JPS5929572Y2 - 折たたみ脚を備えたテ−ブル - Google Patents
折たたみ脚を備えたテ−ブルInfo
- Publication number
- JPS5929572Y2 JPS5929572Y2 JP12718679U JP12718679U JPS5929572Y2 JP S5929572 Y2 JPS5929572 Y2 JP S5929572Y2 JP 12718679 U JP12718679 U JP 12718679U JP 12718679 U JP12718679 U JP 12718679U JP S5929572 Y2 JPS5929572 Y2 JP S5929572Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting rod
- legs
- upper plate
- guide groove
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Irons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はアイロン台などの折りたたみ脚を備えたテーブ
ルに関し、構造面での簡素化と組立性の向上を図ったも
のである。
ルに関し、構造面での簡素化と組立性の向上を図ったも
のである。
従来この種テーブルにあっては、起倒自在なる脚にそれ
ぞれ連結杆を設けるとともに、これら連結杆の先端をテ
ーブル上板に形成した案内溝に嵌合し、上記案内溝の両
端に形成した係止部に連結杆の先端を係止することによ
って脚の起し状態あるいは倒し状態を保持するようにし
ていた。
ぞれ連結杆を設けるとともに、これら連結杆の先端をテ
ーブル上板に形成した案内溝に嵌合し、上記案内溝の両
端に形成した係止部に連結杆の先端を係止することによ
って脚の起し状態あるいは倒し状態を保持するようにし
ていた。
ところで、脚を起した状態でテーブル上に荷重が加わる
と第4図に示すように連結杆の先端が案内溝より抜は出
る矢印a方向に作用力を受ける。
と第4図に示すように連結杆の先端が案内溝より抜は出
る矢印a方向に作用力を受ける。
そのため、これまではC字状ワッシャーなどの抜は止め
部材を脚先端に取着していたが、しかし、この構成では
抜は止め部材が特別に必要となって構造面で複雑となり
、また組立工数も多くなる欠点があった。
部材を脚先端に取着していたが、しかし、この構成では
抜は止め部材が特別に必要となって構造面で複雑となり
、また組立工数も多くなる欠点があった。
本考案はこのような従来の欠点を解消したもので、以下
その実施例を添附図面とともに説明する。
その実施例を添附図面とともに説明する。
図において、1はテーブルの上板、2,2′はこの上板
1の裏面に起倒自在に設けられた一対の脚である。
1の裏面に起倒自在に設けられた一対の脚である。
これら脚2,2′は略H状に形成され、上板1側の脚片
3,3′が軸受4,4′によって上板1の裏面に回動自
在に軸支されている。
3,3′が軸受4,4′によって上板1の裏面に回動自
在に軸支されている。
5は上板1の裏面中央に固定した金具であり、長孔部分
6,6′の両端に屈曲状の係止溝7,7′および8,8
′を連設した案内溝9,9′が一対形成しである。
6,6′の両端に屈曲状の係止溝7,7′および8,8
′を連設した案内溝9,9′が一対形成しである。
この案内溝9,9′には脚2,2′の途中に基端をそれ
ぞれ枢着した各連結杆10.10’の先端部が嵌合しで
ある。
ぞれ枢着した各連結杆10.10’の先端部が嵌合しで
ある。
11.11’は上記連結杆10゜10’の先端に形成し
た抜は止め用の折曲片で、その折曲方向は、脚2,2′
の起倒動作と応動して案内溝9.9′を連結杆10.1
0’の先端が摺動する際、長孔部分6,6′でその長手
方向と平行になるごとく設定しである。
た抜は止め用の折曲片で、その折曲方向は、脚2,2′
の起倒動作と応動して案内溝9.9′を連結杆10.1
0’の先端が摺動する際、長孔部分6,6′でその長手
方向と平行になるごとく設定しである。
なお、12は脚2,2′の先端が互いに離反する方向に
設けたばねを示す。
設けたばねを示す。
上記構成において、一応の起倒動作を述べる。
今、脚2,2′の先端を外側の係止溝7,7′に移行さ
せると、倒れた状態となる。
せると、倒れた状態となる。
これより脚2,2′の先端を少し持上げて係止溝7,7
′より離脱し、次いで長孔部分6,6′を移行させて他
方の係止溝8,8′に係止すれば起きた状態となる。
′より離脱し、次いで長孔部分6,6′を移行させて他
方の係止溝8,8′に係止すれば起きた状態となる。
上記において、特に脚2,2′が起立した状態で、上板
1上に加わる荷重によってこれら脚2,2′、連結杆1
0.10’および金具5は変位力を受けるが、しかし金
具5の受ける力の方向は係止溝8,8′とほぼ直交する
方向であり、したがつて、脚2,2′は確実に起立状態
に保持されるものである。
1上に加わる荷重によってこれら脚2,2′、連結杆1
0.10’および金具5は変位力を受けるが、しかし金
具5の受ける力の方向は係止溝8,8′とほぼ直交する
方向であり、したがつて、脚2,2′は確実に起立状態
に保持されるものである。
次に組立ては、抜は止め用の折曲片11.11’を案内
溝9,9′の長孔部分6,6′に位置すれば、その折曲
方向が長孔部分6,6′の長手方向と一致しているので
脚2,2′の弾性を利用して自由に挿入でき、全く手間
を要しないものである。
溝9,9′の長孔部分6,6′に位置すれば、その折曲
方向が長孔部分6,6′の長手方向と一致しているので
脚2,2′の弾性を利用して自由に挿入でき、全く手間
を要しないものである。
このように本考案は、連結杆の先端に折曲片を形成し、
案内溝に対するこの折曲片の折曲方向を工夫するだけで
抜は止め機構を発揮させることができるもので、これま
での抜は止め部材を用いていたものに比し構成の簡素化
が図れるとともに、抜は止めのための強度も充分に確保
できる。
案内溝に対するこの折曲片の折曲方向を工夫するだけで
抜は止め機構を発揮させることができるもので、これま
での抜は止め部材を用いていたものに比し構成の簡素化
が図れるとともに、抜は止めのための強度も充分に確保
できる。
また組立て時には折曲片を長孔部分より挿入するだけで
よいので、非常に作業性がよく、量産性に富んだものと
し得るものである。
よいので、非常に作業性がよく、量産性に富んだものと
し得るものである。
第1図は本考案の一実施例を示すアイロン掛は用テーブ
ルの裏面図、第2図は同正面図、第3図は要部拡大正面
図、第4図は従来のテーブルの要部裏面図である。 1・・・・・・上板、2.2′・・・・・・脚、6,6
′・・・・・・長孔部分、7゜7′、8.8′・・・・
・・係止溝、9.9′・・・・・・案内溝、10.10
′・・・・・・連結杆、11.11’・・・・・・折曲
片。
ルの裏面図、第2図は同正面図、第3図は要部拡大正面
図、第4図は従来のテーブルの要部裏面図である。 1・・・・・・上板、2.2′・・・・・・脚、6,6
′・・・・・・長孔部分、7゜7′、8.8′・・・・
・・係止溝、9.9′・・・・・・案内溝、10.10
′・・・・・・連結杆、11.11’・・・・・・折曲
片。
Claims (1)
- 上板と、この上板に起倒自在に設けた脚と、前記上板と
脚との間に装着した連結杆とを備え、前記連結杆の一端
は前記上板裏面に設けた案内溝に貫通して先端に抜は止
め用の折曲片を設けてなり、前記案内溝は両端に脚の起
倒位置を規制する係止溝を有する長孔で構威し、前記連
結杆の折曲片は、前記案内溝の両端係止溝の長手方向と
は一致せず、中央の長孔部分の長手方向とは一致する角
度をもって折曲形成してなる折たたみ脚を備えたテーブ
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12718679U JPS5929572Y2 (ja) | 1979-09-13 | 1979-09-13 | 折たたみ脚を備えたテ−ブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12718679U JPS5929572Y2 (ja) | 1979-09-13 | 1979-09-13 | 折たたみ脚を備えたテ−ブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5644042U JPS5644042U (ja) | 1981-04-21 |
JPS5929572Y2 true JPS5929572Y2 (ja) | 1984-08-24 |
Family
ID=29359054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12718679U Expired JPS5929572Y2 (ja) | 1979-09-13 | 1979-09-13 | 折たたみ脚を備えたテ−ブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5929572Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-09-13 JP JP12718679U patent/JPS5929572Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5644042U (ja) | 1981-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3635432A (en) | Combination support member and hinge lock means | |
US4111454A (en) | Folding baby carriage | |
US1829009A (en) | Shelf rest | |
US2823087A (en) | Folding leg mechanism | |
US2874003A (en) | Sawhorse | |
US2708145A (en) | Hinge bracket and brace for table legs and the like | |
US2787508A (en) | Collapsible writing and reading leaf | |
JPS5929572Y2 (ja) | 折たたみ脚を備えたテ−ブル | |
US1938507A (en) | Device capable of being set into two or more positions | |
US3944080A (en) | Hanging file folder support structure | |
US2621095A (en) | Pivot and latch structure for table legs | |
US2851702A (en) | Bed frame | |
US3368423A (en) | Selectively collapsible stay arm | |
US1162778A (en) | Ironing-board. | |
US3006706A (en) | Extensible leg | |
US3113793A (en) | Positioning means for seat structures and the like | |
US2860940A (en) | Locking and releasing mechanism for foldable table legs | |
US2721417A (en) | Book holder | |
US1700545A (en) | Combined ironing board, convertible table, and cabinet | |
US2944673A (en) | Hanger for ironing tables | |
US2352389A (en) | Ironing table | |
US2135836A (en) | Extensible table | |
US2022399A (en) | Brace for folding table legs | |
US5478035A (en) | Height adjustable support leg for furniture, especially for folding tables in motor homes and trailers | |
US1933882A (en) | Leg support for folding card tables |