JP2505962B2 - 新規なビニルカルバメ―ト類 - Google Patents

新規なビニルカルバメ―ト類

Info

Publication number
JP2505962B2
JP2505962B2 JP4262415A JP26241592A JP2505962B2 JP 2505962 B2 JP2505962 B2 JP 2505962B2 JP 4262415 A JP4262415 A JP 4262415A JP 26241592 A JP26241592 A JP 26241592A JP 2505962 B2 JP2505962 B2 JP 2505962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
atom
formula
nmr
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4262415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06312970A (ja
Inventor
アーン オロフソン ロイ
ポール ウドゥン ギャリー
トーマス マルツ ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC
Original Assignee
NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC filed Critical NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC
Publication of JPH06312970A publication Critical patent/JPH06312970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505962B2 publication Critical patent/JP2505962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D489/00Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
    • C07D489/06Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with a hetero atom directly attached in position 14

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、農業用殺虫剤、除草剤、殺昆虫
剤および関連物質、価値ある薬物の製造における中間体
として価値がありかつ重合により価値ある物質に誘導さ
れる、新規なビニルカルバメート類に関する。過去25
年以内に、ビニルカルバメート類のいくつかの製造法が
文献中に報告されてきている。フランス国特許第1,4
78,633号(Dow Chemical Company) によれば、い
くつかのN−複素環式ビニルカルバメート類はビニルハ
ロホルメートおよびN−複素環式第二アミンとの反応に
より製造された。しかしながら、ビニルハロホルメート
出発物質は、製造が非常に困難である物質である。たと
えば、米国特許第2,377,085号に記載されてい
る方法は、ビス−グリコールクロロホルメートを450
℃で熱分解することから成り、11%より多いビニルク
ロロホルメートを得ることはできない。米国特許第3,
118,862号(Schaefgen)およびLee,Journal of O
rganic Chemistry, 30,3943(1965) はこの合成を改良し
たが、改良はわずかにそれぞれ30%および44%の収
率を与えるだけである。1つの困難は、管状反応器が詰
まることである。他の困難は、副生物が毒性でありかつ
発癌性であるということである。新規な方法がSociete
Nationale des Poudres et Explosifsの実験所において
開発され、この方法によると、ホスゲンを水銀塩と反応
させる。この方法は米国特許第4,210,598号に
記載されている。この方法はビニルクロロホルメート類
をよりすぐれた収率で得ることができ、そして大規模の
カルバメート類の製造に用いることができる。この方法
でさえ、主として水銀塩の使用において、いくつかの欠
点を有し、水銀塩は高価でありかつ特別の用心を必要と
する。
【0002】ビニルカルバメート類の他の製造法は、β
−クロロエチルカルバメート類を脱ハロゲン化水素化す
ることから成る。この方法はJournal of Organic Chemi
stry, 27,4331(1962) に記載されている。収率は低く、
そしていく種類かの副生物が得られる。脱ハロゲン化水
素化は、高価な試薬でありかつ取り扱いも困難である、
カリウムtert−ブトキシドの存在下においてのみ起
こる。
【0003】Journal Chemistry and Industry,1969 年
2月8日発行、の166ページにおいてFranko Filipas
icおよびPatarcity は、わずかの種類のケトン類および
1種のアルデヒドをジアルキルカルバモイルクロライド
類と反応させて、いく種類かのビニルカルバメート類を
等しく低い収率で得たと、報告した。これらの研究者
は、α−クロロアルキルカルバメートのような中間体が
生成し、急速に脱ハロゲン化されるという仮説を作り出
したが、微量のこの中間体さえも検出されず、いく種類
かの触媒の添加により反応速度を増加することに成功し
なかった。Olofson およびCuomo,Tetrahedron Lett. 21
819(1980) には、高価な試薬であるトリメチルシリルエ
ーテルとの反応により、フルオロカルバメートを経るN
−(E,Z−プロペニルオキシカルボニル)モルホリン
の合成が報告されている。
【0004】最近、Stang およびAnderson,Journal of
Organic Chemistry,46,4585(1981)には、新らしい道
筋、すなわち、イソシアネート類を用いて中間体のカル
ベン類を経て、ビニルカルバメート類を製造することが
再び試みられたことが報告されている。この合成も実験
室の試薬であり、非常に高価であるフッ化物を必要と
し、そして大規模な操業には適さないので、欠点を有す
る。さらに、数mgのみの所望生成物が得られただけであ
る。
【0005】以上の要約から明らかなように、少なくと
も最後の25年以内に、簡単であり、経済的でありかつ
工業的規模で用いることができる、ビニルカルバメート
類の製造法が要求されてきた。また、新規なビニルカル
バメート類が要求されてきた。本発明の目的は、香料、
殺虫剤およびモノマーとして価値を有する新規なビニル
カルバメート類を提供することである。
【0006】本発明は、価値ある工業的製品である、下
記の式で表わすことができる、新規なビニルカルバメー
ト類を包含する:
【0007】
【化9】
【0008】式中、R1 ′およびR2 ′は、同一である
かあるいは異なり、水素またはC 1 −C 6 脂肪族基であ
【0009】
【0010】 4 ′は、水素またはC 1 −C 6 脂肪族基
である 3 は式(IV)
【0011】
【化11】
【0012】を有し、ここでR1 ′およびR2 ′は、同
一であるかあるいは異なりかつ上に定義したのと同じ意
味を有し、Y′は水素またはC 1 −C 6 脂肪族基であ
り、そしてZは a)2〜20個の炭素原子を有する炭化水素鎖である;
または b)1個またはそれ以上の酸素原子をさらに含有する2
10個の炭素原子の炭化水素鎖であり、各酸素原子は
少なくとも2個の炭素原子により他の酸素原子と分離さ
れている;またはc)基
【0013】
【化12】
【0014】であり、そしてnは2〜10の整数であ
る;あるいはR3 ′およびR4 ′は、それらが結合する
N原子と一緒に、式(V)
【0015】
【化13】
【0016】(式中 1 ′およびR 2 ′は同一であるか
あるいは異なりかつ上に定義したの と同じ意味を有し、
Zは上に定義したのと同じ意味有し、2つのZは同一で
るかあるいは異なり、この環構造はフェニル環と融合
していてもいなくてもよ )のを形成している;ある
いはR3 ′およびR4 ′は、それらが結合しているN原
子と一緒に、式(VI)
【0017】
【化14】
【0018】(式中Zは同一であるかまたは異なりかつ
上に定義したのと同じ意味を有し、そしてR5 は水素ま
たは低級アルキル基である)の環を形成している;ある
いはR4 ′は 1 −C 12 脂肪族基であり、R 3 ′はC 2
−C 12 脂肪族基であり、後者の基は第四アンモニウム塩
で終る; あるいはR1 ′は水素であり、 2 ′は塩素で置換され
たC 1 −C 6 脂肪族基であり、あるいはR 1 ′およびR
2 ′は、それらが結合している炭素原子と一緒に、6個
までの炭素原子を有する飽和または不飽和の環を形成し
ており、かつこのときR3′は水素または 1 −C 4
ルキル基であり、そしてR4 ′は 1 −C 4 アルキル基
である。
【0019】本発明の方法に従って得られる式III の新
規なビニルカルバメート類は、それらが式(VII)
【0020】
【化15】
【0021】式中、R1 ′およびR2 ′は同一であるか
あるいは異なりかつ請求項1の記載と同じ意味を有す
る; は2〜個の炭素原子のアルキレン鎖または2〜6個
の炭素原子およびさらに1個またはそれ以上の酸素原子
を有するアルキレン鎖であり、各酸素原子は少なくとも
2個の炭素原子により他の酸素原子から分離されてい
る; R6 およびR7 は、同一であるかあるいは異なり、水素
または低級アルキル基である;あるいはR 6 およびR 7
は、一緒になって、Zと同じ意味を有し、従って環構造
を形成する一員であってもよい; を有するとき、とくに価値がある。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】本発明の1つの実質的な利点は、現在まで
入手できず、かつ農業の殺虫剤、除草剤、殺昆虫剤およ
び関連物質として価値がある、新規な物質を得ることが
できるようにするということである。他の利点は、新規
な化合物が種々の異なる化合物との追加の反応を実施す
るために使用できる、炭素−炭素二重結合を含有すると
いうことである。最後に、二重結合の存在から見て、新
規な化合物は、重合して新規な化合物、たとえば、ガラ
スに類似する性質をもつ有機プラスチック材料を製造す
ることができる。
【0026】本発明を、以後詳述する。カルバメート出
発物質を定義する式IIを参照すると、Xは塩素または臭
素であり、こうして脱ハロゲン化水素化される化合物は
α−クロロ−カルバメートまたはα−ブロモカルバメー
トである。α−ハロゲノ化合物の製造について、198
1年7月6日付け米国特許出願第280,241号(T.
Malfroot,M.Piteau およびJ.P.Senet)の方法を用いるこ
とができ、この方法によると、入手容易な第三アミンお
よびα−ハロクロロホルメートを出発物質として使用す
ることができる。また、それらは同じα−ハロゲノクロ
ロホルメートをアンモニア、第一アミンまたは第二アミ
ンと、生成するハロゲン化水素酸の受容体として作用す
る物質の存在下に、反応させることによって製造でき
る。
【0027】α−クロロクロロホルメートは、対応する
クロロホルメートの光学的塩素化により、あるいは非常
に良好には、ホスゲンをアルデヒドと触媒の存在下に、
欧州特許第40153号に記載されるようにして、反応
させることにより、製造できる。本発明による方法の本
質的特徴は、式IIのα−ハロゲン化カルバメートを70
〜250℃の温度に加熱して、脱ハロゲン化水素化を達
成するということである。好ましくは80〜200℃の
温度において実施する。
【0028】本発明の1つの実施態様によれば、反応媒
質中に少なくとも1種の触媒を加える。この触媒は容易
にイオン化できる塩であり、そのアニオンは親核性でな
いかあるいは弱親核性である。カチオンは金属カチオン
であることができ、好ましくはアルカリ金属またはアル
カリ金属のカチオンである。有利には、金属カチオンは
錯体、たとえばクラウン−エーテルまたはクリプタンド
の形で会合している。また、カチオンは有機カチオンで
あることができる。それは好ましくはオニウム、たとえ
ば、アンモニウム、ホスホニウム、アルソニウム、スル
ホニウムであり、とくに少なくとも1つの基、通常少な
くとも4個の炭素原子を有する1つより多い基で置換さ
れたオニウムカチオンである。第四アンモニウムイオン
は好ましいカチオンである。
【0029】アニオンは、ハロゲンイオン、好ましくは
塩素イオン、臭素イオン、または非親核性またはわずか
に弱親核性の他のアニオン、たとえば、ClO4 - また
はNO3 - である。触媒として、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムの塩化物
およびまた臭化リチウムおよびフッ化カリウムを使用で
きる。18−クラウン−6または2,2,2−クリプタ
ンドと会合した塩化カリウムは、非常にすぐれた結果を
与える。第四アンモニウムハライドは好ましい触媒の例
である。塩化または臭化ベンジルトリブチルアンモニウ
ム、塩化または臭化テトラヘキシルアンモニウムおよび
とくに、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウムを挙げる
ことができる。触媒は、反応すべき各カルバメート官能
基に関して0.02〜0.5当量、好ましくは0.05
〜0.15当量の量で加えることができる。
【0030】本発明の第2実施態様によれば、反応は、
反応中に生成するハロゲン化水素酸を中和できる物質の
存在下に実施する。本発明の範囲内のこの目的にとくに
適当なものは、酸受容体でありかつ実質的な新核活性を
示さないが、生成する酸と錯塩を形成するために十分に
強塩基性である物質である。好ましい物質は、脂肪族基
により2,4−位置または2,4,6−位置において置
換されたピリジン、前記脂肪族基は1個の炭素原子、た
とえば、メチル基ないしn個までの炭素原子をもつこと
ができ、記号nは基がポリマー鎖であることができるよ
うに十分に大きい;1〜n個の炭素原子を有するアルキ
ル基によりN原子において置換されたアニリン、nは基
がポリマー鎖であることができるように十分大きい、お
よびとくに、芳香族環が親電子性置換基、たとえば、ハ
ロゲン原子により、とくにパラ位置において奪活された
置換アニリン;ある種のアルケン、たとえば、ピネンま
たはシクロドテカトリエン;芳香族ジイソシアネートた
とえばトルエンジイソシアネートまたは脂肪族ジイソシ
アネート、たとえば式O=C=N(CH2)X N=C=O
(式中xは6〜36の整数である)のもの;およびアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩から成る群よ
り選ばれる。とくに適当なものは、コリジン、p−ハロ
−N,N−ジアルキルアニリンおよびピネンである。酸
受容体は、化学量論に等しいかあるいはそれより多い量
で、好ましくはわずかにないし実質的に過剰量で使用さ
れる。
【0031】化学的方法に加えて、物理的方法により、
ハロゲン化水素酸を除去することができる。このハロゲ
ン化水素酸は、反応媒質中に存在するとき、反応を遅延
することがあり、そしてまた生成物を破壊することがあ
る。たとえば、反応は減圧下に実施して、酸が生成する
とすぐに、それを吸引除去することができる。これは、
大きい表面積をもつ系、たとえば、薄層蒸発器を用いて
酸の逃散を促進することによって達成できる。また、不
活性ガス、たとえば、窒素またはアルゴンを反応媒体を
通してあるいはその上に泡立てて酸をガス中に捕捉し、
こうして低圧または大気圧においてあるいは高圧下にさ
え、それを生成するとすぐに除去することが可能であ
る。
【0032】モレキュラーシーブ、たとえば、3Åのモ
レキュラーシーブを塩化水素に使用することもできる。
本発明の実施態様によれば、脱ハロゲン化水素化は、弱
親核性または非親核性である非プロトン溶媒の少なくと
も1種および必要に応じて極性溶媒の存在下に実施でき
る。溶媒は、エーテルたとえばトリグリム、(トリエチ
レングリコールジメチルエーテル)、スルホン、N,N
−ジアルキルスルホンアミド、N,N,N′,N′−テ
トラアルキルスルホニル尿素、芳香族炭化水素および好
ましくは適当な沸点を有しかつ少なくとも1つの電子除
去性(親電子性)置換基を有する芳香族炭化水素、適当
な沸点を有するアルカンまたはアルケン、たとえば、ジ
クロロエタンおよびトリ−またはテトラクロロエチレン
およびさらに脱ハロゲン化水素化カルバメート類である
最終生成物からなる群より選ぶことができる。クロロベ
ンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロ
ロベンゼン、テトラクロロベンゼンおよびテトラクロロ
エチレンは最も適当な溶媒の例である。溶媒の使用は、
生成物の回収をしばしば簡素化する。好ましくは、溶媒
を還流させる方法で温度および圧力を選択する。
【0033】ビニルカルバメート類を得るためには、通
常数時間は十分である。反応を無水媒質中で酸素の不存
在下に、たとえば、窒素の雰囲気中で実施できる。ビニ
ルカルバメート類は、普通の方法により、たとえば溶媒
を適当に排除した後、回収されるか、あるいはより揮発
性であるとき、溶媒から蒸留することにより回収でき
る。
【0034】本発明の方法の好ましい実施態様によれ
ば、反応は前述の触媒の存在下に、前述の酸の有機受容
体の存在下に、かつ前述の溶媒の存在下に実施する。溶
媒たとえばクロロベンゼンまたはテトラクロロエチレン
の存在下に臭化テトラ−n−ブチル−アンモニウムおよ
びコリンを使用することにより、きわめてすぐれた収率
がしばしば得られる。
【0035】α−ハロゲノカルバメートを生成し、H−
Xを排除して所望生成物のビニルカルバメートを1工程
で、中間体のα−ハロゲノカルバメートを単離せずに、
得ることが可能であり、時には好適である。たとえば、
α−ハロゲノカルバメートの合成において熱を用いると
き、反応は排除がハロゲノカルバメートが発生するとほ
とんどすぐに起こるように、しばしば実施することがで
きる。事実、ハロゲノカルバメートのあるものは、残部
が完全に生成してしまう前に、排除されうる。これらの
条件下に排除か完全でない場合、残りのハロゲノカルバ
メートは2種の混合物をここに記載する条件のいずれに
暴露して、同様な構造の本質的に純粋なα−ハロゲノカ
ルバメート類をそれらのビニルカルバメート類に転化す
ることにより、誘導されたビニルカルバメートに転化す
ることができる。
【0036】本発明を、以下の実施例により説明する。
以下の実施例において、ACEはしばしばCH3 −CH
Cl−O−C(=O)−基についての略号として使用
し、そしてVOCはしばしばCH2 =CH−O−C(=
O)−基についての略号として使用する。こうして、A
CE−Clはα−クロロエチルクロロホルメートを意味
する。実施例 1 N−イソブテニルオキシカルボニル−N−メチルシクロ
ヘキシルアミンの製造 a)N−α−クロロイソブチルオキシカルボニルN−メ
チルシクロヘキシルアミンの合成 15ccのエーテル中のN−メチルシクロヘキシルアミン
(Aldrich,KOH で乾燥し、蒸留したもの)の溶液を、0
℃に冷却した15ccのエーテル中のα−クロロイソブチ
ルクロロホルメート(9.91g,0.058モル)の
かきまぜた溶液にゆっくり(15分)加えた。添加の完
了後、この混合物を室温に加温し、さらに1時間かきま
ぜた。塩類を濾過し、濾液を回転蒸発させた後、簡単な
真空蒸発により生成物を単離した;13.3g(92%
の収率)、沸点111−113℃/0.6mm。
【0037】IR(μ):3.49(m),5.81
(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.30(d,J=4),4.2
−3.4(m),2.80(s),2.4−0.8
(m, メチル d、1.05, J=6);比1:1:
3:17;CCl4 。 MS(m/e):249.1319(P〔37Cl〕, 6
%, 計算値249.1310),247.1344(P
35Cl〕, 21%、計算値247.1339),20
6.0760(P〔37Cl〕−CH(CH3 2 ,8
%、計算値206. 0762),204.0789(P
35Cl〕−CH(CH3 2 ,26%、計算値20
4.0791),157(17%),156(88
%),140(69%),114(68%),58(1
00%)。b)脱ハロゲン化水素化 クロロホルメート(4.58g、0.0185モル)
を、還流冷却器と窒素入口を備える25cc容の丸底フラ
スコ中で、170℃の油浴で加熱した。HClガスの激
しい発生が反応の最初の30分間に起こり、1時間後、
この方法はNMR分析により決定すると、94%完結し
た。2時間後、生成物のカルバメートを反応混合物から
直接蒸留して、3.29g(84%の収率、NMR純
度)、沸点98−102℃/0.4mm、が得られた。追
加の0.46gの残留物が蒸留ポット中に残り、これを
分析(NMR)すると、N−メチルシクロヘキシルアミ
ン塩酸塩と生成物との1:1混合物であった。
【0038】IR(μ):3.49(m),5.84
(vs);CCl4 1 H NMR(δ):7.0−6.7(m),4.3−
3.5(m),2.83(s),2.2−0.5
(m);比1:1:3:16;CCl4 。 MS(m/e):211.1573(P,7%, 計算値
211.1573),140.1066(P−OCH=
C(CH3 2 ,45%,計算値140.1075),
83(100%),72(42%)。 c)N−α−イソブチニルオキシカルボニル−N−メチ
ルシクロヘキシルアミン N−α−クロロイソブチルオキシカルボニル−N−メチ
ルシクロヘキシルアミン(10.1g,0.041モ
ル)、2,4,6−コリン(6.0g,0.050モ
ル)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.75g、
0.002モル)およびテトラクロロエチレン(19c
c)の溶液を125℃に2時間加熱した。標準の抽出仕
上げ(エーテルおよび1NのH2 SO4 )および回転蒸
発後、生成物のアルケニルカルバメートを真空蒸留によ
り純粋(NMR)に単離した;8.50g(99%の収
率)、沸点93−98℃/0.2mm。実施例 2 N−ビニルオキシカルボニルピペリジン(VOC−ピペ
リジン)の製造 a)N−α−クロロエトキシカルボニルピペリジン(A
CE−ピペリジン)の製造 20ccのジクロロエタン中のN−エチルピペリジン(Al
drich ,蒸留物)(5.68g、0.05モル)の溶液
を、ACE−Cl(9.32g、0.065モル)、
1,8−ビス−(ジメチルアミノ)−ナフタレン(0.
53g,0.025モル,0.05当量)および50cc
のジクロロエタンのかきまぜかつ氷冷した溶液に注入し
た。添加の間、溶液は透明から黄色となり、この色は反
応物が冷却する間維持された。この混合物を30分間還
流させ、冷却し、溶媒および過剰のACE−Clを真空
除去した。次いで残る暗赤色の液体を0.2mmにおいて
蒸留して、9.36g(97%の収率)の無色の表題カ
ルバメートを得た;沸点67−69℃/0.2mm。
【0039】IR(μ):3.40(m),3.50
(m);5.80(vs),7.01(s);CC
4 1 H NMR(δ):6.48(q,J=6),3.8
−3.0(m),1.9−1.2(m、メチル d,
1.75);比1:4:9;CCl4
【0040】MS(m/e):193.0653(P〔
37Cl〕, 4%, 計算値193.0684),191.
0700(P〔35Cl〕, 11%、計算値191.07
00),128.0712(P〔35Cl〕−CHClC
3 ,100%,計算値128.0712),112.
0758(P〔35Cl〕−OCHClCH3 ,59%,
計算値112.0762),84.0808(73
%)。 b)脱塩化水素化 磁気攪拌機、温度計、および真空系と接続された還流冷
却器を備えるガラス反応器に、9.8gの式
【0041】
【化17】
【0042】のN−α−クロロエトキシカルボニル−ピ
ペリジンおよび4.8g(0.30当量)の無水臭化テ
トラ−n−ブチルアンモニウムを導入した。この混合物
を0.3mmHgの圧力において6日間還流させた(105
℃の油浴)。次いで反応生成物を減圧蒸留した:VOC
−ピペリジンが得られた。沸点:60−61℃/0.3
mmHg。収率:78%。赤外分析すると、この物質は次の
帯を与えた(μ):5.81;6.07;8.57;C
Cl4 実施例 3 N−ビニルオキシカルボニルピペリジンの製造 この実験は実施例2と同じ方法において同じ反応成分か
ら実施したが、この混合物を0.3mm(85〜95℃の
油浴)において18時間還流させた。次いでメタノール
を加え、この混合物を1時間還流させ、メタノールを減
圧除去した。残留油をエーテルと水との間に分配した。
エーテル層を蒸発させて、純粋なVOC−ピペリジンを
54%の収率で得た。実施例 4 N−ビニルオキシカルボニルピペリジンの製造 真空に保持したガラス反応器内で、0.55gの塩化カ
ルシウムを1時間乾燥した。次いで、N−α−クロロエ
トキシカルボニルピペリジンを0.75ccの量で導入し
た。油浴の温度を130℃に保持し、そして真空は40
mmHgであった。1時間15分後、NMRにより測定した
生成物対出発物質の比は0.2:1であった。20時間
後、ビニルカルバメート対α−クロロエチルカルバメー
トの比はNMRにより測定して4.6であった。実施例 5 N−ビニルオキシカルボニルピペリジンの製造 この実験を前の実験と同じ方法で実施したが、塩化カル
シウムの代わりに臭化リチウムを使用した。この混合物
を1.5時間加熱した。NMRにより測定してビニルカ
ルバメート対α−クロロエチルカルバメートの比は1:
1であった。実施例 6〜10 N−ビニルオキシカルボニルピペリジンの製造 これらの実験は、異なる触媒および異なる溶媒の存在下
の脱塩化水素を明らかにする。
【0043】これらの実施例において、操作方法は次の
とおりであった:還流冷却器と窒素入口を備える反応器
に、有機溶媒、N−α−クロロエトキシカルボニルピペ
リジンおよび触媒を導入した。この混合物を、減圧下
に、操作温度において溶媒をおだやかに還流させる条件
のもとに、加熱した。実験条件、使用した物質および結
果を表1に要約する。得られた収率は、記載する時間の
終りにおいて、反応混合物についてNMR分析により決
定した。
【0044】
【表1】
【0045】実施例 11 コリジンの存在下のACE−ピペリジンからのN−ビニ
ルオキシカルボニルピペリジン(VOC−ピペリジン)
の製造 ACE−ピペリジン(9.6g,0.05モル)、2,
4,6−コリジン(7.4g,0.06モル,沸点17
2℃)およびo−ジクロロベンゼン(20cc,0.18
モル,沸点178℃)のかきまぜた溶液(N2 のもと)
を185℃で油浴中で加熱し、3時間還流させ、次いで
室温に冷却した。この混合物はかなり暗色化し、多少の
コリジン塩酸塩が沈殿した。この溶液を水(3×50c
c)で洗浄し、これにより色の大部分が除去され、水層
を合わせ、クロロホルム(2×30cc)で抽出した。ク
ロロホルムの抽出液を合わせ、乾燥し(Na2
4 )、回転蒸発させた。生成物のVOC−ピペリジン
を効率真空蒸留により、テフロン内部コイルを有する3
5cmの真空ジャケット付きカラムに通して単離した。カ
ラムを蒸留温度より15〜20℃低い加熱テープで包装
した。o−ジクロロベンゼン留分に引き続いて中間の留
分、沸点95−123℃/47mm(2.07g)、が蒸
留された。中間の留分はo−ジクロロベンゼン、コリジ
ン(3モル%)およびVOC−ピペリジン(31モル
%,9%の絶対収率)を含有した(NMR分析)。最終
留分(沸点123−128℃/47mmHgの6.21g)
は、純粋なVOC−ピペリジン(80%の収率、両留分
中の合計の生成物89%)として分析された(NM
R)。蒸留がまの中には、残留物はほとんど存在しなか
った。実施例 12 VOC−ピペリジンの製造 同様な実験において、ブロモベンゼン(20cc,0.1
9モル,沸点156℃)を不活性溶媒−希釈剤として使
用した。ブロモベンゼン、ACE−ピペリジン(10.
0g、0.052モル)、およびコリジン(7.70
g、0.064モル)を含有する溶液を油浴中で170
℃に加熱し、この混合物を5.5時間還流させた後、室
温に冷却した。この反応混合物を水(20cc)とエーテ
ル(40cc)との間に分配した。層を分離し、有機層を
水(2×20cc)で洗浄し、そして合わせた水性抽出液
をエーテル(2×25cc)で洗浄した。有機層を合わ
せ、乾燥(Na2 SO4 )し、回転蒸発し、実施例11
に記載する装置で蒸留した。ブロモベンゼン留分に続い
て小さい中間留分(0.43g、沸点100−124℃
/44mm)が得られた。中間留分はコリジン(56モル
%)、ブロモベンゼン(27モル%)およびVOC−ピ
ペリジン(17モル%)の混合物として分析された(N
MR)。主生成物の留分(7.31g,沸点124−1
26℃/44mm)は、3.5モル%の2,4,6−コリ
ジンで汚染されたVOC−ピペリジンとして分析された
(VOC−ピペリジン88%)。コリジンの汚染物質
は、希水性硫酸で抽出することにより除去できた。実施例 13 VOC−ピペリジンの製造 他の実験をNMR規模で実施し、コリジンを溶媒および
酸封鎖剤の両者として使用した。この実験において、A
CE−ピペリジン(1.12g)を3ccのコリジン
(3.9当量)中で1時間170℃に加熱する。NMR
分析に基づき、52%の収率のVOC−ピペリジンが反
応媒質中に存在し、そして33%の出発物質として残っ
た。分解生成物は、出発物質の残部から生じた。実施例 14 コリジンおよび追加のVOC−ピペリジンを溶媒希釈剤
として用いるACE−ピペリジンからのVOC−ピペリ
ジンの製造 ACE−ピペリジン(8.33g,0.043モル)、
2,4,6−コリジン(6.43g,0.053モル)
およびVOC−ピペリジン(15.6g,0.1モル)
のかきまぜた溶液(N2 のもの)を185℃に3時間油
浴中で加熱し、次いで冷却し、エーテル(25ml)と1
NのH2 SO4 (20ml)との間に分配した。層を分離
し、有機層を追加の1NのH2 SO4 (2×20cc)お
よびブライン(20cc)で洗浄した。合わせた水性酸層
をエーテル(2×20cc)で逆抽出し、次いでこのエー
テルを用いてブライン溶液を逆抽出した。エーテル抽出
液を合わせ、乾燥(Na2 SO4 )し、エーテルを減圧
蒸発させ、そしてVOC−ピペリジンを簡単な真空蒸留
により単離した;20.6gの物質、沸点60−61℃
/0.3mm(開始時に含めた15.6gを減じた後の収
率:75%)が得られた。生成物は純粋であった(NM
R分析)。多少の残留物が蒸留ポット中に残った。実施例 15 VOC−ピペリジンの製造 ガラス反応器に0.932gのACE−ピペリジン、
0.098g(0.063当量)の臭化テトラ−n−ブ
チルアンモニウムおよび2cc(2.6当量)のN,N−
ジエチルアニリンを導入した。この混合物を150℃に
30分間加熱した。分析(NMR)は、生成物が59%
の収率のVOC−ピペリジンであり、そして10%の分
解が起こったことを示した。VOC−ピペリジン対AC
E−ピペリジンの比は1.9:1(NMR)であった。実施例 16 コリジンおよび臭化テトラブチルアンモニウムの存在下
のACE−ピペリジンからのVOC−ピペリジンの製造 クロロベンゼン(25cc,0.25モル,沸点132
℃)中のACE−ピペリジン(11.5g,0.06モ
ル)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.97g,
0.003モル)および2,4,6−コリジン(8.7
2g,0.07モル)のかきまぜた溶液(N2 のもと)
を140℃に油浴中で加熱し、21時間還流させ、次い
で室温に冷却した。エーテル(40cc)を混合物に加
え、次いで1NのH2 SO4 (3×30cc)およびブラ
イン(30cc)で抽出した。水層を合わせ、エーテル
(2×40cc)で逆抽出した。合わせたエーテル抽出液
を乾燥し、回転蒸発させ、クロロベンゼンを蒸留した
(沸点55−57℃/55mm)。VOC−ピペリジンを
減圧により単離した;沸点130−132℃/55mm;
8.2g(88%の収率);NMRの純度。
【0046】反応混合物を28時間還流させる以外同じ
条件下の他の実験において、蒸留したVOC−ピペリジ
ンの収率は89%であった。触媒が反応条件下で分解す
るという事実にかかわらず、それは以下の実験により証
明されるように反応速度をなお有意に増大する。ACE
−ピペリジン(10.4g,0.054モル)、2,
4,6−コリジン(8.00g,0.066モル)、お
よびクロロベンゼン(25cc)を140℃に27時間加
熱した。NMRによる分析は、反応がわずかに84%完
結したことを示した。したがって、反応を140℃で合
計48時間の反応時間続けた。前述のように仕上げる
と、VOC−ピペリジンが70%の収率で得られた。
【0047】他の塩も反応速度を増大させる。他の実験
において、ACE−ピペリジン(1.78g,9.8ミ
リモル)、2,4,6−コリジン(1.38g,11.
4ミリモル)、塩化アンモニウム(0.10g,1.9
ミリモル)およびクロロベンゼン(4cc,39.3ミリ
モル)の混合物を140℃に25時間加熱し、次いで室
温に冷却した。エーテル(20cc)を加え、混合物を1
NのH2 SO4 (2×20cc)で抽出した。合わせた水
層をエーテル(20cc)で逆抽出した。有機層を合わ
せ、乾燥(Na2 SO4 )し、回転蒸発させた。1,
1,2,2−テトラクロロエタン(1.57g,9.3
5モル)を残留油へ定量的内部標準としてNMR分析の
ため加えた;計算された収率63%。実施例 17 N,N′−ジ(ビニルオキシカルボニル)ピペラジン
(ジ−VOC−ピペラジン) a)N,N′−ジ(α−クロロエトキシカルボニル)−
ピペラジン;(ジ−ACE−ピペラジン) 1,2−ジクロロエタン(40ml)中のN,N′−ジメ
チルピペラジン(Aldrich,KOHで乾燥しそし
て分留した)(9.50g,0.083モル)の溶液を、
−5℃に保持したジクロロエタン(100cc)中のα−
クロロエチルクロロホルメート(32.5g,0.22
7モル)および1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタ
レン(1.94g,0.009モル,0.11当量)の
かきまぜた溶液中に滴下した。ピペラジンの添加の間、
白色固体が沈殿し、これは混合効率を減少したが、反応
温度を増加して還流させ、固体は溶解した。1時間還流
させた後、赤味かっ色溶液を冷却し、木炭を加え、乾燥
HClをこの溶液に30秒間ゆっくり泡立てて通入して
過剰のビス(ジメチルアミノ)ナフタレンを錯化し、こ
の溶液を3/4インチ×2インチ(1.9cm×5.1c
m)のシリカゲルのプラグに通過させ、塩化メチレンで
溶離した。得られる透明溶液を真空蒸発させると、灰色
溶液が得られ、これを55℃で一夜真空乾燥した;収率
97%(24.0g,NMRの純度)の表題ジカルバメ
ート、融点125.5−135.5℃(固体の大部分は
125.5−130℃で溶融した。)。この固体は1,
2−ジクロロエタンから再結晶化後131.5−138
℃の融点を有したが、そのスペクトルおよびTLCの純
度は未変化であった。固体生成物は多分ジアステレオマ
ーの対の混合物であり、融点は純度の良好な指示ではな
く、ジアステレオマーの比の変動を示す。しかしなが
ら、2個のキラル中心はNMRスペクトル中でジアステ
レオマーの存在を示すためには離れ過ぎている。
【0048】IR(μ):5.79(vs),8.17
(m),9.17(s);CHCl2 1 H NMR(δ):6.58(q,J=6),3.5
2(広い d),1.79(d,J=6);比2:8:
6;CDCl3 。 MS(m/e):300.0447(P〔37Cl,35
l〕,2%, 計算値300.0457),298.04
71(P〔35Cl2 〕, 4%、計算値298。048
7),237(7%),235.0476(P〔35
l〕−CHClCH3 ,19%、計算値235.048
5),221(7%),219.0530(P〔35Cl
−〕−OCHClCH3 ,12%、計算値219.05
36),191(28%),177(34%),175
(100%),155(43%),149(66%),
113(32%)。 b)N,N′−ジ−ACE−ピペラジンのN,N′−ジ
−VOC−ピペラジンへの転化 N,N′−ジ−ACE−ピペラジン(7.61g,0.
025モル)、2,4,6−コリジン(6.96g,
0.057モル)およびo−ジクロロベンゼン(20c
c)の溶液を45分間加熱(185℃の油浴)した。ク
ロロホルム(40cc)を冷却した暗赤色溶液に加え、次
いでこれを1NのH2 SO4 (3×30cc)およびブラ
イン(20cc)で抽出した。水性抽出液をクロロホルム
(2×25cc)で逆抽出した。合わせた有機層を乾燥
(Na2 SO4 )し、木炭を加え、溶媒を真空除去し
た。固体残留物をシリカゲルのプラグに通過した(溶離
剤CH2 Cl2 )。溶出液を減圧蒸発させると、N,
N′−ジ−VOC−ピペラジンが淡黄かっ色の固体とし
て得られた;1.88g(33%の収率、NMRの純
度)。分析に使用した再クロマトグラフィーに付した試
料は、97.5−99℃の融点を有した。
【0049】IR(μ):5.86(vs),6.06
(m),CH2 Cl2 1 H NMR(δ):7.21(d,d,J=14,
6),4.80(d,d,J=14,1),4.48
(d,d,J=6,1),3.54(s);比2:2:
2:8;CDCl3 。 MS(m/e):226.0947(P,15%,計算
値226.0953),183.0762(P−OCH
=CH2 ,98%,計算値183.0770),139
(42%),113(100%),97(28%)。
【0050】2.3当量の2,4,6−コリジンの存在
下に還流においてブロモベンゼン(6.6当量)中に実
施した関連した実験において、反応は2時間後42%完
結した(NMR分析)。他の実験において、N,N′−
ジ−ACE−ピペラジン(5.15g,0.017モ
ル)、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.51
g,0.002モル)、2,4,6−コリジン(4.9
1g,0.041モル)およびテトラクロロエチレン
(18cc)の溶液を還流加熱した。3時間後、NMR分
析は反応が28%完結したことを示した。反応混合物を
上にようにして24時間後仕上げ、N,N′−ジ−VO
C−ピペラジンを単離した。
【0051】塩化ベンジルトリ−n−ブチルアンモニウ
ム(1.30g,4.15ミリモル)の存在下にジクロ
ロエタン(20cc)中でN,N′−ジ−ACE−ピペラ
ジン(1.71g,5.72ミリモル)の反応を、還流
下に一夜実施し、その間N2を溶液中に泡立てて通入
し、そして溶媒を蒸発させた。残留かっ色油は冷却する
と固化した。これをCH2 Cl2 (50cc)と0.01
NのHCl(40cc)との間分配した。有機層を乾燥
(Na2 SO4 )し、蒸発させ、次いで5ccのメタノー
ル中に65℃に加熱した。蒸発および試みた昇華後、生
成物をシリカのクロマトグラフィーに付した。クロマト
グラフィーに付したN,N′−ジ−VOC−ピペラジン
の収率は33%であった。
【0052】また、N,N′−ジ−VOC−ピペラジン
を、触媒溶媒または塩基の不存在下に製造した。N,
N′−ジ−ACE−ピペラジン(0.62g,2.07
ミリモル)を185℃に100mmの真空中で加熱して、
形成したHClを1時間除去し、NMR分析は34%の
VOCへの転化および出発物質の10%の分解を示し
た。
【0053】最終の実験において、(−)−β−ピネン
を使用したHClを掃去した。N,N′−ジ−ACE−
ピペラジン(10.1g,0.034モル)、(−)−
β−ピネン(11.1g,0.082モル)およびo−
ジクロロベンゼン(25cc)を還流させた(185℃の
油浴)。20時間後、NMR分析は反応が70%完結し
たことを示した。41時間後、溶媒を減圧除去し、木炭
を加え、生成物をシリカゲルのプラグに通過させた(溶
離CH2 Cl2 )。クロマトグラフィーに付した生成物
(4.29g)のNMR分析は、86:14のVOC対
ACEの比;ジ−VOC−ピペラジンの絶対収率:40
%を与えた。実施例18 N−ビニルオキシカルボニル−N−メチルアニリン(N
−VOC−N−メチルアニリン)の製造 a)N−ACE−N−メチルアニリンの製造 ジクロロエタン(25cc)中のN,N−ジメチルアニリ
ン(19.3g,0.16モル)を、ジクロロエタン
(75cc)中のACE−Cl(49.8g,0.35モ
ル)のかきまぜ、冷却した(0℃)溶液にゆっくり加え
た。この混合物を90℃に加熱し(油浴)、3日間還流
させた。溶媒および過剰のACE−Clを真空蒸発によ
り除去した。黒色油が得られ、これにエーテルを加え
(これにより黒色固体が沈殿する)、木炭を加えた。固
体を濾過し、溶媒を除去し、生成物を真空蒸留により単
離した;29.3g(86%の収率、NMRの純度)、
沸点100−110℃/0.4mm。
【0054】IR(μ):5.78(vs),6.25
(m),667(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.6−6.9(m),6.55
(q,J=6),3.21(s),1.60(d,J=
6);比5:1:3:3;CCl4
【0055】MS(m/e):215.0562(P〔
37Cl〕,38%,計算値215.0527),21
3.0573(P〔35Cl〕,71%計算値213.0
556),151.0646(P−C2 3 Cl,64
%,計算値151.0634),134.0594(P
−OCHClCH3 ,100%,計算値134.060
6)107(64%),106(76%),77(69
%),63(80%)。 b)N−ACE−N−メチルアニリンのN−VOC−N
−メチルアニリンへのコリジンの促進転化 N−ACE−N−メチルアニリン(10.4g,0.0
48モル)、2,4,6−コリジン(7.15g,0.
059モル)およびθ−ジクロロベンゼン(20cc,
0.18モル)のかきまぜた混合物(N2 のもと)を1
85℃に3時間油浴中で加熱し、次いで室温に冷却し
た。この混合物を水とエーテルとの間に分配し、層を分
離し、有機層を水洗し、乾燥(Na2 SO4 )し、減圧
蒸発させた。N−VOC−N−メチルアニリン生成物を
短かいビクロ−(Vigreaux)カラムで真空蒸留すること
により単離した;2.72g(32%の収率、NMRの
純度)、沸点75−79℃/0.4mm。
【0056】IR(μ):5.78(vs),6.06
(m),6.25(m),6.67(m),CCl4 1 H NMR(δ):7.5−6.8(m),4.57
(d,d,J=14,1),4.30(d,d,J=
7,1),3.20(s);比6:1:1:3;CCl
4
【0057】MS(m/e):177.0793(P,
58%,計算値177.0790),134.0608
(P−OCH=CH2 ,100%,計算値134.06
06),119.0371(P−C3 6 O,12%,
計算値119.0371),106.0655(P−C
2 CH=CH2 ,81%,計算値106.065
7),77.0391(C6 5 ,81%,計算値7
7.0391),51(28%)。実施例19 N−ビニルオキシカルボニルモルホリンの製造 a)N−α−クロロエトキシカルボニルモルホリン(A
CE−モルホリン)の製造 N−メチルモルホリンの試料をN−α−クロロエトキシ
カルボニルモルホリンに、実施例18と同じ方法で反応
させることにより、96%の収率で転化した;沸点84
−86℃/0.4mm。
【0058】IR(μ):5.79(vs),7.82
(m),8.08(s),9.11(s);CCl4 1 H NMR(δ):6.50(q,J=6),3.8
−3.2(m),1.76(d,J=6);比1:8:
3;CCl4 。 MS(m/e):195.0462(P〔37Cl〕,3
%計算値195.0476),193.0494(P〔
35Cl〕,8%計算値193.0506),180.0
237(P〔37Cl〕−CH3,6%,計算値180.
0241),178.0269(P〔35Cl〕−C
3 ,19%,計算値178.0271),130.0
500(P−CHClCH3 ,39%,計算値130.
0504),114.0550(P−OCHClC
3 ,71%,計算値114.0555),70(67
%),69(38%),63(100%)。 b)ACE−モルホリンのVOC−モルホリンへの転化 o−ジクロロベンゼン(25cc,0.22モル)中のA
CE−モルホリン(11.3g,0.058モル)およ
び2,4,6−コリジン(8.79g,0.073モ
ル)のかきまぜた混合物を、185℃に2時間油浴中で
加熱した(1.5時間におけるNMR分析は、反応が9
6%完結したことを示した)。通常のエーテル/1Nの
2 SO4 の抽出の仕上げおよび回転蒸発後、生成物を
テフロン内部コイルを有する35cmの真空ジャケット付
きカラムで真空蒸留することにより単離した。溶媒を除
去し(沸点93−94℃/49mm)、次いで留分は9モ
ル%のVOC−モルホリン(1.90g,沸点109−
126℃/49mm,計算した収率2%)を含有した。次
いで生成物を蒸留する;7.32g(80%の収率、N
MRの純度)、沸点134−136℃/49mm(全体の
収率82%)。
【0059】IR(μ):5.81(vs),6.07
(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.20(d,d,J=14,
7),4.68(d,d,J=14,1)および4.4
0(d,d,J=7,1),39−3.2(広い);比
1:2:8:CCl4 。 MS(m/e):157.0372(P,14%,計算
値157.0739),114.0563(P−OCH
=CH2 ,88%,計算値114.0555),70
(100%)。実施例20 1−(イソブテニルオキシカルボニル)ベンゾトリアゾ
ールの製造 a)1−(α−クロロイソブチルオキシカルボニル)ベ
ンゾトリアゾール エーテル(10cc)中のα−クロロイソブチルクロロホ
ルメート(7.85g,0.046モル)を、ベンゾト
リアゾール(Aldrich)(11.6g,0.097モ
ル)、エーテル(50cc)および塩化メチレン(10c
c)のかきまぜた冷却した(0℃)溶液へ加えた(10
分)。添加の完了後(10分)、混合物を室温で1時間
かきまぜた。過剰のベンゾトリアゾールをHClの混合
物中への泡立て通入により除去し、次いですべての塩類
を濾過により除去した。次いで生成物をシリカゲルのプ
ラグに通過させた溶離剤としてCH2 Cl2 )。得られ
た透明油は溶媒の回転蒸発後(11.5g,99%の収
率)に固化した(融点42−52℃)。
【0060】IR(μ):5.65(vs),6.19
(w),6.23(w),6.71(m),6.86
(vs),7.10(vs);CCl4 1 H NMR(δ):8.3−7.3(m),6.63
(d,J=5),2.9−2.2(m),1.22
(d,J=6);比4:1:1:6;CDCl3
【0061】MS(m/e):255.0532(P〔
37Cl〕,6%,計算値255.0588),253.
0626(P〔35Cl〕,18%、計算値253.06
18),146(85%),135(20%),119
(37%),118(43%),91(67%),90
(92%),55(100%)。 b)1−(α−クロロイソブチルオキシカルボニル)ベ
ンゾトリアゾールの1−(イソブテニルオキシカルボニ
ル)ベンゾトリアゾールへの転化 クロロイソブチルオキシカルボニルベンゾトリアゾール
(4.72g,0.019モル)および臭化テトラブチ
ルアンモニウム(0.29g,0.001モル)を、一
夜50℃で真空乾燥した。テトラクロロエチレン(10
cc)および2,4,6−コリジン(2.83g,0.0
23モル)を加え、この混合物を9時間還流(125℃
の油浴)させた(NMR分析により、この反応は3時間
後70%完結した)。暗赤色溶液をシリカゲルのプラグ
(溶離剤としてCH2 Cl2 )に通した。回転蒸発後、
残留する赤色油を他のシリカゲルのプラグに通し、エー
テル;ヘキサン(1:1)で溶離した。回転蒸発させる
と、生成物は黄色油として得られた(2.48g,61
%の粗収率)。ヘキサンから結晶化させると、黄色固体
が生成した(1.81g,NMR分析により95%より
高い純度、43%の収率)。濾液も約50%の生成物
(NMR分析)を含有した(合計の収率50%)。生成
物を再びヘキサンから再結晶化した、融点47−49
℃、Martz(Ph.D.The Pennsylvania State University,1
982)はフッ化ベンゾトリアゾール−1−カルボニルをイ
ソブテニルオキシトリメチルシランで処理することによ
り得られた生成物について47−49.5℃の融点を報
告した。下に記載するスペクトルの性質は、Martz,(lo
c.cit.)に記載されるものと一致した。
【0062】IR(μ):5.68(vs),6.21
(w),6.24(w),6.72(s),6.89
(s),7.15(vs);;CH2 Cl2 1 H NMR(δ):8.3−7.2(m),7.2−
6.9(m),1.90(s),1.76(s);比
4:1:3:3;CDCl3
【0063】この反応をo−ジクロロベンゼン中で17
0℃において1時間実施した((nBu)4 + Br-
不存在下)とき、生成物の収率(NMR分析)は30%
であり、そして多くの出発物質および分解生成物も存在
した。クロロイソブチルオキシカルボニルベンゾトリア
ゾールを170℃で真空下(160mm)に2時間加熱す
ると、生成物は10%の収率(NMR分析)で生成し、
混合物の残部はほとんどもっぱら出発物質から成ってい
た。実施例21 N−(E,Z−プロペニルオキシカルボニル)モルホリ
ンの製造 a)N−(α−クロロプロピルオキシカルボニル)モル
ホリン エーテル(25cc)中のモルホリン(Aldrich ,KOHで乾
燥しそして蒸留したもの)(16.1g,0.18モル)
の溶液を、エーテル(25cc)中の1−クロロプロピル
クロロホルメート(13.0g,0.083モル)のか
きまぜ、冷却した(0℃)溶液に加えた(10分)。こ
の混合物を室温で1時間かきまぜ、塩を濾過し、濾液を
濃縮し、生成物を蒸留した;沸点95−97℃/0.9
mm,14.4g(84%の収率)。
【0064】 IR(μ):5.81(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.37(t,J=6),3.9
−3.2(広い),2.02(5重線,J=6,7),
1.02(t,J=7);比1:8:2:3;CDCl
3 。 MS(m/e):209.0636(P〔37Cl〕,6
%,計算値209.0633),207.0662(P
35Cl〕,20%,計算値207.0662),13
0.0503(P−CHClEt,27%,計算値13
0.0504),114.0562(P−OCHClE
t,81%,計算値114.0555),41(100
%)。
【0065】b)N−(1−クロロプロピルオキシカル
ボニル)モルホリンのN−(E,Z−プロペニルオキシ
カルボニル)モルホリンへの転化 1−クロロプロピルオキシカルボニルモルホリン(1
1.9g、0.057モル)、2,4,6−コリジン
(8.6g,0.071モル)、臭化n−テトラブチル
アンモニウム(0.94g,0.003モル)およびテ
トラクロロエチレン(25cc)のかきまぜた混合物を、
125℃に油浴中で24時間加熱した(NMR分析によ
り、反応は5時間後に約70%完結した)。標準の抽出
仕上げ後、エーテルおよび他の揮発性物質を蒸留し、生
成物を真空蒸留により単離した、沸点86−90℃/
0.5mmHg、8.2g(84%の収率)。下記のスペク
トルの性質は、Olofson およびCuomo,Tetrahedron Le
tt.,21,819,(1980) に報告されているものに一致した。
スペクトル分析および純粋な異性体についてのOlofson
およびCuomo のデータに基づくと、新規な化合物につい
てのE:Z比は1:1.8であった。
【0066】IR(μ):5.81(vs);5.95
(w);CCl4 1 H NMR(δ):7.2−6.8(m),5.19
(d,q,J=1.5,7,E−異性体),4.73
(d,q,J=7,7,Z−異性体3.9−3.2(広
い),1.8−1.5(m);比1:0.36:0.6
4:8:3;CCl4
【0067】脱ハロゲン化水素化をブロモベンゼン中で
(170℃の油浴、臭化テトラブチルアンモニウムの不
存在)90分間実施したとき、生成物の推定収率(NM
R)は55%(E:Z1:2.0)であった;出発物質
の約25%が残り、そして残部は分解生成物によるもの
であった。実施例22 N−ビニルオキシカルボニル−N−メチルシクロヘキシ
ルアミンの製造 a)N−α−クロロエトキシカルボニル−N−メチルシ
クロヘキシルアミンの製造 エーテル(10cc)中のN−メチルシクロヘキシルアミ
ン(22.1g,0.2モル)の溶液を、エーテル(2
5cc)中のα−クロロエチルクロロホルメート(ACE
−Cl)(28.3g,0.2モル)のかきまぜ、冷却し
た(0℃)溶液に加えた(20分)。この混合物を室温
においてさらに1時間かきまぜ、次いで固体を濾過し
た。濾液を蒸留させ、次いで真空蒸留した;19.9g
(93%の収率)、沸点101−103℃/0.5mm。
【0068】 IR(μ):5.82(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.55(q,j=6),4.2
−3.5(m),2.80(s),2.2−0.9
(m,d,1.80);比1:1:3:13;CC
4 。 MS(m/e):221.0995(P〔37Cl〕,5
%,計算値221.0997),219.1024(P
35Cl〕,16%,計算値219.1026),15
6.1028(P−CHClCH3 ,93%,計算値1
56.1024),114(73%),70(68
%),63(94%),55(74%),42(100
%)。
【0069】b)N−VOC−N−メチルシクロヘキシ
ルアミンの脱ハロゲン化水素化 実施例22aで製造したN−ACE−N−メチルシクロ
ヘキシルアミン(5.49g,0.025モル)、2,
4,6−コリジン(4.97g,0.041モル)およ
びブロモベンゼン(12℃)のかきまぜた溶液を、15
時間加熱(170℃の油浴)した(初期の分析的規模の
反応において、2時間後、生成物は90%の収率で生成
し、10%の分解生成物が存在した、NMR分析)。標
準の抽出仕上げ後、生成物を真空蒸留により単離した;
沸点81−85℃/0.2mm(R.C.Schnur.Ph.D.Thesis,
The Pennsylvania State University(1973)には、11
9℃/14mmが報告されている)。生成物(4.09
g)は、約12%の出発物質で汚染されていた(補正さ
れた絶対収率78%、NMR分析)。
【0070】IR(μ):5.84(vs),6.06
(m),CCl4 1 H NMR(δ):7.19(d,d,j=14,
6),4.65(d,d,j=14,1),4.32
(d of d,j=6,1),4.2−3.6(m),
2.81(s),2.1−0.8(m);比1:1:
1:1:3:10;CCl4
【0071】他の実験において、N−ACE−N−メチ
ルシクロヘキシルアミン(10.4g,0.047モ
ル)(−)−β−ピネン(8.1g,0.06モル、沸
点165−167℃)およびo−ジクロロベンゼンのか
きまぜた溶液を6時間加熱(185℃の油浴)した。分
別真空蒸留すると、3.44gのN−VOC−N−メチ
ルシクロヘキシルアミン(40%の収率;NMR純
度)、沸点90−92℃/0.6mm、が得られた。蒸留
ポット中の残留物は、N−メチルシクロヘキシルアミン
塩酸塩として同定(NMR)された(約58%の回収
率)。
【0072】β−ピネンを溶媒および酸スカベンジャー
の両者として使用する試験において、(−)−β−ピネ
ン中のN−ACE−N−メチルシクロヘキシルアミンの
溶液(4.6:1当量比)を170℃に1.5時間加熱
した。NMR分析(1,1,2,2−テトラクロロエタ
ンを定量的内部標準として用いる)により、この混合物
は64%の残留出発物質および34%のVOC−生成物
として同定された。実施例23 N,N−ジエチルO−ビニルカルバメート(VOC−ジ
エチルアミン)の製造 a)N,N−ジエチルO−α−クロロエチルカルバメー
トの合成 25ccのジクロロエタン中のトリエチルアミン(17.
6g、0.17モル)を、ジクロロエタン(75cc)中
のACE−Cl(30.3g,0.21モル)のかきま
ぜ、冷却した(0℃)溶液にゆっくり加えた。この溶液
を1時間還流させ、次いで溶媒を除去し、生成物を真空
蒸留により単離した;29.8g(96%の収率、NM
R純度)、沸点83−89℃/11mm。
【0073】IR(μ):5.81(vs);純粋。1 H NMR(δ):6.58(q,j=6),3.3
0(q,j=7),1.80(d,j=6),1.13
(t,j=7);比1:4:3:6;CCl4 。 MS(m/e):181.0688(P〔37Cl〕,7
%,計算値181.0683),179.0712(P
35Cl〕,21%,計算値179.0713),16
6.0436(P〔37Cl〕−Me,13%計算値16
6.0448),164.0471(P〔35Cl〕−M
e,41%,計算値164.0478,116.070
9(P−CHClCH3 ,30%,計算値116.07
11),102.0551(P−C3 6 Cl,39
%,計算値102.0555),100.0764(P
−OCHClCH3 ,96%,計算値100.076
3),72.0816(Et2 N,50%,計算値7
2.0813),65(32%),63(100%),
58(82%)。
【0074】b)N,N−ジエチルO−α−ブロモエチ
ルカルバメート 上のα−クロロエチルカルバメートのこのブロモ類似体
は、63−66℃/0.7mmの沸点と下記のスペクトル
のデータを有した。 IR(μ):5.78(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.69(q,j=6),3.2
4(q,j=7),1.97(d,j=6),1.12
(t,j=7);比1:4:3:6;CCl4
【0075】MS(m/e):225.0227(P〔
81Br〕,3%,計算値225.0188),223.
0214(P〔79Br〕,3%,計算値223.020
8),166(11%),164(11%),144
(18%),109(40%),107(39%),1
01(19%),100(100%),72(86
%)。
【0076】c)脱ハロゲン化水素化 1.N,N−ジエチルO−α−ブロモエチルカルバメー
トのVOC−ジエチルアミンの転化 CH3 CHBrOC(=O)NEt2 (9.6g,0.
043モル)、2,4,6−コリジン(6.6g,0.
055モル)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.7
3g,0.002モル)およびテトラクロロエチレン
(18cc,沸点121℃)のかきまぜた溶液を有するフ
ラスコを含む油浴を、125℃に1.5時間加熱した
(NMR分析によると、反応は約1時間後に完結し
た)。標準の抽出仕上げおよび揮発性物質の蒸留除去
後、生成物VOC−NEt2 を減圧蒸留により単離し
た;5.6g(92%の収率、NMR純度)、沸点97
−98℃/62mm。生成物のスペクトル性質は、Schnu
r;R.C.Schnur,Ph.D.Thesis,The Pennsylvania State Un
iversity(1973) に報告されているものに一列した。Sch
nurは、63℃/13mmの沸点を報告した。
【0077】1H NMR(δ):7.20(d,d,
j=7,14),4.65(d of d,j=14,
1),4.31(d of d,j=7,1),3.2
9(q,j=7),1.12(t,j=7);比1:
1:1:4:6;CCl4 。 他の実験において、同じブロモエチルカルバメート(1
2.7g,0.057モル)、2,4,6−コリジン
(8.5g,0.070モル)、塩化テトラ−n−ヘキ
シルアンモニウム(1.25g,0.003モル)およ
びトリクロロエチレン(23cc)を95℃に5時間加熱
した(2時間後、反応は90%完結した)。生成物の留
分(NMR純度)は3.81g(47%の収率)、沸点
91−93℃/52mmを含有した。
【0078】1,2−ジクロロエチレン中で95℃にお
いてコリジンおよび促進剤としてBu4 + Br- を用
いて実施した実験において、VOC−NEt2 の推定収
率(NMR)は2.5時間後に26%であった。 2.N,N−ジエチルO−α−クロロエチルカルバメー
トのVOC−ジエチルアミンへの転化 CH3 CHClOC(=O)NEt2 の反応は、以下の
実験から明らかなように、α−ブロモ化合物からよりも
遅い。ACE−NEt2 をこの系列の第1実験において
ブロモ類似体の代わりに使用すると、わずかに15%の
VOC−NEt 2 が125℃においてテトラクロロエチ
レン中で2時間後に生成し、出発ACE−NEt2 の8
5%が残留した(NMR分析)。しかしながら、反応時
間を長くすると、生成物の収率は増加した。実施例24 N,N−ジメチルO−ビニルカルバメート(VOC−ジ
メチルアミン)の製造 a)ACE−ジメチルアミンの製造 この物質をジクロロエタン中においてトリメチルアミン
をACE−ClでN−脱メチル化することにより製造し
た;沸点82−84℃/17mm。
【0079】 IR(μ):5.81(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.57(q,j=6),2.9
3(s),1.80(d,j=6);比1:6:3;C
Cl4 。 MS(m/e):153.0379(P〔37Cl〕,3
%,計算値153.0370),151.0399(P
35Cl〕,11%,計算値151.0400),89
(17%),88(20%),72.0447(P−O
CHClCH3 ,100%,計算値72.0499),
65(12%),63(38%)。
【0080】b)ACE−ジメチルアミンのVOC−ジ
メチルアミンへの転化 ACE−ジメチルアミン(7.85g,0.052モ
ル)、2,4,6−コリジン(7.54g,0.062
モル)および20ccのN,N,N′,N′−テトラエチ
ルスルファミド(Et2 NSO2 NEt2 ,4Åのモレ
キュラーシーブで乾燥した)の溶液を155℃で30分
間加熱し、このときNMR分析は反応が80%完結した
ことを示した。低沸点生成物を、真空蒸留により、高沸
点溶媒および塩類から分離した。沸点66−71℃/3
0mmの留分は、コリジンおよびわずかのACE−NMe
2 およびEt2 NSO2 NEt2 で汚染されたVOC−
NMe2 を32%の絶対収率で含有した。不純物は、生
成物を10ccのMeOHとともに30分間還流させるこ
とにより除去された。エーテル40ccを加え、有機相を
1NのH2 SO4 、ブラインで洗浄し、水層をエーテル
で逆洗浄し、乾燥(Na2 SO4 )し、回転蒸発し、そ
して蒸留すると、純粋なVOC−NMe2 、沸点57−
61℃/26mmが得られた;米国特許第3,905,9
81号(SchurおよびBunes)には43℃/10mmと報告
されている。
【0081】IR(μ):5.78(vs);6.08
(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.13(d,d,j=14,
6),4.65(d,d,j=14,1),4.30
(d,d,j=6.1),2.91(s);比1:1:
1:6;CCl4 。 2回のNMRテストの実験において、反応をそれぞれ3
0分間170℃でおよび1時間140℃で実施した。第
1テストにおいて、57%の生成物が生成したが、残部
は分解した。第2テストにおいて、出発物質の大部分は
残留したが、26%のVOC−NMe2 が存在し、そし
て9%の分解が観測された。実施例25 N−ビニルオキシカルボニル−N−メチル−p−クロロ
アニリン(N−VOC−N−メチル−p−クロロアニリ
ン)の製造 a)N−ACE−N−メチル−p−クロロアニリンの製
N−メチル−p−クロロアニリン(Aldrich,94%)(1
9.9g,0.13モル)およびピリジン(10.5
g,0.13モル)を、25ccのエーテル中のACE−
Cl(21.0g,0.15モル)の冷却し(0℃)、
かきまぜた溶液に加えた。この混合物を室温で1時間か
きまぜ、次いでシリカゲルのプラグに通し、エーテルを
溶離剤として使用した。溶離液を真空蒸発させ、そして
残る粘稠黄色油を真空(1mm)のもとに一夜保持して揮
発性物質を除去した。生成物(32.3g,99%の収
率)は、NMR分析によると、純粋であった。
【0082】IR(μ):5.78(vs);6.25
(w);6.68(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.6−7.0(m,7.23に
大きいスパイク),6.52(q,j=6),3.26
(s),1.69(d,j=6);比4:1:3:3;
CCl4
【0083】MS(m/e):251.0104(P〔
37Cl2 〕,4%,計算値251.0108),24
9.0142(P〔37Cl35Cl〕,26%,計算値2
49.0137),247.0177(P〔35
2 〕,42%,計算値247.0166),185
(48%),168(53%),140(69%),6
3(100%)。
【0084】b)N−ACE−N−メチル−p−クロロ
アニリンのN−VOC−N−メチル−p−クロロアニリ
ンへの転化 N−ACE−N−メチル−p−クロロアニリン(10.
8g,0.044モル)、(−)−β−ピネン(9.4
g,0.069モル)および27ccのo−ジクロロベン
ゼンの溶液を9時間加熱し(185℃の油浴),(NMR
分析によると、3時間後に排除は22%完結した)、次
いで冷却し、真空蒸留した。沸点75〜95℃/0.4
mmの留分は、大量のN−メチル−p−クロロアニリンで
汚染されたN−VOC−N−メチル−p−クロロアニリ
ン(絶対収率40%)を含有した。アミンを水性H2
4 の抽出により除去した。分析的に純粋なN−VOC
−N−メチル−p−クロロアニリンは、93−95℃/
0.3mmを有した。
【0085】IR(μ):5.76(vs),6.05
(m),6.67(s);CCl4 1 H NMR(δ):7.5−7.0(m,7.20に
大きいスパイク),4.61(d,d,j=14,
1),4.36(d,d,j=6,1),3.22
(s);比5:1:1:3;CCl4
【0086】MS(m/e):213.0372(P〔
37Cl〕,9%,計算値213.0370),211.
0402(P〔35Cl〕,30%,計算値211.04
00),170(31%),168(100%)。実施例26 N−ビニルオキシカルボニル−14−アセチルノロキシ
コドン(N−VOC−14−アセチル−ノロキシコド
ン)の製造 a)N−ACE−14−アセチルノロキシコドンの製造 5ccの1,2−ジクロロエタン中のACE−Cl(4.
6g,32ミリモル)を、14−アセチルオキシコドン
(2.0g,5.7ミリモル)、1,8−ビス(ジメチ
ルアミノ)ナフタレン(0.2g,1.0ミリモル)お
よび15ccのジクロロエタンの冷却し(0℃)、かきま
ぜた溶液に加えた。この混合物を室温で1時間放置し、
次いで一夜85℃でかきまぜた。無水HClをこの冷却
した溶液に2分間泡立てて通入し、次いで溶媒および過
剰のACE−Clを真空除去した。木炭およびジクロロ
メタンを加え、この混合物をシリカのプラグに通過させ
た(CH2 Cl2 ;MeOH 95:5の溶離剤)。溶
媒を真空蒸発させると、NMRで純粋なN−ACE−1
4−アセチルノロキシコドンが黄色味泡、2.1g(8
3%の収率)、として得られた。
【0087】IR(μ):5.65−5.9(vs,最
大5.72および5.83);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):7.0−6.3(m),5.8−
5.5(広い),4.65(s),4.2−3.8
(m,3.90にメチルのスパイク),3.4−1.3
(m,メチルのs,2.17およびメチルのd,1.8
4);比3:1:1:4:15;CDCl3
【0088】生成物のN−ACE−14−アセチルノロ
キシコドンは、次の構造をもつ:
【0089】
【化18】
【0090】b)N−ACE−14−アセチルノロキシ
コドンのN−VOC−14−アセチルノロキシコドンへ
の転化 4.8ccのブロモベンゼン中のN−ACE−14−アセ
チルノロキシコドン(2.1g,4.6ミリモル)およ
び2,4,6−コリジン(1.2g,10.1ミリモ
ル)の溶液を、3時間加熱した(170℃の油浴)。メ
タノール、5cc、を冷却した赤色溶液に加え、次いでこ
れを30分間還流させた。この混合物を塩化メチレンで
希釈し、1NのH2 SO4 で洗浄し、乾燥(Na2 SO
4 )した。木炭を加え、このスラリーをシリカゲルのプ
ラグに通過させ、酢酸エチルで溶離した。真空蒸発させ
ると、N−VOC−14−アセチルノロキシコドンが淡
黄色固体として得られた;0.96g(51%の収
率)。CH2 Cl2 −ヘキサンおよびメタノールから再
結晶化後、生成物は180−182℃の融点を有した;
米国特許第4,141,897号(Olofson およびPep
e) には181−182.5℃,182.5−183.
5℃が報告されている。この生成物についてのIRおよ
びNMRのスペクトルのデータは、前記米国特許のデー
タと一致した。実施例27 N−ビニルオキシカルボニル−グバコリン(N−VOC
−グバコリン)の製造 a)N−ACE−グバコリンの製造 8ccのジクロロエタン中の新らしく蒸留した(2.08
g,0.0134モル)のアレコリンを、10ccのジク
ロロエタン中のACE−Cl(2.59g、0.018
1モル)および1,8−ビス−(ジメチルアミノ)−ナ
フタレン(0.28g、0.00131モル)のかきま
ぜた溶液(−5℃)中に滴下した(10分)。この溶液
をまず室温に加温し、次いで還流させ、その間、白色固
体が沈澱した。30分間還流させた後、ここで赤味オレ
ンジ色混合物を冷却し、無水HClをこの混合物に泡立
てて通入し(2分間)、これにより固体は溶解し、この
溶液をシリカゲルのプラグ(1インチ×1インチ、2.
54cm×2.51cm)に通過させ、塩化メチレンで溶離
した。合計の溶出液(125cc)を回転蒸発させると、
3.20g(96%の収率)の粗製N−ACE−グバコ
リンが黄金色油として得られた。
【0091】IR(μ):5.81(vs),6.10
(w);CH2 Cl2 。 NMR(δ):7.3−6.8(m),6.58(q,
J=6),4.4−3.9(m),3.8−3.2
(m、メチレンのスパイク3.73),2.6−2.1
(m),1.83(d,J=6);比1:1:2:5:
2:3;CDCl3
【0092】b)N−ACE−グバコリンのN−VOC
−グバコリンへの転化 N−ACE−グバコリン(1.65g、6.66モ
ル)、2,4,6−コリジン(1.09g、8.99ミ
リモル)および3.2ccのブロモベンゼンの溶液を、
6.5時間加熱(170℃の油浴)した。次いでメタノ
ールを冷却した溶液に加え、これを引き続いて30分間
還流させた。エーテル(20cc)を冷却した溶液に加
え、これを1NのH2 SO4 (3×15cc)および10
ccのブラインで抽出した。水相をエーテル(2×10c
c)で逆洗浄し、合わせた有機相を乾燥(Na2
4 )し、回転蒸発させ、真空蒸留すると、N−VOC
−グバコリンが得られた;0.842g(60%の収
率)、沸点120−122℃/0.6mm;米国特許第
3,905,981号(R.A.Olofson 、R.C.Schnurおよ
びL.A.Bunes)には、132℃/0.8mm、104−10
6℃/0.2mmが報告されている。
【0093】IR(μ):5.78(vs),6.02
(w),6.06(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.4−6.85(m,d,d,
J=14,7,7.15),4.71(広いd,J=1
4),4.39(d,d,J=7,1),4.3−4.
0(m),3.70(s),3.53(t,J=6),
2.6−2.1(m);比2:1:1:2:3:2:
2;CCl4 。 N−VOC−グバコリンは、次の構造をもつ:
【0094】
【化19】
【0095】実施例28 N−ビニルオキシカルボニル−O−アセチルノルトロピ
ン(N−VOC−O−アセチルノルトロピン)の製造 a)N−ACE−O−アセチルノルトロピンの製造 アレコリンの同様な脱メチル化についてすでに述べた手
順を用いて、O−アセチルトロピンをACE−ClでN
−脱メチル化を行うと、クロマトグラフィーの溶出液の
真空蒸発後、N−ACE−O−アセチルノルトロピンが
黄色油として得られた。
【0096】 IR(μ):5.81(vs);CH2 Cl2 。 NMR(δ):6.60(q,J=6),5.2−4.
9(m),4.5−4.1(m),2.5−1.6
(m,メチルのs,2.03およびメチルのd,1.8
0);比1:1:2:14;CDCl3
【0097】b)N−ACE−O−アセチルノルトロピ
ンのN−VOC−O−アセチルノルトロピンへの転化 7.5ccのブロモベンゼン中のN−ACE−O−アセチ
ルノルトロピン(4.39g、0.016モル)および
2,4,6−コリジン(2.36g、0.020モル)
の溶液を、3.5時間加熱(170℃の油浴)した。初
期のNMR規模の実験において、2時間後に73%の生
成物が生成した。この溶液を約50℃に冷却し、10cc
のメタノールで希釈し、この温度で45分間かきまぜ
た。冷却した溶液を40ccのエーテルで希釈し、1Nの
2 SO4 (3425cc)およびブライン(15cc)で
洗浄した。水性層をエーテル(2×20cc)で逆洗浄し
た。結合した有機相を乾燥(Na2 SO4 )し、回転蒸
発させ、真空蒸留した。N−VOC−O−アセチルノル
トロピンが無色油として単離された;3.26g(86
%の収率、NMR純度)、沸点125−127℃/0.
6mm。
【0098】IR(μ):5.73(vs);5.80
(vs),6.06(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.17(dのd,J=14,
7),5.2−4.8(m),4.65(dのd,J=
14,1),4.5−4.1(m,dのd,4.3
5),2.4−1.5(m,メチルのs,1.98);
比1:1:1:3:11;CCl4
【0099】N−VOC−O−アセチルノルトロピンの
構造は、次のとおりである。
【0100】
【化20】
【0101】実施例29 E,Z−N−(3−クロロプロペニルオキシカルボニ
ル)−N,N−ジイソプロピルアミンの製造 a)N−(1,3−ジクロロプロピルオキシカルボニ
ル)−N,N−ジイソプロピルアミンの製造 15ccのエーテル中のジイソプロピルアミン(9.4
g、0.093モル)を、40ccのエーテル中の1,3
−ジクロロプロピルクロロホルメート(沸点65−68
℃/10mm、7.1g、0.037モル)の冷却し(1
5℃)、かきまぜた溶液に加えた。室温で30分間かき
まぜた後、沈澱した塩を濾過し、溶媒を蒸発させ、生成
物を真空蒸留により単離した;沸点88〜92℃/0.
3mm;8.29g(87%の収率)。この生成物は式C
lCH2 CH2 CHCl−OC(=O)−N(CHMe
2 2 を有する。
【0102】 IR(μ):5.79(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.64(t,J=6),4.3
−3.4(m,tのJ=7,3.65),2.46
(q,広い中心ピーク,J=6,7),1.20(d,
J=7);比1:4:2:12;CCl4
【0103】MS(m/e):259(1%),25
7.0751(P〔37Cl35Cl〕,6%,計算値25
7.0763),255.0793(P〔35Cl2 〕,
8%,計算値255.0793),244(9%),2
42(54%),240(87%),144(15
%),130(33%),128(45%),43(1
00%)。
【0104】b)E,Z−N−(3−クロロプロペニル
オキシカルボニル)−N,N−ジイソプロピルアミンの
製造 17ccのテトラクロロエチレン中のClCH2 CH2
HCl−OC(=O)−N(CHMe2)2(8.0g,
0.031モル),2,4,6−コリジン(4.6g、
0.038モル)および臭化テトラブチルアンモニウム
(0.76g、0.002モル)の溶液を含有するフラ
スコを、125℃に維持した油浴中で還流させた(NM
R分析により、この反応は3時間後41%完結した)。
反応を合計25時間続け、混合物を40ccのエーテルで
希釈し、次いで1NのH2 SO4 (3×30cc)および
ブライン(20cc)で抽出した。水層をエーテル(2×
20cc)で逆抽出した。合わせた有機層を乾燥(Na2
SO4 )し、回転蒸発させ、真空蒸留した。99−99
℃/0.4mmで沸とうする留分(4.67g)は、生成
物の3−(クロロプロペニルオキシカルボニル)−N,
N−ジイソプロピルアミンのEおよびZ幾何異性体を5
6%の収率および1:1.7のE:Zの比で含有した。
NMR分析に基づくと、生成物はまた16モル%の出発
ジクロロプロピルカルバメートで汚染されていた。長い
反応時間を用いることにより、この反応成分を含有しな
い生成物を得ることができた。純粋なE,Z−生成物に
ついてのスペクトルデータを、下に記載する。この化合
物は、ClCH2 CH=CHOC(=O)N(CHMe
2 2 を有する。
【0105】IR(μ):5.81(s),5.99
(w);CCl4 1 H NMR(δ):7.42(d,E−異性体,J=
12),7.20(d,Z−異性体,J=6),5.7
−4.7(m),4.3−3.4(m),1.33−
1.18重なるd,J=6,1.27およびd,J=
6,1.23);比0.37:0.63:1:4:1
2;CCl4
【0106】MS(m/e):221(P〔37Cl〕,
1%),219.1031(P〔35Cl〕,3%,計算
値。219.1026),128(61%),86(8
1%),43(100%)。 この実験から明らかなように、1−位置における塩素の
排除は驚ろくべきことには可能であり、一方3−位置の
塩素は攻撃されない。実施例30
【0107】
【化21】
【0108】
【化22】
【0109】10ccのエーテル中のn−ブチルアミン
(13.5g、0.18モル)を、25ccのエーテル中
の(3−シクロヘキセニル)−クロロメチルクロロホル
メート(欧州特許出願第40153号に記載される一般
的方法により製造される、沸点81−83℃/1mm)(1
6.6g,0.080モル)のかきまぜ、冷却した(0
℃)溶液へ、30分間にわたって加えた。この混合物を
室温で1時間かきまぜ、無水HClを混合物に2分間泡
立てて通入し、塩を濾過し、木炭を濾液に加え、次いで
減圧蒸発させた。残留物をシリカゲルのプラグ(2イン
チ×2インチ、5.1cm×5.1cm)に通過させ、1:
1のジクロロメタン−酢酸エチルで溶離した。真空蒸発
させると、16.8g(86%の収率)の上に描いた構
造の生成物がオレンジ色油として得られた。この生成物
は、後述するHCl排除法により開始される分解を起さ
ないで真空蒸留できなかった。
【0110】 IR(μ):5.70(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.5−6.1(m),5.9−
5.3(m),3.15(広いq,J=6),2.9−
0.6(m);比1:3:2:14;CCl4 。 MS(m/e):247.1143(P〔37Cl〕,1
%計算値247.1153),245.1181(P〔
35Cl),3%,計算値245.1182),128
(24%),118(100%)。
【0111】
【化23】
【0112】実施例30aからの生成物のクロロアルキ
ルカルバメートの試料(5.0g、0.02モル)をそ
のまま125℃で50mmの真空下に(還流冷却器を用い
ないで)1時間かきまぜた。得られる液体を1インチ×
8インチ(2.5cm×20.3cm)のシリカゲルのカラ
ムのカラムクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン
で溶離した。溶出液を真空蒸発させると、0.92g
(21%の収率、NMR純度、tlc:シリカ上Rf
0.48の単一スポット、CH2 Cl2 で展開)の生成
物(幾何異性体の対)が黄色油として得られ、その構造
は上に描いたとおりであった。
【0113】IR(μ):2.90(m,NHストレッ
チ),5.79(vs,C=Oストレッチ),5.8−
5.95(m〜w吸収,C=C ストレッチ);CH2
Cl2 1 H NMR(δ):7.1−6.6(広いs),5.
8−5.4(広いs),5.4−4.8(広いs),
3.5−0.6(m);比1:2:1:13;CDCl
3
【0114】MS(m/e):209.1423(P,
5%,計算値209.1416),128(44%),
110(100%),86(73%)。 実施例30b(およびしたがって実施例30bに記載さ
れる方法の生成物)表題に描かれた構造についてのケミ
カル・アブストラクツ、サービスの名称は、カルバミン
酸、ブチル−、3−シクロヘキセン−1−イリデンメチ
ルエステルである。実施例31 E,Z−N−(3−メチル−1−ブテニルオキシカルボ
ニル)− 1,8−ビス−(ジメチルアミノ)−ナフタレン(0.
94g、0.004モル)をも含有する25cc中の1−
クロロ−3−メチルブチルクロロホルメート(欧州特許
第40153号中に記載される一般的方法によりイソバ
レルアルデヒドからつくられた沸点74−76℃/30
mm)のかきまぜ、冷却した(0℃)溶液に、15ccの
1,2−ジクロロエタン中のN−エチルピロリジン
(7.1g、0.071モル)の溶液を15分間かけて
加えた。この混合物を30分間還流させ、次いで冷却
し、無水HClをこの溶液に2分間ゆっくり泡立てて通
入した。溶媒を蒸発すると、残留物が得られ、これから
生成物を単離し、シリカゲルのカラム(6インチ×1イ
ンチ、15.2cm×2.5cm)のカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、酢酸エチルで溶離した。溶出液を真
空蒸発させると、黄色油が得られた;16.4g(96
%の収率)生成物(CH3 2 CHCH2 −CHCl−
OC(=O)−N(CH2 CH3 )−CH2 CH2 CH
2 CH2 Clとして同定された;沸点119−122
℃,0.4mm。
【0115】 IR(μ):5.82(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):6.47(t,J=6),3.7
−2.9(m),2.1−1.3(m),1.20−
0.82(重なるt,J=7,1.05およびd,J=
6,0.87);比1:6:7:9;CDCl3
【0116】MS(m/e):287.1052(P〔
37Cl2 〕,0.2%,計算値287.1047),2
85.1106(P〔37Cl35Cl〕,1%,計算値2
85.1077),283.1119(P〔35
2 〕,2%,計算値283.1106),206(5
1%),102(51%),69(100%)。
【0117】b)E,Z−N−(3−メチル−1−ブチ
ニルオキシカルボニル)−N−(4−クロロブチル)−
N−エチルアミンの製造 10ccのテトラクロロエチレン中のN−(1−クロロ−
3−メチルブチルオキシカルボニル)−N−(4−クロ
ロブチル)−N−エチルアミン(6.32g、0.02
2モル)、2,4,6−コリジン(3.32g、0.0
27モル)、および臭化テトラブチルアンモニウム
(0.55g、0.002モル)の混合物を、12時間
還流させた。(NMR分析によると、反応は1時間後4
3%完結した。)次いで冷却した混合物を1インチ×6
インチ(2.5cm×15.2cm)のシリカゲルのクロマ
トグラフィーのカラム上へ注ぎ、酢酸エチルで溶離し
た。溶出液を真空蒸発させると、精製された生成物が黄
色油として得られた;5.20g(94%の収率)。生
成物(沸点、111−114℃/0.4mm)を真空蒸留
すると、色は除去されるが、それ以上純度は変化しなか
った。生成物の(CH3 2 CHCH=CH−OC(=
O)−N(CH2 CH3 )−CH2 CH2 CH2 CH2
Cl中のシス対トランス異性体の比を、NMR分析
(Z:E=4:3)により決定し、そしてそれは蒸留工
程の前および後の両者において同一であった。
【0118】IR(μ):5.81(vs);5.95
(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.2−6.7(m),5.25
(d,d,J=12,7,E−異性体),4.60
(d,d,J=9,6,Z−異性体),3.6−3.0
(m),2.7−1.3(m),1.30−0.97
(重なるt、J=7、1.15およびd、J=7、1.
00);比1:0.43:0.57:6:5:9;CD
Cl3
【0119】MS(m/e):249.1337(P〔
37Cl〕,2%計算値249.1310),247.1
338(P〔35Cl〕,5%,計算値247.133
9),164(9%),162(29%),93(32
%),91(100%)。 この実験から明らかなように、N−(1−クロロアルコ
キシカルボニル)−アミンからH−Clを除去して誘導
されたN−(1−アルケニルオキシカルボニル)−アミ
ンを得ることは驚ろくべきことには可能であり、一方同
一窒素原子上の他のクロロアルキル置換基(ここでは4
−クロロブチル基)へ結合する他の塩素原子は攻撃され
ない。実施例32 N,N′−ジ−(3−メチルブテニルオキシカルボニ
ル)−N,N′−ジメチル、1,3−プロパンジアミン
の製造 a)N,N′−ジ−(1−クロロ−3−メチルブチルオ
キシカルボニル)−N,N′−ジメチル1,3−プロパ
ンジアミンの製造 実施例31aに記載するようにN,N,N′,N′−テ
トラメチルプロパンジアミン(6.86g、0.053
モル)を1−クロロ−3−メチルブチルクロロホルメー
ト(17.7g、0.096モル)と、ジクロロエタン
(合計40cc)中で1,8−ビス(ジメチルアミノ)−
ナフタレン(1.2g、0.006モル)の存在下に反
応させ、次いで実施例31aに記載するように反応混合
物を仕上げ、生成物をクロマトグラフィーにより精製す
ると、溶出液を真空蒸発させた後、15.6g(82%
の収率、NMR純度)の生成物、(CH3 2 CHCH
2−CHCl−OC(=O)−N(CH3 )−(C
2 3 −(CH3 )N−C(=O)O−CHCl−C
2 CH(CH3 2 が油として得られた。
【0120】 IR(μ):5.82(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):6.47(広いt,J=6),
3.29(広いt,J=7),2.92(s),2.2
−1.5(m),0.93(d,J=6);比2:4:
6:8:12;CDCl3
【0121】MS(m/e):400.1744(P〔
37Cl35Cl〕,0.5%,計算値400.170
9),398.1762(P〔35Cl2 〕,1%,計算
値398.1739),277(8%),154(14
%),128(100%)。 b)N,N′−ジ−(3−メチルブテニルオキシカルボ
ニル)−N,N′−ジメチル−1,3−プロパンジアミ
ンの製造 13ccのテトラクロロエチレン中のN,N′−ジ−(1
−クロロ−3−メチルブチルオキシカルボニル)−N,
N′−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(6.19
g、0.016モル)、2,4,6−コリジン(4.4
g、0.036モル)および臭化テトラブチルアンモニ
ウム(0.65g、0.002モル)の溶液を、12時
間還流させた。(これより小規模の反応は1時間後に4
4%完結した;NMR分析。)この混合物を冷却し、シ
リカゲルのカラム(6インチ×1インチ、15.2cm×
2.5cm)上へ注ぎ、酢酸エチルで溶離した。溶出液を
真空蒸発させると、黄かっ色油が得られた;4.70g
(93%の収率、NMR純度)、これは生成物、(CH
3 2 CHCH=CH−OC(=O)−N(CH3)−
(CH2 3 −(CH3 )N−C(=O)O−CH=C
HCH(CH3 2と同定された。NMR分析に基づく
と、2つの炭素対炭素の二重結合における幾何異性体
は、43%のトランスおよび57%のシスである。こう
して、計算された幾何異性体は18%のEE、49%の
EZおよび32%のZZであり、長い距離の相互作用を
とらない。実施例31bにおいて発見された異性体比に
基づくと、このような長い距離の相互作用はきわめて起
こりえないであろう。わずかの生成物の分解(NMR分
析)が真空蒸留時に起こった;沸点163−171℃1
0.4mm。
【0122】IR(μ):5.81(vs);5.96
(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.2−6.7(m),5.25
(d,d,J=12,7,E−幾何異性体),4.58
(d,d,J=9,6,Z−幾何異性体),3.32
(広いt,J=7),2.96および2.93(重なる
一重線、異なるN−Me形状),2.7−1.5
(m),1.00(d,J=6);比2:0.86:
1.14:4:6:4:12;CDCl3
【0123】MS(m/e):326.2210(P,
3%,計算値326.2206),241(35%),
184(44%),129(100%)。実施例33 N,N′−ジ−(3−メチルブテニルオキシカルボニ
ル)−1,10−ジアザ−18−クラウン−6の製造 a)N,N′−ジ−(1−クロロ−3−メチルブチルオ
キシカルボニル)−1,10−ジアザ−18−クラウン
−6 ジクロロメタン(10cc)中の1−クロロ−3−メチル
ブチルクロロホルメート(1.58g、8.54ミリモ
ル)の溶液を、ジクロロメタン(10cc)中の1,10
−ジアザ−18−クラウン−6(0.99g、3.75
ミリモル)およびピリジン(0.68g,8.60ミリ
モル)の冷却し(0℃)、かきまぜた溶液に加えた。反
応混合物を室温に加温し、1時間かきまぜ、シリカゲル
のプラグ上に注いだ(酢酸エチルで溶離した)。溶出液
を真空蒸発しかつ残留物を一夜乾燥すると、透明油が残
った;1.78g(85%の収率、 1HNMR純度)。
【0124】 IR(μ):5.82(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):6.50(広いt,J=6),
3.60(広いs),2.2−1.6(m),0.95
(広いd,J=6);比2:24:6:12;CDCl
3 。 MS(m/e):562(P〔37Cl2 〕,0.2
%),560.2402(P〔37Cl35Cl〕,0.8
%,計算値560.2444),558.2452(P
35Cl2 〕,1.2%,計算値558.2475),
351(19%),289(11%),158(25
%),114(100%)。
【0125】b)N,N′−ジ−(3−メチルブテニル
オキシカルボニル−1,10−ジアザ−18−クラウン
−6の製造 N,N′−ジ−(1−クロロ−3−メチルブチルオキシ
カルボニル)−1,10−ジアザ−18−クラウン−6
(0.64g,1.14ミリモル)、コリジン(0.4
0g,3.30ミリモル)および臭化テトラブチルアン
モニウム(0.055g,0.17ミリモル)の混合物
を、テトラクロロエチレン(1.3cc)中で8.5時間
還流させた。冷却した反応混合物をシリカゲルのプラグ
上へ注ぎ、酢酸エチルで溶離した。残留物を80℃で一
夜乾燥した後残留する黄色油の0.40gの検査(71
%の収率、 1HNMR純度、E:Zの比0.68:
1)。
【0126】IR(μ):5.81(vs),5.98
(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.2−6.8(m),5.26
(d,d,J=12,7,E−幾何異性体),4.63
(d,d,J=9,6,Z−幾何異性体),3.60
(広いs),2.8−2.0(m),1.02(d,J
=6);比2:0.81:1.19:24:2:12;
CDCl3
【0127】MS(m/e):486.2907(P,
3%,計算値486.2941),401(48%),
357(95%),114(100%)。 b)における生成物の構造は、次のとおりである;
【0128】
【化24】
【0129】同様な方法で、1,10−ジアザ−18−
クラウン−6をα−クロロエチルクロロホルメート(A
CE−Cl)と反応させて、中間体のN,N′−ジ−α
−クロロエチル化合物を得、これを実施例21bと同様
にして脱ハロゲン化水素化すると、N,N′−ジ−(ビ
ニルオキシカルボニル)−1,10−ジアザ−18−ク
ラウン−6が得られる。実施例34 N−(イソブテニルオキシカルボニル)−N′−メチル
ピペラジンの製造 a)N−(α−クロロイソブチルオキシカルボニル)−
N′−メチルピペラジンの製造 15ccのジクロロエタン中のα−クロロイソブチルクロ
ロホルメート(9.51g,0.056モル)を、25
ccのジクロロエタン中のN,N′−ジメチルピペラジン
(11.7g,0.102モル)の冷却し(0℃),か
きまぜた溶液に加えた(20分)。この反応混合物を室
温でかきまぜ(1時間)、次いで還流(30分間)させ
た。溶媒を除去した後、生成物をシリカゲルのプラグに
通過させる(酢酸エチルで溶離する)ことにより精製し
た。溶出液を蒸発させると、黄色油が残留した(静置す
ると後に固化した);11.2g(86%の収率、 1
NMR純度)。
【0130】IR(μ):3.56(w),5.78
(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.31(d,J=5),3.5
1(t,j=5),2.6−1.8(m,t,J=5,
2.36およびメチルのs,2.28),1.05
(d,J=6);比1:4:8:6;CDCl3
【0131】MS(m/e):236.1113(P〔
37Cl〕,6%),計算値236.1106),23
4.1140(P〔35Cl〕,20%,計算値234.
1135),127(73%),70(100%)。 b)N−(イソブテニルオキシカルボニル)−N′−メ
チルピペラジンの製造 N−(α−クロロイソブチルオキシカルボニル)−N′
−メチルピペラジン(10.6g,0.0452モル)
および臭化テトラブチルアンモニウム(0.90g,
0.003モル)の混合物を、そのままで125℃およ
び1mmにおいて3時間加熱した。この混合物を約15分
間還流させ、次いで固化した。水(15ml)および10
ccのジクロロメタンを冷却した反応器へ加えた。次いで
過剰の固体のK2 CO3 を、かきまぜた混合物へゆっく
り加えた(pH≧11に)。有機相を分離し、10%のK
2 CO3 溶液(50cc)で洗浄した。合わせた水性抽出
液をジクロロメタン(2×20cc)で洗浄し、ジクロロ
メタン層を合わせ、乾燥(Na2 SO4 )し、回転蒸発
させ、そして真空蒸留した;5.67g(63%の収
率、 1H NMR純度)、沸点94−99℃/0.7m
m。
【0132】IR(μ):3.55(w),5.81
(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.9−6.6(m),3.53
(t,J=5),2.45−2.28(重なるt,J=
5,2.34およびメチルのs,2.28),1.63
(広いs);比1:4:7:6;CDCl3
【0133】MS(m/e):198.1364(P,
26%,計算値198.1368),127(100
%),98(9%),70(13%)。 同じ方法で実施した他の小規模の反応において、生成物
は残留物(水性K2 CO3 の処理および溶媒の蒸発後)
をシリカゲルのプラグ(溶離剤として酢酸エチル)に通
過させることによって精製した。黄色油、多少の白色固
体が存在する、を溶出液の回転蒸発後単離した(85%
の粗収率)。この固体をヘキサンで粉砕し、白色固体が
残留した(融点149−151℃)。スペクトルのデー
タを分析すると、副生物はN,N′−ジ−(イソブテニ
ルオキシカルボニル)ピペラジンであることが示され
た。
【0134】 IR(μ):5.85(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):6.78(広いs),3.53
(s),1.63(広いs);比2:8:12;CDC
3 。 MS(m/e):282.1567(P,18%,計算
値282.1580),211(100%),139
(26%),55(65%)。
【0135】同様な方法において、N,N′−ジ−メチ
ルピペラジンをα−クロロエチルクロロホルメート(A
CE−Cl)と反応させて中間体のN−α−クロロエチ
ル化合物を生成し、次いでこれを実施例21bにおける
ように脱ハロゲン化水素化してN−(ビニルオキシカル
ボニル)−N′−メチルピペラジンを得る。実施例35 N−3−〔N′−(イソブテニルオキシカルボニル)−
N′−メチルアミノ〕プロピルトリメチルアンモニウム
クロライドの製造 a)(3−ジメチルアミノプロピル)トリメチルアンモ
ニウムクロライドの製造 ヨウ化(3−ジメチルアミノプロピル)トリメチルアン
モニウムを、SeemanおよびBassfield,J.Org.Chem.,42,2
337(1977) に記載されているようにして製造した;融点
171.5−172.5℃(文献の融点173.5−1
74.5℃);3.76g(13.8ミリモル)を95
%のエタノール中に溶解し、イオン交換樹脂(Amberlit
e IRA −400C.P.,
【0136】
【化25】
【0137】35g,150.5ミリモル)のカラムに
通過させ、95%のエタノールで溶離した。溶出液を回
転蒸発させ、生成物の塩化(3−ジメチルアミノプロピ
ル)トリメチルアンモニウムを80℃で真空乾燥した;
2.48g(99%の収率)の白色粉末(mp146−1
48℃)。1 H NMR(δ):3.9−3.4(m,スパイク,
3.47),2.6−1.7(mスパイク,2.2
0);比11:10;CDCl3
【0138】b)N−3−〔N′−(α−クロロイソブ
チルオキシカルボニル)−N′−メチルアミノ〕プロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライドの製造 10ccのジクロロエタン中のα−クロロイソブチルクロ
ロホルメート(2.40g,14.0ミリモル)の溶液
を、3−ジメチルアミノプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロライド(2.48g,13.7ミリモル)の10
ccのジクロロエタン中の冷却し(0℃)、かきまぜた混
合物へ加えた(10分)。反応混合物を75℃に30分
間かきまぜ、冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、淡黄色
油が残留した(3.94g)。分析(1H NMR)する
と、生成物の混合物はN−3−〔N′−(α、クロロイ
ソブチルオキシカルボニル)−N′−メチルアミノ〕プ
ロピルトリメチルアンモニウムクロライドおよび多少の
イソブテニルカルバメート(それぞれ2:1)を含有す
ることが示された。2種のカルバメートの合わせた収率
は、95%であった。純粋なクロロイソブチルカルバメ
ートについてのスペクトルを、下に記載する。
【0139】 IR(μ):5.82(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):6.3−6.1(m),3.9−
2.8(m,
【0140】
【化26】
【0141】のスパイク,3.47およびN−Meのス
パイク,3.02),2.5−1.8(m),1.09
(広いd,J=6);比1:16:3:6;CDC
3 。 c)N−3−〔N′−(イソブテニルオキシカルボニ
ル)−N′−メチルアミノ〕プロピルトリメチルアンモ
ニウムクロライドの製造 上のb)からの混合物(3.81g,13.3ミリモ
ル)を20ccのジクロロエタン中で還流させた。CaC
2 乾燥管上に保持した1枚のpH紙は、HClガスが加
熱された混合物から発生することを示した。4.5時間
後、反応混合物を冷却し、濾過した。濾液を濃縮後に残
るガムは、期待する次の構造の生成物であると同定され
た(1H NMR純度、3.42g,97%の収率):
【0142】
【化27】
【0143】 IR(μ):5.84(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):6.65(広いs),4.2−
2.8(m,
【0144】
【化28】
【0145】のスパイク,3.45およびN−Meのス
パイク,3.01),2.6−1.9(m),1.65
(広いs);比1:16:2:6;CDCl3 。 MS(m/e):214.1680(P−MeCl,
1.2%,計算値214.1681),143(23
%),84(38%),58(100%)。
【0146】他の実験において、クロロイソブチルカル
バメート中間体を単離しなかった。ジクロロエタン中に
おいて3−ジメチルアミノプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロライド(4.17g,23.1ミリモル)をク
ロロイソブチルクロロホルメート(5.50g,32.
2モル)で脱メチル化し、次いで濾過し、濾液を濃縮し
た(前のように)後、残留物を70℃に約1mmにおいて
2日間加熱した。生成物の混合物(5.62g)を分析
(1H NMR)すると、イソブテニル対クロロイソブチ
ルカルバメートのそれぞれの4.4:1の比が示された
(75%の補正した収率)。
【0147】同様に、(3−ジメチルアミノプロピル)
トリメチルアンモニウムクロライドをα−クロロエチル
クロロホルメート(ACE−Cl)と反応させて中間体
のα−クロロエチル化合物を生成させ、次いでこれを実
施例21Bにおけるように脱ハロゲン化水素化して、N
−3−〔N′−(ビニルオキシカルボニル)−N′−メ
チルアミノ〕プロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドを得る。実施例36 N,N′−ジ−VOC−N,N′−ジ−(2−メチルア
ミノエチル)カーボネートの製造 a)N,N′−ジ−ACE−N,N′−ジ−(2−メチ
ルアミノエチル)カーボネートの製造 15ccのジクロロエタン中のACE−Cl(12.6
g、0.088モル)の溶液を、ジクロロエタン(25
cc)中の2−ジメチルアミノエチルカーボネート(Angi
er et al,J.Med.Chem., 11. 720(1968) に記載されてい
るように製造した)(8.65g、0.042モル)およ
びプロトンスポンジ(Proton Sponge)(0.35g、
0.002モル)の冷却し(0℃)かきまぜた溶液に1
5分かけて加えた。この反応混合物を室温で1時間かき
まぜ、次いで30分間還流させた。無水HClを冷却し
た混合物に2分間泡立てて通入し、溶媒および過剰のA
CE−Clを真空除去した。残留物をシリカゲルのプラ
グ(溶離剤として酢酸エチル)に通過させ、そして溶出
液を真空蒸発させると、淡黄色油が得られた;9.70
g(59%の収率、 1H NMR純度)。
【0148】IR(μ):5.70(s),5.78
(vs);CCl4 1 H NMR(δ):6.43(q,J=6),4.1
9(広いt,J=5),3.49(広いt,J=5),
2.95(s),1.77(d,J=6);比2:4:
4:6:6;CDCl3
【0149】b)N,N′−ジ−VOC−N,N′−ジ
−(2−メチルアミノエチル)カーボネートの製造 15ccのo−ジクロロベンゼン中のN,N′−ジ−AC
E−N,N′−ジ−(2−メチルアミノエチル)カーボ
ネート(8.51g,0.022モル)およびコリジン
(5.91g、0.049モル)の混合物を、75分間
還流させた。溶媒および過剰のコリジンを真空除去し、
暗赤色残留物をシリカゲルのプラグ(酢酸エチルの溶離
剤)に通過させた。溶出液を蒸発させ、次いで残留油を
真空蒸発させると、約170−180℃/0.6mmで沸
とうする留分が得られた;1.5g、23%の収率、表
題のジ−VOC生成物として同定された。
【0150】IR(μ):5.70(s),5.78
(vs),6.06(m);CCl4 1 H NMR(δ):7.00(d,d,j=14.
6),4.9−3.8(m,t,j=5,4.14),
3.46(広いt,j=5),2.95(広いs);比
2:8:4:6;CCl4
【0151】MS(m/e):316(P,0.1
%),273.1081(P−OCH=CH2 ,6%,
計算値273.1087),172(4%),128
(100%),102(60%)。実施例37 N,N′−ジ−(イソブテニルオキシカルボニル)−ジ
ベンゾ−1,4−ジオキサ−8,12−ジアザ−シクロ
ペンタデカ−5,14−ジエンの製造 a)N,N′−ジ−(α−クロロイソブチルオキシカル
ボニル)−ジベンゾ−1,4−ジオキサ−8,12−ジ
アザ−シクロペンタデカ−5,14−ジエンの製造 7ccのジクロロエタン中のα−クロロイソブチルクロロ
ホルメート(0.68g、3.98ミリモル)の溶液
を、7ccのジクロロメタン中のジベンゾ−1,4−ジオ
キサ−8,12−ジアザ−シクロペンタデカ−5,14
−ジエン(Flukaから入手、0.48g、1.54ミリ
モル)およびピリジン(0.26g、3.29ミリモ
ル)の冷却し(0℃)かきまぜた溶液に10分かけて加
えた。室温で一夜かきまぜた後、黄色反応混合物をシリ
カゲルのプラグ上に注ぎ、酢酸エチルで溶離した。溶出
液を回転蒸発させ、残留物を真空乾燥すると、生成物が
白色粉末として得られた;0.84g(94%の収
率)、これは54−58℃において液化した。
【0152】IR(μ):5.85(vs),6.29
(w),7.07(vs);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):7.6−6.7(m),6.5−
6.2(m),4.56(s),4.40(s),3.
5−2.9(m),2.5−0.7(m,d,J=6a
t1.05);比8:2:4:4:4:16;CDCl
3
【0153】b)N,N′−ジ−(イソブテニルオキシ
カルボニル)−ジベンゾ−1,4−ジオキサ−8,12
−ジアザ−シクロペンタデカ−5,14−ジエンの製造 1.1ccのテトラクロロエチレン中の実施例37aから
の生成物(0.75g、1.29モリモル)、臭化テト
ラブチルアンモニウム(0.057g、0.18ミリモ
ル)およびコリジン(0.52g、4.29ミリモル)
の混合物を、4時間還流した。溶媒および過剰のコリジ
ンを反応混合物から100℃で真空除去し、残留物をジ
クロロメタンで希釈し、シリカゲルのプラグに通過さ
せ、酢酸エチルで溶離した。溶出液を回転蒸発させ、次
いで真空乾燥すると、表題生成物が淡黄色ガムとして得
られた;0.64g、98%の収率。
【0154】IR(μ):5.88(vs),6.92
(s);CH2 Cl2 1 H NMR(δ):7.5−6.5(m),4.51
(s),4.32(s),3.4−2.9(m),2.
5−1.4(m広いs,1.58);比10:4:4:
4:14;CDCl3
【0155】実施例37bの最終生成物は、次に描く構
造を有する:
【0156】
【化29】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 269/04 C07C 269/04 271/10 271/10 271/20 271/20 271/26 271/26 C07D 211/78 C07D 211/78 249/18 502 249/18 502 273/08 273/08 295/20 295/20 A 451/10 451/10 489/08 7019−4C 489/08 (72)発明者 ジョナサン トーマス マルツ アメリカ合衆国,ペンシルバニア 15217,ピッツバーグ,ウァイトマン ストリート 1441

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(III) 【化1】 式中、 R1 ′およびR2 ′は、同一であるかあるいは異なり、
    水素またはC 1 −C 6 脂肪族基である 4 ′は、水素またはC 1 −C 6 脂肪族基である 3 は式(IV) 【化2】 を有し、ここで R1 ′およびR2 ′は、同一であるかあるいは異なりか
    つ上に定義したのと同じ意味を有し、 Y′は水素またはC 1 −C 6 脂肪族基であり、そしてZ
    は a)2〜20個の炭素原子を有する炭化水素鎖である;
    または b)1個またはそれ以上の酸素原子をさらに含有する2
    10個の炭素原子の炭化水素鎖であり、各酸素原子は
    少なくとも2個の炭素原子により他の酸素原子と分離さ
    れている;またはc)基 【化3】 であり、そしてnは2〜10の整数である;あるいは R3 ′およびR4 ′は、それらが結合しているN原子と
    一緒に、式(V) 【化4】 (式中 1 ′およびR 2 ′は同一であるかあるいは異な
    りかつ上に定義したの と同じ意味を有し、Zは上に定義
    したのと同じ意味有し、2つのZは同一であ るかあるい
    は異なり、この環構造はフェニル環と融合していてもい
    なくてもよ ) のを形成している;あるいは R3 ′およびR4 ′は、それらが結合しているN原子と
    一緒に、式(VI) 【化5】 (式中Zは同一であるかまたは異なりかつ上に定義した
    のと同じ意味を有し、 そしてR5 は水素または低級アルキル基である) の環を形成している;あるいは R4 ′は 1 −C 12 脂肪族基であり、R 3 ′はC 2 −C
    12 脂肪族基であり、後者の基は第四アンモニウム塩で終
    る; あるいは R1 ′は水素であり、 2 ′は塩素で置換されたC 1
    6 脂肪族基であり、あるいはR 1 ′およびR 2 ′は、
    それらが結合している炭素原子と一緒に、6個までの炭
    素原子を有する飽和または不飽和の環を形成しており
    かつこのときR3′は水素または 1 −C 4 アルキル基
    であり、そしてR4 ′は 1 −C 4 アルキル基である、 のビニルカルバメート。
  2. 【請求項2】 式(VII) 【化6】 を有し、式中、R1 ′およびR2 ′は同一であるかある
    いは異なりかつ請求項1の記載と同じ意味を有する; は2〜個の炭素原子のアルキレン鎖または2〜6個
    の炭素原子およびさらに1個またはそれ以上の酸素原子
    有するアルキレン鎖であり、各酸素原子は少なくとも
    2個の炭素原子により他の酸素原子から分離されてい
    る; R6 およびR7 は、同一であるかあるいは異なり、水素
    または低級アルキル基である;あるいは 6 およびR 7 は、一緒になって、Zと同じ意味を有
    し、従って 環構造を形成する一員であってもよい; 請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Zは2または3個の炭素原子を含有する
    アルキレン鎖である、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R 4 ′はC 1 −C 4 アルキル基であり、
    3 ′はC 2 −C 10 アルキル基であり、後者の基は第四
    アンモニウム塩で終る、請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式 【化7】 のN,N′−ジ−(ビニルオキシカルボニル)ピペラジ
    ンである、請求項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 ,Z−N−(3−クロロプロペニルオ
    キシカルボニル)−N,N−ジイソプロピルアミンであ
    る、請求項1記載の化合物
  7. 【請求項7】 ,Z−幾何異性体混合物の形 【化8】 である、請求項2記載の化合物
  8. 【請求項8】 ,N′−ジ−(3−メチルブテニルオ
    キシカルボニル)−1,10−ジアザ−18−クラウン
    −6である、請求項1記載の化合物
  9. 【請求項9】 −(イソブテニルオキシカルボニル)
    −N′−メチルピペラジンである、請求項1記載の化合
  10. 【請求項10】 −3−〔N′−(イソブテニルオキ
    シカルボニル)−N′−メチルアミノ〕プロピルトリメ
    チルアンモニウムクロライドである、請求項4記載の化
    合物
  11. 【請求項11】 ,N′−ジ−ビニルオキシカルボニ
    ル−N,N′−ジ−(2−メチルアミノエチル)カーボ
    ネートである、請求項1記載の化合物
  12. 【請求項12】 ,N′−ジ−(イソブテニルオキシ
    カルボニル)−ジベンゾ−1,4−ジオキサ−8,12
    −ジアザ−シクロペンタデカ−5,14−ジエンであ
    る、請求項1記載の化合物
  13. 【請求項13】 −(ビニルオキシカルボニル)−ジ
    ベンゾ−1,4−ジオキサ−8,12−ジアザ−シクロ
    ペンタデカ−5,14−ジエンである、請求項1記載の
    化合物
JP4262415A 1982-09-24 1992-09-30 新規なビニルカルバメ―ト類 Expired - Lifetime JP2505962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42346582A 1982-09-24 1982-09-24
US423465 1982-09-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175227A Division JPS5980653A (ja) 1982-09-24 1983-09-24 ビニルカルバメート類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312970A JPH06312970A (ja) 1994-11-08
JP2505962B2 true JP2505962B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=23679002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175227A Granted JPS5980653A (ja) 1982-09-24 1983-09-24 ビニルカルバメート類の製造法
JP4262415A Expired - Lifetime JP2505962B2 (ja) 1982-09-24 1992-09-30 新規なビニルカルバメ―ト類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175227A Granted JPS5980653A (ja) 1982-09-24 1983-09-24 ビニルカルバメート類の製造法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0104984B1 (ja)
JP (2) JPS5980653A (ja)
AT (1) ATE52768T1 (ja)
CA (1) CA1235121A (ja)
DE (1) DE3381560D1 (ja)
DK (1) DK433383A (ja)
ES (1) ES525858A0 (ja)
FR (1) FR2533561B1 (ja)
IL (1) IL69710A (ja)
IN (1) IN161343B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2564838B1 (fr) * 1984-05-25 1986-11-07 Sanofi Sa Procede de dealkylation d'alcaloides et intermediaires
US5070215A (en) * 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
GB2321900A (en) * 1997-02-11 1998-08-12 Procter & Gamble Cationic surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
DK433383D0 (da) 1983-09-22
ATE52768T1 (de) 1990-06-15
EP0104984B1 (fr) 1990-05-16
JPH06312970A (ja) 1994-11-08
ES8503645A1 (es) 1985-03-16
ES525858A0 (es) 1985-03-16
CA1235121A (en) 1988-04-12
DE3381560D1 (de) 1990-06-21
DK433383A (da) 1984-03-25
JPS5980653A (ja) 1984-05-10
IN161343B (ja) 1987-11-14
JPH0526776B2 (ja) 1993-04-19
EP0104984A2 (fr) 1984-04-04
IL69710A (en) 1989-03-31
EP0104984A3 (en) 1985-11-21
FR2533561A1 (fr) 1984-03-30
FR2533561B1 (fr) 1986-07-25
IL69710A0 (en) 1983-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08208581A (ja) N,N′−ジ置換されたp−キノンジイミンの製造方法、該ジイミンからなる安定剤、オルガノシラン組成物、その安定化法、および相転移触媒法
JP2505962B2 (ja) 新規なビニルカルバメ―ト類
JP2688657B2 (ja) 芳香核に結合するメチル基の臭素化方法
KR940008916B1 (ko) 테트라클로로-2-시아노벤조산의 알킬에스테르의 제조방법
EP0147472B1 (en) 4-chloro-4-methyl-5-methylene-1,3-dioxolan-2-one
US4772695A (en) Process for the preparation of vinyl carbamates
JPH02104545A (ja) Chf↓2ochfcf↓3の製造方法及びそれを製造するための新規な中間体
US4581466A (en) Process for the preparation of benzo-fused, tetrachlorinated heterocyclic compounds
EP0429331B1 (fr) Synthèse des bromures de perfluoroalkyle
US3448137A (en) Method of preparing 4-alkyl-2,2-dimethyl-2-silamorpholines
JP5071795B2 (ja) ベンゾオキサチイン化合物の製造方法
JP3536480B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−ジハロゲノメチルピリミジン及びその製法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
Amundsen et al. The Chlorination of Aliphatic Amines1
JP2009149595A (ja) シアノエチルエーテル類の製造方法
EP0430806B1 (fr) Procédé de préparation d&#39;halogénoacétals à partir d&#39;énamines
US5631406A (en) Chemical compounds
JPH0345049B2 (ja)
USH181H (en) Bis(2-fluoro-2,2-dinitroethoxy)acetonitrile and a method of preparation
JPH05229981A (ja) 芳香族アセトアルデヒドの製造方法
JP3623813B2 (ja) ポリプレニルハライドの精製方法
JPH08119982A (ja) 0,0−ジアルキル−4−ホスホン−2−メチル−2−ブテン酸アルキルエステル
EP0430807A1 (fr) Procédé de préparation d&#39;halogénoacétals à partir d&#39;énamines
JPS5912115B2 (ja) β−ブロムアルキル−及びβ−ブロムアルケニルスルホンの製法
JPS6126902B2 (ja)