JP2500521B2 - 電気炊飯ジャ― - Google Patents

電気炊飯ジャ―

Info

Publication number
JP2500521B2
JP2500521B2 JP2409144A JP40914490A JP2500521B2 JP 2500521 B2 JP2500521 B2 JP 2500521B2 JP 2409144 A JP2409144 A JP 2409144A JP 40914490 A JP40914490 A JP 40914490A JP 2500521 B2 JP2500521 B2 JP 2500521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
rice cooker
rice
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2409144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04322616A (ja
Inventor
健一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2409144A priority Critical patent/JP2500521B2/ja
Publication of JPH04322616A publication Critical patent/JPH04322616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500521B2 publication Critical patent/JP2500521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気炊飯ジャーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、炊飯ヒータおよび保温ヒータ
を有し、炊飯ヒータへの通電により炊飯を行い、保温ヒ
ータへの通電により炊飯後のご飯を保温して腐敗を防ぐ
ようにした炊飯ジャーが広く用いられている。最近で
は、炊飯時における炊飯ヒータへの給電の制御をマイク
ロコンピュータのプログラム動作により実現し、飯器の
温度変化が理想的な曲線を描くように加熱制御を行っ
て、美味しいご飯が炊けるようにし、さらに炊飯後の保
温が良好に行われるようにしたマイコン制御型炊飯ジャ
ーが用いられるようになってきている。
【0003】図8は上記の炊飯ジャーにおける保温動作
を説明するためのフローチャートである。炊飯工程後の
むらし工程の後、ステップn1で炊飯ジャーの外面に設
けた保温ランプが点灯され、ステップn2で炊飯ヒータ
への通電が停止される。ステップn3では、ご飯を収容
した飯器の温度を検出する感温素子の出力が参照され、
飯器の温度が72℃以下であるかどうかが判断される。
72℃よりも高ければ、ステップn4で保温ヒータへの
通電を停止し、さらにステップn5で蓋ヒータへの通電
を停止してステップn3に戻る。蓋ヒータとは、飯器の
内部空間に面する内蓋を加熱して、その表面に生じた水
滴を蒸発させ、飯器内部への水滴の落下を防ぐためのヒ
ータである。
【0004】ステップn3で、飯器の温度が72℃以下
であると判断されると、ステップn6に進み、さらに飯
器の温度が71℃以下であるかどうかが調べられる。7
1℃よりも高いとき(すなわち71℃<(飯器の温度)
≦72℃のとき)には、ステップn7で保温ヒータへの
通電が停止状態とされ、さらにステップn8で蓋ヒータ
への通電が5/14のデューティ比(たとえば周期は1
4秒)により行われる。この後の処理は、ステップn3
に戻る。
【0005】一方、ステップn6で飯器の温度が71℃
以下であると判断されると、ステップn9で保温ヒータ
への通電が7/14のデューティ比で行われ、さらにス
テップn10で蓋ヒータへの通電が7/14のデューテ
ィ比で行われる。この後の処理は、ステップn3に戻
る。このような処理によって、飯器の温度がほぼ71℃
に保たれ、飯器内のご飯の保温が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の先行技術の保温
動作では、飯器の温度が71℃以下のときは、保温ヒー
タおよび蓋ヒータにそれぞれ7/14のデューティ比で
通電し、71〜72℃の間では保温ヒータへの通電は行
わずに蓋ヒータへの通電を5/14のデューティ比で行
い、72℃を超えるときには保温ヒータおよび蓋ヒータ
への通電をいずれも行わないこととしている。すなわ
ち、各温度範囲に対応して設定される通電のデューティ
比は固定的であり、飯器内のご飯の量や外気温などには
無関係に、一定の電力での加熱と、通電の停止との組合
せによって飯器内のご飯の保温が行われる。
【0007】このため、飯器内のご飯の量や外気温によ
っては、図9に示すように、飯器の温度が不安定になる
場合があり、必ずしも良好な保温が達成できないという
問題が生じていた。そこで、本発明の目的は、上述の技
術的課題を解決し、飯器内のご飯の温度を、所定の保温
温度範囲内に安定して保つことができるようにした電気
炊飯ジャーを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の電気炊飯ジャーは、ヒータにより加熱され
る飯器内のご飯を、上記ヒータへの給電を制御すること
により所定の温度に保温するようにした電気炊飯ジャー
において、所定時間毎に、この所定時間内における上記
飯器の温度変化を検出する検出手段と、飯器内のご飯の
温度を、所定の保温温度範囲内に保つために、検出され
た温度変化の値の大きさに対応させて、上記ヒータへの
単位時間当りの給電割合を変化させて、保温温度を所期
の温度に安定させる給電制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0009】
【作用】器を一定の電力で保温したとき、所定時間内
における器の温度変化は、収容されたご飯の量や外気
温などに対応した値となる。したがって、所定時間毎
に、この所定時間内における上記温度変化を検出手段で
検出し、この検出出力に基づいて給電制御手段が単位時
間当りのヒータへの給電割合を変化させることによっ
て、適切な給電量が設定される。これにより、ご飯の量
や外気温などによらずに、内のご飯を、所定の保温
温度範囲内に保つことができる。
【0010】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2および図3は本発明の一実施例の炊飯ジャ
ーの全体の構成を示す縦断面図である。なお、図2およ
び図3の結合関係は、図4に示されている。この炊飯ジ
ャーは、薄い金属板で形成されたカバー部材1と、この
カバー部材1の下方に形成された合成樹脂製の底部材2
と、カバー部材1の上方に形成された合成樹脂製の肩部
材3とを含む外ケース4を有している。この外ケース4
には、その上部を閉塞する蓋ユニット5が、ヒンジピン
6などからなるヒンジ機構7を介して回動自在に連結さ
れている。さらに蓋ユニット5においてヒンジ機構7に
ほぼ正対する位置には、外ケース4に固定した係合突起
8に係合する操作部材9と、この操作部材9を外部から
操作するための操作レバー10とを有するロック機構1
1が設けられている。
【0011】外ケース4の内方には、円筒状の内容器1
3が設けられており、この内容器13に飯器14が取り
出し可能に収納されている。内容器13とカバー部材1
0との間には、飯器14からの放熱を防止する断熱部材
15が配設されている。また、内容器13の底面中央に
は、飯器14の底面に天面が接触するセンタセンサ16
が設けられ、このセンタセンサ16を包囲するように環
状の炊飯ヒータ18が熱板17内に埋設されて配設され
ている。また、飯器14の外側面に接触して保温ヒータ
19が配設されている。
【0012】蓋ユニット5は、上部に把手20を有する
ものであり、下面に放熱板21が取り付けられている。
そして、放熱板21の上面所定位置には、蓋ヒータ22
が取り付けられている。放熱板21の中央部にはワンタ
ッチピン23が設けられており、内蓋24の中央部に取
り付けたワンタッチパッキン25に抜取り可能に挿通さ
れ、このようにして内蓋24が着脱自在になっている。
なお、蓋ヒータ22は、主として内蓋24を加熱して、
内蓋24の表面に付着した水滴が飯器14内に落下する
ことを防ぐ目的で設けられている。
【0013】図1は上記の炊飯ジャーの電気的構成を示
す電気回路図である。商用交流電源30からの電力は、
飯器14の異常加熱を検知して溶断する温度ヒューズ3
1を介して、炊飯ヒータ18、保温ヒータ19および蓋
ヒータ22に供給されるとともに、降圧トランス32で
降圧され整流器33で整流されて給電制御手段として機
能するマイクロコンピュータ34にも供給されている。
【0014】炊飯ヒータ18と保温ヒータ19とは直列
に接続されており、この直列回路が商用交流電源30に
接続されている。また炊飯ヒータ18と保温ヒータ19
とを接続する接続点49と、商用交流電源30との間に
は、継電器35が接続されている。さらに、保温ヒータ
19の炊飯ヒータ18とは反対側の端子と商用交流電源
30との間には、トライアック37が接続されており、
また蓋ヒータ22はトライアック37を介して商用交流
電源30に接続されている。
【0015】継電器35は、炊飯ヒータ18と商用交流
電源30との間に接続されたリレー接片35aと、整流
器33からの電流により励磁されて接片35aを付勢す
るリレーコイル35bとを含む。リレーコイル35bの
両端子間には、逆起電力吸収用のダイオード38が接続
されている。リレーコイル35bの励磁/消磁は、マイ
クロコンピュータ34により導通/遮断制御されるNP
Nトランジスタ41によって制御される。また、保温ヒ
ータ18および蓋ヒータ22にそれぞれ対応したトライ
アック36,37のゲートには、マイクロコンピュータ
34によって導通/遮断制御されるPNPトランジスタ
42,43から制御信号が与えられている。
【0016】マイクロコンピュータ34は、基準周波数
信号発生回路(OSC)44からのクロック信号に基づ
き、所定のプログラムに従ってトランジスタ41〜43
を制御し、これにより炊飯ヒータ18、保温ヒータ19
および蓋ヒータ22への給電を制御する。このマイクロ
コンピュータ34には、タイマ設定のためなどに用いら
れ液晶表示素子などで構成した表示器45、各種のスイ
ッチ46A〜46E、飯器14の温度を検出するサーミ
スタなどで構成した感温素子47、および飯器14がセ
ットされているか否かを検知するためのセンサ48が接
続されている。上記のスイッチ46A〜46Eのうち、
たとえばスイッチ46Aはタイマの設定のために用いら
れ、スイッチ46Bは通常の炊飯やおかゆの調理などの
ようなメニューを選択したりするために用いられる。ま
たスイッチ46Cは炊飯動作を開始させるために用いら
れ、スイッチ46Dは炊飯動作を経ることなく保温動作
行わせる場合に用いられる保温スイッチであり、スイッ
チ46Eは一旦設定した動作を取り消す場合に用いられ
る取消スイッチである。本実施例では、感温素子47と
マイクロコンピュータ34の処理プログラムの一部とに
より、保温時において飯器14の所定時間内における温
度変化を検出する検出手段が構成されている。
【0017】マイクロコンピュータ34は、炊飯ヒータ
18および保温ヒータ19ならびに蓋ヒータ22への給
電を、感温素子47で検知される飯器14の温度が所定
の理想曲線に沿うように制御して、炊飯動作を行う。こ
の炊飯動作は、飯器14の温度を所定温度(たとえば約
41℃)として米を吸水させる吸水工程、吸水後の米を
一気に炊き上げる炊上げ工程、沸騰状態に保つ沸騰工
程、および炊き上がったご飯をむらすむらし工程を含
む。
【0018】図5および図6は沸騰工程およびむらし工
程の後の保温時におけるマイクロコンピュータ34の動
作を説明するためのフローチャートである。本実施例で
は、最適保温温度は、72.5℃〜73℃とされる。ス
テップr1では、NPNトランジスタ41およびPNP
トランジスタ42の制御によって、炊飯ヒータ18およ
び保温ヒータ19への給電が停止される。そして、ステ
ップr2では、PNPトランジスタ43の制御によっ
て、蓋ヒータ22がデューティ比12/14で通電され
る。
【0019】ステップr3では、感温素子47の出力が
参照され、飯器14の温度Tが75℃以下であるかどう
かが判断される。75℃以下でなければ、ステップr4
で、外ケース4の外部から視認しうる位置に配置され当
該炊飯ジャーが保温動作を行っていることを表す保温ラ
ンプ(図示せず)が点灯される。そして、ステップr5
では、停電確認処理などが行われ、その後ステップr1
に戻る。ステップr5で行われる停電確認処理とは、停
電発生を検知してマイクロコンピュータ34内の図外の
メモリを内蔵の電池でバックアップしたり、停電時にお
ける当該炊飯ジャーの動作状態(たとえば炊飯または保
温)を保持したりする処理である。停電から復帰した後
には、保持された動作状態での動作が継続される。さら
にステップr5では、設定された動作を取り消すための
取消スイッチ46E(第1図参照)が操作されたかどう
か、および飯器14が異常加熱していないかどうかなど
を調べる処理が行われる。
【0020】ステップr3で飯器14の温度Tが75℃
以下であると判断されるとステップr6に移り、飯器1
4の温度Tが74.5℃よりも高いかどうかが調べられ
る。74.5℃以下である場合にはステップr7に進
み、さらに温度Tが73℃を超えているかどうかが調べ
られる。73℃以下であるときには、図6のステップr
8でさらに72.5℃以上であるかどうかが調べられ、
72.5℃未満であるときにはステップr9で71℃以
上であるかどうかが調べられる。
【0021】ステップr9で飯器14の温度Tが71℃
未満であると判断されると、ステップr10で、保温ヒ
ータ19への給電量を決定する電力定数Zに7が代入さ
れ、ステップr11では、蓋ヒータ22への給電量を決
定する電力定数YにZ+4が代入される。本実施例で
は、1サイクルを14秒とし、この1サイクル中にトラ
イアック36,37がオンされる時間を変化させること
によって通電のデューティ比を変化させ、これにより保
温ヒータ19および蓋ヒータ22への給電を制御するよ
うにしている。上記の電力定数Z,Yは、1サイクル中
にトライアック36,37をそれぞれオンさせる時間に
対応する。すなわち、上記の場合には保温ヒータ19へ
の通電のデューティ比は7/14に設定され、蓋ヒータ
22への通電のデューティ比は11/14となる。
【0022】ステップr11の処理後は、図5のステッ
プr12で保温ヒータ19がZ/14のデューティ比で
通電され、さらにステップr13で蓋ヒータ22がデュ
ーティ比Y/14で通電される。この保温ヒータ19お
よび蓋ヒータ22のデューティ比の制御は、マイクロコ
ンピュータ34によるPNPトランジスタ42,43の
制御によって行われる。
【0023】ステップr14では、保温ヒータ19への
実際の通電時間SZが積算される。この通電時間S
Z は、たとえば、電力定数Zが5であるときには、14
秒間のうちで実際に通電が行われる5秒間だけ積算され
る。すなわち、通電時間SZ は、保温ヒータ19への通
電が実際に行われた時間を積算したものである。この通
電時間SZ の積算の後は、ステップr15に進み、通電
時間SZ が所定時間t(たとえば50秒)に達したかど
うかが判断され、所定時間tに達すると、ステップr1
6で、炊飯ヒータ18への通電が1秒間だけ行われる。
ステップr17では通電時間SZ がリセットされて、さ
らにステップr38に進む。ステップr15で通電時間
Z が所定時間tに満たないときには、炊飯ヒータ18
への通電を行うことなく、ステップr38に進む。ステ
ップr38では、所定時間Δt(たとえば28秒)の経
過が待機され、この後ステップr18に進む。
【0024】ステップr18では保温ランプが点灯さ
れ、さらにステップr19ではステップr5と同様な停
電確認処理などが行われて、ステップr6に戻る。ステ
ップr14〜r17の処理によって、保温ヒータ19へ
の実際の通電時間SZ が所定時間tとなるごと、すなわ
ち通電時間SZ は給電された電力量と比例しているから
保温ヒータ19へ所定の電力量が給電されるごとに、炊
飯ヒータ18への通電が行われる。これにより、保温ヒ
ータ19が飯器14に所定の熱量を与えるごとに、炊飯
ヒータ18が所定の熱量を飯器14に与えることにな
り、飯器14を底面からも加熱して、飯器14の全体を
均一に加熱することができる。
【0025】ステップr6で飯器14の温度Tが74.
5℃を超えていると判断されたとき(すなわち74.5
℃<T≦75℃のとき)には、ステップr20で給電定
数Zに0が代入され、ステップr21で給電定数YにZ
+2(=2)が代入される。これにより、ステップr1
2,r13では、保温ヒータ19への通電が停止状態と
なり、蓋ヒータr22への通電がデューティ比2/14
で行われる。
【0026】ステップr7で、温度Tが73℃を超えて
いると判断されたとき(すなわち73℃<T≦74.5
℃のとき)には、ステップr22,r23で直前の上記
所定時間Δt内における飯器14の温度Tの温度変化Δ
Tが調べられる。温度変化ΔTが負であるときには、ス
テップr24で給電定数Zの値がそれ以前に設定された
値に維持される。また、温度変化ΔTが0であるときに
は、ステップr25で給電定数Zの値がそれ以前に設定
された値から0.5を減じた値とされる。さらに温度変
化ΔTが正であるときには、ステップr26で給電定数
Zの値がそれ以前の値から1を減じた値に更新される。
ステップr24〜r26の処理後は、ステップr27
で、蓋ヒータ22のための給電定数YにZ+3が代入さ
れ、この後処理は、ステップr12に進む。
【0027】図6のステップr8で、温度Tが72.5
℃以上であると判断されたとき(すなわち72.5℃≦
T≦73℃のとき)には、最適保温温度であるので、ス
テップr28で給電定数Zの値が維持され、ステップr
29で給電定数YにZ+3が代入された後に、図5のス
テップr12に進む。図6のステップr9で、温度Tが
71℃以上であると判断されたとき(すなわち71℃≦
T<72.5℃のとき)には、ステップr30,r31
で直前の上記所定時間Δt内における飯器14の温度変
化ΔTが調べられる。温度変化ΔTが負であるときに
は、ステップr32で給電定数Zの値がそれ以前に設定
された値に1を加えた値に更新される。また、温度変化
ΔTが0であるときには、ステップr23で給電定数Z
の値がそれ以前に設定された値に0.5を加えた値に更
新される。さらに温度変化ΔTが正であるときには、ス
テップr34で給電定数Zの値がそれ以前の値に維持さ
れる。ステップr32〜r34の処理後は、ステップr
35で、蓋ヒータ22のための給電定数YにZ+3が代
入され、この後処理は、図5のステップr12に進む。
【0028】上述の保温動作は、保温スイッチ46Dが
操作されることによっても行われる(図5のステップr
36)。この場合には、ステップr37でまず給電定数
Zに3が代入された後に、ステップr18に進む。上記
の処理における、保温ヒータ18のための給電定数Zお
よび蓋ヒータ22のための給電定数Yの設定は、下記表
1にまとめて示されている。本実施例における特徴的な
動作は、温度Tが73℃<T≦74.5℃の範囲、また
は71℃≦T<72.5℃の範囲となった場合である。
この範囲では、所定時間Δt毎の温度変化ΔTの値に対
応して、給電定数Z,Yが微小に変化させられる。
【0029】
【表1】
【0030】このように、所定時間Δt毎の温度変化Δ
Tに対応して給電定数Z,Yを微小変化させることによ
り、炊飯量や外気温に良好に対応した給電定数Z,Yが
設定されるようになる。つまり、飯器内のご飯の温度
を、所定の温度範囲内に保つために、ヒータへの単位時
間当りの給電割合が最適に制御される。よって、従来の
ような大きな温度変化を生じさせることなく安定な保温
動作が実現される。図7は本実施例における保温動作時
の飯器14の温度変化を示す図であるが、図9との比較
により明らかなように、飯器14の温度変化を抑制し
て、確実に初期の温度(約72℃)で安定させることが
できることが理解される。このようにして炊飯量や外気
温によらずに、飯器14内のご飯を良好に保温すること
ができる。
【0031】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではない。たとえば、上記の実施例では、内蓋24
の加熱のために、蓋ユニット5に蓋ヒータ22を設けて
いるが、たとえば外ケース4の肩部に飯器14の上端部
を包囲する肩ヒータを設け、この肩ヒータに内蓋の縁部
を接触させるようにして、熱伝導により内蓋を加熱する
ようにしてもよい。この構成であれば、蓋ユニット側に
電力を供給する必要がないので、蓋ユニットを着脱自在
に構成することが可能となるとともに、肩ヒータを飯器
の近傍に設けることにより、より良好な飯器の加熱が実
現される。
【0032】の他本発明の要旨を変更しない範囲で種
々の設計変更を施すことが可能である。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の電気炊飯ジャー
よれば、ヒータへの単位時間当りの給電割合が、
のご飯の量や外気温などに対応して適切に設定されるの
で、飯器内のご飯の温度を、所定の保温温度範囲に保つ
ことができる。その結果、長時間にわたってご飯をおい
しく保温できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例炊飯ジャーの電気的構成を
示すブロック図である。
【図2】上記炊飯ジャーの全体の構成を示す縦断面図で
ある。
【図3】上記炊飯ジャーの全体の構成を示す縦断面図で
ある。
【図4】図2と図3との結合関係を示す図である。
【図5】上記炊飯ジャーにおける保温動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図6】上記炊飯ジャーにおける保温動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図7】保温動作時における飯器の温度変化を示す図で
ある。
【図8】従来の炊飯ジャーにおる保温動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図9】従来の炊飯ジャーにおける保温時の飯器の温度
変化を示す図である。
【符号の説明】
14 飯器(保温容器) 19 保温ヒータ 22 蓋ヒータ 30 商用交流電源 34 マイクロコンピュータ(給電制御手段) 36 トライアック 37 トライアック 47 感温素子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒータにより加熱される飯器内のご飯を、
    上記ヒータへの給電を制御することにより所定の温度に
    保温するようにした電気炊飯ジャーにおいて、 所定時間毎に、この所定時間内における上記飯器の温度
    変化を検出する検出手段と、 飯器内のご飯の温度を、所定の保温温度範囲内に保つた
    めに、検出された温度変化の値の大きさに対応させて、
    上記ヒータへの単位時間当りの給電割合を変化させて、
    保温温度を所期の温度に安定させる給電制御手段とを備
    えたことを特徴とする電気炊飯ジャー。
JP2409144A 1990-12-28 1990-12-28 電気炊飯ジャ― Expired - Fee Related JP2500521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409144A JP2500521B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電気炊飯ジャ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409144A JP2500521B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電気炊飯ジャ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04322616A JPH04322616A (ja) 1992-11-12
JP2500521B2 true JP2500521B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18518505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409144A Expired - Fee Related JP2500521B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電気炊飯ジャ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500521B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951130B2 (en) 2003-03-14 2011-05-31 Intersect Ent, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
US8025635B2 (en) 2005-04-04 2011-09-27 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US8535707B2 (en) 2006-07-10 2013-09-17 Intersect Ent, Inc. Devices and methods for delivering active agents to the osteomeatal complex
US8585731B2 (en) 2007-12-18 2013-11-19 Intersect Ent, Inc. Self-expanding devices and methods therefor
US8763222B2 (en) 2008-08-01 2014-07-01 Intersect Ent, Inc. Methods and devices for crimping self-expanding devices

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725500B2 (en) 2001-05-03 2004-04-27 Vortex, L.L.C. Air recirculating surface cleaning device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015581U (ja) * 1973-06-05 1975-02-19
JPS62129017A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951130B2 (en) 2003-03-14 2011-05-31 Intersect Ent, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
US8025635B2 (en) 2005-04-04 2011-09-27 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US8337454B2 (en) 2005-04-04 2012-12-25 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US8740839B2 (en) 2005-04-04 2014-06-03 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US8535707B2 (en) 2006-07-10 2013-09-17 Intersect Ent, Inc. Devices and methods for delivering active agents to the osteomeatal complex
US8802131B2 (en) 2006-07-10 2014-08-12 Intersect Ent, Inc. Devices and methods for delivering active agents to the osteomeatal complex
US8585731B2 (en) 2007-12-18 2013-11-19 Intersect Ent, Inc. Self-expanding devices and methods therefor
US8585730B2 (en) 2007-12-18 2013-11-19 Intersect Ent, Inc. Self-expanding devices and methods therefor
US8763222B2 (en) 2008-08-01 2014-07-01 Intersect Ent, Inc. Methods and devices for crimping self-expanding devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04322616A (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500521B2 (ja) 電気炊飯ジャ―
JP3709844B2 (ja) 炊飯器
JP2920191B2 (ja) 電磁炊飯器
JPH08332143A (ja) 調理器
JP2715925B2 (ja) 電気ポット
JP3239345B2 (ja) 炊飯器
JP3177936B2 (ja) 調理器
JPH0653092B2 (ja) 炊飯ジャー
JP4106803B2 (ja) 加熱調理器
JPH061087Y2 (ja) 加熱調理器
JP3034166B2 (ja) 炊飯器
JPH0523247A (ja) 炊飯器
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
JPH09294675A (ja) 電気炊飯器
JP2620680B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
KR0152410B1 (ko) 전기보온밥솥의 보온제어방법
JPH07102185B2 (ja) 炊飯器
JP2890388B2 (ja) 炊飯器
JP3239349B2 (ja) 保温釜
JPH0221822A (ja) 電気調理器
JP3440464B2 (ja) 保温釜
JP3562440B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0429368B2 (ja)
JP2000229035A (ja) 湯沸かし器
JPS6326111Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees