JP2024506399A - 一酸化窒素感応性ヒドロゲル - Google Patents

一酸化窒素感応性ヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP2024506399A
JP2024506399A JP2023548949A JP2023548949A JP2024506399A JP 2024506399 A JP2024506399 A JP 2024506399A JP 2023548949 A JP2023548949 A JP 2023548949A JP 2023548949 A JP2023548949 A JP 2023548949A JP 2024506399 A JP2024506399 A JP 2024506399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
situ hybridization
chemical formula
gel
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548949A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォンジョン キム
テジョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Postech Research and Business Development Foundation
Original Assignee
Postech Research and Business Development Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Postech Research and Business Development Foundation filed Critical Postech Research and Business Development Foundation
Publication of JP2024506399A publication Critical patent/JP2024506399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6852Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

本発明は一酸化窒素感応性ヒドロゲルに関するものであり、前記ヒドロゲルは、クリックケミストリー反応によって、標的部位でインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)を行って形成され、一酸化窒素に感応する架橋剤を用いて製造されるため、標的部位に過剰発現された一酸化窒素を効果的に捕集して消去することができ、さらにヒドロゲルに担持された薬物は、治療が必要な標的部位に局所的かつ選択的に放出できるため、一酸化窒素の過剰発現によって引き起こされる炎症性疾患の予防または治療に有用に使用することができる。

Description

本発明は一酸化窒素感応性ヒドロゲルに関するものであり、前記ヒドロゲルは、クリックケミストリー反応によって、標的部位でインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)を行って形成され、一酸化窒素に感応する架橋剤を用いて製造されるため、標的部位に過剰発現された一酸化窒素を効果的に捕集して消去することができ、さらにヒドロゲルに担持された薬物は、治療が必要な標的部位に局所的かつ選択的に放出できるため、一酸化窒素の過剰発現によって引き起こされる炎症性疾患の予防または治療に有用に使用することができる。
一酸化窒素(nitric oxide)は、数秒以内の短い半減期を有する、反応性の高いラジカル分子であり、人体の様々な細胞で発生し、人体の内部で濃度によって神経伝達、血管拡張、抗がん効果など様々な役割を果たすものとして知られている。
2010年代後半から、一酸化窒素の過分泌による炎症性疾患を緩和または治療するために、疾患部位に過剰産生されている一酸化窒素を局所的に、そして選択的に捕集しようとする試みが盛んに行われている。
このような試みによって、注射を容易にするためのナノメートルサイズを基盤とする技術が開発されてきたが、注射部位以外の他の臓器への急速な拡散及び除去による問題があった。例えば、一酸化窒素は正常範囲では生体内で重要な役割を果たすため、一酸化窒素を非特異的に除去すると、全身毒性などの数多くの副作用を引き起こす可能性があり、慢性炎症性疾患の一つである関節リウマチの場合、軟骨注射を年に最大で3~4回接種するので、疾患部位以外の他の臓器への急速な拡散及び除去を引き起こす可能性のある技術は望ましくない。
一方、関節リウマチは、多発性関節炎を特徴とする原因不明の慢性炎症性疾患である。初期には関節を取り巻く滑膜に炎症が生じるが、徐々に周りの軟骨と骨に炎症が広がって関節の破壊と変形をもたらすことになる。関節だけでなく、関節外症状として貧血、乾燥症候群、皮下結節、肺線維症、血管炎、皮膚潰瘍など全身を侵しかねない疾患である。
関節リウマチの正確な原因はいまだ解明されていないが、自己免疫現象が主な機序として知られている。自己免疫とは、外部から人体を守る免疫系の異常によって、むしろ自分の体を攻撃する現象のことである。一般的には、遺伝的素因、細菌やウイルスの感染などが関節リウマチの原因とされている。
このような関節リウマチは、関節の腫脹、炎症、こわばり、疼痛を伴い、全身の多発性関節炎の病像を呈する難治性自己免疫疾患であって、その疾患を持つ患者に大きな痛みを与える。
したがって、標的部位で局所的に長期間一酸化窒素を捕集することができ、さらに一酸化窒素に感応して疾患の悪化程度に応じて治療剤を共に送達することで、一酸化窒素の過剰発現に関わる疾患を緩和または治療できる新しい技術が求められる。
体内で過剰産生された一酸化窒素を局所的に捕集して消去することができ、さらにヒドロゲルに担持された薬物を一酸化窒素の濃度に応じて疾患部位に局所的かつ選択的に放出することにより、炎症性疾患の予防または治療に使用できる一酸化窒素感応性ヒドロゲルを提供する。
以下でこれを具体的に説明する。本発明で開示される様々な要素のあらゆる組み合わせは、本発明の範疇に属する。また、下記の具体的な説明によって本発明の範疇が限定されるとは限らない。
本発明は、下記の化学式1~3で表される化合物から製造されるインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルを提供する。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
ここで、
前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレンであり、
前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数である。
本発明における「Cx-Cy」(ここでx、yは1以上の整数)は炭素数を意味する。例えば、C1-C10のアルキレンは、1以上10以下の炭素数を有するアルキレンを意味し、C1-C10のアルキルは、1以上10以下の炭素数を有するアルキルを意味する。
本発明における「アルキル」は、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を意味するものであり、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デカニルなどを含む。
本発明における「アルキレン」は、前記で定義されたアルキルに由来する二価の官能基を意味する。
本発明における「インサイチュ(in situ)」は、「本来の場所で」または「原位置で」と同じ意味で使用することができ、「投与部位で」または「標的部位で」を意味する。
本発明における「インサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)」は、ヒドロゲルを形成できる前駆体物質が患者の体内に注入された後、所望の体内の組織、器官または体腔内の標的部位で前駆体物質の結合によってゲル化が起こることを意味する。
本発明における「患者」は、特定の状態または疾患の治療を必要とする任意の個体または対象体を意味し、哺乳類であり得、好ましくはヒトであり得る。
本発明のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルは、移植のための外科的手術を必要とせず、最小侵襲技術によって体内で単なる前駆体物質の混合によってヒドロゲルを形成させるため、治療を受ける患者に心地良さを与えることができ、体内の標的部位に局所的かつ選択的にヒドロゲルを形成させることができるので、特に治療が必要な部位に対する治療効果に優れる。
本発明で化学式1で表される化合物は、ヒドロゲルの形成において架橋剤の役割を果たすものであり得る。
[化学式1]
(前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレン)
本発明における「架橋剤」は、化合物を互いに結合させて網状(network)構造をとるための物質のことを意味し、本発明の実施例によれば、化学式1で表される化合物は、前記R1及びR2がC2アルキレンである、下記のDA-NOCCLで表される化合物であり得るが、これに限定されない。
[DA-NOCCL]
本発明で化学式1で表される化合物は、過剰産生された一酸化窒素を捕集して消去する役割を果たすことができるため、前記化学式1で表される化合物を使用して製造される本発明のヒドロゲルは、体内で過剰産生された一酸化窒素を捕集して消去するものであり得る。
また、本発明の化学式1で表される化合物は、一酸化窒素に感応して分解されるものであり得、前記化学式1で表される化合物から製造される本発明のヒドロゲルは、一酸化窒素に感応して分解されるものであリ得る。
本発明における「感応(性)」は、ある環境条件に敏感に反応することを意味し、本明細書において「感応(性)」と「反応(性)」は互いに同じ意味で使用することができる。
後述する実験例では、本発明のヒドロゲルが一酸化窒素を吸収して膨張できることを裏付けて、体内に過剰産生された一酸化窒素を捕集して消去することができ、一酸化窒素の過剰産生によって発生する疾患を効果的に治療できることを確認した。また、本発明のヒドロゲルが一酸化窒素に感応して分解され得ることを裏付けて、ヒドロゲルの網状構造内に結合しているミセル構造体を、疾患が発生した部位に選択的に放出することができ、前記ミセル構造体に担持された薬物を、疾患が発生した部位に局所的で、選択的かつ集中的に送達できることを確認した。また、本発明のヒドロゲルは一酸化窒素(NO)濃度依存的に分解される程度が異なってくる可能性があるので、疾患の重症度に応じて薬物放出の調節が可能であることを確認した。
本発明で化学式2で表される化合物は、PLA-b-PEG-N3ブロック共重合体とも呼ばれ、化学式1で表される化合物のアルキン基とはアジド基を介したクリックケミストリー反応によって結合することができる。
[化学式2]
(前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数)
前記化学式2で表される化合物は、自己組織化(self-assembly)によってミセル構造体を形成するものであり得る。
本発明における「ミセル(micelle)」は、水溶液上で内部の疎水性領域と外部の親水性領域とからなるシステムのことを意味し、本発明では化学式2で表される化合物であるPLA-b-PEG-N3ブロック共重合体を使用してミセル構造体を形成させた。
本発明においてミセル構造体は、疎水性薬物を担持し、疾患部位に特異的に放出されて過剰産生された一酸化窒素による疾患を治療する上での複合的な治療、すなわち、一酸化窒素の消去による治療及び薬物による治療を可能にする。
本発明の実施例によれば、前記ミセル構造体は、10~1000nmの均一な直径を有するものであり得、好ましくは70~900nmであり得、より好ましくは70~500nmであり得る。前記範囲の未満であると、治療しようとする疾患を治療するのに十分な薬物を担持することができない可能性があり、前記範囲を超えると、注射の容易さという点で適さない可能性がある。
本発明において前記ミセル構造体は、ヒドロゲルの網状構造に固定されているものであり得る。前記ミセル構造体は、ヒドロゲルが一酸化窒素に感応して分解される際、ヒドロゲルから放出され得、一酸化窒素が過剰産生された部位に選択的に担持された薬物を送達することができる。
本発明で化学式3で表される化合物であるヒアルロン酸基盤の高分子鎖はHA-N3とも呼ばれ、本発明のヒドロゲル骨格(backbone)を成す役割を果たす。
[化学式3]
(前記nは、それぞれ1~1000の整数)
本発明における前記「ヒアルロン酸(hyaluronic acid)」は、グルクロン酸及びアセチルグルコサミンからなる線状の多糖類(ポリサッカライド)であって、細胞外基質(extracellular matrix、ECM)、関節の潤滑液、軟骨を構成する支持体に存在するグリコサミノグリカンの一つである。架橋されたヒアルロン酸は粘弾性的な性質によって関節の潤滑液として使用することができ、生体内で適用する際、免疫的な側面でも問題がないので、組織工学及び薬物送達システムに利用できる、優れた生体適合性を有する材料である。
本発明で化学式3で表される化合物は、アジド基を介して化学式1で表される化合物のアルキン基とクリックケミストリー反応によって結合することができる。
本発明においてヒドロゲルは、前記化学式1で表される化合物と前記化学式2及び3で表される化合物との間のクリックケミストリー反応によって製造されるものであり得る。
本発明における「クリックケミストリー(click chemistry)」は、生物の複雑な環境の中で起こるカスタマイズされた反応であり、特定の条件下で迅速かつ効果的かつ同時に予測可能に結合させる有機合成に対するモジュール的アプローチのことを意味する。例えば、アジド(azide)-アルキン(alkyne)環化付加反応(cyclo addition)は、熱力学的推進力が非常に高くて、効率的かつ高い収率でアジド化合物とアルキン化合物との結合を形成できるので、オリゴマー、ポリマーなどといった高分子との反応でも高い収率で分子間結合を形成させることができる。
本発明の実施例によれば、化学式1で表される化合物のアルキン(alkyne)基と化学式2で表される化合物のアジド(azide、-N3)基;及び化学式1で表される化合物のアルキン(alkyne)基と化学式3で表される化合物のアジド(azide、-N3)基は、クリックケミストリー反応によって、それぞれ1,2,3-トリアゾール(1,2,3-triazole)を形成し、これによって本発明のミセル構造体を含む一酸化窒素反応性インサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルを形成することができる。
本発明においてヒドロゲルは、生体活性物質を含むことにより、過剰発現された一酸化窒素によって引き起こされた炎症または疾患を治療する効果をさらに高めることができる。このような生体活性物質は、病気の治療、治癒、予防または診断などに使用される物質、例えば、細胞、成長因子及びホルモンなどといったタンパク質またはペプチド、核酸、細胞外基質物質及び医薬的に治療機能を持つ薬物などであり得るが、これに限定されず、特定の病気に効果があると知られている生体活性物質であるならば、制限なくヒドロゲルに適用して治療効果を高めるために使用することができる。ヒドロゲルが生体活性物質を含むように製造するために、生体活性物質をいずれか一つの溶液に含まれるように溶液を製造し、他の溶液と標的部位で混合してヒドロゲルを形成させることができる。また、生体活性物質が含まれる二つの溶液それぞれを、注射器を使用して標的部位で混合してヒドロゲルを形成させることができる。
本発明においてヒドロゲルは、疎水性薬物をさらに含むことができ、前記疎水性薬物は、前記化学式2で表される化合物の自己組織化によって形成されたミセル構造体に担持されたものであり得る。前記ミセル構造体は、水中で親水性及び疎水性部分を有するブロック共重合体の自己組織化によって形成されて、内部は強い疎水性を示すため、前記ミセル構造体の内部には疎水性薬物が担持されやすく、これは薬物及びミセル構造体の内部がいずれも疎水性を示すことに起因する物理的な現象であって、化学的結合による薬物送達体に比べて、薬物の含有量を増やすことができる。
本発明における「疎水性」は、水と混和しない非極性または低極性物質を含む意味であるが、これに限定されず、本発明のミセル構造体の疎水性内部に安定して存在できる物質であるならば、いずれも疎水性物質に含まれる。
本発明において疎水性薬物は、鎮痛剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、またはこれらの組み合わせから選択することができ、好ましくは抗炎症剤であり得るが、これに限定されない。
本発明における「抗炎症剤」は、消炎剤とも呼ばれ、炎症を取り除く性質を有するか、または炎症過程に関与してそれを抑制する薬物のことを意味する。
前記抗炎症剤は、例えば、21-アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルクロメタゾンジプロピオネート、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ベタメタゾンジプロピオネート、ベタメタゾンリン酸ナトリウム、ベタメタゾンバレレート、ブデソニド、クロロプレドニゾン、シクレソニド、クロベタゾール、クロベタゾール17-プロピオネート、クロベタゾン-17-ブチレート、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチゾンアセテート、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、エノキソロン、フルアザコート、フルクロロニド、フルメタゾン、フルオシノニド、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオコルトロンカプロン酸、フルオコルトロンピバレート、フルオロメトロン、フルニソリド、フルペロロンアセテート、フルプレドニデンアセテート、フルプレドニゾロン、フルランドレノリド、フルチカゾンプロピオネート、ホルモコルタール、ハルシノニド、ハロベタゾールプロピオネート、ハロメタゾン、ハロプレドンアセテート、ヒドロコルタメート、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンアセテート、ヒドロコルチゾン-17-アセポネート、ヒドロコルチゾン17-ブテプレート、ヒドロコルチゾン-17-ブチレート、ヒドロコルチゾン-17-バレレート、ロテプレドノール、マジプレドン、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、モメタゾン、モメタゾンフロエート、パラメタゾン、パラメタゾンアセテート、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾロン25-ジエチルアミノ-アセテート、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、プレドニゾン、プレドニバル、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、チキソコルトールピバレート、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンアルコール、トリアムシノロンベネトニド、トリアムシノロンヘキサセトニドからなる群から選択される一つ以上であり得、本発明の実施例によれば、前記抗炎症剤はデキサメタゾンであり得るが、これに限定されない。
また、本発明の実施例によれば、疎水性薬物は、ミセル構造体の全重量に対して3~7重量%で含まれるものであり得るが、これに限定されない。
本発明のヒドロゲルは、疎水性薬物及び親水性薬物をさらに含むものであり得る。
本発明において、前記疎水性薬物及び親水性薬物は標的部位から同時に放出され得るが、このとき、前記疎水性薬物の放出は、侵食に基づく(erosion-based)放出によるものであり、前記親水性薬物の放出は、フィック(Fickian)の拡散によるものであり得る。
後述する実験例においては、本発明のヒドロゲルがヒドロゲルの疎水性ドメインであるミセルの内部には疎水性薬物を担持し、ヒドロゲルの親水性ドメインには親水性薬物を担持することができ、前記二つの薬物を、治療が必要な標的部位から薬物を同時に放出できることを確認した。また、本発明のヒドロゲルは、一酸化窒素の濃度に応じて薬物の放出の度合いが異なり得るが、これは病気の悪化の度合いに応じて薬物の放出を調節することができるということを意味し、これは治療しようとする疾患の状態に合わせたカスタマイズ治療が可能であることを示す。
本発明において、ヒドロゲルを製造するための化学式1~3の化合物は、標的部位に同時-注射(co-injection)されるものであり得る。
本発明における「同時-注射(co-injection)」は、化学式1~3の化合物が注射に適した製剤、例えば、液体状態で患者の体内の標的部位に共に注射されることを意味する。本発明の実施例によれば、化学式1~3の化合物を含む液体形態の組成物は、注射針の先端(tip)から出て患者の体内の標的部位に入る前に均一に混合され、次いで標的部位に混合物として注射され、注射針から出て体内でゲル化する。本発明の化学式1~3の化合物は、標的部位に同時-注射された後、クリックケミストリー反応によって自発的に結合してヒドロゲルを形成することができる。
本発明において、前記同時-注射は、二重シリンジシステム(dual syringe system)または他の任意の適切なシリンジシステムを使用して達成することができ、好ましくは二重シリンジシステムによるものであり得る。本発明の実施例によれば、化学式1~化学式3で表される化合物は、同時-注射の前、例えば注射による同時圧出、混合、及び患者の体内で針を介した注入の一連の過程が発生する前に、物理的に分離されている可能性がある。本発明の実施例によれば、化学式1及び化学式3で表される化合物を含む組成物は、化学式2で表される化合物を含む組成物と物理的に分離されている可能性がある。本発明の実施例によれば、化学式1及び化学式2で表される化合物を含む組成物は、化学式3で表される化合物と物理的に分離されている可能性がある。本発明の実施例によれば、化学式1で表される化合物を含む組成物は、化学式2及び化学式3で表される化合物と物理的に分離されている可能性がある。
本発明のヒドロゲルは、前記化学式1~3の化合物を標的部位に注射してから0.5~10分以内、好ましくは0.5~1分以内に形成されるものであり得る。ヒドロゲルの形成時間(ゲル化時間)が前記範囲の未満であると、化学式1~3で表される化合物が混合された後、早期架橋結合によって標的部位への注射がスムーズに行われなくなる可能性があり、前記範囲を超えると、注射された物質が周囲の組織に拡散してしまい、標的部位に局所的なヒドロゲルの形成に適さない可能性がある。従来の温度またはUV(赤外線)照射などによって開発された既存のin-situ(インサイチュ)注入型ヒドロゲルは、相転移速度が遅いといった問題を抱えている。本発明のヒドロゲルはクリックケミストリー反応によって短時間でゲル化することができるので、従来技術が抱えていた問題を解決した。
本発明のヒドロゲルは、炎症性疾患の予防、緩和または治療用に使用することができる。
本発明における「炎症性疾患」は、炎症を主病変とする疾患のことを意味し、本発明において前記炎症性疾患は、生体内での一酸化窒素が過剰産生される様子を示す炎症性疾患であり得る。
本発明のヒドロゲルは、過剰産生された一酸化窒素を捕集して消去することができる。ストレスなどによって免疫系が崩れて生体内での一酸化窒素が過剰産生されると、自己免疫疾患または炎症性疾患を引き起こす可能性がある。したがって、過剰産生された一酸化窒素を捕集して消去できる本発明のヒドロゲルは、一酸化窒素の過剰産生によって引き起こされた疾患を効果的に治療することができる。
また、前記炎症性疾患は、関節の炎症による疾患であり得、例えば、未分化脊椎関節症、未分化関節症、関節炎、ウイルスまたはバクテリア感染による慢性炎症疾患、関節リウマチ、反応性関節炎、変形性関節症、骨粗鬆症などであり得るが、これに限定されない。本発明の実施例によれば、前記炎症性疾患は関節リウマチであり得るが、これに限定されない。
前記関節リウマチは自己免疫疾患の一つであり、高濃度の一酸化窒素によって発症する疾患である。したがって、本発明のヒドロゲルは、高濃度の一酸化窒素の環境下で一酸化窒素を捕集してサイトカインによって誘導された破骨細胞の骨吸収を抑制し、関節での細胞死を防いで関節リウマチを緩和または治療することができる。
本発明における「緩和または治療」は、疾患症状の重症度の減少、疾患症状のない期間の頻度及び持続期間の増加、または疾患の苦痛による損傷または障害の防止を意味する。
本発明のヒドロゲルは、炎症性サイトカインであるTNF-α及びIL-6のレベルを低下させるものであり得る。
本発明における「炎症性サイトカイン(pro-inflammatory cytokine)」は、主に活性化されたマクロファージによって産生されて全身の炎症を促進するサイトカインのことを意味する。炎症性サイトカインには、例えば、TNF-α(tumor necrosis factor-α)、IL-1、IL-2、IL-6、IL-8などがあり、これらは炎症反応時に共に現れ、炎症反応の指標になり得る。
後述する実験例において、本発明のヒドロゲルを処理する場合、炎症性サイトカインであるTNF-α及びIL-6のレベルを低下させることができることを確認することで、本発明のヒドロゲルが炎症性疾患の治療に有用に使用できることを確認した。
本発明のヒドロゲルは、ビスコ補充剤(visco-supplement)用に使用することができる。
本発明における「ビスコ補充剤(visco-supplement)」は、ゲル状態のヒアルロン酸を関節部位に注射して粘液性潤滑液を補充する物質のことを意味する。
後述する実験例において、本発明のヒドロゲルは、破裂後にストレスによって誘発される流れに応じてほぼ完全な回復を示すことから、ビスコ補充剤として有用に使用できることを確認した。これは特定の理論にとらわれず、HA(ヒアルロン酸)鎖間の分子間水素結合とミセル構造のエントロピー駆動による再結合(entropy-driven reassociation)に起因するものとされる。
本発明の他の一態様によれば、下記の化学式1~3で表される化合物を含むインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル前駆体組成物を提供する。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
ここで、
前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレンであり、
前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数である。
本発明における「前駆体(precursor)」は、他の化合物を生成する化学反応に関与する化合物のことを意味する。
本発明の前駆体組成物は、疎水性薬物をさらに含むものであり得、前記疎水性薬物は、前記化学式2で表される化合物の自己組織化によって形成されたミセル構造体に担持されたものであり得る。
本発明の前駆体組成物は、疎水性薬物及び親水性薬物をさらに含むものであり得る。
本発明の他の一態様によれば、下記のステップを含むインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルの製造方法を提供する。
a)下記の化学式1で表される化合物、及び下記の化学式3で表される化合物を含む、第1前駆体組成物を製造するステップ;
b)下記の化学式2で表される化合物から形成されたミセル構造体を含む、第2前駆体組成物を製造するステップ;及び
c)前記第1前駆体組成物及び第2前駆体組成物を同時-注射するステップ。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
ここで、
前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレンであり、
前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数である。
本発明の実施例によれば、前記化学式1で表される化合物は、第1前駆体組成物の全質量に対して0.02~0.06wt%;前記化学式2で表される化合物は、第2前駆体組成物の全質量に対して1.00~3.00wt%;及び前記化学式3で表される化合物は、第1前駆体組成物の全質量に対して1.00~1.50wt%;で含まれ得るが、これに限定されない。
本発明の製造方法において、前記第2前駆体組成物は触媒をさらに含むことができ、本発明の実施例によれば、前記触媒はCu(I)であり得るが、これに限定されない。
本発明の製造方法において、前記第2前駆体組成物は疎水性薬物をさらに含むものであり得、前記疎水性薬物は、前記化学式2で表される化合物の自己組織化によって形成されたミセル構造体に担持されたものであり得る。
本発明の製造方法において、前記第1及び第2前駆体組成物は、疎水性薬物及び親水性薬物をさらに含むものであり得る。本発明の実施例によれば、疎水性薬物は第2前駆体組成物に含まれ得、親水性薬物は第1前駆体組成物に含まれ得、疎水性薬物及び親水性薬物の両方が第1前駆体組成物または第2前駆体組成物に含まれ得るが、これに限定されない。
本発明の製造方法において、前記同時-注射は二重シリンジシステム(dual syringe system)によるものであり得る。
本発明の製造方法において、前記第1及び第2前駆体組成物は、非経口投与に適するように懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態であり得、固体または半固体の形態で製造することができ、懸濁剤、安定化剤、溶解剤及び/または分散剤などといった製剤化剤を含むことができる。
本発明の実施例によれば、第1及び第2前駆体組成物は液体状態であり得、滅菌されたものであり得るが、これに限定されない。そして、細菌や真菌などの微生物の汚染作用に対して保存され得る。また、第1及び第2前駆体組成物は、粉末形態であり得、滅菌されたものであり得る。この場合、使用前に注射用水などを用いて液体形態に製剤化することができる。
本発明は、炎症性疾患を有する個体に本発明のヒドロゲルを投与する工程を含む、炎症性疾患の予防、緩和または治療方法を提供する。
本発明における「投与」は、任意の適切な方法で患者に本発明のヒドロゲルを導入することを意味し、本発明のヒドロゲルの投与経路は、所望の組織に到達することができる限り、いかなる一般的な経路を介して投与され得るが、好ましくは非経口投与であり得る。前記非経口投与は、例えば、筋肉内、皮下、関節内、腹腔内の投与などが挙げられるが、これに限定されない。本発明の実施例によれば、前記投与は関節内投与であり得るが、これに限定されない。
本発明における個体は、任意のヒト、非ヒト動物を含む。「非ヒト動物」という用語は、脊椎動物、例えば非ヒト霊長類、羊、犬、及びげっ歯類、例えば、マウス、ラット及びモルモットであり得る。前記個体は、好ましくはヒトであり得、具体的には特定の疾患を有するヒトであり得る。本明細書における「個体」という用語は、「対象体」または「患者」と同じ意味で使用することができる。
本発明のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル、前駆体組成物、製造方法及び治療方法で触れられた事項は、互いに矛盾しない限り同一に適用され、明細書の過度な複雑さを避けるために繰り返しの記載を省略した。
本発明のヒドロゲルは、体内外の過剰産生された一酸化窒素を局所的かつ選択的に捕集して消去することができるため、一酸化窒素の過剰産生による炎症性疾患において優れた予防、緩和または治療効果を有する。
また、本発明のヒドロゲルは、疎水性及び/または親水性の薬物を担持することができて、標的部位への薬物の送達体としての役割を果たすことができ、一酸化窒素の捕集及び薬物送達による複合的な治療効果を有することができる。
また、本発明のヒドロゲルは、一酸化窒素に感応して分解され得るため、一酸化窒素が存在する環境下で架橋点が一酸化窒素に感応して解離することにより、ヒドロゲルに担持された薬物は標的部位に局所的かつ選択的に送達することができる。
また、本発明のヒドロゲルは、外科的手術を必要とせず、最小侵襲で標的部位に局所的にヒドロゲルを形成することができて、患者の利便性に優れる。
また、本発明のヒドロゲルは、標的部位での迅速な除去及び他の臓器への拡散を防止することができて、全身毒性など従来技術が抱えていた問題点が見られない。
また、本発明のヒドロゲルは、自己治癒(self-healing)能力によって機械的特性の回復に優れて、ビスコ補充剤(visco-supplement)として有用に活用することができる。
本発明のヒドロゲルの形成過程及び前記形成されたヒドロゲルが一酸化窒素に反応して架橋点が解離する過程を図式化したものである。 化学式1で表される化合物の合成過程を示すものである。 化学式1で表される化合物の合成の各工程で得られた化合物の1H NMRデータである。 化学式1で表される化合物が一酸化窒素と反応して分解できるかどうかを示すものである。図4aは、化学式1で表される化合物が一酸化窒素と反応して分解されるメカニズムを示すものである。図4bは、化学式1で表される化合物が一酸化窒素と反応して分解されるかどうかを確認した1H NMRデータを示すものである。 化学式1で表される化合物が一酸化窒素と反応して分解されるかどうかを確認したFT-IR(a)及びUV-Vis(紫外可視)吸光データ(b)を示すものである。 化学式2で表される化合物の合成過程を示すものである。 化学式2で表される化合物合成の各工程で得られた化合物の1H NMRスペクトルデータを示すものである。 化学式2で表される化合物のFT-IR、GPC、TEM、DLSデータである。図8aは、PLA-b-PEG-N3のFT-IRスペクトルデータを示すものである。図8bは、PLA-b-PEG-N3のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)データを示すものである。図8cは、PLA-b-PEG-N3の透過型電子顕微鏡(TEM:transmission electron microscope)画像を示すものである。図8dは、PLA-b-PEG-N3の動的光散乱光度計(DLS)によって決定された平均流体力学的サイズを示すものである。 化学式3で表される化合物の合成過程を示すものである。 化学式3で表される化合物の合成過程で得られた化合物の1H NMRデータを示すものである。 本発明のM-NOゲルの特性を分析したものである。図11aは、M-NOゲルを極低温走査型電子顕微鏡(Cryogenic scanning electron microscopy)によって画像化したものである。図11bは、動的過渡試験(dynamic transient test)によるM-NOゲルの自己治癒の振動レオロジー特性を示すものである。 本発明のM-NOゲルの特性を分析したものである。図12aは、M-NOゲルの自己治癒の概略図を示すものである。図12bは、M-NOゲルの周波数依存的振動レオロジー特性を示すものである。図12cは、M-NOゲル及び対照群ゲル(NO非反応性)のNO濃度依存的振動レオロジー特性を示すものである。 本発明のM-NOゲルの特性を分析したものである。図13aは、M-NOゲルのNO消去能力を確認したものである。データは平均±SD(n=4)で表した。図13bは、様々な濃度における時間の経過に伴うM-NOゲルの相対的な膨張比を示すものである。データは平均±SD(n=4)で表した。図13cは、様々な濃度における時間の経過に伴う対照群ゲル(NO非反応性)の相対的な膨張比を示すものである。データは平均±SD(n=3)で表した。図13dは、様々な濃度のNO溶液中で2時間培養した後のM-NOゲル及び対照群ゲル(NO非反応性)の画像を示すものである。スケールバーは1cmである。 本発明のM-NOゲルの特性を分析したものである。図14aは、M-NOゲルにおける同時的二重薬物放出に関する概略図を示すものである。図14bは、M-NOゲルのBSA-FITC(親水性薬物モデル(hydrophilic cargo model))放出プロファイルを示すものである。図14cは、対照群ゲルのBSA-FITCの放出プロファイルを示すものである。図14dは、M-NOゲルのミセル構造体に担持されたナイルレッド(Nile Red)(疎水性薬物モデル(hydrophobic cargo model))放出プロファイルを示すものである。図14eは、対照群ゲルのナイルレッド(Nile Red)放出プロファイルを示すものである。 本発明のM-NOゲルの特性を分析したものである。図15aは、ヒドロゲル形成前のPLA-b-PEG-N3ミセル構造体の平均流体力学的サイズ及びM-NOゲルをNO溶液(250μM)と共に24時間培養した後、上清液で確認されたPLA-b-PEG-N3ミセル構造体の平均流体力学的サイズを示すものである。図15bは、M-NOゲルの侵食後の上清液のTEM画像を示すものである。画像中の白いボックスは、ゲル形成前のミセル構造体の形態を示す。 LPS処理したRAW264.7細胞におけるLPSを処理した後のM-NOゲルの反応性及びNO消去能を示すものである。図16aは、RAW264.7及びNIH/3T3細胞株における5μg/mlのLPSを24時間処理した前後のNO濃度を示すものである。図16bは、様々な濃度のM-NOゲル及び対照群ゲルで処理したRAW264.7細胞株の細胞生存率を示すものである。データは平均±SD(n=5)で表した。図16cは、M-NOゲルのNO消去能を示したもので、様々な濃度のM-NOゲルをRAW264.7細胞株に処理し、24時間培養した後の細胞培地上清液のNOのレベルをグリース・アッセイ(Griess assay)によって確認したものである。図16dは、M-NOゲル及び対照群ゲルで処理した後、LPSで活性化されたRAW264.7細胞株の共焦点顕微鏡画像を示すものである。細胞内のNO及び核は、それぞれDAF-2DA(緑色)及びDAPI(青色)に染色され、スケールバーは100μmである。 LPS処理したRAW264.7細胞におけるLPSを処理した後のM-NOゲルの反応性及びNO消去能を示すものである。図17aは、M-NOゲル及び対照群ゲルで処理した後のTNF-αレベルを定量化したものを示すものである。図17bは、M-NOゲル及び対照群ゲルで処理した後のIL-6レベルを定量化したものを示すものである。図17cは、培養されたRAW264.7またはNIH/3T3細胞株(LPSで刺激されるか、または刺激されていない)にM-NOゲル及び対照群ゲルを処理し、一晩培養した後のM-NOゲル及び対照群ゲルの画像を示すものである。図17dは、培養されたRAW264.7またはNIH/3T3細胞株(LPSで刺激されるか、または刺激されていない)にM-NOゲル及び対照群ゲルを処理し、一晩培養した後の相対的な膨張比を示すものである。図17eは、炎症性サイトカインのレベルを低下させるためのM-NOゲルのin vitro(イン・ビトロ)でのNO-反応性及び消去能を示す概略図である。 関節リウマチの動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を確認したものを示すものである。図18aは、実験全体のタイムラインを示すものである。図18bは、サンプル処理後のRAマウスモデルにおける相対的な足の体積変化を示すものである。相対的な足の体積は、RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群(B)を他の実験群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(**p<0.01、***p<0.001)。 関節リウマチの動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を確認したものを示すものである。4週目、6週目及び8週目における代表的なマウスの後足画像を示すものである。 関節リウマチの動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を確認したものを示すものである。4週目、6週目及び8週目における代表的なマウスの後足画像を示すものである。図20aは、サンプル処理後のRAマウスの時間依存的平均臨床スコアを示すものである。データは平均±SD(n=8)で表した。図20bは、サンプル処理後のRAマウスの8週目での平均臨床スコアを示すものである。RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群(B)を他の実験群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(**p<0.01、***p<0.001)。図20cは、ロータロッド分析によるサンプル処理後のRAマウスの時間の経過に伴う落下遅延時間を示すものである。データは平均±SEM(n=8)で表した。図20dは、サンプル処理後のRAマウスの8週目での落下遅延時間を示すものである。RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群(B)を他の実験群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(**p<0.01、***p<0.001)。 関節リウマチの動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を確認したものを示すものである。図21は、関節リウマチの動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を確認したものを示すものである。図21aは、RAマウスモデルの前足マイクロコンピュータ断層撮影(micro-CT)画像を示すものである。赤い矢印は骨の破壊及び損傷を示す。図21bは、サンプル処理後の関節組織の組織学的分析結果を示すものである。スケールバーは100μmである。 関節リウマチの動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を確認したものを示すものである。図22aは、H&E染色、マッソン・トリクローム(masson’s trichrome)染色、及びサフラニン-O(Safranin-O)染色を使用して決定された関節組織の平均組織学的スコアを示すものである。RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群(B)を他の実験群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(*p<0.05、***p<0.001;n.s.大差なし)。図22bは、サンプル処理したRAマウス血清標本におけるTNF-αのレベルを定量化したものを示すものである。図22cは、サンプル処理したRAマウス血清標本におけるIL-6を示すものである。データは平均±SD(n=4)で表され、#を他の群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(*p<0.05、***p<0.001;n.s.大差なし)。図22dは、サンプル処理したRAマウスの足組織液におけるTNF-αのレベルを定量化したものを示すものである。図22eは、サンプル処理したRAマウスの足組織液におけるIL-6のレベルを定量化したものを示すものである。データは平均±SD(n=4)で表され、RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群(B)を他の実験群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(*p<0.05、***p<0.001;n.s.大差なし)。図22fは、8週目でのサンプル処理したRAマウスの足組織液におけるNOレベルを定量化したものを示すものである。データは平均±SD(n=4)で表され、RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群(B)を他の実験群と比較し、一元配置分散分析(ONE-WAY ANOVA)を使用して統計的に分析した(*p<0.05、***p<0.001;n.s.大差なし)。
以下、本発明を実施例によってより詳しく説明する。しかし、これらの実施例は本発明を例示的に説明するためのものであって、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されるものではない。また、本明細書で特に定義されていない用語については、本発明が属する技術分野で通常使用される意味を有するものと理解すべきである。
製造例1.化学式1の化合物の合成
一酸化窒素に反応する、クリック可能な架橋剤DA-NOCCLの合成のために、まず、4-ニトロ-o-フェニレンジアミン(4-nitro-o-phenylenediamine)のC2位にあるアミン基を、グアニジンHCl(guanidine HCl)を触媒として選択的にBoc-保護化した。その後、4-NO2を4-NH2に還元し、4-ペンチン酸(4-pentynoic acid)を各アミン基とアミド結合を介して結合させた。その後、酸条件下でBoc-脱保護化して合成を完了した。前記架橋剤DA-NOCCLの合成過程を図2に示し、合成過程で得られた各化合物及び架橋剤DA-NOCCLの成功した合成を1H NMRによって確認し、図3に示した。
具体的な合成の各ステップは下記の通りである。
ステップ1:4-ニトロ-o-フェニレンジアミン(1g、6.53mmol)及びグアニジンHCl(95mg、0.91mmol)をエタノール20mlに溶解させ、ジ-tert-ブチルジカーボネート(2.85g、13.06mmol)を滴下(dropwise)した後、前記反応混合物を25℃で24時間激しく撹拌した。反応が完了した後、反応溶液中の有機溶媒を減圧蒸発させ、蒸留水に懸濁した。前記水溶液を酢酸エチル(EA)で3回抽出し、有機部分をNa2SO4で洗浄して赤黄色の粗(crude)-固体を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:EA-ヘキサン混合物)によって精製して化合物1(1.22g、収率:73.8%)を得た。
[化合物1]
1H NMR(500MHz、DMSO-d6):δ=8.56(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、8.30(d、J=1.6Hz、1H)、7.78(dd、J=9.0、2.7Hz、1H)、6.72(d、J=9.0Hz、1H)、6.46(brs、2H、D2O交換可能(exchangeable))、1.48(s、9H)
ステップ2:窒素下の10mlの無水THF中の化合物1(400mg、1.58mmol)溶液に、パラジウム100mgが担持された活性炭(10%Pd/C)を添加した後、圧力が最大40psiに達するまで水素ガスをポンピングし、反応混合物を25℃で36時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を、セライト545ベッドを用いてろ過してPd/Cを除去し、減圧下で蒸発させて紫色の固体化合物2(322mg、収率:91.2%)を得た。
[化合物2]
1H NMR(500MHz、DMSO-d6):δ=8.08(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、6.64(d、J=1.6Hz、1H)、6.45(d、J=8.3Hz、1H)、6.16(dd、J=8.3、2.5Hz、1H)、4.29(brs、2H、D2O交換可能(exchangeable))、4.01(brs、2H、D2O交換可能(exchangeable))、1.45(s、9H)
ステップ3:化合物2(200mg、0.90mmol)、4-ペンチン酸(200mg、2.04mmol)、HOBt(280mg、2.07mmol)及びトリエチルアミン(TEA、190mg、1.88mmol)を10mlの無水DMFに完全に溶解させた。EDC(400mg、2.09mmol)を溶液に添加した後、反応混合物を25℃で24時間激しく撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を減圧蒸発させ、CH2Cl2に懸濁した。有機溶媒を蒸留水で3回抽出し、有機部分をNa2SO4で洗浄して淡褐色の粗(crude)-固体を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:EA-ヘキサン混合物)によって精製して化合物3(285mg、0.74mmol、収率:82.7%)を得た。
[化合物3]
1H NMR(500MHz、DMSO-d6):δ=9.99(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、9.41(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、8.26(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、7.87(d、J=2.2Hz、1H)、7.39(dd、J=8.7、2.2Hz、1H)、7.27(d、J=8.7Hz、1H)、2.79(t、J=2.5Hz、2H)、2.55-2.41(m、8H)、1.47(s、9H)
ステップ4:5mlのトリフルオロ酢酸(TFA)を0℃で20mlのCH2Cl2に懸濁した化合物3(200mg、0.52mmol)に滴下した。そして反応混合物を25℃で12時間激しく撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を減圧蒸発させ、飽和重炭酸ナトリウム(NaHCO3)溶液で中和した。中和した溶液をCH2Cl2中の5%(v/v)メタノールで3回抽出し、有機部分をNa2SO4で洗浄して、濃褐色の固体の架橋剤DA-NOCCL(138mg、0.49mmol、収率:93.5%)を得た。
[DA-NOCCL]
1H NMR(500MHz、DMSO-d6):δ=9.70(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、9.06(brs、1H、D2O交換可能(exchangeable))、7.08(d、J=2.2Hz、1H)、7.01(d、J=8.5Hz、1H)、6.70(dd、J=8.5、2.2Hz、1H)、4.88(brs、2H、D2O交換可能(exchangeable))、2.78(dt、J=14.7、2.4、2H)、2.44(m、8H)。
前記合成された架橋剤DA-NOCCLが一酸化窒素と反応して分解されるメカニズム、及びこれを確認した1H NMR、FT-IR及びUV-Vis(紫外可視)吸光データは図4及び図5に示した。
図4及び図5で確認できるように、飽和されたNO溶液中で培養した後、一次アミンの特徴的なピークが消失し、ベンゾトリアゾール(benzotriazole)基が形成されて、架橋剤DA-NOCCLがNOに反応して分解できることを確認した。
製造例2.化学式2の化合物の合成
化学式1で表される架橋剤とクリック可能な化学式2の化合物との合成のために、PEG(ポリエチレングリコール(polyethylene glycol))を開始物質としてPEGのヒドロキシル基(hydroxyl group)の一つを酸化銀(Ag2O)触媒条件下で選択的にトシル化(tosylation)した後、トシル基をブロミド(bromide)に置換した。前記形成されたPEG-Brは、D,L-ラクチドと環結合重合によってPLA-b-PEG-Brのブロック共重合体を形成する。最後に、ブロミド(bromide)基をアジドに置換して合成を完了した。合成したPLA-b-PEG-N310mgを1mlのTHFに溶かした後、9mlの水を滴下(dropwise)してミセル構造体を形成させ、残りのTHFを透析(dialysis)によって除去した。具体的な合成の各ステップは下記の通りであり、合成過程は図6に示した。PLA-b-PEG-N3の成功した合成は、1H NMR、FT-IR、及びGPCによって確認し、それぞれ図7、8a及び8bに示した。
具体的な合成の各ステップは下記の通りである。
ステップ1:酸化銀(I)(1.74g、7.51mmol)及びヨウ化カリウム(KI、0.33g、1.99mmol)を160mlの無水ジクロロメタン(CH2Cl2)に溶解した真空-乾燥2kDaのPEG(10g、5.00mmol)溶液に添加し、20mlの無水CH2Cl2中のp-トルエンスルホニルクロライド(TsCl、1g、5.25mmol)を添加し、0℃で一晩激しく撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を、セライト545ベッド(Celite 545bed)を用いて慎重にろ過し、減圧蒸発させて無色の油性生成物を得た。前記得られた生成物は、多重のCH2Cl2/ジエチルエーテル((C252O)の再結晶によってさらに精製して、白色の固体沈殿物(monoTos-PEG、9.72g、収率:90.9%)を得た。
ステップ2:monoTos-PEG(4.0g、1.86mmol)及び臭化カリウム(KBr、1.1g、9.24mmol)の両方を40mlの無水ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解させ、撹拌下で65℃で18時間反応させた。反応が完了した後、反応混合物を減圧蒸発させてCH2Cl2に再分散させた。前記生成物を短いシリカゲルに通過させ、多重のCH2Cl2/(C252Oの再結晶によってさらに精製して、白色の固体沈殿物(monoBr-PEG、3.59g、収率:93.5%)を得た。
ステップ3:monoBr-PEG(1.5g、0.72mmol)及び3,6-ジメチル-1,4-ジオキサン-2,5-ジオン(D,L-ラクチド、2.1g、14.57mmol)を5mlの無水トルエンに溶解させた。前記溶液に数回の凍結-解凍サイクルを行った後、スズ(II)2-エチルヘキサノエート触媒(Sn(Oct)2、0.01g、0.02mmol)を添加して重合を開始した。反応混合物は、120℃で36時間激しく撹拌した。反応が完了した後、前記混合物を減圧蒸発させてCH2Cl2に再分散させた。そして、生成物を多重のCH2Cl2/(C252Oの再結晶化によって精製して、白色の無定形固体沈殿物を得た。生成物は、蒸留水に対する2日間の透析、及び後続の凍結乾燥によってさらに生成物を精製(PLA-b-PEG-Br)した。分子量は、テトラヒドロフラン(THF)(Mn=5540、PDI=1.50)下でゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)によって測定した。
ステップ4:前記製造されたPLA-b-PEG-Br(1.1g、0.19mmol)及び過量のアジ化ナトリウム(NaN3、0.45g、6.92mmol)を20mlの無水DMFに溶解させ、反応混合物を50℃で3日間激しく撹拌した。反応が完了した後、蒸留水に対する2日間の透析、及び後続の凍結乾燥によって生成物を精製(PLA-b-PEG-N3)した。分子量は、THF(Mn=5864、PDI=1.55)下でGPCによって測定した。
また、前記製造されたPLA-b-PEG-N3の自己組織化によって形成されたミセル構造体のTEM及びDLSデータは、それぞれ図8c及び8dに示し、図8c及び8dで確認できるように、PLA-b-PEG-N3は、水性条件下で自己組織化して約284.1±7.8nmサイズの均一なミセル構造を形成できることを確認した。
製造例3.化学式3の化合物の合成
化学式1で表される化合物とクリックしてヒドロゲル骨格(backbone)を成すことができる化学式3で表される化合物であるヒアルロン酸基盤の高分子鎖(HA-N3)は、2-クロロエチルアミンのクロライド基をアジド基に置換した後、置換された2-アジドエチルアミンをヒアルロン酸とアミド結合を通して結合させて合成した。前記ヒアルロン酸基盤の高分子鎖の合成過程は図9に示し、合成の各ステップで得られた化合物の1H NMRスペクトルは図10に示した。
具体的な合成の各ステップは下記の通りである。
ステップ1:2-クロロエチルアミンハイドロクロライド(1.16g、100.00mmol)及びNaN3(1.3g、20.00mmol)の両方を30mlの蒸留水に溶解させ、反応混合物を80℃で12時間激しく撹拌した。反応が完了した後、1Mの水酸化ナトリウム(NaOH)溶液を添加し、溶液のpHを10~11に調整した。アルカリ性溶液をCH2Cl2で3回抽出し、有機部分を無水硫酸ナトリウム(Na2SO4)で洗浄して、淡黄色の油性生成物(2-アジドエチルアミン、0.62g、収率:72.0%)を得た。
1H NMR(500MHz、D2O):δ=3.41(t、J=5.7Hz、1H)、2.80(t、J=5.7Hz、1H)。
ステップ2:100kDaのヒアルロン酸(HA、200mg、0.50mmol(繰り返し単位))を40mlの蒸留水に完全に溶解させ、前記溶液にN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、144mg、0.75mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、101mg、0.75mmol)及び2-アジドエチルアミン(51.7mg、0.60mmol)を添加した。pHを6.8に調整した後、反応混合物を暗(dark)条件下で、25℃で1日間激しく撹拌した。反応が完了した後、生成物は0.1Mの塩化ナトリウム(NaCl)及び蒸留水に対する連続透析によって精製し、凍結乾燥してHA-N3を得た。
製造例4.ヒドロゲルの製造
本発明の一酸化窒素感応性ヒドロゲル(以下、M-NOゲル)は、下記の方法によって製造した。
具体的には、M-NOゲルは二重シリンジシステムで用意した。二重シリンジシステムの片方のシリンジには化学式1及び化学式3で表される化合物を、他方のシリンジには化学式2で表される化合物とCu(I)触媒とを含むようにした。化学式1と化学式3を含むシリンジは、1%(v/v)のDMSO中で用意され、各濃度は0.04wt%、2.5wt%であった。化学式2で表される化合物とCu(I)触媒とを含むシリンジは、蒸留水中で用意され、各濃度は2wt%、0.02wt%であった。ここでCu(I)触媒は、15.5mgのCuSO4・5H2O及び22.0mgのアスコルビン酸ナトリウム(sodium ascorbate)を0.2mLの蒸留水で混合して製造した。
また、対照群として用いられた一酸化窒素非反応性ヒドロゲルは、前記M-NOゲルの製造方法において、DA-NOCCLをDA-NONCL(ジアルキン-官能化された非切断型架橋剤(dialkyne-functionalized non-cleavable cross-linker))に置き換えて製造した。
実験例1.M-NOゲルの形態学的分析
本発明のM-NOゲルの形態学的分析のために、二重シリンジシステム(dual syringe system)で用意されたM-NOゲルを極低温走査型電子顕微鏡(cryogenic scanning electron microscopy)によって画像化し、これは図11aに示した。
前記図11aで確認できるように、ミセル構造体が網状構造(network)のヒドロゲル内に均一に分布して固定されていることを確認した。
実験例2.M-NOゲルの機械的特性分析
本発明のM-NOゲルの関節に対する人工粘性補充剤(visco-supplements)としての用途を確認するために、動的過渡試験(dynamic transient test)によってM-NOゲルの破裂後の自己治癒(self-healing)特性を分析した。
具体的には、複数のサイクルにわたるステップ-ひずみ(step-strain)(ε=0.5~200%、ωrad/s、25℃)を測定し、人工粘性補充剤の重要なパラメータである高いひずみでの網状構造の破裂後の機械的特性の自己治癒の有無を確認し、結果は図11b及び12aに示した。
前記の結果から確認できるように、M-NOゲルはストレスによって誘発される流れに応じてほぼ完全な回復を示すことから、本発明のM-NOゲルが粘性補充剤として有用に使用できることを確認した。
実験例3.M-NOゲルのNO濃度依存的な機械的特性変化の分析
M-NOゲルのNO濃度に応じる機械的特性の変化を確認するために、周波数依存的レオロジーパラメータ(frequency-dependent rheological parameters)を分析した。
具体的には、NO非反応性ゲルとNO反応性である本発明のM-NOゲルの周波数依存的振動レオロジー特性(ε%、25℃)及び濃度依存性レオロジー特性(ωrad/s~ωrad/s、ε%、25℃)を角周波数(angular frequency)を測定し、定量化して比較し、結果は図12b及び12cに示した。
図12b及び図12cで確認できるように、NO反応性であるM-NOゲルの貯蔵モジュラス(modulus)は、NOの濃度に応じて徐々に減少し、架橋剤のNO媒介分解時の機械的強度の減少を示したのに対し、対照群であるNO非反応性ゲルでは、高濃度のNO溶液でも貯蔵モジュラスに大きな変化は見られなかった。すなわち、本発明のM-NOゲルは、NO濃度の増加に伴う分解様相を示すことを確認した。
実験例4.M-NOゲルのNO消去能の確認
本発明のM-NOゲルのNO消去能は、水性条件下でNOを放出することができる合成NO供与体Py-NO(N-ジアゼニウムジオレート配合ピロリジン(N-diazeniumdiolates-incorporated pyrrolidine))を用いて25μMのPy-NO溶液を製造した後、M-NOゲル及びNO非反応性ゲルを前記製造された25μMのPy-NO溶液で処理し、1時間培養した後、グリース分析によって上清液の残留NOのレベルを定量化した(548nmでの吸光度をNaNO2でプロットされた標準曲線と比較してNO濃度を決定する)。また、ヒドロゲルの膨張レベルを測定して確認し、下記の計算式によって相対的膨張比を計算し、結果は図13a、13b、13c及び13dに示した。
<計算式>
-膨張比=(Mf-Mi)/Mi
(Mf:NO溶液中で膨張したヒドロゲルの重量、Mi:乾燥したヒドロゲルの重量)
-相対的膨張比=膨張比/0hでの水による膨張比
図13a、13b、13c及び13dで確認できるように、本発明のM-NOゲルは、NOの濃度に応じてNO溶液の量を大幅に減少させ、対照群であるNO非反応性ゲルに比べて大幅に膨張したことを確認することができた。
すなわち、本発明のM-NOゲルは濃度依存的に一酸化窒素を効果的に消去し、NO濃度に応じてヒドロゲルの網状構造の切断による気孔サイズの増加による膨張特性を有するため、NO濃度に応じたオンデマンド制御伝達(on-demand controlled delivery)が可能であることを確認した。
実験例5.M-NOゲルの同時的二重薬物放出の確認
M-NOゲルのNO反応性同時的二重薬物放出(simultaneous dual-stage release)については、下記の実験によって確認した。
具体的には、親水性薬物モデルであるBSA-FITC(フルオレセインイソチオシアネート標識ウシ血清アルブミン(fluorescein isothiocyanate-labeled bovine serum albumin))を最終的に1wt%となるようにHA-N3を含む溶液に溶解させて、ヒドロゲルの親水性ドメインにカプセル化し、疎水性薬物モデルであるナイルレッド(Nile Red)はPLA-b-PEG-N3ミセルの疎水性ドメインにカプセル化した。前記親水性及び疎水性薬物モデルは、ヒドロゲル形成時にM-NOゲルに共同-カプセル化された。
その後、200μLのM-NOゲルを25℃で5mLのNO溶液(0、2.5、25及び250μM)中で培養した。上清液は所定の時間間隔でNO溶液に交換し、得られた上清液を凍結乾燥によって濃縮した後、蛍光(励起/放出ピークは485/510nm)及び585nmでの吸光度を標準曲線と比較してBSA-FITC及びナイルレッド(Nile Red)、それぞれの時間依存的なNO反応性の同時的二重薬物放出プロファイルを調べた。
二重薬物放出の模式図は図14aに示し、結果は図14b、14c、14d及び14eに示した。
図14b、14c、14d及び14eで確認できるように、本発明のM-NOゲルは、高いNO濃度でフィック(Fickian)の拡散による放出特性を有する親水性分子、及び侵食に基づく放出(erosion-based mechanism)特性を有する全ての疎水性分子を迅速に放出することができたが(図14b及び14d)、対照群であるNO非反応性ゲルは、NO濃度の増加にもかかわらず、特別な放出様相を示さなかった(図14c及び14e)。
また、本発明のM-NOゲルのミセル構造体から疎水性薬物の侵食に基づく放出が可能であるかどうかは、ヒドロゲル形成前のPLA-b-PEG-N3ミセル構造体の平均流体力学的(hydrodynamic)サイズと、M-NOゲルをNO溶液(250μM)と共に24時間培養した後、上清液で確認されたPLA-b-PEG-N3ミセル構造体の平均流体力学的サイズとを比較して確認し、結果は図15a及び15bに示した。
前記図15a及び15bで確認できるように、ヒドロゲル形成前のPLA-b-PEG-N3ミセル構造体と流体力学的に類似したサイズと形態を有するミセル構造体が、NO溶液と共に培養したM-NOゲルの上清液で観察され、侵食に基づくメカニズム(erosion-based mechanism)によって疎水性薬物が放出され得ることを確認した。
実験例6.M-NOの細胞毒性の確認
本発明のM-NO及び対照群の用量依存性細胞毒性については、MTTアッセイ(assay)によって確認した。
具体的には、RAW264.7細胞を96-ウェルプレートに1×104cell/wellの初期密度で接種し、37℃で10%のFBS、100U/mLのペニシリン及び100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地に培養した。
24時間培養した後、培地をサンプルが含まれる新鮮な培地に交換し、再び40時間培養した。その後、細胞を洗浄し、0.5mg/mLのMTT溶液が含まれる培地に4時間培養した。最後に、培地を200μLのDMSOに交換し、570nmで吸光度を測定して細胞生存率を調べ、結果は図16bに示した。
図16bで確認できるように、本発明のM-NOゲルは細胞生存率にほとんど影響を与えず、本発明のM-NOの安全性を確認した。
実験例7.M-NOのNO消去能の確認
本発明の組成物のNO消去能(NO-scavenging ability)を有するかどうか、及びそれに伴うサイトカインレベルは、LPSで刺激されたNO-放出RAW264.7のマクロファージ細胞株を使用して確認した。
(1)濃度に伴うNO消去能の確認
RAW264.7の細胞株を5×104cell/wellの密度で12-ウェルプレートに接種し、37℃で10%FBS、100U/mLのペニシリン及び100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地に培養した。
一晩培養した後、培地をサンプルが含まれる、5μg/mLのLPSを含む新鮮な培地に交換し、再び24時間培養した。
最後に、培地を遠心分離(3,000rpm、10分、4℃)して上清液を得た後、96-ウェルプレートに移し、グリース分析によって上清液に残っているNOレベルを確認し、これは図16cに示した。
図16cで確認できるように、本発明のM-NOゲルは、LPSで刺激されたRAW264.7細胞株のNOレベルを25%まで著しく低下させることができることが確認でき、これはLPS未処理のRAW264.7において観察された値と類似していることが確認できた。
(2)共焦点顕微鏡によるNO消去能の確認
細胞内のNOレベルを共焦点顕微鏡(Confocal microscopy)によって画像化し、NO消去能力を評価した。
具体的には、細胞を1×105cell/wellの密度で6-ウェルプレートに配置されたカバーガラスに接種し、37℃で10%のFBS、100U/mLのペニシリン及び100μg/mLのストレプトマイシンを含むDMEM培地に培養した。
一晩培養した後、培地をサンプル(架橋剤の場合は25μg/mL、ゲルの場合は250μg/mL)が含まれる、5μg/mLのLPSを含む新鮮な培地に交換し、再び24時間培養した。
その後、サンプル培地を5μmのDAF-2DAを含む新鮮な培地に交換し、再び40分間培養した後、細胞をDPBSで洗浄し、新鮮な培地と共にさらに20分間培養した。
次いでDPBSで洗浄し、室温の暗条件(dark condition)下で、10%の中性ホルマリン(NBF)で処理し、30分後に共焦点顕微鏡によって観察し、結果は図16dに示した。
図16dで確認できるように、LPSで刺激されたRAW264.7細胞株で高い蛍光強度が観察されたが、M-NOゲル処理後、そのシグナルが大幅に減少することを確認し、本発明のM-NOがNOを効率的に消去できることを確認した。
(3)サイトカインレベルの定量化
NOは重要な炎症誘発性メディエーター(pro-inflammatory mediator)だが、過剰産生は試験管内でのレベルでTNF-α及びIL-6などの代表的なサイトカインレベルを増加させる。したがって、本発明のM-NOゲルがサイトカインTNF-α及びIL-6のレベルを低下させることができるかどうかを確認した。
具体的には、LPSで刺激されたRAW264.7細胞株にM-NOゲル及び対照群ゲルで処理(250μg/mL)し、24時間培養した後、細胞培地の上清液の炎症性サイトカインTNF-α及びIL-6をELISA(エライザ)法によって定量化し、結果は図17a及び17bに示した。
図17a及び17bで確認できるように、M-NOゲル処理後のNOによって誘発される炎症性サイトカインTNF-α及びIL-6のレベルが大幅に低下し、本発明のM-NOゲルが過剰産生されたNOを効果的に消去できることを確認し、それによって炎症を減少させて様々な炎症性疾患を治療できることを確認した。
(4)NO捕集によるM-NOゲルの膨張の確認
LPSによって刺激されるか、または刺激されていない培養されたRAW264.7またはNIH/3T3細胞株に、M-NOゲル及び対照群ゲルを処理した後一晩培養し、NO捕集によるM-NOゲルが膨張したかどうかを確認した。結果は図17c及び17dに示した。
前記図17c及び17dで確認できるように、M-NOゲルは、LPSで刺激されたRAW264.7細胞株でNOに応答して著しく膨張できることを確認し、本発明のM-NOゲルがオンデマンド放出に有利な条件を有していることを確認した。
実験例6.関節リウマチの治療効果の確認(1)
関節リウマチ(RA)動物モデルであるコラーゲン誘導関節炎(collagen-induced arthritis、CIA)マウスにおいて、本発明のM-NOゲルの関節リウマチに対する治療効果を確認した(図18a)。
(1)コラーゲン誘導関節炎マウスモデルの準備
10mMの酢酸に溶解させたCII(collagen typeII、2mg/mL)及びCFA(完全フロイントアジュバント(complete Freund’s adjuvant)、1mg/mL)混合物の乳化溶液(1:1、v/v)100μLを6週齢のDBA/1jマウスの尾に皮下注射して一次免疫化した。
2週間後、10mMの酢酸に溶解させたCII(2mg/mL)及びIFA(不完全フロイントアジュバント(incomplete freud’s adjuvant)、1mg/mL)混合物の乳化溶液(1:1、v/v)100μLをマウスの尾に皮下注射した。そして、一次免疫化の4週間後、RAモデルマウスを無作為に8つの群に分配し、各サンプル20μLをCIAマウスの関節内に注射した。インサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルは二重シリンジシステム(片方のシリンジにはHA-N3(2.5wt%)及び架橋剤(0.04wt%)を含み、他方のシリンジにはミセル(2wt%)及びCu(I)(0.02wt%)を含む)を用いて注射した。デキサメタゾンが担持されたM-NOゲルは、1wt%でヒドロゲルシステムと一致するように2倍希釈された(担持量:5.02%、用量:0.5mg/kg)。
各実験群は下記のように分類される。
(A)免疫化されていない健康なマウス
(B)RAモデルマウスを生理食塩水で処理した群
(C)RAモデルマウスをデキサメタゾンが担持されたミセル構造体で処理した群
(D)RAモデルマウスをDA-NOCCLで処理した群
(E)RAモデルマウスをM-NOゲルで処理した群
(F)RAモデルマウスを対照群ゲル(NO非反応性)で処理した群
(G)RAモデルマウスをデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルで処理した群
(H)RAモデルマウスをデキサメタゾンが担持された対照群ゲル(NO非反応性)で処理した群
(2)足の体積変化の確認及び関節炎に対する臨床スコアの評価
RAマウスモデルにおける時間の経過に伴う足の体積変化は、各RAマウスモデル実験群で生理食塩水を処理した群(B)と相対的に比較して統計的に分析し、結果は図18bに示した。また、4週目、6週目及び8週目における代表的なマウスの後足の画像は図19に示した。
図18b及び図19で確認できるように、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルで処理した群では、有意な足の体積減少を示した。
また、時間の経過に伴う関節炎の臨床スコアは、4~8週間の臨床スコアをモニターしながら、標準採点法(尺度0~5)に従ってブラインドテストによって評価し、結果は図20a及び20bに示した。関節炎評価による臨床スコア及び評価基準は下記の通りである。
0:臨床徴候なし
1:最小のびまん性紅斑/浮腫(1本または2本の足指に影響)
2:軽度のびまん性紅斑/浮腫(3本以上の足指に影響)
3:中度のびまん性紅斑/浮腫(全体の足)
4:著しいびまん性赤紅/浮腫(全体の足及び足首)
5:重度のびまん性紅斑/紅腫(全体の足)、足指を曲げることができない(関節癒着)
図20a及び図20bで確認できるように、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルで処理した群では有意な臨床スコアの減少を示した。
前記の結果から確認したところによれば、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルは、疾患の進行を遅らせることができるだけでなく、関節炎の症状自体を緩和できることを確認することができた。特にデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルは、ほぼ完全な関節炎の症状の緩和を示した。
(3)運動性評価
RAマウスモデルでの運動活性を評価するために、ロータロッド分析(rotarod assay)を行った。
具体的には、一次免疫化の前に、マウスが安定した落下遅延(latency to fall)に到達するために、ロータロッド上に留まるように3日間訓練した。その後、10rpm、120sの固定速度で落下遅延時間を記録し、結果は図20c及び20dに示した。
前記図20c及び20dで確認できるように、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルで処理した群では落下遅延時間が増加し、特にデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルで処理した群では有意な落下遅延時間の増加を示し、マウスの運動性の漸進的な改善を確認することができた。
実験例7.関節リウマチの治療効果の確認(2)
本発明のM-NOゲルの関節リウマチの治療効果を集中的に調べるために、8週目に一連の追加実験を行った。
(1)骨及び関節形態の確認
骨及び関節形態は、サンプルを処理した各実験群の代表的な前足のマイクロコンピュータ断層撮影(microcomputed tomography、micro-CT)画像によって確認し、結果は図21aに示した。
図21aで確認できるように、他の実験群に比べて、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルで処理した群では骨の侵食が少なくて、骨の明確な境界を確認することができた。
これは、本発明のヒドロゲルがRA病変で過剰産生された一酸化窒素の消去によって、酸化/硝化ストレス及び破骨細胞(osteoclasts)の上方調節を防止できることを示すものである。
(2)組織学的分析
サンプルを処理した各実験群の関節組織の組織学的分析(Histological assays)は、8週目に犠牲になったマウスの関節組織をヘマトキシリン及びエオシン(H&E)、マッソン・トリクローム(masson’s trichrome)及びサフラニン-O(Safranin-O)で染色して観察し、分析結果及びブラインドテストによって標準採点法(尺度0-4)に従って評価した軟骨損傷の程度は、図21b及び22aに示した(B:骨、C:軟骨)。臨床スコア及び評価基準は下記の通りである。
0:損傷なし、正常な活動
1:単一部位に限られる最小のびらん(erosion)
2:限られた範囲での軽度の/中度のびらん
3:著しい/広範囲なびらん(erosion)
4:ほとんどが損傷
前記図21b及び図22aで確認できるように、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルが、損傷した軟骨及び関節腔を回復させることができることを確認した。
(3)TNF-α及びIL-6のレベル及びNO濃度の確認
血清及び足組織液中の炎症性サイトカインであるTNF-α及びIL-6のレベルは、8週目に製造者のプロトコルに従ってELISA(エライザ)法によって定量化して確認した。NOレベルはグリース分析によって決定し、結果は図22b~22eに示した。
図22b~22eで確認できるように、炎症性サイトカインのレベルは、血清及び足組織液の両方で本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルを処理した群は、有意な減少を示した。特に、デキサメタゾンが担持されたM-NOゲルを処理した群は、正常状態まで大きく減少することを確認することができた。
また、8週目のサンプル処理されたRAマウスの足組織におけるNOレベルを定量化したデータは図22fに示した。前記図22fに示すように、本発明のM-NOゲル及びデキサメタゾンが担持されたM-NOゲルを処理した群は、足組織液中のNO濃度が有意に減少することを確認した。

Claims (32)

  1. 下記の化学式1~3で表される化合物から製造されるインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル:
    [化学式1]
    [化学式2]
    [化学式3]
    ここで、
    前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレンであり、
    前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数である。
  2. 前記R1及びR2はC2アルキレンである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  3. 前記ヒドロゲルは一酸化窒素を捕集して消去するものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  4. 前記ヒドロゲルは、一酸化窒素と反応して分解されるものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  5. 前記化学式2で表される化合物は、自己組織化によってミセル構造体を形成するものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  6. 前記ミセル構造体は、10~1000nmの均一な直径を有するものである、請求項5に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  7. 前記ヒドロゲルは、前記化学式1で表される化合物と前記化学式2及び3で表される化合物との間のクリックケミストリー反応によって製造されるものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  8. 前記ヒドロゲルは、疎水性薬物をさらに含むものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  9. 前記疎水性薬物は、前記化学式2で表される化合物の自己組織化によって形成されたミセル構造体に担持されたものである、請求項8に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  10. 前記疎水性薬物は抗炎症剤である、請求項8に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  11. 前記抗炎症剤はデキサメタゾンである、請求項10に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  12. 前記疎水性薬物は、前記ミセル構造体の全重量に対して3~7重量%で含まれるものである、請求項8に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  13. 前記ヒドロゲルは、疎水性薬物及び親水性薬物をさらに含むものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  14. 前記疎水性薬物及び親水性薬物は標的部位から同時に放出されるものである、請求項13に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  15. 前記化学式1~3の化合物は標的部位に同時-注射(co-injection)されるものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  16. 前記同時-注射は二重シリンジシステム(dual syringe system)によるものである、請求項15に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  17. 前記同時-注射は二重シリンジシステム(dual syringe system)によるものである、請求項15に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  18. 前記ヒドロゲルは炎症性疾患の治療用である、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  19. 前記炎症性疾患は、生体内での一酸化窒素が過剰産生される様子を示す疾患である、請求項18に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  20. 前記炎症性疾患は関節リウマチである、請求項18に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  21. 前記ヒドロゲルは、TNF-α及びIL-6のレベルを低下させるものである、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  22. 前記ヒドロゲルは粘性補充剤用である、請求項1に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル。
  23. 下記の化学式1~3で表される化合物を含む、インサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル前駆体組成物。
    [化学式1]
    [化学式2]
    [化学式3]
    ここで、
    前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレンであり、
    前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数である。
  24. 前記組成物は疎水性薬物をさらに含むものである、請求項23に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル前駆体組成物。
  25. 前記疎水性薬物は、前記化学式2で表される化合物の自己組織化によって形成されたミセル構造体に担持されたものである、請求項24に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル前駆体組成物。
  26. 前記組成物は、疎水性薬物及び親水性薬物をさらに含むものである、請求項23に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲル前駆体組成物。
  27. a)下記の化学式1で表される化合物、及び下記の化学式3で表される化合物を含む、第1前駆体組成物を製造するステップ;
    b)下記の化学式2で表される化合物から形成されたミセル構造体を含む、第2前駆体組成物を製造するステップ;及び
    c)前記第1前駆体組成物及び第2前駆体組成物を同時-注射するステップ;を含むインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルの製造方法。
    [化学式1]
    [化学式2]
    [化学式3]
    ここで、
    前記R1及びR2は、それぞれ独立にC1-C10のアルキレンであり、
    前記n及びmは、それぞれ1~1000の整数である。
  28. 前記化学式1で表される化合物は、第1前駆体組成物の全質量に対して0.02~0.06wt%;
    前記化学式2で表される化合物は、第2前駆体組成物の全質量に対して1.00~3.00wt%;及び
    前記化学式3で表される化合物は、第1前駆体組成物の全質量に対して1.00~1.50wt%;で含まれるものである、請求項27に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルの製造方法。
  29. 前記第2前駆体組成物は疎水性薬物をさらに含むものである、請求項27に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルの製造方法。
  30. 前記第1前駆体組成物は親水性薬物をさらに含み、第2前駆体組成物は疎水性薬物をさらに含むものである、請求項27に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)の製造方法。
  31. 前記疎水性薬物はミセル構造体に担持されたものである、請求項29または請求項30に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルの製造方法。
  32. 前記同時-注射は二重シリンジシステム(dual syringe system)によるものである、請求項27に記載のインサイチュ-ハイブリダイゼーション(in situ hybridization)ヒドロゲルの製造方法。
JP2023548949A 2021-02-18 2022-01-10 一酸化窒素感応性ヒドロゲル Pending JP2024506399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210021980A KR102430034B1 (ko) 2021-02-18 2021-02-18 일산화질소 감응성 하이드로겔
KR10-2021-0021980 2021-02-18
PCT/KR2022/000357 WO2022177151A1 (ko) 2021-02-18 2022-01-10 일산화질소 감응성 하이드로겔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506399A true JP2024506399A (ja) 2024-02-13

Family

ID=82826745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548949A Pending JP2024506399A (ja) 2021-02-18 2022-01-10 一酸化窒素感応性ヒドロゲル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240165128A1 (ja)
EP (1) EP4286453A1 (ja)
JP (1) JP2024506399A (ja)
KR (1) KR102430034B1 (ja)
CN (1) CN116867837A (ja)
WO (1) WO2022177151A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634179A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-04 Sanofi Functional PLA-PEG copolymers, the nanoparticles thereof, their preparation and use for targeted drug delivery and imaging
KR101743220B1 (ko) * 2015-10-12 2017-06-05 한국화학연구원 클릭 화학을 이용한 주입형 히알루론산 유도체 하이드로겔, 이의 제조방법 및 이를 이용한 생체 내 겔 형성방법
KR101820494B1 (ko) * 2017-03-09 2018-01-19 재단법인대구경북과학기술원 약물전달체용 양친매성 멀티 제미니 고분자 및 이를 포함하는 약물전달체
KR102129986B1 (ko) * 2018-08-30 2020-07-03 포항공과대학교 산학협력단 일산화질소 감응성을 갖는 아크릴아마이드계 고분자를 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP4286453A1 (en) 2023-12-06
WO2022177151A1 (ko) 2022-08-25
US20240165128A1 (en) 2024-05-23
CN116867837A (zh) 2023-10-10
KR102430034B1 (ko) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Polymeric aggregate‐embodied hybrid nitric‐oxide‐scavenging and sequential drug‐releasing hydrogel for combinatorial treatment of rheumatoid arthritis
AU2007296939B9 (en) Hyaluronic acid derivatives obtained via "click chemistry" crosslinking
KR100293043B1 (ko) 광경화성글리코사미노글리칸유도체,가교결합된글리코사미노글리칸및이의제조방법
FI94766C (fi) Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten hyaluronihapon täydellisten ja osittaisten esterien sekä näiden suolojen valmistamiseksi
US20230098351A1 (en) Responsive elastic polymers and methods of making and using same
EP1891941A1 (en) Aqueous gels comprising microspheres
US20080187568A1 (en) Polymerization with precipitation of proteins for elution in physiological solution
JP2007526239A (ja) 抗癒着複合体、および、その方法および用法
CN113712902B (zh) 一种负载活性氧响应降解聚合物胶束的可注射水凝胶及制备方法和应用
EP4049653A1 (en) Injectable intraocular microgel as drug delivery system, and hydrogel comprising same
WO2015168090A1 (en) Multimode degradable hydrogels for controlled release of cargo substances
CA3117254A1 (en) Macromolecular prodrug-based thermosensitive injectable gel as a novel drug delivery platform
CN105102501A (zh) 用于生物医学应用的维生素功能化的形成凝胶的嵌段共聚物
KR20070122519A (ko) Peg-폴리아세탈 이블록 및 삼블록 공중합체 및 약학조성물
DE60306379T2 (de) Fluorsiloxanmatrixgesteuertes Arzneistoffdiffusionsabgabesystem
CN111686075B (zh) 一种以纳米胶束为交联剂的原位水凝胶组合物及其应用
JP2024506399A (ja) 一酸化窒素感応性ヒドロゲル
JP2019513868A (ja) ヒアルロン酸コンジュゲートおよびその使用
JP2005239687A (ja) 嚢胞内投与薬
CA3237526A1 (en) Solid forms of resiquimod and formulations thereof
Grigoras Pullulan-based hydrogels
Zhong Injectable hydrogels functionalized with VHH for neutralizing inflammatory cytokines
WO2024030660A2 (en) Cholesterol-modified hyaluronic acids
Wagner et al. Thermoresponsive, biodegradable, elastomeric material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230810