JPS5849363A - 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法 - Google Patents

2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Info

Publication number
JPS5849363A
JPS5849363A JP56145771A JP14577181A JPS5849363A JP S5849363 A JPS5849363 A JP S5849363A JP 56145771 A JP56145771 A JP 56145771A JP 14577181 A JP14577181 A JP 14577181A JP S5849363 A JPS5849363 A JP S5849363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
reaction
catalyst
ammonia
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56145771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160021B2 (ja
Inventor
Yutaka Nakahara
豊 中原
Naohiro Kubota
直宏 久保田
Bunji Hirai
平井 文二
Toru Haruna
徹 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP56145771A priority Critical patent/JPS5849363A/ja
Priority to US06/410,239 priority patent/US4418196A/en
Priority to DE8282108233T priority patent/DE3268562D1/de
Priority to EP82108233A priority patent/EP0074607B1/en
Priority to AT82108233T priority patent/ATE17476T1/de
Publication of JPS5849363A publication Critical patent/JPS5849363A/ja
Publication of JPH0160021B2 publication Critical patent/JPH0160021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高分子材料の光安定剤、医薬などの中間体と
して有用な、2,2,6.6−テトラメチル−4−オキ
ソピペリジン(以下「トリアセトンアきン1と称する)
の製造方法に関するものである。
従来、トリアセトンアミンを製造する方法としては、下
記の方法などが知られている。
(1)  アセトンの縮合生成物でめるホロンにアンモ
ニアを反応させる方法[W、ハインツ;アナーレン・デ
ル・ヘミ−第203巻356頁(1sao)]、 (2)  アセトンに塩化カルシウムの存在下にアンモ
ニアガスを反応させる方法CH,に、ホール: J、A
、C,8,第79巻5444頁(157))、(3) 
 2 、2 、4 、4 、 b−ペンタメチル−2,
!S、4.5−テトラヒドロピリミジン(以下rアセト
ニンjと称する)を水の存在下にルイス酸と反応させる
方法〔特公昭44−12,141号〕しかしながら上記
(1)の方法は、アセトンからホロンを合成する工程の
収率が悪く(約50%)、しかも2〜3週間もか\り1
幕的にはむかない。
また上記(2)の方法も収率が約2″0−程寂でらp1
反応時間も7日間という長時間を簀し、シかも反応生成
物中に他の副生物が多い“ために精製を繰シ返さなけれ
ばならない。
さらに上記(3)の方法は、アセトンとアンモニアから
製造される出発物質のアセ)ニンを生成混合物から単離
し、場合によってはさらに精製することを必要とするた
め、工業的不利益をまぬがれなかつ九。そのために、ア
セトンとアンモニアとの反応生成物を単離することなく
、直接トリアセトンアミンを製造する方法が試みられて
きた。(特開昭50−36,475号)。この方法では
、アセトンとアンモニアとを酸触媒の存在下に反応させ
た後、アセトンを追加して加熱して反応を完結させてい
るが、収率がまだ充分でなく (ill!用アセトンo
5o 〜4ots)、を九アン毫エアの吹き込み温度を
15〜17℃に維持しなければならず、工業的価値が低
い丸め、その改良が要望されていた。
本発明看等は、上記要望に応え得る方法を提供す、るこ
とを目的として検討を重ねた結果、好収率・好純度でト
リアセトンアミンを製造する方法を見い出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明は、アセトンおよび(または)アセトンの
酸性縮合物とアンモニアを、有機錫バーケン化物、ハロ
ゲン化シアヌル及rJ ’ * ’ e5.2.4,6
−ドリアザトリホスホリンヘキサハツイドから選ばれた
少なくと本一種のハロゲン化合物の存在下に反応せしめ
ることを特徴とする、トリア七トンア建ンの製造方法を
提供するものである。
本発明において、原料として用いられるアセトンの酸性
縮合物としては、例えばジアセトンアルコール、メシチ
ルオキシド、ホロンなトカあげられる。
本発明において触媒として使用される有機錫ハpゲン化
物としては、例えばモノメチル錫トリクロライド、モノ
メチル錫トリブpマイト、モノメチル錫トリアイオダイ
ド、ジメチル錫ジクロツィド、ジメチル錫ジグロiイド
、ジメチル錫ジアイオダイド、トリメチル錫クロライド
、モノブチル錫トリクロライド、モノブチル錫トリクロ
ライド、モツプチル錫トリアイオダイド、ジプチル錫ジ
クロライド、ジプチル錫ジプロiイド、ジプチル錫ジア
イオダイド、トリブチル錫クロライド、モノオクチル錫
トリクロライド、ジオクチル錫ジクロライド、トリオク
チル錫クロライド、モノ−(メト會ジカルボニルエチル
)錫トリクロライド、ジ(メト會ジカルボニルエチル)
錫ジクロライド、モノ(プトキシカル〆エルエチル)錫
トリクロライド、ジ(ブト午シカルゲニルエチル)錫ジ
クロライド婢があげられる。
マタ、ハロゲン化シアヌルとしては塩化シアヌル、臭化
シアヌル、沃化シアヌルがあげられる。
!た、1,15,5,2,4,6−)リアザトリホスホ
リンへ中サバライドとしてはへキサクロライド、へ*1
ブロマイド、ヘキサアイオダイドがあげられる。
これらのハロゲン化合物のうち、塩素化合物が触媒とし
ての活性が大きくまた人手゛も容易であり、特に好まし
い。
これらの触媒の使用量は使用アセトンに対して0.01
wt−以上で好ましくは0.05〜10.0vt−であ
る。
本発明を実施するに際し、上記触媒と同時に種々の助触
媒を使用するととKより、トリアセトンアミンの収率を
さらに向ヒさせることができる。咳助触媒としては、例
えば、臭素、沃素、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭
化カリウム、沃化リチウム、沃化ナトリウム、沃化カリ
ウム、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、沃化アン
モニウム、虐酸ヒドラジン、ロダン化リチウム、ロダン
化アンモニウム、硫酸アンモニウム、亜硝酸リチウム、
塩化アンモニウム、シアン化リチウム、尿素、チオ尿素
の臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、亜硝酸壇、メタンスル
ホン酸塩、ベンゼンスルホン11m、p−)ルエンスル
ホン酸塙、マレイン酸ヒドラジッド、チオジェタノール
、トリエタノ−ルアイン、ジシアンジアミド、水酸化バ
リウム、酸化バリウム及びケイソウ土、活性炭、キョウ
ワードなどの合成吸着剤、三フフ化ホウ素、塩化亜鉛、
塩化カルシウム、四塩化−、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、
シェラ酸などがあげられる。
使用される助触媒の使用量は、触媒、助触媒OSmによ
っても異なるが、通常使用アセトンに対して0.01〜
1OWt−1好ましくは0.1〜SwL16である。
反応Km用されるアンモニアは、アセトンおよび(tた
は)アセトンの酸性縮合物に対し、約1=1〜1:2G
、好ましくは約1=2〜1:100モル比で用いること
が出来る。またアンモニアは、通常反応の最初の段階で
反応系に数時間吹き込むととによって供給するが、反応
の途中、数回にわたヤ間歇的に吹き込んでもよい。
また、使用するアセトン及び(又は)アセトンの酸性縮
合物、触媒、助触媒、溶剤等は、反応頭初から全量仕込
んでもよいし、反応途中で加えてもよい。また数回、回
分法で加えてもよく、反応中連続的に添加してもよい。
しかしながら反応を充分に進行させる丸めに、最終の仕
込みは反応終了の約1時間機前の方が望ましい。
本発明は、反応源[0〜60℃で実施するのが好ましい
が、加圧反応の場合は60℃を越える場合があり、その
場合でもトリアセトンアミンを効率よく擬造することが
出来る。また、反応時間は約3時間から50時間要する
が、途中の反応温度を変えることによって短縮すること
も可能である。
本発明の反応に際しては常圧でも反応は充分進行するが
場合により1気圧から50気圧、好ましくは1気圧から
5気圧の加圧下で反応させることも出来る。
本発明を実施するKあたっては、特に溶剤を使用する必
要はないが、反応温度を制御し、反応な円滑に進行させ
るためには、溶剤を使用するのが好ましい、その例とし
ては、ペンタン、へ中ナン、ヘプタンなどの脂肪族炭化
水素類、シクロへ中サンなどの脂環式縦比水素類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、メ
チレンクロライド、トリクロロエタン、四塩化炭素、ク
ロロホルム、エチレンクロライド、クロルベンゼンなど
の塩嵩化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類
、スルホラン、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセドア建ド、テトラメチル尿素、へ中サメチ
ルリン酸ア建ド、ジメチルスルホキシドなどの中性極性
溶剤、メタノール、エタノール、イソプロパツール、ブ
タノール、t@rt−ブタノール、2−エチルへ中サノ
ール、シクロヘキテノール、ベンジルアルコール、エチ
レンクリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレンクリコール七ノエチルエーテルナトノアルコール
類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、
メチル−n−プロピルケトン、ジ−n−プロピルケトン
、ジーイソプ四ピルケトン、ジ−l−ブチルケトン、ア
セチルアセFン、へ午サンー2.5−ジオン、シクロへ
命ナノン、ジアセトンアルコール、メシチルオキシドな
どOケトン類、テトラヒドロフラン、ジオルエーテルな
どのエーテル類が あげられる。
本発明の実施に際しては、反応が進行するに従って水が
生成してくるので、水を添加することは411に必要が
ないが、反応頭初から水を加えることによってアンモニ
アの補足あるいは触媒の溶解などの効果を出すこともで
きる。ま走アセトンと同時にアセトンの縮合物も併用す
るこトカテキ、例えばジアセトンアルコール、メシチル
オキシド、ホロン、ジアセトンア建ン、トリアセトンジ
アミン、アセトニンなどが添加されうる。
而して、上述の実施練機に従って得られた反応液から目
的生成物を取り出すわけであるが、この目的生成物、即
ちトリアセトンアミンを堆り出すには、公知の方法でよ
く、例えば水を加えて水和物にするか、塩酸、硫酸、シ
ェラ酸などの酸を加えて塩として取シ出すことができる
また、過剰量のアルカリ、好ましくは水酸化tトリウム
、水酸化カリウム水溶液などの濃アルカリを加えて、水
層を除き、蒸留によって取り出すか、反応終了後、脱溶
媒によって低沸点物を除いたのちに蒸留によって堆り出
すことがてきる。さらに、脱溶媒し九トリアセトンア建
ンを含む残渣からトリアセトンアミンを壜り出さないで
、還元その他の処理によって他の鋳導体として11出す
こと吃可能である。
反応終了後、脱溶媒によって取p出される低沸点物のほ
とんどが未反応アセトンで、その他アセトンの酸性縮合
物、使用した溶剤、水などである。従って、これらの低
沸点物はそのt−次の反応に使用すればアセトンの転化
率が亮められる。しかしながら繰り返し使用する場合は
水分の含有量が多くなる些めに、一部の水分を除去した
方がよい。それは例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム水溶液などの濃アルカリを加えて水層を分離させる
方法によって行われる。
以下に実施例を示し、本発明の効果を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
実施例1 還流冷却器・ガス吹き込み管材フラスコに、アセトンt
 s o t、メタノール9f及び触媒(!l−1)1
.8Fをとり、15〜20℃で攪拌しながらアンモニア
ガスを5時間吹き込んだ。つ  ゛いで、アンモニアガ
スの吹き込みをやめ、50〜55Cで15時間攪拌した
。得られた生成物を脱溶媒後、真空蒸留し、トリアセト
ンアミンを得た。その結果を懺−1に示す。
表           1 ]1[便用アセトン基準(後記の表−2及び表−4にお
いても同様) 実施例2 60Fのアセトン及び2.7tの触媒(表−2)をと9
、アンモニアガスを15〜20℃で4時間吹き込んポ後
、150fOアセトンを追加し、50〜55℃で1S時
間攪拌した。得られた生成物を実施例1と同様に処理1
 、トリアセトンアミンを得た。その結果を表−2に示
す。
表           2 実施例3 オートクレーブに、2901のアセトン、17fのアン
モニアガス及び触媒(5I−5) 2.9 fをとり、
自然発生圧下70℃で7時間加熱攪拌した0反応生成物
は実施例1と同様に処理してトリアセトンアミンを得た
。その結果を宍−5に示す。
尚、収率は使用したアンモニアを基準とした。
派          3 実施例4 アセFン50t、メタノール9f%塩化シアヌル0.9
を及び助触媒(費−4)O,?fをとり10〜15℃で
アンモニアガスを4時間吹き込んだ後、アセトン130
tを追加し50〜55℃で10時間攪拌した。得られた
生成物を実施例1と同様に処理してトリアセトンアミン
を得た。その結果を表−4に示す。
表           4 特許出願人 アデカ・アーガス化学株式金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセトンおよび(tたは)ア゛七トンの酸性縮合物とア
    ンモニアとよF)2.’2,6.6−チトラメチルー4
    −オキソピペリジンを製造するにおえり、触媒として、
    有機錫ハロゲン化物、ハロゲン化シアヌル及び1,5,
    5,2,4.6−)リアずトリホスホリンへ中サハツイ
    ドから選ばれた少なくとも一種を使用することを特徴と
    する、2゜2.6.4−テトラメチル−4−オキソピペ
    リジンの製造方法。
JP56145771A 1981-09-16 1981-09-16 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法 Granted JPS5849363A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145771A JPS5849363A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
US06/410,239 US4418196A (en) 1981-09-16 1982-08-23 Process for preparing triacetone amine
DE8282108233T DE3268562D1 (en) 1981-09-16 1982-09-07 Process for preparing triacetone amine
EP82108233A EP0074607B1 (en) 1981-09-16 1982-09-07 Process for preparing triacetone amine
AT82108233T ATE17476T1 (de) 1981-09-16 1982-09-07 Verfahren zur herstellung von triacetonamin.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145771A JPS5849363A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849363A true JPS5849363A (ja) 1983-03-23
JPH0160021B2 JPH0160021B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=15392779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145771A Granted JPS5849363A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4418196A (ja)
EP (1) EP0074607B1 (ja)
JP (1) JPS5849363A (ja)
AT (1) ATE17476T1 (ja)
DE (1) DE3268562D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156273A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の見当装置
CN110947412A (zh) * 2019-12-20 2020-04-03 万华化学集团股份有限公司 镁铝水滑石复合微球及其制备方法、三丙酮胺的制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3149094A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur entfernung von aceton aus reaktionsgemischen von carbonylierungsreaktionen
JPS60172963A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Adeka Argus Chem Co Ltd 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
US4734502A (en) * 1986-12-22 1988-03-29 Ici Americas Inc. Process for the preparation of 2,2,6,6-tetramethyl-4-oxopiperidine
EP0325014A1 (en) * 1988-01-20 1989-07-26 Ici Americas Inc. Process for the preparation of 2,2,6,6-tetramethyl-4-oxopiperidine
DE19634157A1 (de) * 1996-08-23 1998-02-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin-4-on
HUP0401100A2 (hu) 2001-01-16 2004-11-29 Unilever N.V. Fogápoló készítmény
CN102464606A (zh) * 2010-11-18 2012-05-23 南通市振兴精细化工有限公司 一种三丙酮胺的制造工艺
DE102012215900A1 (de) * 2012-09-07 2014-05-15 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung und Aufarbeitung eines Triacetonamin-haltigen Reaktionsgemisches
CN108484483A (zh) * 2018-05-01 2018-09-04 衡水凯亚化工有限公司 一种利用蒸馏-结晶组合法精制三丙酮胺的方法
EP3663284B1 (de) 2018-12-07 2021-02-03 Evonik Operations GmbH Verbessertes verfahren zur herstellung von triacetonamin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513170A (en) * 1966-07-23 1970-05-19 Sankyo Co Preparation of 2,2,6,6-tetramethyl-4-oxopiperidine
US4252958A (en) * 1977-12-21 1981-02-24 Argus Chemical Corporation Process for preparing 2,2,6,6-Tetramethyl-4-oxopiperidine
IT1094039B (it) * 1978-03-31 1985-07-26 Chimosa Chimica Organica Spa Processo per la preparazione di 2,2,6,6-tetrametil-4-piperidone
US4275211A (en) * 1978-11-17 1981-06-23 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing 2,2,6,6-tetraalkyl-4-oxopiperidines
DE2916471A1 (de) * 1979-04-24 1980-11-06 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 2,2, 6,6-tetramethylpiperidon-4
GB2047681A (en) * 1979-04-30 1980-12-03 Argus Chem Preparation of 2,2,6,6- tetramethyl-4-oxopiperidine
DE3013403A1 (de) * 1980-04-05 1981-10-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 2,2,6,6-tetramethylpiperdon-4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156273A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の見当装置
CN110947412A (zh) * 2019-12-20 2020-04-03 万华化学集团股份有限公司 镁铝水滑石复合微球及其制备方法、三丙酮胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160021B2 (ja) 1989-12-20
EP0074607B1 (en) 1986-01-15
EP0074607A1 (en) 1983-03-23
DE3268562D1 (en) 1986-02-27
ATE17476T1 (de) 1986-02-15
US4418196A (en) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849363A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPH04346988A (ja) 3−アミノ−9,13b−ジヒドロ−1H−ジベンズ〔c,f〕イミダゾ〔1,5−a〕アゼピン・塩酸塩の製造方法
EP0372635B1 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
US4855501A (en) Process for preparation of monomethylhydrazine
CA1190938A (en) PROCESS FOR THE SYNTHESIS OF .alpha.-CHLOROMETHYL CHLOROFORMATE
US3931210A (en) Production of p-aminobenzoic acid
JPH0520429B2 (ja)
Friesen et al. A highly stereoselective conversion of α-allenic alcohols to syn-1, 2-diol derivatives
KR930006194B1 (ko) α-클로로아세토아세트산 모노메틸아미드의 제조방법
US4550181A (en) Process for preparing gamma-caprolactone from polycaprolactone
US5053557A (en) Process for preparing 2-chloro-4-fluorophenol
US3560508A (en) Process for the production of 5,7-dichloro-8-hydroxy-quinoline and 5,7-dichloro-8-hydroxy-quinaldine
JPS62212365A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS61200926A (ja) アミノ化合物の製造法
JP2584819B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPH1087610A (ja) N−置換ラクタムの製造方法
JPS63246370A (ja) アミン化合物の製造方法
JPH0841065A (ja) 1−アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体の製法
KR820002082B1 (ko) N-클로로 이미드의 제조방법
JPS60172962A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造法
JPH06172226A (ja) 塩化メチルの製造方法
JPS62212364A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
CN117658936A (zh) 一种3,5,6-三氯-[1,2,4]-噻嗪的合成方法
JPH0735369B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPH06135864A (ja) 塩化メチルの製造方法