JP2024503906A - 経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法 - Google Patents

経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024503906A
JP2024503906A JP2023544376A JP2023544376A JP2024503906A JP 2024503906 A JP2024503906 A JP 2024503906A JP 2023544376 A JP2023544376 A JP 2023544376A JP 2023544376 A JP2023544376 A JP 2023544376A JP 2024503906 A JP2024503906 A JP 2024503906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
group
disease
syndrome
nepicastat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544376A
Other languages
English (en)
Inventor
巧玲 ▲孫▼
柯 潘
一▲軍▼ ▲デン▼
峪 ▲陳▼
静 ▲呂▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asieris Pharmaceuticals Shanghai co ltd
Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd
Original Assignee
Asieris Pharmaceuticals Shanghai co ltd
Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asieris Pharmaceuticals Shanghai co ltd, Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd filed Critical Asieris Pharmaceuticals Shanghai co ltd
Publication of JP2024503906A publication Critical patent/JP2024503906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/417Imidazole-alkylamines, e.g. histamine, phentolamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法。経路調節因子(ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤、受容体アゴニスト及び受容体アンタゴニストのうちの1つ又は複数を含む)は、免疫調節によって自己免疫疾患の発症を阻害し、それによって、自己免疫疾患を処置するための潜在的な治療薬を提供することができる。

Description

本開示は、2021年1月26日に出願された中国特許出願(出願番号第2021101034359号)の優先権を主張する。
本発明の分野
本開示は、経路調節因子、これを含む医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法に関する。
本発明の背景
ドーパミンβ-モノオキシゲナーゼとしても知られる、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ(以下DBHと呼ばれる)は、人体においてDBH遺伝子によってコードされる酵素である(EC1.14.17.1)。DBHは、以下のように酸素によるドーパミンの酸化を触媒して、ノルエピネフリン及びエピネフリンを生成する:
DBHは、4つの同一のサブユニットからなる約290kDaの銅含有オキシゲナーゼであり、その活性は補因子としてアスコルビン酸を必要とする[1]。
DBHは、低分子膜結合神経伝達物質の合成に関与する唯一の酵素であり、ノルエピネフリンを小胞内で合成される唯一の伝達物質にする。ノルエピネフリンは、中枢及び末梢神経系のノルアドレナリン作動性神経終末、並びに副腎髄質のクロム親和性細胞において発現される。
DBHは主に、エピネフリン(又はアドレナリン)、ノルエピネフリン(又はノルアドレナリン)及びドーパミンを含む微量アミン及びカテコールアミンの生合成に寄与する。更に、DBHは、これらの物質に関連する外因性バイオマスの代謝に関与している。例えば、ヒトDBHは、アンフェタミン及びp-ヒドロキシアンフェタミンのβ-ヒドロキシル化を触媒して、それぞれノルエフェドリン及びp-ヒドロキシノルエフェドリンを産生する[2~4]。
DBHは、意思決定並びに薬物嗜癖状態、例えば、アルコール依存症[5]及び喫煙[6]、注意欠陥多動障害[7]、統合失調症[8]及びアルツハイマー病[9]に関連していると考えられる。DBHの欠如は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ欠損症と呼ばれる。
20世紀末~21世紀初頭に、高度選択的DBH阻害剤、例えばネピカスタット(Nepicastat)[10]、エタミカスタット(Etamicastat)[11]、及びザミカスタット(Zamicastat)[12]が相次いで開発され、高血圧(肺動脈高血圧)、うっ血性心不全、コカイン依存又は心的外傷後ストレス障害(PTSD)等での潜在的な使用が更に研究されている。
ネピカスタットは、うっ血性心不全の処置に使用され得、患者において忍容性が良好であることが示されている[13]。更なる臨床研究からのデータは、ネピカスタットが心不全の処置に効果がないが、安全であることを示している。
ネピカスタット及びその類似体(例えば、エタミカスタット、ザミカスタット)は、高血圧の処置における潜在的な用途を有する。ネピカスタットによるPTSD及びコカイン依存の処置を評価する臨床試験が完了した。研究により、ネピカスタットをコカインと組み合わせて使用した場合、ネピカスタットは安全であり、コカインの陽性効果を阻害し得ることが分かった。この結果は、ネピカスタットをコカイン依存の薬物療法として使用することができることを示唆している[14]。
ネピカスタットと比較して、エタミカスタット及びザミカスタットは、血液脳関門透過レベルが低く、末梢交感神経支配組織におけるノルエピネフリンレベルを低下させることができるが、自然発症高血圧のラットの脳組織に対する効果を有さない[15]。この結果は、DBH阻害剤、例えばエタミカスタット及びザミカスタットが、末梢関連疾患の処置において中枢神経系における有害効果又は合併症を低減することができることを示唆している。フェーズII臨床研究において、エタミカスタット(200mg)が10日間の処置後に収縮期及び拡張期血圧を用量依存的に低下させ、良好な忍容性及び安全性を示すことが観察された[16]。ザミカスタット(1200mg)もまた、10連続日間投与した場合、比較的良好な安全性を示した(NCT02151994)。肺動脈性高血圧に対するザミカスタットの有効性の臨床試験は進行中である(NCT04316143)。
早くも1998年の研究で、免疫調節に対するDBHの効果が報告された。研究により、病原体の非存在下では、dbh-/-マウスは正常な白血球数、T細胞及びB細胞の正常な発達を有し、これらの細胞がインビトロで正常な機能を有するが、dbh-/-マウスは病原体(例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)又は結核菌(Mycobacterium tuberculosis))に感染しやすく;一方、これらのマウスは重度の胸腺変性、及びTh1サイトカインの産生を含むT細胞機能の障害を示すことが見出されている。これらの結果は、カテコールアミンが正常な生理学的発達に必要ではないが、カテコールアミンが感染の免疫調節において重要な役割を果たすことを示唆している[17]。
自律神経の一部として、DBHは、ノルアドレナリン作動性線維を通して脳全体、組織、血管、及び末梢血を直接的及び間接的に透過する。ノルアドレナリン作動性線維に加えて、そのタンパク質発現及び局在化もまた、ある特定の組織特異性を有する。例えば、DBHは、副腎髄質のクロム親和性細胞、青斑核、肝臓組織及び腸組織のノルアドレナリン作動性細胞においてある特定のレベルで発現され、その中でもDBHは、副腎髄質において最も高く発現される。
ある研究により、組織におけるDBHの高発現又は末梢血中の高レベルのDBH分泌が、一部の神経学的又は内分泌疾患に関連している可能性があることが分かった[18]。例えば、末梢血中の高レベルのDBHは、アルツハイマー病、双極性障害、ハンチントン病、甲状腺機能低下症及びPTSDと関連し得る。末梢血中のDBHのレベルは、神経障害と関連し得るが、DBH阻害剤は、臨床試験において、アルツハイマー病及びPTSDにおいて良好な有効性を有することが示されていない(CLINICALTRIALSデータベース参照)。同様に、ある研究により、炎症性組織におけるDBHの発現が自己免疫性腸炎患者において上方制御されていることが分かったが、この研究はそれらの必要な関連性を明らかにしなかった[19]。
自己免疫協会によると、自己免疫疾患には100種類超の種類がある。診療所では、自己免疫疾患の処置は、患者に大きな不可逆的有害効果及び損傷をもたらすが、非標的薬物、例えばホルモン及び/又は免疫抑制剤による症状の制御に焦点を当てている。
自己免疫疾患を処置することができる安全な治療薬の探索が、この分野における緊急の技術的課題であることが分かる。
中国特許第87103323号 国際公開第9529165号
Freireichら、1966、Cancer Chemother Rep 50:219 Ye Gongら、Journal of Neuroinflammation、17(1). doi:10.1186/s12974-020-01874-6
本発明の概要
本開示によって解決される技術的課題は、経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する処置方法を提供することを含む。
本発明者らは、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤(DBH阻害剤と呼ばれる)、受容体アゴニスト及び受容体アンタゴニストのうちの1つ又は複数を含む先行技術の経路調節因子が、免疫調節(例えば、特に、体重減少の改善、DAIスコアの改善、及び結腸密度を正常に戻すこと)によって自己免疫疾患の発症及び進行を阻害し、それによって、自己免疫疾患を処置するための潜在的な治療薬を提供することができることを予想外に見出した。
本開示は、以下の技術的解決策を通して、上記技術的課題を解決する:
本開示の第1の態様は、自己免疫疾患を処置するための医薬の調製における経路調節因子の使用であって、経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される、使用に関する。
上記使用において、経路調節因子は、好ましくは、DBH阻害剤である。
上記使用において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤又は将来のDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。自己免疫疾患を処置するためのネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットのうちの1つ又は複数の使用は、非標的薬物、例えばホルモン及び/又は免疫抑制剤によってもたらされる患者に対する大きな不可逆的有害効果及び損傷を引き起こさず、自己免疫疾患を処置するための安全な治療薬となる。
上記使用において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。ネピカスタットによる自己免疫疾患の処置は、患者の体重減少を有意に減少させ、患者の結腸密度を有意に減少させることができる。
上記使用において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
文脈中では、単位用量は整数又は分数であり得る。例えば、「10~100」は簡潔な表現であるが、範囲内の各ポイント値を示すものではなく、文脈において明示的に開示されているとみなされることを理解すべきである。
上記技術的解決策は、自己免疫疾患の処置に使用され、患者の体重減少を有意に減少させ、患者の結腸密度を有意に減少させることができる。
上記使用において、自己免疫疾患は、先行技術に開示された自己免疫疾患のうちの1つ又は複数であり得、例えば、アカラシア、アジソン病、成人スティル病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、アミロイドーシス、強直性脊椎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性精巣炎、自己免疫性膵炎、自己免疫性網膜症、自己免疫性蕁麻疹、軸索及び神経ニューロパチー(AMAN)、バロー病、ベーチェット病、良性粘膜類天疱瘡、水疱性類天疱瘡、キャッスルマン病(CD)、セリアック病、シャーガス病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)、好酸球性肉芽腫症(EGPA)、瘢痕性類天疱瘡、コーガン症候群、寒冷凝集素症、先天性心ブロック、コクサッキー心筋炎、クレスト症候群、クローン病、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、デビック病(視神経脊髄炎)、円板状ループス、ドレスラー症候群、子宮内膜症、好酸球性食道炎(EoE)、好酸球性筋膜炎、結節性紅斑、本態性混合型クリオグロブリン血症、エバンス症候群、線維筋痛症、線維化性肺胞炎、巨細胞性動脈炎、巨細胞性心筋炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、多発血管炎性肉芽腫症、グレーブス病、ギランバレー症候群、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病(HSP)、妊娠性疱疹若しくは妊娠性類天疱瘡(PG)、化膿性汗腺炎(HS)、低ガンマグロブリン血症(Hypogammalglobulinemia)、IgA腎症、IgG4関連硬化性疾患、免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)、封入体筋炎(IBM)、間質性膀胱炎(IC)、若年性関節炎、若年性1型糖尿病、若年性筋炎(JM)、川崎病、ランバート・イートン症候群、白血球破砕性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質性結膜炎、線状IgA病(LAD)、ループス、慢性ライム病、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎(MPA)、混合性結合組織病(MCTD)、モーレン潰瘍、ムッカ・ハーベルマン病、多巣性運動ニューロパチー(MMN若しくはMMNCB)、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、新生児ループス、好中球減少症、眼類天疱瘡、視神経炎、回帰性リウマチ(PR)、PANDAS、傍腫瘍性小脳変性症(PCD)、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリーロンバーグ症候群、扁平部炎、パーソネージ・ターナー症候群、天疱瘡、末梢神経障害、静脈周囲性脳脊髄炎、悪性貧血(PA)、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、多腺性症候群I型、多腺性症候群II型、多腺性症候群III型、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、プロゲステロン皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、赤芽球癆(PRCA)、壊疽性膿皮症、レイノー現象、反応性関節炎、反射性交感神経性ジストロフィー、再発性多発軟骨炎、レストレスレッグス症候群(RLS)、後腹膜線維症、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、シュミット症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、精子&精巣自己免疫、スティッフパーソン症候群(SPS)、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、スザック症候群、交感性眼炎(SO)、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、甲状腺眼症(TED)、トロサ・ハント症候群(THS)、横断性脊髄炎、1型糖尿病、潰瘍性大腸炎(UC)、未分化結合組織病(UCTD)、ブドウ膜炎、血管炎、白斑及びフォークト-小柳-原田病;好ましくは自己免疫性大腸炎、視神経脊髄炎、関節リウマチ、強皮症、乾癬、又はブドウ膜炎からなる群から選択され得る。
本開示の第2の態様は、自己免疫疾患の処置に使用するための経路調節因子であって、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される経路調節因子に関する。
上記経路調節因子において、経路調節因子は、好ましくは、DBH阻害剤である。
上記経路調節因子において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記経路調節因子において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記経路調節因子において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記経路調節因子において、自己免疫疾患の定義は前に定義される通りである。
本開示の第3の態様は、自己免疫疾患を処置する方法であって、治療有効量の経路調節因子を対象に投与する工程を含み;経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト及び受容体アンタゴニストからなる群から選択される、方法に関する。
上記処置方法において、経路調節因子は、好ましくは、DBH阻害剤である。
上記処置方法において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記処置方法において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記処置方法において、DBH阻害剤は、化学療法剤、標的治療薬、免疫療法剤及び抗炎症剤からなる群から選択される1つ又は複数と組み合わせて投与され得る。
上記処置方法において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記処置方法において、自己免疫疾患の定義は前に定義される通りである。
本開示の第4の態様は、自己免疫疾患を処置するための医薬組成物であって、
- 経路調節因子と、
- 薬学的に許容される担体と
を含み;
経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される、医薬組成物に関する。
上記医薬組成物において、経路調節因子は、好ましくは、DBH阻害剤である。
上記医薬組成物において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記医薬組成物において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記医薬組成物において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記医薬組成物において、自己免疫疾患の定義は前に定義される通りである。
本開示の第5の態様は、医薬の調製における経路調節因子の使用であって;医薬は、CD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD8+T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、CD8+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害すること;末梢血中のリンパ球、好中球及び単球の含有量を減少させること;真皮層中の炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を減少させること;皮膚線維症を改善すること;ブドウ膜炎の発生率を低下させること;皮膚炎症を改善すること;便性状スコアを改善すること、CW/CLを改善すること、CW/BWを改善すること、CW/CL/BWを改善すること、結腸潰瘍面積の増加を阻害すること、結腸炎症細胞浸潤スコアを改善すること、組織損傷スコアを改善すること;疾患活動性スコアを改善すること、血便又は潜血を改善することからなる群から選択される1つ又は複数の使用のために使用される、使用に関する。ここでは、経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される。
上記使用において、経路調節因子は、好ましくは、DBH阻害剤である。
上記使用において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記使用において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記使用において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記使用において、医薬は、好ましくはCD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害することからなる群から選択される1つ又は複数の使用のために使用される。
上記使用において、CD4+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A、IFN-γ及びTNF-αのうちの1つ又は複数である。
上記使用において、CD8+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A及び/又はTNF-αである。
上記使用において、制御性T細胞は、好ましくはCD25+FOXP3+Treg細胞である。
上記使用において、B細胞は、好ましくはB220+細胞、より好ましくはCD69+B220+B細胞である。
上記使用において、NK細胞は、好ましくはNK1.1+細胞、より好ましくはNK1.1+CD107a+NK細胞である。
本開示の第6の態様は、CD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD8+T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、CD8+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害すること;末梢血中のリンパ球、好中球及び単球の含有量を減少させること;真皮層中の炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を減少させること;皮膚線維症を改善すること;ブドウ膜炎の発生率を低下させること;皮膚炎症を改善すること;便性状スコアを改善すること、CW/CLを改善すること、CW/BWを改善すること、CW/CL/BWを改善すること、結腸潰瘍面積の増加を阻害すること、結腸炎症細胞浸潤スコアを改善すること、組織損傷スコアを改善すること;疾患活動性スコアを改善すること、血便又は潜血を改善することからなる群から選択される1つ又は複数の使用において使用するための経路調節因子に関する。ここでは、経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される。
上記経路調節因子において、経路調節因子は、好ましくは、DBH阻害剤である。
上記経路調節因子において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記経路調節因子において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記経路調節因子において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記経路調節因子において、医薬は、好ましくはCD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害することからなる群から選択される1つ又は複数の使用における使用のためのものである。
上記経路調節因子において、CD4+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A、IFN-γ及びTNF-αのうちの1つ又は複数である。
上記経路調節因子において、CD8+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A及び/又はTNF-αである。
上記経路調節因子において、制御性T細胞は、好ましくはCD25+FOXP3+Treg細胞である。
上記経路調節因子において、B細胞は、好ましくはB220+細胞、より好ましくはCD69+B220+B細胞である。
上記経路調節因子において、NK細胞は、好ましくはNK1.1+細胞、より好ましくはNK1.1+CD107a+NK細胞である。
本開示の第7の態様は、インビボ又はインビトロでの免疫細胞機能の調節のための方法であって、有効量の経路調節因子をインビボ又はインビトロで免疫細胞と接触させる工程を含み、免疫細胞は、対象由来であり;経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択され;
免疫細胞機能の調節は、CD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD8+T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、CD8+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害することからなる群から選択される1つ又は複数の機能を指す、
方法に関する。
上記方法において、経路調節因子は、好ましくはDBH阻害剤である。
上記方法において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記方法において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記方法において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記方法において、DBH阻害剤は、化学療法剤、標的治療薬、免疫療法剤及び抗炎症剤からなる群から選択される1つ又は複数と組み合わせて投与され得る。
上記方法において、医薬は、好ましくはCD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害することからなる群から選択される1つ又は複数の使用における使用のためのものである。
上記方法において、CD4+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A、IFN-γ及びTNF-αのうちの1つ又は複数である。
上記方法において、CD8+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A及び/又はTNF-αである。
上記方法において、制御性T細胞は、好ましくはCD25+FOXP3+Treg細胞である。
上記方法において、B細胞は、好ましくはB220+細胞、より好ましくはCD69+B220+B細胞である。
上記方法において、NK細胞は、好ましくはNK1.1+細胞、より好ましくはNK1.1+CD107a+NK細胞である。
本開示の第8の態様は、経路調節因子と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物であって;経路調節因子は、DBH阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択され;
CD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD8+T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、CD8+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害すること;末梢血中のリンパ球、好中球及び単球の含有量を減少させること;真皮層中の炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を減少させること;皮膚線維症を改善すること;ブドウ膜炎の発生率を低下させること;皮膚炎症を改善すること;便性状スコアを改善すること、CW/CLを改善すること、CW/BWを改善すること、CW/CL/BWを改善すること、結腸潰瘍面積の増加を阻害すること、結腸炎症細胞浸潤スコアを改善すること、組織損傷スコアを改善すること;疾患活動性スコアを改善すること、血便又は潜血を改善することからなる群から選択される1つ又は複数の機能を有する医薬組成物に関する。
上記医薬組成物において、経路調節因子は、好ましくはDBH阻害剤である。
上記医薬組成物において、DBH阻害剤は、先行技術で開示されたDBH阻害剤であり得、例えば、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数であり得る。DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットからなる群から選択される。
上記医薬組成物において、DBH阻害剤は、好ましくは、ネピカスタット、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される。DBH阻害剤は、より好ましくは、ネピカスタットである。
上記医薬組成物において、例として:
経路調節因子は、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は10~100mg/kg、例えば10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100mg/kg、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
経路調節因子は、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量は80~120mg/kg、例えば80、85、90、95、100、110、120、又は上記値のいずれか2つの間の範囲、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである。
上記医薬組成物において、医薬組成物は、化学療法剤、標的治療薬、免疫療法剤及び抗炎症剤からなる群から選択される1つ又は複数の物質を更に含むことができる。
上記医薬組成物において、医薬は、好ましくはCD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害することからなる群から選択される1つ又は複数の使用における使用のためのものである。
上記医薬組成物において、CD4+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A、IFN-γ及びTNF-αのうちの1つ又は複数である。
上記医薬組成物において、CD8+T細胞から分泌される炎症誘発因子は、好ましくは、IL-17A及び/又はTNF-αである。
上記医薬組成物において、制御性T細胞は、好ましくはCD25+FOXP3+Treg細胞である。
上記医薬組成物において、B細胞は、好ましくはB220+細胞、より好ましくはCD69+B220+B細胞である。
上記医薬組成物において、NK細胞は、好ましくはNK1.1+細胞、より好ましくはNK1.1+CD107a+NK細胞である。
本開示の有益な効果は以下である:本発明者らは、DBH阻害剤が免疫調節(例えば、特に、体重減少を改善すること、DAIスコアを改善すること、及び結腸密度を正常に戻すこと)によって自己免疫疾患の発症及び進行を阻害し、それによって、自己免疫疾患を処置するための新たな選択肢を提供することができることを見出した。
図面の説明
実施例1に記載される実験手順による、マウスの各群における体重評価の結果を示す図である。 実施例1に記載される実験手順による、マウスの各群におけるDAIスコアの結果を示す図である。 実施例1に記載される実験手順による、マウスの各群における結腸密度の結果を示す図である。 図2A~図2Eは、実施例4のマウスの各群の腸間膜リンパ節における、CD4+T細胞亜集団(図2A)、CD25+FOXP3+Treg細胞亜集団(図2B)、CD4+T細胞亜集団からのIL-17A(図2C)、CD4+T細胞亜集団からのIFN-γ(図2D)、及びCD4+T細胞亜集団からのTNF-α(図2E)に対する効果を示す図である。 図3A~図3Dは、実施例4のマウスの各群の腸間膜リンパ節における、CD8+T細胞亜集団(図3A)、CD8+T細胞亜集団からのIFN-γ(図3B)、CD8+T細胞亜集団からのIL-17A(図3C)、及びCD8+T細胞亜集団からのTNF-α(図3D)に対する効果を示す図である。 図4A~図4Bは、実施例4のマウスの各群の腸間膜リンパ節における、CD69+B220+B細胞亜集団(図4A)及びNK1.1+CD107a+NK細胞亜集団(図4B)に対する効果を示す図である。上記図において、*はp<0.05を指し、**はp<0.01を指し、****はp<0.001を指し、****はp<0.0001を指す。 実施例5の各群における体重変化を示す図である。二元配置ANOVA;溶媒群に対して#p<0.05、###p<0.001。 実施例5の各群における体重変化率を示す図である。 実施例5の各群における脾臓質量を示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して***p<0.001、溶媒群に対して#p<0.05、##p<0.01。 実施例5の各群における脾臓質量/体重比を示す図である。一元配置ANOVA:溶媒群に対して#p<0.05、##p<0.01、###p<0.001。 実施例5の各群における末梢血中の赤血球(RBC)数を示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して***p<0.001、溶媒群に対して##p<0.01、###p<0.001、イマチニブ群に対して&&&p<0.001。 実施例5の各群における末梢血中のヘモグロビン(HGB)含有量を示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して***p<0.001、溶媒群に対して##p<0.01、###p<0.001、イマチニブ群に対して&&&p<0.001。 実施例5の各群における末梢血中の白血球(WBC)数を示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して*p<0.05、***p<0.001、溶媒群に対して##p<0.01。 実施例5の各群における末梢血中のリンパ球(LYMPH)数を示す図である。一元配置ANOVA:溶媒群に対して#p<0.05、###p<0.001。 実施例5の各群における末梢血中の単核細胞(MONO)数を示す図である。一元配置ANOVA:溶媒群に対して##p<0.01。 実施例5の各群における末梢血中の好中球(NEUT)数を示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して***p<0.001。 実施例5の各群における末梢血中の血小板含有量を示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して***p<0.001、溶媒群に対して###p<0.001、ニンテダニブ群に対して&&p<0.01、&&&p<0.001、イマチニブ群に対して$$p<0.01。 実施例5の各群における皮膚層の炎症細胞浸潤スコアを示す図である。一元配置ANOVA:溶媒群に対して#p<0.05、ネピカスタット-25mg/kg、qd、poに対して$p<0.05。 実施例5の各群における真皮層の毛細血管密度スコアを示す図である。一元配置ANOVA:溶媒群に対して#p<0.05、##p<0.01。 実施例5の各群における皮膚厚さを示す図である。一元配置ANOVA:正常群に対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。 実施例6の各群における臨床スコアを示す図である。 図20A~図20Dは、実施例7の各群におけるAQP4、GFAP、IBA1、CD45陽性細胞の割合を示す図である。 実施例8の各群における動物の体重を示す図である。 実施例8の各群における紅斑+鱗屑+厚さ総スコアのAUCを示す図である。平均±標準誤差、二元配置ANOVA、対応する溶媒群と比較してp*<0.05、p**<0.01、p***<0.001、p****<0.0001(注:正常群における総スコアのAUCは0であり、図には示されていない)。 実施例8の各群における脾臓質量を示す図である。 実施例9の各群における動物の体重を示す図である。 実施例9の各群における臨床スコアを示す図である。 実施例9の各群におけるAUCを示す図である。 実施例9の各群における発生率を示す図である。 実施例10の各群における動物の体重を示す図である。 実施例10の各群における動物の体重変化率を示す図である。 実施例10の各群における便スコアを示す図である。 実施例10の各群における便スコアのAUCを示す図である。 実施例11の各群における体重変化を示す図である。 実施例11の各群におけるDAIを示す図である。
本発明の詳細な説明
様々な刊行物及び特許出願が、本発明の背景に、及び本明細書全体を通して引用されており、これらの参考文献の各々は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
用語
本明細書において、「受容体アゴニスト」という用語は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ触媒基質(すなわち、ドーパミン)の受容体に作用し、上昇したドーパミンと同じ機序及び効果を発揮することができる物質を指す。受容体アゴニストは、好ましくはドーパミン受容体アゴニストである。
本明細書において、「受容体アンタゴニスト」という用語は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ触媒生成物(すなわち、ノルエピネフリン及び/又はエピネフリン)の受容体に作用し、還元されたノルエピネフリン及び/又はエピネフリンと同じ機序及び効果を発揮することができる受容体を指す。受容体アンタゴニストは、好ましくは、ノルエピネフリン受容体アンタゴニスト及び/又はエピネフリン受容体アンタゴニストである。
「自己免疫疾患」という用語は、自身の免疫系による身体への攻撃に起因し、自己/非自己を識別する適応免疫寛容機序の破壊、及び適応免疫細胞の異常な応答を特徴とし、身体の自己組織への炎症性損傷をもたらす。
「ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ」という用語は、ヒト由来ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ並びにそのフラグメント、バリアント、前駆体及び機能ドメインを包含することを意図している。
「DBH阻害剤」という用語は、核酸又はタンパク質レベルでドーパミンβ-ヒドロキシラーゼの構造、発現又は活性に影響を及ぼす(減少させる、低下させる、阻害する、遮断する、抑制する、不活性化する、又は活性化を防ぐことを意味する)ことができる任意の天然又は人工化合物を指す。DBH阻害剤には、先行技術で知られているDBH阻害剤並びに将来利用可能なものが含まれる。中国特許第87103323号及び国際公開第9529165号に開示されているDBH阻害剤、並びにネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、システアミン誘導体、パンテチン及びパンテチン誘導体が含まれる。
「薬学的に許容される担体」という用語は、薬学的に許容される賦形剤を指す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、薬学的に許容される塩であり、親化合物の予想される薬理活性を有する以下の塩を指すと理解されるべきである。このような塩には以下が含まれる:
(1)無機酸で形成された酸付加塩、又は有機酸で形成された酸付加塩;無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸のうちの1つ又は複数であり得;有機酸は、ギ酸、シュウ酸、コハク酸、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2-ナフタレスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、ジベンゾイル-L-酒石酸、酒石酸、p-トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸及びトリフルオロ酢酸であり得る;及び
(2)親化合物中に存在する酸プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン(例えば、Na+、K+若しくはLi+)、アルカリ土類金属イオン(例えば、Ca2+若しくはMg2+)若しくはアルミニウムイオンによって置換される場合;又は有機若しくは無機塩基により配位される場合に形成される塩;有機塩基は、ピリジン、イミダゾール、ピラジン、インドール、プリン、第三級アミン及びアニリンの1つ又は複数の有機塩基、好ましくは、ピリジン、メチルピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、2-メチル-5-エチルピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエタンアミン、N,N-ジメチルアニリン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N-メチルグルコサミン、トリエタノールアミン及びトロメタミンのうちの1つ又は複数であり得;無機塩基は、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムのうちの1つ又は複数であり得る。
本開示の医薬組成物は、様々な慣用的な剤形、例えば、錠剤、水性懸濁液、油性懸濁液、分散性粉末、分散性顆粒、エマルジョン、硬カプセル、軟カプセル、注射用滅菌水溶液、注射用滅菌水中油型マイクロエマルジョン、又は坐剤であり得る。上記剤形の各々を慣用的な調製方法によって調製することができる。
本開示の錠剤中の賦形剤は、充填剤、結合剤、潤滑剤、流動助剤(flow aid)及び崩壊剤のうちの1つ又は複数であり得る。ここでは、充填剤は、微結晶セルロース、デンプン、ラクトース一水和物及びリン酸二カルシウムのうちの1つ又は複数であり得る。結合剤は、デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン及びアラビアゴムのうちの1つ又は複数であり得る。潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウムのうちの1つ又は複数であり得る。流動助剤は、コロイド状二酸化ケイ素及びタルカムパウダーのうちの1つ又は2つであり得る。崩壊剤は、クロスポビドン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスカルメロースナトリウムのうちの1つ又は複数であり得る。錠剤はコーティングも含有することができる。錠剤はまた、徐放性製剤に調製することができ、徐放性製剤中の徐放性材料は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びキサンタンガムのうちの1つ又は2つであり得る。
本開示の水性懸濁液中の賦形剤は、懸濁化剤、分散剤、保存剤及び香味剤のうちの1つ又は複数であり得る。ここでは、懸濁化剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン及びアラビアゴムのうちの1つ又は複数であり得る。分散剤は、天然に存在するリン脂質(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリエチレンオキシドソルビトールモノオレエート)、エチレンオキシドと脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリエチレンオキシドソルビタンモノオレエート)のうちの1つ又は複数であり得る。保存剤はエチルパラベン及び/又はn-プロピルパラベンであり得る。香味剤は、スクロース、サッカリン及びアスパルテームのうちの1つ又は複数であり得る。
本開示の油懸濁液中の賦形剤は、懸濁化剤、増粘剤、香味剤及び抗酸化剤のうちの1つ又は複数であり得る。懸濁化剤は植物油及び/又は鉱油であり得、植物油は、落花生油、オリーブ油、ゴマ油及びヤシ油のうちの1つ又は複数であり得、鉱油は流動パラフィンであり得る。増粘剤は、ビーズワックス、固形パラフィン及びセチルアルコールのうちの1つ又は複数であり得る。香味剤は、スクロース、サッカリン及びアスパルテームのうちの1つ又は複数であり得る。抗酸化剤は、ブチルヒドロキシアニソール、α-トコフェロール及びアスコルビン酸のうちの1つ又は複数であり得る。
本開示の分散性粉末及び分散性顆粒中の賦形剤は、懸濁化剤、分散剤、保存剤、香味剤及び抗酸化剤のうちの1つ又は複数であり得る。上記成分の具体的な選択は、水性懸濁液中の賦形剤と同じである。
本開示のエマルジョン中の賦形剤は、懸濁化剤、乳化剤、香味剤、保存剤及び抗酸化剤のうちの1つ又は複数であり得る。懸濁化剤は植物油及び/又は鉱油であり得、植物油はオリーブ油及び/又は落花生油であり得、鉱油は流動パラフィンであり得る。乳化剤は、天然に存在するリン脂質(例えば、大豆レシチン)、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導されるエステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、並びに部分エステル及びエチレンオキシドの縮合生成物(例えば、ポリエチレンオキシドソルビトールモノオレエート)のうちの1つ又は複数であり得る。香味剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール及びスクロースのうちの1つ又は複数であり得る。保存剤はエチルパラベン及び/又はn-プロピルパラベンであり得る。抗酸化剤は、ブチルヒドロキシアニソール、α-トコフェロール及びアスコルビン酸のうちの1つ又は複数であり得る。
本開示の硬カプセル中の賦形剤は慣用的な不活性固体シンナーであり得、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム及びカオリンのうちの1つ又は複数であり得る。
本開示の軟カプセル中の賦形剤は慣用的な水溶性担体及び/又は慣用的な油溶媒であり得、例えば、ポリエチレングリコール、落花生油、流動パラフィン及びオリーブ油のうちの1つ又は複数であり得る。
本開示の注射用滅菌水溶液中の賦形剤は、薬学的に許容される溶媒、例えば、水、リンガー液又は等張塩化ナトリウム溶液であり得る。
本開示の注射用滅菌水中油型マイクロエマルジョン中の賦形剤は油相賦形剤及び水性相賦形剤であり得、油相賦形剤は大豆油とレシチンの混合物であり得、水性相賦形剤は、水とグリセロールの混合物であり得る。
本開示の坐剤中の賦形剤は、カカオ脂、グリセロール、ゼラチン、水素化植物油、ポリエチレングリコール及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルのうちの1つ又は複数であり得る。
「対象」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物を指す。特定の実施形態によると、対象は、例えば、ラクダ、ロバ、シマウマ、ウシ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ラット、ウサギ、モルモット、マウス、霊長類(例えば、ヒト)を含む哺乳動物である。特定の実施形態では、対象がヒトである。特定の実施形態では、対象が、自己免疫疾患にかかりやすい、自己免疫疾患を有する疑いがある、又は自己免疫疾患に罹患しているヒトである。
「処置」という用語は、疾患を排除すること、疾患の進行を予防すること、疾患の進行を遅らせること、疾患に関連する1つ若しくは複数の症状の持続時間を短縮すること、疾患に関連する少なくとも1つの測定可能なパラメータを改善若しくは逆転すること、又は疾患を有する対象の生存率を増加させることを指す。
「有効量」という用語は、対象において所望の効果を誘発する薬物の有効成分の量を指す。特定の実施形態では、当業者が、(例えば、臨床試験を通して)様々な因子の考慮に基づいて有効量の選択を決定することができ、因子が、処置される疾患、関与する症状、投与経路、疾患の重症度、患者の体重、患者の免疫状態、及び当業者に公知のその他の因子を含む。特定の実施形態における有効量は、動物モデル試験系から誘導される用量反応曲線から得ることができ、医師の意見及び各患者の状況に従って決定することが可能である。ここでは、動物用量とヒト用量との間の相関が、Freireichら、1966、Cancer Chemother Rep 50:219に記載されており、ヒトの体表面積は、患者の身長及び体重によってほぼ決定することができる。本開示の薬物化合物の有効量は、0.5mg/kg~500mg/kg、好ましくは1mg/kg~200mg/kg、より好ましくは10mg/kg~100mg/kgであり得る。
本明細書において、同じ医薬品有効成分(単一薬物化合物を指す)若しくは異なる医薬品有効成分(2つ以上の薬物化合物を指す)を一度に投与することができる、又は多くのより小さい単位用量に分割して、ある特定の時間間隔で投与することができる。処置の正確な用量、持続時間、及び間隔は、処置される疾患の関数であり、動物又は臨床試験データを使用して推論によって決定することができることを理解すべきである。「投与する」、「投与される」、「投与すること」又は「投与」は、単回投与、又は適切な時間間隔で2回以上の投与を含むことができる。ここでは、2回の投与間の時間間隔は、30分、40分、50分、60分、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、12時間、14時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、1日半、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月又は12か月であり得る。
本明細書で言及される各医薬品有効成分(各薬物化合物)は、唯一の活性化合物として使用することができる、又は他の有害効果、例えばアレルギー反応を生じさせない限り、他の活性化合物(本明細書に記載される薬物化合物以外の化合物を指す)と組み合わせて投与することができる。「~と組み合わせて投与される」又は「併用投与」は、各活性化合物の同時又は逐次投与を含む。
「~と組み合わせて投与される」又は「併用投与」という用語は、治療目的で2つ以上の活性化合物を同時に又は順次に対象に提供する方法を指す。「~と組み合わせて投与される」又は「併用投与」を伴う場合、各投与間の時間間隔は、投与される各活性化合物間の相乗作用を達成するのに十分である。2つ以上の活性化合物は同じ又は異なる容器中にある。
略語:QD:1日1回;BID:1日2回;PO:経口;IP:腹腔内注射;IM:筋肉内注射。
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性大腸炎に対するDBH阻害剤の阻害
1.材料及び器具:
2.薬物溶液の調製及び保管:
溶媒の組成は以下の通りであった:20v% PEG400+10v%(30% Solutol HS15)+70v%生理食塩水。
試験する物質-ネピカスタット溶液:27mgのネピカスタットを9mLの溶媒に完全に溶解し(この濃度は試験群1番に対応)、3日毎に調製し、効果を維持するために4℃で保管した。
試験する物質-エタミカスタット溶液:9mg、27mg、90mgのエタミカスタットをそれぞれ9mLの溶媒に完全に溶解し(3つの濃度はそれぞれ試験群2番、試験群3番、及び試験群4番に対応)、3日毎に調製し、効果を維持するために4℃で保管した。
試験する物質-ザミカスタット溶液:9mg、27mg、90mgのザミカスタットをそれぞれ9mLの溶媒に完全に溶解し(3つの濃度はそれぞれ試験群5番、試験群6番、及び試験群7番に対応)、3日毎に調製し、効果を維持するために4℃で保管した。
陽性薬物対照-シクロスポリンA溶液:200mgのシクロスポリンAを10mLの生理食塩水に完全に溶解し、20mg/mL溶液に調製し(陽性薬物対照群に対応)、3日毎に調製し、効果を維持するために4℃で保管した。
3.各群のマウスの処置:
Charles River Laboratories社から購入した8~10週齢の雌C57BL/6Jマウスを使用した。マウスを、12時間の明暗サイクルで、一定温度(20±2℃)の室内で飼育した(1ケージ当たり5匹のマウス)。全てのプロトコルは、WuXi AppTec社の動物実験委員会によって承認された。これらのマウスを、実験前に少なくとも3日間、WuXi AppTec社の動物実験センターで飼育条件に適応させた。
(1)溶媒群、陽性薬物対照群及び試験群
デキストラン硫酸ナトリウム誘発性大腸炎のモデルを確立するために、マウスに3%DSS水溶液(3gのDSSを100mLの水に添加してこの水溶液を調製し、DSSの分子量は36000~50000であった)を飲料水として7連続日間自由に与えて、大腸炎(自己免疫性大腸炎に属する)を誘発し、9つの群(溶媒群、陽性薬物対照群、及びTable 3(表3)の試験群1番~試験群7番参照)に分け、3%DSS水溶液は毎日新たに調製した。実験エンドポイント(以下参照)で、マウスを安楽死させ、エンドポイント試料を得た。
(2)正常群
正常群のマウスには3%DSS水溶液を与えて大腸炎を誘発はせず、ブランク水を自由に飲ませた。実験エンドポイント(以下参照)で、マウスを安楽死させ、エンドポイント試料を得た。
4.体重評価及び疾患活動性指数(DAI)スコア:
動物の体重及びDAIスコアを、二重盲検条件下で評価した、すなわち、研究者らは、群及び投与レジメンを知らずに、毎日マウスの体重データを収集し、便特性及び血便を観察及び採点した。DAIスコアは、体重減少スコア、便スコア及び出血スコアの合計であった。採点基準はTable 4(表4)に示される通りであった。
5.統計解析:
データを分散分析によって、具体的には以下のプロセスを使用して解析した:Graph Pad Prism 6.0ソフトウェアを使用して、事後Dunnettの多重比較検定を行った。他の群(正常群、陽性薬物対照群及び試験群1番~7番を指す)を溶媒群と比較して、他の群が溶媒群と比較して有意性を有するかどうかを分析した。p値が0.05未満の場合、群は統計的に異なり、有意性を有していた。データを平均±S.E.M.として表した。
免疫細胞活性化及びサイトカインに対するDBH阻害剤の効果
1.材料:
2.方法:
実験エンドポイントは、実施例1の陽性薬物対照群及び試験群1番~試験群7番については8日目の投与の24時間後であり;正常群及び溶媒群の実験エンドポイントは、陽性薬物対照群及び試験群1番~試験群7番の実験エンドポイントと同じであった。
実験エンドポイントで、腸間膜リンパ節を採取し、以下のように処置した:
1)腸間膜リンパ節を穏やかに粉砕し、70μMのストレーナー(BD bioscience社、カタログ番号352350)で濾過して細胞懸濁液を得て、細胞を計数した。
2)細胞を懸濁液に懸濁し(懸濁液は以下のプロセス:細胞活性化混合物を90v%の1640培地と10v%のウシ胎児血清の混合物で1×の濃度に希釈することによって調製した)、細胞密度を2.5×107/mLに調整し、細胞を37℃で5時間インキュベートした。
3)細胞をダルベッコリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、生/死細胞染色(Table 5(表5)の染色番号12)により室温で15分間染色して生細胞と死細胞を区別し;細胞を染色緩衝液(ウシ胎児血清とダルベッコリン酸緩衝生理食塩水を2:98の体積比で混合することによって調製した)で洗浄し、Fcブロック作業液(Fcブロックと染色緩衝液を1:200の体積比で混合することによって調製した)を添加し、細胞を室温で15分間インキュベートした。
4)細胞を、洗浄せずにフローサイトメトリーのために100μLの抗体染色溶液で表面標識し、4℃で30分間インキュベートした。
5)細胞を染色緩衝液で1回洗浄し、100μLの細胞固定液を添加し、細胞を4℃で一晩インキュベートした。
6)200μLの細胞透過処理溶液を添加し、4℃で30分間インキュベートした。
7)250μLの細胞透過処理溶液で洗浄した後、細胞を100μLの染色緩衝液で懸濁し、BD LSRFortessa器具で蛍光を検出した。
8)フローサイトメトリーによって分析した細胞亜集団には、CD4+T細胞亜集団、IL-17A+CD4+T細胞亜集団、IFN-γ+CD4+T細胞亜集団、TNF-α+CD4+T細胞亜集団、CD25+FOXP3+Treg細胞亜集団;CD8+T細胞亜集団、IL-17A+CD8+T細胞亜集団、IFN-γ+CD8+T細胞亜集団、TNF-α+CD8+T細胞亜集団;CD69+B220+B細胞亜集団及びNK1.1+CD107a+NK細胞亜集団が含まれた。
DBH阻害剤はDSS誘発性結腸損傷を改善した
実施例1に記載される実験手順に従って実験を実施した後、マウスの各群における体重評価結果をTable 7(表7)及び図1Aに示し;マウスの各群におけるDAIスコア結果をTable 8(表8)及び図1Bに示し;マウスの各群における結腸密度結果をTable 9(表9)及び図1Cに示した。
試験群1番、試験群4番及び試験群7番のマウスは全て、溶媒群と比較して、処置の7日目の体重減少が有意に少なかった(図1A、Table 7(表7))。
試験群1番、試験群2番、試験群3番、試験群4番、試験群5番、試験群6番及び試験群7番のマウスは全て、溶媒群と比較して、処置の7日目で有意に低いDAIスコアを有していた(図1B、Table 8(表8))。
マウスに投与されるDSSは、通常、DSS誘発性大腸炎の重症度を反映することができる2つの指標である、短縮した結腸及び増加した結腸密度をもたらす。試験群1番、試験群4番及び試験群7番の結腸密度は、溶媒群と比較して有意に低下した(図1C、Table 9(表9))。これらのデータは、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットが、DSS誘発性大腸炎の重症度を改善し、疾患活動性を低下させることを示唆した。
要約すると、試験群1番、試験群4番及び試験群7番におけるDSS誘発性大腸炎は、溶媒群よりも軽度であり、ネピカスタット、エタミカスタット及びザミカスタットが大腸炎に対する潜在的な治療効果を有することを示唆した。
免疫細胞及びサイトカインに対するネピカスタット及びザミカスタットの効果
実施例2の方法に従って、免疫細胞及びサイトカインに対するネピカスタット及びザミカスタットの効果を分析し、得られた結果を図2A~図2E、図3A~図3D、及び図4A~図4Bに示した。
まず、CD3+CD45+細胞亜集団からのCD4+T細胞亜集団の変化を分析し、CD4+細胞亜集団からのCD25+FOXP3+Treg細胞亜集団の変化も分析した。結果は、試験群1番及び試験群7番が、溶媒群と比較して、CD4+T細胞亜集団の割合を減少させ(図2A)、CD25+FOXP3+Treg細胞亜集団の割合を増加させる(図2B)ことができることを示した。上記結果は、DBH阻害剤が炎症及び免疫を有意に阻害し得ることを示唆した。
次いで、CD4+T細胞亜集団によって分泌されるサイトカインを更に分析した。結果は、試験群1番と試験群7番の両方が、溶媒群と比較して、炎症誘発因子IL-17A(図2C)、IFN-γ(図2D)及びTNF-α(図2E)の分泌を減少させることができることを示し、DBH阻害剤が、CD4+T細胞亜集団による炎症誘発因子の分泌を減少させることによって、炎症及び免疫を阻害することを更に示した。
更に、CD3+CD45+細胞亜集団からのCD8+T細胞亜集団及びそれらの分泌サイトカインを同様に分析した。結果は、DBH阻害剤が、溶媒群と比較してCD8+T細胞亜集団の割合を増加させ(図3A)、IFN-γの分泌に対する有意な効果を有さない(図3B)が、IL-17A(図3C)及びTNF-α(図3D)の分泌を阻害することを示した。上記結果は、DBH阻害剤が、CD8+T細胞亜集団によるIL-17A及びTNF-αの分泌を減少させることによって、炎症及び免疫を阻害することを示唆した。
最後に、B細胞(CD3-細胞亜集団からのCD69+B220+B細胞亜集団を指す)及びNK細胞(CD3-B220-細胞亜集団からのNK1.1+CD107a+NK細胞亜集団を指す)の活性化を評価した。結果は、全てのDBH阻害剤が、溶媒群と比較して、B細胞(図4A)及びNK細胞(図4B)の活性化を阻害することができることを示した。上記結果は、DBH阻害剤が、B細胞産生自己抗体及び粘膜組織のNK細胞媒介非特異的殺傷のリスクを低下させ、それによって、炎症を緩和し、免疫を抑制することができることを示唆した。
雄C57マウスにおけるブレオマイシン誘発性皮膚線維症に対するDBH阻害剤の阻害
1.材料及び器具
2.薬物溶液の調製及び保管
溶媒の組成:20%PEG400+10%(30% Solutol HS15)+70%生理食塩水。100mLのPEG400及び50mLの30%(V/V)Solutolを測定し、350mLの生理食塩水に添加した。混合物をマグネチックスターラーに置き、完全に混合するまで攪拌し、後で使用するために4℃で保管した。
試験する物質-ネピカスタット溶液:40mgの試験する物質を秤量し、褐色試料バイアルに入れ、0.8mLのPEG400を添加した。バイアルをボルテックス上でボルテックスし、15分間超音波処理し、40℃の水浴中で15分間加熱して、懸濁液を得た。次いで、0.4mLの30% Solutol HS15を添加し、完全に混合するまでバイアルをボルテックス上でボルテックスした。次いで、2.8mLの生理食塩水を添加し、完全に混合するまでバイアルをボルテックス上でボルテックスして、化合物濃度が10mg/mLの溶液を形成した。溶液を3日毎に調製し、後で使用するために4℃で保管した。
参照物質-ニンテダニブ溶液:25mgのニンテダニブ(BIBF1120)を正確に秤量し、5mLの溶媒(0.5%MC+0.2%Tween80)に添加した。混合物を溶液が清澄で透明になるまで完全に混合し、薬物濃度は5mg/mLであった(投与用量は10mL/kgであった)。溶液を7日毎に調製した。
参照物質-イマチニブ溶液:15mgのイマチニブメシル酸塩粉末を正確に秤量し、試料バイアルに入れ、3mLの生理食塩水を添加した。バイアルを物質が完全に溶解するまでボルテックス上でボルテックスし、薬物濃度は5mg/mLであった。溶液を使用前に新たに調製し、30分以内に使用した。
3.実験方法
3.1 動物飼育
70匹の雄C57BL/6マウス(体重20~22g)を、温度、湿度、照明制御システムについての国際基準に従って、動物使用証明書番号SYXK(Su)2017-0041の下で、KCI Biotechnology(Suzhou)Co.,Ltd.社のSPFバリアシステムで飼育した。
この実験の動物操作プロトコルは、IACUC委員会によって承認及び確認された。操作及び管理は、KCI Biotechnology(Suzhou)Co.,Ltd.社のSOPに厳密に従った。
3.2 モデル確立
イソフルラン(2.0~2.5%)を使用して動物を麻酔した。背中の被毛を除去し、2日毎のブレオマイシン(0.3mg/kg、100μL)の皮内注射のために1cm2領域を選択して、皮膚線維症モデルを確立した。
3.3 実験的グループ化
体重に従って、動物を、Table 12(表12)に示されるように、各群10匹の7つの群、すなわち、正常群、溶媒群、ニンテダニブ群(陽性対照薬物)、イマチニブ(陽性対照薬物)、試験群1番、試験群2番及び試験群3番に分けた。
3.4 実験投与
投与をモデル確立日に開始した。投与前に各動物の動物体重を計量して、投与体積を計算し、投与期間は28日間とした。投与経路:イマチニブ群については腹腔内注射、その他の群については強制投与。投与頻度:ニンテダニブ群については1日2回、その他の群については1日1回。
3.5 実験動物の生理学的観察
動物体重の変化を、モデル確立日から1週間に2回記録した。動物の臨床症状、例えば息切れ及び呼吸困難、腹部吸引、活動の低下及び倦怠感を厳密に観察した。
3.6 局所皮膚観察
実験エンドポイントで過剰量のペントバルビタールナトリウム(100mg/kg)を腹腔内注射することによって動物を安楽死させ、次いで、局所皮膚の写真を撮った。
3.7 実験エンドポイント
動物を実験エンドポイントで計量し、体重を記録して投与体積を計算した。投与6時間後、まず、マウスの眼窩静脈叢から全血を採取し、自動血液分析装置(Sysmex社XS-800i)を使用した血液通常検査に供した。具体的な検査工程は以下の通りであった:試験管内の血液試料を試験前に完全に混合し;試料をサンプリング針の下に置き、次いで、スタートボタンを押して注入し、器具のインジケーターライトがオフになった後に取り外すと;器具が自動的に試料を試験し、結果を出力し始めた。
次いで、ペントバルビタールナトリウムの腹腔内注射によって動物を安楽死させた。解剖の材料及び順序は以下の通りであった:脾臓を採取し、計量し、質量を記録した。両側鼠径リンパ節を急速凍結し、-80℃の冷蔵庫に保管した。採取した病変皮膚組織を、まず皮膚画像収集に供し、次いで、固定のために10%ホルマリン固定液に1:10の組織のホルマリンに対する比で浸漬し、48時間の固定後に組織病理学的検出に供した。詳細は以下のTable 13(表13)に示される通りであった。
3.8 病理組織学的検出
病変皮膚の皮膚組織を、病理学的SOPに従って脱水、包埋及び切片化に供し、組織をHE及びマッソン染色によって染色した。病理組織学的解析を以下の方法に従って実施した:
3.8.1 皮膚厚さ
マッソン染色切片を、Nanozomer S210を使用してパノラマ走査し、走査画像を、Visiopharm VIS6.0ソフトウェアを使用した定量分析に供した。線維症の程度を、ここでは、マッソン染色後の皮膚厚さによって表した。
3.8.2 真皮層内の毛細血管密度スコア
観察領域を、病変領域の真皮層で選択し(選択される領域の数は、病変領域のサイズに従って決定した)、領域内の毛細血管によって占有される領域に従って採点した:
0:毛細血管が形成されなかった
1:形成された毛細血管の割合が25%未満であった;
2:形成された毛細血管の割合が25~50%であった;
3:形成された毛細血管の割合が50~75%であった;
4:形成された毛細血管の割合が75%超であった。
3.8.3 真皮層の炎症細胞浸潤スコア
観察領域を、病変領域の真皮層で選択し(選択される領域の数は、病変領域のサイズに従って決定した)、炎症細胞浸潤の程度に従って採点した:
0:炎症細胞浸潤なし;
1:少量の限局性炎症細胞浸潤;
2:散在性びまん性炎症細胞浸潤;
3:大量のびまん性炎症性細胞浸潤;
4:大量の凝集した炎症性細胞浸潤。
3.9 データ解析
平均±SEMを、Graphpad prism 6.0ソフトウェアを使用して計算した。差の有意性検定をt検定、一元配置ANOVA又は二元配置ANOVAを使用して実施し、p<0.05の2つの群間の差を有意とみなした。
4 実験結果
4.1 体重変化
実験中、正常群の動物体重は増加傾向を示し、試験群1番、試験群2番及び試験群3番の体重は安定なままであり、正常範囲内で変化した。ニンテダニブ群及びイマチニブ群の体重のみが、投与後徐々に減少傾向を示し、25日目~28日目の期間にわたって、溶媒群と比較して一貫して有意差を有していた(以下の図5及び図6参照)。イマチニブ群の1匹は28日目に死亡し、死亡当日の体重はモデル確立前の体重と比較して23.7%減少した。
4.2 脾臓質量及び脾臓質量/体重比
実験エンドポイントで脾臓を採取し、計量して脾臓質量/体重比(脾臓質量/体重×100%)を計算したところ、結果は図7に示される通りであった。溶媒群の脾臓質量は正常群と比較して有意に減少し、ニンテダニブ群、イマチニブ群、試験群1番、試験群2番及び試験群3番の脾臓質量も溶媒群と比較して有意に減少した。
脾臓質量/体重比に関しては、溶媒群と正常群との間に自明の差はなく、モデル確立ではマウスの脾臓質量/体重比を変化させることができないことが示された。ニンテダニブ群、試験群1番、試験群2番及び試験群3群のみが、溶媒群と比較して有意差を有した(Table 14(表14)、図8)。
4.3 血液通常検査
末梢血を、血液通常検査のために実験エンドポイントで採取した。結果は、イマチニブが末梢血中の赤血球及びヘモグロビンの含有量を有意に減少させることを示し、これはまた、実験エンドポイントでのこの動物群における貧血の症状と一致していた。更に、イマチニブは末梢血中の白血球(リンパ球及び好中球を含む)の含有量を有意に減少させ、単球を減少させる傾向を有したが、有意差はなかった。
試験群3番は、溶媒群と比較してリンパ球、好中球及び単球の減少に有意差があり、試験群3番(100mg/kg)の用量での処置が炎症を軽減する効果があることを示し、これは病理学的結果と一致していた(図9~図15)。
4.4 皮膚病理染色結果
全身性硬化症(SSc)は、皮膚及び臓器の炎症、血管病変、及び線維症を特徴とする自己免疫疾患である。
この実施例では、ブレオマイシン(BLM)を使用して、マウス線維症モデルを確立した。病理HE染色の結果は、溶媒群及び正常群と比較して有意な炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を示した。マッソン染色の結果は、溶媒群の動物がより強度の皮膚線維症を有し、皮膚厚さも有意に増加することを示した。ニンテダニブ及びイマチニブの処置は、病変皮膚の炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を明らかに減少させることができ、試験群2番及び試験群3番は、病変皮膚の炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を有意に減少させることができた。皮膚厚さの統計結果によると、皮膚厚さを減少させるための試験する物質(ネピカスタット)の3つの異なる用量についての効果は用量依存的であり、用量が高いほど結果はより自明であったが、モデル群と比較して有意差はなかった。試験群3番は、試験群1番及び試験群2番と比較して、皮膚線維症の改善に対するより良い効果を有した(図16~図18)。
上記実験結果から、試験群2番及び試験群3番が、ブレオマイシン刺激後の末梢血中の増加した炎症細胞数を減少させ、病変皮膚の真皮層における炎症細胞浸潤及び毛細血管過形成を減少させることができることが分かった。特に、試験群3番に対応する100mg/kgの用量が最良の効果を有し、100mg/kgは病変皮膚の線維症の程度を減少させることもできた。
LewisラットにおけるウシIRBP R16誘発性実験的自己免疫性ブドウ膜網膜炎(EAU)に対するDBH阻害剤の効果
1.材料及び器具
2.薬物溶液の調製及び保管
試験する物質-ネピカスタット溶液:10mg/mLのネピカスタット溶液の調製を例とする:40mgのネピカスタットを秤量し、褐色試料バイアルに入れ、0.8mLのPEG400を添加した。バイアルをボルテックス上でボルテックスし、15分間超音波処理し、40℃の水浴中で15分間加熱して懸濁液を形成した。次いで、0.4mLの30% Solutol HS15を添加し、懸濁液をボルテックスした。次いで、2.8mLの生理食塩水を添加し、懸濁液を完全にボルテックスして溶液を形成した。溶液を毎日新たに調製した。
参照物質-デキサメタゾン溶液:デキサメタゾンを、0.04mg/mLの濃度で、0.5%の質量濃度のカルボキシメチルセルロースナトリウムの溶液に懸濁した。溶液を毎日新たに調製した。
IRBP R16溶液:ウシIRBP R16ポリペプチドを生理食塩水に溶解して、最終濃度を300μg/mLにした。
完全フロイントアジュバント(CFA):15mgの結核菌(Mycobacterium tuberculosis)H37Raを10mLのCFAと混合して、最終濃度を2.5mg/mLにした(CFA自体は1.5mgのH37Raを含有しており、15mgのH37Raを10mLのCFAに添加して、最終濃度を2.5mg/mLにした)。
エマルジョンの調製:エマルジョンを手動混合のプロセスによって調製した。まず、2つの10mLシリンジを使用し、そのうちの1つを使用して、4mLの300μg/mL IRBP R16溶液を吸引し、全ての気泡が除去されることを確実にしながら、三方向プラグバルブに接続した。次いで、4mLのCFAを含有するシリンジを接続し、混合を迅速に開始した。5分間プランジャーを前後に押すことによって、混合を手動で行った。最後に、他の10mLシリンジを使用して8mLのエマルジョンを吸引し、次いで、大口径の針(例えば、18g)を取り付け、これを1mLシリンジの端に挿入して、エマルジョンを10個の1mLシリンジに等分し、気泡が存在しないことを確認しながら、針がシリンジに取り付けられたらプランジャーを前後に押すことができた。調製後3時間以内にエマルジョンを使用した。
3.実験方法
試験ラットは、Beijing Charles River Laboratory Animal Technology Co.,Ltd.社から購入した体重約180~220gの6~8週齢の雌Lewisラットであり、実験開始時に特定病原体不在(SPF)であった。マウスを、12/12時間の明暗サイクルで、室温(20~26℃、相対湿度40%~70%)の室内で飼育した(1ケージ当たり2~4匹のマウス)。全ての実験プロトコルは、PharmaLegacy社のIACUC(動物実験委員会)によって承認された。試験ラットを、実験前7日間、PharmaLegacy社の実験室で飼育条件に適応させた。
(1)IRBP R16エマルジョンによるラットの免疫化
-1日目(すなわち、以下の免疫化の前日)に、60匹のラットを、体重に基づいて6つの群(n=10)に無作為に分けた(Table 18(表18)参照)。0日目に、2~6群のラットをイソフルランで麻酔し、引き続いて、1:1v/v比で乳化したIRBP R16及びCFAから得られた合計200mLのエマルジョンを両大腿(各側で50μL)及び尾頭(100μL)にそれぞれ皮下注射した。
ここでは、0日目は免疫化日を指した。各ラットの体重を、免疫化後、1週間に2回監視した。
(2)ラットにおけるEAUの臨床評価
免疫化後0日目から、試験ラットの上下眼瞼を優しく開いて懐中電灯で毎日ラットの眼をチェックし、疾患の発生率を記録した。臨床症状を、Table 17(表17)に列挙される基準に従って、疾患の発症から試験終了まで盲検的に採点した。
(3)投与レジメン
0日目から合計16日間にわたって、正確に動物の体重に従って投与を開始した。試験ラットについての投与レジメンをTable 18(表18)に示した。
(4)実験結果の統計解析
結果を「平均±標準誤差」として表した。Graphpad Prism又はSPSSを統計解析に使用し、p<0.05を統計学的に有意とみなした。
4.実験結果
(1)ラット体重
試験ラットの体重変化は、具体的には、以下のTable 19(表19)に示される通りであり、それぞれ平均誤差及び標準誤差として表された。
(2)体重変化率
(3)臨床スコア
図19及びTable 21(表21)を参照されたい。
(4)発生率
EAUの臨床スコアの増加は、ラットブドウ膜炎モデル確立の成功を証明することができた。ネピカスタットによる処置は、ブドウ膜炎の症状を中程度に改善し、EAU臨床スコア及び臨床スコアAUCを低下させたが、この効果は統計学的に有意ではなかった。
25、50及び100mg/kgの用量での臨床スコアAUCに対するネピカスタットの阻害率は、それぞれ8.67%、20.06%及び24.09%であった。陽性対照として、デキサメタゾンによる処置は、ブドウ膜炎の臨床スコア及び臨床スコアAUCを有意に低下させ、臨床スコアAUCの阻害率は84.53%であった。
マウスにおけるNMO-IgG誘発性視神経脊髄炎(NMO)に対するDBH阻害剤の効果
1.材料及び器具
2.薬物溶液の調製及び保管
試験する物質-ネピカスタット溶液:5mg/mLネピカスタット溶液の調製を例とする:50mgのネピカスタットを秤量し、褐色試料バイアルに入れ、1.98mLのPEG400を添加した。バイアルをボルテックス上でボルテックスし、15分間超音波処理し、40℃の水浴中で15分間加熱して懸濁液を形成した。次いで、0.99mLの30% Solutol HS15を添加し、2.97mLの懸濁液をボルテックスした。次いで、6.93mLの生理食塩水を添加し、懸濁液を完全にボルテックスして溶液を形成した。溶液を毎日新たに調製した。
参照物質-デキサメタゾン溶液:デキサメタゾンを、0.1mg/mLの濃度で生理食塩水に分散した。溶液を毎日新たに調製した。
参照物質-タンシノンIIa溶液:タンシノンIIaを、0.0736mg/mLの濃度で、2%DMSOを含有するPBSに溶解した。
3.実験方法
試験マウスは、Beijing Charles River Laboratory Animal Technology Co.,Ltd.社から購入した体重約20~22gの雌C57マウスであり、実験開始時に特定病原体不在であった。
(1)モデル確立の工程
1)C57雌マウス(6~8週齢)を、5%抱水クロラール(70μL/10g)の腹腔内注射で麻酔した。
2)頭頂部の毛皮を取り除き、頭皮を露出させた。マウス頭部を脳定位固定装置に固定し、頭蓋骨の上部を水平に保った。頭皮をヨードフォアで消毒した。
3)頭皮を約0.5cm縦方向に切断して、前及び後泉門領域を探した。定位キャリパーを回転させてトレースシリンジの針先を前及び後泉門領域に移動させ、ブレグマ及びラムダから針先までの距離を観察してマウスの頭蓋骨を水平に保った。水平調整後、針先をブレグマに移動させ、次いで、2mm右に移動させて位置に到達した。
4)マウス頭蓋骨の表面の位置をマークし、頭蓋骨ドリルによりこの点で穴を開けた。穴あけ中は、血管を避け、硬膜及び脳組織の損傷を回避するために穴あけを慎重に継続すべきである。
5)トレースシリンジを、3mmの垂直針深さを有する定位固定装置を使用して、マウス脳組織に垂直に導入した。シリンジを所定の位置に保持し、5分間維持した。
6)シリンジポンプをオンにし、注入専用モードを選択し、溶液(2μLのNMO-IgG+3μLのヒト補体+5μLのPBS/薬物、予めよく混合し、ピペッティングし、氷上に置いた)を1μL/分の速度で注入した。
7)注入が完了した後、シリンジを10分間維持した。シリンジが完全に引き出されるまで、キャリパーを回転させることによってシリンジをゆっくりと上方に引き上げ、1mm上方に移動した後5分間維持した。皮膚を縫合し、再びヨードフォアで消毒した。
(2)投与レジメン
投与は、モデル確立の3日前から始まり、モデル確立の7日後まで10連続日間続いた。具体的な投与レジメンは以下のTable 25(表25)に示される通りであった。
(3)試料採取
モデル確立後8日目(すなわち、最後の投与の翌日)に、実験マウスを安楽死させ、凍結切片のために脳組織を採取した。次いで、マウスの各群におけるアストロサイトマーカーの免疫応答領域を決定し、評価した(実験方法についての参考文献Ye Gongら、Journal of Neuroinflammation、17(1).doi:10.1186/s12974-020-01874-6参照)。
4.実験結果
図20A~図20Dは、AQP4及びGFAPの病変比に関して、ネピカスタット群が、対照群と比較して病変比を有意に低下させることができ、効果が陽性薬物群よりも少ないことを示した。しかしながら、免疫パラメータCD45及びIBA1に対する有意な効果はなかった。したがって、ネピカスタットは、マウスにおけるNMO-IgG誘発性視神経脊髄炎に対するある特定の阻害効果を有した。
イミキモド(IMQ)誘発性乾癬に対するDBH阻害剤の治療効果
1.材料及び器具
このプロトコルで実施した全ての実験は、WuXi AppTec社の動物実験委員会(IACUC)によって承認された。
2.薬物溶液の調製及び保管
試験する物質-経口投与用のネピカスタット溶液:9.9mLの経口投与用の5mg/mLの濃度を有するネピカスタット溶液を調製した:50mgのネピカスタットを秤量し、1.98mLのPEG400を添加した。混合物を15分間超音波処理し、40℃の水浴中で15分間加熱し、ボルテックスして懸濁液を形成した。0.99mLの30%Solutol HS15を1.98mLのネピカスタット懸濁液に添加し、ボルテックスして懸濁液を形成した。6.93mLの生理食塩水を2.97mLのネピカスタット懸濁液に添加し、ボルテックスして溶液を形成した。
試験する物質-局所投与用のネピカスタット溶液:1mLの外用のネピカスタット(50mg/mL)を調製した:50.13mgのネピカスタットを秤量し、100μLのPGを添加した。混合物を45℃で10分間攪拌して均質な不透明懸濁液を得た。次いで、200μLのエタノールを添加し、混合物を45℃で5分間攪拌して均質な不透明懸濁液を得た。次いで、200μLのCremophor ELを添加し、混合物を45℃で5分間攪拌して均質な不透明懸濁液を得た。次いで、500μLの5%ポロキサマー188を懸濁液に添加し、混合物を45℃で30分間攪拌して透明な溶液を得た。
参照物質-トファシチニブクエン酸塩溶液:トファシチニブクエン酸塩をジメチルスルホキシドに溶解して、5mg/mLの濃度の溶液を得た。50μLの上記溶液を、局所施用のためのIMQ軟膏に添加した。
3.実験方法
(1)剃毛
実験開始の1日前に、全てのマウスを背中に2×3cmの領域が得られるようにペットシェーバーで剃毛した。
(2)グループ化
65匹の動物を体重に従って群に無作為に分け、投与レジメンは以下の通りとした。
(3)IMQ及び陽性対照製剤
イミキモド(IMQ)クリーム:G2~G7の各マウスについて62.5mgのIMQクリーム;
デキサメタゾン(DEX)軟膏:G4の各マウスについて70mgの軟膏;
トファシチニブ:トファシチニブをジメチルスルホキシドに5mg/mLまで溶解し、50μLを毎日の処置用のIMQクリームに添加した。
(4)IMQ感作及び投与
2~7群のマウスは、0日目から7日目まで、剃毛した背中に62.5mgのIMQクリームの毎日の局所投与を受けた。
試験化合物及び参照物質の投与を、Table 29(表29)に従って7連続日間行った。
(5)疾患評価
背中の皮膚の炎症の重症度を評価するために、Table 30(表30)に従って背中の皮膚を採点した。紅斑、鱗屑及び肥厚を、0~3のスケール、0.なし;1.軽度;2.中等度;3.自明/重度で独立して採点した。
(6)実験終了及び試料採取
実験終了時に、マウスをCO2吸入によって安楽死させた:
1)心臓穿刺によって血液を採取した。血漿を処理し、3つのアリコートに分け、1つのアリコートを保護液に入れ、2つのアリコートを急速凍結した;
2)各群の背中の皮膚の5つの試料を採取し、保護液に入れ、背中の皮膚の5つの試料をPFAに入れ、背中の皮膚の5つの試料を急速凍結した;
3)リンパ節を採取し、急速凍結した;
4)脾臓試料を採取し、計量した(図23)。
(7)データ統計
GraphPad Prism6.0ソフトウェアを使用して、一元配置ANOVAによるデータの統計解析を実施した。
4.研究結果
(1)体重
体重を、試験を通して毎日監視した。IMQクリームの連続使用は、溶媒群の平均体重を減少させることができた。これに加えて、デキサメタゾン処置群(G4)では体重減少がより劇的であった。しかしながら、処置群と溶媒群との間に統計学的有意差はなかった(図21)。
(2)臨床スコア
背中の皮膚の紅斑、鱗屑及び厚さを毎日採点した。更に、3つの合計(紅斑+厚さ+鱗屑)は、総スコアを表した。デキサメタゾン処置群は、炎症に対する有意な阻害効果を有し、IMQクリーム誘発性乾癬モデルの確立の成功を示唆した。
ネピカスタット経口投与群は、5日目から7日目まで、紅斑及び厚さを阻害した。ネピカスタット局所投与群は、4日目から7日目まで紅斑を阻害した。トファシチニブは、用量を2倍にした後に有効性を示した。ネピカスタット処置は、疾患の進行及び発生率に影響を及ぼさなかったが、疾患経過の後期段階(5日目から7日目)で有効性を示した。動物の各群における総臨床スコア曲線に基づいて、曲線下面積(AUC)を計算した(図22)。
阻害率を以下の式に従って計算した:阻害率=[AUC(溶媒)-AUC(処置)]/AUC(溶媒)×100%。ここでは、溶媒は、投与経路に対応する溶媒群を指していた。
デキサメタゾン処置群の阻害率は96.96%であった。ネピカスタット50mpk経口処置群は、皮膚の臨床スコアに対する有意な阻害効果を有し、阻害率は23.64%であった。しかしながら、ネピカスタット100mpk局所処置群は有意な有効性を有さなかった。
5.この実施例の目的は、IMQ誘発性乾癬モデルに対する試験化合物の有効性を試験することであった。結果は、IMQの施用が重度の皮膚炎症をもたらすことを示した。ネピカスタットPO処置群は、溶媒群及び対照群と比較して、臨床症状に対する温和な治療効果を有した。
マウスにおけるコラーゲン誘発性関節炎(CIA)に対するDBH阻害剤の治療効果。
1.実験材料
ウシII型コラーゲン、CII、Sichuan University;
酢酸、Sigma社(米国ミズーリ州セントルイス)、カタログ番号A8976;
完全フロイントアジュバント、Sigma社、カタログ番号F5881;
20%PEG400+10%(30%Solutol HS15)+70%生理食塩水;
トファシチニブ、98%超、Dalian Meilunbio Co.,Ltd.社 MB3358。
2.試験化合物
40mgの試験する物質を秤量し、褐色試料バイアルに入れ、0.8mLのPEG400を添加した。バイアルをボルテックス上でボルテックスし、15分間超音波処理し、40℃の水浴中で15分間加熱して懸濁液を得た。次いで、0.4mLの30%Solutol HS15を添加し、完全に混合するまで、バイアルをボルテックス上でボルテックスした。次いで、2.8mLの生理食塩水を添加し、完全に混合するまで、バイアルをボルテックス上でボルテックスして、化合物濃度が10mg/mLの溶液を形成した。溶液を3日毎に調製し、後で使用するために4℃で保管した。
3.実験器具
麻酔機:Raymain社、RM-HSIV-u;
高速ホモジナイザー:IKA社、T10ベーシック;
化合物秤量天秤:Sartorius社、CPA225D;
動物計量天秤:Changzhou Tianzhiping社の電子天秤、YH2000。
4.実験動物及び飼育環境
この実施例で報告及び説明された動物操作は、WuXi AppTec社の動物実験委員会(IACUC)によって審査及び承認された。
5.実験方法
1)II型コラーゲン/完全フロイントアジュバントによる免疫化
酢酸の調製:2Nの酢酸を100mMに希釈し、0.22μmの濾過膜で濾過し、4℃で保管した。
ウシII型コラーゲン溶液:ウシII型コラーゲン(CII)を100mMの酢酸溶液に溶解し、4℃で一晩保管した。コラーゲンの最終濃度は8mg/mLであった。
エマルジョンの調製:一晩保管したCII溶液を、等体積の完全フロイントアジュバントと混合し、溶液が安定なエマルジョンを形成するまで、30,000rpmでおよそ60分間、高速ホモジナイザーを使用して氷上でホモジナイズした。
2)関節炎の誘発
DBA/1マウスをイソフルランで麻酔し、尾部に50μLの調製したコラーゲンエマルジョン(200μgのCIIを含有する)を皮下注射した。最初の免疫化の日を0日目として記録し、その後の日を順次マークした。21日目に、マウスの尾部に同体積のコラーゲンエマルジョンを注射した。
3)投与及び投与設計
モデルマウスが約0.5の平均スコアで臨床症状を示したら(およそ28日目)、体重及びスコアに従って、各群に8匹のマウスの5つの実験群に無作為に分けた。投与を14連続日間続けた。化合物を3日毎に調製し、4℃で保管した。
4)関節炎発病指標の決定
28日目から、マウスを1週間に3回計量し、実験終了まで臨床スコアを記録した。
臨床スコア:病変の様々な程度(発赤及び腫脹、アルトレンタシス(arthrentasis))に従って0~4点の尺度でスコアを付与し、最高スコアは、各肢について4点、各動物について16点であった。
5)関節炎発病指標の決定
a.マウス後足を収集し、H&E染色及び病理学的スコアリングのためにPFA中で固定した;
b.マウス脾臓をFACS染色のために採取した。
6)統計処理
実験データを平均±標準誤差として表した。体重及び臨床スコアを二元配置ANOVAによって解析し、p<0.05を有する差を有意とみなした。
6.実験結果
図24~図27から、ネピカスタットが、マウスにおけるコラーゲン誘発性関節炎に対するいくらかの既知の効果を有したが、陽性対照薬物ほど自明ではなかったことが分かる。
ラットにおける2,4-ジニトロベンゼンスルホン酸(DNBS)誘発性腸炎に対するDBH阻害剤の治療効果
1.材料及び器具
2.薬物溶液の調製及び保管
試験する物質-ネピカスタット溶液:12mgのネピカスタットを秤量し、褐色試料バイアルに入れ、0.8mLのPEG400を添加した。バイアルをボルテックスし、15分間超音波処理し、40℃の水浴中で15分間加熱して懸濁液を形成した。次いで、0.4mLの30%Solutol HS15を添加し、バイアルをボルテックスした。次いで、2.8mLの生理食塩水を添加し、完全に溶解するためにバイアルをボルテックスした。
参照物質-プレドニゾン溶液:プレドニゾンを0.9mg/mLの濃度で使用し、1週間に2回、0.5%カルボキシメチルセルロースナトリウムを使用して懸濁液に調製した。
DNBS溶液の調製:DNBS粉末を30%エタノールに溶解して、最終濃度を50mg/mLにした。
3.ラットの取り扱い
動物種及び系統:Wistarラット;
投与記録:薬物歴なし;
性別、齢、体重:雄、5~6週齢、160~180g;
ブリーダー/供給業者:Shanghai SLAC Laboratory Animal Co.,Ltd.社
実験機関:PharmaLegacy社の動物室;
適応期間:7日間;
部屋:慣用的なエリアルーム;
室温:20~26℃;
室内相対湿度:40~70%;
照明:照明用の蛍光ランプ、照明あり12時間及び照明なし12時間;
動物飼育:2~4匹/ケージ(同じ投与群);
食物:食餌(放射線滅菌、Jiangsu Xietong Pharmaceutical Bio-engineering Co.,Ltd.社、中国)への自由なアクセス;
水:飲料水(逆浸透処理又はオートクレーブ処理)への自由なアクセス。
合計90匹の雄WistarラットをShanghai SLAC Laboratory Animal Co.,Ltd.社から購入したが、これら全てが特定病原体不在であり、PharmaLegacy社の動物室に到着した際に約4~5週齢(140~150g)であった。
PharmaLegacy社に到着したら、動物を輸送パッケージからラットケージに移し、各動物をスタッフが点検した。点検には、外観、四肢及び虫歯、並びに動物がじっとしていたときや動いていたときに異常がなかったかどうかが含まれていた。適応期間は7日間であった。
動物への適用のために設計された実験操作プロトコルは、PharmaLegacy社のIACUC(動物実験委員会)によって承認された。
90匹の動物を、バイアスが低減されるように、動物の各群の体重が類似していることを確実にするために、動物の体重に基づいて、-1日目(すなわち、実験の前日)に無作為にグループ化した。ラットを実験前に40時間絶食させ、絶食中に5%グルコース生理食塩水(10mL/kg、1日1回)を皮下注射した。
実験的グループ化:
実験の1日目に、絶食ラットを、Zoletil(25mg/kgチレタミン及び25mg/kgゾラゼパム)及び5mg/kgキシラジンの腹腔内注射によって麻酔した。
G2~G6群では、ラットにおいて肛門から左結腸曲(肛門から約8cm)にホースを挿入し、DNBS浣腸(0.5mL/匹)によって大腸炎を誘発した。正常対照群(G1)は、同じプロセスで30%エタノール浣腸を受けた。浣腸後の動物の頭部を15分間下げ、次いで、浣腸液の逆流を避けるために覚醒するまで、動物をトレンデレンブルグ体位に保った。
4.指標の検出
(1)動物体重:動物体重を毎日測定及び記録し、動物の日常活動を観察して異常を記録した。体重の百分率を以下の式に従って計算した:(X日目の体重-初期体重)/初期体重]×100%。
(2)便スコア:実験中、ラットの便の状態を毎日採点した(0=正常、1=湿潤/粘着性、2=緩い、3=液体)。
(3)結腸観察:実験終了後、全ての動物をZoletil(静脈内注射、25mg/kg)で麻酔し、腹腔を開いた。EDTA抗凝固(遠心分離条件:4℃、2,000g、10分間)を用いて腹部大動脈から血液を採取した。瀉血によって動物を屠殺した後、結腸(盲腸から肛門まで)を解剖し、直ちに結腸長を測定した。結腸を縦方向に切開し、きれいになるまですすいだ。次いで、結腸質量及び潰瘍面積を記録し、結腸を全体として撮影し、3つの部分に分割し、そのうち2つの部分をMPO及びサイトカイン検出のために液体窒素で急速凍結した後-80℃で保管し、結腸のその他の部分を10%中性緩衝ホルマリンで固定した。潰瘍が不規則な形状である場合、これを長方形とみなすことができ、その場合、潰瘍面積評価のためにその長さ及び幅を測定した。潰瘍面積(cm2)=潰瘍長(cm)×潰瘍幅(cm)。
(4)結腸組織の病理解析
中性緩衝ホルマリンによって固定された近位の潰瘍(潰瘍がない場合は対応する部位を取ることができる)及び結腸組織の遠位部分をパラフィンで包埋し、切片化し(厚さ5μm)、H&E染色によって組織病理学的スコアを得た。
5.統計解析
実験データを平均±標準誤差として表した。データを、対応する統計的方法を使用してGraphpad Prismによって解析した。P<0.05を有する差を有意とみなした。
6.実験結果
(1)体重及び便スコアを図28~図31に示した。
(2)7日目の結腸の肉眼的評価
(3)病理学的スコア
7.結論
WistarラットをDNBSで結腸内灌流して炎症性大腸炎を誘発した。大腸炎は、動物体重の有意な減少、便性状スコアの有意な増加、結腸長の有意な減少、結腸質量並びに結腸質量:結腸長(すなわち、CW/CL)、結腸質量:体重(すなわち、CW/BW)及び結腸質量:結腸長:体重(すなわち、CW/CL/BW)の比の有意な増加、結腸潰瘍面積の有意な増加、並びに結腸炎症細胞浸潤スコア及び組織損傷スコアの有意な増加として現れた。
この実施例では、陽性対照薬物プレドニゾンは、モデルラットの便性状スコアAUC、結腸質量、CW/CL、CW/BW、CW/CL/BW及び結腸潰瘍端の炎症細胞浸潤スコアを有意に低下させることができ、CW/CL/BW、CW/BW及びCW/CLの阻害率は、それぞれ44.20%、50.13%及び46.51%に達した。
試験群1番(3mg/kg)のCW/CL/BW、CW/BW及びCW/CLの阻害率は、それぞれ32.98%、40.24%及び30.82%であった。
試験群2番(ネピカスタット10mg/kg)は、CW/CL、CW/CL/BW及び結腸組織損傷の総スコアを有意に低下させることができ、CW/CL/BW、CW/BW及びCW/CLの阻害率は、それぞれ44.95%、47.06%及び43.80%であった。
試験群3番(30mg/kg)のCW/CL/BW、CW/BW及びCW/CLの阻害率は、それぞれ27.12%、39.85%及び26.68%であった。
要約すると、ネピカスタットは、ラットにおいてDNBS誘発性大腸炎に対するある特定の予防効果及び治療効果を有していた。
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性大腸炎に対するDBH阻害剤の阻害
1.実験材料
実験動物:系統C57BL/6マウス;供給源:Zhejiang Charles River Laboratory Animal Technology Co.,Ltd.社;性別:雌。主な機器:電子天秤:Sartorius社、QUINTIX35-1CN。
2.実験方法
2.1化合物の調製及び保管
適切な量のシクロスポリンA(CsA)粉末を秤量し、褐色試料バイアルに入れ、適切な割合の2%DMSO、30%PEG300、5%Tween 80及び63%生理食塩水を添加し、バイアルを振盪して化合物を溶解した。溶液を毎日調製した。
適切な量のネピカスタットを秤量し、褐色試料バイアルに入れ、適切な量及びある特定の割合の20%PEG400、10%(30%Solutol HS15)及び70%生理食塩水を順次添加した。混合物を完全に混合し、超音波処理して化合物を溶解した。溶液を3日毎に調製してその安定性を維持した。
適切な量のフザリン酸を秤量し、褐色試料バイアルに入れ、適切な量の生理食塩水を添加した。混合物を超音波処理して化合物を溶解した。溶液を7日毎に調製した。
適切な量のジスルフィラムを秤量し、褐色試料バイアルに入れ、適切な量及びある特定の割合の50%PEG300及び50%生理食塩水を順次添加した。混合物を超音波処理して化合物を溶解し、懸濁液を形成した。懸濁液は投与前によく混合すべきであり、7日毎に調製した。
適切な量のフマル酸を秤量し、褐色試料バイアルに入れ、適切な量の生理食塩水を添加した。混合物を水浴中で加熱して、化合物を溶解した。溶液を毎日調製した。
2.2動物飼育
70匹の体重およそ20gの8週齢の雌C57BL/6マウスを、12/12時間の明暗サイクルで、制御された温度(20±2℃)で、換気ケージ(IVC、1ケージ当たり5匹)において個別に飼育した。実験前に、マウスを適応のためにSPFグレードの動物室で3日間飼育し、この期間中、十分な水及び食物に自由にアクセスできた。
2.3グループ化及び投与レジメン
実験マウスを、適応のためにSPFグレードの動物室で3日間飼育し、各群10匹のマウスの7つの群(6つのモデル群及び1つの対照群)に無作為に分けた。マウスの投与は0日目に開始し、7日目に終了した。
2.4モデル確立
本実施例のマウス腸炎モデルをDSS誘発によって確立した:モデル群のマウスに3.1%DSS(デキストラン硫酸ナトリウム、分子量36,000~50,000)水溶液を0日目から7日目まで与え、DSS水溶液を毎日新たに調製した溶液と交換して劣化を防いた。正常対照群のマウスには標準水を与えた。実験期間は9日間であり、実験エンドポイントでマウスを安楽死させ、試料を採取した。
2.5 疾患活動性(DAI)スコア
DAIスコアを毎日評価した。DAIスコアは体重変化、便特性、及び血便(又は潜血)スコアの3つの部分からなっており、具体的なスコアリング基準はTable 49(表50)に示される通りであった。全てのマウスのDAIスコアリングは、実験を通して同じスタッフによって行われた。
2.6結腸組織の採取
実験エンドポイントでマウスを安楽死させた。マウスの結腸を解剖し、写真を撮り、長さを測定し、計量前に内容物を除去した。
2.7統計解析
データを平均±標準誤差(X±s)として表した。体重変化及び疾患活動性スコアを、二元配置ANOVAによって統計的に解析し、群間の比較をダネット検定によって実施した。その他のデータを一元配置ANOVAによって統計的に解析し、群間の比較をダネット検定によって実施した。全ての解析は、GraphPad Prismソフトウェアを使用して実施した。溶媒群に対して*P<0.05、**P<0.01、***P<0.005、****P<0.0001。
3.実験結果及び解析
実験中のマウスの各群における体重データを収集し、対応するDAIスコアを評価した。データを二元配置ANOVAによって解析した。
図32に示されるように、陽性対照CsA(50mg/kg、QD)及びネピカスタット(50mg/kg、QD)は、溶媒群と比較して、マウスにおいてDSS誘発性体重減少を有効に緩和した。フザリン酸(100mg/kg、bid)及びジスルフィラム(100mg/kg、qd)は、溶媒群と比較して、マウスにおいてDSS誘発性体重減少を有効に緩和することができなかった。フマル酸(100mg/kg、qd)は、マウスにおいてDSS誘発性体重減少を緩和する傾向を示した。
図33に示されるように、陽性対照CsA(50mg/kg、QD)及びネピカスタット(50mg/kg、QD)群のマウスの疾患活動性スコア(DAI)は、溶媒群よりも有意に低かった。投与中、フザリン酸(100mg/kg、bid)、ジスルフィラム(100mg/kg、qd)及びフマル酸(100mg/kg、qd)群のマウスのDAIは、溶媒群と比較してわずかに改善され得、その中でも4日目及び5日目の性能は比較的自明であったが、ネピカスタットよりも効果は低かった。
体重変化とDAIスコアの両方を考慮して、陽性対照CsA(50mg/kg、QD)及びネピカスタット(50mg/kg、QD)が、DSS誘発性大腸炎によって引き起こされる体重減少、下痢及び血便の症状を有効に緩和することが分かった。フザリン酸(100mg/kg、bid)、ジスルフィラム(100mg/kg、qd)及びフマル酸(100mg/kg、qd)群は、マウスにおいてDSS誘発性大腸炎によって引き起こされる下痢及び血便の症状をわずかに改善することができたが、マウスにおいてDSS誘発性大腸炎によって引き起こされる体重減少を有効に緩和しなかった。
参考文献

Claims (17)

  1. 医薬の調製における経路調節因子の使用であって、
    前記医薬は、自己免疫疾患を処置するためのものであり;
    前記経路調節因子は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される、使用。
  2. 前記経路調節因子が、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤であり、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択され;
    好ましくは、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、フマル酸、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. 前記経路調節因子が、ネピカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量が、10~100mg/kg、好ましくは20~50mg/kgであるか;又は
    前記経路調節因子が、エタミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量が、80~120mg/kg、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
    前記経路調節因子が、ザミカスタット又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量が、80~120mg/kg、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
    前記経路調節因子が、フザリン酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量が、80~120mg/kg、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
    前記経路調節因子が、ジスルフィラム又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量が、80~120mg/kg、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgであるか;又は
    前記経路調節因子が、フマル酸又はその薬学的に許容される塩であり、単位用量が、80~120mg/kg、好ましくは90~110mg/kg、より好ましくは100mg/kgである、請求項1に記載の使用。
  4. 前記自己免疫疾患が、アカラシア、アジソン病、成人スティル病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、アミロイドーシス、強直性脊椎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性心筋炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性精巣炎、自己免疫性膵炎、自己免疫性網膜症、自己免疫性蕁麻疹、軸索及び神経ニューロパチー、バロー病、ベーチェット病、良性粘膜類天疱瘡、水疱性類天疱瘡、キャッスルマン病、セリアック病、シャーガス病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、慢性再発性多発性骨髄炎、好酸球性肉芽腫症、瘢痕性類天疱瘡、コーガン症候群、寒冷凝集素症、先天性心ブロック、コクサッキー心筋炎、クレスト症候群、クローン病、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、視神経脊髄炎、円板状ループス、ドレスラー症候群、子宮内膜症、好酸球性食道炎、好酸球性筋膜炎、結節性紅斑、本態性混合型クリオグロブリン血症、エバンス症候群、線維筋痛症、線維化性肺胞炎、巨細胞性動脈炎、巨細胞性心筋炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、多発血管炎性肉芽腫症、グレーブス病、ギランバレー症候群、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹若しくは妊娠性類天疱瘡、化膿性汗腺炎、低ガンマグロブリン血症、IgA腎症、IgG4関連硬化性疾患、免疫性血小板減少性紫斑病、封入体筋炎、間質性膀胱炎、若年性関節炎、若年性1型糖尿病、若年性筋炎、川崎病、ランバート・イートン症候群、白血球破砕性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質性結膜炎、線状IgA病、ループス、慢性ライム病、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎、混合性結合組織病、モーレン潰瘍、ムッカ・ハーベルマン病、多巣性運動ニューロパチー、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、新生児ループス、好中球減少症、眼類天疱瘡、視神経炎、回帰性リウマチ、PANDAS、傍腫瘍性小脳変性症、発作性夜間ヘモグロビン尿症、パリーロンバーグ症候群、扁平部炎、パーソネージ・ターナー症候群、天疱瘡、末梢神経障害、静脈周囲性脳脊髄炎、悪性貧血、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、多腺性症候群I型、多腺性症候群II型、多腺性症候群III型、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、プロゲステロン皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、赤芽球癆、壊疽性膿皮症、レイノー現象、反応性関節炎、反射性交感神経性ジストロフィー、再発性多発軟骨炎、レストレスレッグス症候群、後腹膜線維症、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、シュミット症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、精子&精巣自己免疫、スティッフパーソン症候群、亜急性細菌性心内膜炎、スザック症候群、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、血栓性血小板減少性紫斑病、甲状腺眼症、トロサ・ハント症候群、横断性脊髄炎、1型糖尿病、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織病、ブドウ膜炎、血管炎、白斑及びフォークト-小柳-原田病からなる群から選択され;
    好ましくは自己免疫性大腸炎、視神経脊髄炎、関節リウマチ、強皮症、乾癬、ブドウ膜炎からなる群から選択され;
    前記自己免疫性大腸炎が、クローン病、潰瘍性大腸炎からなる群から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 自己免疫疾患を処置する方法であって、
    治療有効量の経路調節因子を対象に投与する工程
    を含み、
    前記経路調節因子は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される、方法。
  6. 前記経路調節因子が、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤であり、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択され;
    好ましくは、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、フマル酸、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記自己免疫疾患が、請求項4に規定の通りである、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 自己免疫疾患を処置するための医薬組成物であって、
    経路調節因子と、
    薬学的に許容される担体と
    を含み、
    前記経路調節因子は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択される、医薬組成物。
  9. 前記経路調節因子が、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤であり、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択され;
    好ましくは、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、フマル酸、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記自己免疫疾患が、請求項4に規定の通りである、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 前記医薬が、
    CD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD8+T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、CD8+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害すること;末梢血中のリンパ球、好中球及び単球の含有量を減少させること;真皮層中の炎症細胞浸潤及び皮下毛細血管過形成を減少させること;皮膚線維症を改善すること;ブドウ膜炎の発生率を低下させること;皮膚炎症を改善すること;便性状スコアを改善すること、CW/CLを改善すること、CW/BWを改善すること、CW/CL/BWを改善すること、結腸潰瘍面積の増加を阻害すること、結腸炎症細胞浸潤スコアを改善すること、組織損傷スコアを改善すること;疾患活動性スコアを改善すること、血便又は潜血を改善すること
    からなる群から選択される1つ又は複数のために使用される、請求項1に記載の使用。
  12. 前記CD4+T細胞の炎症誘発因子が、IL-17A、IFN-γ及びTNF-αのうちの1つ又は複数であり;
    前記CD8+T細胞の炎症誘発因子が、IL-17A及び/又はTNF-αである、請求項11に記載の使用。
  13. 前記制御性T細胞が、CD25+FOXP3+Treg細胞であり;
    及び/又は、前記B細胞が、B220+細胞、好ましくはCD69+B220+B細胞であり;
    及び/又は、前記NK細胞が、NK1.1+細胞、好ましくはNK1.1+CD107a+NK細胞である、請求項11に記載の使用。
  14. インビボ又はインビトロでの免疫細胞機能の調節のための方法であって、
    有効量の経路調節因子をインビボ又はインビトロで免疫細胞と接触させる工程
    を含み;
    前記免疫細胞は、対象由来であり;
    前記経路調節因子は、ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらの組合せからなる群から選択され;
    前記免疫細胞機能の調節は、CD4+T細胞の割合を減少させること、制御性T細胞の割合を増加させること、CD8+T細胞の割合を増加させること、CD4+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、CD8+T細胞の炎症誘発因子の分泌を減少させること、B細胞の活性化を阻害すること及びNK細胞の活性化を阻害することからなる群から選択される1つ又は複数の機能を指す、方法。
  15. 前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、システアミン、パンテチン、銅キレート剤、フマル酸、ヒドララジン、2-チオフェン-2-イルアリルアミン、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択され;
    好ましくは、前記ドーパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ネピカスタット、エタミカスタット、ザミカスタット、フザリン酸、ジスルフィラム、フマル酸、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグ及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記CD4+T細胞の炎症誘発因子が、IL-17A、IFN-γ及びTNF-αのうちの1つ又は複数であり;
    前記CD8+T細胞の炎症誘発因子が、IL-17A及び/又はTNF-αである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記制御性T細胞が、CD25+FOXP3+Treg細胞であり;
    及び/又は、前記B細胞が、B220+細胞、好ましくはCD69+B220+B細胞であり;
    及び/又は、前記NK細胞が、NK1.1+細胞、好ましくはNK1.1+CD107a+NK細胞である、請求項14に記載の方法。
JP2023544376A 2021-01-26 2022-01-25 経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法 Pending JP2024503906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110103435.9 2021-01-26
CN202110103435 2021-01-26
PCT/CN2022/073849 WO2022161364A1 (zh) 2021-01-26 2022-01-25 通路调节剂、含其的药物组合物、其用途和采用其的治疗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024503906A true JP2024503906A (ja) 2024-01-29

Family

ID=82654172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544376A Pending JP2024503906A (ja) 2021-01-26 2022-01-25 経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP4285898A1 (ja)
JP (1) JP2024503906A (ja)
KR (1) KR20230137374A (ja)
CN (1) CN116490177A (ja)
AU (1) AU2022213938A1 (ja)
CA (1) CA3205182A1 (ja)
MX (1) MX2023008573A (ja)
TW (1) TW202241415A (ja)
WO (1) WO2022161364A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581556B2 (ja) 1986-05-06 1997-02-12 メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレーテッド 新規なドパミンベ−タヒドロキシラ−ゼ抑制剤
RU2145321C1 (ru) 1994-04-26 2000-02-10 Синтекс (Ю.Эс.Эй) Инк. Производные бензоциклоалкилазолотиона
WO2017100623A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Brandeis University Dbh inhibitors for treating or preventing memory loss
JP6843225B2 (ja) * 2016-07-28 2021-03-17 チャンスー ヤホン メディテック カンパニー リミテッド 癌の処置のためのドーパミンβ−ヒドロキシラーゼ(DBH)阻害剤およびセロトニン受容体(5−HT)アンタゴニストの使用
GB201810395D0 (en) * 2018-06-25 2018-08-08 Bial Portela & Ca Sa Formulations comprising dopamine-beta-hydroxylase inhibitors and methods for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
TW202241415A (zh) 2022-11-01
CA3205182A1 (en) 2022-08-04
WO2022161364A1 (zh) 2022-08-04
CN116490177A (zh) 2023-07-25
EP4285898A1 (en) 2023-12-06
AU2022213938A1 (en) 2023-09-07
KR20230137374A (ko) 2023-10-04
MX2023008573A (es) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102446839B1 (ko) B-Raf 억제제와 제2 억제제를 포함하는 조합 요법
JP6929785B2 (ja) 貧血治療のための組成物及び方法
US20120157401A1 (en) Methods for treating neurofibromatosis
JP2010523682A (ja) 癌及び他の疾患の治療に有用なカルボリン誘導体の投与
TW201410247A (zh) 醫藥組合
JP2021525768A (ja) Egfr変異に関連する癌の治療組成物及び治療方法
US20100210734A1 (en) Method of using calcitriol for treating intraocular diseases associated with angiogenesis
MX2011003743A (es) Composicion antiprolactinica veterinaria para rumiantes.
JP2024503906A (ja) 経路調節因子、それを有する医薬組成物、その使用、及びそれを使用する治療方法
KR20070034986A (ko) 병리학적 맥락막 혈관신생과 관련된 질환을 치료하기 위한1,2,3-치환된 인돌리진 유도체의 용도
JP2024519342A (ja) 自己免疫性、同種免疫性、炎症性、及びミトコンドリア性の状態を治療するための組成物、ならびにその使用
TW202247844A (zh) 吡咯并嘧啶類化合物的用途
KR20180115297A (ko) Pik3ca-관련된 과성장 스펙트럼(pros-cloves 증후군)의 치료시 사용하기 위한 byl719(알펠리시브)
JP7168557B2 (ja) 選択的エストロゲン受容体調節薬(serm)を含有する膣送達系およびその使用
JP2010539173A (ja) サイクリン依存キナーゼ阻害化合物を含む製剤およびこの製剤を用いて腫瘍を処置する方法
JP6370634B2 (ja) 男性不妊症の予防乃至治療薬、及び食品乃至飼料
KR102616469B1 (ko) 혈액 순환 미세체외소체 매개 암 치료용 조성물
JP2024511019A (ja) メラノサイト増殖促進剤および生存促進因子としての特異的炎症収束性メディエーター(spm)およびその使用
KR20230061527A (ko) 염증성 장 질환을 치료하는 방법
WO2024094844A1 (en) Oral formulation of n-pyridinyl acetamide derivative for treating interstitial lung disease
WO2020243378A1 (en) Compositions and methods comprising endothelin a receptor antagonists and androgen therapies
TW202019403A (zh) 包含6,8-雙-苄硫基-辛酸或其藥學上可接受的鹽的第一治療劑在製備治療胰臟癌之藥物上的用途
US20120101067A1 (en) Methods for enhancing hematopoietic progenitor cell engraftment