JP2504122Y2 - 噴流半田付け装置 - Google Patents

噴流半田付け装置

Info

Publication number
JP2504122Y2
JP2504122Y2 JP1990082306U JP8230690U JP2504122Y2 JP 2504122 Y2 JP2504122 Y2 JP 2504122Y2 JP 1990082306 U JP1990082306 U JP 1990082306U JP 8230690 U JP8230690 U JP 8230690U JP 2504122 Y2 JP2504122 Y2 JP 2504122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
jet
molten solder
soldering
jet nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990082306U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439559U (ja
Inventor
一夫 中井
真一郎 川原
隆司 服部
武雄 西村
Original Assignee
大阪アサヒ化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪アサヒ化学株式会社 filed Critical 大阪アサヒ化学株式会社
Priority to JP1990082306U priority Critical patent/JP2504122Y2/ja
Publication of JPH0439559U publication Critical patent/JPH0439559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504122Y2 publication Critical patent/JP2504122Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は噴流半田付け装置に関し、特に溶融半田槽の
表面に浮遊する半田滓を簡単に除去することができる噴
流半田付け装置に係るものである。
(従来の技術) 従来より、工場に於けるプリント基板の半田付け方式
には大別して、平面デイツプ方式と噴流方式があり、い
ずれの方式もプリント基板のパターン面にフラツクスを
塗布してから半田付けする側を半田槽に所定時間浸漬し
て半田付けをしている。
該半田付けに於いては溶融半田表面にフラツクスや半
田の酸化物等の滓が浮遊して、これが半田付け不良を惹
起こし、致命的な欠点となつている。従つて、この半田
付け不良を防止することはプリント基板を半田付けする
上でもつとも重要な問題である。
これまでにこの問題を解決するために、種々な提案が
なされており、例えば、噴流方式と平面デイツプ方式を
組合わせた半田槽、すなわち噴流付平面デイツプ槽を使
用するものがある。(実開昭59-16766)。
また、従来もつともよく行われている方法としては、
半田付加工を一定枚数行つてからか或は目視で半田滓の
浮遊量を検知してから、手で金網製の柄杓を持ち、溶融
半田の表面をかいて、半田滓を除去するものがある。さ
らに設備的に対策をした方法には、溶融半田の表面にロ
ーラーまたはスクレーパー(へら部材)を接触さし、一
定速度でローラーを回転さすか或はスクレーパーを水平
方向に移動させて半田滓を除去する方法が提案されてい
る。(実開昭61-12568)。
(考案が解決しようとする課題) 従来半田付け不良防止のために行われている噴流付平
面デイツプ槽を使用する方法は、平面デイツプ槽を使用
する方法に比して、噴流により半田滓が移動するため、
半田付け不良は若干少なくなる。しかし、該方法では半
田滓は全く除去されずに、半田槽の中に全て存在するの
で、半田付け不良が可成り改善するには至らない。一
方、従来もつともよく行われている方法で、半田滓が浮
遊する溶融半田の表面を金網製の柄杓でかいて半田滓を
取り去く方法は、肉眼で半田滓の量を測って作業を行う
ために見誤りや見過ごしをすることが多い。また該方法
では、手作業では半田滓の除去を行うので半田付け加工
をいちいち停止する必要があつて生産性が低くなるに加
え、溶融半田が手や顔等に飛び散る危険性があるし、溶
融半田槽の上に顔を近ずけねばならないために、半田の
蒸気を多量に吸入する等の安全衛生上も好ましくない欠
点がある。さらに溶融半田の表面にローラー或はスクレ
ーパー(へら部材)を接触させて半田滓を除去する方法
は、本噴流方式では平面デイツプ方式のように溶融半田
槽の液面が完全に一定しないので、液面が極端に低いと
ころがある場合には、その部分の半田滓は取り除きにく
い。また該方法では除去しようとする半田滓は、まずロ
ール或はスクレーパーに付着さし、これを主として手作
業で削り落として処分しているので、本作業に手間がか
かり該ロール或はスクレーパーのメンテナンスが大変で
あるという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記のような問題点がなく、簡単に半田滓を
除去することのできる噴流半田付け装置を提供するもの
であって、噴流ノズルの片側または、両側に若干傾斜を
つけた樋を付設するとともに、該樋の高さの低い方に着
脱自在の金網籠を連設することにより、噴流ノズルから
噴流する溶融半田とその表面に浮遊した半田滓を噴流ノ
ズルから樋にオーバーフローさし、該樋を通つて金網籠
に流入せしめ、該金網籠の上に半田滓を分離して半田滓
が規定量に達したら半田槽から金網籠をとりはずして、
処分するものである。
(作用) 本考案は前記のように、噴流ノズルの片側或は両側に
若干傾斜した樋を付設するとともに、該樋の高さの低い
方に金網籠を連設した噴流半田付け装置で、半田滓は溶
融半田と一緒に噴流ノズルから樋にオーバーフローして
から金網籠に流入し、分離・除去される。一方金網籠で
過され、清浄になつた溶融半田はポンプによりダクト
を通して噴流ノズルで噴流される。
(実施例) 第1図は、本考案の噴流半田付け装置の一実施例を示
す簡略平面図であり、第2図はそのY−Y線断面図、第
3図はそのX−X線断面図である。図示したように本考
案の噴流半田付け装置1は、半田槽2内に噴流ノズル3
と、この噴流ノズル3と一方で連通し、他方にポンプ4
が取り付けられたダクト5を設けたものであり、前記噴
流ノズル3の両側には、上面が開放された樋6,6が、そ
の一端を下方に傾斜させて取り付けられている。また、
該樋6,6の傾斜下端には金網籠7が配置されている。こ
の金網籠7は、10〜200メッシュの金網を用いて上面が
開放された形状に形成されたものであり、半田槽2の両
側上端縁に着脱可能に掛支されている。
本考案の噴流半田付け装置1は、上記構成を有してお
り、噴流ノズル3上から半田付けを行うプリント基板
(図示せず)などを溶融した半田中に浸漬し、通過させ
ることにより、従来と全く同様に半田付け作業が行える
ものである。ここにおいて、本考案の噴流半田付け装置
1では、ポンプ4にて押し出された溶融半田は、噴流ノ
ズル3をオーバーフローして、その側面に配置された樋
6に流れ込むが、この時、同時に半田付け作業によって
生じた酸化物などの滓やフラックスなどの異物が、溶融
した半田と共に樋6に流れ込む。そしてこの樋6に流れ
込んだ溶融半田は、樋6の傾斜に従ってその下方に配置
された金網籠7方向へと流れ、この金網籠7で混入した
異物が捕捉されることとなる。このようにして異物がろ
過された清浄な溶融半田は、半田槽2内へと落下し、こ
こに配置されたポンプ4によりダクト5を介して噴流ノ
ズル3へと送り込まれ、再び半田付け作業に利用される
ものである。このようにして本考案の噴流半田付け装置
1では、溶融半田が金網籠7を通過して循環し、常にろ
過された清浄な状態で半田付け作業に用いられるもので
ある。そして、金網籠7に溜まった半田滓などの異物
は、適宜この金網籠7を装置1から取り外し、廃棄する
ことにより、容易に取り除くことができる。
このように本考案の噴流半田付け装置1では、半田付
け作業に常にろ過された清浄な溶融半田が用いられるた
め半田付け不良の発生が、殆ど起こらない。また半田滓
などの除去が金網籠7の取り外しにより極めて容易に行
えるものである。
なお本実施例では、噴流ノズル3の両側に樋6,6を設
けた例を示したが、この樋6は噴流ノズル3からオーバ
ーフローした溶融半田を金網籠7の方向に導ければ良
く、噴流ノズル3の形状によっては、その一側のみに設
けることとしても良い。またこの場合、樋6の下方に配
置される金網籠7は、図示したように半田槽2の両側に
跨がる大きさでなくとも良く、その形状並びに大きさは
図示した実施例に限定されるものではない。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案の噴流半田付け装置は自動
半田付け機として使用可能であり、半田滓を人手や動力
によらず自然な状態で完全に分離・除去することができ
るので、安全衛生上全く問題ないに加え、半田不良の解
消、稼働率UP、メンテナンスフリーが達成できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の噴流半田付け装置の平面図、第2図は
該噴流半田付け装置のY−Y線の断面図、第3図は該噴
流半田付け装置のX−X線の断面図である。 1:噴流半田付け装置、2:半田槽 3:噴流ノズル、4:ポンプ、5:ダクト 6:樋、7:金網籠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−37261(JP,A) 実開 昭53−2427(JP,U)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融半田を噴流ノズルから溢れ出させ、こ
    のノズル上を搬送されるプリント配線基板などに付着さ
    せることにより、その半田付けを行う噴流半田付け装置
    において、 溶融半田を貯留した半田槽上に、この半田槽から供給さ
    れた溶融半田を噴流させる噴流ノズルを突出して設け、
    噴流ノズルの外側にはこの噴流ノズルからオーバーフロ
    ーした溶融半田を回収し、その一方に流下させる樋を傾
    斜させて設け、噴流ノズルから離れた位置の半田槽上に
    位置する樋の傾斜下端には、流下した溶融半田に混入し
    た半田滓やフラックスなどの異物を除去する金網籠が連
    設されたことを特徴とする噴流半田付け装置。
  2. 【請求項2】金網籠が半田槽の両側上端縁に着脱可能に
    掛支されたことを特徴とする請求項1記載の噴流半田付
    け装置。
  3. 【請求項3】金網籠が10〜200メッシュの金網で形成さ
    れたことを特徴とする請求項1または2記載の噴流半田
    付け装置。
JP1990082306U 1990-08-01 1990-08-01 噴流半田付け装置 Expired - Fee Related JP2504122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990082306U JP2504122Y2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 噴流半田付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990082306U JP2504122Y2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 噴流半田付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439559U JPH0439559U (ja) 1992-04-03
JP2504122Y2 true JP2504122Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=31628995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990082306U Expired - Fee Related JP2504122Y2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 噴流半田付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504122Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532427U (ja) * 1976-06-24 1978-01-11
US4530457A (en) * 1982-01-12 1985-07-23 Electrovert Ltd. Wave-soldering of printed circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439559U (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2455629A1 (de) Verfahren zum aufbringen einer loetmittelschicht auf eine flaeche einer gedruckten schaltungsplatte oder eines aehnlichen koerpers und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE60305874T2 (de) Trennungsverfahren und -vorrichtung von lötkrätzenmischungen
KR20010088301A (ko) 프린트 기판의 납땜방법 및 자동 납땜장치
US3053215A (en) Apparatus for soldering printed sheets
JP2504122Y2 (ja) 噴流半田付け装置
KR100918227B1 (ko) 분류 땜납조
DE2619342B2 (de) Wellenlötvorrichtung
DE60222511T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Entfernung von Lotkrätzen
DE3006431B1 (de) Verfahren zum Anloeten von an Traegerstreifen angeordneten Anschlussstiften an Schaltungsplatten und Tauchloetbad zur Durchfuehrung des Verfahrens
JP3867511B2 (ja) 部分半田付け装置
JP2504129Y2 (ja) 噴流半田付け装置
DE4241412C2 (de) Anlage zur simultanen Entfernung oberflächenmontierter Bauelemente
DE20200554U1 (de) Düse für eine Lötvorrichtung
DE1807989A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Loetung elektrischer Verbindungen,insbesondere gedruckter Schaltungen,durch Tauchloeten
JP3090733B2 (ja) 噴流半田槽
JPH0741570Y2 (ja) 噴流はんだ槽
JPS58199658A (ja) 半田ごての清掃方法及び装置
JP3027188U (ja) 噴流はんだ槽
JP4410490B2 (ja) 自動はんだ付け装置
CN118007220A (zh) 一种飞行器多层线路板加工用电镀装置
JP5458854B2 (ja) 噴流はんだ槽
JPH0742324U (ja) 噴流はんだ槽
JP2665343B2 (ja) 印刷回路板の洗浄方法
JPH0593653U (ja) 噴流はんだ槽
DE3424038C2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees