JP2503635Y2 - キャブオ―バ型車両の車体構造 - Google Patents
キャブオ―バ型車両の車体構造Info
- Publication number
- JP2503635Y2 JP2503635Y2 JP1989109313U JP10931389U JP2503635Y2 JP 2503635 Y2 JP2503635 Y2 JP 2503635Y2 JP 1989109313 U JP1989109313 U JP 1989109313U JP 10931389 U JP10931389 U JP 10931389U JP 2503635 Y2 JP2503635 Y2 JP 2503635Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cab
- vehicle body
- panel
- cross member
- back panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本考案は、キャブオーバ車両の車体構造に関する。
b.従来の技術 従来のキャブバックパネル下部付近におけるキャブオ
ーバ型車両の車体構造としては、例えば第4図および第
5図に示すものがある。すなわち、エンジン51を車体前
部に搭載するFRタイプ(フロントエンジンリヤドライブ
型)の車両では、キャブバックパネル52の下部をエンジ
ン51の上方に位置させる必要があるため、デッキフロア
パネル53の前端部とクロスメンバ54の下部パネル55との
間にキャブバックパネル52の下端部を配置して重ね合
せ、これら3枚のパネルをボルト56およびナット57にて
締付固定している。なお、キャブオーバ型車両の下部に
は、フレーム58が車体前後方向に沿って配設されてい
る。
ーバ型車両の車体構造としては、例えば第4図および第
5図に示すものがある。すなわち、エンジン51を車体前
部に搭載するFRタイプ(フロントエンジンリヤドライブ
型)の車両では、キャブバックパネル52の下部をエンジ
ン51の上方に位置させる必要があるため、デッキフロア
パネル53の前端部とクロスメンバ54の下部パネル55との
間にキャブバックパネル52の下端部を配置して重ね合
せ、これら3枚のパネルをボルト56およびナット57にて
締付固定している。なお、キャブオーバ型車両の下部に
は、フレーム58が車体前後方向に沿って配設されてい
る。
また、エンジン(図示せず)を車体後部に搭載するリ
ヤエンジンタイプの車両では、第6図に示す如く、キャ
ブバックパネル61の下端部、デッキフロアパネル62の前
端部およびキャビンフロアパネル63の後端部をそれぞれ
重ね合せ、この重合せ部を溶接などにて固着している。
そして、デッキフロアパネル62およびキャビンフロアパ
ネル63の下部には、フレーム64が車体前後方向に沿って
配設されている。
ヤエンジンタイプの車両では、第6図に示す如く、キャ
ブバックパネル61の下端部、デッキフロアパネル62の前
端部およびキャビンフロアパネル63の後端部をそれぞれ
重ね合せ、この重合せ部を溶接などにて固着している。
そして、デッキフロアパネル62およびキャビンフロアパ
ネル63の下部には、フレーム64が車体前後方向に沿って
配設されている。
c.考案が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の車体構造のうちFRタイ
プにあっては、第5図に示す如く、キャブバックパネル
52の下部に設けた剛性保持用の箱形断面部と、フレーム
58およびキャビン59とを保持する大型の補強板60が必要
となるので、部品点数が増えてコスト高を招くと共に、
重量も増大するという欠点があった。
プにあっては、第5図に示す如く、キャブバックパネル
52の下部に設けた剛性保持用の箱形断面部と、フレーム
58およびキャビン59とを保持する大型の補強板60が必要
となるので、部品点数が増えてコスト高を招くと共に、
重量も増大するという欠点があった。
また、リヤエンジンタイプの車両は、第6図に示すよ
うにデッキ一体構造であるため、デッキフロアパネル62
を単独で交換することは不可能となり、車体を修理交換
する作業を行う場合に不便であった。それに加えて、キ
ャブバックパネル61の下端部外側には、キャビン65内へ
の水漏れを防止するためシーラ66などのシール材を塗布
しなければならず、組立作業の能率向上が図れないとい
う欠点があった。
うにデッキ一体構造であるため、デッキフロアパネル62
を単独で交換することは不可能となり、車体を修理交換
する作業を行う場合に不便であった。それに加えて、キ
ャブバックパネル61の下端部外側には、キャビン65内へ
の水漏れを防止するためシーラ66などのシール材を塗布
しなければならず、組立作業の能率向上が図れないとい
う欠点があった。
本考案はこのような実状に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、上述の如き欠点を解消し得るキャブオ
ーバ型車両の車体構造を提供することにある。
て、その目的は、上述の如き欠点を解消し得るキャブオ
ーバ型車両の車体構造を提供することにある。
d.課題を解決するための手段 上記従来技術の有する課題を解決するために、本考案
においては、キャビンの車体後方側にクロスメンバおよ
びキャブバックパネルを配設するとともに、前記キャビ
ンのフロアパネルを車体前後方向に沿って配設されるフ
レームに固着するキャブオーバ型車両の車体構造におい
て、前記クロスメンバを断面ほぼL字状に形成して上下
逆に配置し、該クロスメンバの上下端部を車体後方側に
位置する前記フロアパネルにそれぞれ接合して箱形断面
を形成する一方、前記キャブバックパネルの下端部を前
記クロスメンバと前記フロアパネルとの上端接合部より
も車体後方へ延長させ、この延長されたキャブバックパ
ネルの下端部後端をさらに下方へほぼ直角に折曲げ、か
つ前記キャブバックパネルの下端部を前記クロスメンバ
と前記フロアパネルとの上端接合部に重ね合わせて固着
し、該上端接合部を前記キャブバックパネルによって覆
うとともに、前記フレームの上部にこれを覆うフレーム
カバーを配設し、該フレームカバーの前端部を前記フロ
アパネルの立上り部に固着し、前記車巾方向全体にわた
って延びるクロスメンバ、キャブバックパネルおよびフ
ロアパネルの左右両側部をリヤピラーロアインナパネル
に接合している。
においては、キャビンの車体後方側にクロスメンバおよ
びキャブバックパネルを配設するとともに、前記キャビ
ンのフロアパネルを車体前後方向に沿って配設されるフ
レームに固着するキャブオーバ型車両の車体構造におい
て、前記クロスメンバを断面ほぼL字状に形成して上下
逆に配置し、該クロスメンバの上下端部を車体後方側に
位置する前記フロアパネルにそれぞれ接合して箱形断面
を形成する一方、前記キャブバックパネルの下端部を前
記クロスメンバと前記フロアパネルとの上端接合部より
も車体後方へ延長させ、この延長されたキャブバックパ
ネルの下端部後端をさらに下方へほぼ直角に折曲げ、か
つ前記キャブバックパネルの下端部を前記クロスメンバ
と前記フロアパネルとの上端接合部に重ね合わせて固着
し、該上端接合部を前記キャブバックパネルによって覆
うとともに、前記フレームの上部にこれを覆うフレーム
カバーを配設し、該フレームカバーの前端部を前記フロ
アパネルの立上り部に固着し、前記車巾方向全体にわた
って延びるクロスメンバ、キャブバックパネルおよびフ
ロアパネルの左右両側部をリヤピラーロアインナパネル
に接合している。
e.実施例 以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図〜第3図は本考案に係るキャブオーバ型車両の
車体構造の一実施例を示すものである。図において1は
キャブオーバ型車両であり、この車両1の車体後部には
後車軸回りのエンジン2が搭載されている。
車体構造の一実施例を示すものである。図において1は
キャブオーバ型車両であり、この車両1の車体後部には
後車軸回りのエンジン2が搭載されている。
また、キャブオーバ型車両1の車体前部はキャビン3
となっており、キャビン3の車体後方側の下部には車巾
方向に延びるクロスメンバ4が配設されている。このク
ロスメンバ4は、断面ほぼL字状に一体成形した鋼板を
上下逆に配置して用いられ、その上下端部は車体後方側
に位置するキャビンフロアパネル5にそれぞれ溶接にて
接合されており、クロスメンバ4とフロアパネル5とに
よって箱形断面が形成されている。このため、箱形断面
を形成する箇所のフロアパネル5は、車体後方側に向っ
て斜め上方に傾斜した傾斜面5aとなっていると共に、こ
の傾斜面5aの途中でほぼ垂直に立上がり、立上り部5bの
上端はキャビン3と反対側へ直角に折り曲げられてい
る。またクロスメンバ4の下端部4aも、フロアパネル5
の傾斜面5aと対応する形状に折り曲げられている。
となっており、キャビン3の車体後方側の下部には車巾
方向に延びるクロスメンバ4が配設されている。このク
ロスメンバ4は、断面ほぼL字状に一体成形した鋼板を
上下逆に配置して用いられ、その上下端部は車体後方側
に位置するキャビンフロアパネル5にそれぞれ溶接にて
接合されており、クロスメンバ4とフロアパネル5とに
よって箱形断面が形成されている。このため、箱形断面
を形成する箇所のフロアパネル5は、車体後方側に向っ
て斜め上方に傾斜した傾斜面5aとなっていると共に、こ
の傾斜面5aの途中でほぼ垂直に立上がり、立上り部5bの
上端はキャビン3と反対側へ直角に折り曲げられてい
る。またクロスメンバ4の下端部4aも、フロアパネル5
の傾斜面5aと対応する形状に折り曲げられている。
上記キャビンフロアパネル5は、車体前後方向に沿っ
て配設されたフレーム6に溶接にて固着され、さらに立
上り部5bは車体後方側に位置するフレーム6の上部を覆
うフレームカバー7の前端部7aに固着されている。
て配設されたフレーム6に溶接にて固着され、さらに立
上り部5bは車体後方側に位置するフレーム6の上部を覆
うフレームカバー7の前端部7aに固着されている。
一方、上記クロスメンバ4とフロアパネル5との上端
接合部8には、キャブバックパネル9の下端部9aが重ね
合せられて固着されており、上端接合部8の継ぎ目はキ
ャブバックパネル9によって外部に露出しないように覆
われている。このため、キャブバックパネル9の下端部
9aは、上端接合部8よりも車体後方へ延長され、その重
ね合せ面がキャビン3と反対側ヘ直角に折り曲げられて
いると共に、後端部はさらに下方へほぼ直角に折り曲げ
て形成されている。
接合部8には、キャブバックパネル9の下端部9aが重ね
合せられて固着されており、上端接合部8の継ぎ目はキ
ャブバックパネル9によって外部に露出しないように覆
われている。このため、キャブバックパネル9の下端部
9aは、上端接合部8よりも車体後方へ延長され、その重
ね合せ面がキャビン3と反対側ヘ直角に折り曲げられて
いると共に、後端部はさらに下方へほぼ直角に折り曲げ
て形成されている。
したがって、上記フレームカバー7とフロアパネル5
との接合部も、キャブバックパネル9の下端部9aの延長
部によって覆われている。
との接合部も、キャブバックパネル9の下端部9aの延長
部によって覆われている。
また、上記車巾方向全体にわたって延びるクロスメン
バ4,キャビンフロアパネル5およびキャブバックパネル
9の左右両側部は、それぞれキャビン3の車体後方側に
位置するリヤピラーロアインナパネル10に溶接にて固着
され、これら互いに固着されたパネルによってキャビン
3が構成されている。そして、キャブバックパネル9の
車体後方には、キャビン3と別の構造体として構成され
たデッキフロア11が設けられており、このデッキフロア
11は車体に交換可能に取付けられている。
バ4,キャビンフロアパネル5およびキャブバックパネル
9の左右両側部は、それぞれキャビン3の車体後方側に
位置するリヤピラーロアインナパネル10に溶接にて固着
され、これら互いに固着されたパネルによってキャビン
3が構成されている。そして、キャブバックパネル9の
車体後方には、キャビン3と別の構造体として構成され
たデッキフロア11が設けられており、このデッキフロア
11は車体に交換可能に取付けられている。
このように構成した車体構造では、クロスメンバ4と
フロアパネル5とによって形成される箱形断面がフレー
ム6に密着しているため、従来の如く大型の補強板を用
いることなくキャビン3の全体を保持することが可能と
なる。また、上端接合部8に固着するキャブバックパネ
ル9の下端部9aは、上端接合部8の継ぎ目を上部から覆
うことができる形状に形成されているため、キャビン3
内への水漏れを確実に防ぐことが可能となる。
フロアパネル5とによって形成される箱形断面がフレー
ム6に密着しているため、従来の如く大型の補強板を用
いることなくキャビン3の全体を保持することが可能と
なる。また、上端接合部8に固着するキャブバックパネ
ル9の下端部9aは、上端接合部8の継ぎ目を上部から覆
うことができる形状に形成されているため、キャビン3
内への水漏れを確実に防ぐことが可能となる。
以上、本考案の一実施例につき述べたが、本考案は既
述の実施例に限定されるものではなく、本考案の技術的
思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
述の実施例に限定されるものではなく、本考案の技術的
思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
f.考案の効果 上述の如く、本考案に係るキャブオーバ型車両の車体
構造は、キャビンの車体後方側にクロスメンバおよびキ
ャブバックパネルを配設するとともに、前記キャビンの
フロアパネルを車体前後方向に沿って配設されるフレー
ムに固着するものであって、前記クロスメンバを断面ほ
ぼL字状に形成して上下逆に配置し、該クロスメンバの
上下端部を車体後方側に位置する前記フロアパネルにそ
れぞれ接合して箱形断面を形成する上、前記車巾方向全
体にわたって延びるクロスメンバ、キャブバックパネル
およびフロアパネルの左右両側部をリヤピラーロアイン
ナパネルに接合しているので、当該箱形閉断面が車巾方
向全体に延びてフレームに密着しており、従来の車体構
造の如く大型の補強板を使用せずにキャビン全体の強度
・剛性を保持することができ、部品点数の削減によって
コストダウンと軽量化を図ることができる。
構造は、キャビンの車体後方側にクロスメンバおよびキ
ャブバックパネルを配設するとともに、前記キャビンの
フロアパネルを車体前後方向に沿って配設されるフレー
ムに固着するものであって、前記クロスメンバを断面ほ
ぼL字状に形成して上下逆に配置し、該クロスメンバの
上下端部を車体後方側に位置する前記フロアパネルにそ
れぞれ接合して箱形断面を形成する上、前記車巾方向全
体にわたって延びるクロスメンバ、キャブバックパネル
およびフロアパネルの左右両側部をリヤピラーロアイン
ナパネルに接合しているので、当該箱形閉断面が車巾方
向全体に延びてフレームに密着しており、従来の車体構
造の如く大型の補強板を使用せずにキャビン全体の強度
・剛性を保持することができ、部品点数の削減によって
コストダウンと軽量化を図ることができる。
また、本考案の車体構造では、前記キャブバックパネ
ルの下端部を前記クロスメンバと前記フロアパネルとの
上端接合部よりも車体後方へ延長させ、この延長された
キャブバックパネルの下端部後端をさらに下方へほぼ直
角に折曲げ、かつ前記キャブバックパネルの下端部を前
記クロスメンバと前記フロアパネルとの上端接合部に重
ね合わせて固着する一方、前記フレームの上部にこれを
覆うフレームカバーを配設し、該フレームカバーの前端
部を前記フロアパネルの立上り部に固着し、これらクロ
スメンバとフロアパネルとの上端接合部、およびフレー
ムカバーとフロアパネルとの接合部を前記キャブバック
パネルの下端部で覆っているので、キャビン内への水漏
れを確実に防止でき、両接合部の継ぎ目の外側にシーラ
などのシール材を塗布することが不要となり、継ぎ目が
見えないことによって外観向上を図ることができるとと
もに、組立作業の能率を向上させることができる。
ルの下端部を前記クロスメンバと前記フロアパネルとの
上端接合部よりも車体後方へ延長させ、この延長された
キャブバックパネルの下端部後端をさらに下方へほぼ直
角に折曲げ、かつ前記キャブバックパネルの下端部を前
記クロスメンバと前記フロアパネルとの上端接合部に重
ね合わせて固着する一方、前記フレームの上部にこれを
覆うフレームカバーを配設し、該フレームカバーの前端
部を前記フロアパネルの立上り部に固着し、これらクロ
スメンバとフロアパネルとの上端接合部、およびフレー
ムカバーとフロアパネルとの接合部を前記キャブバック
パネルの下端部で覆っているので、キャビン内への水漏
れを確実に防止でき、両接合部の継ぎ目の外側にシーラ
などのシール材を塗布することが不要となり、継ぎ目が
見えないことによって外観向上を図ることができるとと
もに、組立作業の能率を向上させることができる。
さらに、本考案の車体構造では、キャブバックパネル
よりも前方側に位置するフレームの上面にフロアパネル
を配設し、キャブバックパネルよりも後方側に位置する
フレームの上面にフレームカバーを配設しているので、
閉断面構造が連続しており、より一層車体の強度・剛性
を高めることができる。しかも、キャビンとデッキフロ
アとは別の構造体であるため、デッキフロアのみを単独
で交換することができ、車体の修理作業等を行うときに
便利となる。
よりも前方側に位置するフレームの上面にフロアパネル
を配設し、キャブバックパネルよりも後方側に位置する
フレームの上面にフレームカバーを配設しているので、
閉断面構造が連続しており、より一層車体の強度・剛性
を高めることができる。しかも、キャビンとデッキフロ
アとは別の構造体であるため、デッキフロアのみを単独
で交換することができ、車体の修理作業等を行うときに
便利となる。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示すものであっ
て、第1図は本考案の車体構造を適用したキャブオーバ
型車両の側面図、第2図は各種パネルを接合することに
よって構成されるキャビンの斜視図、第3図は第2図に
おけるA−A線断面図、第4図および第5図は従来例を
示すものであって、第4図は従来の車体構造を適用した
キャブオーバ型車両の側面図、第5図はキャブバックパ
ネルの下部付近におけるキャビンの断面図、第6図は他
の従来の車体構造に係るキャブバックパネルの下部付近
を示すキャビンの断面図である。 1……キャブオーバ型車両、3……キャビン、4……ク
ロスメンバ、5……フロアパネル、6……フレーム、7
……フレームカバー、8……上端接合部、9……キャブ
バックパネル、10……リヤピラーロアインナパネル。
て、第1図は本考案の車体構造を適用したキャブオーバ
型車両の側面図、第2図は各種パネルを接合することに
よって構成されるキャビンの斜視図、第3図は第2図に
おけるA−A線断面図、第4図および第5図は従来例を
示すものであって、第4図は従来の車体構造を適用した
キャブオーバ型車両の側面図、第5図はキャブバックパ
ネルの下部付近におけるキャビンの断面図、第6図は他
の従来の車体構造に係るキャブバックパネルの下部付近
を示すキャビンの断面図である。 1……キャブオーバ型車両、3……キャビン、4……ク
ロスメンバ、5……フロアパネル、6……フレーム、7
……フレームカバー、8……上端接合部、9……キャブ
バックパネル、10……リヤピラーロアインナパネル。
Claims (1)
- 【請求項1】キャビンの車体後方側にクロスメンバおよ
びキャブバックパネルを配設するとともに、前記キャビ
ンのフロアパネルを車体前後方向に沿って配設されるフ
レームに固着するキャブオーバ型車両の車体構造におい
て、前記クロスメンバを断面ほぼL字状に形成して上下
逆に配置し、該クロスメンバの上下端部を車体後方側に
位置する前記フロアパネルにそれぞれ接合して箱形断面
を形成する一方、前記キャブバックパネルの下端部を前
記クロスメンバと前記フロアパネルとの上端接合部より
も車体後方へ延長させ、この延長されたキャブバックパ
ネルの下端部後端をさらに下方へほぼ直角に折曲げ、か
つ前記キャブバックパネルの下端部を前記クロスメンバ
と前記フロアパネルとの上端接合部に重ね合わせて固着
し、該上端接合部を前記キャブバックパネルによって覆
うとともに、前記フレームの上部にこれを覆うフレーム
カバーを配設し、該フレームカバーの前端部を前記フロ
アパネルの立上り部に固着し、前記車巾方向全体にわた
って延びるクロスメンバ、キャブバックパネルおよびフ
ロアパネルの左右両側部をリヤピラーロアインナパネル
に接合したことを特徴とするキャブオーバ型車両の車体
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989109313U JP2503635Y2 (ja) | 1989-09-19 | 1989-09-19 | キャブオ―バ型車両の車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989109313U JP2503635Y2 (ja) | 1989-09-19 | 1989-09-19 | キャブオ―バ型車両の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0347891U JPH0347891U (ja) | 1991-05-07 |
JP2503635Y2 true JP2503635Y2 (ja) | 1996-07-03 |
Family
ID=31657911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989109313U Expired - Lifetime JP2503635Y2 (ja) | 1989-09-19 | 1989-09-19 | キャブオ―バ型車両の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2503635Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6507802B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2019-05-08 | スズキ株式会社 | 車両構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147969A (en) * | 1981-03-07 | 1982-09-13 | Mazda Motor Corp | Reinforced structure of truck cabin |
JPS5890838U (ja) * | 1981-12-15 | 1983-06-20 | 富士重工業株式会社 | 車両のシ−ト取付構造 |
JPH053421Y2 (ja) * | 1986-02-03 | 1993-01-27 |
-
1989
- 1989-09-19 JP JP1989109313U patent/JP2503635Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0347891U (ja) | 1991-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4270793A (en) | Automobile front deck structure | |
JP2503635Y2 (ja) | キャブオ―バ型車両の車体構造 | |
JPH0139393B2 (ja) | ||
JP4287387B2 (ja) | スライドドア付き車両の後部ボディ構造 | |
JPH0238865Y2 (ja) | ||
JP3210897B2 (ja) | 自動車の車体後側部補強構造 | |
JP2600992B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPS6019019Y2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH038542Y2 (ja) | ||
JPH081184Y2 (ja) | デッキサイドパネルの補強構造 | |
JPS592971A (ja) | サイドシルのジヤツキアツプ部構造 | |
JPH0351274Y2 (ja) | ||
JPH0632469Y2 (ja) | サイドパネルの補強構造 | |
JPH0742925Y2 (ja) | フロントデッキとフロントピラーの結合構造 | |
JPS621019Y2 (ja) | ||
JP2006281912A (ja) | 車両用パネルの補強構造 | |
JP2001322435A (ja) | 自動車用ドアの補強ビーム構造 | |
JPH0248296Y2 (ja) | ||
JPS6319262Y2 (ja) | ||
JP2007055419A (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JPH0536794Y2 (ja) | ||
JPH059990Y2 (ja) | ||
KR200168615Y1 (ko) | 차량의 프론트 필러 | |
JPH0721425Y2 (ja) | キャブオーバー車の車体前方部補剛構造 | |
JP2737198B2 (ja) | キャブオーバー型車両の車体構造 |