JP2504794B2 - 枚葉印刷機の見当装置 - Google Patents

枚葉印刷機の見当装置

Info

Publication number
JP2504794B2
JP2504794B2 JP62315710A JP31571087A JP2504794B2 JP 2504794 B2 JP2504794 B2 JP 2504794B2 JP 62315710 A JP62315710 A JP 62315710A JP 31571087 A JP31571087 A JP 31571087A JP 2504794 B2 JP2504794 B2 JP 2504794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
substrate
sheet
register
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62315710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01156273A (ja
Inventor
泰隆 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKYAMA INSATSUKI SEIZO KK
Original Assignee
AKYAMA INSATSUKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKYAMA INSATSUKI SEIZO KK filed Critical AKYAMA INSATSUKI SEIZO KK
Priority to JP62315710A priority Critical patent/JP2504794B2/ja
Publication of JPH01156273A publication Critical patent/JPH01156273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504794B2 publication Critical patent/JP2504794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、給紙部から基板上へ搬送された紙が、基板
先端部に隣接して設けられた前当に当接される時、波う
ちしないようにした枚葉印刷機の見当装置に関する。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機の給紙部の紙積台に積載された紙は、給紙
部上部のサッカ装置により最上に位置する紙から順次1
枚ずつ吸引されて、上下に位置すると共に送出し方向に
回転しているローラとコロに捕捉され、これらのローラ
とコロによりフィーダボード上に送出される。更に、こ
の紙は、フィーダボード上で回転している紙送りベルト
で基板上に送出され、基板の先端部に隣接して設けられ
ている前当により紙の先端部が揃えられる。その際、紙
の先端部が波うち状態になっていると、前当にて紙の先
端部を揃えても、現実にこの紙は、揃えられていない状
態になっており、この状態でスインググリッパーによっ
て咬えて印刷部に送っても、見当不良による印刷障害が
発生する。このため、従来の枚葉印刷機の見当装置では
基板上方からうすい綱板を基板の先端部に沿わせて、そ
の波うち状態を矯正していた。このようにして、この揃
えられた紙はスインググリッパーによって咬えられ印刷
部の給紙胴に送られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような枚葉印刷機の見当装置で
は、単にうすい綱板を基板上方から基板の先端部に沿わ
せたものであるため、紙の波うち状態を完全に矯正する
ことが出来ず、波うち状態のままスインググリッパーに
よって咬えられ、次の工程である印刷部に送られ印刷不
良を間々起していた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、簡単な
構造でありながら、給紙された紙が波うちすることを防
止することが出来る枚葉印刷機の見当装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明の枚葉印刷機の見
当装置は、給紙部のフィーダボードと印刷部の給紙胴と
の間に位置して設けられた基板と、該基板の前端部に隣
接して基板上に搬送された紙の天地方向の見当を合せる
前当と、該前当により前端部が揃えられた前記紙を咬え
る咬え装置とを具備してなる枚葉印刷機の見当装置にお
いて、前記基板の上方に、該基板上に搬送された紙の先
端部にエアーを吹き付けるエアー吹出部と、該エアー吹
出部にエアーを供給する通路に設けられ前記咬え装置の
咬えのタイミングに同調して開閉する弁とを設けたもの
である。
〔作用〕
上記構成によれば、基板上に送られた紙の先端部に弁
を開いて上方からエアー吹出部によりエアーを吹き出
し、紙の波うち状態を矯正して、前当にて紙の波うちが
ない状態で紙の先端部を正確に揃え、咬え装置にて紙を
咬え終ると弁を閉じてエアーの吹き出しを止め、紙を印
刷部に送ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明の見当装置を適用している枚葉印刷機
の全体構成図、第2図はその見当装置の一部の平面図、
第3図はその見当装置の側面図、第4図はその見当装置
の正面図である。図において、Aは枚葉印刷機を示し、
該枚葉印刷機Aは、紙1を給紙する給紙部2と、該給紙
部2から給紙された紙1を揃えて受け渡しを行う見当装
置3と、該見当装置3により送られた紙1に印刷を施す
印刷部4と、該印刷部4によって印刷された紙1を排出
すると共に揃えて積み重ねる排紙部5とから構成されて
いる。
前記給紙部2は、紙1が送出される方向に直交する方
向(紙1の左右方向)の両端にフレーム6を有してお
り、これらフレーム6は支柱7によって支持されてい
る。そして、紙1を積載する紙積板8は、紙積台9によ
り支持され、この紙積台9はサイドバー10と該サイドバ
ー10に直交して固定された紙積台バー11とから成る。こ
の紙積台9はチェーン12と昇降バー13とにより自動的に
昇降されるから、この紙積台9によって支持される紙積
板8に載置された紙1は、この紙1が送出されて量が減
っても、紙1の送出し高さが略一定に保たれるようにな
っている。
給紙部2の上部にはサッカ装置14が設けられている。
このサッカ装置14は、図示しない真空ポンプに接続さ
れ、最上の紙1を吸着してローラ15、コロ16の間に送る
ものであり、更に、この紙1は、ローラ15、コロ16によ
ってフィーダボード17に送られる。このフィーダボード
17が給紙部2の前方に位置すると共に緩やかに傾斜した
状態で左右のメインフレーム18、18によって支持されて
いる。そして、フィーダボード17上を送出し方向に回転
して前記紙1を配送する紙送りベルト19が、回転軸20に
掛けられている。又、フィーダボード17の前方に位置す
ると共にメインフレーム18、18間に支架された各ステー
21上には、幅方向に複数枚に分割された分割基板22……
が支持されている。この分割基板22は、紙のサイズの変
更により横針装置23の移動に従って、この分割基板22の
うち何枚かを着脱することによって、この紙のサイズ変
更に対応出来るようになっている。この分割基板22の前
方には基板24が左右のメインフレーム18、18に傾斜状態
で架設されている。この基板24の先端部24aには切欠部2
4bが一定間隔をなし所定数形成され、この切欠部24bに
はスインググリッパー(咬え装置)25の爪25aと爪台25b
とが位置して、前当26によって先端部が揃えられた紙1
はこれら爪25a及び爪台25bにより咬えられるようになっ
ている。このスインググリッパー25によって咬えられた
紙1は、前記印刷部4の給紙胴27を介して圧胴28とブラ
ンケット胴29との間及び圧胴28とブランケット胴30との
間を通過して、第1色及び第2色が印刷される。この
際、紙1の前端部が波うち状態になっていると、前当26
によって紙1の先端部を形式的に揃えても、現実には紙
1の先端部は揃えられていない状態になっており、この
状態でスインググリッパー25によって咬えて印刷部4に
送り、印刷しても見当不良による印刷障害が発生する。
そこで、前記基板24の上方に、紙の波うち状態を矯正
するために、基板24上に搬送された紙1の先端部にエア
ーを吹き出すエアー吹出部30を設け、該エアー吹出部30
にエアーを供給する配管31に弁32を接続している。
前記エアー吹出部30は前記メインフレーム18、18に支
持されたパイプ33に取り付けられている。すなわち、パ
イプ33には、エアー吹出部30の取付ブロック34、34が嵌
合され、この取付ブロック34、34には切欠部34a、34aが
夫々設けられ、ボルト35、35により、この取付ブロック
34、34はパイプ33に強固に取り付けられている。この取
付ブロック34、34には、断面がC状をなしたエアー吹出
管36がオルト37、37によって固定されている。このエア
ー吹出管36は、両端が閉じられ、且つ、長手方向略中央
にエアー供給用の配管31を接続する短管38が設けられ
て、この短管38とエアー吹出管36の内部空間39とが連通
するようになっている。短管38は、図示しない真空ポン
プの排気側に配管31を介して接続されている。エアー吹
出管36の一側には、薄綱板からなる上部エアーガイド40
がボルト41により固定され、エアー吹出管36の下面に
は、上部エアーガイド40に所定の間隔を存するように薄
綱板の下部エアーガイド42が、補強板43を介してボルト
44により固定されている。
前記弁32は、短管38と真空ポンプの排気側との間を接
続する配管31内に設けられている。この弁32は前記スイ
ンググリッパー25及び前当26の作動に同調して開閉する
ようになっている。すなわち、スインググリッパー25の
爪25a及び爪台25bによって紙1を咬える前で、且つ、前
当26に紙1の先端部が当る前に弁32は開き、紙1を咬え
た後、速やかに弁32は閉じるようになっている。
次に、上記構成になる枚葉印刷機Aの見当装置の作動
について述べる。
紙1をセットして、所定の点検終了後に枚葉印刷機A
の運転を開始する。給紙部2の上部に設けられたサッカ
装置14により、紙積板8にセットされた最上の紙11は吸
着され、ローラ15、コロ16の間に送られ、これらのロー
ラ15,コロ16によって紙11はフィーダボード17上に送ら
れる。紙11は、フィーダボード17上の紙送りベルト19に
より分割基板22を介して基板24上に送られる。紙11の左
右方向は横針装置23によって見当を合せられる。又、紙
11の天地方向は前当26によって見当を合せられるが、紙
11の先端部が第5図(a)に示すように波うち状態であ
るとその紙11の見当を合せることが出来ない。このた
め、紙11の先端部が前当26に当接する直前に弁32を開
き、前述の上部及び下部エアーガイド40及び42の間隙か
ら紙11の先端部にエアーを吹き出し、第5図(b)に示
すような波うち状態を解消する。従って、紙11を張った
状態で、前当26によって天地方向の見当が合せられる。
この状態でスインググリッパー25の爪25a及び爪台25bに
より紙11を咬えるから、紙11は該紙11の見当を合せた状
態で咬えられる。以後エアーを紙11に吹き出す必要がな
いので、速やかに弁32を閉じて、逆に紙11がエアーによ
って振動しないようにする。スインググリッパー25によ
って咬えられた紙11は、給紙胴27を介して圧胴28とブラ
ンケット胴29との間及び同胴28とブランケット胴30との
間を通過して第1色及び第2色が印刷される。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の枚葉印刷機の見当装置
は、基板上に送られた紙の先端部に弁を開いて上方から
エアー吹出部によりエアーを吹き付け、紙の波うち状態
を矯正して、前当にて紙の波うちがない状態で紙の先端
部を正確に揃えた後、咬え装置にて紙を咬え終ると弁を
閉じてエアーの吹き出しを止め、紙を印刷部に送ること
ができる。
従って、送られた基板上の紙に基板上方からエアーを
吹き付けるという単純な構造のものでありながら、給紙
された紙の波うちを防止することが出来るため、見当不
良による印刷障害を防止することが出来る。又、構造が
簡単であるからコスト的にも安価に製作することがで
き、且つ、既存の枚葉印刷機にも容易に取り付け可能で
ある等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
見当装置を適用している枚葉印刷機の全体構成図、第2
図はその見当装置の一部の平面図、第3図はその見当装
置の側面図、第4図はその見当装置の正面図、第5図は
紙の波うち状態を示す側面図である。 1……紙、2……給紙部 3……見当装置、4……印刷部 17……フィーダボード 24……基板 25……スインググリッパー(咬え装置) 26……前当、27……給紙胴 30……エアー吹出部、32……弁 A……枚葉印刷機

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙部のフィーダボードと印刷部の給紙胴
    との間に位置して設けられた基板と、該基板の前端部に
    隣接して基板上に搬送された紙の天地方向の見当を合せ
    る前当と、該前当により前端部が揃えられた前記紙を咬
    える咬え装置とを具備してなる枚葉印刷機の見当装置に
    おいて、前記基板の上方に、該基板上に搬送された紙の
    先端部にエアーを吹き付けるエアー吹出部と、該エアー
    吹出部にエアーを供給する通路に設けられ前記咬え装置
    の咬えのタイミングに同調して開閉する弁とを設けたこ
    とを特徴とする枚葉印刷機の見当装置。
JP62315710A 1987-12-14 1987-12-14 枚葉印刷機の見当装置 Expired - Lifetime JP2504794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315710A JP2504794B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 枚葉印刷機の見当装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315710A JP2504794B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 枚葉印刷機の見当装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156273A JPH01156273A (ja) 1989-06-19
JP2504794B2 true JP2504794B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=18068607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315710A Expired - Lifetime JP2504794B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 枚葉印刷機の見当装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103863862A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 海德堡印刷机械股份公司 对于页张规格的抽吸空气适配

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443313B2 (ja) * 2010-09-22 2014-03-19 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷シートの搬送装置
DE102013002805B4 (de) * 2012-03-15 2023-02-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Steuern eines pneumatischen Verbrauchers in einer Bogen verarbeitenden Maschine, insbesondere einer Rotationsdruckmaschine oder Stanze

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849363A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 Adeka Argus Chem Co Ltd 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS62191344A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Shinohara Tekkosho:Kk 枚葉紙給送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103863862A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 海德堡印刷机械股份公司 对于页张规格的抽吸空气适配

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01156273A (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1080557A (en) Sheet sensing device in a rotary printing press
JP2517276B2 (ja) 枚葉輪転印刷機の排紙装置
JP4421066B2 (ja) 両面印刷機の品質検査装置
JP5118910B2 (ja) 枚葉紙を排紙するための方法及び装置
US7735820B2 (en) Sheet delivery apparatus with sheet extraction device
JP2504794B2 (ja) 枚葉印刷機の見当装置
JP4676070B2 (ja) 枚葉印刷機
US4355800A (en) Paper feed control apparatus for use in sheet printing presses
JP2004002044A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP3153775U (ja) 加工機械に枚葉紙を供給するための装置
JP2986726B2 (ja) 枚葉紙加工印刷機において枚葉紙供給を制御する方法および装置
JP3026906U (ja) 枚葉紙輪転印刷機の紙差し板上で枚葉紙を整列させる枚葉紙整列装置
JP3920824B2 (ja) 補助パイル支持体を備える、平坦な被印刷体を処理する機械
US20010006274A1 (en) Device for aligning sheets laterally
JP6420638B2 (ja) 印刷機の給紙部
JPH09255183A (ja) 印刷機の給紙装置における枚葉紙案内装置
JP3614562B2 (ja) 印刷機の給紙装置における枚葉紙案内装置
JP2003127328A (ja) 調整紙供給装置
JP2503118Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JPS634033Y2 (ja)
JP3368324B2 (ja) 給紙装置
JPH07206168A (ja) 自動給紙装置
JPH0653145U (ja) 枚葉印刷機の紙ガイド装置
JPH0357473Y2 (ja)
JPS5918297B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12