WO2011030822A1 - ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011030822A1
WO2011030822A1 PCT/JP2010/065517 JP2010065517W WO2011030822A1 WO 2011030822 A1 WO2011030822 A1 WO 2011030822A1 JP 2010065517 W JP2010065517 W JP 2010065517W WO 2011030822 A1 WO2011030822 A1 WO 2011030822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal salt
phenylphosphonic acid
metal
thermoplastic resin
acid metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 諏訪
林 寿人
将大 飛田
小澤 雅昭
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to CN201080040098.3A priority Critical patent/CN102482303B/zh
Priority to KR1020127008738A priority patent/KR101763646B1/ko
Priority to JP2011530871A priority patent/JP5761519B2/ja
Priority to EP10815417.0A priority patent/EP2479181B1/en
Publication of WO2011030822A1 publication Critical patent/WO2011030822A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3834Aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3895Pyrophosphonic acids; phosphonic acid anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a phenylphosphonic acid metal salt, a phenylphosphonic acid metal salt produced by the production method and a surplus metal salt, a surplus metal oxide or a surplus metal hydroxide, a phenylphosphonate metal salt composition,
  • the present invention also relates to a thermoplastic resin composition containing the phenylphosphonic acid metal salt composition.
  • Polylactic acid resin which is a thermoplastic resin, especially biodegradable polyester resin, is used for packaging materials such as containers and films, textile materials such as clothing, floor mats and automotive interior materials, and housings and parts for electrical and electronic products. Expected to be used for molding materials.
  • Polyolefin resins are widely used in various industrial parts such as daily life materials and automobile interior and exterior parts. Especially, the range of use has been expanded as interior and exterior parts of automobiles such as bumpers, instrument panels, door trims and pillars.
  • thermoplastic resins such as polylactic acid resins and polyolefin resins
  • attempts have been made to increase the crystallization speed and crystallinity of the resins.
  • the crystal nucleating agent serves as a primary crystal nucleus of a crystalline polymer and promotes crystal growth.
  • the crystal nucleating agent functions to reduce the crystal size and increase the crystallization speed.
  • inorganic particles composed of talc and / or boron nitride having a specific particle size or less (Patent Document 1), an amide compound represented by a specific formula (Patent Document 2), a specific formula A sorbitol derivative (Patent Document 3), a phosphoric acid ester metal salt and a basic inorganic aluminum compound (Patent Document 4), a metal salt of a phosphorus compound represented by a specific formula (such as a phenylphosphonic acid metal salt) (Patent Document 5) ) Etc.
  • Patent Document 1 inorganic particles composed of talc and / or boron nitride having a specific particle size or less
  • Patent Document 2 an amide compound represented by a specific formula
  • Patent Document 3 an amide compound represented by a specific formula A sorbitol derivative
  • Patent Document 4 a phosphoric acid ester metal salt and a basic inorganic aluminum compound
  • Patent Document 5 a metal salt of a phosphorus compound represented by
  • metal salts such as phosphonic acid and phosphonous acid are effective as a crystal nucleating agent for block copolymerized poly (ether ester) (Patent Document 6).
  • carboxylic acid metal such as sodium benzoate, aluminum 4-tert-butylbenzoate, sodium adipate, sodium bicyclo [2.2.1] heptane-2,3-dicarboxylate Salts;
  • phosphate metal salts such as sodium bis (4-tert-butylphenyl) phosphate, sodium 2,2′-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) phosphate; dibenzylidene sorbitol, bis (methylbenzylidene) )
  • Polyhydric alcohol derivatives such as sorbitol and bis (dimethylbenzylidene) sorbitol; metal salts such as aromatic phosphonic acid and aromatic phosphonous acid (Patent Document 6).
  • carboxylic acid metal such as sodium benzoate, aluminum 4-ter
  • the method using a crystal nucleating agent is useful as it can increase the crystallization speed and increase the crystallinity, but in recent years has achieved higher molding processability and heat resistance, and has a wide range of applications.
  • development of a more effective crystal nucleating agent is desired.
  • an organic substance contained in the crystal nucleating agent is used to reduce the environmental burden. It is also desired to reduce the component content (ie, phenylphosphonic acid content).
  • an object of the present invention is to provide a crystal nucleating agent suitable for promoting the crystallization of thermoplastic resins such as polylactic acid resins and polyolefin resins, and in particular, a crystal nucleating agent with reduced environmental components of petroleum-derived organic components. It is an object of the present invention to provide a method for producing a metal salt of phenylphosphonic acid which is suitable as Furthermore, the present invention provides a composition containing a metal salt of phenylphosphonic acid produced by the above production method, a crystal nucleating agent comprising the metal salt of phenylphosphonic acid, and the metal salt composition of phenylphosphonic acid and a thermoplastic resin. It aims at providing the thermoplastic resin composition containing this.
  • the inventors of the present invention produced a phenylphosphonic acid metal salt useful as a crystal nucleating agent.
  • the shape of the metal salt obtained (precipitated) by reacting with an oxide or a metal hydroxide (hereinafter collectively referred to as a metal source compound) is smaller than that obtained by a conventional production method.
  • a metal source compound an oxide or a metal hydroxide
  • the present invention provides, as a first aspect, the formula [1]
  • the present invention relates to a method for producing a phenylphosphonic acid metal salt, characterized by reacting a compound (a) with a metal salt, metal oxide or metal hydroxide (b) in an amount exceeding its equivalent.
  • a compound (a) with a metal salt, metal oxide or metal hydroxide (b) in an amount exceeding its equivalent.
  • B is made to react, It is related with the manufacturing method as described in a 1st viewpoint.
  • the metal salt, metal oxide or metal hydroxide (b) of the reaction raw material and the phenylphosphonic acid compound (a) are reacted at a molar ratio of 100: 0.01 to 100: 90. It is related with the manufacturing method according to the first aspect or the second aspect.
  • species of the said metal salt, a metal oxide, or a metal hydroxide (b) is zinc or calcium.
  • the present invention relates to the production method according to the fifth aspect, wherein the metal salt, metal oxide, or metal hydroxide (b) is zinc oxide or calcium carbonate.
  • the metal salt, metal oxide, or metal hydroxide (b) is zinc oxide or calcium carbonate.
  • phenyl phosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide produced by the production method according to any one of the first to sixth aspects The present invention relates to a phosphonic acid metal salt composition.
  • the present invention relates to the phenylphosphonic acid metal salt composition according to the seventh aspect, wherein the metal species in the phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide is zinc.
  • the present invention relates to the phenylphosphonic acid metal salt composition according to the seventh aspect, wherein the metal species in the phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide is calcium.
  • the present invention relates to a crystal nucleating agent comprising the phenylphosphonic acid metal salt composition according to any one of the seventh to ninth aspects.
  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition comprising the phenylphosphonic acid metal salt composition according to any one of the seventh to ninth aspects and a thermoplastic resin.
  • an eleventh aspect includes 0.01 to 10 parts by mass of the phenylphosphonic acid metal salt composition according to any one of the seventh to ninth aspects with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • the present invention relates to the thermoplastic resin composition described in the aspect.
  • the present invention relates to the thermoplastic resin composition according to the eleventh aspect or the twelfth aspect, in which the thermoplastic resin is a polylactic acid resin.
  • the present invention relates to the thermoplastic resin composition according to the thirteenth aspect, wherein the phenylphosphonic acid metal salt composition is the phenylphosphonic acid metal salt composition according to the eighth aspect.
  • the thermoplastic resin is selected from the group consisting of polypropylene, polypropylene copolymer, polyethylene, polyethylene copolymer, polybutylene, and poly (4-methyl-1-pentene).
  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition.
  • the present invention relates to the thermoplastic resin composition according to the fifteenth aspect, wherein the phenylphosphonic acid metal salt composition is the phenylphosphonic acid metal salt composition according to the ninth aspect.
  • the present invention by reacting a phenylphosphonic acid compound with a metal salt, metal oxide or metal hydroxide in an amount exceeding the equivalent of the compound, in particular, said metal salt, metal oxide or metal water.
  • a metal salt, metal oxide or metal hydroxide in an amount exceeding the equivalent of the compound, in particular, said metal salt, metal oxide or metal water.
  • the production method of the present invention can produce a phenylphosphonic acid metal salt having a much finer shape than that according to the conventional production method, without requiring further steps such as pulverization.
  • a phenylphosphonic acid metal salt formed near the surface of the metal source compound particles in the medium or other than that is a metal source is not clear, for example, a phenylphosphonic acid metal salt formed near the surface of the metal source compound particles in the medium or other than that is a metal source. It is considered that a finer shape can be obtained by crystallization on the surface of the compound particle and part or all of it is peeled off.
  • a phenylphosphonic acid metal salt composition containing the metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide is used as a thermoplastic resin such as polyester resin such as polylactic acid resin or crystalline polyolefin resin.
  • a thermoplastic resin such as polyester resin such as polylactic acid resin or crystalline polyolefin resin.
  • FIG. FIG. 2 is a view showing a scanning microscope (SEM) image of the white powder of zinc phenylphosphonate produced in Comparative Synthesis Example 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing a scanning microscope (SEM) image of white powder of calcium phenylphosphonate produced in Comparative Synthesis Example 2.
  • the method for producing a phenylphosphonic acid metal salt of the present invention comprises reacting a phenylphosphonic acid compound with a metal source compound (metal salt, metal oxide or metal hydroxide) in an amount exceeding the equivalent of the compound, particularly The reaction is carried out in a solvent that is hardly soluble in the metal source compound.
  • a metal source compound metal salt, metal oxide or metal hydroxide
  • the phenylphosphonic acid compound used in the production method of the present invention is a compound represented by the following general formula [1].
  • R 1 and R 2 in the formula are a hydrogen atom; a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms such as tert-butyl group; and an alkoxycarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms such as methoxycarbonyl group and ethoxycarbonyl group.
  • R 1 and R 2 may be the same or different.
  • phenylphosphonic acid compound represented by the above formula [1] examples include phenylphosphonic acid, 4-methylphenylphosphonic acid, 4-ethylphenylphosphonic acid, 4-n-propylphenylphosphonic acid, 4-isopropylphenyl. Phosphonic acid, 4-n-butylphenylphosphonic acid, 4-isobutylphenylphosphonic acid, 4-tert-butylphenylphosphonic acid, 3,5-dimethoxycarbonylphenylphosphonic acid, 3,5-diethoxycarbonylphenylphosphonic acid, 2 , 5-dimethoxycarbonylphenylphosphonic acid, 2,5-diethoxycarbonylphenylphosphonic acid and the like. As these compounds, commercially available products can be preferably used as they are.
  • metal salt used with the manufacturing method of this invention A sulfate, nitrate, chloride, carbonate, acetate etc. can be used.
  • metal oxide or metal hydroxide monovalent, divalent and trivalent metals can be used.
  • these metals can be used by mixing two or more kinds of metals.
  • the metal species include lithium, sodium, potassium, magnesium, aluminum, calcium, barium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, and zinc.
  • lithium, sodium, potassium, magnesium, calcium, barium, manganese, iron, cobalt, copper, and zinc are preferable as the metal species, and zinc or calcium is particularly preferable, specifically zinc oxide or calcium carbonate. It is preferable.
  • metal source compounds that is, metal salts, metal oxides or metal hydroxides can also be suitably used as they are.
  • the reaction of the phenylphosphonic acid compound and the metal source compound is carried out in a suitable medium using an amount of the metal source compound that exceeds the equivalent of the phenylphosphonic acid compound.
  • a suitable medium used here, It is preferable that the phenylphosphonic acid compound which is a raw material is soluble from the surface of reaction efficiency.
  • a metal source compound as a raw material and a solvent in which the phenylphosphonic acid metal salt is hardly soluble are preferable.
  • solvents examples include water; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone; nitriles such as acetonitrile; ethers such as tetrahydrofuran; alcohols such as methanol, ethanol, 1-propanol, and 2-propanol; Examples thereof include amides such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide and N-methyl-2-pyrrolidone; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide. These solvents may be used alone or in combination of two or more. Among these, water and alcohols are preferable, and it is more preferable to use water in consideration of ease of handling and economy.
  • the total charge of the medium is preferably 0.001 to 1,000 times the total charge mass of the phenylphosphonic acid compound (a) and the metal source compound (b). More preferably, the lower limit of the total charged amount of the medium is 0.002 times, particularly preferably 0.01 times the total charged mass of the phenylphosphonic acid compound (a) and the metal source compound (b). It is. Further, the upper limit of the total charged amount of the medium is more preferably 200 times, particularly preferably 100 times the total charged mass of the phenylphosphonic acid compound (a) and the metal source compound (b). More preferably, the amount is 50 times.
  • a method of adding the phenylphosphonic acid compound solution to a slurry containing the metal source compound as a raw material a method of adding the phenylphosphonic acid compound solution to the metal source compound, This is performed by a method of adding a solvent to the mixture of the metal source compound and the phenylphosphonic acid compound.
  • the solvent used for the slurry or the phenylphosphonic acid compound solution and the solvent to be added include the above-mentioned medium.
  • the reaction system is fully equipped with various reaction systems such as various mixers such as homomixers, Henschel mixers, and Roedige mixers, and various crushers such as ball mills, bead mills, and optimizers.
  • various mixers such as homomixers, Henschel mixers, and Roedige mixers
  • various crushers such as ball mills, bead mills, and optimizers.
  • Any device can be used without particular limitation as long as it is fluidized.
  • a mixer that excels in powder mixing capability and can be mixed or heated simultaneously or sequentially such as a Henschel mixer or a Ladige mixer, the amount of medium used for the reaction can be greatly reduced.
  • the reaction and the drying described below can be performed in the same apparatus, which is industrially advantageous.
  • the reaction temperature at this time may affect the magnitude
  • phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide (hereinafter also referred to as surplus metal source compound).
  • surplus metal source compound phenylphosphonic acid metal salt composition
  • the phenylphosphonic acid metal salt composition is, to speak, a shape in which particles of phenylphosphonic acid metal salt are dispersed in a group of metal source compound particles, that is, a metal salt in which phenylphosphonic acid metal salt is dispersed, It may have the shape of a metal oxide or metal hydroxide crystalline powder, and may also include a composite in which phenylphosphonic acid metal salt is attached to all or part of the surface of the metal source compound particles.
  • the drying temperature at this time can be appropriately selected depending on the type of medium, and reduced pressure conditions may be applied. When water is used as the medium, the drying temperature is preferably 100 to 500 ° C at normal pressure, more preferably 120 to 200 ° C.
  • the crystal water cannot be removed at a temperature lower than 100 ° C., and it is in the form of a monohydrate of phenylphosphonic acid metal salt and is not suitable as a crystal nucleating agent for resins that dislike hydrolysis (such as polyester resins). Absent. Further, at a temperature higher than 500 ° C., there is a risk of inducing decomposition of the phenylphosphonic acid metal salt.
  • the phenylphosphonic acid metal salt of the present invention obtained through the above production method has a very fine shape.
  • zinc phenylphosphonate has a fine granular shape, and the average particle diameter is 0.05 to 1 ⁇ m, preferably 0.05 to 0.5 ⁇ m.
  • calcium phenylphosphonate has a fine needle-like shape, and the average thickness is 0.05 to 1 ⁇ m, preferably 0.05 to 0.5 ⁇ m.
  • the metal salt, metal oxide or metal hydroxide in which the phenylphosphonic acid metal salt thus obtained is dispersed may be subjected to shearing force such as a homomixer, a Henschel mixer, and a Laedige mixer as necessary.
  • shearing force such as a homomixer, a Henschel mixer, and a Laedige mixer as necessary.
  • a further finer shape can be obtained using a pulverizer such as a mixing machine, a ball mill, a pin disc mill, a pulverizer, an inomizer, or a counter jet mill.
  • a finer shape can be obtained with a wet pulverizer such as water, an organic solvent that can be mixed with water, and a ball mill, a bead mill, a sand grinder, an attritor, and an optimizer using a mixed solution thereof.
  • the present invention also relates to a crystal nucleating agent comprising a phenylphosphonic acid metal salt composition containing phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide produced by the above production method.
  • the present invention also provides a phenylphosphonic acid metal salt composition containing a phenylphosphonic acid metal salt and an excess metal salt, an excess metal oxide or an excess metal hydroxide produced by the production method, and a thermoplastic resin. It also relates to a plastic resin composition.
  • the thermoplastic resin include general-purpose thermoplastic resins, general-purpose thermoplastic engineering plastics, and biodegradable resins including polylactic acid resins.
  • thermoplastic resins examples include polyethylene (PE), polyethylene copolymer, polypropylene (PP), polypropylene copolymer, polybutylene (PB), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), polyolefin resins such as poly (4-methyl-1-pentene), polystyrene (PS), high impact polystyrene (HIPS), acrylonitrile-styrene copolymer (AS), acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer Examples thereof include polystyrene resins such as coalescence (ABS), vinyl chloride resins, polyurethane resins, phenol resins, epoxy resins, amino resins, and unsaturated polyester resins.
  • ABS coalescence
  • ABS vinyl chloride resins
  • polyurethane resins polyurethane resins
  • phenol resins epoxy resins
  • amino resins amino resins
  • Examples of general-purpose engineering plastics include polyamide resins, polycarbonate resins, polyphenylene ether resins, modified polyphenylene ether resins, polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) or polybutylene terephthalate (PBT), polyacetal resins, polysulfone resins, polyphenylene sulfide resins. And polyimide resin.
  • the polylactic acid resin includes a homopolymer or copolymer of polylactic acid.
  • the arrangement pattern of the copolymer may be any of random copolymer, alternating copolymer, block copolymer, and graft copolymer. Further, it may be a blend polymer with other resin mainly composed of polylactic acid homopolymer or copolymer.
  • the other resin include biodegradable resins other than the polylactic acid resin described later, the above-described general-purpose thermoplastic resins, and general-purpose thermoplastic engineering plastics.
  • the polylactic acid resin is not particularly limited, and examples thereof include those obtained by ring-opening polymerization of lactide and those obtained by direct polycondensation of lactic acid D-form, L-form, racemic form and the like.
  • the number average molecular weight of the polylactic acid resin is generally about 10,000 to 500,000.
  • a polylactic acid resin obtained by crosslinking with a crosslinking agent using heat, light, radiation, or the like can also be used.
  • biodegradable resins other than polylactic acid resins include poly-3-hydroxybutyric acid, polyhydroxyalkanoic acid such as a copolymer of 3-hydroxybutyric acid and 3-hydroxyhexanoic acid, polycaprolactone, and polybutylene succinate.
  • polybutylene succinate / adipate polybutylene succinate / carbonate
  • polyethylene succinate polyethylene succinate / adipate
  • polyvinyl alcohol polyglycolic acid
  • modified starch cellulose acetate, chitin, chitosan, lignin and the like.
  • the amount of phenylphosphonic acid metal salt composition containing phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide in the thermoplastic resin composition is 100 parts by mass of thermoplastic resin. 0.01 to 10 parts by mass is preferable. The amount is more preferably 0.02 to 5 parts by mass, still more preferably 0.03 to 2 parts by mass. When the added amount of the phenylphosphonic acid metal salt composition is less than 0.01 parts by mass, it is difficult to sufficiently increase the crystallization rate of the thermoplastic resin. A thermoplastic resin having a high crystallization rate can be obtained even when the amount exceeds 10 parts by mass, but the crystallization rate is not further increased.
  • the method of blending a phenylphosphonic acid metal salt composition containing a phenylphosphonic acid metal salt and an excess metal source compound (surplus metal salt, excess metal oxide or excess metal hydroxide) into the thermoplastic resin is particularly limited. It can carry out by a well-known method, without being carried out.
  • a phenylphosphonic acid metal salt composition containing a thermoplastic resin, a phenylphosphonic acid metal salt, and an excess metal source compound may be mixed with various mixers and kneaded using a single screw or twin screw extruder. Kneading is usually performed at a temperature of about 150 to 220 ° C.
  • generating the masterbatch which contains the phenylphosphonic acid metal salt composition containing a phenylphosphonic acid metal salt and an excess metal source compound in high concentration, and adding this to a thermoplastic resin is also possible.
  • the phenylphosphonic acid metal salt composition containing a phenylphosphonic acid metal salt and an excess metal source compound can also be added in the polymerization stage of a thermoplastic resin.
  • thermoplastic resin composition of the present invention examples thereof include glass fiber, carbon fiber, talc, mica, silica, kaolin, clay, wollastonite, glass beads, crow flakes, potassium titanate, calcium carbonate, magnesium sulfate, titanium oxide and the like.
  • the shape of these inorganic fillers may be any of fibrous, granular, plate-like, needle-like, spherical, and powder. These inorganic fillers can be used within 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • thermoplastic resin composition of the present invention A known flame retardant can be used for the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • halogen flame retardants such as bromine and chlorine
  • antimony flame retardants such as antimony trioxide and antimony pentoxide
  • inorganic flame retardants such as aluminum hydroxide, magnesium hydroxide and silicone compounds
  • red phosphorus and phosphoric acid Phosphorus flame retardants such as esters, ammonium polyphosphate, phosphazene, melamine, melam, melem, melon, melamine cyanurate, melamine phosphate, melamine pyrophosphate, melamine polyphosphate, melamine polyphosphate melam melem double salt, alkyl Examples include melamine phosphonate, melamine phenylphosphonate, melamine sulfate, and melamine methanesulfonate flame retardant, and fluororesin such as PTFE.
  • These flame retardants can be used within 200 parts by
  • heat stabilizers In addition to the above components, heat stabilizers, light stabilizers, UV absorbers, antioxidants, impact modifiers, antistatic agents, pigments, colorants, mold release agents, lubricants, plasticizers, compatibilizers, foaming
  • general synthetic resins such as agents, fragrances, antibacterial and antifungal agents, various coupling agents such as silane, titanium, and aluminum, other various fillers, and other crystal nucleating agents Can be used in combination with additives.
  • thermoplastic resin composition of the present invention can be applied with molding methods such as general injection molding, blow molding, vacuum molding and compression molding, and various molded products can be easily obtained through these moldings. .
  • Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 1 except that the amount of phenylphosphonic acid (PPA) and water obtained using water in the amounts shown in Table 1 were used as the phenylphosphonic acid aqueous solution, and zinc phenylphosphonate was included. A white powder of zinc oxide was obtained.
  • FIG. 1 shows a scanning microscope (SEM: field emission scanning electron microscope “JSM-7400F” manufactured by JEOL Ltd.) of a white powder of zinc oxide containing zinc phenylphosphonate produced in Synthesis Example 4. Show.
  • Table 1 shows the phenylphosphonic acid (PPA) aqueous solution used in Synthesis Examples 1 to 8 and Comparative Synthesis Example 1, and the charged molar ratio of phenylphosphonic acid / zinc oxide.
  • Synthesis Example 18 Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 17 except that 50% by mass ethanol water was changed to 75% by mass ethanol water, to obtain a zinc oxide white powder containing zinc phenylphosphonate.
  • Synthesis was carried out in the same manner as in Synthesis Example 17 except that 50% by mass ethanol water was changed to 90% by mass ethanol water to obtain a zinc oxide white powder containing zinc phenylphosphonate.
  • Synthesis was carried out in the same manner as in Synthesis Example 17 except that 50% by mass ethanol water was changed to ethanol, to obtain a zinc oxide white powder containing zinc phenylphosphonate.
  • Table 2 shows the phenylphosphonic acid (PPA) aqueous solution and the phenylphosphonic acid / calcium carbonate charge molar ratio used in Synthesis Examples 9 to 16 and Comparative Synthesis Example 2.
  • Examples 1 to 8, 30 and 31 To 100 parts by mass of polylactic acid resin [“U'z S-09” manufactured by Toyota Motor Corporation], 1,900 parts by mass of chloroform was added and dissolved to prepare a 5% by mass polylactic acid solution. To this solution (total amount), 1 part by mass of zinc oxide containing zinc phosphonate obtained in Synthesis Examples 1 to 8, 22 and 23 as a nucleating agent was added, sonicated for 30 minutes, and stirred for 3 hours. The nucleating agent was dispersed in the solution by sonicating again for 30 minutes. This solution was cast on a petri dish, and the solvent was removed on a hot plate at 50 ° C. to obtain a polylactic acid film in which the nucleating agent was dispersed.
  • the sample was cut into small pieces and subjected to differential scanning calorimetry (DSC) [“ThermoPlus2 DSC8230” manufactured by Rigaku Corporation].
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the temperature was raised to 200 ° C. at 10 ° C./min, held for 5 minutes, and then cooled at 5 ° C./min.
  • the crystallization temperature T C was measured from the temperature at the peak of the exothermic peak derived from the crystallization of polylactic acid observed during cooling. The results are shown in Table 3.
  • Example 1 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 1 except that 1 part by mass of zinc oxide [2 types (JIS standard) manufactured by Hakusui Tech Co., Ltd.] was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 3.
  • Example 2 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 1 except that 1 part by mass of zinc phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 1 was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 3.
  • Example 3 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.23 parts by mass of zinc phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 1 was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 3.
  • Comparative Example 4 Except for using a powder obtained by mixing 0.23 parts by mass of zinc phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 1 and 0.77 parts by mass of zinc oxide [Hux Itec Corp. 2 types (JIS standard)] as a nucleating agent. A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 1, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 3.
  • Comparative Example 5 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the nucleating agent was not added, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 3.
  • Examples 25 to 29 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 1 except that 1 part by mass of zinc oxide containing zinc phenylphosphonate obtained in Synthesis Examples 17 to 21 was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 4.
  • Example 9 to Example 16 To 100 parts by mass of polylactic acid resin [“U'z S-09” manufactured by Toyota Motor Corporation], 1,900 parts by mass of chloroform was added and dissolved to prepare a 5% by mass polylactic acid solution. To this solution (total amount), 1 part by mass of calcium carbonate containing calcium phenylphosphonate obtained in Synthesis Examples 9 to 16 as a nucleating agent was added, sonicated for 30 minutes, stirred for 3 hours, and again for 30 minutes. The nucleating agent was dispersed in the solution by sonication. This solution was cast on a petri dish, and the solvent was removed on a hot plate at 50 ° C. to obtain a polylactic acid film in which the nucleating agent was dispersed.
  • the sample was cut into small pieces and subjected to differential scanning calorimetry (DSC) [“Diamond DSC” manufactured by Perkin Elmer].
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the temperature was raised to 200 ° C. at 10 ° C./min, held for 5 minutes, and then cooled at 5 ° C./min.
  • the crystallization temperature T C was measured from the temperature at the peak of the exothermic peak derived from the crystallization of polylactic acid observed during cooling. The results are shown in Table 5.
  • Example 6 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 9 except that 1 part by mass of calcium carbonate [“Escalon # 2300 (average particle size: 1.7 ⁇ m)” manufactured by Sankyo Flour Milling Co., Ltd.]] was used as the nucleating agent. It was measured. The results are shown in Table 5.
  • Example 7 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 9 except that 1 part by mass of calcium phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 2 was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 5.
  • Example 8 A polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 9 except that 0.18 parts by mass of calcium phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 2 was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 5.
  • a nucleating agent 0.18 part by mass of calcium phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 2 and 0.82 part by mass of calcium carbonate [“Escalon # 2300 (average particle size 1.7 ⁇ m)” manufactured by Sankyo Flour Milling Co., Ltd.]
  • a polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 9 except that the mixed powder was used, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 5.
  • a polylactic acid film was obtained in the same manner as in Example 9 except that the nucleating agent was not added, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 5.
  • Examples 17 to 24 1 part by mass of calcium carbonate containing calcium phenylphosphonate obtained in Synthesis Examples 9 to 16 as a nucleating agent was added to 100 parts by mass of isotactic polypropylene [“NOVATEC MA3” manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.] ) The nucleating agent was dispersed in the polypropylene resin by melt-kneading for 5 minutes at 185 ° C. using “Lab plast mill ⁇ ” manufactured by Toyo Seiki Seisakusho. The sample was cut into small pieces and subjected to differential scanning calorimetry (DSC) [“Diamond DSC” manufactured by Perkin Elmer]. In the measurement, the temperature was raised to 200 ° C.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • Example 11 A polypropylene sample was obtained in the same manner as in Example 17 except that 1 part by mass of calcium carbonate [“Escalon # 2300 (average particle size 1.7 ⁇ m)” manufactured by Sankyo Flour Milling Co., Ltd.]] was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. did. The results are shown in Table 6.
  • Example 12 A polypropylene sample was obtained in the same manner as in Example 17 except that 1 part by mass of calcium phenylphosphonate obtained in Comparative Synthesis Example 2 was used as a nucleating agent, and the crystallization temperature was measured. The results are shown in Table 6.
  • zinc oxide containing zinc phenylphosphonate (FIG. 1) and calcium carbonate containing calcium phenylphosphonate (FIG. 3) obtained by the production method of the present invention. Is much smaller than zinc phenylphosphonate (FIG. 2) and calcium phenylphosphonate (FIG. 4) obtained by reacting a conventional phenylphosphonic acid compound with an equivalent metal salt or metal oxide. It was confirmed to have a shape.
  • polylactic acid films (Examples 1 to 8) using zinc oxide white powder containing zinc phenylphosphonate obtained by the production method of the present invention, calcium phenylphosphonate
  • the polylactic acid films (Examples 9 to 16) using the white powder of calcium carbonate containing, or the polypropylene samples (Examples 17 to 24) were compared with each other when compared with the substantial content of zinc phenylphosphonate or calcium phenylphosphonate. Even when the content was the same as or less than that of the example, the crystallization temperature was higher than that of the comparative example.
  • polylactic acid films (Examples 25 to 27, 29) using zinc oxide white powder containing zinc phenylphosphonate obtained using ethanol water or methanol water as the solvent during synthesis are also higher than the comparative examples.
  • the crystallization temperature was shown to be comparable to that of the comparative example.
  • a polylactic acid film Comparative Example 4 or Comparative Example 9
  • a polypropylene sample Comparative Example 14
  • the production method of the present invention can provide a crystal nucleating agent with high productivity while reducing petroleum-derived components (eg, phenylphosphonic acid). Therefore, a composition containing phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide (metal salt, metal oxide or metal hydroxide in which phenylphosphonic acid metal salt is dispersed) is crystal nucleus.
  • phenylphosphonic acid metal salt and surplus metal salt, surplus metal oxide or surplus metal hydroxide metal salt, metal oxide or metal hydroxide in which phenylphosphonic acid metal salt is dispersed
  • it can be expected to increase the crystallization speed of the thermoplastic resin and provide a thermoplastic resin composition having excellent heat resistance and molding processability.
  • JP-A-8-3432 Japanese Patent Laid-Open No. 10-87975 JP-A-10-158369 JP 2003-192883 A International Publication No. 2005/97894 Pamphlet JP 58-108249 A Japanese Patent Laid-Open No. 46-21939

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】熱可塑性樹脂の結晶化を促進するのに好適な結晶核剤、特に環境負荷の高い石油由来の有機成分を低減した結晶核剤として好適であるフェニルホスホン酸金属塩の製造方法を提供すること。 【解決手段】フェニルホスホン酸化合物(a)と、その当量を超える量の金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とを反応させることを特徴とする、フェニルホスホン酸金属塩の製造方法及び該製造方法により生成されたフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物、並びに該フェニルホスホン酸金属塩組成物を含む熱可塑性樹脂組成物。

Description

ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物
 本発明は、フェニルホスホン酸金属塩の製造方法及び該製造方法により生成されたフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物、並びに該フェニルホスホン酸金属塩組成物を含む熱可塑性樹脂組成物に関する。
 熱可塑性樹脂、中でも生分解性ポリエステル樹脂であるポリ乳酸樹脂は、容器、フィルムなどの包装材料、衣料、フロアマット、自動車用内装材などの繊維材料、電気、電子製品の筐体や部品などの成形材料用として期待されている。またポリオレフィン樹脂は、生活資材、自動車内外装部品等の各種工業部品等に幅広く使用されており、特に、バンパー、インストルメントパネル、ドアトリム、ピラー等の自動車内外装部品としてその使用範囲を拡大してきている
 こうしたポリ乳酸樹脂やポリオレフィン樹脂をはじめとする熱可塑性樹脂の成形加工性や耐熱性を改善するにあたり、該樹脂の結晶化速度及び結晶化度を高める試みがなされており、その方法の一つとして、例えば結晶核剤を添加する方法が知られている。結晶核剤とは、結晶性高分子の一次結晶核となり結晶成長を促進し、その結果、結晶サイズを微細化すると共に、結晶化速度を高める働きをする。
 例えばポリ乳酸樹脂の結晶核剤として、特定粒径以下のタルク及び/又は窒化ホウ素からなる無機粒子(特許文献1)、特定の式で表されるアミド化合物(特許文献2)、特定の式で表されるソルビトール誘導体(特許文献3)、リン酸エステル金属塩及び塩基性無機アルミニウム化合物(特許文献4)、特定式で示されるリン化合物の金属塩(フェニルホスホン酸金属塩など)(特許文献5)などが開示されている。
 またブロック共重合ポリ(エーテルエステル)の結晶核剤として、ホスホン酸、亜ホスホン酸などの金属塩が有効であることが知られている(特許文献6)。
 さらにポリオレフィン用の結晶核剤として、例えば、安息香酸ナトリウム、4-tert-ブチル安息香酸アルミニウム、アジピン酸ナトリウム、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボン酸ナトリウム等のカルボン酸金属塩;ナトリウムビス(4-tert-ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウム2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスフェート等のリン酸エステル金属塩;ジベンジリデンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(ジメチルベンジリデン)ソルビトールなどの多価アルコール誘導体等;芳香族ホスホン酸、芳香族亜ホスホン酸等の金属塩(特許文献7)などが提案されている。
 上述したように結晶核剤を用いた方法は、結晶化速度を速くし結晶化度を高めることが可能であるとして有用であるが、近年より高い成形加工性や耐熱性を実現し、幅広い用途で樹脂組成物を利用するために、さらに有効な結晶核剤の開発が望まれている。
 また上記結晶核剤の中でも優れた性能を有するとされているリン化合物の金属塩(例えばフェニルホスホン酸金属塩)を採用した場合に、環境負荷を低減させるため、結晶核剤中に含まれる有機成分含量(すなわちフェニルホスホン酸の含有量)を下げることも望まれている。
 従って本発明の目的は、ポリ乳酸樹脂やポリオレフィン樹脂をはじめとする熱可塑性樹脂の結晶化を促進するのに好適な結晶核剤、特に環境負荷の高い石油由来の有機成分を低減した結晶核剤として好適であるフェニルホスホン酸金属塩の製造方法を提供することを目的とする。
 さらに本発明は上記製造方法によって生成されたフェニルホスホン酸金属塩を含む組成物、該フェニルホスホン酸金属塩組成物よりなる結晶核剤、並びに、該フェニルホスホン酸金属塩組成物と熱可塑性樹脂とを含む熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは上記の課題を解決する為に鋭意検討を進めた結果、結晶核剤として有用なフェニルホスホン酸金属塩の製造にあたり、フェニルホスホン酸化合物とその当量を超える量の金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(以下、これらを総称して金属源化合物ともいう)とを反応させることにより、得られる(析出する)金属塩の形状を従来の製造法によって得られる形状よりも小さくでき、結晶核剤として活性をより高め得ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、第1観点として、式[1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R1及びR2は、夫々独立して、水素原子、炭素原子数1乃至10のアルキル基又は炭素原子数1乃至10のアルコキシカルボニル基を表す。)で表されるフェニルホスホン酸化合物(a)と、その当量を超える量の金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とを反応させることを特徴とする、フェニルホスホン酸金属塩の製造方法に関する。
 第2観点として、前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)に対し難溶性である溶媒中で前記フェニルホスホン酸化合物(a)と前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とを反応させることを特徴とする、第1観点に記載の製造方法に関する。
 第3観点として、反応原料の前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とフェニルホスホン酸化合物(a)をモル比で100:0.01乃至100:90にて反応させることを特徴とする、第1観点又は第2観点に記載の製造方法に関する。
 第4観点として、前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)の金属種が亜鉛、カルシウム又はマンガンである、第1観点乃至第3観点のうち何れか一項に記載の製造方法に関する。
 第5観点として、前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)の金属種が亜鉛又はカルシウムである、第4観点に記載の製造方法に関する。
 第6観点として、前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)が酸化亜鉛又は炭酸カルシウムである、第5観点に記載の製造方法に関する。
 第7観点として、第1観点乃至第6観点のうち何れか一項に記載の製造方法により生成されたフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物に関する。
 第8観点として、前記フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物における金属種が亜鉛である、第7観点に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物に関する。
 第9観点として、前記フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物における金属種がカルシウムである、第7観点に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物に関する。
 第10観点として、第7観点乃至第9観点のうち何れか一項に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物からなる結晶核剤に関する。
 第11観点として、第7観点乃至第9観点のうち何れか一項に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物及び熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物に関する。
 第12観点として、前記熱可塑性樹脂100質量部に対し、第7観点乃至第9観点のうち何れか一項に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物を0.01乃至10質量部含む、第11観点に記載の熱可塑性樹脂組成物に関する。
 第13観点として、前記熱可塑性樹脂がポリ乳酸樹脂である、第11観点又は第12観点に記載の熱可塑性樹脂組成物に関する。
 第14観点として、前記フェニルホスホン酸金属塩組成物が第8観点に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物である、第13観点に記載の熱可塑性樹脂組成物に関する。
 第15観点として、前記熱可塑性樹脂がポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン、ポリエチレンコポリマー、ポリブチレン及びポリ(4-メチル-1-ペンテン)からなる群から選択される、第11観点又は第12観点に記載の熱可塑性樹脂組成物に関する。
 第16観点として、前記フェニルホスホン酸金属塩組成物が第9観点に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物である、第15観点に記載の熱可塑性樹脂組成物に関する。
 本発明によれば、フェニルホスホン酸化合物と、該化合物の当量を超える量の金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物とを反応させることにより、特に、前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物に対し難溶性である溶媒中で上記反応をなすことにより、得られる(析出する)フェニルホスホン酸金属塩の形状を、フェニルホスホン酸化合物とその当量の金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物とを反応させる従来の製造法によって得られる形状よりも、著しくより微小な形状とすることができ、結晶核剤として活性を格段に向上させることができる。
 すなわち、本発明の製造方法は、さらなる粉砕等の工程を必要とすることなく、従来の製造方法に従うよりも格段により微小な形状を有するフェニルホスホン酸金属塩を製造できる。なお、従来の製造方法に比べより微小な形状で得られる理由については定かではないが、例えば、媒体中の金属源化合物粒子の表面付近又はそれ以外で生成したフェニルホスホン酸金属塩が、金属源化合物粒子の表面で結晶化し、その一部又は全部が剥がれ落ちることで、より微小な形状で得られると考えられる。
 そして本発明の製造方法によって生成されたフェニルホスホン酸金属塩は、通常の製造方法で得られるフェニルホスホン酸金属塩と比べて微小な形状を有するものとなる。このため、該金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物を、ポリ乳酸樹脂等のポリエステル樹脂や結晶性のポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂の製造時に結晶核剤として用いると、これら樹脂の結晶化促進効果を向上でき、ひいては、耐熱性、成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。
図1は合成例4で製造したフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛(モル比:PPA-Zn/ZnO=10/90)の白色粉末の走査型顕微鏡(SEM)像を示す図である。 図2は比較合成例1で製造したフェニルホスホン酸亜鉛の白色粉末の走査型顕微鏡(SEM)像を示す図である。 図3は合成例12で製造したフェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウム(モル比:PPA-Ca/CaCO3=10/90)の白色粉末の走査型顕微鏡(SEM)像を示す図である。 図4は比較合成例2で製造したフェニルホスホン酸カルシウムの白色粉末の走査型顕微鏡(SEM)像を示す図である。
 本発明のフェニルホスホン酸金属塩の製造方法は、フェニルホスホン酸化合物と、該化合物の当量を超える量の金属源化合物(金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物)とを反応させること、特に、前記金属源化合物に対し難溶性である溶媒中で上記反応をなすことを特徴とする。
 以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
 本発明の製造方法で使用するフェニルホスホン酸化合物は、下記一般式[1]で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式[1]で表されるフェニルホスホン酸化合物において、式中のR1及びR2は、水素原子;メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基等の炭素原子数1乃至10のアルキル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の炭素原子数1乃至10のアルコキシカルボニル基である。R1及びR2は同一でも又は相異なっていてもよい。
 上記式[1]で表されるフェニルホスホン酸化合物の具体例としては、フェニルホスホン酸、4-メチルフェニルホスホン酸、4-エチルフェニルホスホン酸、4-n-プロピルフェニルホスホン酸、4-イソプロピルフェニルホスホン酸、4-n-ブチルフェニルホスホン酸、4-イソブチルフェニルホスホン酸、4-tert-ブチルフェニルホスホン酸、3,5-ジメトキシカルボニルフェニルホスホン酸、3,5-ジエトキシカルボニルフェニルホスホン酸、2,5-ジメトキシカルボニルフェニルホスホン酸、2,5-ジエトキシカルボニルフェニルホスホン酸等が挙げられる。
 これら化合物は市販品をそのまま好適に使用できる。
 また、本発明の製造方法で用いられる金属塩としては特に限定されず、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、炭酸塩、酢酸塩等を使用できる。
 金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物で使用される金属としては、1価、2価及び3価の金属を使用することが出来る。該金属においてこれらの金属は、2種以上の金属を混合して使用することもできる。金属種の具体例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、バリウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛等が挙げられる。中でも金属種として、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、マンガン、鉄、コバルト、銅及び亜鉛が好ましく、特に亜鉛又はカルシウムであることが好ましく、具体的には酸化亜鉛又は炭酸カルシウムであることが好ましい。
 これら金属源化合物、すなわち、金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物もまた、市販品をそのまま好適に使用できる。
 前記フェニルホスホン酸化合物と前記金属源化合物との反応は、適当な媒体中で、該フェニルホスホン酸化合物の当量を超える量の該金属源化合物を用いて実施される。
 ここで用いられる媒体としては特に限定されないが、反応効率の面から原料であるフェニルホスホン酸化合物が可溶であることが好ましい。また、最終的な生成物を回収することを考慮すると、原料となる金属源化合物、及びフェニルホスホン酸金属塩が難溶である溶媒が好ましい。
 このような溶媒としては、例えば水;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;アセトニトリルなどのニトリル類;テトラヒドロフランなどのエーテル類;メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノールなどのアルコール類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドンなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類等を挙げることができる。これら溶媒は、1種を単独で使用しても、2種以上を混合して使用してもよい。これらの中でも水、アルコール類が好ましく、取扱いの容易さや経済性を考慮すると水を使用することがより好ましい。
 上記反応において、前記媒体の総仕込み量は、前記フェニルホスホン酸化合物(a)及び前記金属源化合物(b)の総仕込み質量に対し、0.001乃至1,000倍量であることが好ましい。媒体の総仕込み量の下限としてより好ましくは、前記フェニルホスホン酸化合物(a)及び前記金属源化合物(b)の総仕込み質量に対し0.002倍量であり、特に好ましくは0.01倍量である。また、媒体の総仕込み量の上限としてより好ましくは、前記フェニルホスホン酸化合物(a)及び前記金属源化合物(b)の総仕込み質量に対し200倍量であり、特に好ましくは100倍量であり、さらに好ましくは50倍量である。
 なお、媒体を使用せずに、前記フェニルホスホン酸化合物(a)及び前記金属源化合物(b)を混合することも可能であるが、その場合、反応の進行が極端に遅くなり工業的に不利となる。一方、使用する媒体量が多すぎる場合には容積効率が悪くなり、やはり工業的に不利となる。
 上記反応において、前記フェニルホスホン酸化合物と前記金属源化合物の仕込み量は、モル比で、前記金属源化合物(b):フェニルホスホン酸化合物(a)=100:0.01乃至100:90であることが好ましい。フェニルホスホン酸化合物(a)の仕込み量の上限としてより好ましくは、モル比で、前記金属源化合物(b):フェニルホスホン酸化合物(a)=100:80であり、特に好ましくは(b):(a)=100:70である。また、フェニルホスホン酸化合物(a)の仕込み量の下限としてより好ましくは、モル比で、前記金属源化合物(b):フェニルホスホン酸化合物(a)=100:0.1であり、特に好ましくは(b):(a)=100:1であり、最も好ましくは(b):(a)=100:2である。
 上記反応の実際の手順としては、例えば原料となる上記金属源化合物を含むスラリーに前記フェニルホスホン酸化合物の溶液を添加する方法、上記金属源化合物に前記フェニルホスホン酸化合物の溶液を添加する方法、上記金属源化合物及び前記フェニルホスホン酸化合物の混合物に溶媒を添加する方法、などによって行われる。ここでスラリー又はフェニルホスホン酸化合物の溶液に使用する溶媒、及び添加する溶媒としては前出の媒体が挙げられる。
 また、反応装置としては、撹拌翼を装備した反応槽の他、ホモミキサー、ヘンシェルミキサー、レーディゲミキサーなどの各種混合機、ボールミル、ビーズミル、アルティマイザーなどの各種粉砕機等、反応系を十分に流動させられる装置であれば特に限定されず使用することができる。中でも粉体の混合能力に優れ、かつ混合、加熱等が同時又は順次に行える混合機、例えばヘンシェルミキサーやレーディゲミキサー等を使用した場合、反応に使用する媒体量を大幅に削減することが可能となり、容積効率の向上が図れるだけでなく、反応及び後述の乾燥を同一装置で行え、工業的に有利となる。
 生成するフェニルホスホン酸金属塩が、余剰となった原料の金属源化合物に均一に分散した粉末を得るためには、前記スラリー、前記金属源化合物又は前記混合物を撹拌翼などで撹拌しながら、前記溶液又は前記溶媒を滴下又は一括で添加するのが好ましい。
 なお、このときの反応温度は、生成されるフェニルホスホン酸金属塩の大きさに影響を及ぼし得る。すなわち、反応温度が高温になるほど、析出したフェニルホスホン酸金属塩の溶解度が高まることとなり、これは再結晶時のサイズの増大につながる。従って、微小な形状のフェニルホスホン酸金属塩を得る本発明の目的の達成のためには、上記反応の温度は30℃以下に保つことが望ましい。
 上記反応終了後、媒体を濾過もしくは留去した後、乾燥することにより、フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物(以下、余剰金属源化合物ともいう)を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物を得ることができる。なおここで前記フェニルホスホン酸金属塩組成物は、いわば原料となる金属源化合物の粒子群の中にフェニルホスホン酸金属塩の粒子が分散した形状、すなわちフェニルホスホン酸金属塩が分散した金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物の結晶性粉末の形状を有し得、また、金属源化合物粒子の表面の全部又は一部にフェニルホスホン酸金属塩が付着した複合物も含まれ得る。
 このときの乾燥温度としては、媒体の種類によって適宜選択でき、また、減圧条件を適用してもよい。
 媒体として水を用いた場合、乾燥温度は常圧では100乃至500℃であることが好ましく、より好ましくは120乃至200℃である。100℃より低い温度では結晶水を除去しきれず、フェニルホスホン酸金属塩の一水和物の形態をとり、加水分解を嫌う樹脂(例えばポリエステル樹脂等)の結晶核剤としては適さないことから好ましくない。また500℃より高い温度では、フェニルホスホン酸金属塩の分解を誘発する虞がある。
 上述の製造方法を経て得られる本発明のフェニルホスホン酸金属塩は、非常に微小な形状を有する。例えばフェニルホスホン酸亜鉛の場合には微小な粒状の形状を有し、その平均粒径は0.05乃至1μmであり、好ましくは0.05乃至0.5μmである。また、フェニルホスホン酸カルシウムの場合には微小な針状の形状を有し、その平均太さは0.05乃至1μmであり、好ましくは0.05乃至0.5μmである。
 なお、このようにして得られたフェニルホスホン酸金属塩が分散した金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物は、必要に応じて、ホモミキサー、ヘンシェルミキサー、レーディゲミキサーなどの剪断力を有する混合機や、ボールミル、ピンディスクミル、パルベライザー、イノマイザー、カウンタージェットミルなどの粉砕機を用いて、さらに微小の形状とすることができる。また水、水と混合可能な有機溶媒及びこれらの混合溶液を用いたボールミル、ビーズミル、サンドグラインダー、アトライター、アルティマイザーなどの湿式粉砕機でもさらに微小な形状にすることができる。
 さらに本発明は前記製造方法により生成されたフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物からなる結晶核剤にも関する。
 また本発明は、前記製造方法により生成されたフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物と、熱可塑性樹脂とを含む熱可塑性樹脂組成物にも関する。
 上記熱可塑性樹脂としては汎用の熱可塑性樹脂、汎用の熱可塑性エンジニアリングプラスチック、ポリ乳酸樹脂をはじめとする生分解性樹脂等を挙げることができる。
 汎用の熱可塑性樹脂の例としては、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレン(PP)、ポリプロピレンコポリマー、ポリブチレン(PB)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-アクリル酸エチル共重合体(EEA)、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)などのポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン(PS)、高衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)などのポリスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられる。
 汎用のエンジニアリングプラスチックの例としては、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
 上記ポリ乳酸樹脂には、ポリ乳酸のホモポリマー又はコポリマーを含む。ポリ乳酸樹脂がコポリマーの場合、コポリマーの配列様式はランダムコポリマー、交互コポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマーのいずれであっても良い。また、ポリ乳酸のホモポリマー又はコポリマーを主体とした、他樹脂とのブレンドポリマーであっても良い。他樹脂とは、後述するポリ乳酸樹脂以外の生分解性樹脂、前出の汎用の熱可塑性樹脂、汎用の熱可塑性エンジニアリングプラスチックなどが挙げられる。
 ポリ乳酸樹脂としては特に限定されるものではないが、例えばラクチドを開環重合させたものや、乳酸のD体、L体、ラセミ体などを直接重縮合させたものが挙げられる。ポリ乳酸樹脂の数平均分子量は、一般に10,000から500,000程度である。またポリ乳酸樹脂を熱、光、放射線などを利用して架橋剤で架橋させたものも使用できる。
 またポリ乳酸樹脂以外の生分解性樹脂の例としては、ポリ-3-ヒドロキシ酪酸、3-ヒドロキシ酪酸と3-ヒドロキシヘキサン酸との共重合体などのポリヒドロキシアルカン酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート/アジペート、ポリブチレンサクシネート/カーボネート、ポリエチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート/アジペート、ポリビニルアルコール、ポリグリコール酸、変性でんぷん、酢酸セルロース、キチン、キトサン、リグニンなどが挙げられる。
 上記熱可塑性樹脂組成物におけるフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物の添加量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.01~10質量部であることが好ましい。より好ましくは0.02~5質量部、さらに好ましくは0.03~2質量部である。前記フェニルホスホン酸金属塩組成物の添加量が0.01質量部未満では熱可塑性樹脂の結晶化速度を十分に高めることが困難になる。また10質量部を超えても結晶化速度の速い熱可塑性樹脂が得られるが、それ以上結晶化速度が速くなるわけではない。
 本発明において、熱可塑性樹脂にフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属源化合物(余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物)を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物を配合する方法は特に制限されることなく、公知の方法によって行うことができる。例えば熱可塑性樹脂とフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属源化合物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物をそれぞれ各種ミキサーで混合し、単軸あるいはニ軸押出機などを用いて混練すればよい。混練は通常150~220℃程度の温度で行われる。また、フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属源化合物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物を高濃度で含有するマスターバッチを生成し、これを熱可塑性樹脂に添加する方法も可能である。また熱可塑性樹脂の重合段階で、フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属源化合物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物を添加することもできる。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、公知の無機充填剤を使用することができる。例えばガラス繊維、炭素繊維、タルク、マイカ、シリカ、カオリン、クレー、ウオラストナイト、ガラスビーズ、カラスフレーク、チタン酸カリウム、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化チタンなどが挙げられる。これらの無機充填剤の形状は、繊維状、粒状、板状、針状、球状、粉末のいずれでもよい。これらの無機充填剤は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、300質量部以内で使用できる。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、公知の難燃剤を使用することができる。例えば臭素系や塩素系などのハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチモンなどのアンチモン系難燃剤、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム、シリコーン系化合物などの無機系難燃剤、赤リン、リン酸エステル類、ポリリン酸アンモニウム、フォスファゼンなどのリン系難燃剤、メラミン、メラム、メレム、メロン、メラミンシアヌレート、リン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン・メラム・メレム複塩、アルキルホスホン酸メラミン、フェニルホスホン酸メラミン、硫酸メラミン、メタンスルホン酸メラムなどのメラミン系難燃剤、PTFEなどのフッ素樹脂などが挙げられる。これらの難燃剤は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、200質量部以内で使用できる。
 また上記の成分以外に、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、衝撃改良剤、帯電防止剤、顔料、着色剤、離型剤、滑剤、可塑剤、相溶化剤、発泡剤、香料、抗菌抗カビ剤、シラン系、チタン系、アルミニウム系等の各種カップリング剤、その他の各種充填剤、その他の結晶核剤など、一般的な合成樹脂の製造時に通常使用される各種添加剤と併用することができる。
 なお本発明の熱可塑性樹脂組成物は、一般の射出成形、ブロー成形、真空成形、圧縮成形などの成形方法を適用することができ、これら成形を経て各種の成形品を容易に得ることができる。
 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。
[合成例1]
 撹拌機を装備した300ml容量の反応フラスコに、酸化亜鉛[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]10.0g(123mmol)と、水90.0gを仕込み、酸化亜鉛の水スラリーを調製した。このスラリーに撹拌下、室温(およそ25℃)で、フェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]13.6g(86mmol)を水77.0gに溶解した水溶液をゆっくりと滴下し、1時間反応させた。その後、スラリーを濾過し、ウェットケーキを水で充分に洗い流した。その後、120℃で12時間以上乾燥することで、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例2乃至8]
 フェニルホスホン酸水溶液として、表1に記載の量のフェニルホスホン酸(PPA)及び水を用いて得られたものを使用した以外は、合成例1と同様に合成を行い、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
 なお、合成例4で製造したフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末の走査型顕微鏡(SEM:日本電子(株)製、電界放出形走査電子顕微鏡「JSM-7400F」)像を図1に示す。
[比較合成例1]
 撹拌機を装備した300ml容量の反応フラスコに、酸化亜鉛[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]10.0g(123mmol)と、水90.0gを仕込み、酸化亜鉛の水スラリーを調製した。このスラリーに撹拌下、室温(およそ25℃)で、フェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]19.4g(123mmol)を水110.0gに溶解した水溶液をゆっくりと滴下し5時間反応させた。その後、スラリーを濾過し、ウェットケーキを水で充分に洗い流した。その後、120℃で12時間以上乾燥することで、フェニルホスホン酸亜鉛の白色粉末を得た。なお、得られたフェニルホスホン酸亜鉛の白色粉末の走査型顕微鏡(SEM:日本電子(株)製、電界放出形走査電子顕微鏡「JSM-7400F」)像を図2に示す。
 合成例1乃至8、及び比較合成例1において使用したフェニルホスホン酸(PPA)水溶液及びフェニルホスホン酸/酸化亜鉛の仕込みモル比について表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[合成例17]
 撹拌機を装備した300ml容量の反応フラスコに、酸化亜鉛[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]10.0g(123mmol)と、50質量%エタノール水90.0gを仕込み、酸化亜鉛のエタノール水スラリーを調製した。このスラリーに撹拌下、室温(およそ25℃)で、フェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]1.9g(12mmol)を50質量%エタノール水11.0gに溶解した溶液をゆっくりと滴下し、1時間反応させた。その後、スラリーを濾過し、ウェットケーキをエタノールで充分に洗い流した。その後、120℃で12時間以上乾燥することで、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例18]
 50質量%エタノール水を75質量%エタノール水に変更した以外は合成例17と同様に合成を行い、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例19]
 50質量%エタノール水を90質量%エタノール水に変更した以外は合成例17と同様に合成を行い、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例20]
 50質量%エタノール水をエタノールに変更した以外は合成例17と同様に合成を行い、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例21]
 撹拌機を装備した300ml容量の反応フラスコに、酸化亜鉛[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]10.0g(123mmol)と、50質量%メタノール水90.0gを仕込み、酸化亜鉛のメタノール水スラリーを調製した。このスラリーに撹拌下、室温(およそ25℃)で、フェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]1.9g(12mmol)を50質量%メタノール水11.0gに溶解した溶液をゆっくりと滴下し、1時間反応させた。その後、スラリーを濾過し、ウェットケーキをメタノールで充分に洗い流した。その後、120℃で12時間以上乾燥することで、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例22]
 レーディゲミキサー[レーディゲ社製、M-20型(全容量20L)]に、酸化亜鉛粉末[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]5.67kg(70mol)、及びフェニルホスホン酸粉末[日産化学工業(株)製]1.11kg(7mol)を投入した。これらの粉末を混合しているところへ水0.72kgを1分間かけて噴霧し(全混合物中の固形分濃度90質量%)、さらに5分間混合した。その後、装置外層のジャケットに150℃のスチームを流しながら混合を続け90分間乾燥することで、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例23]
 レーディゲミキサー[レーディゲ社製、M-20型(全容量20L)]に、酸化亜鉛粉末[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]8.51kg(105mol)を投入した。そこへフェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]1.67kg(10.5mol)を水9.43kgに溶解させた水溶液を加え(全混合物中の固形分濃度52質量%)、これらの混合物を5分間混合した。その後、装置外層のジャケットに150℃のスチームを流しながら混合を続け60分間乾燥し、さらに減圧し70分間乾燥することで、フェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を得た。
[合成例9]
 撹拌機を装備した300ml容量の反応フラスコに、炭酸カルシウム[三共製粉(株)製「エスカロン #2300(平均粒径 1.7μm)」]10.0g(100mmol)と、水90.0gを仕込み、炭酸カルシウムの水スラリーを調製した。このスラリーに撹拌下、室温(およそ25℃)で、フェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]11.1g(70mmol)を水62.7gに溶解した水溶液をゆっくりと滴下し1時間反応させた。その後、スラリーを濾過し、ウェットケーキを水で充分に洗い流した。その後、200℃で12時間以上乾燥することで、フェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムの白色粉末を得た。
[合成例10乃至16]
 フェニルホスホン酸水溶液として、表2に記載の量のフェニルホスホン酸(PPA)及び水を用いて得られたものを使用した以外は、合成例9と同様に合成を行い、フェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムの白色粉末を得た。
 なお、合成例12で製造したフェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムの白色粉末の走査型顕微鏡(SEM:日本電子(株)製、電界放出形走査電子顕微鏡「JSM-7400F」)像を図3に示す。
[比較合成例2]
 撹拌機を装備した300ml容量の反応フラスコに、炭酸カルシウム[三共製粉(株)製「エスカロン #2300(平均粒径 1.7μm)」]10.0g(100mmol)と、水90.0gを仕込み、炭酸カルシウムの水スラリーを調製した。このスラリーに撹拌下、室温(およそ25℃)で、フェニルホスホン酸[日産化学工業(株)製]15.8g(100mmol)を水89.5gに溶解した水溶液をゆっくりと滴下し1時間反応させた。その後、スラリーを濾過し、ウェットケーキを水で充分に洗い流した。その後、200℃で12時間以上乾燥することで、フェニルホスホン酸カルシウムの白色粉末を得た。なお、得られたフェニルホスホン酸カルシウムの白色粉末の走査型顕微鏡(SEM:日本電子(株)製、電界放出形走査電子顕微鏡「JSM-7400F」)像を図4に示す。
 合成例9乃至16、及び比較合成例2において使用したフェニルホスホン酸(PPA)水溶液及びフェニルホスホン酸/炭酸カルシウムの仕込みモル比について表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[実施例1乃至8、30及び31]
 ポリ乳酸樹脂[トヨタ自動車(株)製「U’z S-09」]100質量部に対し、クロロホルム1,900質量部を加えて溶解させ、5質量%ポリ乳酸溶液を調製した。この溶液(全量)に対し、核剤として合成例1乃至8、22及び23で得られたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛を1質量部加え、30分間超音波処理し、3時間撹拌した後、再度30分間超音波処理を施すことで核剤を溶液に分散させた。この溶液をシャーレ上にキャストし、ホットプレート上50℃で溶媒を除去し、核剤が分散されたポリ乳酸フィルムを得た。このサンプルを小片に切り取り、示差走査熱量測定(DSC)[(株)リガク製「ThermoPlus2 DSC8230」]を行った。測定は、10℃/分で200℃まで昇温し、そのまま5分間保持し、その後5℃/分で冷却した。冷却時に観測されるポリ乳酸の結晶化に由来する発熱ピーク頂点の温度から結晶化温度TCを測定した。結果を表3に示す。
[比較例1]
 核剤として酸化亜鉛[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]を1質量部用いた以外は実施例1と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表3に示す。
[比較例2]
 核剤として比較合成例1で得られたフェニルホスホン酸亜鉛を1質量部用いた以外は実施例1と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表3に示す。
[比較例3]
 核剤として比較合成例1で得られたフェニルホスホン酸亜鉛を0.23質量部用いた以外は実施例1と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表3に示す。
[比較例4]
 核剤として比較合成例1で得られたフェニルホスホン酸亜鉛0.23質量部と酸化亜鉛[ハクスイテック(株)製 2種(JIS規格)]0.77質量部を混合した粉末を用いた以外は実施例1と同様ポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表3に示す。
[比較例5]
 核剤を加えなかったこと以外は実施例1と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[実施例25乃至29]
 核剤として合成例17乃至21で得られたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛を1質量部用いた以外は実施例1と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
[実施例9乃至実施例16]
 ポリ乳酸樹脂[トヨタ自動車(株)製「U'z S-09」]100質量部に対し、クロロホルム1,900質量部を加え溶解させ、5質量%ポリ乳酸溶液を調製した。この溶液(全量)に対し、核剤として合成例9乃至16で得られたフェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムを1質量部加え、30分間超音波処理し、3時間撹拌した後、再度30分間超音波処理を施すことで核剤を溶液に分散させた。この溶液をシャーレ上にキャストし、ホットプレート上50℃で溶媒を除去し、核剤が分散されたポリ乳酸フィルムを得た。このサンプルを小片に切り取り、示差走査熱量測定(DSC)[パーキンエルマー製「Diamond DSC」]を行った。測定は、10℃/分で200℃まで昇温し、そのまま5分間保持し、その後5℃/分で冷却した。冷却時に観測されるポリ乳酸の結晶化に由来する発熱ピーク頂点の温度から結晶化温度TCを測定した。結果を表5に示す。
[比較例6]
 核剤として炭酸カルシウム[三共製粉(株)製「エスカロン #2300(平均粒径 1.7μm)」]を1質量部用いた以外は実施例9と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表5に示す。
[比較例7]
 核剤として比較合成例2で得られたフェニルホスホン酸カルシウムを1質量部用いた以外は実施例9と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表5に示す。
[比較例8]
 核剤として比較合成例2で得られたフェニルホスホン酸カルシウムを0.18質量部用いた以外は実施例9と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表5に示す。
[比較例9]
 核剤として比較合成例2で得られたフェニルホスホン酸カルシウム0.18質量部と炭酸カルシウム[三共製粉(株)製「エスカロン #2300(平均粒径 1.7μm)」]0.82質量部を混合した粉末を用いた以外は実施例9と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表5に示す。
[比較例10]
 核剤を加えなかったこと以外は実施例9と同様にポリ乳酸フィルムを得、結晶化温度を測定した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
[実施例17乃至24]
 アイソタクチックポリプロピレン[日本ポリプロ(株)製「NOVATEC MA3」]100質量部に対し、核剤として合成例9乃至16で得られたフェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムを1質量部加え、(株)東洋精機製作所製「ラボプラストミルμ」を用いて185℃で5分間溶融混練することにより、ポリプロピレン樹脂中に核剤を分散させた。このサンプルを小片に切り取り、示差走査熱量測定(DSC)[パーキンエルマー製「Diamond DSC」]を行った。測定は、10℃/分で200℃まで昇温し、そのまま5分間保持し、その後5℃/分で冷却した。冷却時に観測されるポリプロピレンの結晶化に由来する発熱ピーク頂点の温度から結晶化温度TCを測定した。結果を表6に示す。
[比較例11]
 核剤として炭酸カルシウム[三共製粉(株)製「エスカロン #2300(平均粒径 1.7μm)」]を1質量部用いた以外は実施例17と同様にポリプロピレンサンプルを得、結晶化温度を測定した。結果を表6に示す。
[比較例12]
 核剤として比較合成例2で得られたフェニルホスホン酸カルシウムを1質量部用いた以外は実施例17と同様にポリプロピレンサンプルを得、結晶化温度を測定した。結果を表6に示す。
[比較例13]
 核剤として比較合成例2で得られたフェニルホスホン酸カルシウムを0.18質量部用いた以外は実施例17と同様にポリプロピレンサンプルを得、結晶化温度を測定した。結果を表6に示す。
[比較例14]
 核剤として比較合成例2で得られたフェニルホスホン酸カルシウム0.18質量部と炭酸カルシウム[三共製粉(株)製「エスカロン #2300(平均粒径 1.7μm)」]0.82質量部を混合した粉末を用いた以外は実施例17と同様にポリプロピレンサンプルを得、結晶化温度を測定した。結果を表6に示す。
[比較例15]
 核剤を加えなかったこと以外は実施例17と同様にポリプロピレンサンプルを得、結晶化温度を測定した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 図1及び図2、図3及び図4に示すように、本発明の製造方法によって得られたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛(図1)並びにフェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウム(図3)は、従来のフェニルホスホン酸化合物とその当量の金属塩又は金属酸化物と反応させて得られたフェニルホスホン酸亜鉛(図2)並びにフェニルホスホン酸カルシウム(図4)と比べて、格段に微小な形状を有することが確認された。
 また、表3乃至表6に示す通り、本発明の製造方法によって得られたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を用いたポリ乳酸フィルム(実施例1乃至8)、フェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムの白色粉末を用いたポリ乳酸フィルム(実施例9乃至16)、又はポリプロピレンサンプル(実施例17乃至24)は、フェニルホスホン酸亜鉛又はフェニルホスホン酸カルシウムの実質含量で比較すると、各比較例と同量又はそれより少ない含量であっても、比較例と比べて高い結晶化温度を示した。また、合成時の溶媒をエタノール水又はメタノール水として得られたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を用いたポリ乳酸フィルム(実施例25乃至27、29)も、比較例と比べて高い結晶化温度を示し、溶媒をエタノールとして得られたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛の白色粉末を用いたポリ乳酸フィルム(実施例28)においても比較例と同程度の結晶化温度を示した。
 また、単にフェニルホスホン酸金属塩と金属塩又は金属酸化物を混合した粉末を用いてポリ乳酸フィルム(比較例4又は比較例9)又はポリプロピレンサンプル(比較例14)を製造しても、本発明の製造方法で得られたフェニルホスホン酸金属塩を含む金属塩又は金属酸化物(実施例4、12、20)の結晶化温度には及ばないとする結果が得られた。
 すなわち、これら実施例に用いたフェニルホスホン酸亜鉛を含む酸化亜鉛、或いは、フェニルホスホン酸カルシウムを含む炭酸カルシウムは、結晶核剤として従来のフェニルホスホン酸化合物とその当量の金属塩又は金属酸化物と反応させて得られた化合物と比べて優れた性能を持つとする結果が得られた。
 以上より、本発明の製造方法は、石油由来の成分(例:フェニルホスホン酸)を低減しながらも生産性の高い結晶核剤を提供することが可能であるとする結果が得られた。
 したがって、フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含む組成物(フェニルホスホン酸金属塩が分散した金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物)を結晶核剤として添加することにより、熱可塑性樹脂の結晶化速度を高め、耐熱性、成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することが期待できる。
特開平8-3432号公報 特開平10-87975号公報 特開平10-158369号公報 特開2003-192883号公報 国際公開第2005/97894号パンフレット 特開昭58-108249号公報 特開昭46-21939号公報

Claims (16)

  1. 式[1]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1及びR2は、夫々独立して、水素原子、炭素原子数1乃至10のアルキル基又は炭素原子数1乃至10のアルコキシカルボニル基を表す。)で表されるフェニルホスホン酸化合物(a)と、その当量を超える量の金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とを反応させることを特徴とする、フェニルホスホン酸金属塩の製造方法。
  2. 前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)に対し難溶性である溶媒中で前記フェニルホスホン酸化合物(a)と前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とを反応させることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 反応原料の前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)とフェニルホスホン酸化合物(a)をモル比で100:0.01乃至100:90にて反応させることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)の金属種が亜鉛、カルシウム又はマンガンである、請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載の製造方法。
  5. 前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)の金属種が亜鉛又はカルシウムである、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記金属塩、金属酸化物又は金属水酸化物(b)が酸化亜鉛又は炭酸カルシウムである、請求項5に記載の製造方法。
  7. 請求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載の製造方法により生成されたフェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物を含むフェニルホスホン酸金属塩組成物。
  8. 前記フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物における金属種が亜鉛である、請求項7に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物。
  9. 前記フェニルホスホン酸金属塩及び余剰金属塩、余剰金属酸化物又は余剰金属水酸化物における金属種がカルシウムである、請求項7に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物。
  10. 請求項7乃至請求項9のうち何れか一項に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物からなる結晶核剤。
  11. 請求項7乃至請求項9のうち何れか一項に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物及び熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物。
  12. 前記熱可塑性樹脂100質量部に対し、請求項7乃至請求項9のうち何れか一項に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物を0.01乃至10質量部含む、請求項11に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  13. 前記熱可塑性樹脂がポリ乳酸樹脂である、請求項11又は請求項12に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  14. 前記フェニルホスホン酸金属塩組成物が請求項8に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物である、請求項13に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  15. 前記熱可塑性樹脂がポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン、ポリエチレンコポリマー、ポリブチレン及びポリ(4-メチル-1-ペンテン)からなる群から選択される、請求項11又は請求項12に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  16. 前記フェニルホスホン酸金属塩組成物が請求項9に記載のフェニルホスホン酸金属塩組成物である、請求項15に記載の熱可塑性樹脂組成物。
PCT/JP2010/065517 2009-09-09 2010-09-09 ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物 WO2011030822A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080040098.3A CN102482303B (zh) 2009-09-09 2010-09-09 膦酸金属盐的制造方法及包含膦酸金属盐的热塑性树脂组合物
KR1020127008738A KR101763646B1 (ko) 2009-09-09 2010-09-09 포스폰산 금속염의 제조방법 및 포스폰산 금속염을 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP2011530871A JP5761519B2 (ja) 2009-09-09 2010-09-09 ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物
EP10815417.0A EP2479181B1 (en) 2009-09-09 2010-09-09 Method for producing phosphonic acid metal salt and thermoplastic resin composition containing phosphonic acid metal salt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208502 2009-09-09
JP2009-208502 2009-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011030822A1 true WO2011030822A1 (ja) 2011-03-17

Family

ID=43732491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065517 WO2011030822A1 (ja) 2009-09-09 2010-09-09 ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2479181B1 (ja)
JP (1) JP5761519B2 (ja)
KR (1) KR101763646B1 (ja)
CN (1) CN102482303B (ja)
TW (1) TWI488859B (ja)
WO (1) WO2011030822A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102212257A (zh) * 2011-04-11 2011-10-12 中国科学院长春应用化学研究所 一种碳酸钙负载聚乳酸结晶成核剂及其制备方法
JP2012177016A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Dic Corp 湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、及び成形品
WO2015064566A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日産化学工業株式会社 耐加水分解性に優れたポリ乳酸樹脂組成物
CN106280337A (zh) * 2015-03-18 2017-01-04 中广核三角洲(苏州)新材料研发有限公司 用于快速成型的高耐热聚乳酸材料
WO2017135189A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 日産化学工業株式会社 フェニルホスホン酸化合物の金属塩を含むポリアミド樹脂組成物
JP2018506623A (ja) * 2015-01-26 2018-03-08 ランクセス ソリューションズ ユーエス インコーポレイテッド 熱処理したリン化合物およびメラムを含む難燃性ポリマー組成物
CN113956640A (zh) * 2021-12-15 2022-01-21 中化泉州能源科技有限责任公司 一种生物降解pla薄膜及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9340660B2 (en) * 2011-09-30 2016-05-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Poly(3-hydroxyalkanoate) resin composition
CN104781326A (zh) * 2012-11-16 2015-07-15 罗地亚经营管理公司 包含碱金属次磷酸盐的热塑性聚合物组合物
CN106220889B (zh) * 2016-08-24 2018-04-13 合肥学院 一种苯基膦酸锌成核剂、制备方法、形貌控制方法及应用
EP3898818A2 (en) 2018-12-20 2021-10-27 LANXESS Corporation Method of preparing phosphorus-containing flame retardants and their use in polymer compositions
CN109742295B (zh) * 2018-12-28 2022-09-09 界首市天鸿新材料股份有限公司 一种干法锂电池隔膜及其制备方法
CN109679079B (zh) * 2018-12-29 2021-04-20 西北师范大学 一种磷-镁复合阻燃剂的制备及在制备阻燃型共聚酯材料中的应用
AU2019470435A1 (en) * 2019-10-18 2022-04-21 Lanxess Corporation Method of preparing phosphorus-containing flame retardants and their use in polymer compositions
CN112852014B (zh) * 2019-11-28 2022-03-15 华东理工大学 非对称有机芳香配体金属盐类成核剂及其制备方法与应用
WO2024055238A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Dic Corporation Method for producing phenylphosphonic acid zinc salt, powder of phenylphosphonic acid zinc salt, use of the same as crystal nucleating agent, and moisture-curable hotmelt urethane resin adhesive
WO2024087056A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Du Pont China Holding Company Limited, Shanghai Branch Polymer composite with low voc emission
CN115595033A (zh) * 2022-11-04 2023-01-13 宁波谱多琟克科技发展有限责任公司(Cn) 一种有机膦酸金属盐阻燃组合物涂层及制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108249A (ja) 1981-12-21 1983-06-28 Toyobo Co Ltd ブロツク共重合ポリ(エ−テルエステル)組成物
JPH0883432A (ja) 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 光ディスク再生装置
JPH1087975A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 New Japan Chem Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物
JPH10158369A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Mitsui Chem Inc 樹脂組成物及びそれからなる成形物
JP2003192883A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
WO2005097894A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポリ乳酸樹脂組成物
JP2006008588A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 抗菌剤および抗菌性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585510A (en) * 1994-06-24 1996-12-17 The B. F. Goodrich Company Ligated polyoxometalates and methods for their synthesis
US7199172B2 (en) * 2004-04-21 2007-04-03 Plastic Technologies, Inc. Metal phosphonates and related nanocomposites
JP2006089587A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 乳酸系樹脂用樹脂組成物及びその利用
WO2010131678A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 日産化学工業株式会社 ホスホン酸金属塩微粒子の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108249A (ja) 1981-12-21 1983-06-28 Toyobo Co Ltd ブロツク共重合ポリ(エ−テルエステル)組成物
JPH0883432A (ja) 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 光ディスク再生装置
JPH1087975A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 New Japan Chem Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物
JPH10158369A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Mitsui Chem Inc 樹脂組成物及びそれからなる成形物
JP2003192883A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
WO2005097894A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポリ乳酸樹脂組成物
JP2006008588A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 抗菌剤および抗菌性樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2479181A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177016A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Dic Corp 湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、及び成形品
CN102212257A (zh) * 2011-04-11 2011-10-12 中国科学院长春应用化学研究所 一种碳酸钙负载聚乳酸结晶成核剂及其制备方法
WO2015064566A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日産化学工業株式会社 耐加水分解性に優れたポリ乳酸樹脂組成物
JP2018506623A (ja) * 2015-01-26 2018-03-08 ランクセス ソリューションズ ユーエス インコーポレイテッド 熱処理したリン化合物およびメラムを含む難燃性ポリマー組成物
CN106280337A (zh) * 2015-03-18 2017-01-04 中广核三角洲(苏州)新材料研发有限公司 用于快速成型的高耐热聚乳酸材料
WO2017135189A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 日産化学工業株式会社 フェニルホスホン酸化合物の金属塩を含むポリアミド樹脂組成物
JPWO2017135189A1 (ja) * 2016-02-01 2018-11-22 日産化学株式会社 フェニルホスホン酸化合物の金属塩を含むポリアミド樹脂組成物
CN113956640A (zh) * 2021-12-15 2022-01-21 中化泉州能源科技有限责任公司 一种生物降解pla薄膜及其制备方法
CN113956640B (zh) * 2021-12-15 2023-02-21 中化泉州能源科技有限责任公司 一种生物降解pla薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120079085A (ko) 2012-07-11
TW201124424A (en) 2011-07-16
EP2479181B1 (en) 2016-04-20
TWI488859B (zh) 2015-06-21
EP2479181A4 (en) 2014-01-15
JPWO2011030822A1 (ja) 2013-02-07
EP2479181A1 (en) 2012-07-25
JP5761519B2 (ja) 2015-08-12
KR101763646B1 (ko) 2017-08-01
CN102482303B (zh) 2015-07-22
CN102482303A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761519B2 (ja) ホスホン酸金属塩の製造方法及びホスホン酸金属塩を含む熱可塑性樹脂組成物
JP4973848B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
JP5958713B2 (ja) ポリ(3−ヒドロキシアルカノエート)樹脂組成物
EP2264103B1 (en) Polylactic acid resin composite
JP5846389B2 (ja) 結晶性樹脂組成物
JP2012236867A (ja) 樹脂用結晶核剤の製造方法
JP6908892B2 (ja) フェニルホスホン酸化合物の金属塩を含むポリアミド樹脂組成物
US9035100B2 (en) Method for producing phenylphosphonic acid metal salt composition, and crystal nucleating agent therefrom
JP5861838B2 (ja) 結晶化促進方法及び成形物の製造方法
JP5477567B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
EP1253168B1 (en) Resin additive composition and process for producing the same
JP4479888B2 (ja) ポリ乳酸樹脂用結晶核剤及び結晶化ポリ乳酸樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080040098.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10815417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011530871

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127008738

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010815417

Country of ref document: EP