JP2501294Y2 - 化粧板用キャップ - Google Patents

化粧板用キャップ

Info

Publication number
JP2501294Y2
JP2501294Y2 JP1989129908U JP12990889U JP2501294Y2 JP 2501294 Y2 JP2501294 Y2 JP 2501294Y2 JP 1989129908 U JP1989129908 U JP 1989129908U JP 12990889 U JP12990889 U JP 12990889U JP 2501294 Y2 JP2501294 Y2 JP 2501294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cap
decorative
gable
decorative plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989129908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368236U (ja
Inventor
貞三 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1989129908U priority Critical patent/JP2501294Y2/ja
Publication of JPH0368236U publication Critical patent/JPH0368236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501294Y2 publication Critical patent/JP2501294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建物に取り付けられる破風板や胴差等の化
粧板の端部に装着される化粧板用キャップに関する。
(従来の技術) 建物には、美観を補うために、いろいろな箇所に化粧
板が取り付けられている。切妻屋根において、妻側で垂
木の側面に沿って設けられる破風板や、桁側で垂木の先
端に沿って設けられる鼻隠し板や、一階と二階の継ぎ目
に設けられる胴差等がその代表的な化粧板である。
ところで、妻側に設けられている化粧板と、桁側に設
けられている化粧板とは、建物の角部において接合され
ている。即ち、建物の角部においてはどちらか一方の化
粧板を優先させ、優先させた化粧板の端部裏面に、もう
一方の化粧板の端面を突き合せている。そして、それだ
けでは優先させた化粧板の端面が外に表れることになる
ので、一般には、この化粧板の端面にカバーを装着する
ようにしている。
ところが、鼻隠し板と破風板の場合、鼻隠し板がほぼ
水平に設けられるのに対して、破風板は屋根勾配を持た
せて設けられるので、破風板の端部裏面に鼻隠し板の端
面を突き合せると、破風板は端面だけでなく端部裏面も
外に表れることになる。
そこで、一部では、前記カバーに替えて化粧板の端部
をすっぽり覆うようなキャップを装着するといったこと
が行われている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、化粧板の端部にキャップを被せると、
キャップと化粧板の間から雨水が浸入した場合に、その
雨水がキャップの底に溜ってしまう。特に破風板にキャ
ップを装着すると、キャップの口が若干上を向いた状態
になるので、キャップ内に雨水が浸入し易く、かつ溜り
易い。また、近年では化粧板の表面に樋支持具を支持さ
せる溝部を設けたり、化粧板の裏面に軒天板の縁部を納
めさせる溝部を設けたりして化粧板の形状が多様化して
いるために、表面あるいは裏面の凸凹に雨水が溜り易く
なっている。
そして、化粧板を垂木等に容易に固定するために、化
粧板の裏面に木材を沿わせることが一般的となってお
り、この木材の端部がキャップに溜った雨水により腐食
するという問題が生じていた。
本考案は、上記従来の問題に着目し、キャップ内に雨
水が溜らない化粧板用キャップを提供することを目的と
している。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の化粧板用キャッ
プは、化粧板の端部に装着され、化粧板底面に沿って設
けられる底板部と、化粧板端面に沿って設けられる前板
部とを備えたキャップであって、前記底板部と前板部と
が接する部分に水抜き穴が形成されているものである。
(作用) 本考案の化粧板用キャップは、底板部と前板部とが接
する部分の周辺部に水抜き穴が形成されているので、化
粧板の端部に装着されている際にキャップ内に雨水が浸
入したとしても、雨水は水抜き穴から外部に水抜きされ
る。
しかも、本考案の化粧板用キャップは、化粧板の中で
も破風板に装着された場合に最初に水が溜る部分に水抜
き穴が形成されているので、特に破風板に装着されてい
る際に早期に水抜きすることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図に基づいて本実施例のキャップ1の構成
を説明する。
本実施例のキャップ1は、破風板,鼻隠し板,胴差等
の化粧板の端部に装着されるもので、化粧板底面に沿っ
て設けられる底板部11と、化粧板端面に沿って設けられ
る前板部12と、化粧板上面に沿って設けられる天板部13
と、化粧板側面に沿って設けられる側板部14,15とで構
成されている。尚、前記底板部11と前記前板部12及び、
前板部12と天板部13及び、前板部12と側板部14,15が接
する部材にはそれぞれ面取り部16,17,18,19が設けられ
ており、その中でも底板部11と前板部12間の面取り部16
には、水抜き穴20が形成されている。そして、この水抜
き穴20は、穴底が底板部11の上面と同一面になるように
形成されている。
尚、このキャップ1は、合成樹脂により射出成形され
ている。
次に、第2図〜第4図に基づいて本実施例のキャップ
1の使用例について説明する。
第2図は、切妻屋根の角部を示す斜視図で、2は垂
木、3は野地板、4は軒天板で、切妻屋根の妻側には破
風板(化粧板)5が設けられていると共に、桁側には鼻
隠し板(化粧板)6が設けられている。尚、9は上り
木、10は水切り板である。
前記破風板5及び鼻隠し板6は、合成樹脂により押出
成形されており、破風板5と鼻隠し板6は、同一断面形
状に形成されている。即ち、破風板5及び鼻隠し板6
は、表面が、樋支持具を嵌合可能な溝部51,61等を有す
る凹凸面に形成されていると共に、裏面が、軒天板4の
縁部を挿入可能な溝部52,62等を有する凹凸面に形成さ
れており、上面及び底面が、フラットな面に形成されて
いる。
そして、前記前記破風板5は、垂木2の側面及び軒天
板4の縁に沿って屋根勾配を持たせて設けられ、前記鼻
隠し板6は、垂木2の先端及び軒天板4の縁に沿ってほ
ぼ水平に設けられている。そして、前記破風板5及び鼻
隠し板6の裏面には、木材から成る頭繋ぎ材7,8が全長
に亘って沿わせてあり、破風板5及び鼻隠し板6は、こ
の頭繋ぎ材7,8を介して垂木2に固定されている。
また、前記破風板5と鼻隠し板6は、切妻屋根の角部
で接合されている。即ち、切妻屋根の角部で破風板5を
優先させ、破風板5の端部裏面に、鼻隠し板6の端面を
突き合せている。ところが、そのままでは、前記破風板
5は端面と端部裏面が外に表れることになるので、これ
らを隠すためにこの破風板5の端部に前記キャップ1が
装着される。即ち、キャップ1には、少なくとも破風板
5の外に表れている部分を全て覆い隠せるだけの奥行が
必要である。
破風板5に装着されたキャップ1は、口が若干上向き
になっており、そこから内部に雨水が浸入し易い状態に
なっているが、本実施例のキャップ1は、底板部11と前
板部12との間の面取り部16に水抜き穴20が形成されてい
るので、キャップ1内に雨水が浸入したとしても、雨水
は水抜き穴20から外部に水抜きされる。しかも、破風板
5に装着された場合に最初に水が溜る部分に水抜き穴20
が形成されているので、特に破風板5に装着されている
際に早期に水抜きすることができる。このように、本実
施例のキャップ1は、キャップ1内に雨水が溜らないの
で、破風板5に沿って設けられている木材の頭繋ぎ板7
が腐食するのを防止できる。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、
具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本考
案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本考
案に含まれる。
例えば、実施例では、キャップを破風板の端部に装着
した使用例について説明したが、前記キャップは、鼻隠
し板の端部や胴差の端部に装着して使用することもでき
る。
また、キャップの形状も、化粧板の断面形状に応じて
変更することができる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案の化粧板用キャップ
にあっては、化粧板への装着状態でキャップ内に雨水が
浸入したとしても、雨水は水抜き穴から外部に水抜きさ
れるので、キャップ内に雨水が溜らない。そして、それ
によって化粧板に沿って設けられている部材が腐食する
のを防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の化粧板用キャップを示す斜視
図、第2図は前記キャップの使用例を示す斜視図、第3
図は前記キャップの使用例を示す側面図である。 1……キャップ 11……底板部 12……前板部 20……水抜き穴 5……破風板(化粧板) 6……鼻隠し板(化粧板)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】化粧板の端部に装着され、化粧板底面に沿
    って設けられる底板部と、化粧板端面に沿って設けられ
    る前板部とを備えたキャップであって、前記底板部と前
    板部とが接する部分に水抜き穴が形成されていることを
    特徴とする化粧板用キャップ。
JP1989129908U 1989-11-06 1989-11-06 化粧板用キャップ Expired - Lifetime JP2501294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989129908U JP2501294Y2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 化粧板用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989129908U JP2501294Y2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 化粧板用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368236U JPH0368236U (ja) 1991-07-04
JP2501294Y2 true JP2501294Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31677506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989129908U Expired - Lifetime JP2501294Y2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 化粧板用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501294Y2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155856A (en) * 1979-05-24 1980-12-04 Hirai Giken Kk Side structure of roof made of metal material
JPS5685648A (en) * 1979-12-13 1981-07-11 Hirai Giken:Kk Side structure of solar heat collection roof
JPS5895414A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Fujitsu Ltd レベル切換回路
JPS5895415U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 積水化学工業株式会社 中空屋根材用エンドキヤツプ
JPS58141023U (ja) * 1982-03-16 1983-09-22 積水化学工業株式会社 屋根
JPS60173256A (ja) * 1984-03-09 1985-09-06 株式会社平井技研 エネルギー収集屋根の防塵・配線点検カバー
JPH0421948Y2 (ja) * 1987-08-28 1992-05-19
JPH0421945Y2 (ja) * 1987-12-11 1992-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368236U (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501294Y2 (ja) 化粧板用キャップ
JP2537700Y2 (ja) 屋根の水切り材
JPH0324744Y2 (ja)
JPH0425463Y2 (ja)
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JP2549314B2 (ja) 換気防水屋根
JPS6123137Y2 (ja)
JPS5930107Y2 (ja) 雨水樋
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JPH086930Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPS6371322U (ja)
JPS5915537Y2 (ja) けらば役物
JPS6240032Y2 (ja)
JP2501532Y2 (ja) ケラバ部の納め構造
JPS6329075Y2 (ja)
JPS644969Y2 (ja)
JPS6120183Y2 (ja)
JPS6180914U (ja)
JPH074252Y2 (ja) 水切り役物
JPS6180912U (ja)
JPH0645539Y2 (ja) 軒先構造
JP2552546Y2 (ja) ルーフバルコニの床構造
JPH0390722U (ja)
JPH0336654Y2 (ja)
JPS5823870Y2 (ja) 合成樹脂製床板