JP2508740Y2 - チルトキャブステ―のロック構造 - Google Patents

チルトキャブステ―のロック構造

Info

Publication number
JP2508740Y2
JP2508740Y2 JP1990100272U JP10027290U JP2508740Y2 JP 2508740 Y2 JP2508740 Y2 JP 2508740Y2 JP 1990100272 U JP1990100272 U JP 1990100272U JP 10027290 U JP10027290 U JP 10027290U JP 2508740 Y2 JP2508740 Y2 JP 2508740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
cab
lever
pin
long hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990100272U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457487U (ja
Inventor
捷司 江郷
弘重 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1990100272U priority Critical patent/JP2508740Y2/ja
Publication of JPH0457487U publication Critical patent/JPH0457487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508740Y2 publication Critical patent/JP2508740Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、車両のキャブを上昇、下降させるチルト
キャブステーのロックの構造に関する。
(従来の技術) 従来、車両のキャブを上昇、下降させるチルトキャブ
ステーは、上昇時にキャブを支持するステーを2分割
し、この2分割したステーをレバーによって直伸、或は
屈曲させる操作をする2分割式のものや、上ステーに内
装する内ステーを下ステーと回動自在に軸着し、レバー
操作によって内レバーと下レバーを直伸、或は屈曲させ
つつ、内装する下レバーを上レバー内において摺動させ
てなる3分割式のものが一般的である。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものにおいて、2分割式チ
ルトキャブステーの場合は、構造も簡単であることから
操作も容易であるが、キャブの上昇において必要な空間
を確保するために、一定以上の上昇をさせるとキャブを
支持するステーが長くなり、キャブを下の位置に復元し
た時、ステーの収納に大きな空間が要求され、現在のよ
うに複雑で大きな空間を要するエンジン等を搭載するキ
ャブ下部においては、そのチルトキャブステーの収納が
難しいものとなり、特に、この互いに回動自在に自在に
軸着するステーにおいて、スプリングの弾性を以てステ
ーを固定するロックレバーを設けてなる実開昭59-46779
号の場合、ロックレバーを不用意なる操作により、キャ
ブが急激に下降してしまうものである。
そして、3分割式のチルトキャブステーにおいては、
一つのステーの長さが小さくなることから2分割式に比
べ、その収納が容易となるものであるが、キャブを上昇
させて整備をしている場合に、不用意にレバーに触る
と、2分割式のものに比べてロックレバーにかかる荷重
が少ないことからロックが解除し易く、整備作業を行な
う作業者に対して危険を与え易い欠点がある。
そこで、この考案は上記従来のものの持つ欠点を改善
するものであり、狭いキャブ下部の空間において容易に
収納することができ、また整備作業中における作業者の
安全を確実に図れるようにするものである。
(課題を解決するための手段) そのために、フレームに下端を軸着する下ステーの上
端に内ステーの下端を軸着し、この内ステーを上端をキ
ャブに軸着する上ステー内に収容し、内ステーに摺動長
穴を設けるとともに、上ステーを貫通するピンがスプリ
ングを介して下ステーに係合するロック部を具えるレバ
ーと連結し、この上ステーを貫通するピンを上記内ステ
ーの摺動長穴に遊嵌してなり、上記上ステーの下端部を
下ステー外面に沿って若干長延設して係止部を形成し、
上記摺動長穴の上下方向の長さを、係止部の下端が下ス
テーの上端縁との係合を外して上方に移動できる長さと
してなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、キャブを整備のために上昇さ
せ、上ステーと下ステーを直伸させ、レバーのロック部
を下ステーに係合させた状態において、作業者が不用意
にレバーに触れ、レバーのロック部と下ステーとの係合
が解けてしまっても、上ステーと下ステーを直伸させた
状態において、上ステーの下端部を延設して設けた係止
部が、キャブからの自重により下ステーの上端外面に係
止し、ピンが上ステー内に内装される内ステーの摺動長
穴内に保持されているので、上ステーと下ステーの屈曲
を防ぐことができ、また、キャブを下降させるに当たっ
ても、ロック部を外し、キャブを上昇させて上ステーの
係止部と下ステー上端縁との係合を外し、容易にキャブ
を下降させることができる。
(実施例) この考案を図に示す実施例により更に説明する。
(1)は、この考案の実施例であるキャブチルトステー
であり、このキャブチルトステー(1)は、一端をキャ
ブ(2)に固定ピン(14)を以て、回動自在に軸着され
る上ステー(4)と、この上ステー(4)内にスプリン
グ(5)を介して、下ステー(12)に係合するロック部
(7)を具えるレバー(6)と一体となり、上ステー
(4)を貫通するピン(9)を摺動長穴(10)に遊嵌す
ることで内ステー(11)は保持され、そして、一端をフ
レーム(3)に固定ピン(14)を以て回動自在に軸着
し、更にこの内ステー(11)と保持ピン(13)をもって
回動自在に軸着される下ステー(12)とから構成される
ものである。
更には、キャブ(2)に固定ピン(14)を以て軸着さ
れる上ステー(4)の下端部を下ステー(12)外面の沿
って若干長、例えば3mm延設して係止部(15)とすると
共に、内ステーの摺動長穴(10)を上方に上記係止部
(15)の延設する長さより更に僅かに長い、すなわちピ
ン(9)より係止部(15)下端までの長さより長い、例
えば4mm延長してなるものである。
この考案は上記構成を具えるので、エンジン等の点
検、整備のためにキャブ(2)を上昇させようとする場
合には、上ステー(4)のスリット(8)に遊嵌されて
いるレバー(6)を手前に引き出しつつ上方に引張する
ことにより、内ステー(11)の摺動長穴(10)に遊嵌さ
れ、スプリング(5)により上下に引張されるピン
(9)に連結する上ステー(4)がキャブ(2)ととも
に上昇し、上記ピン(9)は内ステー(11)の摺動長穴
(10)の上端に当接して、摺動長穴(10)に沿って案内
され、保持ピン(13)をもって回動自在に軸着される下
ステー(12)と共に直伸する。この状態で、レバー
(6)を更に手前に引き出し、このレバー(6)のロッ
ク部(7)を、上ステー(4)と共に直伸する下ステー
(12)の上端縁外面に係合させてキャブ(2)を上昇状
態のままで固定する。このとき上ステー(4)の下端部
に延設した係止部(11)も同時に、下ステー(12)の上
端縁の外面に係止してなるものである。
この上昇状態において、作業者が不用意にレバー
(6)に触れて下ステー(12)とロック部(7)との係
合が外れてしまっても、上記上ステー(4)の下端部に
延設された係止部(15)が下ステー(12)の上端縁外面
に沿って係止していることから、上ステー(4)等の直
伸状態が保たれたままとなる。
また、この上昇位置にあるキャブ(2)を下降させる
ときには、レバー(6)のロック部(7)と下ステー
(12)上端縁との係合を外すと摺動長穴(10)に沿って
ピン(9)は移動し、他方キャブ(2)を若干持ち上げ
ることにより、内ステー(11)の摺動長穴(10)内をピ
ン(9)は移動し、上ステー(4)を内ステー(11)に
対して上昇させることとなり、係止部(15)は摺動長穴
(10)内を上昇して、係止部(15)の下端は、下ステー
(12)の上端縁の係止位置から外れることとなる。こう
して、ロック部(7)の係合と係止部(15)の係止を解
くことにより、直伸状態の内ステー(11)と下ステー
(12)の屈曲と共に、上ステー(4)が内装する内ステ
ー(11)に沿って摺動し、キャブチルトステー(1)を
折畳して、キャブ(2)を元の位置に復帰させることが
できるものである。
(考案の効果) 以上のとおり、特に3分割式のキャブチルトステーの
ロックを、ロック部、下ステー上端縁との係合と上ステ
ー係止部、下ステー上端縁との係合の二重とすること
で、点検整備時における作業者の不用意な操作によっ
て、キャブが下降することを防げることができ、更に作
業者の安定性を高めることができる優れた効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例であるキャブチルトステーの
分解斜視図であり、第2図は作業中に不用意にロック部
の係合が解けた状態を示す側面図、第3図キャブを下降
させるとき作動状態を示す側面図である。 1…キャブチルトステー、2…キャブ、3…フレーム、
4…上ステー 5…スプリング、6…レバー、7…ロック部、8…スリ
ット、9…ピン 10…摺動長穴、11…内ステー、12…下ステー、13…保持
ピン 14…固定ピン、15…係止部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームに下端を軸着する下ステーの上端
    に内ステーの下端を軸着し、この内ステーを上端をキャ
    ブに軸着する上ステー内に収容し、内ステーに上下方向
    に長い摺動長穴を設けるとともに、上ステーを貫通する
    ピンがスプリングを介してロック部を具えるレバーと連
    結し、このピンを上記内ステーの摺動長穴に遊嵌してな
    り、上記上ステーの下端部を下ステー外面に沿って若干
    長延設して係止部を形成し、上記摺動長穴の上下方向の
    長さを上ステーの係止部の下端が下ステーの上端縁との
    係合を外して上方に移動できる長さとしてなるチルトキ
    ャブステーのロック構造。
JP1990100272U 1990-09-27 1990-09-27 チルトキャブステ―のロック構造 Expired - Fee Related JP2508740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100272U JP2508740Y2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 チルトキャブステ―のロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100272U JP2508740Y2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 チルトキャブステ―のロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457487U JPH0457487U (ja) 1992-05-18
JP2508740Y2 true JP2508740Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31842798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100272U Expired - Fee Related JP2508740Y2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 チルトキャブステ―のロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508740Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017108A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 기아자동차주식회사 차량용 캡 틸팅 스테이장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913210U (ja) * 1972-05-04 1974-02-04
JPH082058Y2 (ja) * 1988-12-28 1996-01-24 いすゞ自動車株式会社 キャブステイ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457487U (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022414A (en) Basket with foldable legs
JP2508740Y2 (ja) チルトキャブステ―のロック構造
JPS6012758Y2 (ja) トラツク荷台ガ−ドフレ−ムのストツパ装置
US3177824A (en) Table with leaf
JPH119345A (ja) 家具等の天板昇降装置
JPS6241623Y2 (ja)
GB2262085A (en) Tool box
JPS5823087B2 (ja) テ−ブル
JP2010200852A (ja) キャビネット用のテーブルの昇降装置
JP6415064B2 (ja) キャスター出入り式机
JPH09262136A (ja) 家具の天板昇降装置
JP2002058539A (ja) ベッドサイドテーブル
JPH0445553Y2 (ja)
JPH07286461A (ja) 引出しのロック装置
JP2000236950A (ja) 昇降式パネルを備える机
JPS5927162Y2 (ja) 折畳式テ−ブル
JPS5929572Y2 (ja) 折たたみ脚を備えたテ−ブル
JPH0617528U (ja) 折畳式テーブル
JPH08921Y2 (ja) 小児用ベッド
JPS63128155U (ja)
JPH0518566B2 (ja)
JP2736738B2 (ja) 陳列装置用伸縮支柱の係止装置
JPH0235019Y2 (ja)
JP4049898B2 (ja) 昇降式パネルを備える机
JPS5821620Y2 (ja) 帯鋸盤におけるプ−リカバ−開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees