JP2502357Y2 - 乗用移動農機の前輪用デフロック装置 - Google Patents

乗用移動農機の前輪用デフロック装置

Info

Publication number
JP2502357Y2
JP2502357Y2 JP8177689U JP8177689U JP2502357Y2 JP 2502357 Y2 JP2502357 Y2 JP 2502357Y2 JP 8177689 U JP8177689 U JP 8177689U JP 8177689 U JP8177689 U JP 8177689U JP 2502357 Y2 JP2502357 Y2 JP 2502357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diff lock
diff
lock lever
front wheels
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8177689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322612U (ja
Inventor
俊樹 南石
裕一 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP8177689U priority Critical patent/JP2502357Y2/ja
Publication of JPH0322612U publication Critical patent/JPH0322612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502357Y2 publication Critical patent/JP2502357Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、操向用両前輪のデフロックを座席側より操
作できるようにした乗用移動農機の前輪用デフロック装
置に関する。
[従来の技術] 従来には、ステップの左右方向一方側に前輪デフロッ
クペダルを設けた構成のものが、実開昭57−10926号公
報に見られる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、ペダル操作では、足踏みになるため、
デフロック時には踏みこんだままにしておかなければな
らず、運転操作が難しくなり、また、踏みこんでロック
するようにしても、足踏み式としては解除操作も容易に
しなければならないことから構造が相当に複雑になり、
ステップの下方にデフロック操作機構を配備するにして
も狭いスペース内では無理が生じることになり、しか
も、後輪側もデフ装置により駆動する構造になっている
ので、さらにデフロック装置を設けなければならず、片
側をブレーキにより制動して両前輪をデフロックしなが
ら機体を旋回させたりすると、急旋回して危険となる、
といった不具合を呈している。
[課題を解決するための手段] 本考案は、そのような不具合を解決し、運転席より手
動により容易に、しかも操作性良くデフロック操作がで
きるようにしたものであり、そのため、機体後部の座席
の近傍には上下動自在にして回動により上下動をロック
できるデフロックレバーを立設し、該デフロックレバー
の下方側とデフ装置のデフロック操作回動ピンとを、前
記デフロックレバーの上下動により前後方向に揺動する
連動杆を介し連動連繋して構成したものである。
[作用] 従って、運転席よりデフロックレバーを手で握って、
そのまま上下動させたり回動させるだけで、両前輪をデ
フロックしたりその解除を操作性良く容易に行うことが
できることになり、また、両後輪の一方をサイドクラッ
チ切りにして両前輪をデフロックすると、3輪駆動で安
全確実に旋回性良く機体を旋回させることができること
になる。
[実施例] 次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図は乗用田植機の側面図を示し、4輪形乗用車
(A)の後方にリンク機構(9)を介して植付部(B)
を連結するが、前記乗用車(A)は、機体前部に搭載す
るエンジン(10)に被着したボンネット(11)の後部上
方にハンドル(12)を配備し、ステップ(13)の後方と
なる機体後部のリヤカバー(14)の横幅方向中央には座
席(5)を配備し、機体前部の下方両側には、中間のデ
フ装置(1)により駆動できるとともに前記ハンドル
(12)により操向することができる両前輪(2)をそれ
ぞれ軸架し、機体後部の下方両側には、前方から伝動軸
(15)により伝動されるリヤケース(16)内でそれぞれ
サイドクラッチ(3)(3)を介して伝動される両後輪
(4)を軸架し、前記デフ装置(1)の上方には、回動
してデフロッククラッチを作動させながらデフ装置
(1)をデフロックさせることができるデフロック操作
回動ピン(7)を軸架して、従来形構造同様に構成す
る。
前記座席(5)の左側方近傍となるリヤカバー(14)
の部位にはデフロックレバー(6)を垂立させるが、上
端に横長のノブ(6a)を固設した前記デフロックレバー
(6)の下部側には、係合片(17)とストッパー片(1
8)を外周に有する筒体(19)を嵌合して両係止ピン(2
0)により固定するとともに、下端側には支持片(21)
を遊嵌して係止ピン(22)により係止し、前記リヤカバ
ー(14)の下方側となるフレーム(23)より延設したブ
ラケット(24)には、前記筒体(19)を嵌挿するととも
にその側方には前記係合片(17)が嵌合できる小さい溝
(25)を形成し、デフロックレバー(6)が上下動およ
び回動できるようにして構成する。
また、前記フレーム(23)より延出する支軸(26)に
枢支したベルクランク形の一方のアーム(27a)の先端
部には、前記支持片(21)の上方に面して前記デフロッ
クレバー(6)の下端部を遊嵌できる孔(28)を形成
し、他方のアーム(27b)には前方側の引張りばね(2
9)を連繋し、前記アーム(27b)の先端側に連繋した連
動杆(8)を前記ステップ(13)の下方を前方へ延設す
るとともに、前記デフロック操作回動ピン(7)の上端
に固定したアーム(30)の先端に前記連動杆(8)の先
端を連繋して構成する。
第10図および第11図は他の実施例を示し、第10図に示
す実施例においては、座席(5)の右側方近傍となるリ
ヤカバー(14)の部位にデフロックレバー(6)を配備
したものであり、また、第11図に示す実施例において
は、座席(5)の前方近傍となるステップ(13)の部位
にデフロックレバー(6)を配備したものである。
従って、第4図および第5図に示すように、引張りば
ね(29)によりデフロックレバー(6)が引き下げられ
ている状態では、連動杆(8)が前方に押されてデフロ
ック操作回動ピン(7)がデフロックオフの状態に回動
させられることになる。
両前輪(7)をデフロックする場合には、座席(5)
のオペレータがノブ(6a)を握って、第7図および第8
図に示すように、係合片(17)の下端がブラケット(2
4)の上面上方に上がるとともに、ストッパー片(18)
がブラケット(24)の下面に衝合するまでデフロックレ
バー(6)を上方に引き上げると、支持片(21)により
押し上げられながら引張りばね(29)に拡張して両アー
ム(27a)(27b)が回動して、連動杆(8)を矢印
(イ)方向に引くことになり、そのままデフロック操作
回動ピン(7)が回動してデフ装置(1)をデフロック
することができることになり、その状態から、デフロッ
クレバー(6)を回動させると、係合片(17)も回動し
ながら、第9図に示すように係合片(17)の下端がブラ
ケット(24)の上面上に乗ることになって、ノブ(6a)
から手を離してもデフロックの状態を保持しておくこと
ができることになる。
また、係合片(17)が溝(25)に合致するようにデフ
ロックレバー(6)を回動させると、引張りばね(29)
の引っ張りにより、第4図および第5図に示すようにデ
フロックレバー(6)は降下させられて、デフロックは
自動的に解除されることになる。
そのように両前輪(2)をデフロックすると、凹凸の
ある圃場や、畔際では、機体を直進させることができる
ことになり、また、両後輪(4)の一方のサイドクラッ
チ(3)を切りにして、両前輪(2)をデフロックする
と、3輪駆動で安全確実に旋回できることになる。
なお、第12図ないし第14図は他の例を示し、ハンドル
(12)の下方の左横側方にデフロックレバー(6b)を配
備したものであり、該デフロックレバー(6b)の回動中
心軸となる縦軸(31)より延出したアーム(32)とその
前方のベルクランク(33)とをロッド(34)により連動
連繋し、前記ベルクランク(33)とその下方のベルクラ
ンク(35)とをロッド(36)により連動連繋し、下方の
デフロック操作回動ピン(7)より延出したアーム(3
7)と前記ベルクランク(35)とをロッド(38)により
連動連繋して構成し、デフロックレバー(6b)は、ハン
ドル(12)と同方向へ邪魔にならないように、しかもス
トロークを大きくして操作力を軽減して容易に操作でき
ることになる。
[考案の効果] このように本考案は、座席(5)よりデフロックレバ
ー(6)を手で握って、上下動させたり回動させるだけ
で、両前輪(2)をデフロックしたりその解除を操作性
良く、運転操縦に支障なく容易に行うことができること
になり、座席(5)の近傍下方とデフ装置(1)のデフ
ロック操作回動ピン(7)との間にデフロック操作機構
をスペースをとらない簡単な構造にして良好に配備でき
ることになり、また、両後輪(4)の一方をサイドクラ
ッチ切りにして両前輪(2)をデフロックすることにな
り、3輪駆動で安全確実に旋回性良く機体を旋回させる
ことができ、圃場内での走行性を一段と向上させること
ができて好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部を示す平面図、第2
図は乗用田植機の側面図、第3図はその一部の概略平面
図、第4図はデフロック操作機構の側面図、第5図はそ
の平面図、第6図は第4図VI−VI線における断面図、第
7図は第4図の作動説明図、第8図は第7図のVII−VII
線における断面図、第9図は第6図の作動説明図、第10
図および第11図はそれぞれ他の実施例を示し、第12図は
他の例を示し、第13図はそのデフロック操作機構の展開
平面図、第14図はその断面図を示す。 (1)……デフ装置、(2)……前輪 (3)……サイドクラッチ、(4)……後輪 (5)……座席 (6)……デフロックレバー (7)……デフロック操作回動ピン (8)……連動杆

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】デフ装置(1)により駆動する操向用両前
    輪(2)と、サイドクラッチ(3)を介してそれぞれ駆
    動する両後輪(4)とを有する乗用移動農機において、
    機体後部の座席(5)の近傍には上下動自在にして回動
    により上下動をロックできるデフロックレバー(6)を
    立設し、該デフロックレバー(6)の下方側と前記デフ
    装置(1)のデフロック操作回動ピン(7)とを、前記
    デフロックレバー(6)の上下動により前後方向に揺動
    する連動杆(8)を介し連動連繋して構成したことを特
    徴とする前輪用デフロック装置。
JP8177689U 1989-07-12 1989-07-12 乗用移動農機の前輪用デフロック装置 Expired - Lifetime JP2502357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177689U JP2502357Y2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 乗用移動農機の前輪用デフロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177689U JP2502357Y2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 乗用移動農機の前輪用デフロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322612U JPH0322612U (ja) 1991-03-08
JP2502357Y2 true JP2502357Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31628012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177689U Expired - Lifetime JP2502357Y2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 乗用移動農機の前輪用デフロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502357Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322612U (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8905168B2 (en) Utility vehicle
JP3322762B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JP2502357Y2 (ja) 乗用移動農機の前輪用デフロック装置
JPH0137989Y2 (ja)
JPH09207846A (ja) 自転車用スタンド
JPH08337131A (ja) 不整地走行車のチェンジ装置
JP3654402B2 (ja) 小型乗用作業機
JP2012206585A (ja) 車両
JP2557031Y2 (ja) トラクタにおける操作装置
JPH032438Y2 (ja)
JP3970995B2 (ja) 小型乗用作業機
JPH032447Y2 (ja)
JPS6343189Y2 (ja)
JPH07293610A (ja) 四輪車両の油圧ブレーキ装置
JPS6245946Y2 (ja)
JPH04342663A (ja) 車両のハンドルチルト装置
JPH11123948A (ja) 小型乗用作業機
JPS6015709Y2 (ja) 農用トラクタの4輪駆動切換装置
JPH0761778B2 (ja) 農作業車の伝動構造
JPH0428252Y2 (ja)
JPS6231297Y2 (ja)
JPH058224Y2 (ja)
JPH0123356B2 (ja)
JPS582841Y2 (ja) 自動車における給油口ロツクとトランクロツクの共通解錠装置
JPS6241854Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term