JP2000344787A - 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物 - Google Patents

有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000344787A
JP2000344787A JP11153560A JP15356099A JP2000344787A JP 2000344787 A JP2000344787 A JP 2000344787A JP 11153560 A JP11153560 A JP 11153560A JP 15356099 A JP15356099 A JP 15356099A JP 2000344787 A JP2000344787 A JP 2000344787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
phosphate
dichloride
compound
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11153560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432149B2 (ja
Inventor
Norihisa Kondo
典久 近藤
Takumi Kagawa
巧 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP15356099A priority Critical patent/JP4432149B2/ja
Publication of JP2000344787A publication Critical patent/JP2000344787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432149B2 publication Critical patent/JP4432149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、様々な難燃剤の提案がなされ、様々な
用途で使い分けがなされているものの、近年の難燃規制
の強化、配合した難燃樹脂の性能のさらなる向上要求が
高く、従来品の欠点を補完する剤の創製が望まれてい
た。 【解決手段】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1、R2は各々独立して炭素数1〜10の直
鎖、分岐又は環式のアルキル基を表し、a、bは各々独
立して0〜3の整数を表し、mは1〜9の整数を表
す。)及び/又は下記一般式(2) 【化2】 (式中、R3は各々独立して炭素数1〜10の直鎖、分
岐又は環式のアルキル基を表し、cは各々独立して0〜
3の整数を表し、nは1〜9の整数を表す。)で示され
る有機リン酸化合物を難燃剤として樹脂に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン原子を含
まない新規な有機リン酸化合物、その製造方法、それを
含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物に関するものであり、
本発明の化合物は各種電気機器等に多用される難燃樹脂
用配合型難燃剤として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂の難燃化に対して、ハロゲン
系の難燃剤が難燃性、樹脂物性、価格の面で優れている
ために広く用いられてきたが、発煙性、加工及び燃焼時
に毒性ガスが発生する等の問題により、近年、ハロゲン
系化合物を使用しない難燃処方の開発が盛んに行われて
いる。
【0003】樹脂の難燃化を目的としたハロゲン原子を
含まない難燃剤としては、例えば、には、トリフェニル
ホスフェートやトリクレジルホスフェート等のリン酸エ
ステル系化合物(特公昭53−418号公報参照)、ポ
リリン酸アンモニウム(特開昭7−3309688号公
報参照)、エチレンジアミンリン酸塩等のリン酸アミン
(特開平5−156116号公報参照)、赤リン等のリ
ン系難燃剤や、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、ホウ酸亜鉛等の無機系難燃剤等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれら従
来の難燃剤のうち、例えば、リン酸エステル系化合物
は、揮発性が高く耐熱性が十分でないものが多く、また
難燃性能及び配合樹脂の機械物性の低下等の問題があ
り、さらなる改善が求められていた。また水酸化マグネ
シウムに代表される無機系難燃剤や、ポリリン酸アンモ
ニウム、赤リン、リン酸アミン等のリン系難燃剤も難燃
性の面で必ずしも満足されていないのが現状である。そ
の他、種々の非ハロゲン系難燃剤の提案がなされ、様々
な用途で使い分けがなされているものの、近年の難燃規
制の強化、配合した難燃樹脂の性能のさらなる向上要求
が高く、従来品の課題を克服できる剤の創製が望まれて
いた。
【0005】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、ハロゲン原子を含まない新規なリ
ン酸エステル系化合物、その製造方法、それを含む難燃
剤及びそれを配合した難燃性及び耐熱性に優れた難燃性
樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため鋭意検討した結果、本発明の有機リン酸化
合物が耐熱性、難燃性付与性能に優れ、樹脂等に混ぜる
ことで十分な難燃性を発揮させることができることを見
出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】すなわち本発明は、下記一般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1、R2は各々独立して炭素数1
〜10の直鎖、分岐又は環式のアルキル基を表し、a、
bは各々独立して0〜3の整数を表し、mは1〜9の整
数を表す。)で示される有機リン酸化合物、下記一般式
(2)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R3は各々独立して炭素数1〜1
0の直鎖、分岐又は環式のアルキル基を表し、cは各々
独立して0〜3の整数を表し、nは1〜9の整数を表
す。)で示される有機リン酸亜鉛化合物、それらの製造
方法、それらを含む難燃剤及びそれらを樹脂に配合して
なる難燃性樹脂組成物に関する。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明の有機リン化合物は上記一般式
(1)又は一般式(2)で示される化合物である。
【0014】本発明において、上記一般式(1)又は一
般式(2)中のR1、R2、R3は各々独立して炭素数1
〜10の直鎖、分岐又は環式のアルキル基であり、a、
b、cは0〜3の整数であり、置換基R1、R2、R3
位置は特に限定されない。また、一般式(1)又は一般
式(2)中のm、nは1〜9の整数である。本発明にお
いては、上記一般式(1)又は一般式(2)中のa,
b,cは、製造の容易さから、0であることが好まし
い。
【0015】上記一般式(1)で表される有機リン酸化
合物の具体例としては、フェニルリン酸の縮合物でmが
1〜9の化合物、フェニルリン酸とトリルリン酸の縮合
物でmが1〜9の化合物、フェニルリン酸とキシリルリ
ン酸の縮合物でmが1〜9の化合物、フェニルリン酸と
2−エチルフェニルリン酸の縮合物でmが1〜9の化合
物、フェニルリン酸と3−n−プロピルフェニルリン酸
の縮合物でmが1〜9の化合物、フェニルリン酸と4−
t−ブチルフェニルリン酸の縮合物でmが1〜9の化合
物、トリルリン酸とキシリルリン酸の縮合物でmが1〜
9の化合物、トリルリン酸と2−エチルフェニルリン酸
の縮合物でmが1〜9の化合物、トリルリン酸と3−n
−プロピルフェニルリン酸の縮合物でmが1〜9の化合
物、キシリルリン酸と2−エチルフェニルリン酸の縮合
物でmが1〜9の化合物等が挙げられる。
【0016】また上記一般式(2)で表される有機リン
酸化合物の具体例としては、フェニルリン酸とリン酸の
縮合物の亜鉛塩でnが1〜9の化合物、トリルリン酸と
リン酸の縮合物の亜鉛塩でnが1〜9の化合物、キシリ
ルリン酸とリン酸の縮合物の亜鉛塩でnが1〜9の化合
物、2−エチルフェニルリン酸とリン酸の縮合物の亜鉛
塩でnが1〜9の化合物、3−n−プロピルフェニルリ
ン酸とリン酸の縮合物の亜鉛塩でnが1〜9の化合物、
4−t−ブチルフェニルリン酸とリン酸の縮合物の亜鉛
塩でnが1〜9の化合物等が挙げられる。
【0017】本発明の有機リン酸化合物の製造方法につ
いては特に限定するものではないが、例えば、上記一般
式(1)で示される有機リン酸化合物は、アリールリン
酸ジクロライドとアリールリン酸との反応により容易に
得ることができる。また上記一般式(2)で示される有
機リン酸化合物は、アリールリン酸ジクロライドとリン
酸との反応により得られる下記一般式(3)
【0018】
【化5】
【0019】(式中、R3は炭素数1〜10の直鎖、分
岐又は環式のアルキル基を表し、cは0〜3の整数を表
し、nは1〜9の整数を表す。)で示される化合物と亜
鉛化合物との反応等により容易に得ることができる。
【0020】本発明の上記一般式(1)又は一般式
(2)で示される有機リン酸化合物の製造方法に用いら
れるアリールリン酸ジクロライドとしては、特に限定す
るものではないが、具体的には、フェニルリン酸ジクロ
ライド、トリルリン酸ジクロライド、キシリルリン酸ジ
クロライド、2−エチルフェニルリン酸ジクロライド、
3−n−プロピルフェニルリン酸ジクロライド、4−t
−ブチルフェニルリン酸ジクロライド等が挙げられる。
【0021】本発明の上記一般式(1)で示される有機
リン酸化合物の製造方法に用いられるアリールリン酸と
しては、特に限定するものではないが、具体的には、フ
ェニルリン酸、トリルリン酸、キシリルリン酸、2−エ
チルフェニルリン酸、3−n−プロピルフェニルジリン
酸、4−t−ブチルフェニルリン酸等が挙げられる。
【0022】本発明の上記一般式(2)で示される有機
リン酸化合物の製造方法に用いられる亜鉛化合物として
は、具体的には、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸
亜鉛、過塩素酸亜鉛等の無機酸塩、安息香酸亜鉛、クエ
ン酸亜鉛、ギ酸亜鉛、乳酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、サリ
チル酸亜鉛等の有機酸塩、亜鉛金属、酸化亜鉛、水酸化
亜鉛等が例示されるが、特に限定されることなく使用可
能である。
【0023】本発明の上記一般式(1)又は一般式
(2)で示される有機リン酸化合物の製造方法におい
て、アリールリン酸ジクロライドの使用量としては特に
限定するものではないが、リン酸又はアリールリン酸に
対して通常0.5〜3当量用いられる。
【0024】本発明の上記一般式(2)で示される有機
リン酸化合物の方法において亜鉛化合物の使用量として
は、特に限定されるものではないが、アリールリン酸ジ
クロライドに対して通常1〜1.3当量用いられる。
【0025】本発明の上記一般式(1)又は一般式
(2)で示される有機リン酸化合物の製造方法におい
て、反応温度としては、アリールリン酸ジクロライド及
び亜鉛化合物の種類により左右されるため一概にいえな
いが、通常−10℃〜300℃の範囲で実施され、より
好ましくは100℃〜250℃の範囲である。
【0026】本発明の上記一般式(1)又は一般式
(2)で示される有機リン酸化合物の製造方法におい
て、反応時間としては、アリールリン酸ジクロライド及
び亜鉛化合物の種類及び反応温度により左右されるため
一概にいえないが、通常1〜24時間の範囲で実施さ
れ、より好ましくは3〜10時間の範囲である。
【0027】本発明の有機リン酸化合物を樹脂に配合す
ることにより、難燃性樹脂組成物とすることができる。
その場合には、上記一般式(1)又は一般式(2)で表
される有機リン酸化合物のうちの、単一の構造の化合物
を用いるのみならず、本発明の範囲内で任意の位置に置
換基を有したものや、置換数の数の異なるものを混合物
として樹脂に混ぜても良い。
【0028】本発明の有機リン酸化合物が配合可能な樹
脂としては、特に限定するものではなく、フェノール樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ポリウレタン、アルキド樹脂、エポキシ樹脂等の熱
硬化性樹脂や、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、ポリスチレ
ン、耐衝撃性ポリスチレン、発泡ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ス
チレン−ブタジエン共重合体(以下ABSと略す)、ポ
リプロピレン、石油樹脂、ポリメチルメタクリレート、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレン
エーテル等の熱可塑性樹脂が挙げられ、さらに熱可塑性
樹脂を2種以上混合したポリカーボネート−ABS、ポ
リフェニレンエーテル−ポリスチレン等に代表されるポ
リマーアロイ等も例示できる。これらのうち、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−ビニルア
セテート共重合体、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレ
ン、発泡ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共
重合体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重
合体、ポリプロピレン、石油樹脂、ポリメチルメタクリ
レート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフ
ェニレンエーテル等の熱可塑性樹脂や、熱可塑性樹脂を
2種以上混合したポリカーボネート−ABS、ポリフェ
ニレンエーテル−ポリスチレン等に代表されるポリマー
アロイが好適な樹脂として例示される。
【0029】本発明の有機リン酸化合物の樹脂への配合
量としては、配合する樹脂の種類や目的とする難燃性能
により異なり、特に限定されるものではないが、樹脂1
00重量部に対して1〜100重量部配合することが好
ましく、さらに難燃性樹脂組成物としての効果をより発
揮させるために10〜100重量部、特に15〜100
重量部配合することが好ましい。
【0030】本発明の有機リン酸化合物を樹脂に配合す
るにあたり、上記一般式(1)で示される有機リン酸化
合物及び上記一般式(2)で示される有機リン酸化合物
からなる群より選ばれる1種を単独で配合しても、2種
以上を混合しても配合してもよく、さらにその他のリン
酸化合物、臭素含有化合物等の難燃剤を併用して配合し
てもよい。
【0031】本発明の有機リン酸化合物を樹脂に配合す
るにあたり、三酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ、
テフロン、ポリエーテルイミド、ほう酸亜鉛、メラミン
シアヌレート等の難燃助剤を添加してもよく、この場
合、本発明の有機リン酸化合物100重量部に対して通
常5〜80重量部添加される。
【0032】さらに必要に応じて、ベンゾトリアゾール
系の紫外線吸収剤、2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン誘導体の光安定剤、ヒンダードフェノール系の酸
化防止剤等を添加してもよく、この場合本発明の難燃性
樹脂組成物100重量部に対して通常0.05〜5重量
部添加される。これらの他、必要に応じて帯電防止剤や
タルク、グラスファイバー等の無機充填剤を添加しても
よい。
【0033】本発明の有機リン酸化合物の樹脂への配合
方法としては、説くに限定するものではないが、熱硬化
性樹脂に配合する場合には、例えば、予め本発明の有機
リン酸化合物を樹脂原料に分散させた後硬化させればよ
い。また、熱可塑性樹脂に配合する場合には、例えば、
コニカルブレンダーやタンブラーミキサーを用いて必要
な配合試剤を混合し、二軸押出機等を用いてペレット化
してもよい。これらの方法で得られた難燃性樹脂組成物
の加工方法は、特に限定されるものではなく、例えば、
押出成型、射出成型等を行い、目的とする成型品を得る
ことができる。
【0034】本発明の有機リン酸化合物は耐熱性が高い
ため、樹脂に配合する際に高温での処理が必要であって
も難燃性能が低下することなく配合でき、多くの樹脂に
適用できるという利点がある。
【0035】本発明の難燃剤は主成分として本発明の有
機リン酸化合物を含むものであり、樹脂等へ配合するこ
とで難燃性能を付与できるものである。本発明において
いう主成分とは、難燃剤の効果を示す成分であり、難燃
剤の効果が認められる量を有していればよい。本発明の
難燃剤に含まれる他の成分としては、本発明の難燃剤以
外の既存の難燃剤、上記した難燃助剤、増量剤、劣化防
止剤等を含んでいてもよい。剤型としては使用する態様
により選択すればよく、溶液状、懸濁状、固形状等種々
の剤型を採用できる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。
【0037】実施例1 撹拌機、温度計及び冷却管を備えた1リットルのガラス
反応器にフェニルリン酸ジクロライド84.4g(0.
40モル)及びフェニルリン酸69.6g(0.40モ
ル)を仕込み、撹拌下、210℃まで昇温し、同温度で
3時間反応を行った。反応終了後、粘稠な有機リン酸化
合物(A)118.9g(収率95.2%)を得た。
【0038】この得られた粘稠物について、元素分析、
赤外吸収スペクトル及び熱天秤を測定した結果を以下に
示す。
【0039】尚、元素分析は炭素及び水素については元
素分析計により、リンはICPにより行った。また、熱
天秤測定は、空気中、室温より600℃まで10℃/分
の速度で昇温させる条件にて行った。
【0040】A.元素分析
【0041】
【表1】
【0042】表1より明らかなようにこの化合物は、下
式(4)で示される化合物の理論値とほぼ一致した。
【0043】
【化6】
【0044】B.赤外吸収スペクトル(KBr、ν c
-1):3375、1702、1592、1490、1
207、1164、1102、1024、985、92
8、771、763、688。
【0045】C.熱天秤(℃):5%重量減少(30
5)、10%重量減少(319)、50%重量減少(3
91)。
【0046】実施例2 撹拌機、温度計及び冷却管を備えた1リットルのガラス
反応器にフェニルリン酸ジクロライド105.5g
(0.50モル)及びオルトリン酸49.0g(0.5
0モル)を仕込み、撹拌下、210℃まで昇温し、同温
度で3時間反応を行った。反応終了後、粘稠物104.
6g(収率88.6%)を得た。
【0047】この得られた粘稠物について、元素分析、
赤外吸収スペクトル及び熱天秤を測定した結果を以下に
示す。
【0048】D.元素分析
【0049】
【表2】
【0050】表2より明らかなようにこの化合物は、下
式(5)で示される化合物の理論値とほぼ一致した。
【0051】
【化7】
【0052】E.赤外吸収スペクトル(KBr、ν c
-1):2755、2272、1693、1591、1
490、1203、1024、933、770、68
8、507。
【0053】F.熱天秤(℃):5%重量減少(25
2)、10%重量減少(279)。
【0054】次に撹拌機、温度計及び冷却管を備えた1
リットルのガラス反応器に先に得られた粘稠物70.8
g及び塩化亜鉛20.4g(0.15モル)を仕込み、
撹拌下、150℃まで昇温し、同温度で3時間反応を行
った。反応終了後、水洗、濾過することにより含亜鉛有
機リン酸化合物(B)50.7g(収率63.1%)を
得た。
【0055】この得られた白色粉末について、元素分
析、赤外吸収スペクトル及び熱天秤を測定した結果を以
下に示す。
【0056】G.元素分析
【0057】
【表3】
【0058】表3より明らかなようにこの化合物は、下
式(6)で示される化合物の理論値とほぼ一致した。
【0059】
【化8】
【0060】H.融点:196〜215℃。
【0061】I.赤外吸収スペクトル(KBr、ν c
-1):3413、2361、1636、1590、1
491、1217、1149、1027、1000、9
71、933、786、760、688、619、58
5、520。
【0062】J.熱天秤(℃):5%重量減少(25
1)、10%重量減少(284)。
【0063】実施例3〜実施例5 表4に示すように、PPE(旭化成製、商品名:ザイロ
ン500H)100重量部に対して、実施例1で得られ
た有機リン酸化合物(A)[表4中では化合物Aと記
載]及び/又は実施例2で得られた含亜鉛有機リン酸化
合物(B)[表4中では化合物Bと記載]15重量部を
配合し、異方二軸押出機にてシリンダー温度285℃で
ペレット化を行い、射出成形機にて295℃で試料片を
作製した。得られた試料片を、JIS K7201に規
格されている酸素指数測定法に準拠して燃焼性の評価を
行った。その結果を表4に示す。
【0064】
【表4】
【0065】比較例1 表4に示すように、PPE(旭化成製、商品名:ザイロ
ン500H)100重量部に対して、市販のポリリン酸
アンモニウム(ヘキスト製、商品名:Exolit46
2)15重量部を配合し、異方二軸押出機にてシリンダ
ー温度285℃でペレット化を行い、射出成形機にて2
95℃で試料片を作製した。得られた試料片を、JIS
K7201に規格されている酸素指数測定法に準拠し
て燃焼性の評価を行った。その結果を表4にあわせて示
す。
【0066】実施例3〜実施例5と比較例1を比較する
と、本発明の化合物A及び/又は化合物Bを配合して得
られた難燃性樹脂組成物は、市販剤を配合して得た樹脂
組成物よりも優れた難燃性及び耐熱性を示すことが分か
る。
【0067】比較例2 ポリリン酸アンモニウムに変えて水酸化マグネシウム
(協和化学製、商品名:キスマ5B)を15重量部配合
する以外は、比較例1と同様に試料片を作製した。得ら
れた試料片を、JIS K7201に規格されている酸
素指数測定法に準拠して燃焼性の評価を行った。その結
果を表4にあわせて示す。
【0068】なお、比較例2で得られた試験片は機械強
度が低く、実用に耐えるものではなかった。
【0069】比較例3 ポリリン酸アンモニウムに変えてリン酸メラミン(三和
ケミカル製、商品名:MPP−A)を15重量部配合す
る以外は、比較例1と同様に試料片を作製した。得られ
た試料片を、JIS K7201に規格されている酸素
指数測定法に準拠して燃焼性の評価を行った。その結果
を表4にあわせて示す。
【0070】
【発明の効果】本発明の有機リン酸化合物は新規な化合
物であり、耐熱性が高いため、樹脂に配合する際に高温
での処理が必要であっても難燃性能が低下することなく
配合でき、多くの樹脂に適用できるという利点があるた
め、難燃剤として優れた性能を示す。
【0071】また本発明の製造方法は、本発明の有機リ
ン酸化合物を容易に製造できるものであり、工業的に極
めて有用である。
【0072】さらに、本発明の有機リン酸化合物を熱硬
化性樹脂や熱可塑性樹脂に配合して得られる難燃性樹脂
組成物は、高い難燃性能と高い耐熱性能を有する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される有機リン酸
    化合物。 【化1】 (式中、R1、R2は各々独立して炭素数1〜10の直
    鎖、分岐又は環式のアルキル基を表し、a、bは各々独
    立して0〜3の整数を表し、mは1〜9の整数を表
    す。)
  2. 【請求項2】 アリールリン酸ジクロライドとアリール
    リン酸を反応させることを特徴とする請求項1に記載の
    有機リン酸化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 アリールリン酸ジクロライドが、フェニ
    ルリン酸ジクロライド、トリルリン酸ジクロライド、キ
    シリルリン酸ジクロライド、2−エチルフェニルリン酸
    ジクロライド、3−n−プロピルフェニルリン酸ジクロ
    ライド及び4−t−ブチルフェニルリン酸ジクロライド
    からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特
    徴とする請求項2に記載の有機リン酸化合物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 アリールリン酸が、フェニルリン酸、ト
    リルリン酸、キシリルリン酸、2−エチルフェニルリン
    酸、3−n−プロピルフェニルリン酸及び4−t−ブチ
    ルフェニルリン酸からなる群より選ばれる少なくとも1
    種であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載
    の有機リン酸化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 下記一般式(2)で示される有機リン酸
    化合物。 【化2】 (式中、R3は炭素数1〜10の直鎖、分岐又は環式の
    アルキル基を表し、cは0〜3の整数を表し、nは1〜
    9の整数を表す。)
  6. 【請求項6】 アリールリン酸ジクロライドとリン酸を
    反応させ、次いで亜鉛化合物と反応させることを特徴と
    する請求項5に記載の有機リン酸化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 アリールリン酸ジクロライドが、フェニ
    ルリン酸ジクロライド、トリルリン酸ジクロライド、キ
    シリルリン酸ジクロライド、2−エチルフェニルリン酸
    ジクロライド、3−n−プロピルフェニルリン酸ジクロ
    ライド及び4−t−ブチルフェニルリン酸ジクロライド
    からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特
    徴とする請求項6に記載の有機リン酸化合物の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の有機リン酸化合物及び
    /又は請求項5に記載の有機リン酸化合物を主成分とし
    て含む難燃剤。
  9. 【請求項9】 樹脂100重量部に対して請求項1に記
    載の有機リン酸化合物及び/又は請求項5に記載の有機
    リン酸化合物を1〜100重量部含む難燃性樹脂組成
    物。
JP15356099A 1999-06-01 1999-06-01 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4432149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15356099A JP4432149B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15356099A JP4432149B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344787A true JP2000344787A (ja) 2000-12-12
JP4432149B2 JP4432149B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=15565175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15356099A Expired - Fee Related JP4432149B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432149B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4432149B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885263B2 (ja) 含窒素有機リン酸化合物及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
TWI631074B (zh) 亞磷酸氫鋁與鋁鹽之混合物、其製備方法、及其用途
EP2141169B1 (de) Diorganylphosphinsäure-Salze, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR102045722B1 (ko) 알루미늄 하이드로겐포스파이트, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP7244085B2 (ja) 難燃剤組成物および該難燃剤組成物を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物
TWI614263B (zh) 二膦酸與二烷膦酸之混合物,彼之製法與應用
EP3321343A1 (de) Flammschutzmittelzusammensetzungen enthaltend triazin-interkalierte metall-phosphate
TW201335345A (zh) 含有阻燃劑和亞磷酸鋁之阻燃劑混合物,彼之製法和彼之用途
US8329792B2 (en) Phosphonate based compound and flameproof thermoplastic resin composition including the same
US5102932A (en) Flame retardants for polymers
JP2020122098A (ja) 耐水性を有するホスフィン酸塩系難燃剤
JP4211121B2 (ja) 含ケイ素有機リン酸化合物、その製造方法、これを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2000344787A (ja) 有機リン酸化合物、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2911285B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2003238580A (ja) 新規リン酸エステルアミド化合物及び難燃性樹脂組成物
US10934489B2 (en) Flame-retarded transparent polycarbonate compositions
JP2001011462A (ja) ピペラジン骨格を含むアミン含有リン酸亜鉛からなる難燃剤、及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP2001031408A (ja) エチレンジアミンリン酸亜鉛マグネシウム、その製造方法及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP3804096B2 (ja) エチレンジアミン−フェニルホスホン酸塩、その製造法及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP3026377B2 (ja) 有機リン化合物およびそれを含有する難燃性熱安定性樹脂組成物
JP2001262146A (ja) ポリアルキルアミン誘導体からなる難燃助剤、これを用いた複合難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP3899569B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2001011084A (ja) リン酸エステル、その製造方法、それを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物
TW202328155A (zh) 基於磷之阻燃劑和含有彼之熱塑性樹脂組成物
JPH1180490A (ja) 熱安定性の改良された難燃剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees