JP2507729B2 - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JP2507729B2
JP2507729B2 JP62065876A JP6587687A JP2507729B2 JP 2507729 B2 JP2507729 B2 JP 2507729B2 JP 62065876 A JP62065876 A JP 62065876A JP 6587687 A JP6587687 A JP 6587687A JP 2507729 B2 JP2507729 B2 JP 2507729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
trunk
cabin
panel
trunk lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62065876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63235176A (ja
Inventor
克己 中村
乾一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62065876A priority Critical patent/JP2507729B2/ja
Publication of JPS63235176A publication Critical patent/JPS63235176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507729B2 publication Critical patent/JP2507729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D47/00Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers
    • B62D47/003Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers convertible in order to modify the number of seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動車の車体構造に関する。
(従来の技術) 自動車の車体は周知のように、各種ピラ、サイドシ
ル、サイドメンバ、クロスメンバ、カウルボックス、及
びルーフレール等の閉断面の強度部材を骨格として各種
パネル材を接合してあり、2ボックスタイプではエンジ
ンコンパートメントとキャビンを、また3ボックスタイ
プではエンジンコンパートメントとキャビン及びトラン
クルームとをそれぞれ隔成している。これらいずれのタ
イプの車体にあっても自動車工学全書第19巻自動車の製
造法:昭和55年4月20日山海堂発行の178頁乃至179頁の
項目7.4「車体組立工程」に記載の内容から明らかなよ
うに、前記の各種の骨格メンバ、パネル材を順次に接合
してホワイトボディを構成し、これを塗装工程、艤装工
程に順次移送して最終的に各種の機能部品、内装部品を
組付けるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、製造コストの低減あるいは管理の容易化等
のためには、2ボックスタイプ、3ボックスタイプ等車
種毎に全く異なった車体を製造するのではなく、車体の
基本的な構造はなるべく共用化するのが望まれる。
しかし、従来の3ボックスタイプの車両ではリヤパー
セルパネルが存在するため、この車体を2ボックスタイ
プの自動車に共用して車体のリヤ開口にバックドアを取
付けても、リヤパーセルパネルが障害となって2ボック
スタイプは成立しない。
そこでこの発明は、3ボックスタイプの自動車の車体
を2ボックスタイプの自動車の車体に共用化することが
可能な自動車の車体構造の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するためにこの発明は、車体のキャビ
ンとトランクルームとを区画するリヤパーセルパネルを
備え、該リヤパーセルパネルの上側に前記キャビン後部
のリヤウインドウを備え、且つ前記トランクルームを開
閉するトランクリッドを備えた自動車において、前記リ
ヤパーセルとリヤウインドとトランクリッドとを前記車
体とは別体のユニットとして分割組成すると共に、前記
車体のキャビン後部からトランクルーム上部に渡るリヤ
開口を設け、前記キャビンの後部両側に、前記リヤパー
セルパネルの支持部を車体前後方向に沿って設け、前記
リヤウインドウ周縁を前記リヤ開口のキャビン後部側周
縁に締結結合すると共に、前記リヤパーセルパネルを前
記支持部に乗せて締結結合し、且つ前記リヤ開口のトラ
ンクルーム上部側を前記トランクリッドで開閉自在とし
たことを特徴とする。
(作用) 車体のリヤ開口に、リヤウインドウフレームとトラン
クリッドとリヤパーセルパネルとのユニットを取付けれ
ばリヤパーセルパネルの存在する3ボックスタイプの自
動車となる。またユニットを取外せば、リヤパーセルパ
ネルは取外され、車体のリヤ開口が開放され、2ボック
スタイプの車体に共用化することが可能となる。
(実施例) 以下この発明の実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る自動車のリヤ側を
示したものである。
この自動車の車体1はリヤーパーセルパネル3をリヤ
ウインドウフレーム5およびトランクリッド7と共にユ
ニット9として分割組成してあり、この車体とは別体の
ユニット9を車体1に設けたリヤ開口11にセットして締
結結合している。
前記リヤパーセルパネル3は、キャビンCBとトランク
ルームTRとを区画するもので、両端部上面に貫通穴3aが
設けられていると共に、前端部にリヤシートバックサイ
ドブレース13を備えている。このブレース13にはリヤホ
イールインナ15の曲面形状に一致する弯曲凹部17が設け
られている。リヤパーセルパネル3の上面には前記ブレ
ース13にまで至るパーセルトリム19が第2図のように敷
設され、ビス21で固定されている。
リヤパーセルパネル3の後部にはボックス断面形状の
リヤウエスト23が一体に設けられている。このリヤウエ
スト23の後部にはリヤウエスト23に沿った車幅方向のド
リップチャンネル25が一体に設けられている。このドリ
ップチャンネル25の車幅方向両端25aは車体後方へ向く
ように形成されている。ドリップチャンネル25の端部フ
ランジ25bには後組付されるウエザーストリップ26が設
けられている。このウエザーストリップ26は後述するト
ランクルームTR周囲のドリップチャンネルの端部フラン
ジに連続するものとなっている。
またリヤウエスト23の上部には前記リヤウインドウフ
レーム5が一体に設けられ、リヤウインドウシールドパ
ネル27が取付けられている。
このリヤウインドウシールドパネル27と前記リヤウイ
ンドウフレーム5との間の隙間には全周にわたって第3
図で示すモール29が取付けられている。前記リヤウイン
ドウフレー5の上縁および左右両端にはフランジ31が一
体に設けられ、このフランジ31は前記ドリップチャンネ
ル25の車幅方向両端25aに至っている。フランジ31には
所定間隔毎に貫通穴32が設けられ、ボルト33を挿入でき
るようになっている。
前記トランクリッド7の左右両側にはアーム34が取付
けられ、このアーム34は第4図のように前記リヤパーセ
ルパネル3に取付けられたブラケット35に回動自在に支
持されている。
一方、前記車体1のリヤ開口11は、キャビン後部のリ
ヤウインドウが取付く部分からトランクルームTR上部に
至っているものである。
一方前記開口11はリヤウインドウが取付く部分からト
ランクルームTR上部に至っているものであり、リヤウイ
ンドウフレーム5が取付く部分では左右リヤピラ37およ
び第2図で示すリヤル−フレール38に一体形成された取
付面39が設けられている。この取付面39は前記リヤウイ
ンドウフレーム55のフランジ31と一致した形状となって
いる。この取付面39の下端は左右リヤフェンダ41に到
り、この取付面39に前記フランジ31の貫通穴32に対向す
る取付穴43が設けられ、取付面39の内側には取付穴43の
部分で第2図で示すウエルドナット44が固定されてい
る。
また、キャビン後部両側の前記左右リヤピラー37の内
面には支持部としてのパーセルサイド45が車体前後方向
に沿って固定されており、このパーセルサイド45には取
付穴47が設けられていると共に、下面には図示しないウ
エルドナットが取付けられている。
車体1のトランクルームTRの左右上縁部には前記ユニ
ット9のドリップチャンネル25に連続するドリップチャ
ンネル51が一体に設けられ、このドリップチャンネル51
の端部フランジ51aに前記ユニット9のドリップチャン
ネル25の端部フランジ25bに取付けられたウエザードリ
ップ26が連続して取付けられている。
なお、車体1はホワイトボディを構成してから組立て
るものであるが、モジュール化され、塗装されたパネル
にパワーユニット等が組付けられた車体1フロントのエ
ンジンコンパートメント、フロアパネルを主体とし、塗
装され各種シート等を組付けたフロアユニット、各種ピ
ラ、サイドシル、サイドルーフレールを一体に有するボ
ディサイド、ルーフパネルを主体とし塗装されトリム、
ランプ類等が組付けられたルーフユニットに分割組成さ
れ、これらユニットをボルト・ナット等により締結結合
したものでもよい。
次に上記ユニット9の組付について述べる。
ユニット9は車体1とは別のラインで溶接箇所につい
ては溶接接合され、リヤパーセルパネル3上にはパーセ
ルトリム19を、ブラケット35にはアーム34を取付けてト
ランクリッド7をセットし、リヤウンドウフレーム5に
は接着剤を介してリヤウインドウシールドパネル27を取
付け、モール29を嵌込む。トランクリッド7には車体1
側のトランクロックに係脱するストライカが取付けられ
ている。このようにしてユニット9は分割組成されるた
め、ユニット9の組立てが開放空間で行なえ、ロボット
による自動組立ても可能となる。
また車体1がホワイトボディを構成するタイプのもの
では第1図のようにキャビンCBとトランクルームTRとを
区画するものはなく、各種トリム等内装品等の組付けに
おいて、作業者あるいはロボットの動きが制約されず作
業を容易にすると共に、ロボットによる自動組付けも容
易となる。
次いでユニット9を車体1のリヤ開口11にセットする
とユニット9のフランジ31が車体1の取付面39に突合わ
され、各貫通穴32からボルト33を挿入して取付面39側の
ウエルドナット44に締結し、フランジ31を取付面39に固
定する。
次いでリヤパーセルパネル3の貫通穴3aにボルト46を
挿入してパーセルサイド45のウエルドナットに締結し、
リヤパーセルパネル3を車体1のパーセルサイド45に固
定する。
こうしてユニット9は車体1のリヤ開口11に固定され
ると共にリヤパーセルパネル3のリヤシートバックサイ
ドブレース13はリヤホイールインナ15の外面に弯曲凹部
17を介して整合する。
ところで、車体側のトランクロックとユニット9にお
けるトランクリッド7のストライカとは正確に位置決め
なければトランクリッドのロック等を円滑に行なわせる
ことができない。かかる場合、トランクリッドに対し斜
めになるリヤウインドウの取付面39をトランクロックに
対して位置規定し、前記位置決めを行なうのは容易では
ない。これを車体前後方向に沿ったパーセルサイド45と
トランクロックとの位置関係を車体側において予め容
易、且つ正確に規定することができ、かかるパーセルサ
イド45にリヤパーセルパネル3を乗せて締結結合するこ
とによりトランクロックとストライカとの位置決めを正
確に行なうことができ、トランクリッド7のロックなど
を円滑に行なうことができる。
なおリヤウインドシールドパネル27は後組付けも可能
であり、後組付けの場合はリヤパーセルパネル3におけ
るボルト46の締結作業が容易となる。
ユニット9のドリップチャンネル25の車幅方向両端25
aは第5図のようにトランクルームTR側のドリップチャ
ンネル51に上部から重ね合され、両ドリップチャンネル
25,51が連続する。そしてこの連続したドリップチャン
ネル25,51のフランジ25a,51aに連続したウエザースリト
ップ26が取付けられる。従ってトランクリッド7を閉じ
た時にはトランクリッド7がウエザーストリップ26に接
触し、シールド性が保たれる。トランクリッド7はアー
ム34を介して開閉自在となり、このトランクリッド7の
ストライカは車体1側のトランクロックに係合してトラ
ンクリッド7のロックが行なえる。
このようにユニット9を取付けると車体1は3ボック
スタイプのセダンとして使用することができる。
次に車体1を2ボックスタイプのハッチバッック車と
して共用する場合について述べる。
この場合は第1図に示すユニット9に代えて第5図に
示すキャノピ53を車体1のリヤ開口11に取付けるもので
ある。キャノピ53は閉断面構造を有する各種ピラ55,サ
イドメンバ57,リヤクロスメンバ59、ルーフレール60
(第7図)等各種骨格メンバとルーフ61とからなり、サ
イドウインドウ63及びロック及びロック解除可能なバッ
クドア65を備えている。このキャノピ53のフロント周囲
には前記ユニット9のフランジ31と同形状のフランジ67
が取付けられている。また前記バックドア65はルーフレ
ール60のフランジ60aにバックドアヒンジ69を介して開
閉自在に取付けられている。
そして第1図の車体1からユニット9を取外し、キャ
ノピ53をリヤ開口11にセットする。この状態でユニット
9のフランジ31の固定と同じようにキャノピ53のフラン
ジ67を車体1の取付面39にボルト33で第8図のように固
定すればキャノピ53を車体1に固定され、車体1をリヤ
パーセルパネル3の存在しない状態でハッチバック車と
して使用できる。この時キャノピ53のサイドメンバ57お
よびリヤクロスメンバ59は第8図,第9図のようにフラ
ンジ51aのウエザーストリップ26に当接しシール性が保
たれる。
[発明の効果] 以上より明らかなようにこの発明の構成によれば、車
体のキャビン後部からトランクルーム上部に渡るリヤ開
口にリヤパーセルパネルとリヤウインドウとトランクリ
ッドとのユニットを装着し、リヤウインドウ周縁をリヤ
開口のキャビン後部側周縁に締結結合すると共に、リヤ
パーセルパネルを支持部に締結結合することによってリ
ヤパーセルパネルを備えた乗用の自動車として構成する
ことができる。又、ユニットを取り外せばリヤパーセル
パネルも取り外されるため、ユーザ等の好みに合わせて
これを簡単に2ボックスタイプのハッチバック車として
構成することもできる。更に、車体に対してトランクリ
ッドの位置決めを正確に行なわなければトランクリッド
のロック等を円滑に行なうことはできないが、車体前後
方向に沿った支持部をトランクルームに対して予め容
易、且つ正確に位置規定することができ、かかる支持部
にリヤパーセルパネルを乗せて締結結合することにより
トランクリッドとトランクルームとの位置決めを容易、
且つ正確に行なうことができ、トランクリッドのロック
等を円滑に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る自動車のリヤを示す
分解斜視図、第2図は第1図II−II線矢視断面図、第3
図はモールを示す斜視図、第4図は第1図IV−IV線矢視
断面図、第5図はドリップチャンネルの接続を示す拡大
斜視図、第6図はキャノピ全体を示す斜視図、第7図は
バックドアの開閉構造を示す第6図VII−VII線矢視断面
図、第8図は第6図VIII−VIII線矢視断面図、第9図は
第5図IX−IX線矢視断面図である。 1……車体 3……リヤパーセルパネル 5……リヤウインドウフレーム 7……トランクリッド 9……ユニット 11……リヤ開口

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体のキャビンとトランクルームとを区画
    するリヤパーセルパネルを備え、該リヤパーセルパネル
    の上側に前記キャビン後部のリヤウインドウを備え、且
    つ前記トランクルームを開閉するトランクリッドを備え
    た自動車において、 前記リヤパーセルとリヤウインドとトランクリッドとを
    前記車体とは別体のユニットとして分割組成すると共
    に、前記車体のキャビン後部からトランクルーム上部に
    渡るリヤ開口を設け、 前記キャビンの後部両側に、前記リヤパーセルパネルの
    支持部を車体前後方向に沿って設け、 前記リヤウインドウ周縁を前記リヤ開口のキャビン後部
    側周縁に締結結合すると共に、前記リヤパーセルパネル
    を前記支持部に乗せて締結結合し、且つ前記リヤ開口の
    トランクルーム上部側を前記トランクリッドで開閉自在
    としたことを特徴とする自動車の車体構造。
JP62065876A 1987-03-23 1987-03-23 自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP2507729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065876A JP2507729B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065876A JP2507729B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235176A JPS63235176A (ja) 1988-09-30
JP2507729B2 true JP2507729B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=13299618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065876A Expired - Fee Related JP2507729B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507729B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145572U (ja) * 1989-05-15 1990-12-11
JP4962341B2 (ja) * 2008-02-12 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両のボデー構造
JP6237487B2 (ja) * 2014-06-16 2017-11-29 トヨタ車体株式会社 車両のルーフ接合構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175748U (ja) * 1984-05-02 1985-11-21 いすゞ自動車株式会社 車輌用仕切板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63235176A (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574791B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
US4914802A (en) Method of assembling automotive body structure having pre-assembled inner cover member on each body unit.
US4900083A (en) Modular vehicle body and method of building same
US6575521B2 (en) Composite removable hard top
JP2507729B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2501818B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JP2506734B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2912049B2 (ja) 自動車の車体組立方法及び車体構造
JPH08546B2 (ja) 自動車の組立方法
JP2510145Y2 (ja) 車体のモジュ―ル組付構造
JP2516728B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JP2966167B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPH05162670A (ja) 自動車の車体構造及び車体組立方法
JPS63235174A (ja) 自動車の車体構造
JP2997332B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPH0292785A (ja) 車両のピラー取付構造
JPH0517349Y2 (ja)
JPH0645424Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP2514966B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3187635B2 (ja) ワンボックスカーの車体構造
JP2646544B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS63235177A (ja) リヤパ−セルパネルの取付構造
JPH0818575B2 (ja) 自動車のル−フ取付構造
JP2986241B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2506659Y2 (ja) 車体のモジユ―ル組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees