JP2506093B2 - 殺虫活性のあるヒドラジン類 - Google Patents

殺虫活性のあるヒドラジン類

Info

Publication number
JP2506093B2
JP2506093B2 JP61290625A JP29062586A JP2506093B2 JP 2506093 B2 JP2506093 B2 JP 2506093B2 JP 61290625 A JP61290625 A JP 61290625A JP 29062586 A JP29062586 A JP 29062586A JP 2506093 B2 JP2506093 B2 JP 2506093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
tert
cycloalkyl
hydrogen
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61290625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175451A (ja
Inventor
ロジヤー・ウイリアムズ・アドー
デビツド・ジヨージ・クーン
ドナルド・ペリイ・ライト・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS62175451A publication Critical patent/JPS62175451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506093B2 publication Critical patent/JP2506093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/28Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/38Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生長する作物又は収穫される作物の双方に
対する殺虫剤として有効である新規な置換されたジアシ
ルヒドラジン及び置換されてないジアシルヒドラジンに
関する。ある種のヒドラジン化合物は公知であるけれ
ど、該化合物の殺虫剤としての使用は教示されてない
し、提案されてもいない。例えばポータ(Porter),Q.
N.及びセイフ(Seif),A.E.,「マス・スペクトロメトリ
ツク・スタデイーズ(Mass Spectroscopic Studies),X
I,スケルタル−リアレンジメンツ・イン・アシルヒドラ
ジンズ(Skeltal Rearrangements in Acylhydrazine
s)」、オースト・J・ケム(Aust.J.Chem.)、25、523
〜529(1972)にいくつかの1,2−ジベンゾイル−1−ア
ルキルヒドラジンを開示している。更にメルキー(Maer
ky)ら、「ザ・ホトケミストリー・オブ・シドノンズ・
アンド・1,3,4−オキソジアゾリン−2−オン(The Pho
to-chemistry of Sydnones and 1,3,4-oxdiazolin-2-on
e)」、ヘルブ・ケム・アクタ(Helv.Chem.Acta.)、61
(4)、1477〜1510(1978)は4−ニトロ安息香酸2−
ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)ヒドラジン
を明らかにしているが、その用途を含んでいない。
1972年11月2日付けの及び第49-047,528号として公開
の日本国特許願第91048号はある種のベンゾイルヒドラ
ジン誘導体を殺ダニ剤として記述しているが、ジアシル
ヒドラジンの、昆虫攻撃を抑制するための使用を言及し
ても、提案しても又は開示してもいない。1980年4月17
日付けの及び第56-147,066号として公開の日本国特許願
第50819号はN,N1−ジベンゾイル−N,N1−ジアルキル−
アルキレンジアミンの、体液中の血液を検出するための
使用法に関するが、その殺虫活性又は有効性については
何も暗示していない。1969年3月18日付けの及び第7,30
2,770号として公開の日本国特許願第20216号は殺虫及び
殺ダニ活性を有するある種のN−置換−N−フエニル−
ヒドラジンを記述しているけれど、この参考文献はジベ
ンゾイル−N−アルキルヒドラジンが有効な殺虫剤であ
ることを教示していないし、提案もしていない。最後に
独国特許願第3228631号は、殺虫、殺ダニ、殺菌及び殺
線虫剤として用いるためのホスフエート又はチオホスフ
エート含有の化合物、1−ホスホリルチオアセチル−2
−アシル−ヒドラジンを開示している。斯くして本発明
は類例なく本化合物を殺虫剤として提示することが理解
される。
本発明はジベンゾイルヒドラジンの製造の有用な中間
体である化合物にも関する。これらのジベンゾイルヒド
ラジンは効果的な殺虫性の胃毒物であり、また生育する
植物を全身的に(systemically)保護するのに有効であ
る。
更に本発明の化合物は殺虫剤それ自体として有効であ
る。これらの新規な化合物などは昆虫を駆除し且つ生育
する植物を昆虫の攻撃から保護することが発見された。
本発明は生長する及び収穫される作物の双方に対する
殺虫剤として有効である新規なジアシルヒドラジン化合
物に関する。また本発明はこれらの新規な化合物及び未
置換のジアシルヒドラジンを殺虫剤として使用すること
及びこれらの中間体に関する。
それ故に本発明の目的は新規な置換されたジアシルヒ
ドラジン化合物を提供することである。更なる目的はこ
れらの化合物を効果的な殺虫剤として提供することであ
る。
更に置換されてないジアシルヒドラジンは、生育する
植物を昆虫の攻撃から保護するのに有用な及び効果的な
殺虫剤である。
本発明の他の目的は、新規な置換された安息香酸1−
アルキル−、2−アルキル−及び2−シクロアルキルヒ
ドラジド、好ましくは1又は2−tert−ブチルヒドラジ
ドを殺虫剤として提供すること、及びジベンゾイルヒド
ラジン殺虫剤の製造に有用な多くの該化合物を提供する
ことである。
本発明のこれらの及び他の目的は、本発明の以下の更
に詳細な記述によつて明らかになるであろう。
本発明の新規なジアシルヒドラジン化合物は、下式 〔式中、RはC2〜C6アルキルであり;X、Y、M及びNは
それぞれ独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキ
シ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニ
ル、C1〜C3アルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、
I、ニトロ、CF3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−
ジクロルエトキシ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及
びYは一緒になつてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく、またM及びNは一緒
になつてMNが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく; ZはS(O)n又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又は
CF3であり;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又
はR3R4Nであり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4
はH、C1〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1
C3アルキルであり、そしてnは0、1又は2であり; 但しX、Y、M又はNの少くとも1つは水素以外の置換
基であり、またMがp−ニトロの場合X、Y又はNの少
くとも1つは水素以外の置換基でなければならない〕 によつて例示される。
好ましくはRは−(CH3)3又は−CH(CH3)2であり、但し
X、Y、M及びNは上述の通りであり且つX、Y、M及
びNの少くとも1つは水素以外の置換基である。
これらの化合物は昆虫、その生息地、その食物又はそ
の産卵地に殺虫有効割合で適用する場合に昆虫の存在分
布を抑制するのに非常に有効な殺虫剤である。今回、上
述の如き塩基性構造を有し、但しX、Y、M及びNがそ
れぞれ水素であり或いはX、Y、M及びNの1つがニト
ロであり且つRが上述の通りである他の化合物も非常に
効果的な殺虫剤であることが発見された。更に上述の置
換及び未置換のジアシルヒドラジンは生育する植物を、
その活動的生長の長期にわたつて該植物を害する昆虫に
よる攻撃から全身的に保護するのに特に有用であること
が発見された。そのような保護は、該植物の生長する土
壌又は水に式 〔式中、RはC2〜C6アルキルであり;X、Y、M及びNは
それぞれ独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキ
シ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニ
ル、C1〜C3アルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、
I、ニトロ、CF3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−
ジクロルエトキシ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及
びYは一緒になつてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく、またM及びNは一緒
になつてMNが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく; ZはS(O)n又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又は
CF3であり;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又
はR3R4Nであり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4
はH、C1〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1
C3アルキルであり、そしてnは0、1又は2である〕 の化合物の全身的有効量で適用することによつて達成す
ることができる。
更に特に、生育する植物の保護は該植物の葉に及び/
又はそれが生長する土壌又は水に、上述の如きジアシル
ヒドラジンを約0.01〜約10.0kg/ha、好ましくは0.028〜
4.0kg/haで適用することによつて達成することができ
る。
本発明は、殺虫剤として効果的な式(II) 〔式中、R及びR6はそれぞれ独立に水素、C2〜C6アルキ
ル又はC5〜C6シクロアルキルであり;X及びYはそれぞれ
独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3
アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3
ルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、ニトロ、C
F3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエトキ
シ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒にな
つてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は によつて表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n又は
Oであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であり;R2
はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4Nであ
り;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1〜C3
アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキルで
あり、そしてnは0、1又は2であり;但し Rが水素のときR6はC2〜C5アルキル又はC5〜C6シクロア
ルキルであり、またR6が水素の時RはC2〜C5アルキル又
はC5〜C6シクロアルキルであり;そしてRがtert−ブチ
ルであり且つYが環のパラ位におけるクロルである時X
は水素以外の置換基である〕 で示される構造式を有する新規な置換された安息香酸1
−アルキル−、2−アルキル−及び2−シクロアルキル
ヒドラジドにも関する。
新規な置換された式(II)の安息香酸1−アルキル
−、2−アルキル−及び2−シクロアルキルヒドラジド
は、式(I)の1−アルキル−、2−アルキル−及び2
−シクロアルキルヒドラジドと同様に有能な胃毒物であ
る。従つてこれらの式(I)及び式(II)のヒドラジド
は昆虫の存在数を効果的に減じ、植物を昆虫の攻撃から
除去する。本活性化合物の殺虫有効量は、昆虫の食物の
ある植物の葉に或いは植物の生長する土壌、水又は他の
媒体に適用することができる。これらの化合物は食物の
形で昆虫に与えてもよく或いは昆虫の産卵地又生息地に
施用してもよい。
更にハロゲン、CH3、CF3、−OCH3、−OCH2O−、−OCF
2O−、NH2、NO2又は−CH=CH−CH=CH−で置換された新
規な式(II)の安息香酸1−アルキル−、2−アルキル
−及び2−シクロアルキルヒドラジドの多くは、殺虫剤
及び全身的土壌殺虫剤として有効であるジベンゾイルヒ
ドラジンの製造に対する中間体として有用である。
本発明の式(II)の安息香酸1−アルキル−、2−ア
ルキル−及び2−シクロアルキルヒドラジドは、構造式 〔式中、R及びR6はそれぞれ独立に水素、C2〜C6アルキ
ル又はC5〜C6シクロアルキルであり;X及びYはそれぞれ
独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3
アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3
ルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、ニトロ、C
F3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエトキ
シ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒にな
つてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は によつて表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n又は
Oであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であり;R2
はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4Nであ
り;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1〜C3
アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキルで
あり、そしてnは0、1又は2であり;但し Rが水素のときR6はC2〜C5アルキル又はC5〜C6シクロア
ルキルであり、またR6が水素の時RはC2〜C5アルキル又
はC5〜C6シクロアルキルである〕 よつて示される。
本発明の式(I)の2−アルキル−及び2−シクロア
ルキルヒドラジドは、アルキル−又はシクロアルキルヒ
ドラジン塩酸塩を水性塩基の存在下にベンゾイルハライ
ドと反応させることによつて製造される。
一般に、アルキル又はシクロアルキルヒドラジン塩酸
塩を有機溶媒例えば塩化メチレン、エーテルなどに分散
させ、そして得られた混合物を水性塩基と混合する。普
通アルキルヒドラジンのベンゾイル化を達成するために
は、アルキルヒドラジンのハロゲン化水素酸塩の1当量
当り約2〜6モル当量の塩基例えば炭酸ナトリウム又は
水酸化ナトリウムが使用される。次いでこのように製造
した混合物を、有機溶媒、好ましくはアルキル−及びシ
クロアルキル−ヒドラジンのハロゲン化水素酸塩の溶解
に用いたものと同一の溶媒に溶解又は分散させた適当な
ベンゾイルハライドと混合する。
この混合物を、安息香酸アルキル−又はシクロアルキ
ル−ヒドラジドの生成に十分な期間攪拌する。この生成
物は水性相を有機相から分離し、そして有機溶媒を該有
機相から蒸発させることによつて混合物から容易に回収
される。
この反応は下に図式的に使用される: 〔式中、Qはハロゲン、好ましくは塩素であり、そして
R、X及びYは上述の式(I)の化合物に対して記述し
た通りである〕。
構造式 〔式中、Rは水素であり;R6はC2〜C6アルキル又はC5
C6シクロアルキルであり、そしてX及びYは上述の通り
である〕 によつて示される本発明の式(II)の安息香酸1−アル
キル及び2−シクロアルキルヒドラジドは、アルキルヒ
ドラジン又はシクロアルキルヒドラジンをアセトンと反
応させることによつて製造される。混合物を短時間放置
した後、これをエーテルと水酸化カリウムペレツトで処
理する。このエーテル相を混合物から分離し、蒸発させ
て、1−アルキル−2−イソプロピリデンヒドラジド又
は1−シクロアルキル−2−イソプロピリデンヒドラジ
ドを得る。
次いで得られた1−アルキル−又は1−シクロアルキ
ル−イソプロピリデンヒドラジドを10%水酸化ナトリウ
ムの存在下にベンゾイルハライドと反応させて安息香酸
の1−アルキル又は1−シクロアルキル−2−イソプロ
ピリデンヒドラジドを得る。このように製造した生成物
をアルコールの存在下に希鉱酸例えば10%HClで加水分
解すれば、安息香酸の1−アルキル又は1−シクロアル
キルヒドラジドが生成する。
これらの反応は以下の如く例示される: 〔式中、R6、X及びYは上述の通りである〕 R6が水素である本発明の式(II)の安息香酸アルキル
及びシクロアルキルヒドラジドの製造は、適当な安息香
酸アルキリデンヒドラジドを貴金属触媒例えば白金又は
パラジウムの存在下に水素で還元することによつても行
なわれる。反応は好ましくは約20〜60psigに保たれた水
素雰囲下に低級アルキル(C1〜C4)アルコール中で行な
われる。この反応は以下に例示される: 〔式中、R1、X及びYは上述の式(II)の化合物に対し
て記述した通りである〕。
式(II)の安息香酸2−アルキルヒドラジド及び2−
シクロアルキルヒドラジドは、非常に有能な昆虫の胃毒
物であり且つ全身的殺虫剤である式(I)のジベンゾイ
ルヒドラジンの製造のための中間体として有用である。
これらのジベンゾイルヒドラジンは、限定するものでは
ないが鱗翅目、同翅目、直翅目、鞘翅目及び双翅目を含
む種々の昆虫を駆除するのに有効であり、同様に種々の
作物を昆虫から保護するのに有効である。
式(I)のジベンゾイルヒドラジン化合物は、構造式 〔式中、RはC2〜C6アルキルであり;X、Y、M及びNは
それぞれ独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキ
シ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニ
ル、C1〜C3アルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、
I、ニトロ、CF3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−
ジクロルエトキシ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及
びYは一緒になつてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく、またM及びNは一緒
になつてMNが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく; ZはS(O)n又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又は
CF3であり;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又
はR3R4Nであり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4
はH、C1〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1
C3アルキルであり、そしてnは0、1又は2であり; 但しX、Y、M又はNの少くとも1つは水素以外の置換
基であり、またMがp−ニトロの場合X、Y又はNの少
くとも1つは水素以外の置換基でなければならない〕 を有する。
これらの式(I)の化合物は、安息香酸アルキルヒド
ラジド及びベンゾイルハライドの凡そ等モル量を、中性
溶媒例えばエーテル、塩素化炭化水素など及び水性塩基
の存在下に反応させることによつて製造される。一般に
安息香酸アルキルヒドラジドの当量当り約2〜6モル当
量の塩基は反応を完結させるのに十分である。この反応
は下に図式的に例示される: 〔式中、Qはハロゲンであり、そしてR、X、Y、M及
びNは式(I)に対して上述した通りである〕 上述したように本発明の化合物は有利にはかなり迅速
な方法で製造することができる。本発明の方法によれ
ば、C2〜C6アルキルヒドラジンハロゲン化水素酸塩を有
機溶媒例えば塩化メチレン、エーテルなどに分散させ、
次いで得られる混合物を水性塩基と混合する。普通アル
キルヒドラジンのベンゾイル化を達成するためには、ア
ルキルヒドラジンハロゲン化水素酸塩1当量当り約2〜
6モル当量の塩基例えば炭酸ナトリウム又は水酸化ナト
リウムを使用する。次いでこのように製造した混合物
を、有機溶媒好ましくは、アルキルヒドラジンハロゲン
化水素酸塩の溶解に用いたものと同一の溶媒に溶解又は
分散させた適当なベンゾイルハライドと混合する。
この混合物を安息香酸アルキルヒドラジドを製造する
のに十分な時間攪拌する。生成物は水性相を有機相から
分離し、そして該有機相から有機溶媒の蒸発によつて混
合物から容易に回収される。
この反応は下に図式的に例示される: 〔式中、Qはハロゲン好ましくは塩素であり;RはC2〜C6
アルキルであり;そしてX及びYはそれぞれ独立にH、
C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルチ
オ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3アルキルスル
ホニル、シアノ、F、Cl、Br、ニトロ、CF3、R1CF2Z
−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエトキシ、R2CO又
はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒になつてXYが構
造式−OCH2O−、−OCF2O−又は によつて表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n又は
Oであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であり;R2
はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4Nであ
り;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1〜C3
アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキルで
あり、そしてnは0、1又は2である〕。
本明細書に用いる如く、RがC2〜C6アルキルの場合、
それは直鎖及び分岐鎖アルキル基C2〜C6及びシクロアル
キル基C3〜C6を含むことが意図される。
安息香酸アルキルヒドラジドの製造は、適当な安息香
酸アルキリデンヒドラジドを、貴金属触媒例えば白金又
はパラジウムの存在下に水素で還元することによつても
達成される。この反応は好ましくは約20〜60psigに保た
れた水素下に低級アルキルC1〜C4アルコール中で行なわ
れる。この反応は下に例示される: 〔式中、RはC2〜C6アルキルであり;X及びYはそれぞれ
独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3
アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3
ルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、ニトロ、C
F3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエトキ
シ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒にな
つてXYが構造式−OCH2O−、−OCF2O−又は によつて表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n又は
Oであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であり;R2
はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4Nであ
り;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1〜C3
アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキルで
あり、そしてnは0、1又は2である〕。
上述の安息香酸アルキルヒドラジドは殺虫剤として有
用であり、鱗翅目系の昆虫の駆除に用いた時特に効果的
である。これらの化合物は、ジベンゾイルヒドラジン化
合物の製造に対する中間体として有用な更なる利点を有
する。これは非常に有用な昆虫の胃毒物及び全身的な殺
虫剤であり、鱗翅目、同翅目、直翅目、鞘翅目及び双翅
目を含む種々の昆虫の駆除に有効であり、そして同様に
種々の作物を昆虫の攻撃から保護するのに効果的である
ことが発見された。これらの化合物は接触殺虫剤として
もいくらかの活性を有することがわかつた。
本発明の新規なジベンゾイルヒドラジン化合物は、構
造式 〔式中、RはC2〜C6アルキルであり;X、Y、M及びNは
それぞれ独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキ
シ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニ
ル、C1〜C3アルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、
I、ニトロ、CF3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−
ジクロルエトキシ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及
びYは一緒になつてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく、またM及びNは一緒
になつてMNが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく; ZはS(O)n又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又は
CF3であり;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又
はR3R4Nであり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4
はH、C1〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1
C3アルキルであり、そしてnは0、1又は2であり; 但しX、Y、M又はNの少くとも1つは水素以外の置換
基であり、またMがp−ニトロの場合X、Y又はNの少
くとも1つは水素以外の置換基でなければならない〕 を有する。これらは安息香酸アルキルヒドラジド及びベ
ンゾイルハライドの凡そ等モル量を、中性溶媒例えばエ
ーテル、塩素化炭化水素など及び水性塩基の存在下に反
応させることによつて製造される。一般に反応を完結さ
せるには、安息香酸アルキルヒドラジド1当量当り約2
〜6モル当量の塩基で十分である。この反応は式に図式
的に例示される: 〔式中、Qはハロゲンであり;RはC2〜C6アルキルであ
り;X、Y、M及びNはそれぞれ独立にH、C1〜C3アルキ
ル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3
ルキルスルフイニル、C1〜C3アルキルスルホニル、シア
ノ、F、Cl、Br、I、ニトロ、CF3、R1CF2Z−、1,1−ジ
フルオル−2,2−ジクロルエトキシ、R2CO又はR3R4Nであ
り、そしてX及びYは一緒になつてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく、またM及びNは一緒
になつてMNが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく; ZはS(O)n又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又は
CF3であり;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又
はR3R4Nであり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4
はH、C1〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1
C3アルキルであり、そしてnは0、1又は2である〕。
他の化合物との組成物 本発明のジアシルヒドラジンは効果的な殺虫剤である
相乗剤(synergist)の存在を必要としないけれで、そ
れらは5−〔1−〔2−(2−エトキシ−エトキシ)エ
トキシ〕エトキシ〕−1,3−ベンゾジオキソール;n−
(2−エチルヘキシル)−5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボキシミド;5−(2−オクチルスルフイニル)プロ
ピル〕−1,3−ベンゾオキソール又はピペロニルブトキ
シドのような相乗剤と組合せて有利に使用することがで
きる。それらは他の通常の殺虫剤例えばピレスロイド、
ホスフエート、カーバメート、塩素化炭化水素、ハロベ
ンゾイル尿素、及びホルマミジンのような他の通常の殺
虫剤と組合せて或いは一緒に使用することもできる。
本発明のジアシルヒドラジンと組合せて用いることが
意図される殺虫剤には次のものがある: (RS)−α−シアノ(3−フエノキシフエニル)メチル
(RS)−4−クロル−α−(1−メチルエチル)ベンゼ
ンアセテート; (RS)−α−シアノ(3−フエノキシフエニル)メチル
(I−RS)−シス、トランス−3−(2,2−ジクロルエ
テニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
ート; (±)−α−シアノ(3−フエノキシフエニル)メチル
(+)−4−(ジフルオルメトキシ)−α−(1−メチ
ルエチル)ベンゼンアセテート; (3−フエノキシフエニル)メチル(I−RS−シス,ト
ランス−3−(2,2−ジクロルエテニル)−2,2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボキシレート; 2,2−ビス(p−メトキシフエニル)−1,1,1−トリクロ
ルエタン; 4,4′−ジクロル−α−トリクロルメチルベンズヒドロ
ール; 3−(ジメトキシホスフイニロキシ)−N,N−ジメチル
−シス−クロトンアミド; ジエチル(ジメトキシホスフイノチオイルチオ)サクシ
ネート; O,O−ジメチルO−〔3−メチル−4−(メチルチオ)
フエニル〕−ホスホロチオエート; S−6−クロル−2,3−ジヒドロ−2−オキソベンゾキ
サゾル−3−イル−メチル−O,O−ジエチルホスホロジ
チオエート; N,N−ジメチル−2−メチルカルバモノロキシミノ−2
−(メチルチオ)−アセトアミド; 1−メチルエチル(E,E)−11−メトキシ−3,7,11−ト
リメチル−2,4−ドデカジエノエート; S−2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−2−オキソ−1,3,4
−チアジアゾル−3−イルメチルO,O−ジメチルホスホ
ロジチオエート; O,S−ジメチルホスホラミドチオエート; 2−(ジエトキシホスフイニルイミノ)−4−メチル−
1,3−ジチオラン; (RS)−α−シアノ−3−フエノキシベンジルN−(2
−クロル−α,α,α−トリフルオル−p−トリル〕−
D−バリネート; 4−クロルフエニル−3−(2,6−ジフルオルベンゾイ
ル)尿素; O,O−ジエチルO−3,5,6−トリクロル−2−ピリジルホ
スホロチオエート; N′−(4−クロル−2−メチルフエニル)−N,N−ジ
メチルメタニミドアミド; 1,3−ジ(カルバモイルチオ)−2−ジメチルアミノプ
ロパン; N−メチルビス(2,4−キシリルイミノメチル)アミ
ン; O,S−ジメチルアセチルホスホラミドチオエート; (RS−α−シアノ−4−フルオル−3−フエノキシベン
ジル)(I−RS)−シス,トランス−3−(2,2−ジク
ロルビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキ
シレート; S−メチルN−(メチルカルバモイロキシ)チオーアセ
トイミデート; 2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラニルメ
チルカーバメート; 2−メチル−2−(メチルチオ)プロパナルO−〔(メ
チルアミノ)カルボニル〕−オキシム; O,O−ジエチル−S−(tert−ブチルチオメチル)ホス
ホロジチオエート; O,O−ジメチルS−フタリミドメチルホスホロジチオエ
ート; O−2,4−ジクロルフエニルO−エチルS−プロピルホ
スホロジチオエート; O−4−ブロム−2−クロルフエニルO−エチルS−プ
ロピルホスホロチオエート; 2−(ジメチルアミノ−5,6−ジメチル−4−ピリミジ
ニルジメチルカーバメート; O,O−ジエチルS−p−クロルフエニルチオメチルホス
ホロジチオエート; 6,7,8,9,10,10−ヘキサクロル−1,5,5a,6,9,9a−ヘキサ
ヒドロ−6,9−メタノ−2,4,3−ベンゾジオキサチエピン
−3−オキシド; α−メチルベンジル3−(ジメトキシホスフイニロキ
シ)−シス−クロトネート; 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルエステル; ビス(ジアルキルホスフイノチオニル)ジスルフイド; O,O−ジメチルO−2−クロル−4−ニトロフエニルホ
スホロジチオエート; S−α−シアノ−3−フエノキシベンジル(I−R)−
シス−3−(2,2−ジブロムビニル)−2,2−ジメチルシ
クロプロパンカルボキシレート; (±)−α−シアノ−4−フルオル−3−フエノキシベ
ンジル(+)−4−ジフルオルメトキシ−α−(1−メ
チルエチル)ベンゼンアセテート; O,O−ジエチルO−p−ニトロフエニルホスホロチオエ
ート; O,O−ジメチルO−p−ニトロフエニルホスホロチオエ
ート; O,O−ジメチルO−(3−メチル−4−ニトロフエニ
ル)チオノホスフエート; O,O−ジメチルS−p−クロルフエニルチオメチルホス
ホロジチオエート; 4−ジメチルアミノ−3,5−キシリルメチルカーバメー
ト; 2,2−ビス(p−クロルフエニル)−1,1,1−トリクロル
エタン; ジクロルジフエニルジクロルエタン; 塩素化カンフエン; テルペンポリクロリネート; O,O,O′,O′−テトラメチル−O,O′−チオジ−p−フエ
ニレンホスホロチオエート; O,O,O′,O′−テトラエチルS,S′−メチレンビス−ホス
ホロジチオエート; ジメチル2−メトキシカルボニル−1−メチルビニルホ
スフエート; ジメチル2,2−ジクロルビニルホスフエート; ジメチル−1,2−ジブロム−2,2−ジクロルエチルホスフ
エート; 2,4−ジニトロ−6−(2−オクチル)フエニルクロト
ネート; ジメチル2−クロル−2−ジエチルカルバモイル−1−
メチルビニルホスフエート; −N−メチル−1−ナフチルカーバメート; O,O−ジエチル−S−(エチルチオメチル)ホスホロジ
チオエート; O,O−ジメチル−S−(エチルチオメチル)ホスホロジ
チオエート; O,O−ジメチルS−(4−オキソベンゾトリアジン−3
−メチル)ホスホロジチオエート; 2,3−p−ジオキサンS,S−ビス(O,O−ジエチルホスホ
ロジチオエート); O,O−ジエチルO−(2−イソプロピル−4−メチル−
6−ピリミジニル)ホスホロチオエート; O,O−ジメチルS−(N−メチルカルバモイルメチル)
ホスホロジチオエート。
調製物 前述したように、本発明のジアシルヒドラジン及び安
息香酸1−アルキル、2−アルキル及び2−シクロアル
キルヒドラジドは、優秀な昆虫の胃の毒物であり、接触
殺虫作用を有する。それらは昆虫の攻撃から保護すべき
植物の葉に適用した時或いは昆虫の産卵土壌、食物源又
は生息地に適用した時に効果的である。これらのジアシ
ルヒドラジンは、昆虫の攻撃から保護すべき植物の根茎
に存在せしめても非常に効果的な全身的殺虫剤となる。
全身的に使用する場合、活性なジアシルヒドラジンは植
物が生育する土壌又は水に、普通該土壌又は水に容易に
分散し及び/又は溶解する固体又は液体調製物の形で適
用される。
乳化性濃厚物、湿潤及び乾燥流動性組成物、粒状調製
物、ミクロ乳化液及び水和性粉剤はすべてが土壌及び/
又は水への適用に適しており、所望の昆虫駆除と必要な
植物保護を提供する。
典型的な乳化性濃厚剤は、約31W/V%のジアシルヒド
ラジン例えば1−tert−ブチル−1,2−ビス(p−クロ
ルベンゾイル)ヒドラジン;1−tert−ブチル−1,2−ビ
ス(3,4−ジクロルベンゾイル)ヒドラジン、又は1,2−
ジベンゾイル−1−tert−ブチルヒドラジンを、49W/V
%の2−ピロリドン;10W/V%のn−ブタノール;7W/V%
のポリアルキレングリコールエーテル、例えばウエスト
バコーポリケミカルズ(Westvaco-Polychemicals,Charl
eston Heights,South Carolina)社製のポリフアー(Po
lyfar )S320、及び3.0W/V%のローム・アンド・ハー
ス(Rohm & Haas)社からトリトン(Toriton )N10
1として市販されているノニルフエノキシポリエトキシ
エタノール中に分散させることによつて製造することが
できる。
乳化性濃厚物は、液体スプレーとして適用するために
容易に水に分散するから、本発明の活性なジアシルヒド
ラジンを分散させるのに特に有用である。それらは稲の
耕作に用いる如き用水又は田の水に添加してもよく或い
は希釈してない濃厚物を微分割された小滴とする超低容
量(ULV)又は低容量(LV)施用のために設計された空
気式適用機又は地上装置を用いることにより保護すべき
植物又はその区域に直接適用してもよい。
粒状調製物は、ジアシルヒドラジンを沸とうする溶剤
例えば塩化メチレンに溶解し、このように調製した溶液
を、粒状生成物の全重量に基づいて約2〜20重量%、好
ましくは約3〜15%の活性成分を与えるのに十分な量で
吸着性担体例えばカオリン、ベントナイト、アタパルガ
イト、モントモリロナイトなどに噴霧することによつて
製造できる。
水和性粉剤調製物は、約30〜75重量%の活性なジアシ
ルヒドラジンを約5〜10重量%の陰イオン性表面活性剤
例えばナフタレンスルホネート縮合物或いは縮合モノナ
フタレンスルホン酸のナトリウム又はアンモニウム塩、
約3〜5重量%のアニオン性表面活性剤例えばアルキル
ナフタレンスルホネート、即ちジ−n−ブチルナフタレ
ンスルホン酸ナトリウム、ジイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウムなど及び組成物の残りの不活性な希
釈剤例えばアタパルガイト、カオリン、モントモリロナ
イト、滑石、珪藻土などと一緒に粉砕することによつて
製造しうる。
実際上、生育する植物の保護は、該植物の葉及び/又
はそれが生育する土壌、水又は他の媒体に、式(I)又
は式(II)の安息香酸2−アルキル−又は2−シクロル
アルキルヒドラジドを約0.1〜10.0kg/ヘクタール、好ま
しくは約0.28〜4.0kg/haの量で施用することによつて達
成される。有利には、これらの調製物の、上述の割合で
の昆虫の生息地、食物源及び/又は産卵土壌への適用
は、このように処置した地域における昆虫の生存密度を
抑制する。
活性な式(I)又は式(II)の化合物を希釈物のスプ
レーとして適用するならば、該スプレーは所望の保護と
昆虫の駆除を与えるために10〜約10,000ppmの活性成分
を含有すべきである。
典型的な乳化性濃厚剤調製物は、約30W/V%の本発明
の安息香酸1−アルキル−、2−アルキル−及び2−シ
クロアルキルヒドラジンを、50W/V%の2−ピロリド
ン、10W/V%のn−ブタノール、7W/V%のポリアルキレ
ングリコールエーテル、例えばウエストバコーポリケミ
カルズ社製のポリフアーS320、及び3.0W/V%の、ローム
・アンド・ハースからトリトンN101として市販されてい
るノニルフエノキシポリエトキシエタノール中に分散さ
せることによつて製造される。
乳化性濃厚物は、液体スプレーとして適用するために
容易に水に分散するから、本発明の活性な安息香酸1−
アルキル、2−アルキル及び2−シクロアルキルヒドラ
ジドを分散させるのに特に有用である。それらは稲の耕
作に用いる如き用水又は田の水に添加してもよく或いは
希釈してない濃厚物を微分割された小滴とする超低容量
(ULV)又は低容量(LV)施用のために設計された空気
式適用機又は地上装置を用いることにより保護すべき植
物又はその区域に直接適用してもよい。
粒状調製物は、活性な式(I)又は式(II)ヒドラジ
ドを沸とうする溶媒例えば塩化メチレンに溶解し、この
ように調製した溶液を、粒状生成物の全重量に基づいて
約2〜20重量%、好ましくは約3〜15%の活性成分を与
えるのに十分な量で吸着性担体例えばカオリン、ベント
ナイト、アタパルガイト、モントモリロナイトなどに噴
霧することによつて製造できる。
水和性粉剤調製物は、約30〜75重量%の活性な式
(I)又は式(II)ヒドラジドを、約5〜10重量%の陰
イオン性表面活性剤例えばナフタレンスルホネート縮合
物或いは縮合モノナフタレンスルホン酸のナトリウム又
はアンモニウム塩、約3〜5重量%のアニオン性表面活
性剤例えばアルキルナフタレンスルホネート、即ちジ−
n−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムなど及び組成物
の残りの不活性な希釈剤例えばアタパルガイト、カオリ
ン、モントモリロナイト、滑石、珪藻土などと一緒に粉
砕することによつて製造しうる。
次の実施例は単に本発明を例示するものであつて、そ
れを限定するものではない。
実施例1 安息香酸2−tert−ブチルヒドラシドの製造 tert−ブチルヒドラジン塩酸塩(15.6g、0.125モル)
を塩化メチレン350mlに溶解した。この溶液に10%水性
水酸化ナトリウム240ml(24g、0.60モル)を添加した。
次いで塩化ベンゾイル(d=1.211、14.5ml、17.6g、0.
125モル)の塩化メチレン中溶液を、迅速に攪拌する2
相系に適度な速度で添加した。
この混合物を室温で24時間攪拌した後、塩化メチレン
相を除去し、5%水性水酸化ナトリウム、水、飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥
した。真空下での蒸発により融点87〜94℃の白色の固体
19.3gを得た。これを2−プロパノール−水から再結晶
して融点92〜94℃の生成物13.0gを得た。
上記反応においてベンゾイルクロライドの代りにp−
クロルベンゾイルクロライドを用いることにより、融点
116〜122℃のp−クロル安息香酸2−tert−ブチルヒド
ラジドを得た。同様にp−フルオルベンゾイルクロライ
ド、p−ニトロベンゾイルクロライド、o−トルイルク
ロライド、m−フルオルベンゾイルクロライド、p−ブ
ロムベンゾイルクロライド、p−トリフルオルメチルベ
ンゾイルクロライド、o−アニシルクロライド、p−ト
ルイルクロライド、o−クロルベンゾイルクロライド、
p−ヨードベンゾイルクロライド、o−ヨードベンゾイ
ルクロライド、p−エチルベンゾイルクロライド及びo
−フルオルベンゾイルクロライド、o−ニトロベンゾイ
ルクロライド、o−ブロムベンゾイルクロライド、及び
N−メチルアンスラニロイルクロライドをベンゾイルク
ロライドの代りに用いることにより、それぞれp−フル
オル安息香酸2−tert−ブチルヒドラシド、融点136〜1
38℃;p−ニトロ安息香酸2−tert−ブチルヒドラシド;o
−トルイル酸2−tert−ブチルヒドラシド;m−フルオル
安息香酸2−tert−ブチルヒドラジド、融点119〜120
℃;p−ブロム安息香酸2−tert−ブチルヒドラジド;p−
トリフルオルメチル安息香酸2−tert−ブチルヒドラシ
ド;o−アニス酸2−tert−ブチルヒドラシド;p−トルイ
ル酸2−tert−ブチルヒドラシド;o−クロル安息香酸2
−tert−ブチルヒドラジド、融点68〜70℃;p−ヨード安
息香酸2−tert−ブチルヒドラジド;o−ヨード安息香酸
2−tert−ブチルヒドラジド;p−エチル安息香酸2−te
rt−ブチルヒドラシド;及びo−フルオル安息香酸2−
tert−ブチルヒドラジド、融点58〜59℃;o−ニトロ安息
香酸2−tert−ブチルヒドラジド、融点116〜118℃;o−
ブロム安息香酸2−tert−ブチルヒドラジド、融点85〜
87℃;及びN−メチルアンスラニル酸2−tert−ブチル
ヒドラジド、融点125〜129℃、を得た。
上記反応は以下に例示される: 〔式中、Qはハロゲン、好ましくは塩素であり;Rはtert
−ブチル又はtert−アミルであり;そしてXは水素、ハ
ロゲン、C1〜C3アルキル、メトキシ、メチルアミノ、NH
2、ニトロ又はCF3である〕 上記方法に従い、適当に置換されたベンゾイルハライド
を用いて製造しうる他の化合物は、m−クロル安息香酸
2−tert−ブチルヒドラシド、融点120〜123℃;p−シア
ノ安息香酸2−tert−ブチルヒドラジド、融点135〜136
℃;アンスラニル酸2−tert−ブチルヒドラジド、融点
165〜167℃を含む。
実施例2 3,4−ジクロル安息香酸2−tert−ブチルヒドラジドの
製造 水100ml及びエーテル250ml中の炭酸ナトリウム(23.3
g、0.22モル)の溶液にtert−ブチルヒドラジド塩酸塩
(12.4g、0.1モル)を添加した。次いで3,4−ジクロル
ベンゾイルクロライド(20.9g,0.1モル)の水50ml中溶
液を0〜15℃で滴々に添加した。1時間後に反応混合物
を過し、液を分離した。有機層を水100mlで洗浄
し、無水MgSO4で乾燥し、過し、そして蒸発させた。
残渣の2−プロパノールからの再結晶により、融点144
〜145℃の白色の結晶を得た。
3,4−ジクロルベンゾイルクロライドの代りに2,4−ジ
クロルベンゾイルクロライド又は2,6−ジクロルベンゾ
イルクロライドを用いる以外上述の方法に従い、それぞ
れ2,4−ジクロル安息香酸2−tert−ブチルヒドラジ
ド、融点115〜117℃及び2,6−ジクロル安息香酸2−ter
t−ブチルヒドラジド、融点173〜174℃を得た。
同様に2−クロル−4−ニトロベンゾイルクロライ
ド、3−ブロム−4−メチルベンゾイルクロライド、2,
6−ジフルオルベンゾイルクロライド、2,5−ジクロルベ
ンゾイルクロライド、3,5−ジクロルベンゾイルクロラ
イド又はナフトイルクロライドを3,4−ジクロルベンゾ
イルクロライドの代りに用いることにより、それぞれ2
−クロル−4−ニトロ安息香酸2−tert−ブチルヒドラ
ジド;3−ブロム−4−ニトロ安息香酸2−tert−ブチル
ヒドラジド、融点95〜97℃;2,6−ジフルオル安息香酸2
−tert−ブチルヒドラジド;2,5−ジクロル安息香酸2−
tert−ブチルヒドラジド、3,5−ジクロル安息香酸2−t
ert−ブチルヒドラジド、融点163〜165℃;及び1−ナ
フトエ酸2−tert−ブチルヒドラジド融点148〜150℃を
得た。
これらの反応は以下に例示される: 〔式中、Qはハロゲン、好ましくは塩素であり;X及びY
はそれぞれ独立にハロゲン、C1〜C3アルキル、メトキ
シ、ニトロ又はCF3であり、そしてXYは一緒になつて を表わす〕。
実施例3 1,2−ジベンゾイル−1−tert−ブチルヒドラジンの製
造 機械的攪拌つきの3lのフラスコ中において、t−ブチ
ルヒドラジン塩酸塩(101g、0.18モル)を10%水酸化ナ
トリウム970ml(97g、2.4モル)に溶解した。水1の
添加後、フラスコに凝縮器と添加斗とを取りつけた。
次いでエーテル70ml中ベンゾイルクロライド(176m
l、213g、1.52モル)を約1時間にわたつて添加した。
反応は白色の固体の生成と共に発熱的に進行した。夜通
し攪拌した後、混合物を過し、得られた固体を乾燥
し、次いでイソプロピルアルコールから再結晶した。白
色の結晶を集め、乾燥し、秤量した。融点174〜176℃の
生成物147.0gを得た。
上記反応において、2,6−ジフルオルベンゾイルクロ
ライド、4−エチルベンゾイルクロライド、4−ニトロ
ベンゾイルクロライド、4−ヨードベンゾイルクロライ
ド、2−クロル−4−ニトロベンゾイルクロライド、3
−ブロム−4−トルオイルクロライド、2,5−ジクロル
ベンゾイルクロライド又は3,4−(メチレンジオキシ)
ベンゾイルクロライド或いは3,4−ナフトイルクロライ
ドをベンゾイルクロライドの代りに用いることにより、
それぞれ1−tert−ブチル−1,2−ビス(2,6−ジフルオ
ルベンゾイル)ヒドラジン、融点193〜194℃;1−tert−
ブチル−1,2−ビス(p−エチルベンゾイル)ヒドラジ
ン、融点178℃;1−tert−ブチル−1,2−ビス(p−ニト
ロベンゾイル)ヒドラジン、融点>240℃;1−tert−ブ
チル−1,2−ビス(p−ヨードベンゾイル)ヒドラジ
ン、融点>230℃;1−tert−ブチル−1,2−ビス(2−ク
ロル−4−ニトロベンゾイル)ヒドラジン、融点155〜1
58℃;1−tert−ブチル−1,2−ビス(3−ブロム−p−
トルオイル)ヒドラジン、融点177〜178℃;1−tert−ブ
チル−1,2−ビス(2,5−ジクロルベンゾイル)ヒドラジ
ン、融点198〜200℃;1−tert−ブチル−1,2−ビス〔3,4
−(メチレンジオキシ)−ベンゾイル〕ヒドラジン、融
点>235℃;及び1−tert−ブチル−1,2−ジ−2−ナフ
トイルヒドラジン、融点235℃、を得た。
これらの反応は以下に例示される: 〔式中、Qはハロゲン、好ましくは塩素であり、そして
X及びYはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1〜C3アル
キル、メトキシ、ニトロ、CF3又はR1CF2Zであり、また
X及びYは一緒になつてXYが構造式 −OCH2O−、−OCF2O−又は で表わされる環を形成してもよく;ZはS又はOであり:
R1はH、F、CH2F又はCF3である〕。
実施例4 2−ベンゾイル−1−tert−ブチル−1−(3,4−ジク
ロルベンゾイル)ヒドラジン 塩化メチレン50ml及び10%水性水酸化ナトリウム25ml
(2.5g、0.063モル)の2相系において、ベンゾイル−
2−tert−ブチルヒドラジン(4.8g、0.025モル)を、
すべてが溶解するまで激しく攪拌した。この溶液に、塩
化メチレン中3,4−ジクロルベンゾイルクロライド(7.3
g、0.025モル)の溶液を添加した。この2相混合物を室
温で数時間攪拌した後、固体を除去し、水と塩化メチレ
ンで洗浄した。2−プロパノールからの再結晶により、
融点234〜235.5℃の生成物7.1g(78%)を得た。
この反応は図式的に以下のように例示することができ
る: 実施例5 1−ベンゾイル−1−tert−ブチル−2−(3,4−ジク
ロルベンゾイル)ヒドラジンの製造 塩化メチレン40ml及び10%水性水酸化ナトリウム20ml
(2g、0.05モル)の激しく攪拌している混合物に3,4−
ジクロルベンゾイル−2−tert−ブチルヒドラジン(5.
63g、0.0215モル)を添加した。次いで塩化メチレン中
ベンゾイルクロライド(d=1.211、2.5ml、3.03g、0.0
215モル)を添加し、反応混合物を室温で凡そ3時間激
しく攪拌した。得られた固体を集め、水と塩化メチレン
で洗浄した。
乾燥した固体は6.18gであり、融点206.5〜208.5℃を
有した。
この反応は以下に例示される: 3,4−ジクロルベンゾイル−2−tert−ブチルヒドラ
ジンの代りに適当に置換されたベンゾイル−2−tert−
ブチルヒドラジン及びベンゾイルクロライドの代りに適
当に置換されたベンゾイルクロライドを用いる以外上述
の方法に従い、1−tert−ブチル−2−(p−クロルベ
ンゾイル)−1−p−トルオイルヒドラジン、融点232.
5〜224.0℃;1−p−アニソイル−1−tert−ブチル−2
−(3,4−ジクロルベンゾイル)ヒドラジン、融点>230
℃;1−tert−ブチル−2−(3,4−ジクロルベンゾイ
ル)−1−o−トルオイルヒドラジン、融点133〜136
℃;1−tert−ブチル−2−(3,4−ジクロルベンゾイ
ル)−1−(p−ニトロベンゾイル)ヒドラジン、融点
>230℃;1−tert−ブチル−2−(3,4−ジクロルベンゾ
イル)−1−(α,α,α−トリフルオル−p−トルオ
イル)ヒドラジン、融点212〜213℃;及び1−tert−ブ
チル−2−(3,4−ジクロルベンゾイル)−1−(α,
α,α−トリフルオル−o−トルオイル)ヒドラジン、
融点171〜172.5℃を得た。
実施例6 安息香酸3,4−ジクロルイソプロピリデンヒドラジンの
製造法 3,4−ジクロル安息香酸ヒドラジド(11.7g、0.060モ
ル)をソツクスレー抽出器のシンブル(thimble)中に
置き、取りつけられた蒸留装置からの熱アセトンで抽出
した、夜通し還流させた後、反応混合物を真空下に濃縮
して白色の固体を得た。酢酸エチル石油エーテルからの
再結晶により表題の化合物9.5gを融点141〜144℃の白色
の結晶として得た。
この反応は以下に例示される: 適当なアルデヒド又はケトンをアセトンの代りに用い
る以外上記の方法に従い、次の化合物を得た:安息香酸
(1−エチルプロピリデン)ヒドラジド、融点89〜91
℃;及び安息香酸(2,2−ジメチルプロピリデン)ヒド
ラジド、融点168〜169℃。
実施例7 3,4−ジクロル安息香酸2−イソプロピルヒドラジドの
製造 パールの水素化装置中において、メタノール100ml中
3,4−ジクロル安息香酸イソプロピリデンヒドラジド
(9.2g、0.040モル)及び酸化白金100mgを、水素初圧40
psig下に1時間30分振とうした。過した反応混合物を
真空下に濃縮し、得られた固体をイソプロピルアルコー
ルから3回結晶化させて、表題の化合物2.6gを融点112.
5〜115℃の白色の結晶生成物として得た。
反応は以下に例示される。
実施例8 1−ベンゾイル−2−(3,4−ジクロルベンゾイル)−
1−イソプロピルヒドラジンの製造 3,4−ジクロル安息香酸2−イソプロピルヒドラジド
(0.98g、0.004モル)及びベンゾイルクロライド(0.56
g、0.004モル)の混合物を塩化メチレン1.2ml及び10%
水酸化ナトリウム6.5ml中で夜通し攪拌した。有機相を
除去し、水性混合物を塩化メチレン25mlで抽出した。有
機抽出物を一緒にし、濃縮して黄色の油を得、これを熱
イソプロピルアルコール中に入れた。アルコール溶液を
冷却することにより、表題の化合物を白色の固体として
沈殿させ、これを過によつて集めた。これは157℃の
融点を有した。
上記実施例1〜8に記述した方法の1つ又はそれ以上
に従い、下の第1表に示す化合物を製造した。この反応
は図式的に以下に例示される: 実施例9 アセトンtert−ブチルヒドラゾンの製造 氷浴で冷却したアセトン6.6gに、tert−ブチルヒドラ
ジン5.0gを添加した。この混合物を攪拌し、次いで数分
間放置した。次いでこの混合物にエーテル及び水酸化ナ
トリウムペレツトを添加した。この混合物を攪拌し、次
いでエーテル層を混合物から分離した。このエーテル層
の蒸留により沸点132〜134℃のアセトンtert−ブチルヒ
ドラゾンを生成物として得た。
この反応は次の如く例示される: 実施例10 安息香酸1−tert−ブチル−2−イソプロピリデンヒド
ラジドの製造 アセトンtert−ブチルヒドラゾン(2.0g)をベンゾイ
ルクロライド4.4g及び10%水酸化ナトリウム15mlと混合
した。そしてベンゾイルクロライド臭を最早や感じなく
なるまで混合物を攪拌した。次いで得られた生成物をエ
ーテルに溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥した。混合物
から溶媒を蒸発させることにより、沸点100〜103℃のア
セトンN−tert−ブチル−N−ベンゾイルヒドラゾンを
得た。またこの生成物は安息香酸の1−tert−ブチル−
2−イソプロピリデンヒドラジドとしても言及される。
ベンゾイルクロライドの代りにp−クロルベンゾイル
クロライドを用いる以外上述の方法に従い、生成物のp
−クロル安息香酸の1−tert−ブチル−2−イソプロピ
リデンヒドラシドを得た。
上記方法において、o−ニトロベンゾイルクロライド
又はo−フルオルベンゾイルクロライドをベンゾイルク
ロライドの代りに用いた場合には、それぞれo−ニトロ
安息香酸の1−tert−ブチル−2−イソプロピリデンヒ
ドラジド及びp−フルオル安息香酸の1−tert−ブチル
−2−イソプロピリデンヒドラジドを得られた。これら
の反応は次の如く例示される: 実施例11 安息香酸1−tert−ブチルヒドラジドの製造 安息香酸1−tert−ブチル−2−イソプロピリデンヒ
ドラジド0.5g、10%塩酸3ml及びメタノール3mlの溶液を
混合し、12時間放置した。この混合物を希水酸化ナトリ
ウムで塩基性にした。混合物からメタノールを蒸発さ
せ、融点117〜123℃の生成物の安息香酸の1−tert−ブ
チルヒドラジドを得た。
安息香酸の1−tert−ブチル−2−イソプロピリデン
ヒドラシドの代りにp−クロル安息香酸の1−tert−ブ
チル−2−イソプロピリデンヒドラジドを用いる以外上
記方法に従つた。この結果融点134〜136℃のp−安息香
酸の1−tert−ブチルヒドラジドを得た。
同様に上記反応に従い、適当に置換された安息香酸、
即ちその1−tert−ブチル−2−イソプロピリデンヒド
ラジドを用いることにより、融点141〜144℃のo−ニト
ロ安息香酸の1−tert−ブチルヒドラジド及び融点136
〜137℃のp−フルオル安息香酸の1−tert−ブチルヒ
ドラジドを製造した。反応は次の如く例示される: 本発明の化合物の殺虫活性 本発明の化合物及びそれから得られるジベンゾイルヒ
ドラジン誘導体は、アセトン−水溶液中における活性成
分の種々の濃度において、種々の昆虫に対し殺虫活性を
示す。この殺虫活性の例としては、スポドプテラ・エリ
ダニア(Spodoptera eridania)〔三令の幼虫、ミナミ
アワヨトウ(southern armyworm)〕、スポドプララ・
エリダニア(7日残留)、スポドプテラ・エリダニア
(三令の茎切断の全身的試験、ミナミ・アワヨトウ)、
アノフエレス・クオドリマキユラツス(Anopheles quad
rimaculatus)(成虫、普通のマラリヤカ)、ヘリフオ
トリス・ビレセンス(Heliotris virescence)〔三令の
タバコ・バツドウオーム(tobacco budworm)〕、ブラ
ツテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)〔残留試
験、成虫の雄のジヤーマン・ゴキブリ(German cockroa
ch)〕、及びレブチノタルサ・デセムリネアタ(Leptin
otarsa decemlineata)〔コロラド・ポテト・ビートル
ズ(Colorado potate beetles)〕の駆除がある。
更に本化合物の全身的活性は、コロラド・ポテト・ビ
ートルズ(レプチノタルサ・デセムリネアタ)の、ジヤ
ガイモ植物〔ソラヌム・ツベロスム(Solanum tuberosu
m)〕における駆除に関して試験した時に観察された。
これらのビートルズはカーバメート、ホスフエート及び
ピレスロイドに対して耐性があるが、本化合物によつて
駆除できた。
マメ植物、フアセオルス・リメンシス(Phaseolus li
mensis)も、ミナミ・アワヨトウから保護でき、且つポ
テトヨコバイ(potate leafhoppers)、エンポアスカ・
アブルプタ(Emposca abrupta)から全身的に保護でき
た。
モロコシ植物〔ジーメイズ(Zeamays)L.植物〕も、
ミナミ・アワヨトウの幼虫(スポドプテラ・エリダニ
ア、三令の幼虫)の攻撃から保護され、またミナミ・ト
ウモロコシ・ネクイムシ(southern corn rootworm)
〔ジアブロチカ・ウンデシンプンクタタ・ホワルジ(Di
abrotica undecimpunctata howardi)〕から全身的に保
護できた。
イネ植物〔オリザ・サチバ(Ozyza sativa)〕は、全
身的適用により、並びに葉への適用により、アワヨトウ
〔スポドプテラ・フルギペルダ(frugiperda)〕及びヨ
コバイ(エンポアスカ・アブルスカ)から保護しえた。
ワタ植物〔ゴソシピウム・ヒルスツム(Gossypium hi
rsutum)〕も全身的に並びに葉への適用によりタバコ・
バツドウオーム(ヘリオトリス・ビレセンス)から保護
された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 37/44 A01N 37/44 37/46 37/46 37/48 37/48 41/10 41/10 A 43/30 43/30 (72)発明者 ドナルド・ペリイ・ライト・ジユニア アメリカ合衆国ニユージヤージイ州 08534ペニントン・ウーサモンサロー ド・ボツクス294ビー1・アールアール 1 (56)参考文献 特開 昭58−203980(JP,A) 特公 昭47−32062(JP,B1) 米国特許4008273(US,A) Can.J.Chem.,(1970), 48(1),81−88 Chemial Abstracts 71:101441

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造式 [式中、R及びR6はそれぞれ独立に水素、C2〜C6アルキ
    ル又はC5〜C6シクロアルキルであり;X及びYはそれぞれ
    独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3
    アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3
    ルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、ニトロ、C
    F3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエトキ
    シ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒にな
    ってXYが構造式−OCH2O−、−OCF2O−又は によって表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n
    又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であ
    り;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4N
    であり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1
    〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキ
    ルであり、そしてnは0、1又は2であり;但し Rが水素のときR6はC2〜C5アルキル又はC5〜C6シクロア
    ルキルであり、またR6が水素のときRはC2〜C5アルキル
    又はC5〜C6シクロアルキルである] の化合物の殺虫有効量;表面活性剤;及び不活性な固体
    又は液体希釈剤を含んでなる殺虫剤組成物。
  2. 【請求項2】Rがtert−ブチルである特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】生育する植物の葉に或いは植物の生長する
    土壌又は他の媒体に、式 [式中、R及びR6はそれぞれ独立に水素、C2〜C6アルキ
    ル又はC5〜C6シクロアルキルであり;X及びYはそれぞれ
    独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3
    アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3
    ルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、I、ニトロ、
    CF3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエト
    キシ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒に
    なってXYが構造式−OCH2O−、−OCF2O−又は によって表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n
    又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であ
    り;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4N
    であり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1
    〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキ
    ルであり、そしてnは0、1又は2であり;但し Rが水素のときR6はC2〜C5アルキル又はC5〜C6シクロア
    ルキルであり、またR6が水素のときRはC2〜C5アルキル
    又はC5〜C6シクロアルキルである] 化合物の殺虫有効量を適用することを特徴とする植物を
    その活動的生育の長期にわたって、該植物を害する昆虫
    から保護する方法。
  4. 【請求項4】該化合物を約0.1〜約10.0kg/haの割合で植
    物の葉に或いは植物の生長する土壌又は他の媒体に適用
    する特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 【請求項5】該化合物を、それを約10〜10,000ppmで含
    有する希釈スプレーの形で植物の葉に或いは植物の生長
    する土壌又は他の媒体に適用する特許請求の範囲第3項
    記載の方法。
  6. 【請求項6】式 [式中、R及びR6はそれぞれ独立に水素、C2〜C6アルキ
    ル又はC5〜C6シクロアルキルであり;X及びYはそれぞれ
    独立にH、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3
    アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフイニル、C1〜C3
    ルキルスルホニル、シアノ、F、Cl、Br、I、ニトロ、
    CF3、R1CF2Z−、1,1−ジフルオル−2,2−ジクロルエト
    キシ、R2CO又はR3R4Nであり、そしてX及びYは一緒に
    なってXYが構造式−OCH2O−、−OCF2O−又は によって表わされる環を形成してもよく;ZはS(O)n
    又はOであり;R1はH、F、CHF2、CHFCl又はCF3であ
    り;R2はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ又はR3R4N
    であり;R3はH又はC1〜C3アルキルであり;R4はH、C1
    〜C3アルキル又はR5COであり;R5はH又はC1〜C3アルキ
    ルであり、そしてnは0、1又は2であり;但し Rが水素のときR6はC2〜C5アルキル又はC5〜C6シクロア
    ルキルであり、またR6が水素のときRはC2〜C5アルキル
    又はC5〜C6シクロアルキルである] の化合物の全身的に有効な殺虫量を、植物の生長する土
    壌又は他の媒体に適用することを特徴とする植物を昆虫
    の攻撃から全身的に保護する方法。
JP61290625A 1985-12-09 1986-12-08 殺虫活性のあるヒドラジン類 Expired - Fee Related JP2506093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80699585A 1985-12-09 1985-12-09
US806995 1985-12-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131018A Division JP2637061B2 (ja) 1985-12-09 1995-05-01 ヒドラジン類の殺虫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175451A JPS62175451A (ja) 1987-08-01
JP2506093B2 true JP2506093B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=25195329

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290625A Expired - Fee Related JP2506093B2 (ja) 1985-12-09 1986-12-08 殺虫活性のあるヒドラジン類
JP7131018A Expired - Fee Related JP2637061B2 (ja) 1985-12-09 1995-05-01 ヒドラジン類の殺虫組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131018A Expired - Fee Related JP2637061B2 (ja) 1985-12-09 1995-05-01 ヒドラジン類の殺虫組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0228564B1 (ja)
JP (2) JP2506093B2 (ja)
KR (1) KR910002532B1 (ja)
AT (1) ATE72231T1 (ja)
AU (1) AU6615886A (ja)
BR (1) BR8606031A (ja)
CA (1) CA1338714C (ja)
DE (1) DE3683749D1 (ja)
DK (1) DK589286A (ja)
ES (1) ES2027953T3 (ja)
FI (1) FI864987A (ja)
GR (1) GR3003670T3 (ja)
IE (1) IE59329B1 (ja)
IL (1) IL80802A0 (ja)
ZA (1) ZA869264B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK483586A (da) * 1985-10-21 1987-04-22 Rohm & Haas Insecticide n'-substituerede-n,n'-diacylhydraziner
CA1338289C (en) * 1986-01-22 1996-04-30 Raymond August Murphy Insecticidal n'-substituted-n-alkylcarbonyl- n'-acylhydrazines
US5225443A (en) * 1986-05-01 1993-07-06 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N'-substituted N,N'-diacylhydrazines
NZ229555A (en) * 1988-06-16 1992-03-26 Rohm & Haas Pharmaceutical compositions for combating helminths in animals
NZ228936A (en) * 1989-05-01 1992-04-28 Rohm & Haas Method for treating insect infestation in rice plants comprising applying diacylhydrazine derivatives
NZ240155A (en) * 1990-10-29 1992-10-28 Ishihara Sangyo Kaisha Heterocyclyl acyl and (hexahydro) indanyl acyl substituted hydrazine derivatives, preparation thereof and pesticidal compositions
IL100643A (en) * 1991-01-25 1996-10-31 Nippon Kayaku Kk History of hydrazine and pesticides containing these histories as an active ingredient
US5358966A (en) * 1993-06-08 1994-10-25 Rohm And Haas Company Turfgrass insecticides
DE69400789T2 (de) * 1993-07-20 1997-02-20 Nippon Kayaku Kk Verfahren zur Herstellung von in 2-Stellung substituierten 1-Acylhydrazinen
US5523325A (en) * 1993-09-09 1996-06-04 Jacobson; Richard M. Amidrazones and their use as pesticides
US5506251A (en) * 1994-11-16 1996-04-09 Rohm And Haas Company Synergisic insecticidal compositions
EP1428817A4 (en) * 2001-09-18 2006-10-04 Ishihara Sangyo Kaisha ACID AMID DERIVATIVES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THESE AGENTS FOR PEST CONTROL
US7304161B2 (en) 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
DE102007045957A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akarziden Eigenschaften
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
WO2010108506A1 (de) 2009-03-25 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
EP2382865A1 (de) 2010-04-28 2011-11-02 Bayer CropScience AG Synergistische Wirkstoffkombinationen
CN102835394A (zh) * 2012-09-14 2012-12-26 浙江工业大学 一种含2,4-二氯苯氧乙酰基双酰肼类化合物作为除草剂的应用
CN102835393A (zh) * 2012-09-14 2012-12-26 浙江工业大学 一种含2,4-二氯苯氧乙酰基双酰肼类化合物作为植物生长调节剂的应用
US9127024B2 (en) 2013-03-15 2015-09-08 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US9944659B2 (en) 2014-09-17 2018-04-17 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazine compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008273A (en) 1971-06-01 1977-02-15 Pennwalt Corporation Tertiary alkyl semicarbazides and their method of preparation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758054A (en) * 1953-03-17 1956-08-07 Us Rubber Co Substituted 1-benzoyl-2-phenyl hydrazine fungicidal compositions and method of applying to plants
FR8005M (ja) * 1967-05-24 1970-07-27
JPS5010855Y2 (ja) * 1971-04-30 1975-04-04
JPS4947528A (ja) * 1972-09-11 1974-05-08
DE3068648D1 (de) * 1980-03-10 1984-08-30 Berri Balzac Derivatives of 3-amino-(1h,3h)-2,4-quinazolin-diones
US4418076A (en) * 1982-05-03 1983-11-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane hydrazone prostaglandin analogs useful in treating thrombolytic diseases
US4661455A (en) * 1986-01-16 1987-04-28 Dorr-Oliver Incorporated Membrane cell culturing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008273A (en) 1971-06-01 1977-02-15 Pennwalt Corporation Tertiary alkyl semicarbazides and their method of preparation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Can.J.Chem.,(1970),48(1),81−88
ChemialAbstracts71:101441

Also Published As

Publication number Publication date
KR870005979A (ko) 1987-07-08
JPS62175451A (ja) 1987-08-01
JPH07330507A (ja) 1995-12-19
EP0228564A2 (en) 1987-07-15
KR910002532B1 (ko) 1991-04-23
IE59329B1 (en) 1994-02-09
FI864987A0 (fi) 1986-12-08
ZA869264B (en) 1987-07-29
EP0228564A3 (en) 1987-12-09
DK589286A (da) 1987-06-10
GR3003670T3 (ja) 1993-03-16
EP0228564B1 (en) 1992-01-29
JP2637061B2 (ja) 1997-08-06
DK589286D0 (da) 1986-12-08
ATE72231T1 (de) 1992-02-15
IL80802A0 (en) 1987-02-27
IE863208L (en) 1987-06-09
FI864987A (fi) 1987-06-10
AU6615886A (en) 1987-06-11
DE3683749D1 (de) 1992-03-12
CA1338714C (en) 1996-11-12
ES2027953T3 (es) 1992-07-01
BR8606031A (pt) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506093B2 (ja) 殺虫活性のあるヒドラジン類
KR0159047B1 (ko) 히드라진 유도체 및 상기 유도체를 유효성분으로서 포함하는 살충 조성물
EP0460575A1 (de) Aromatische Verbindungen
EP0171768A1 (en) Substituted propargyloxyacetonitrile derivatives, process for production thereof, and herbicide and agricultural-horticultural fungicide comprising said derivatives as active ingredients
US5130328A (en) N-alkanoylaminomethyl and N-aroylaminomethyl pyrrole insecticidal and acaricidal agents
US6235762B1 (en) 2-aryl-Δ2-1,3,4-(oxa and thia)diazoline insecticidal and acaricidal agents
US4814349A (en) Insecticidal substituted and unsubstituted benzoic acid 1-alkyl, 2 alkyl and 2-cycloalkylhydrazides
IE74208B1 (en) Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof
CA1135709A (en) Benzodioxole derivatives, processes for their preparation and their use as synergistic agents in insecticidal and acaricidal compositions
US5536720A (en) Pesticidal oxadiazines
US4474815A (en) Insecticidal oximes
US4123526A (en) Thionophosphate insecticide activators
US4921872A (en) Acaricidal agents based on azomethines of 2,3-diaminomaleic acid nitrile
SK282788B6 (sk) Spôsob ničenia hmyzích a roztočových škodcov a spôsob ochrany rastlín pred týmito škodcami, derivát N-aryltiohydrazónu, spôsob jeho prípravy a prostriedok na jeho báze
US6451835B1 (en) Pesticidal fluoroethyl pyrazole derivatives
JP2637061C (ja)
JPH0489471A (ja) N’―tert―ブチル―N―ハロゲノメチルスルフェニル―N,N’―ジベンゾイルヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JPH08231528A (ja) 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JP3210676B2 (ja) 有害生物駆除性オキサジアジン類
US5237099A (en) Insecticidal substituted and unsubstituted benzoic acid 1-alkyl, 2-alkyl and 2-cycloalkylhydrazides
US5286741A (en) N-oxy- and thioalkylcarbonyloxyalkylpyrrole insecticidal, acaricidal and molluscicidal agents
US5869504A (en) Pesticidal tetrazole derivatives
US4150160A (en) Pesticidal carbimidocarbonylphenylformamidines
US4160843A (en) Novel amidines
KR910005707B1 (ko) 3-아실-2-니트로메틸렌-테트라하이드로-2h-1,3-티아진의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees