JPS62212365A - 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法 - Google Patents

2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Info

Publication number
JPS62212365A
JPS62212365A JP5370186A JP5370186A JPS62212365A JP S62212365 A JPS62212365 A JP S62212365A JP 5370186 A JP5370186 A JP 5370186A JP 5370186 A JP5370186 A JP 5370186A JP S62212365 A JPS62212365 A JP S62212365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
catalyst
yield
reaction
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5370186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Inaba
正志 稲葉
Yukiyoshi Inui
乾 至良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5370186A priority Critical patent/JPS62212365A/ja
Publication of JPS62212365A publication Critical patent/JPS62212365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童栗上皇剋里分国 本発明は、アセトンとアンモニアとの反応による2、2
.6.6−テトラメチル−4−オキソピペリジン(以下
トリアセトンアミンと略記することあり)の工業的製造
方法に関する。トリアセトンアミンは高分子材料の光安
定剤、医薬品等の原料として有用である。
l米皇狭■ 従来、アセトンとアンモニアから直接トリアセトンアミ
ンを製造する方法としては下記の方法が知られている。
(1)アセトンに塩化カルシウムの存在下にアンモニア
ガスを反応させる方法(H,に、 Hall; ジャー
ナルオブアメリカンケミカルソサイエティ(J、Am。
Chew、 Soc、)工95444  (1957)
 )(2)アセトンとアンモニアとを酸触媒の存在下に
反応させた後アセトンを追加して加熱して反応を完結さ
せる方法(特開昭50−36473号公報) しかしながら上記(1)の方法では収率が約20%程度
と低く反応時間も約7日間という長時間を要し、しかも
反応生成物中に副生成物が多いために高純度のものを得
る為には精製をくり返す必要がある。また(2)の方法
においても収率が30〜40%と満足できる水準ではな
かった。
又、脂肪族ハロゲン化炭化水素を触媒とするトリアセト
ンアミンの製造法も試みられている(特開昭56−15
4460号公報)。しかしながら上記の方法では収率が
約20%程度であり、工業的不利益はまぬがれなかった
その後、高収率でトリアセトンアミンを得る方法として
有機カルボン酸ハライドの存在下でアセトンとアンモニ
アを反応させる方法(特開昭60−172963号公報
)が提案された。
−1が解2 しようとする5 占 しかしこの方法では触媒の有機カルボン酸ハライドが、
一般に高価でありまた反応に於いて生成する水により分
解を受は排水中からの除去が困難な有機カルボン酸が生
成し、一般に廃水処理などの精製工程が複雑になり工業
的実施において不利であった。
5 占を”°するための そこで本発明者らはアセトンとアンモニアを直接反応さ
せて、トリアセトンアミンを製造する方法に関し上記し
た点を改良する目的で検討を実施した結果、高収率でか
つ廃水処理等の問題を生ずることのないトリアセトンア
ミンの製造方法を見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はアセトンとアンモニアとから2,2
.6.6−テトラメチル−4−オキソピペリジンを製造
する方法において、触媒として、ハロゲン化ベンジルを
使用することを特徴とする2、2.6゜6−テトラメチ
ル−4−オキソピペリジンの製造方法である。
本発明に触媒として用いられるハロゲン化ベンジルとし
ては、例えば、塩化ベンジル、臭化ベンジル等である。
又、触媒の使用量は、アセトンに対し、0.01wt2
以上好ましくは0.05〜10wtXの範囲である。
また、本発明において使用される原料アセトンとしては
、アセトンの他にジアセトンアルコール、メシチルオキ
シド、ホロン、ジアセトンアミン、トリアセトンアミン
、アセトニンなどのアセトンの酸性締金物も使用するこ
とができる。
反応に使用されるアンモニアは、アセトンおよび(また
は)アセトンの酸性締金物に対し、約1:l〜1:20
、好ましくは約1 : 2〜1 : 10(7)モル比
で用いることができる。また、アンモニアは、通常、反
応の最初に数時間吹き込むことによって供給するが、反
応の途中、間歇的に吹き込んで供給してもよい。
本発明を実施する場合、前記触媒と共に種々の助触媒を
使用することにより、トリアセトンアミンの収率をさら
に向上させることができる。該助触媒としては、例えば
、臭素、沃素、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カ
リウム、沃化リチウム、沃化ナトリウム、沃化カリウム
、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、沃化アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、亜硝酸リチウム、塩化アンモ
ニウム、水酸化バリウム、酸化バリウム、ケイソウ土、
活性炭、キョウワード等の合成吸着剤、三フッ化ホウ素
、塩化亜鉛、塩化カルシウム、四塩化錫、塩酸、硫酸、
硝酸、酢酸、シュウ酸などがあげられる。
上記助触媒の使用量は、触媒、助触媒の種類によっても
異なるが、通常、使用アセトンに対して0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。
(反 応) 本発明は、反応温度0〜60℃で実施するのが好ましい
が、加圧反応の場合は60℃を超える場合があり、その
場合でもトリアセトンアミンを効率よく製造することが
できる。また、反応時間は約3時間から30時間要する
が、途中の反応温度を変えることによって短縮すること
も可能である。
本発明の反応は常圧でも!L;fiaq充分進行するが
場合により1気圧から30気圧、好ましくは1気圧から
5気圧の加圧下で反応させることもできる。
本発明の反応は、特に溶媒を使用する必要はないが、溶
媒を使用して行ってもよい。用いられる溶媒としては、
例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化
水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メチレ
ンクロライド、トリクロロエタン、四塩化炭素、クロロ
ホルム、エチレンクロライド、クロロベンゼン等の塩素
化炭化水素類、メタノール、エタノール、プロパツール
等のアルコール類、及びテトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル等のエーテル類等が挙げられる。
又、反応が進行するに従って水が生成してくるので、水
を添加することは特に必要としないが、アンモニアの補
足或いは触媒の溶解等のために反応の当初から水を加え
ることもできる。
(生成物の単離) 上述の方法に従って得られた反応液から目的生成物を取
り出す方法としては公知の方法でよいが、水又は水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ水溶液と接触
させた後、水層を分離し、有機層より蒸留によって取り
出すのが精製収率低下防止の為に好ましい。
本発明に於いて用いられる触媒は水にほとんど不溶であ
り、その為後処理工程が容易で、また廃水処理の上でも
何ら問題を生じない。
尖施炭 以下、本発明を実験例により具体的に説明する。
尚、以下の例において収率Iは使用したアンモニア基準
の、又、収率■は反応により転化したアセトン基準の収
率(モル%)を示す。
」ノシLノ1柾[」ン旭11aへ・〜シに1唾リヒイ9
14゜還流冷却器、ガス吹込み管、温度計、攪拌装置の
ついた500mj2の4つロフラスコに、アセトン36
0g、メタノール18g及び触媒(下記表−1参照)3
.6gをとり10〜15℃で攪拌しながらアンモニアガ
ス24gを5時間で吹き込んだ。
次にフラスコの内容物の温度を55−60℃に上昇させ
15時間攪拌した0反応生成液より低沸点留分を留去し
た後、20%苛性ソーダ水溶液を加え撹拌した後有機層
を分離し減圧蒸留してトリアセトンアミンを得た。この
トリアセトンアミンの収量及び収率を下記表−1に示す
表−1 コ西11山Lイfi二zrl−へ−い゛嶺叛イシー′2
゜還流冷却器、ガス吹込み管、温度計、攪拌装置のつい
た500n11の4つロフラスコにアセトン130g及
び触媒(下記表−2参照)4.5gをとり、10〜15
℃で攪拌しながらアンモニアガス17gを3時間で吹き
込んだ。次にアセトン230gを追加しフラスコ内容物
の温度を55−6(1℃に上昇させ、15時間攪拌した
。反応生成液を実施例1と同様の後処理を行ないトリア
セトンアミンを得た。このトリアセトンアミンの収量及
び収率を下記表−2に示す。
表−2 j声ijI日二61しSl−Fkgb’c’Nイル11
3オートクレーブにアセトン360 g、メタノール1
8g1アンモニアガス24gおよび触媒(下記表−3参
照)3.6gをとり、自然発生圧下80℃で8時間加熱
攪拌した。反応生成液を実施例1と同様の後処理を行な
い、トリアセトンアミンを得た。このトリアセトンアミ
ンの収量及び収率を下記表−3に示す。
表−3 実施例4 還流冷却器、ガス吹込み管、温度計、攪拌装置のついた
500mj!の4つロフラスコに、アセトン130g、
メタノール18g、塩化ベンジル1.8g、及び表−4
の助触媒1.8gをとり、10〜15℃でアンモニアガ
ス17gを3時間で吹き込んだ。次にアセトン 230
gを追加しフラスコ内容物の温度を55−60℃に上昇
させ15時間攪拌した。反応生成液を実施例1と同様の
後処理を行ない、トリアセトンアミンを得た。このトリ
アセトンアミンの収量及び収率を下記表−4に示す。
表−4 比較例4 実施例1に於いて触媒としてブロム酢酸ブロマイド3.
6gを用いた以外は実施例1と同様に反応及び後処理操
作を実施したところトリアセトンアミン132.6gを
得たが、一方、後処理工程に於いて生じる水層を中和し
て得られた水溶液中に添加した触媒のほぼ全量に相当す
るブロム酢酸2.4gが含まれていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセトンとアンモニアとから2,2,6,6−テトラメ
    チル−4−オキソピペリジンを製造する方法において、
    触媒として、ハロゲン化ベンジルを使用することを特徴
    とする2、2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペ
    リジンの製造方法。
JP5370186A 1986-03-13 1986-03-13 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法 Pending JPS62212365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370186A JPS62212365A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370186A JPS62212365A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212365A true JPS62212365A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12950124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5370186A Pending JPS62212365A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145571A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐オキソピペリジンの製造方法
JP2014051493A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Evonik Industries Ag トリアセトンアミン含有反応混合物の製造法及び後処理法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145571A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐オキソピペリジンの製造方法
JP2014051493A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Evonik Industries Ag トリアセトンアミン含有反応混合物の製造法及び後処理法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737296B2 (en) Method for producing 2-hydroxyester compound
US2964535A (en) Purification of nu-methyl pyrrolidone
JPS5849363A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS62212365A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JP2584819B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS62212366A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JP3073291B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPH05271143A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPS62212364A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS60172963A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS597701B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS6261589B2 (ja)
JP2002179622A (ja) 4−アセトキシスチレンの製造方法
JP4752300B2 (ja) N−エチル−n−(2−メチルフェニル)−2−ブテナミドの製造方法
JPH1059892A (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP3845977B2 (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造法
JP3073292B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP2584818B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造法
EP0413558A2 (en) Method for production of 1,3-dioxolanes
JPH0735370B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造法
JP4854836B2 (ja) 実質的に蟻酸を含まないn−アルキル−n’−メチルアルキレン尿素の製造方法
JPH10120653A (ja) 4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンの製造方法
JP3089772B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法