッチ
(29)とベベルギヤ(30a)(30b)・(31a)(31b)及
びドライブシャフト(32)を介して前車軸(33)を連動
連結すると共に、前車軸(33)両端にギヤ(34)(35)
(36)を介して回転ケース(10)の回転軸(37)を連動
連結し、その回転軸(37)の出力ギヤ(38)と回転ケー
ス(10)に固設する内歯ギヤ(39)を噛合せ、第1図の
ように、ロックピン(14)により回転ケース(10)を固
定させると共に、クローラ(9)より下方に左右走行車
輪(5)を突出支持させ、その左右走行車輪(5)のみ
に動力伝達して平地や傾斜地での通常走行を行う一方、
第6図のようにロックピン(14)による回転ケース(1
0)の固定を解除させると共に、クローラ(9)より上
方に左右走行車輪(5)を持上げ支持させ、そのクロー
ラ(9)及び回転ケース(10)のみに動力伝達して階段
を登り降りするように構成している。
第5図にも示す如く、ガスボンベ(40)を搭載する荷
物載せ台(41)を上記の車体に備えるもので、前記シャ
ーシ(1)前端に支点軸(42)を介してマスト(43)下
端を回動自在に支持すると共に、シャーシ(1)とマス
ト(43)間に油圧シリンダ(44)を張設し、マスト(4
3)をシャーシ(1)に起伏自在に取付け、そのマスト
(43)にガイドローラ(45)を介して前記載せ台(41)
を摺動自在に支持すると共に、マスト(43)と載せ台
(41)間に油圧シリンダ(46)を張設し、載せ台(41)
をマスト(43)にスライド自在に取付けていて、第1図
の仮想線に示すように、マスト(43)を垂直に起立支持
させると共に、載せ台(41)を地面まで降下させ載せ台
(41)に対するガスボンベ(40)の積降しを行い、また
第1図の実線に示すように載せ台(41)を地面から上昇
させると共に、マスト(43)をシャーシ(1)上に倒伏
支持させ、ガスボンベ(40)を地面に対し約30度前後に
寝かせた状態で車体に搭載し、通常走行を行う一方、第
6図に示す如く、階段を降り登りするときには、車体が
傾斜した分マスト(43)を起立させ、通常走行時と同じ
姿勢でガスボンベ(40)を搭載支持すると共に、倒伏状
態のマスト(43)に沿って載せ台(41)をスライドさ
せ、車体の傾斜により前後に片寄る車体の重心を車体中
央部に戻すように構成している。
上記から明らかなように、前低後高形に傾斜させるシ
ャーシ(1)の後側下方で左右一対の走行車輪(5)
(5)の間に1条のクローラ(9)を配設させ、前記シ
ャーシ(1)の前側下方で左右両側に左右一対の回転ケ
ース(10)(10)を配設させ、該回転ケース(10)に3
個一組の車輪(13)…を回転自在に設けると共に、前記
シャーシ(1)の前部に支点軸(42)を介してマスト
(43)の一端部を回転自在に連結させ、マスト(43)を
垂直姿勢乃至後方回転姿勢に起伏させる起伏駆動部材で
ある油圧シリンダ(44)をシャーシ(1)に設け、また
摺動駆動部材である油圧シリンダ(46)によって摺動移
動させる荷物載せ台(41)を前記マスト(43)に取付け
ている。
なお、本実施例では荷物の一例としてガスボンベ(4
0)を開示したが、そのガスボンベ(40)に限ることな
く、どのような荷物でも搭載できる。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、前低後高形
に傾斜させるシャーシ(1)の後側下方で左右一対の走
行車輪(5)(5)の間に1条のクローラ(9)を配設
させ、前記シャーシ(1)の前側下方で左右両側に左右
一対の回転ケース(10)(10)を配設させ、該回転ケー
ス(10)に3個一組の車輪(13)…を回転自在に設ける
と共に、前記シャーシ(1)の前部に支点軸(42)を介
してマスト(43)の一端部を回転自在に連結させ、マス
ト(43)を垂直姿勢乃至後方回転姿勢に起伏させる起伏
駆動部材(44)をシャーシ(1)に設け、また摺動駆動
部材(46)によって摺動移動させる荷物載せ台(41)を
前記マスト(43)に取付けたもので、前記走行車輪
(5)とクローラ(9)を使い分けることにより、階段
での昇降走行を安定させ、かつ平坦路での高速走行を可
能にし、従来よりも走行機能の向上などを容易に図るこ
とができると共に、前記マスト(43)を垂直姿勢にして
荷物載せ台(41)を昇降させることによって荷物(40)
積み降しを容易に行うことができ、またマスト(43)を
後方回転姿勢にして傾斜角を調節したり荷物載せ台(4
1)を前後移動させて走行時の機体バランスを良好に維
持でき、マスト(43)の起伏動作と荷物載せ台(41)の
摺動により荷物(40)運搬作業性の向上などを容易に図
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る運搬車の全体側面図、第2図は同
正面図、第3図は車体の足回りの平面図、第4図は駆動
系統図、第5図は荷物載せ部の平面図、第6図は階段を
登る状態の全体側面図である。 (9)……クローラ (13)……車輪 (41)……荷物載せ台 (43)……マスト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前低後高形に傾斜させるシャーシ(1)の
    後側下方で左右一対の走行車輪(5)(5)の間に1条
    のクローラ(9)を配設させ、前記シャーシ(1)の前
    側下方で左右両側に左右一対の回転ケース(10)(10)
    を配設させ、該回転ケース(10)に3個一組の車輪(1
    3)…を回転自在に設けると共に、前記シャーシ(1)
    の前部に支点軸(42)を介してマスト(43)の一端部を
    回転自在に連結させ、マスト(43)を垂直姿勢乃至後方
    回転姿勢に起伏させる起伏駆動部材(44)をシャーシ
    (1)に設け、また摺動駆動部材(46)によって摺動移
    動させる荷物載せ台(41)を前記マスト(43)に取付け
    たことを特徴とする運搬車。
JP1990121331U 1990-11-19 1990-11-19 運搬車 Expired - Lifetime JP2509671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990121331U JP2509671Y2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990121331U JP2509671Y2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0476585U JPH0476585U (ja) 1992-07-03
JP2509671Y2 true JP2509671Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31869190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990121331U Expired - Lifetime JP2509671Y2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509671Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226349B2 (ja) * 1972-06-01 1977-07-13
JPS5920777A (ja) * 1982-07-24 1984-02-02 Furukawa Mining Co Ltd 運搬車
JPS6371B2 (ja) * 1983-05-16 1988-01-05 Myata Kogyo Kk
JPS631226A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重伝送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226349U (ja) * 1975-08-13 1977-02-24
JPS6371U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226349B2 (ja) * 1972-06-01 1977-07-13
JPS5920777A (ja) * 1982-07-24 1984-02-02 Furukawa Mining Co Ltd 運搬車
JPS6371B2 (ja) * 1983-05-16 1988-01-05 Myata Kogyo Kk
JPS631226A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476585U (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509671Y2 (ja) 運搬車
JPH04306181A (ja) 不整地移動車
JPS641353B2 (ja)
JPH08169345A (ja) 車 両
JP2002284049A (ja) 車椅子の座面や荷台を水平に保って平地走行並びに階段昇降が可能な運搬車とその走行方法
AU585693B2 (en) Forwarder
JP2000203419A (ja) 単軌条運搬装置
JPH0249154Y2 (ja)
JP2812714B2 (ja) 運搬車
JPH0683578U (ja) 階段昇降車両
JPH07196295A (ja) 高所作業車
JP2002178734A (ja) 産業車両
JP3085954U (ja) 運転台安定装置を備えたクローラ・車輪併用自走車
JPS5873449A (ja) 車輛
JPH07504136A (ja) 車両
JP3868183B2 (ja) 産業車両
JP2566589Y2 (ja) 4クローラ式車輌のクローラ構造
JPH0544388Y2 (ja)
JPH0122730Y2 (ja)
JPS631661Y2 (ja)
US3338424A (en) Mobile crane
JPS597182Y2 (ja) 乗用型田植機
JP3012852B2 (ja) フォークリフト車
JP3043270B2 (ja) オ−バ−ハング受バランサを備えた無人搬送車
JPH04262964A (ja) 階段昇降用運搬車