JP2502278Y2 - 空調換気扇 - Google Patents

空調換気扇

Info

Publication number
JP2502278Y2
JP2502278Y2 JP3314190U JP3314190U JP2502278Y2 JP 2502278 Y2 JP2502278 Y2 JP 2502278Y2 JP 3314190 U JP3314190 U JP 3314190U JP 3314190 U JP3314190 U JP 3314190U JP 2502278 Y2 JP2502278 Y2 JP 2502278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
motor
outdoor
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3314190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124140U (ja
Inventor
重文 清水
光夫 鹿野
和文 渡辺
Original Assignee
松下精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下精工株式会社 filed Critical 松下精工株式会社
Priority to JP3314190U priority Critical patent/JP2502278Y2/ja
Publication of JPH03124140U publication Critical patent/JPH03124140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502278Y2 publication Critical patent/JP2502278Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は換気によって室外へ排出する室内空気の熱エ
ネルギーを回収しながら換気する空調換気扇に関するも
のである。
従来の技術 近年、建物の防音性や断熱性の向上によって気密性が
増してきた。そこで、衛生上、換気扇の配置が必要にな
るが、換気することにより冷暖房された居室内の空気が
排気されるので冷暖房負荷を増大させていた。最近この
排気流中のエネルギーを回収しながら換気のできる空調
換気扇が普及しつつある。
以下第3図および第4図に基づいて、上述した従来の
空調換気扇について説明する。図において、101は外か
くであり、室内側吸い込み口102と室外側吐出口103と、
室外側吸い込み口104と、室内側吐出口115を有し、内部
にはモータハウジング105aと105bを備え、モータ支持板
106に固定されたモータ105と排気用羽根107からなる排
気用送風機108と、前記モータ105と給気用羽根109から
なる給気用送風機110と、伝熱板111aと間隔板111bを交
互に積層した枠111c内に収納された熱交換器111を前記
外かく101に設けられた熱交換器支持部101aと前記モー
タ支持部106の熱交換器支持部106aに前記熱交換器111の
稜111dを当接させ、モータ105の上部に備えている。そ
して室内側吸い込み口102より排気用送風機108と熱交換
器111を介して室外側吐出口103にいたる排気通風路A→
A′および室外側吸い込み口104より給気用送風機110と
熱交換器111を介して室内側吐出口115にいたる給気通風
路B→B′を形成している。112は木枠、113は壁、114
は結露水を示す。
上記構成によれば、室内の空気は排気通風路A→A′
にそって室外に排気されるが、たとえば暖房時には熱交
換器111内で室内空気は伝熱板111aを介して給気される
室外空気と熱交換された後室外側吐出口103から排気さ
れる。一方、室外の空気は給気通風路B→B′にそって
室内に給気されるが、前述のように熱交換器111内で室
内空気の持つ熱エネルギーを受け取った後室内に給気さ
れる。冷房時には、給気される室外空気の持つ熱エネル
ギーは熱交換器111内で排気される室内空気に与えられ
る。したがって、冷暖房時に換気を行っても空調換気扇
であれば、換気による冷暖房負荷を低減させることがで
きた。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、前記従来の構成では、暖房時には室外
空気に比べ高温多湿の室内空気は給気される低温低湿の
室外空気と伝熱板111aを介して熱交換されるため、熱交
換器111内の排気通風路A→A′では室内空気が室外空
気によって冷却されるので室内空気中の水分が結露し、
熱交換器111の外部に滲出してくる。滲出した結露水114
はモータ支持板にそって下りてきてモータ105のモータ
ハウジング105aと105bの合わせ目に至り、モータ105内
部にはいる。このためモータ105が故障するという課題
があった。
本発明は上記従来の課題に留意し、結露水がモータ10
5内に侵入しないような機能を備えた空調換気扇を提供
することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 室内と連通する室内側吸い込み口,室内側吐出口およ
び、室外と連通する室外側吸込口および室外側吐出口と
を有する外かく内に、前記室内側吸い込み口と室外側吐
出口を結び、端部がL字形状のモータ支持板に固定され
たモータと排気用羽根からなる排気用送風機を設けた排
気通風路と、前記室外側吸い込み口と室内側吐出口を結
び、前記モータと給気用羽根からなる給気送風機を設け
た給気通風路とを交差するように形成し、前記排気通風
路と前記給気通風路とが交差する部分に熱交換器を配設
し、前記熱交換器の稜に当接し前記モータ支持板のL字
形状の熱交換器支持に装着する水切り板を有する空調換
気扇の構成としたものである。
作用 この構成により、熱交換器内の排気通風路に発生した
結露水は、熱交換器の稜に当接しモータ支持板のL字形
状の熱交換器支持部に装着する水切り板から下方に滴下
するのでモータハウジングにかかることはあってもモー
タハウジングの合わせ目からモータ内に侵入することが
なくなる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、第1図および第2
図を参照しながら説明する。
図において、1は外かくであり、室内側吸い込み口2
と室外側吐出口3と、室外側吸い込み口4と、室内側吐
出口14を有し、内部にはモータハウジング5aと5bを備
え、モータ支持板6に固定されたモータ5と排気用羽根
7からなる排気用送風機8と、前記モータ5給気用羽根
9からなる給気用送風機10とを有する。11は伝熱板11a
と間隔板11bを交互に積層し、枠11c内に収納された熱交
換器であり、枠11cには前記熱交換器11の稜11dに当接し
モータ支持板6のL字形状の熱交換器支持部6aに装着す
る水切り板11eが設けられている。前記熱交換器11は水
切り板11eを前記モータ支持板6のL字形状の熱交換器
支持部6aに、稜11dを前記外かく1に設けられた熱交換
器支持部1aに当接させ、モータ5の上部に配設されてい
る。そして室内吸い込み口2より排気用送風機8と熱交
換器11を介して室外側吐出口3にいたる排気通風路A→
A′および室外側吸い込み口4より給気用送風機10と熱
交換器11を介して室内吐出口5にいたる給気通風路B→
B′を形成している。12は木枠、13は壁、15は結露水を
示す。
上記構成によれば、室内の空気は排気通風路A→A′
にそって室外に排気されるが、たとえば暖房時には熱交
換器11内で室内空気は伝熱板11aを介して給気される室
内空気と熱交換された後室外吐出口3から排気される。
一方、室外の空気は給気通風路B→B′にそって室内に
給気されるが、前述のように熱交換器11内で室内空気の
持つ熱エネルギーを受け取った後室内に給気される。冷
房時には、給気される室外空気の持つ熱エネルギーは熱
交換器11内で排気される室内空気に与えられる。特に暖
房時において室外空気に比べて高温多湿の室内空気は給
気される低温低湿の室外空気と伝熱板11aを介して熱交
換されるため、熱交換器11内の排気通風路A→A′では
室内空気が室外空気によって冷却されるので室内空気中
の水分は結露し、熱交換器11の外部に滲出してくる。滲
出した結露水15は熱交換器の稜11dに当接し前記モータ
支持板6のL字形状の熱交換器支持部6aに装着する水切
り板11eより下方に滴下するのでモータハウジング5bに
かかることはあってもモータハウジング5a,5bの合わせ
目からモータ5内部に侵入することがなくなる。
モータ支持板のL字形状の熱交換器支持部6aと熱交換
器11の水切り板11eとの接触部が広くなり、外かく1内
で所定の位置に安定した状態で装着することができる。
考案の効果 以上の実施例から明らかなように本考案によれば、熱
交換器内の排気通風路に発生した結露水は、熱交換器の
稜に当接しモータ支持板のL字形状部に装着する水切り
板から下方に滴下するのでモータハウジングにかかるこ
とはあってもモータハウジングの合わせ目からモータ内
部に侵入することがなくなり、モータが故障することが
解消でき、さらにはモータ支持板のL字形状の熱交換器
支持部と熱交換器の水切り板との接触部が広くなり、外
かく内で所定の位置に安定した状態で装着することがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の空調換気扇の断面図、第2
図は同空調換気扇の熱交換器の斜視図、第3図は従来の
空調換気扇の断面図、第4図は同空調換気扇の熱交換器
の斜視図である。 1……外かく、2……室内側吸い込み口、3……室外側
吐出口、4……室外側吸い込み口、5……モータ、6…
…モータ支持板、6a……熱交換器支持部、7……排気用
羽根、8……排気用送風機、9……給気用羽根、10……
給気用送風機、11……熱交換器、11a……熱交換器の
稜、11e……水切り板、14……室内側吐出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−23331(JP,U) 実開 昭62−130334(JP,U) 実開 昭58−145423(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内と連通する室内側吸い込み口,室内側
    吐出口および、室外と連通する室外側吸い込み口および
    室外側吐出口とを有する外かく内に、前記室内側吸い込
    み口と室外側吐出口を結び、端部がL字形上のモータ支
    持板に固定されたモータと排気用羽根からなる排気用送
    風機を設けた排気通風路と、前記室外側吸い込み口と室
    内側吐出口を結び、前記モータと給気用羽根からなる給
    気送風機を設けた給気通風路とを交差するように形成
    し、前記排気通風路と前記給気通風路とが交差する部分
    に熱交換器を配設し、前記熱交換器の稜に当接し前記モ
    ータ支持板のL字形状の熱交換器支持部に装着する水切
    り板を有する空調換気扇。
JP3314190U 1990-03-29 1990-03-29 空調換気扇 Expired - Lifetime JP2502278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314190U JP2502278Y2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 空調換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314190U JP2502278Y2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 空調換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124140U JPH03124140U (ja) 1991-12-17
JP2502278Y2 true JP2502278Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31536552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314190U Expired - Lifetime JP2502278Y2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 空調換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502278Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03124140U (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121334B2 (ja)
JPH0634153A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2502278Y2 (ja) 空調換気扇
JP2003156232A (ja) 空気調和機
JP3106728B2 (ja) 空調換気扇
JPH0225060Y2 (ja)
JPH0354331Y2 (ja)
JP3975745B2 (ja) 建物の換気システム
JPS6135867Y2 (ja)
JPS587Y2 (ja) 空気調和機
JPH0533979A (ja) 換気扇
JP2500855Y2 (ja) 空調換気扇
JPS6132266Y2 (ja)
JPS622422Y2 (ja)
JPH0145001Y2 (ja)
JPS6237053Y2 (ja)
JPH02143035A (ja) 天井設置形空気調和機
JPH0419378Y2 (ja)
JPS6328334Y2 (ja)
JPS623612Y2 (ja)
JPS622430Y2 (ja)
JPH0419376Y2 (ja)
JPH0325061Y2 (ja)
JPS6231779Y2 (ja)
JPS5829399Y2 (ja) 空気調和機