JP2502947Y2 - ワイヤボンダ―のヒ―タブロック - Google Patents

ワイヤボンダ―のヒ―タブロック

Info

Publication number
JP2502947Y2
JP2502947Y2 JP1992048795U JP4879592U JP2502947Y2 JP 2502947 Y2 JP2502947 Y2 JP 2502947Y2 JP 1992048795 U JP1992048795 U JP 1992048795U JP 4879592 U JP4879592 U JP 4879592U JP 2502947 Y2 JP2502947 Y2 JP 2502947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
heater
heating
inner lead
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992048795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531231U (ja
Inventor
泰貴 安
Original Assignee
エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド filed Critical エル・ジー・セミコン・カンパニー・リミテッド
Publication of JPH0531231U publication Critical patent/JPH0531231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502947Y2 publication Critical patent/JP2502947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • G05D23/1934Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces each space being provided with one sensor acting on one or more control means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/22Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element being a thermocouple
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13033TRIAC - Triode for Alternating Current - A bidirectional switching device containing two thyristor structures with common gate contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、半導体を製造するとき
に使用するワイヤボンディング機に、適宜な温度を供給
するためのヒータブロックに関するものであり、より特
定的には、チップ加熱部よりもインナーリード加熱部に
高温度を差等供給して、リードフレームのインナーリー
ドとワイヤとを好適にボンディングし得るようにしたワ
イヤボンダーのヒータブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子を製造するとき、チ
ップとリードフレームとをワイヤ(Gold Wir
e)で連結するためワイヤボンディング機(以下、ワイ
ヤボンダーと称す)が使用され、該ワイヤボンダーに
は、そのボンディングに必要な温度を供給するヒータブ
ロックが用いられている。かつ、該ヒータブロックにお
いては、図15に示したように、上方側ブロック10と
下方側ブロック20とを具備し、該上方側ブロック10
にはリードフレームのパドルが当接するチップ加熱部1
1が形成され、該チップ加熱部11の周辺部位にはリー
ドフレームのインナーリードが当接するインナーリード
加熱部12が形成されていた。また、前記下方側ブロッ
ク20には、ヒータ31とサーモカップル33とが横手
方向に挿設されていた。そして、このように構成された
従来のワイヤボンダーのヒートブロックにおいては、ヒ
ータ31により上方側および下方側ブロック10,20
を所定温度まで加熱した後、該上方側ブロック10の加
熱部位にチップの付着されたリードフレームを載置して
クランプ43で固定させ、キャピラリアチップとインナ
ーリードとをワイヤでボンディングさせるようになって
いた。かつ、チップにワイヤーの一方側端をボンディン
グする過程とインナーリードにワイヤの他方側端部をボ
ンディングする過程とを1つのサーモカップル33を使
用して行なうようになっているため、チップの特性によ
り該チップにワイヤをボンディングする温度をたとえ
ば、200+10℃に設定すれば、次の過程のインナー
リードにワイヤをボンディングする温度もその200+
10℃に行なうようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、このように
構成された従来のワイヤボンダーのヒータブロックにお
いては、ワイヤにチップとインナーリードとを同温度に
ボンディングし、差温度にはボンディングし得ないよう
になっているため、チップとインナーリードとのボンデ
ィング温度が実質的に異なる場合にも、チップまたはイ
ンナーリード中、いずれか1つのボンディング温度と同
様に他の1つもボンディングするようになって、それら
チップとインナーリードとのボンディングが満足に行な
われず、よって、ボンディングの不良品が発生するとい
う不都合な点があった。それで、このような問題点を解
決するため、本考案者らは研究を重ねた結果、次のよう
なワイヤボンダーのヒータブロックを提供しようとする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の目的は、チップ
加熱部とインナーリード加熱部とを互いに差等に加熱し
得るようにしたワイヤボンダーのヒータブロックを提供
しようとするものである。本考案においては、リードフ
レームのパドルが当接するチップ加熱部よりもリードフ
レームのインナーリードが当接されるインナーリード加
熱部をより高温に加熱させる差等加熱手段を備える。1
つの局面において、差等加熱手段は、上方側ブロックの
チップ加熱部の下方側に穿孔形成された放熱通孔を含
む。上方側ブロックおよび下方側ブロックのうちの少な
くともいずれか1つに加熱ヒータとサーモカップルとが
挿入され、放熱通孔の放熱作用により差等加熱されるよ
うに構成されている。他の局面において、差等加熱手段
は、上方側ブロックおよび下方側ブロックの間に介在す
る断熱板を含む。上方側ブロックのインナーリード加熱
部の内方側には挿入孔が穿孔形成される。下方側ブロッ
クには上方側ブロックの挿入孔の内方側に挿入される突
出部が形成される。突出部の外周囲に断熱板に連なる断
熱被覆部が被覆形成される。上方側ブロックには第2ヒ
ータとサーモカップルとが挿入され、下方側ブロックに
は第1ヒータとサーモカップルとが挿入される。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細
に説明する。図1〜図3に示したように、本考案にかか
るワイヤボンダーのヒータブロックにおいては、リード
フレームのパドル(paddle)が当接されるチップ
加熱部11よりもリードフレームのインナーリードが当
接されるインナーリード加熱部12を高温に加熱し得る
ようにした差等加熱手段30が具備されている。そし
て、本考案のワイヤボンダーヒータブロックの一実施例
として、前記差等加熱手段30においては、下方側ブロ
ック20の中央横手方向に挿入孔がそれぞれ穿孔形成さ
れてそれら挿入孔に第1ヒータ31とサーモカップル3
3とがそれぞれ挿合され、上方側ブロック10のチップ
加熱部11両方側にそれぞれ一双のヒータ挿入孔10
a,10aと一双のサーモカップル挿入孔10b,10
bとが互いに組をなして穿孔形成され、それら各挿入孔
に第2ヒータ32,32とサーモカップル34,34と
がそれぞれ組別に挿合され、それら組別のヒータ挿入孔
10a,10aとサーモカップル挿入孔10b,10b
との周囲には断熱材40がそれら組別のヒータ挿入孔1
0,10およびサーモカップル挿入孔10b,10bを
覆うように埋入されている。かつ、前記第1ヒータと第
2ヒータ32とはそれぞれ異なる温度で加熱され、たと
えば、チップ加熱部11は従来と同様な温度に加熱さ
れ、インナーリード加熱部12はより高温に加熱される
ようになる。また、本考案にかかるヒータの作動回路図
においては、図4に示したように、第1および第2ヒー
タ31,32と、該第1および第2ヒータ31,32の
加熱温度を測定するサーモカップル33,34と、該サ
ーモカップルで測定した加熱温度に従い電源を断続させ
るトライアック36とにより構成されている。
【0006】このような本考案のワイヤボンダーヒート
ブロックの一実施例においては、第1ヒータ31の加熱
により上方側および下方側ブロック10,20が加熱し
てチップ加熱部11が加熱され、第2ヒータ32の加熱
により断熱材40内方側部位が加熱されてインナーリー
ド加熱部12が加熱されるので、チップ加熱部11とイ
ンナーリード加熱部12とを互いに差等的に加熱し得る
ようになる。かつ、差等加熱される間に、それら第1お
よび第2ヒータ側の各サーモカップル33,34は各加
熱温度を測定し、それら第1および第2ヒータに印加さ
れる電源をトライアックが断続させてチップ加熱部11
とインナーリード加熱部12とには恒常一定な差等温度
が維持されるようになる。すなわち、チップ加熱部11
の温度は、たとえば、従来のように200±10℃に維
持され、インナーリード加熱部12の温度はより高温に
維持されるので、チップとインナーリードとがそれぞれ
各自の最適なボンディング温度でワイヤボンディングさ
れ、従来のようなボンディング不良品の発生が減少され
る。
【0007】また、本考案にかかるヒータブロックの第
2実施例として差等加熱手段30を次のように構成する
こともできる。すなわち、図5に示したように、上方側
ブロック10のインナーリード加熱部12の中央部位に
挿入溝16が形成され、該挿入溝16に前記上方側ブロ
ック10よりも熱伝導率の低いチップ加熱ブロック13
が挿合され、前記上方側ブロック10の側方面には挿入
孔10cが横手方向に穿孔形成されて該挿入孔10cに
円管状断熱材42が挿合され、該円管状断熱材42の内
方側にサーモカップル35が挿合され、該サーモカップ
ル35の一方側端部位が前記チップ加熱ブロック13に
穿孔形成した挿入孔13aに係合されることにより加熱
温度が測定調節されるようになっている。かつ、下方側
ブロック20には第1実施例と同様に第1ヒータ31と
サーモカップル33とが挿合され、前記チップ加熱ブロ
ック13の上方面がチップ加熱部11になっている。こ
のような第2実施例においては、下方側ブロック20の
第1ヒータ31に電源が印加すると、熱伝導率の低いチ
ップ加熱ブロック13のチップ加熱部11と熱伝導率の
高いインナーリード加熱部12とがそれぞれ差等に加熱
されるので、チップとインナーリードとのワイヤボンデ
ィングがそれぞれ好適に行なわれるようになっている。
【0008】そして、本考案の第3実施例の差等加熱手
段30として、図6〜図8に示したように、上方側ブロ
ック10のチップ加熱部11下方側に放熱通孔14が穿
孔形成されて、チップ加熱部11とインナーリード加熱
部12とが差等加熱されるようになっている。かつ、下
方側ブロック20には前記第1実施例と同様に第1ヒー
タ31とサーモカップル33とが挿合されて上方側ブロ
ック10が加熱されるが、その放熱通孔14の放熱作用
によりインナーリード加熱部12がチップ加熱部11よ
りも高温度に加熱されるようになっている。また、第1
ヒータ31とサーモカップル33とは上方側ブロック1
0に設置することもできるし、それらの設置方向も横手
方向、幅方向等いずれも方向に設置して使用することが
できる。
【0009】かつ、本考案の第4実施例の差等加熱手段
30として、図9および図10に示したように、上方側
ブロック10のチップ加熱部11下方側に第1ヒータ3
1およびサーモカップル33が設置され、該第1ヒータ
およびサーモカップル33の両方側インナーリード加熱
部12の下方側に一双の第2ヒータ32およびサーモカ
ップル34がそれぞれ幅方向に設置され、それら両方側
の第2ヒータ32およびサーモカップル34はそれぞれ
それらの周囲が断熱材40により覆われている。そし
て、第1および第2ヒータ31,32によりチップ加熱
部11とインナーリード加熱部12とがそれぞれ差等に
加熱されるが、該インナーリード加熱部12がより高温
に加熱されるようになっている。
【0010】また、本考案の第5実施例の差等加熱手段
30として、図11〜図14に示したように、上方側ブ
ロック10と下方側ブロック20との間に断熱板41′
が接着され、上方側ブロック10のインナーリード加熱
部12内方側に挿入孔15が穿孔形成され、該挿入孔1
5と対応した前記下方側ブロック20の上方側に突出部
21が突出形成され、該突出部21の外周部位に前記断
熱板41′と一体に断熱被覆部41aが被覆形成され、
その突出部21の上方面がチップ加熱部11になってい
る。
【0011】かつ、前記下方側ブロック20の側面から
第1ヒータ31およびサーモカップル33が挿合され、
前記上方側ブロック10の側面両方側からそれぞれ一双
の第2ヒータ32とサーモカップル34とが横手方向に
挿合され、それら第1ヒータ31および第2ヒータ32
の加熱により、上方側ブロック10と下方側ブロック2
0とがそれぞれ断熱された状態で差等に加熱されるよう
になっている。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案にかかるワ
イヤボンダーのヒータブロックにおいては、チップ加熱
部とインナーリード加熱部とを差等に加熱してチップと
インナーリードとをそれぞれ最適な温度でワイヤボンデ
ィングし得るようになっているため、従来のようなワイ
ヤボンディングに伴う不良品の発生率を格段に減少し得
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】改良されたワイヤボンダーのヒータブロックを
示した分解斜視図である。
【図2】図1に示したヒータブロックのA−A線断面図
である。
【図3】図1に示したヒータブロックのB−B線断面図
である。
【図4】ヒータの作動回路図である。
【図5】改良されたヒータブロックの他の例を示した分
解斜視図である。
【図6】本考案に係るヒータブロックの実施例を示した
一部分解斜視図である。
【図7】図6に示したヒータブロックのC−C線断面図
である。
【図8】図6に示したヒータブロックのD−D線断面図
である。
【図9】改良されたヒータブロックの他の例を示した一
部分解斜視図である。
【図10】図9に示したヒータブロックのE−E線断面
図である。
【図11】本考案に係るワイヤボンダーヒータブロック
の他の実施例を示した斜視図である。
【図12】図11に示したワイヤボンダーヒータブロッ
クの分解斜視図である。
【図13】図12のF−F線断面図である。
【図14】図12のG−G線断面図である。
【図15】従来のワイヤボンダーのヒータブロックを示
した分解斜視図である。
【符号の説明】
10 上方側ブロック 11 チップ加熱部 12 インナーリード加熱部 13 チップ加熱ブロック 14 放熱通孔 15 挿入孔 16 挿入溝 20 下方側ブロック 21 突出部 30 差等加熱手段 31 第1ヒータ 32 第2ヒータ 33,34 サーモカップル 40 断熱材 41 断熱材 41′ 断熱板 41a 断熱被覆部 42 クランプ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤボンダーのヒータブロックであっ
    て、 リードフレームのパドルが当接されるチップ加熱部(1
    1)よりもリードフレームのインナーリードが当接され
    るインナーリード加熱部(12)をより高温に加熱させ
    る差等加熱手段(30)を備え、前記差等加熱手段(3
    0)は、上方側ブロック(10)のチップ加熱部(1
    1)の下方側に穿孔形成された放熱通孔(14)を含
    み、前記上方側ブロック(10)および下方側ブロック
    (20)のうちの少なくともいずれか1つに加熱ヒータ
    とサーモカップルとを挿入して前記放熱通孔(14)の
    放熱作用により差等加熱されるように構成した、ワイヤ
    ボンダーのヒータブロック。
  2. 【請求項2】 ワイヤボンダーのヒータブロックであっ
    て、 リードフレームのパドルが当接されるチップ加熱部(1
    1)よりもリードフレームのインナーリードが当接され
    るインナーリード加熱部(12)をより高温に加熱させ
    る差等加熱手段(30)を備え、前記差等加熱手段(3
    0)は、上方側ブロック(10)および下方側ブロック
    (20)の間に介在する断熱板(41)を含み、前記上
    方側ブロック(10)のインナーリード加熱部(12)
    の内方側には挿入孔が穿孔形成され、前記下方側ブロッ
    ク(20)には前記上方側ブロック(10)の挿入孔
    (15)の内方側に挿入される突出部(21)が形成さ
    れ、前記突出部(21)の外周囲に前記断熱板(41)
    に連なる断熱被覆部(41a)が被覆形成され、前記上
    方側ブロック(10)には第2ヒータ(32)とサーモ
    カップル(34)とが挿入され、前記下方側ブロック
    (20)には第1ヒータとサーモカップル(33)とが
    挿入されている、ワイヤボンダーのヒータブロック。
JP1992048795U 1991-07-15 1992-07-13 ワイヤボンダ―のヒ―タブロック Expired - Lifetime JP2502947Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019910010945U KR940001270Y1 (ko) 1991-07-15 1991-07-15 와이어 본드의 히터블록
KR10945 1991-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531231U JPH0531231U (ja) 1993-04-23
JP2502947Y2 true JP2502947Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=19316503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992048795U Expired - Lifetime JP2502947Y2 (ja) 1991-07-15 1992-07-13 ワイヤボンダ―のヒ―タブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5201450A (ja)
JP (1) JP2502947Y2 (ja)
KR (1) KR940001270Y1 (ja)
DE (1) DE4210880C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338246A1 (de) * 1993-11-09 1995-05-11 Siemens Ag Vorrichtung zur Herstellung von Drahtkontaktierungen zwischen Anschlüssen eines Halbleiterchips und eines Systemträgers
US5558267A (en) * 1995-03-31 1996-09-24 Texas Instruments Incorporated Moat for die pad cavity in bond station heater block
DE19633729C2 (de) * 1996-08-21 2002-02-14 Infineon Technolgies Malaysia Verfahren zum Verdrahten eines Halbleiterbauelements und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3488035B2 (ja) * 1997-01-04 2004-01-19 株式会社新川 ボンディング装置
US5971256A (en) 1997-02-05 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Quick change precisor
JP2001015545A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置及び方法
SG91867A1 (en) * 2000-05-24 2002-10-15 Casem Asia Pte Ltd Improved apparatus and method for dispensing solder
JP2002176073A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンド装置およびワイヤボンディング方法
US20120318853A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Freescale Semiconductor, Inc Heater block for wire bonding system
CN105728600B (zh) * 2014-12-09 2018-09-25 三纬国际立体列印科技股份有限公司 线材接合工具
DE102015120156B4 (de) * 2015-11-20 2019-07-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur materialschlüssigen Verbindung von Verbindungspartnern eines Leistungselekronik-Bauteils und Verwendung einer solchen Vorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548938A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Toshiba Corp Manufacturing of semiconductor device
JPS57192040A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Toshiba Corp Wire bonding method for semiconductor device
US4485290A (en) * 1982-11-01 1984-11-27 At&T Technologies, Inc. Bonding a workpiece to a body
US4870251A (en) * 1985-11-01 1989-09-26 Dennison Manufacturing Company External heating of transfer pads
JPS62162339A (ja) * 1986-09-19 1987-07-18 Hitachi Ltd ワイヤボンデイング装置
JP2592293B2 (ja) * 1987-06-01 1997-03-19 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維の表面処理方法
DE3722730A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Productech Gmbh Geheizter stempel
DE3722729A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Productech Gmbh Geheizter stempel
DE3722765A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Productech Gmbh Geheizter stempel
JPH0196940A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング装置用ヒートブロツク
JPH01319952A (ja) * 1988-06-20 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング装置用ヒートブロック

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003586U (ko) 1993-02-26
US5201450A (en) 1993-04-13
KR940001270Y1 (ko) 1994-03-09
DE4210880A1 (de) 1993-01-21
JPH0531231U (ja) 1993-04-23
DE4210880C2 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502947Y2 (ja) ワイヤボンダ―のヒ―タブロック
US6467679B2 (en) Wire bonding method
JP2741496B2 (ja) ヒーターを有したウェッジ工具
JPH11258055A (ja) サーモパイル型温度センサ
KR100403140B1 (ko) 반도체패키지 제조용 히트블럭 장치
KR0166821B1 (ko) 와이어 본딩장비의 본딩온도 조절장치
JPH0724796Y2 (ja) 高温用プレートヒータ
JP2576973Y2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH06308063A (ja) ペルチェセンサー
JPH08124972A (ja) フリップチップボンダ及びボンディング方法
JPH03152451A (ja) ガスセンサ
JP2561528Y2 (ja) フラットヒータ
JPH09148499A (ja) 半導体気密封止型パッケージ及びその製造方法
JPH0811414B2 (ja) 金型結線装置
KR0164131B1 (ko) 와이어 본딩용 히터 블럭
JPS63179553A (ja) 半導体装置の製造装置
JPS6236243Y2 (ja)
JPH021836Y2 (ja)
JPH044756U (ja)
JPH07211825A (ja) 半導体素子収納用セラミックパッケージとパッケージ基体
JPS6056309B2 (ja) リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JPS60160926A (ja) 感熱装置
JPH04142044A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH01124224A (ja) 半導体装置用加熱装置
JPH08148628A (ja) 半導体リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term