JP2024514058A - リン系難燃剤、及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

リン系難燃剤、及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514058A
JP2024514058A JP2023558651A JP2023558651A JP2024514058A JP 2024514058 A JP2024514058 A JP 2024514058A JP 2023558651 A JP2023558651 A JP 2023558651A JP 2023558651 A JP2023558651 A JP 2023558651A JP 2024514058 A JP2024514058 A JP 2024514058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
flame retardant
phosphorus
based flame
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558651A
Other languages
English (en)
Inventor
イム、ソヨン
チャン、ハンビット
イ、ホヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020220133543A external-priority patent/KR20230055379A/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2024514058A publication Critical patent/JP2024514058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65848Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which two nitrogen atoms belong to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/304Aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65681Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a (thio)phosphinic acid or ester thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6596Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having atoms other than oxygen, sulfur, selenium, tellurium, nitrogen or phosphorus as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Abstract

本発明は、新規なリン(P)系難燃剤、上記リン系難燃剤を含む熱可塑性樹脂組成物、及び成形品を提供する。本発明では、リン系難燃剤を使用することにより、従来の難燃剤に比べて使用量を削減しながらも優れた難燃性を発揮するとともに、引張強度、衝撃強度などの機械的特性を格段に改善できる。

Description

本発明は、新規なリン(P)系難燃剤、及びこれを含む、従来の難燃剤に比べて使用量を削減しても優れた難燃性を発揮するとともに機械的特性を改善できる熱可塑性樹脂組成物に関する。
熱可塑性ポリエステル樹脂は、耐化学性、機械的強度、耐熱性、及び電気的性質に優れているため、電子・電気及び自動車部品のハウジング、コネクタなどに広く使用されている。一般的に、ポリエステル樹脂は、燃えやすい性質を持っているので、難燃性が要求される分野に適用するためには、ハロゲン系難燃剤又はアンチモン系難燃助剤などを添加して使用されている。しかし、ハロゲン系難燃剤又はアンチモン系難燃助剤などは、火災時に多量のハロゲン有毒ガスを発生させるだけでなく、希望の難燃効果を示すためには、過量の難燃剤を使用する必要があるという問題点があった。
上述した問題点を解決するため、有機ホスフィネート金属塩難燃剤、オルガノホスフィン酸金属塩難燃剤、メラミンポリホスフェートなどの非ハロゲン難燃剤を使用してポリエステル樹脂に難燃性を付与する方法が提示されている。しかし、上述した化合物を使用して難燃性を付与する場合は、過量の難燃剤を使用することになるため、最終的に得られる樹脂の物性が過度に低下するという問題点があった。
韓国登録特許10-2285778号
本発明は、上述のような問題点を解決するために案出されたものであって、従来の難燃剤に比べて使用量を削減しても優れた難燃性を具現できるとともに、環境にやさしいリン(P)系難燃剤を提供することを技術的課題としている。
また、本発明は、上述のようなリン(P)系難燃剤を含む熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形品を提供することを他の技術的課題としている。
本発明における、他の更なる目的、及び利点は、後述の詳細な説明及び請求範囲から、より明確になり得る。
上述した技術的課題を達成するため、本発明は、下記化学式1で示されるリン系難燃剤を提供する。
Figure 2024514058000001
上記化学式1において、
1~R3は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ基、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
4は、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
但し、上記R4の、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、又は核原子数5~60個のヘテロアリール基は、下記Mと配位結合可能な置換基を少なくとも1つ以上含み、
Mは、1族、2族、3族、及び遷移金属からなる群から選択される金属又はプロトン化された窒素塩基であり、
m、n、及びxは、それぞれ、1~5の整数であり、
上記R1~R4の、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよい。
また、本発明は、下記化学式2で示されるリン系難燃剤を提供する。
Figure 2024514058000002
上記化学式2において、
R1~R3は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ基、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
4は、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
但し、R3及びR4は、互いに結合して単環若しくは多環の縮合環を形成し、
Mは、1族、2族、3族、及び遷移金属からなる群から選択される金属又はプロトン化された窒素塩基であり、
m、n、及びxは、それぞれ、1~5の整数であり、
上記R1~R4の、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよい。
また、本発明は、熱可塑性樹脂;並びに、上記化学式1のリン系難燃剤、及び上記化学式2のリン系難燃剤からなる群から選択される1種以上のリン系難燃剤;を含む、熱可塑性樹脂組成物を提供する。
本発明の一実施例では、上記リン系難燃剤は、上記熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、0.1~50重量部の範囲で含まれている。
本発明の一実施例では、上記熱可塑性樹脂は、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂のうちの少なくとも1つを含むことができる。
本発明の一実施例では、上記熱可塑性樹脂は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)であることができる。
さらに、本発明は、上述した熱可塑性樹脂から形成される成形品を提供する。
本発明の一実施例に係る新規なリン(P)系難燃剤は、熱可塑性樹脂組成物の難燃剤又は難燃添加剤として使用することができ、従来のリン系難燃剤に比べて使用量を削減しても、同等、又はそれ以上の優れた難燃性、及び引張強度、衝撃強度などの機械的特性を格段に改善することができる。
本発明による効果は、上記で例示した内容によって制限されず、より様々な効果が本明細書内に含まれている。
以下、本発明について詳述する。
本明細書で使用される全ての用語(技術及び科学用語を含む)は、特段の定義がない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。また、一般的に使用される辞書に定義されている用語は、本明細書で明示的に定義されない限り、理想的又は過度に形式的な意味で解釈されることはない。
本明細書中、ある部分がある構成要素を「含む」という表現は、特に断りのない限り、他の構成要素を除くという意味ではなく、他の構成要素をさらに含む可能性を内包する開放型用語(open-endedterms)と理解されなければならない。
また、本明細書で使用される「好ましい」及び「好適」とは、所定の環境下で所定の利点を提供できる本発明の実施形態を指称する。なお、同じ環境又は異なる環境下で他の好適な実施形態があり得る。また、1つ以上の好適な実施形態の言及は、他の実施形態が有用でないことを意味せず、本発明の範疇から他の実施形態を排除しようとするものではない。
<リン系難燃剤>
本発明の一例は、熱可塑性樹脂組成物に添加して難燃剤又は難燃添加剤(助剤)として使用し得る、上記化学式1又は化学式2で示される化合物に関する。
具体的には、上記化学式1で示される化合物は、Mと配位結合可能な置換基を少なくとも1つ以上含む化合物であり、上記化学式2で示される化合物は、R3及びR4が互いに結合して形成される通常の炭化水素系縮合環を含む化合物である。
上記化学式1又は化学式2で示される化合物の一具体例としては、例えば、R1~R3は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、C1~C10のアルキル基、C2~C10のアルケニル基、C6~C20のアリール基、及び核原子数5~20個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上であることができる。より具体的には、R1~R3は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、C1~C10のアルキル基、及びC6~C20のアリール基からなる群から選択され得る。
4は、上記R3との縮合環が形成されるか否かによって2つの実施形態を有することができる。
一具体例としては、縮合環を形成しない化学式1において、R4は、C1~C10のアルキル基、C2~C10のアルケニル基、及びC6~C20のアリール基からなる群から選択される1種以上であることができ、但し、上記R4の、アルキル基、アルケニル基、及び/又はアリール基は、それぞれ、下記Mと配位結合可能な置換基を少なくとも1つ以上含む。
ここで、配位結合可能な置換基としては、結合に関与しない孤立電子対を有する通常の置換基を制限なく使用することができる。一例として、上記配位結合可能な置換基は、ヒドロキシ基(-OH)、カルボキシル基(-COOH)、及びアミン基(-NR1112)からなる群から選択され得る。より具体的には、縮合環を形成しないR4は、1種以上の配位結合性置換基で置き換えられたC1~C10のアルキル基、及びC6~C20のアリール基からなる群から選択され得る。
他の一具体例としては、縮合環を形成する化学式2で示される化合物において、R4は、上記R3と結合して当該分野で周知の単環若しくは多環の縮合環を形成し得るものであれば、その置換基の種類及び炭素数、形成される縮合環の形態などに特に制限されない。一例として、上記化学式1におけるR4の定義部と同一又は異なっていてもよい。
Mは、Al、Mg、Ca、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Ni、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、及びKからなる群から選択されるもの、又はアンモニウムイオンであることができる。
また、m、n、及びxは、それぞれ、1~5の整数であることができる。
本発明において、化学式1又は化学式2で示される化合物は、構成と機能が相違した異種のリン酸系モイエティを少なくとも2つ以上含む塩である。このような化学式1又は化学式2で示される化合物を熱可塑性樹脂の難燃剤又は難燃添加剤として使用する場合、従来の1つのリン酸系モイエティを含むか、又は同一のリン酸系モイエティを含むリン酸系難燃剤の使用量より少なく使用しても、同等以上の優れた難燃性を持続的に発揮するとともに、優れた機械的物性を確保することができる。また、使用される難燃剤の減少量分だけ熱可塑性樹脂をさらに使用することが可能であるため、重合度の向上によって、最終的に得られる熱可塑性樹脂の安定性及び機械的物性を改善することができる。
一実施例では、上記化学式1で示される化合物は、R4に導入される配位結合性置換基の種類及び/又はR3の置換基の種類によって、下記化学式1a~化学式1fのうちのいずれか1つに、より具体化されている。
Figure 2024514058000003
Figure 2024514058000004
Figure 2024514058000005
Figure 2024514058000006
Figure 2024514058000007
Figure 2024514058000008
上記化学式1a~化学式1fにおいて、
10は、C1~C40のアルキル基、及びC6~C60のアリール基からなる群から選択され、
11は、水素、C1~C40のアルキル基、及びC6~C60のアリール基からなる群から選択され、
1、R2、R3、M、m、n、及びxは、それぞれ、化学式1で定義した通りである。
上記化学式1a~化学式1fで示される化合物は、Mとの配位結合形態によって、下記に例示する化学式3a~化学式3lのうちのいずれか1つに、より具体化されている。しかし、以下の例示に限定されない。
Figure 2024514058000009
Figure 2024514058000010
Figure 2024514058000011
Figure 2024514058000012
Figure 2024514058000013
Figure 2024514058000014
Figure 2024514058000015
Figure 2024514058000016
Figure 2024514058000017
Figure 2024514058000018
Figure 2024514058000019
Figure 2024514058000020
上記化学式3a~化学式3lにおいて、
M、R1~R3、及びR10~R11は、それぞれ、上記化学式1a~化学式1fで定義した通りである。
一例として、上記化学式3a~化学式3fで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+3価である形態を例示したものであり、上記化学式3g~化学式3iで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+2である形態を例示したものであり、上記化学式3k~化学式3lで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+4である形態を例示したものである。しかし、上記で例示したものに限らず、配位結合される金属のチャージバランス(charge balance)を満たすものであれば、金属の種類、結合位置、又は具体構造などに特に限定されず、当該分野で配位結合可能な通常の金属を含むものも本発明の範疇に属する。
他の一実施例では、上記化学式2で示される化合物は、R3及びR4が一緒になって形成される縮合環の種類によって、下記化学式2a又は化学式2bに、より具体化されている。
Figure 2024514058000021
Figure 2024514058000022
上記化学式2a又は化学式2bにおいて、
丸A及び丸Bは、それぞれ、当該分野で周知のヘテロ原子(例えば、P)を1つ以上含む炭化水素系環であることができ、これらが隣接する他の環と、縮合、融合、架橋、又はスピロ結合の形態であることができる。
一例として、丸A及び丸Bは、単環若しくは多環のヘテロ脂環族環、又はヘテロ芳香族環であり、具体的には、核原子数3~10個のヘテロ脂環族環、又は核原子数5~10個のヘテロ芳香族環であることができる。ここで、ヘテロ原子は、リン(P)を含み、その他、当該分野で周知のヘテロ原子(例えば、X1、X2)を少なくとも1つ以上さらに含むことができる。
1及びX2は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、CR2122、又はNR23であり、但し、X1及びX2のうちの少なくとも1つは、Nであることができる。このとき、丸Bがヘテロ芳香族環である場合、R21及びR22のうちのいずれか1つは、非結合であることができる。
21~R23は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、C1~C40のアルキル基、及びC6~C60のアリール基からなる群から選択され、具体的には、水素、及びC1~C10のアルキル基から選択され得る。
上記丸A、丸B、R21~R23の、アルキル基、及びアリール基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、
1、R2、M、m、n、及びxは、それぞれ、化学式2で定義した通りである。
上記化学式2a又は化学式2bで示される化合物は、丸Aと丸B、Mとの配位結合形態によって、下記に例示する化学式4a~化学式4dに、より具体化されている。しかし、以下の例示に限定されない。
Figure 2024514058000023
Figure 2024514058000024
Figure 2024514058000025
Figure 2024514058000026
上記化学式4a~化学式4dにおいて、
M、R1~R2、R21~R23は、それぞれ、上記化学式2a~化学式2bで定義した通りである。
一例として、上記化学式4a~化学式4bで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+2価である形態を例示したものであり、上記化学式4c~化学式4dで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+3である形態を例示したものである。しかし、上記で例示したものに限らず、配位結合される金属のチャージバランス(charge balance)を満たすものであれば、金属の種類、結合位置、又は具体構造などに特に限定されず、当該分野で配位結合可能な通常の金属を含むものも本発明の範疇に属する。
上述した本発明の化学式1又は化学式2で示されるリン系難燃剤の化合物は、下記に例示する化合物に、より具体化されている。しかし、本発明の化学式1又は化学式2で示される化合物は、以下の例示に限定されない。
Figure 2024514058000027
Figure 2024514058000028
本発明において、「アルキル」とは、炭素数1~40の直鎖又は側鎖の飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec-ブチル、ペンチル、iso-アミル、ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アルケニル(alkenyl)」とは、炭素-炭素二重結合を1つ以上有する炭素数2~40の直鎖又は側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、ビニル(vinyl)、アリル(allyl)、イソプロペニル(isopropenyl)、2-ブテニル(2-butenyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アルキニル(alkynyl)」とは、炭素-炭素三重結合を1つ以上有する炭素数2~40の直鎖又は側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、エチニル(ethynyl)、2-プロパニル(2-propynyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アリール」とは、単環、又は2以上の環を組み合わせた炭素数6~40の芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。また、2以上の環が互いに単にペンダント(pendant)、又は縮合された形態を含むことができる。このようなアリールとしては、例えば、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「ヘテロアリール」とは、核原子数5~40のモノヘテロサイクリック又はポリヘテロサイクリックの芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。このとき、環の中の1つ以上の炭素、好ましくは1~3個の炭素が、N、O、S、又はSeのようなヘテロ原子で置換される。また、2以上の環が互いに単にペンダント(pendant)、又は縮合した形態を含むことができ、さらには、アリール基と縮合した形態を含むことができる。このようなヘテロアリールとしては、例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルのような6環の単環、フェノキサチエニル(phenoxathienyl)、インドリジニル(indolizinyl)、インドリル(indolyl)、プリニル(purinyl)、キノリル(quinolyl)、ベンゾチアゾール(benzothiazole)、カルバゾリル(carbazolyl)のような多環、及び2-フラニル、、N-イミダゾリル、2-イソオキサゾリル、2-ピリジニル、2-ピリミジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「シクロアルキル」とは、炭素数3~40の単環若しくは多環の非芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。このようなシクロアルキルとしては、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル(norbornyl)、アダマンチン(adamantine)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「ヘテロシクロアルキル」とは、核原子数3~40の非芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味し、環の中の1つ以上の炭素、好ましくは1~3個の炭素が、N、O、S、又はSeのようなヘテロ原子で置換される。このようなヘテロシクロアルキルとしては、例えば、モルホリン、ピペラジンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
<熱可塑性樹脂組成物>
本発明の他の一例は、上述したリン(P)系難燃剤及び熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物に関する。
ここで、リン(P)系難燃剤については、上述と同様であるため、重複する説明を省略する。
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物において、リン系難燃剤の含有量は、特に制限されず、当該分野で周知の範囲内で適宜調節することができる。一例として、難燃剤は、上記熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、0.1~50重量部の範囲で使用することができ、具体的には、1~40重量部、より具体的には、3~30重量部であることができる。上述のような含有量の範囲内であれば、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などをはじめとした熱可塑性樹脂の難燃特性を改善することができる。特に、従来の難燃剤を使用する場合、最終的に得られる熱可塑性樹脂の製品の機械的物性の低下が必然的に生じるが、これに対して、本発明に係るリン系難燃剤を含む熱可塑性樹脂の製品は、機械的物性を保持するとともに、優れた難燃効果を発揮することができる。
本発明では、当該分野で周知の熱可塑性樹脂を制限なく使用することができる。
使用可能な熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリアミド(PA)系樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)樹脂、ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIPS)樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体(SAN)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂、ポリアミド(PA)系樹脂からなる群から選択される樹脂を、単独で、又はこれらの樹脂の共重合体、これらの樹脂のアロイ(alloy)などを使用することができるが、これらに制限されない。具体的に、熱可塑性樹脂は、ポリエステル樹脂、及びポリアミド(PA)系樹脂のうちの少なくとも1つを使用することができ、好ましくは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)であることができる。
上記熱可塑性樹脂の含有量は、特に制限されず、当該分野で周知の範囲内で適宜調節することができる。一例として、熱可塑性樹脂は、上記熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、10~85重量部の範囲で使用することができ、具体的には、10~70重量部、より具体的には、10~60重量部である。上述した含有量の範囲内であれば、熱可塑性樹脂本来の優れた物性を発揮することができる。
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、上述した熱可塑性樹脂の他に、当該分野で周知の樹脂をさらに含むことができる。一例として、ポリオレフィン樹脂、ビニル系樹脂、(メタ)アクリル樹脂、イミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フッ素樹脂、及びポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
また、本発明では、発明の効果を阻害しない範囲内で、目的の用途や効果に適した添加剤をさらに含むこともできる。使用可能な添加剤としては、例えば、充填剤、着色剤、顔料、染料、分散剤、可塑剤、酸化防止剤、硬化剤、難燃剤、難燃助剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、滑剤、離型剤、核剤、潤滑剤、相溶化剤、チャー形成剤、衝撃補強剤、滴下防止剤、及び鎖延長剤からなる群から選択される1種以上をさらに含むことができるが、これらに制限されない。。上記添加剤の含有量は、特に制限されず、当該分野で周知の範囲、例えば、熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、0.1~20重量部の範囲内で適宜調節することができる。
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、当該分野で周知の常法で製造することができ、一例として、熱可塑性樹脂、リン系難燃剤、その他の樹脂や添加剤などを適宜配合した後、バンバリーミキサー、ニーダー、1軸又は2軸押出機などを用いて、溶融混錬を行うことで得られる。また、上記組成物を常法によって溶融押出してペレットの形態に製造することができ、これを用いて、種々の製品の成形に使用することができる。
<成形品>
本発明のまた他の一例は、上述した熱可塑性樹脂組成物を含んでなる成形品に関する。
上記成形品の形状は、用途に応じて適宜変更することができ、一例として、フィルム状、板状、繊維状などが挙げられるが、これらに制限されない。このような成形品の具体例としては、フィルム、シート、瓶、液晶ディスプレイ、ホログラム、フィルタ、誘電体フィルム、電線用絶縁材、絶縁テープ、繊維強化複合材、その他の射出成形品などが挙げられる。また、テレビ、コンピュータ、オーディオ、エアコン、及びオフィスオートメーション機器のハウジングのような電気・電子製品に適用することもできる。
本発明に係る成形品は、当該分野で周知の常法で製造することができ、一例として、ポリエステル樹脂及びその他の樹脂や添加剤などを含む混合物を、プレス成形、発泡成形、射出成形、押出成形、パンチング成形などを行うことで得られる。このとき、混合物は、上記熱可塑性樹脂、リン系難燃剤、その他の樹脂や添加剤などを適宜配合した後、バンバリーミキサー、ニーダー、1軸又は2軸押出機などを用いて、溶融混錬することで得られる。
一具体例では、上記成形品は、フィルムであることができる。
フィルムは、当該分野で周知の常法、例えば、インフレーション成形、溶融押出成形などの押出成形法、及び溶液キャスト法によって製造することができる。製造されたフィルムは、ポリエステル樹脂からなる単層フィルムであるか、又は異種の材料からなる単層若しくは多層フィルムであることができる。
他の一具体例では、上記成形品は、繊維であることができる。
繊維は、当該分野で周知の常法、例えば、溶融紡糸法、溶液紡糸法などによって製造することができる。製造された繊維は、ポリエステル樹脂からなり、又は異種の樹脂と混合したものであることができる。
上記で説明した本発明に係る熱可塑性樹脂組成物、及び成形品は、リン(P)系難燃剤によって、従来の難燃剤に比べて使用量を削減しても優れた難燃性を有するとともに、最終に得られる熱可塑性樹脂の安定性及び高い機械的物性を確保することができるため、電子・電気及び自動車部品のハウジング、コネクタなどの成形品の製造に有用である。上述した用途に限らず、従来のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などが適用される種々の技術分野及び工程などにすべて適用可能である。
以下、本発明の実施例に基づいて詳述する。但し、後述の実施例は、本発明の例示に過ぎないものであり、本発明は、これらの実施例によって限定されない。
[合成例1~9:リン系難燃添加剤の製造]
[合成例1]
2-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-1,3,2-ビスアザホスフィンオキシド100g、ジエチルホスフィン酸162.7g、アルミニウムサルフェート320gを反応器に仕込み、水7000mlを投入した後、110℃に昇温し、12時間撹拌した。反応終了後、常温に降温し、白色の固体をろ過し、水3000ml、エタノール3000mlを用いて洗浄を行った。洗浄された白色の固体を、120℃で24時間、真空乾燥を行い、下記化学式5aで示されるリン系難燃添加剤1(収率:87%)を製造した。
Figure 2024514058000029
MS:[M+H]+=419.1
[合成例2]
2-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-1,3,2-ビスアザホスフィンオキシドを、2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸100g、ジエチルホスフィン酸57g、アルミニウムサルフェート134.5gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5bで示されるリン系難燃添加剤2(収率:92%)を製造した。
Figure 2024514058000030
MS:[M+H]+=423.1
[合成例3]
2-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-1,3,2-ビスアザホスフィンオキシドを100g、ジメチルホスフィン酸125.3g、アルミニウムサルフェート192gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5cで示されるリン系難燃添加剤3(収率:78%)を製造した。
Figure 2024514058000031
MS:[M+H]+=363.1
[合成例4]
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸100g、ジメチルホスフィン酸44g、アルミニウムサルフェート134.5gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5dで示されるリン系難燃添加剤4(収率:87%)を製造した。
Figure 2024514058000032
MS:[M+H]+=333.0
[合成例5]
1,3-ジエチル-2-ヒドロキシ-1,3,2-ジアザホスフィンオキシド100g、ジフェニルホスフィン酸245g、アルミニウムサルフェート161.6gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5eで示されるリン系難燃添加剤5(収率:79%)を製造した。
Figure 2024514058000033
MS:[M+H]+=639.1
[合成例6]
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸100g、ジエチルホスフィン酸228g、アルミニウムサルフェート160gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5fで示されるリン系難燃添加剤6(収率:82%)を製造した。
Figure 2024514058000034
MS:[M+H]+=750.2
[合成例7]
ホスホノ酢酸100g、ジエチルホスフィン酸261.2g、アルミニウムサルフェート243.9gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5gで示されるリン系難燃添加剤7(収率:75%)を製造した。
Figure 2024514058000035
MS:[M+H]+=555.1
[合成例8]
2-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-1,3,2-ビスアザホスフィンオキシド100g、ジエチルホスフィン酸81.37g、硫酸亜鉛107.6gを反応器に仕込み、水2000mlを投入した後、110℃に昇温し、12時間撹拌した。反応終了後、常温に降温した後、白色の固体をろ過し、水3000ml、エタノール3000mlを用いて洗浄を行った。洗浄された白色の固体を、120℃で24時間、真空乾燥を行い、下記化学式5hで示されるリン系難燃添加剤8(収率:71%)を製造した。
Figure 2024514058000036
MS:[M+H]+=335.0
[合成例9]
2-カルボキシエチルフェニルホスフィン酸100g、ジエチルホスフィン酸114g、硫酸亜鉛150.8gに変更した以外は、上記合成例1と同様にして下記化学式5iで示されるリン系難燃添加剤9(収率:73%)を製造した。
Figure 2024514058000037
MS:[M+H]+=585.0
[実施例1~8]
実施例1~8で使用された構成成分の詳細は、下記表1に示す通りである。下記表2に示す組成によって、熱可塑性樹脂及びリン系難燃剤をミキサーで5分~20分間混合した後、押出機に加え、シリンダ温度240℃、撹拌速度200rpmの条件下で、溶融及び押出を行ってペレットを製造した。製造されたペレットは、90℃で一日間乾燥した後、240℃で射出して物性測定用試験片を製造した。
Figure 2024514058000038
[比較例1]
合成例1~7で製造されたリン系難燃剤の代わりに、メタルホスフィネート(クラリアント社製、Exolit OP1240)を使用した以外は、上記実施例1と同様にして比較例1の物性測定用試験片を製造した。
[実験例:物性評価]
実施例1~8及び比較例1で製造された試験片の物性を下記のように評価し、その結果を下記表2に示す。
<物性評価方法>
(1)難燃グレード:UL94 Vの試験方法によって難燃性を測定した。このとき、厚さが0.8mmの試験片を使用した。
(2)引張強度:ASTM D638に規定の評価方法に準拠して測定した。
(3)衝撃強度:ASTM D256に規定の評価方法に準拠して測定した。
Figure 2024514058000039
上記表2に示されたように、本発明に係るリン系難燃剤を含む実施例1~8の熱可塑性樹脂組成物は、上記リン系難燃剤を含まない比較例1に比べて、同等以上の難燃性を示すとともに、引張強度、衝撃強度などの機械的特性が大きく向上することが確認された。特に、実施例6の熱可塑性樹脂組成物は、比較例1に比べて少量のリン系難燃剤が含まれていても、同等な難燃性を発揮するとともに、約50kgf/cm2以上の引張強度、及び0.5kgf・cm/cm以上の衝撃強度の特性が改善されていることが確認された。
一例として、上記化学式3a~化学式3fで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+3価である形態を例示したものであり、上記化学式3g~化学式3iで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+2である形態を例示したものであり、上記化学式3j~化学式3lで示される化合物は、配位結合される金属(M)の種類が+4である形態を例示したものである。しかし、上記で例示したものに限らず、配位結合される金属のチャージバランス(charge balance)を満たすものであれば、金属の種類、結合位置、又は具体構造などに特に限定されず、当該分野で配位結合可能な通常の金属を含むものも本発明の範疇に属する。
1及びX2は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、CR2122、又はNR23であり、但し、X1及びX2のうちの少なくとも1つは、NR 23 であることができる。このとき、丸Bがヘテロ芳香族環である場合、R21及びR22のうちのいずれか1つは、非結合であることができる。
Figure 2024514058000064

Claims (14)

  1. 下記化学式1で示されるリン系難燃剤。
    Figure 2024514058000040
    (式中、
    1~R3は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ基、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    4は、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    但し、上記R4の、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、又は核原子数5~60個のヘテロアリール基は、下記Mと配位結合可能な置換基を少なくとも1つ以上含み、
    Mは、1族、2族、3族、及び遷移金属からなる群から選択される金属又はプロトン化された窒素塩基であり、
    m、n、及びxは、それぞれ、1~5の整数であり、
    上記R1~R4の、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよい。)
  2. 上記配位結合可能な置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、及びアミン基からなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載のリン系難燃剤。
  3. 上記化学式1で示される化合物は、下記化学式1a~化学式1fのうちのいずれか1つで示される、請求項1に記載のリン系難燃剤。
    Figure 2024514058000041
    Figure 2024514058000042
    Figure 2024514058000043
    Figure 2024514058000044
    Figure 2024514058000045
    Figure 2024514058000046
    (式中、
    10は、C1~C40のアルキル基、及びC6~C60のアリール基からなる群から選択される1種以上であり、
    11は、水素、C1~C40のアルキル基、及びC6~C60のアリール基からなる群から選択される1種以上であり、
    1、R2、R3、M、m、n、及びxは、それぞれ、請求項1で定義した通りである。)
  4. 上記化学式1で示されるリン系難燃剤は、下記化学式で示される化合物群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリン系難燃剤。
    Figure 2024514058000047
  5. 下記化学式2で示されるリン系難燃剤。
    Figure 2024514058000048
    (式中、
    1~R3は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ基、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    4は、C1~C40のアルキル基、C2~C40のアルケニル基、C3~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    但し、R3及びR4は、互いに結合して単環若しくは多環の縮合環を形成し、
    Mは、1族、2族、3族、及び遷移金属からなる群から選択される金属又はプロトン化された窒素塩基であり、
    m、n、及びxは、それぞれ、1~5の整数であり、
    上記R1~R4の、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、上記置換基が複数である場合、これらは、互いに同一又は異なっていてもよい。)
  6. 上記化学式2で示されるリン系難燃剤は、下記化学式2a又は化学式2bで示されるものである、請求項5に記載のリン系難燃剤。
    Figure 2024514058000049
    Figure 2024514058000050
    (式中、
    丸A及び丸Bは、それぞれ独立に、単環若しくは多環のヘテロ脂環族環、又は単環若しくは多環のヘテロ芳香族環であり、
    1及びX2は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、CR2122又はNR23であり、但し、X1及びX2のうちの少なくとも1つは、Nであり、
    21~R23は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、C1~C40のアルキル基、及びC6~C60のアリール基からなる群から選択され、
    上記丸A、丸B、及びR21~R23の、アルキル基、及びアリール基は、それぞれ独立に、重水素(D)、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1~C40のアルキル基、C6~C60のアリール基、及び核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群から選択される1種以上の置換基で置き換え可能であり、
    1、R2、M、m、n、及びxは、それぞれ、請求項5で定義した通りである。)
  7. 上記化学式2で示されるリン系難燃剤は、下記化学式で示される化合物群から選択される1種以上を含む、請求項5に記載のリン系難燃剤。
    Figure 2024514058000051
  8. Mは、Al、Mg、Ca、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Ni、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、及びKからなる群から選択されるもの、又はアンモニウムイオンである、請求項1又は5に記載のリン系難燃剤。
  9. 熱可塑性樹脂;並びに
    請求項1に記載の化学式1で示されるリン系難燃剤、及び請求項5に記載の化学式2で示されるリン系難燃剤からなる群から選択される1種以上のリン系難燃剤;
    を含む、熱可塑性樹脂組成物。
  10. 上記リン系難燃剤は、上記熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、0.1~50重量部の範囲で含まれる、請求項9に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11. 上記熱可塑性樹脂は、ポリエステル樹脂、及びポリアミド樹脂のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 上記熱可塑性樹脂は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)である、請求項9に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  13. 請求項9に記載の熱可塑性樹脂組成物から形成される成形品。
  14. フィルム又は繊維である、請求項13に記載の成形品。
JP2023558651A 2021-10-18 2022-10-18 リン系難燃剤、及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2024514058A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0138496 2021-10-18
KR20210138496 2021-10-18
KR10-2022-0133543 2022-10-17
KR1020220133543A KR20230055379A (ko) 2021-10-18 2022-10-17 인계 난연제 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
PCT/KR2022/015842 WO2023068745A1 (ko) 2021-10-18 2022-10-18 인계 난연제 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514058A true JP2024514058A (ja) 2024-03-28

Family

ID=86059349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558651A Pending JP2024514058A (ja) 2021-10-18 2022-10-18 リン系難燃剤、及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4296335A1 (ja)
JP (1) JP2024514058A (ja)
TW (1) TW202328155A (ja)
WO (1) WO2023068745A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192919A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
DE102007057210A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Clariant International Limited Mischsalze von Diorganylphosphinsäuren und Carbonsäuren
KR20100071471A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 제일모직주식회사 난연성이 우수한 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물
CN108882764B (zh) 2016-04-13 2021-03-05 电化株式会社 人造毛发用树脂组合物及其成型体
EP4028467A1 (en) * 2019-09-11 2022-07-20 Clariant International Ltd Flame-retardant composition, polymer molding composition comprising same and use thereof
EP4028406A1 (en) * 2019-09-11 2022-07-20 Clariant International Ltd Metal complexes, manufacturing method thereof, flame-retardant polymer composition comprising the same and their use

Also Published As

Publication number Publication date
TW202328155A (zh) 2023-07-16
EP4296335A1 (en) 2023-12-27
WO2023068745A1 (ko) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI618789B (zh) 含有縮合型膦酸酯之阻燃劑及阻燃性樹脂組成物
TWI782135B (zh) 難燃劑組合物及包含該難燃劑組合物之難燃性熱塑性樹脂組合物
JP4875471B2 (ja) 高いトラッキング電流抵抗を有するポリエステル成形品の製造
WO2011030822A1 (ja) ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物
KR101234601B1 (ko) 신규한 포스포네이트계 화합물 및 이를 포함하는 난연성 열가소성 수지 조성물
EP2284208B1 (de) Phosphorhaltiges Flammschutzmittel
KR101473774B1 (ko) 고충격 난연 폴리페닐렌 에테르계 열가소성 수지 조성물
WO2006036891A2 (en) Benzoylresorcinol-based phosphate ester compouds as flame retardants
TW200838869A (en) Salt of carboxyethyl phosphinate ester and flame retardant thermoplastic resin composition containing the same
KR101219556B1 (ko) 신규한 포스포네이트계 화합물 및 이를 포함하는 난연성 열가소성 수지 조성물
KR101098415B1 (ko) 새로운 인계 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 난연성 열가소성 수지 조성물
JP5416395B2 (ja) 対称性環状リン系化合物、その製造方法、およびこれを含む難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2024514058A (ja) リン系難燃剤、及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物
US7052630B2 (en) Resin additive composition and process for producing the same
CN117120579A (zh) 磷类阻燃剂和包含其的热塑性树脂组合物
KR20090073474A (ko) 새로운 인계 난연제, 그 제조방법 및 이를 함유하는 난연열가소성 수지 조성물
KR20230055379A (ko) 인계 난연제 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP7431436B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
KR101411008B1 (ko) 신규 인계 화합물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2003238580A (ja) 新規リン酸エステルアミド化合物及び難燃性樹脂組成物
KR101064667B1 (ko) 인계 피페라진 화합물, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 난연성 열가소성 수지 조성물
KR101630515B1 (ko) 챠르 생성 촉진제 및 인계 난연수지 조성물
KR101139864B1 (ko) 새로운 인계 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2024512964A (ja) リン系オリゴマー、これを含むポリエステル樹脂、及び熱可塑性樹脂組成物
JP2000344787A (ja) 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922