JP2506019B2 - 透過マスクの製造方法 - Google Patents

透過マスクの製造方法

Info

Publication number
JP2506019B2
JP2506019B2 JP4947092A JP4947092A JP2506019B2 JP 2506019 B2 JP2506019 B2 JP 2506019B2 JP 4947092 A JP4947092 A JP 4947092A JP 4947092 A JP4947092 A JP 4947092A JP 2506019 B2 JP2506019 B2 JP 2506019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
plate
sio
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4947092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130655A (ja
Inventor
悟 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4947092A priority Critical patent/JP2506019B2/ja
Publication of JPH06130655A publication Critical patent/JPH06130655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506019B2 publication Critical patent/JP2506019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、半導体集積回路装置等の製造工
程において、荷電粒子線露光、選択的なイオン注入、選
択的な被膜の形成等に使用される透過マスクの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路の高集積化に伴い、長年
微細パターンを形成する手段の主流であった光を用いた
フォトリソグラフィー技術に代わって、荷電粒子線、例
えば電子ビームやイオンビーム、あるいはX線を用いる
新しい露光方法が検討され、実用化されてきている。こ
のうち、電子ビームを用いてパターンを形成する電子ビ
ーム露光は、電子ビームそのものを数Åにまで絞ること
ができるため、1μmあるいはそれ以下の微細なパター
ンを作成できる点に大きな特徴を有している。
【0003】ところが、電子ビーム露光は、微小な面積
の電子ビームによって露光を要するパターン内を走査し
て塗り潰す、いわゆる、一筆書きの描画方法であるた
め、その一部でも微細なパターンが存在すると、電子ビ
ームの断面を微小面積に絞る必要があり、その微小面積
の電子ビームによって全パターンの露光を完了するのに
要する時間が極端に長くなるという問題があった。
【0004】この問題を解決するため、露光パターン中
に繰り返して現れる種々のパターン構成要素の形状の透
孔をもつステンシルマスク(ブロックマスク)を設けて
おき、それらを選択的に組み合わせて所望のパターンの
露光を行うブロック露光法が提案されている。そして、
このような電子ビームを使用するブロック露光法で使用
される透過マスクは、加工性や強度の点からSi板を用
いて作成するのが最もよく、厚さ500μm程度の市販
のSiウェハを加工して作製するのが一般的である。
【0005】この場合、厚いSiウェハ自体に透過孔を
設けて透過孔パターンを形成すると、透過する電子ビー
ムが狭くて厚い透過孔を通過するとき透過強度が減少す
るとか、透過孔の側壁の面積が大きくなって汚れが付着
して帯電(チャージアップ)し易くなり、電子ビームの
軌跡が曲げられて描画精度が悪くなる等の悪影響が生じ
るため、通常は、透過マスクの周辺部を支持強度を保つ
ために厚くし、透過パターンを形成する領域を可能な限
り薄い薄膜(メンブレン)状にするのが普通である。
【0006】図6(A)〜(E)および図7(F)〜
(I)は、従来のブロックマスクの製造工程説明図であ
る。この図において、31は第1のSi板、32は第1
のSiO2 層、33は第2のSi板、34は第2のSi
2 層、35はSi3 4 層、36,39は開口、37
は凹部、38は低温CVD−SiO2 層、40は透過孔
パターンである。
【0007】以下従来のブロックマスクの製造工程の一
例を説明する。 第1工程(図6(A)参照) 第1のSiO2 層32を挟んで厚さ500μm程度の第
1のSi板31と第2のSi板33を貼り合わせ、第2
のSi板33を研磨して薄膜状にする。
【0008】第2工程(図6(B)参照) その周囲に第2のSiO2 層34とSi3 4 層35を
形成する。
【0009】第3工程(図6(C)参照) 第1のSi板31の裏側の第2のSiO2 層34とSi
3 4 層35をエッチングして開口36を形成する。
【0010】第4工程(図6(D)参照) この開口36を有するSi3 4 層35をマスクとし、
第1のSiO2 層32をエッチング停止層として第1の
Si板31の裏面側をKOHエッチングで除去して凹部
37を形成する。
【0011】第5工程(図6(E)参照) Si3 4 層35と第2のSiO2 層34および凹部内
の第1のSiO2 層32をエッチングによって除去す
る。
【0012】第6工程(図7(F)参照) 第2のSi板33の上に、透過孔パターン(トレンチ)
エッチング用マスク層となる低温CVD−SiO2 層3
8を形成する。
【0013】第7工程(図7(G)参照) 低温CVD−SiO2 層38にフォトリソグラフィー技
術または電子線リソグラフィー技術等を適用して透過孔
パターン40(図7(H)参照)を形成するための開口
39を形成する。
【0014】第8工程(図7(H)参照) 開口39を形成した低温CVD−SiO2 層38を用い
て第2のSi板33をエッチングして透過孔パターン4
0を形成する。
【0015】第9工程(図7(I)参照) 透過孔パターンエッチング用マスク層として使用した低
温CVD−SiO2 層38をエッチング除去して、周辺
部が厚い第1のSi板31からなる支持部と、薄い第2
のSi板33の薄膜(メンブレン)部からなり透過孔パ
ターン40を有するマスク部とで構成されるブロックマ
スクを形成する。
【0016】ここで、第1のSi板31と第2のSiO
2 層32と第2のSi板33とからなる貼り合わせウェ
ハを用いるのは、支持部の第1のSi板31をエッチン
グして第2のSi板33の薄膜部を残す工程において、
この第1のSiO2 層32をエッチング停止層として用
い、薄膜部の厚さを精度よく制御するためである。
【0017】この方法において、透過孔パターンエッチ
ング用マスク層の満たすべき条件として以下の2つが挙
げられる。 (1)塩素系あるいは臭素系のガスによるエッチングに
おいてSiとの選択比が充分大きいこと。 (2)かつ、量産化した場合に、薄膜部である厚さ(1
0〜20μm)の第2のSi板33をエッチングするた
めに必要な厚さの層を成長する速度が充分に速いことで
ある。 以上の2つの条件を一応満たしているものとしては、現
在のところPSG層または低温CVD−SiO2 層(共
に層厚1μm程度)が挙げられる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
ブロックマスクの製造方法において、支持部となる第1
のSi板31をエッチングして第2のSi板33からな
る薄膜部を形成した後に、強度が減少している薄膜部上
に透過孔パターンエッチング用のマスク層を形成する
際、このマスク層がPSG層である場合は〜400℃程
度、低温CVD−SiO2 層である場合は〜250℃程
度に加熱されるため、その熱ストレスによって第2のS
i板33が割れてしまう事態が現実に多発する問題があ
った。したがって、本発明は、透過孔パターンエッチン
グ用のマスク層を形成するときの熱ストレスによっても
脆弱な薄膜部が割れることがない荷電粒子線露光用透過
マスクの製造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる透過マス
クの製造方法においては、支持基板に貼り合わせ構造に
よって支持された薄膜部となる材料の上に、第1のエッ
チングマスク層を形成する工程と、該第1のエッチング
マスク層上と該支持基板の表面全体に第2のエッチング
マスク層を形成する工程と、該第2のエッチングマスク
層の該支持基板の裏面側に形成された開口を通して該支
持基板をエッチング除去して薄膜部を残す工程と、該第
2のエッチングマスク層を除去する工程と、該第1のエ
ッチングマスク層に形成された開口を通して薄膜部をエ
ッチングして透過孔パターンを形成する工程を採用し
た。
【0020】この場合、支持基板を選択的にエッチング
除去して薄膜部を残す工程で用いる第1のエッチングマ
スク層としてSi3 4 層を採用した。
【0021】またこの場合、支持基板を選択的にエッチ
ング除去して形成された薄膜部に透過孔パターンを形成
する工程で用いる第1のエッチングマスク層としてCV
D−SiO2 層または熱酸化SiO2 層を採用した。
【0022】そしてまた、この場合、薄膜部となるSi
板と支持基板となるSi板を絶縁層を介して貼り合わせ
た構造をもつウェハを採用した。
【0023】
【作用】本発明のように、透過孔パターンエッチング用
のマスク層(第1のエッチングマスク層)を、ブロック
マスク製造工程の初期に形成すると、薄膜部となる第2
のSi板が、支持体となる厚い第1のSi板上に支持さ
れていて強度が充分ある時点で透過孔パターンエッチン
グ用のマスク層が形成されるため、熱ストレスに対する
強度が充分に大きく薄膜部の割れを防ぐことができる。
【0024】ただし、この場合考慮すべきことは、当然
のことながら、第1のSi板の裏面側をKOHによって
エッチングして薄膜部を残す工程で使用したマスク層を
除去する工程で、透過孔パターンエッチング用マスク層
が除去されることなく残されなくてはならないという点
である。すなわち、透過孔パターンエッチング用マスク
層の材料は、第1のSi板の裏面をKOHエッチングに
よって除去するためのマスク層に比較してエッチング選
択比が充分とれる材質であることが必要である。
【0025】この点から考えると、従来の製造方法で用
いられるマスク材料の組合せでは実現不可能である。す
なわち、従来技術と同じくKOHエッチング用マスク層
の下層にSiO2 層を用い、透過孔パターンエッチング
用マスク層にPSGまたは低温CVD−SiO2 層を用
いると、このKOHエッチング用マスク層の下層のSi
2 層を除去するためにフッ酸処理を行うと、透過孔パ
ターンエッチング用マスク層のPSG層や低温CVD−
SiO2 層も同時に除去されてしまう。
【0026】この問題を解決するためには、KOHエッ
チング用マスク層の材質、または透過孔エッチング用マ
スク層の材質のいずれかを変えてエッチング選択比が充
分とれるようにする必要がある。
【0027】図1(A),(B)は、本発明の製造方法
の概略説明図である。この図において、1は第1のSi
板、2は第1のSiO2 層、3は第2のSi板、4は低
温CVD−SiO2 層、5はSi3 4 層、6,8は開
口、7は凹部、9は透過孔パターンである。その本発明
の製造工程を概略的に説明する。
【0028】第1のSi板1と第2のSi板3を第1の
SiO2 層2を介して貼り合わせ、第2のSi板3を研
磨して薄膜部の厚さにし、第2のSi板3の上に透過孔
パターンエッチング用マスク層になる低温CVD−Si
2 層4を形成し、全体にKOHエッチング用マスク層
になるSi3 4 層5を形成する。そして、このSi3
4 層5の第1のSi板1の裏面側に開口6を形成し、
この開口6を有するSi3 4 層5をマスクにし、第1
のSiO2 層2をエッチング停止層として第1のSi板
1の裏面側をKOHエッチングで除去して凹部7を形成
する(以上図1(A)参照)。
【0029】次いで、KOHエッチング用マスク層とし
て使用したSi3 4 層5を除去し、第2のSi板3の
上の低温CVD−SiO2 層4に透過孔パターン9を形
成するための開口8を形成し、この開口8を通して第2
のSi板3をエッチングし透過孔パターン9を形成する
(図1(B)参照)。
【0030】ついで、透過孔パターンエッチング用マス
ク層として用いた低温CVD−SiO2 層4と凹部7に
露出している第1のSiO2 層2を除去してブロックマ
スクを形成する。
【0031】上記本発明の製造方法においては、従来技
術において透過孔パターンエッチング用マスク層を形成
する時に発生していた薄膜部の割れを完全に防止するこ
とができる。また、この製造手順を採用することによ
り、薄膜部を作成した後の工程が1工程減少することに
なり、基板処理等に起因する薄膜部の破損が大幅に減少
することが期待できる。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)図2(A)〜(E)、および図3(F)
〜(I)は、第1実施例の製造工程説明図である。この
図において、1は第1のSi板、2は第1のSiO
2 層、3は第2のSi板、4は低温CVD−SiO
2 層、5はSi3 4 層、6,8は開口、7は凹部、9
は透過孔パターンである。その本発明の第1実施例の製
造工程を説明する。
【0033】第1工程(図2(A)参照) 厚さ500μm程度の第1のSi板1と第2のSi板3
を第1のSiO2 層2を介して貼り合わせ、第2のSi
板3を研磨して薄膜部の厚さにする。
【0034】第2工程(図2(B)参照) 第2のSi板3の上に透過孔パターンエッチング用マス
ク層になる低温CVD−SiO2 層(第1のエッチング
マスク層)4を形成する。
【0035】第3工程(図2(C)参照) 低温CVD−SiO2 層4の上を含む全体にKOHエッ
チング用マスク層(第2のエッチングマスク層)になる
Si3 4 層5を形成する。
【0036】第4工程(図2(D)参照) KOHエッチング用マスク層になるSi3 4 層5の第
1のSi板1の裏面側に開口6を形成する。
【0037】第5工程(図2(E)参照) この開口6を有するSi3 4 層5をマスクにし、第1
のSiO2 層2をエッチング停止層として第1のSi板
1の裏面側をKOHエッチングで除去して凹部7を形成
する。
【0038】第6工程(図3(F)参照) KOHエッチング用マスク層として使用したSi3 4
層5をエッチングによって除去する。このエッチングに
よって透過孔パターンエッチング用マスクになる低温C
VD−SiO2 層4は除去されたり、損傷を受けること
はない。
【0039】第7工程(図3(G)参照) 第2のSi板3の上の、透過孔パターンエッチング用マ
スク層である低温CVD−SiO2 層4にフォトリソグ
ラフィー技術または電子線リソグラフィー技術等を適用
して露光用の透過孔パターン9を形成するための開口8
を形成する。
【0040】第8工程(図3(H)参照) 低温CVD−SiO2 層4の開口8を通して第2のSi
板3をエッチングし透過孔パターン9を形成する。
【0041】第9工程(図3(I)参照) 透過孔パターンエッチング用マスク層として用いた低温
CVD−SiO2 層4と凹部7に露出している第1のS
iO2 層2を除去して、周辺部が厚い第1のSi板1か
らなる支持部と、薄い第2のSi板3の薄膜部に透過孔
パターン9を有するマスク部とによって構成されるブロ
ックマスクを形成する。
【0042】この実施例においては、KOHエッチング
用マスク層としてSi3 4 層を用いているが、この層
の有効性は実験によって確認されている。また、低温C
VD−SiO2 層の厚さは1μm程度必要であるが、そ
の成長速度は充分速く工程上の問題もなく、また、Si
3 4 層を除去するためのリン酸ボイルに対する耐性も
ある。
【0043】上記のようにKOHエッチング用マスク層
の材料を選択するのとは逆に、透過孔パターンエッチン
グ用マスク層の材料を変更することも考えられる。例え
ば熱酸化SiO2 層や高温(450℃程度)CVD−S
iO2 層は1μmという厚い層を形成するのにやや長時
間を要するが、第8工程(図3(H))のエッチングに
対する耐性はPSG層や低温CVD−SiO2 層より優
れている。また、SOGは、有機質を含むために透過孔
パターンエッチングを行う時にどのような影響を及ぼす
か確認するにいたっていないが、先に示した2条件を満
たしている。
【0044】上記第1実施例のブロックマスクの製造方
法においては、透過孔パターンエッチング用のマスク層
の材料として低温CVD−SiO2 層を用いており、ま
た、PSG層を用いることを予定している。しかし、透
過孔パターンエッチング用のマスク層にPSGを用いた
場合、KOH等による湿式エッチングの条件によって
は、Si板の裏面側を除去して薄膜部を形成する工程に
おいて下記の現象が生じることが分かった。
【0045】1.薄膜部である第2のSi板の表面に数
μm程度の段差あるいは溝が存在すると、その部分でK
OHエッチング用マスク層が不連続になりやすく、この
部分からエッチング液が浸入して透過孔パターンエッチ
ング用のマスク層に目的外のエッチング溝あるいは孔が
生じてしまう。
【0046】2.第1のSi板および第2のSi板の側
面(エッジ)においても、その部分でKOHエッチング
用マスク層が不連続になりやすく、この部分がKOHエ
ッチングによってエッジが侵食される。
【0047】3.段差等の有無に関わりなく、第1のS
i板のエッチング過程で、KOHエッチング用マスク層
の表面から第2のSi板の表面まで達する貫通孔が全面
にわたって発生することがあり、この部分からエッチン
グ液が浸入して第2のSi板に目的外の小孔(直径10
0μm程度)が多数生じる。
【0048】このような現象が生じると、ブロックマス
クの強度を著しく低下させるばかりでなく、薄膜部に目
的外の貫通孔を形成するため、荷電粒子線露光用透過マ
スクとしては使用不能な状態になる。
【0049】本発明者らは、実験を重ねた結果、次に説
明する第2実施例、第3実施例のように、透過孔パター
ンエッチング用のマスク層の材料として、約450℃で
成長した高温CVD−SiO層、または、熱酸化Si
層を採用すると、前記の問題を生じないことを発見
した。
【0050】(第2実施例)図4は、第2実施例の製造
工程説明図である。この図において、11は第1のSi
板、12はエッチング停止層、13は第2のSi板、1
4は高温CVD−SiO2 層、15はSi3 4 層であ
る。この実施例は透過孔パターンエッチング用マスク層
として高温CVD−SiO 2 層を用いた例であり、図に
示した状態は、第1実施例の第3工程(図2(C)参
照)が終了した段階に相当する。
【0051】この実施例においては、第1のSi板11
と第2のSi板13を、エッチング停止層12として機
能するSiO2 層を介して貼り合わせたSOI基板の上
に、高温CVD−SiO2 層14を形成し、その上の全
面にSi3 4 層15を形成している。
【0052】この後、KOHエッチング用マスク層であ
るSi3 4 層15の第1のSi板11の裏面側に開口
を形成し、この開口を通してエッチング停止層12まで
第1のSi板11の裏面側をエッチングして薄膜部を形
成し、このSi3 4 層15を除去した後に、高温CV
D−SiO2 層14にフォトリソグラフィー技術を適用
して透過孔パターンを形成するための開口を形成し、こ
の開口を通して第2のSi板13の薄膜部をエッチング
し透過孔パターンを形成する。
【0053】そして、この透過孔パターンエッチング用
マスク層とSOI基板のエッチング停止層12として機
能したSiO2 層を除去して、周辺部が厚い第1のSi
板11からなる支持部と、薄い第2のSi板13からな
る薄膜部に透過孔パターンを有するマスク部とによって
構成されるブロックマスクを完成する。
【0054】(第3実施例)図5は、第3実施例の製造
工程説明図である。この図において、21は第1のSi
板、22はエッチング停止層、23は第2のSi板、2
4は熱酸化SiO2 層、25はSi3 4 層である。こ
の実施例は透過孔パターンエッチング用マスク層として
熱酸化SiO2 層を用いた例であり、この図に示した状
態は、第1実施例の第3工程(図2(C)参照)が終了
した段階に相当する。
【0055】この実施例においては、第1のSi板21
と第2のSi板23を、エッチング停止層22として機
能するSiO2 層を介して貼り合わせたSOI基板の上
に、熱酸化SiO2 層24を形成し、その上の全面にS
3 4 層25を形成している。
【0056】この後、KOHエッチング用マスク層であ
るSi3 4 層25の第1のSi板21の裏面側に開口
を形成し、この開口を通して第1のSi板21の裏面側
をエッチング停止層22までエッチングして薄膜部を形
成し、このSi3 4 層25を除去した後に、熱酸化S
iO2 層24にフォトリソグラフィー技術を適用して透
過孔パターンを形成するための開口を形成し、この開口
を通して第2のSi板23の薄膜部をエッチングし透過
孔パターンを形成する。
【0057】そして、この透過孔パターンエッチング用
マスク層とSOI基板のエッチング停止層22として機
能したSiO2 層を除去してブロックマスクを完成す
る。
【0058】この第2実施例,第3実施例の製造方法に
よると、KOH等の湿式エッチングによる基板の薄膜化
工程において、PSGを用いた場合に生じる可能性があ
った基板表面の段差部分での目的外のエッチング溝ある
いは孔の発生を回避することができ、また、段差等の有
無に関わりなく基板表面において、エッチングの過程で
発生する可能性があった小孔の発生も回避あるいは実用
上問題ない程度にまで抑制することができる。
【0059】
【発明の効果】本発明による荷電粒子線露光用透過マス
ク製造方法によると、薄膜化処理を行う際のマスク基板
(ウェハ)の破損を大幅に低減することができ、マスク
の製造歩留りを飛躍的に向上させることができ、マスク
の安定な生産に寄与し、KOHエッチング用マスクを1
層にすることによって工程数を削減し、製造コストの低
減に寄与することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は本発明の製造方法の概略説明
図である。
【図2】(A)〜(E)は第1実施例の製造工程説明図
(1)である。
【図3】(F)〜(I)は第1実施例の製造工程説明図
(2)である。
【図4】第2実施例の製造工程説明図である。
【図5】第3実施例の製造工程説明図である。
【図6】(A)〜(E)は従来のブロックマスクの製造
工程説明図(1)である。
【図7】(F)〜(I)は従来のブロックマスクの製造
工程説明図(2)である。
【符号の説明】
1 第1のSi板 2 第1のSiO2 層 3 第2のSi板 4 低温CVD−SiO2 層 5 Si3 4 層 6,8 開口 7 凹部 9 透過孔パターン

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板に貼り合わせ構造によって支持
    された薄膜部となる材料の上に、第1のエッチングマス
    ク層を形成する工程と、該第1のエッチングマスク層上
    と該支持基板の表面全体に第2のエッチングマスク層を
    形成する工程と、該第2のエッチングマスク層の該支持
    基板の裏面側に形成された開口を通して該支持基板をエ
    ッチング除去して薄膜部を残す工程と、該第2のエッチ
    ングマスク層を除去する工程と、該第1のエッチングマ
    スク層に形成された開口を通して薄膜部をエッチングし
    て透過孔パターンを形成する工程を含むことを特徴とす
    透過マスクの製造方法
  2. 【請求項2】 支持基板を選択的にエッチング除去して
    薄膜部を残す工程で用いる第2のエッチングマスク層が
    Si層であることを特徴とする請求項1に記載の
    透過マスクの製造方法
  3. 【請求項3】 支持基板を選択的にエッチング除去して
    形成された薄膜部に透過孔パターンを形成する工程で用
    いる第1のエッチングマスク層がCVD−SiO層で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    透過マスクの製造方法
  4. 【請求項4】 支持基板を選択的にエッチング除去して
    形成された薄膜部に透過孔パターンを形成する工程で用
    いる第1のエッチングマスク層が熱酸化SiO層であ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    過マスクの製造方法
  5. 【請求項5】 薄膜部となる材料がSi板であって、絶
    縁層を介して支持基板となるSi板上に貼り合わせられ
    た構造をもつことを特徴とする請求項1ないし請求項4
    のいずれか1項に記載の透過マスクの製造方法
JP4947092A 1991-04-25 1992-03-06 透過マスクの製造方法 Expired - Fee Related JP2506019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947092A JP2506019B2 (ja) 1991-04-25 1992-03-06 透過マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12185991 1991-04-25
JP3-121859 1991-04-25
JP4947092A JP2506019B2 (ja) 1991-04-25 1992-03-06 透過マスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130655A JPH06130655A (ja) 1994-05-13
JP2506019B2 true JP2506019B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=26389872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4947092A Expired - Fee Related JP2506019B2 (ja) 1991-04-25 1992-03-06 透過マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506019B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672715B2 (ja) * 1997-11-26 2005-07-20 Hoya株式会社 マスクホルダー付き転写マスク及び転写マスク用ホルダー
CN1196175C (zh) 2000-05-25 2005-04-06 凸版印刷株式会社 转印掩模的制造方法
JP4649780B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-16 凸版印刷株式会社 ステンシルマスク、その製造方法及び露光方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1109829B (it) * 1977-07-05 1985-12-23 Ibm Processo di fabbricazione di cercuiti integrati

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06130655A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08236526A (ja) 集積回路デバイス用ウェファーの全表面を大域的平面化または平面化する方法
JP2506019B2 (ja) 透過マスクの製造方法
KR20020060686A (ko) 전사마스크용 기판, 전사마스크 및 전사마스크의 제조방법
JP5011774B2 (ja) 転写マスクブランク及び転写マスク並びにパターン露光方法
JP2725319B2 (ja) 荷電粒子線マスクの製造方法
US6387574B1 (en) Substrate for transfer mask and method for manufacturing transfer mask by use of substrate
JPH11162823A (ja) マスク作製用部材、マスク及びそれらの製造方法
JPS60140720A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4983313B2 (ja) 転写マスクおよびその製造方法
JPH06104171A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3271390B2 (ja) 荷電ビーム露光用透過マスク及びその製造方法
KR100244458B1 (ko) 마스크 및 그 제조방법
KR20020043184A (ko) 전자빔프로젝션리소그래피용 마스크 및 그의 제조방법
JP2007012753A (ja) ステンシルマスク及びこのステンシルマスクの作製方法
JPS5850755A (ja) 半導体装置
US6355384B1 (en) Mask, its method of formation, and a semiconductor device made thereby
JPH08130176A (ja) 荷電粒子線露光用マスク製造方法
KR100253586B1 (ko) 반도체 소자의 셀 애퍼처 마스크 제작방법
JPH11150049A (ja) マスク作製用部材、マスク及びそれらの製造方法
JPH05243125A (ja) X線マスクおよびその製造方法
JP2001066762A (ja) 近接場光露光用マスクおよびその作製方法
JPH08272080A (ja) 一括露光転写マスク
KR100414748B1 (ko) 반도체 소자의 셀 애퍼처 마스크 제작방법
JPS62137831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003243296A (ja) ステンシルマスク及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees