JP2503128B2 - 気相成長装置における粒子状汚染物の低減 - Google Patents

気相成長装置における粒子状汚染物の低減

Info

Publication number
JP2503128B2
JP2503128B2 JP3154585A JP15458591A JP2503128B2 JP 2503128 B2 JP2503128 B2 JP 2503128B2 JP 3154585 A JP3154585 A JP 3154585A JP 15458591 A JP15458591 A JP 15458591A JP 2503128 B2 JP2503128 B2 JP 2503128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
gas
exhaust
reaction
baffle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3154585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233220A (ja
Inventor
ヴィ リノベーター ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH04233220A publication Critical patent/JPH04233220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503128B2 publication Critical patent/JP2503128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,一般的には半導体デバ
イスの製造に有用な半導体ウエハ製造装置の分野に関
し、更に詳しくはソースガスから基板上に種々の層を成
長させるのに有用な気相成長(CVD)装置に関し、ま
た特に,そのような装置において粒子状汚染物を低減さ
せる改良に関するものである。
【0002】
【従来技術】上述の装置は,100mm以上のシリコン
ウエハ上に半導体デバイスを作製するために使用され
る。エピタキシャル層は,シリコンソースガスやドーパ
ントソースガスのような一つ以上の反応性ガスを混合し
た水素キャリヤーガスから成るガス状雰囲気を入れたベ
ルジャ内で,800乃至1200℃の範囲の温度に加熱
されたウエハ表面上に形成される。
【0003】ウエハ表面上に異なる種類の層を形成する
ために使われる様々な処理工程においては、ウエハ表面
上に微粒子の堆積を避けるために、多大の注意を払わな
ければならない。より大規模な集積回路に対する要求が
あるが、そのためにはより大きいチップ密度とする必要
があり、これによって、粒子状汚染物の低減は益々困難
な問題となっている。回路構造が小さくなるに従って、
回路の性能を低下させ得る粒子状汚染物のサイズも又小
さくなった。これは確かであって、回路構造の1/10
のサイズの粒子でも回路の電気特性をひどく低下させて
しまう。
【0004】そのような汚染物の一つの源は,不要なガ
スをベルジャの内部から排出するのに使われる排気管路
である。排気管路は大気圧の排気槽内に終端していた
り、処理システムと真空ポンプのような高真空源とを接
続したりしている。通常の処理中、この管路は真空ポン
プに繋がっていて、連行された粒子状汚染物を含む気体
が反応室から遠ざかる方向に定常的に流れている。
【0005】しかしながら、処理工程が終了した時、排
気管路のバルブが閉められ、反応室は吸気管路を通して
新しい処理雰囲気で再び満たされる。このガスの再充填
操作中、反応室を移動する気体の強力な流れが、反応室
との接合部に近い排気管路部分から粒子状汚染物を巻き
上げ、連行する。粒子状物質は反応室からの流出ガス中
に必然的に存在するので、バルブと反応室の間の短い排
気管路部分での粒子状汚染物の存在は避け難い。しかし
ながら、ガスの再充填操作中、そのような粒子状汚染物
が反応室へ戻るのを防げるか、或いは少なくとも制限で
きるなら、処理システムにおける微粒子制限機能は改善
できよう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術と比較して改善された微粒子制限性能をもつエピタ
キシャル反応装置を提供することにある。本発明の更な
る目的は、排気槽または真空ポンプに接続された排気管
路を備えた反応室を有する装置において、排気管路に存
在する粒子状物質が反応室に再流入するのを防ぐことに
ある。
【0007】本発明の更なる目的は、そのようなシステ
ムにおいて、排気管路と反応室の接続部にバッフルを設
け、排気管路中の粒子状物質が反応室に再流入するのを
防ぐことにある。本発明の更なる目的は、このバッフル
を必要に応じて排気管路から容易に取り外せる形態で設
置することにある。
【0008】本発明の更なる目的は、反応室から真空ポ
ンプへと排気管路に沿ったガスの流れに対する実際の制
限が最小になるような形態でバッフルを設置することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の目的のために、排
気管路からエピタキシャル反応装置の反応室への粒子状
物質の戻りを制限するためのバッフルは、排気管路の口
部を横切って広がっており、排気管路よりも小さい断面
積の中央開口部を有している。バッフルは、反応室に面
する面は凹状で、排気管路内部に面する面は凸状であ
る。
【0010】エピタキシャル反応装置の通常の動作中、
真空排気系は通常の不用の副産物や粒子状汚染物を装置
から除去するように動作している。この動作モードで
は、流れの制限がごくわずかであるようにバッフルの中
央開口部はその断面が充分大きい。処理工程が終了し
て、排気管路のバルブが閉められ、真空ポンプと反応室
が隔絶され、反応室は吸気管路を通して新しい処理雰囲
気で満たされる。バッフルの存在により、反応室へ向か
うガスの強い対流により反応室の壁との接合部に近い排
気管路部分に渦流が生ずるのが妨げられる。
【0011】本発明の上記及びその他の特徴、目的、利
点、ならびに発明者の知る本発明を実施するための最良
の形態は、関連する図面及びそれを説明するための種々
の符号を参照して以下の説明を読むことにより明らかに
なろう。
【0012】
【実施例】図1は、半導体デバイスの製造において、シ
リコンウエハ上にエピタキシャル層を成長させるのに使
用することができるような形態の気相成長装置1を示
す。装置1は本発明の作用に関わる説明を可能にする概
略的かつ概括的な仕方で図示されている。
【0013】多数の例えば150mmシリコンウエハ基
板3は、石英ベルジャ7に閉じ込められたガス雰囲気の
中で処理するために、グラファイトサセプタ5上に支持
されている。輻射ヒータ9の列は、サセプタおよび基板
を800〜1200℃の範囲の処理温度に加熱するため
にベルジャを取り囲んでいる。外部の源(図示せず)か
らの冷却水は、冷媒吸入管路11を通して装置1に流れ
込み、冷媒排出管路13を通って戻っていく。装置1の
中では、冷却水は輻射ヒータ9の反射板および空気・水
間の熱交換機15から熱を取り去る。
【0014】熱交換器15は再循環空気冷却装置の一部
であり、この再循環空気冷却装置は、反応装置の密閉容
器19の中へ冷たい定常的な空気流を送り込むブロワ1
7を含み,温まった空気は密閉容器19から熱交換器1
5に戻る。熱交換器19の内部では、冷却空気がベルジ
ャ7の表面を覆って下方に向かって流れ、ベルジャの温
度をベルジャ7の内表面と内部の反応性ガス雰囲気の間
で不用な反応が起こらないように十分低温に維持する。
【0015】代表的には、シリコン基板の処理は、ベル
ジャ7の中で異なった数種類のガス雰囲気に晒される一
連の工程で行われる。これらの工程中,粒子状汚染物を
含む種々の廃棄物が,真空ポンプ21を含む真空系によ
りベルジャ7の内部から絶えず除去されている。真空系
は、バルブ23で結合された真空ポンプ21を含み、バ
ルブ23は排気管路25によってベルジャ7に結合され
ている。
【0016】ベルジャ7の充填は、各処理サイクルの初
めに、吸気管路26を通して行われる。ガス雰囲気は、
矢印29で示されるように、下方に向かって流れる。こ
の再充填操作中、バルブ23は閉じられ、バルブ23と
ベルジャ7の間の排気管路25の部分は真空ポンプ21
から隔絶される。矢印31により示唆されるように,再
充填ガス雰囲気はベルジャ7の半球状底面を掃引して、
ベルジャ7の接合部に近い排気管路25の口部の中へ僅
かにそれる。
【0017】この領域のガス流の正確な流線は分からな
いが、矢印32によって示唆されるように、多分渦流が
ベルジャ7の底に近い排気管路25の部分に引き起こさ
れていると思われる。これらの渦流は、前の処理工程で
排気管路25の側壁上に堆積された粒子状物質を移動さ
せる原因と思われる。ひとたび移動を生じると、粒子状
物質は排気管路25の口部を横切ってガス流で連行され
る。
【0018】実際の流線がどうであろうと、再充填操作
では排気管路25の壁からベルジャ7の内部へ、かなり
の粒子状物質の逆戻りを生ずる。ベルジャ7の中では、
この粒子状汚染物はウエハ3上に自由に堆積する。今、
図2を参照すると、図1の排気管路25とベルジャ7の
接合部の近傍が拡大した断面で示されている。特に、本
発明によって、微粒子制限装置27が、排気管路25の
口部の内部に位置決めされ、排気管路25の口部に亘っ
て延びているように図示されている。
【0019】微粒子制限装置27は、ベルジャ7との接
合部で、排気管路25の口部に容易に嵌まり込む形状寸
法にされたフランジ付きスリーブ29を含む。丸い断面
でおよそ1/8インチの直径をもつカーブしたハンドル
31が、制限装置27の挿入と取り外しを容易にしてい
る。バッフル33が、その上縁においてスリーブ29に
結合されており,そこから概して向かって延びて縮径し
た開口部35に終端している。
【0020】バッフル33は、その好ましい形状である
截頭円錐部分の形状で図示されている。しかしながら、
バッフル33は、ベルジャ7に面する側から見て凹状と
なる他の形でもよい。たとえばバッフル33は、半球ま
たは球面の一部、または非球凹状の形でもよい。しか
し,截頭円錐部分は比較的製造し易く、かつ、排気管路
25からの粒子状汚染物の戻りをかなり減少させること
がわかっている。
【0021】粒子状汚染物をこのように減少させるガス
流の正確な性質は充分に解析されていない。しかし、2
つのメカニズムが関係していると考えられる。第一は、
排気管路25の中のガスは、ベルジャ7の再充填の際に
生ずる渦流の流線からはずれていて、渦流の生成が減じ
られていること。第2は,排気管路25の中の可動粒子
のかなりの部分が、特にバッフル33の下側の表面とス
リーブ29に隣接する領域の間に捕獲される傾向がある
ことである。
【0022】第2のメカニズムは、排気管路25に面す
る側から見てバッフル33が凸形であることも粒子状汚
染を減少させる性能に寄与していることを示唆してい
る。凸型であるため、バッフル33と隣接するスリーブ
29の内側面の間に、ベルジャ7の方向に運動する大部
分の粒子を捕獲するのに適した徐々に収束する環状領域
をつくりだしている。
【0023】粒子制限装置27は、その熱膨張係数がベ
ルジャ7と排気管路25と適合するようにたとえば全部
石英で組立てられる。代表的な大きさは、スリーブ29
の外径は4インチ,開口部35の直径は1.5インチで
ある。本発明は,発明を実施するため発明者の知る最適
な形態を表す実施例に関して特に説明してきたけれど
も、多くの変更が可能で、多くの他の実施例を発明の範
囲から逸脱する導出することができる。特に本発明は、
シリコンウエハ上へのエピタキシャルの成長に主に用い
られ且つ反応室からの使用済み処理雰囲気の排気を真空
ポンプに依存している気相成長装置の一部として説明さ
れてきたけれども、それに限定されない。本発明は,大
気圧の排気槽に排気される場合も含め、他のCVD装置
に容易に組み入れることができる。従って、本発明範囲
は上記特許請求の範囲によってのみ決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み込んだCVDエピタキシャル反応
装置の概略断面図である。
【図2】図1の線2−2部分の詳細な断面図である。
【符号の説明】
1…気相成長(CVD)装置 3…ウエハ基板 5…サセプタ 7…ベルジャ 9…輻射ヒータ 15…熱交換器 17…ブロワ 21…真空ポンプ 25…排気管路 26…吸気管路 27…微粒子制限装置 29…フランジ付きスリーブ 33…バッフル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と接触する反応ガス雰囲気を閉じ込
    めるための反応室を備えた気相成長(CVD)装置であ
    って、 前記反応室が、前記反応室からガス雰囲気を排出するた
    めのガス排出口と、前記反応室を充填するために反応ガ
    ス雰囲気源に接続されるガス吸入口とを備え、 前記ガス排出口が第一の断面積を有する排気管路を備え
    るとともに、前記反応室の壁部と前記排気管路との間の
    接合部において前記排気管路が前記反応室の内部とガス
    連通するように前記壁部に接合され、更に、 前記排気管路から前記反応室への粒子状汚染物の逆流を
    制限するために前記接合部に微粒子制限装置が設けら
    れ、該微粒子制限装置が、前記接合部に設けられ且つそ
    こで前記排気管路を横切って延びるバッフルを有し、前
    記バッフルが貫通開口部を構成し、更に前記開口部が前
    記排気管路の前記第一の断面積より小さい第二の断面積
    を有し、前記バッフルの前記排気管路に面した面が凸状
    であることを特徴とする気相成長装置。
  2. 【請求項2】 気相成長装置において、ガス吸入管路が
    反応室を充填するために反応室を反応ガス源に接続し、
    所定の断面積を有するガス排気管路が反応室からガスを
    排気するためにガス排気管路に圧力差を発生させるため
    の手段に反応室を接続しているような反応室内の粒子状
    汚染物を低減させる方法であって、 前記反応ガス源から前記ガス吸気管路を通して反応室に
    反応ガスを充填し、 前記圧力差発生手段を用いて反応室から反応ガスを排気
    し、 反応室を前記圧力差発生手段から隔絶して反応室の排気
    をやめ、 前記反応ガス源から前記ガス吸気管路を通して反応室に
    反応ガスを再充填し、 前記排気管路を横切って延びるバッフルであって、該バ
    ッフルが貫通開口部を構成し、更に前記開口部が前記排
    気管路の前記所定の断面積より小さい断面積を有し、前
    記バッフルの前記排気管路に面した面が凸状であるバッ
    フルを有する微粒子制限装置を前記排気管路内に設ける
    ことによって、前記排気管路の一部に渦流が発生するの
    を防止する、 ことを特徴とする粒子状汚染物低減方法。
JP3154585A 1990-06-28 1991-06-26 気相成長装置における粒子状汚染物の低減 Expired - Fee Related JP2503128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US545425 1990-06-28
US07/545,425 US5188672A (en) 1990-06-28 1990-06-28 Reduction of particulate contaminants in chemical-vapor-deposition apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233220A JPH04233220A (ja) 1992-08-21
JP2503128B2 true JP2503128B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=24176192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154585A Expired - Fee Related JP2503128B2 (ja) 1990-06-28 1991-06-26 気相成長装置における粒子状汚染物の低減

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5188672A (ja)
EP (1) EP0463633B1 (ja)
JP (1) JP2503128B2 (ja)
KR (1) KR100206612B1 (ja)
DE (1) DE69112506T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188672A (en) * 1990-06-28 1993-02-23 Applied Materials, Inc. Reduction of particulate contaminants in chemical-vapor-deposition apparatus
US5811631A (en) * 1994-04-29 1998-09-22 Motorola, Inc. Apparatus and method for decomposition of chemical compounds using a self-supporting member
US5558717A (en) * 1994-11-30 1996-09-24 Applied Materials CVD Processing chamber
US5885356A (en) * 1994-11-30 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Method of reducing residue accumulation in CVD chamber using ceramic lining
FI109783B (fi) * 1997-02-27 2002-10-15 Kvaerner Masa Yards Oy Menetelmä kulkutien avaamiseksi jääkentän läpi ja jäänmurtaja
US6109206A (en) * 1997-05-29 2000-08-29 Applied Materials, Inc. Remote plasma source for chamber cleaning
US5960158A (en) 1997-07-11 1999-09-28 Ag Associates Apparatus and method for filtering light in a thermal processing chamber
US5930456A (en) 1998-05-14 1999-07-27 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US5970214A (en) 1998-05-14 1999-10-19 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US6210484B1 (en) 1998-09-09 2001-04-03 Steag Rtp Systems, Inc. Heating device containing a multi-lamp cone for heating semiconductor wafers
US6368567B2 (en) 1998-10-07 2002-04-09 Applied Materials, Inc. Point-of-use exhaust by-product reactor
JP4246343B2 (ja) * 2000-01-06 2009-04-02 株式会社荏原製作所 ガス雰囲気形成装置及びガス雰囲気形成方法
US20030004236A1 (en) * 2001-04-20 2003-01-02 Meade Thomas J. Magnetic resonance imaging agents for detection and delivery of therapeutic agents and detection of physiological substances
US20030135108A1 (en) * 2001-05-02 2003-07-17 Silva Robin M. High throughput screening methods using magnetic resonance imaging agents
US20060048707A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Applied Materials, Inc. Anti-clogging nozzle for semiconductor processing
US7510624B2 (en) * 2004-12-17 2009-03-31 Applied Materials, Inc. Self-cooling gas delivery apparatus under high vacuum for high density plasma applications
US7722719B2 (en) * 2005-03-07 2010-05-25 Applied Materials, Inc. Gas baffle and distributor for semiconductor processing chamber
US7740706B2 (en) * 2006-11-28 2010-06-22 Applied Materials, Inc. Gas baffle and distributor for semiconductor processing chamber
US20080124944A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Applied Materials, Inc. Gas baffle and distributor for semiconductor processing chamber
US20080121177A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Applied Materials, Inc. Dual top gas feed through distributor for high density plasma chamber
US7758698B2 (en) * 2006-11-28 2010-07-20 Applied Materials, Inc. Dual top gas feed through distributor for high density plasma chamber
US7351936B1 (en) * 2007-01-22 2008-04-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method and apparatus for preventing baking chamber exhaust line clog
US7987814B2 (en) * 2008-04-07 2011-08-02 Applied Materials, Inc. Lower liner with integrated flow equalizer and improved conductance
US9920418B1 (en) 2010-09-27 2018-03-20 James Stabile Physical vapor deposition apparatus having a tapered chamber
KR101395372B1 (ko) * 2011-12-07 2014-05-15 주식회사 엘지실트론 단결정 성장장치의 배기장치
US9679751B2 (en) * 2012-03-15 2017-06-13 Lam Research Corporation Chamber filler kit for plasma etch chamber useful for fast gas switching
US9534295B2 (en) * 2013-07-17 2017-01-03 Applied Materials, Inc. Chamber pressure control apparatus for chemical vapor deposition systems
JP5944883B2 (ja) * 2013-12-18 2016-07-05 東京エレクトロン株式会社 粒子逆流防止部材及び基板処理装置
FR3057391B1 (fr) * 2016-10-11 2019-03-29 Soitec Equipement de traitement thermique avec dispositif collecteur
JP6896327B2 (ja) * 2017-03-09 2021-06-30 株式会社ディスコ 切削ブレード、マウントフランジ
US11221182B2 (en) 2018-07-31 2022-01-11 Applied Materials, Inc. Apparatus with multistaged cooling
WO2020123050A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Applied Materials, Inc. Heat exchanger with multi stag ed cooling
US11685994B2 (en) * 2019-09-13 2023-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CVD device pumping liner
TWI746222B (zh) 2020-10-21 2021-11-11 財團法人工業技術研究院 鍍膜設備
US20220170151A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Applied Materials, Inc. Actively cooled foreline trap to reduce throttle valve drift

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338209A (en) * 1965-10-23 1967-08-29 Sperry Rand Corp Epitaxial deposition apparatus
DE2743909A1 (de) * 1977-09-29 1979-04-12 Siemens Ag Vorrichtung fuer die gasphasenepitaxie
US4282267A (en) * 1979-09-20 1981-08-04 Western Electric Co., Inc. Methods and apparatus for generating plasmas
JPS5943861A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Ulvac Corp ル−バ−式化学的蒸着装置
JPS5952834A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ気相反応装置
US4583492A (en) * 1983-12-19 1986-04-22 United Technologies Corporation High rate, low temperature silicon deposition system
JPS612319A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Cvd装置
JPS61111994A (ja) * 1985-11-01 1986-05-30 Hitachi Ltd Cvd装置
US4834022A (en) * 1985-11-08 1989-05-30 Focus Semiconductor Systems, Inc. CVD reactor and gas injection system
JPS6389492A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体結晶成長装置
US4838201A (en) * 1986-12-12 1989-06-13 Daido Sanso K. K. Apparatus and process for vacuum chemical epitaxy
US4926793A (en) * 1986-12-15 1990-05-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of forming thin film and apparatus therefor
US4807562A (en) * 1987-01-05 1989-02-28 Norman Sandys Reactor for heating semiconductor substrates
DE3707672A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-22 Sitesa Sa Epitaxieanlage
US4992044A (en) * 1989-06-28 1991-02-12 Digital Equipment Corporation Reactant exhaust system for a thermal processing furnace
US5188672A (en) * 1990-06-28 1993-02-23 Applied Materials, Inc. Reduction of particulate contaminants in chemical-vapor-deposition apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463633A1 (en) 1992-01-02
US5188672A (en) 1993-02-23
DE69112506T2 (de) 1996-05-09
KR920001621A (ko) 1992-01-30
JPH04233220A (ja) 1992-08-21
KR100206612B1 (ko) 1999-07-01
EP0463633B1 (en) 1995-08-30
DE69112506D1 (de) 1995-10-05
US5322567A (en) 1994-06-21
US5397596A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503128B2 (ja) 気相成長装置における粒子状汚染物の低減
US6159298A (en) Thermal processing system
US5119541A (en) Wafer succeptor apparatus
CN103290387B (zh) 化学气相沉积反应器过程室清洁方法
KR100463663B1 (ko) 기판 처리장치 및 반도체 장치의 제조방법
JP2502470B2 (ja) 熱処理炉
US6045619A (en) Horizontal-type silicon-nitride furnace
JP2002176045A (ja) 熱処理装置及びローディング室の冷却方法
JPH06140379A (ja) 処理装置
JP2004063663A (ja) 半導体製造装置
US6746238B2 (en) Cooling system for reducing particles pollution
JP2001015498A (ja) 熱処理装置
JP3388810B2 (ja) 半導体製造装置
JPH0831743A (ja) Cvd装置の汚染防止方法及びその装置
JP2001026871A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP3690095B2 (ja) 成膜方法
JP2001214271A (ja) 成膜装置
JPH03208334A (ja) 半導体装置製造装置
EP0382988A1 (en) CVD apparatus
CN116043327A (zh) 一种用于延长气相生长基座内热场寿命的结构
KR100834218B1 (ko) 파티클 발생을 줄인 종형로의 페디스틀 구조
JPS6010715A (ja) 化学気相成長装置
JPH0598446A (ja) 減圧化学気相成長炉
JP2000026973A (ja) Cvd装置
JPH09298162A (ja) 真空式半導体製造装置におけるヒータの冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees