JP2024034299A - 砥石 - Google Patents

砥石 Download PDF

Info

Publication number
JP2024034299A
JP2024034299A JP2022138453A JP2022138453A JP2024034299A JP 2024034299 A JP2024034299 A JP 2024034299A JP 2022138453 A JP2022138453 A JP 2022138453A JP 2022138453 A JP2022138453 A JP 2022138453A JP 2024034299 A JP2024034299 A JP 2024034299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
grinding
workpiece
grindstone
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022138453A
Other languages
English (en)
Inventor
秀典 長井
崇 山口
徳人 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2022138453A priority Critical patent/JP2024034299A/ja
Priority to KR1020230097382A priority patent/KR20240031029A/ko
Priority to US18/446,658 priority patent/US20240066665A1/en
Priority to CH000907/2023A priority patent/CH719873B1/fr
Priority to CN202311091233.2A priority patent/CN117620917A/zh
Publication of JP2024034299A publication Critical patent/JP2024034299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • B24D3/18Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings for porous or cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/342Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • B24D3/32Resins or natural or synthetic macromolecular compounds for porous or cellular structure

Abstract

【課題】強度が高く加工不良の発生を抑制可能な砥石を提供する。【解決手段】砥石であって、砥粒と、砥粒を固定する結合材と、を含み、結合材には、結合材を補強する球状のフィラーが含有されている。【選択図】図3

Description

本発明は、被加工物の加工に用いられる砥石に関する。
複数のデバイスが形成されたウェーハを分割して個片化することにより、デバイスを備えるデバイスチップが製造される。また、所定の基板上に複数のデバイスチップを実装し、デバイスチップを樹脂層(モールド樹脂)で被覆して封止することにより、パッケージ基板が形成される。このパッケージ基板を分割して個片化することにより、パッケージ化された複数のデバイスチップを備えるパッケージデバイスが製造される。デバイスチップやパッケージデバイスは、携帯電話、パーソナルコンピュータ等の様々な電子機器に組み込まれる。
近年では、電子機器の小型化に伴い、デバイスチップやパッケージデバイスの薄型化が求められている。そこで、分割前のウェーハやパッケージ基板を研削装置で研削して薄化する処理が実施されることがある。研削装置は、被加工物を保持するチャックテーブルと、被加工物に研削加工を施す研削ユニットとを備える。研削ユニットはスピンドルを備えており、スピンドルの先端部には複数の砥石を備える環状の研削ホイールが装着される。被加工物をチャックテーブルで保持し、チャックテーブル及び研削ホイールを回転させつつ砥石の研削面を被加工物に接触させることにより、被加工物が研削される(特許文献1参照)。
被加工物の研削に用いられる砥石は、砥粒を結合材(ボンド材)で固定することによって形成される。例えば、ダイヤモンド砥粒とビトリファイドボンド材とを含む混合物を混錬、造粒した後、加圧成形して焼成することにより、ビトリファイドボンド砥石が得られる(特許文献2参照)。
特開2000-288881号公報 特開2006-1007号公報
砥石の結合材には、結合材を補強するフィラー(骨材)が含有される。フィラーとしては、一般的に角張ったランダムな形状(アンギュラー形状)のセラミックス粒子が用いられる。結合材にフィラーを添加すると、結合材の機械的強度が向上し、砥石の寿命が延びる。これにより、砥石のコストが低減されるとともに、砥石の交換作業に伴う加工効率の低下が抑制される。また、サイズの大きいフィラーを用いることにより、結合材の強度がさらに高くなることが確認されている。
しかしながら、砥石の結合材にアンギュラー形状のフィラーを含有させても、砥石の強度の向上には限界がある。また、砥石の強度を高めるためにアンギュラー形状のフィラーのサイズを大きくすると、フィラーの鋭い角が結合材から大きく突出し、加工中の被加工物に衝突しやすくなる。その結果、本来は砥粒と被加工物との接触が被加工物の加工に支配的に寄与すべきであるにも関わらず、突出したフィラーの角が被加工物に干渉し、加工不良を引き起こすおそれがある。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、強度が高く加工不良の発生を抑制可能な砥石の提供を目的とする。
本発明の一態様によれば、砥粒と、該砥粒を固定する結合材と、を含み、該結合材には、該結合材を補強する球状のフィラーが含有されている砥石が提供される。
なお、好ましくは、該フィラーの平均粒径は、該砥粒の平均粒径よりも大きい。また、好ましくは、該フィラーは、セラミックス粒子であり、該セラミックス粒子の長軸に対する短軸の比率は、0.7以上である。また、好ましくは、該結合材における該フィラーの含有率は、5wt%以上90wt%以下である。また、好ましくは、該結合材は、ビトリファイドボンド又はレジンボンドである。
本発明の一態様に係る砥石においては、砥粒を固定する結合材に球状のフィラーが含有されている。これにより、砥石の強度を向上させつつ、砥石で被加工物を加工する際における加工不良の発生を抑制することができる。
研削装置を示す斜視図である。 研削ホイールを示す斜視図である。 砥石の一部を示す断面図である。 砥石の強度の測定結果を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の一態様に係る実施形態を説明する。まず、本実施形態に係る研削ホイールを用いて被加工物を研削可能な研削装置の構成例について説明する。図1は、被加工物11を研削する研削装置2を示す斜視図である。なお、図1において、X軸方向(第1水平方向、前後方向)とY軸方向(第2水平方向、左右方向)とは、互いに垂直な方向である。また、Z軸方向(高さ方向、鉛直方向、上下方向)は、X軸方向及びY軸方向と垂直な方向である。
例えば被加工物11は、単結晶シリコン等の半導体材料でなる円盤状のウェーハであり、互いに概ね平行な表面(第1面)11a及び裏面(第2面)11bを備える。被加工物11は、互いに交差するように格子状に配列された複数のストリート(分割予定ライン)によって、複数の矩形状の領域に区画されている。また、ストリートによって区画された複数の領域の表面11a側にはそれぞれ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)、LED(Light Emitting Diode)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイス等のデバイス(不図示)が形成されている。
被加工物11をストリートに沿って分割することにより、デバイスをそれぞれ備える複数のデバイスチップが製造される。被加工物11の分割には、環状の切削ブレードで被加工物11を切削する切削装置、レーザービームの照射によって被加工物11を加工するレーザー加工装置等、各種の加工装置を用いることができる。また、被加工物11の分割前に、研削装置2で被加工物11の裏面11b側を研削して被加工物11を薄化しておくと、薄型化されたデバイスチップが得られる。
ただし、被加工物11の種類、材質、大きさ、形状、構造等に制限はない。例えば被加工物11は、シリコン以外の半導体(GaAs、InP、GaN、SiC等)、サファイア、ガラス、セラミックス、樹脂、金属等でなるウェーハ(基板)であってもよい。また、デバイスの種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はなく、被加工物11にはデバイスが形成されていなくてもよい。
研削装置2は、研削装置2を構成する各構成要素を支持又は収容する基台4を備える。基台4の上面側には、長手方向がX軸方向に沿うように形成された矩形状の開口4aが設けられている。また、基台4の後端部の上面側には、直方体状の支持構造6がZ軸方向に沿って設けられている。
開口4aの内側には、被加工物11を保持するチャックテーブル(保持テーブル)8が設けられている。チャックテーブル8の上面は、水平面(XY平面)と概ね平行な平坦面であり、被加工物11を保持する保持面8aを構成している。保持面8aは、チャックテーブル8の内部に形成された流路(不図示)、バルブ(不図示)等を介して、エジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されている。
チャックテーブル8には、チャックテーブル8をX軸方向に沿って移動させるX軸移動ユニット10が連結されている。X軸移動ユニット10は、例えばボールねじ式の移動機構であり、開口4aの内側に設けられている。具体的には、X軸移動ユニット10は、X軸方向に沿って配置されたX軸ボールねじ(不図示)と、X軸ボールねじを回転させるX軸パルスモータ(不図示)とを備える。
X軸移動ユニット10は、チャックテーブル8を囲むように設けられた平板状のテーブルカバー12を備える。テーブルカバー12の前方及び後方には、X軸方向に沿って伸縮可能な蛇腹状の防塵防滴カバー14が設けられている。テーブルカバー12及び防塵防滴カバー14は、開口4aの内側に収容されているX軸移動ユニット10の構成要素(X軸ボールねじ、X軸パルスモータ等)を覆うように設置される。
X軸移動ユニット10を作動させると、チャックテーブル8がテーブルカバー12とともにX軸方向に沿って移動し、開口4aの前端部(搬送位置)又は後端部(研削位置)に位置付けられる。また、チャックテーブル8には、チャックテーブル8をZ軸方向と概ね平行な回転軸の周りで回転させるモータ等の回転駆動源(不図示)が連結されている。
支持構造6の前面側には、Z軸移動ユニット16が設けられている。Z軸移動ユニット16は、Z軸方向に沿って配置された一対のZ軸ガイドレール18を備える。一対のZ軸ガイドレール18には、平板状のZ軸移動プレート20がZ軸ガイドレール18に沿ってスライド可能に装着されている。
Z軸移動プレート20の裏面側(後面側)側には、ナット部(不図示)が設けられている。このナット部には、一対のZ軸ガイドレール18の間にZ軸方向に沿って配置されたZ軸ボールねじ22が螺合されている。また、Z軸ボールねじ22の端部には、Z軸ボールねじ22を回転させるZ軸パルスモータ24が連結されている。Z軸パルスモータ24でZ軸ボールねじ22を回転させると、Z軸移動プレート20がZ軸ガイドレール18に沿ってZ軸方向に移動(昇降)する。
Z軸移動プレート20の表面(前面)側には、支持部材26が固定されている。支持部材26は、被加工物11に研削加工を施す研削ユニット28を支持している。研削ユニット28は、支持部材26によって支持された円柱状のハウジング30を備える。ハウジング30には、Z軸方向に沿って配置された円柱状のスピンドル32が収容されている。スピンドル32の先端部(下端部)は、ハウジング30の下面から下方に突出している。また、スピンドル32の基端部(上端部)には、モータ等の回転駆動源(不図示)が連結されている。
スピンドル32の先端部には、金属等でなる円盤状のホイールマウント34が固定されている。ホイールマウント34の下面側には、被加工物11を研削する環状の研削ホイール36が着脱可能に装着される。
研削ホイール36は、環状のホイール基台38と、ホイール基台38に固定された複数の砥石40とを備える。研削ホイール36は、回転駆動源からスピンドル32及びホイールマウント34を介して伝達される動力により、Z軸方向と概ね平行な回転軸の周りを回転する。なお、研削ホイール36の構成及び機能については後述する(図2参照)。
研削装置2は、研削装置2を制御するコントローラ(制御ユニット、制御部、制御装置)42を備える。コントローラ42は、研削装置2の各構成要素(チャックテーブル8、X軸移動ユニット10、Z軸移動ユニット16、研削ユニット28等)に接続されている。コントローラ42は、研削装置2の各構成要素に制御信号を出力することにより、研削装置2の動作を制御する。
例えばコントローラ42は、コンピュータによって構成される。具体的には、コントローラ42は、研削装置2を稼働させるための演算等を行う処理部と、研削装置2の稼働に用いられる各種の情報(データ、プログラム等)を記憶する記憶部とを備える。処理部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含んで構成される。また、記憶部は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリを含んで構成される。
研削装置2で被加工物11を研削する際は、まず、被加工物11がチャックテーブル8によって保持される。例えば被加工物11は、表面11a側が保持面8aに対面し、裏面11b側が上方に露出するように、チャックテーブル8上に配置される。この状態で、保持面8aに吸引源の吸引力(負圧)を作用させると、被加工物11がチャックテーブル8によって吸引保持される。その後、チャックテーブル8をX軸移動ユニット10で移動させ、研削ホイール36の下方(研削位置)に位置付ける。
そして、チャックテーブル8とスピンドル32とをそれぞれ所定の方向に所定の回転数で回転させながら、研削ホイール36をZ軸移動ユニット16によって所定の速度で下降させ、砥石40を被加工物11に接触させる。これにより、被加工物11の裏面11b側が削り取られ、被加工物11が研削、薄化される。
次に、研削装置2の研削ユニット28に装着される研削ホイール36の構成例について説明する。研削ホイール36は、例えば締結ボルト等の固定具(不図示)によってホイールマウント34(図1参照)に固定される。これにより、研削ホイール36がホイールマウント34を介してスピンドル32の先端部に装着される。
図2は、ホイール基台38及び複数の砥石40を備える研削ホイール36を示す斜視図である。例えばホイール基台38は、アルミニウム合金等の金属でなり、ホイールマウント34(図1参照)と概ね同径の環状に形成される。また、ホイール基台38は、互いに概ね平行な第1面38a及び第2面38bを備える。第1面38aはホイールマウント34(図1参照)に固定される固定端面に相当し、第2面38bはホイールマウント34に固定されない自由端面に相当する。
ホイール基台38の中央部には、第1面38aから第2面38bに至りホイール基台38を厚さ方向に貫通する開口38cが設けられている。例えば開口38cは、第1面38aから第2面38bに向かって径が拡大する円錐台状に形成される。
ホイール基台38の第2面38b側には、環状の溝38dが設けられている。溝38dは、開口38cよりもホイール基台38の外周縁側に、ホイール基台38と同心円状に形成されている。溝38dの内側には、被加工物11を研削する複数の砥石40が固定されている。
複数の砥石40は、例えば直方体状に形成され、溝38dに沿って概ね等間隔で環状に配列されている。なお、砥石40の幅と溝38dの幅とは概ね等しく、砥石40は長さ方向(長手方向)が溝38dの接線方向(周方向)に沿うように配置される。また、砥石40は、ホイール基台38とは反対側に向かって露出する矩形状の研削面40aを備える。研削面40aは、研削加工時に被加工物11と接触する面であり、研削面40aによって被加工物11が研削される。
また、ホイール基台38は、第1面38aから第2面38bに至りホイール基台38を貫通する複数の研削液供給路38eを備える。研削液供給路38eの一端側は第1面38aで開口し、研削液供給路38eの他端側は第2面38bのうち開口38cと溝38dとの間の領域で開口している。第2面38bで露出する複数の研削液供給路38eの開口は、ホイール基台38の周方向に沿って概ね等間隔で環状に配列されている。
図1に示すように、研削ホイール36は、スピンドル32の先端部に固定されたホイールマウント34に装着される。この状態でスピンドル32を回転させると、研削ホイール36がZ軸方向と概ね平行な回転軸の周りを回転する。これにより、複数の砥石40がそれぞれ、研削ホイール36の回転軸を中心とする環状の回転経路に沿って回転(旋回)する。そして、回転する砥石40の研削面40aを被加工物11に接触させることにより、被加工物11が研削される。
研削ホイール36で被加工物11を研削する際には、研削液供給路38eの一端側(ホイール基台38の第1面38a側)に純水等の液体(研削液)が供給され、研削液供給路38eの他端側から被加工物11及び複数の砥石40に研削液が供給される。これにより、被加工物11及び砥石40が冷却されるとともに、被加工物11の研削によって発生した屑(研削屑)が洗い流される。
図3は、砥石40の一部を示す断面図である。砥石40は、ダイヤモンド、cBN(cubic Boron Nitride)等でなる砥粒50と、砥粒50を固定する結合材(ボンド材)52とを含む。結合材52としては、SiO等を主成分とするガラス質のビトリファイドボンドや、樹脂を主成分とするレジンボンド等を用いることができる。また、結合材52の内部には、多数の空孔(不図示)が形成されている。ただし、砥粒50の材質及び粒径、結合材52の材質に制限はない。
結合材52には、結合材52を補強するフィラー(骨材)54が含有されている。結合材52にフィラー54を含有させることにより、結合材52の機械的強度が向上し、砥石40の消耗が抑制される。特に、本実施形態においては、球状のフィラー54が結合材52に含有される。すなわち、フィラー54は、角張ったランダムな形状(アンギュラー形状)ではなく、真球又は真球に類似する形状の粒子(粉末材料)である。
具体的には、フィラー54の長軸bに対する短軸aの比率(アスペクト比a/b)は、0.7以上、好ましくは0.8以上、より好ましくは0.9以上である。なお、フィラー54の短軸aは、フィラー54の中心(重心)を通ってフィラー54の表面上の2点を結ぶ最短の直線の長さに相当する。一方、フィラー54の長軸bは、フィラー54の中心(重心)を通ってフィラー54の表面上の2点を結ぶ最長の直線の長さに相当する。例えば、フィラー54が長球(楕円の長軸を中心に回転させて得られる回転体)状である場合、短軸aはフィラー54の短径に相当し、長軸bはフィラー54の長径に相当する。
また、フィラー54の円形度は、例えば0.95以上、好ましくは0.96以上、より好ましくは0.97以上である。さらに、フィラー54の周囲長包絡度は、例えば0.97以上、好ましくは0.98以上、より好ましくは0.99以上であり、フィラー54の面積包絡度は、例えば0.94以上、好ましくは0.95以上、より好ましくは0.96以上である。
例えばフィラー54として、酸化アルミニウム(アルミナ、Al)、二酸化ケイ素(シリカ、SiO)等でなる球状のセラミックス粒子が用いられる。フィラー54として用いることが可能な市販品としては、株式会社アドマテックス社製の真球状微粒子(商品名:アドマファイン(登録商標))が挙げられる。
結合材52に含有されるフィラー54の量は、要求される結合材52の強度に応じて調節される。具体的には、結合材52におけるフィラー54の含有率は、5wt%以上90wt%以下、好ましくは60wt%以上80wt%以下に設定できる。この含有率は、フィラー54が含有された結合材52の質量(結合材52の質量とフィラー54の質量との和)に対するフィラー54の質量の比率に相当する。
なお、後述の通り、球状のフィラー54を用いると、アンギュラー形状のフィラーを用いる場合と比較して、結合材52の強度が高くなることが確認されている(図4参照)。そのため、結合材52に球状のフィラー54を含有させることにより、結合材52をより確実に補強し、結合材52の消耗を抑制することができる。
また、後述の通り、フィラー54のサイズが大きくなるほど結合材52の強度が高くなることが確認されている(図4参照)。そのため、フィラー54の平均粒径は、砥粒50の平均粒径よりも大きいことが好ましい。例えば、フィラー54の平均粒径は、砥粒50の平均粒径の1.1倍以上20倍以下である。砥粒50及びフィラー54の粒径は、例えばレーザー回折法によって測定できる。
なお、仮にフィラー54がアンギュラー形状である場合、フィラー54の平均粒径を砥粒50の平均粒径よりも大きくすると、フィラー54の鋭い角が結合材52から大きく突出して被加工物11に衝突しやすくなり、加工不良が発生するおそれがある。一方、本実施形態のように球状のフィラー54を用いると、フィラー54が結合材52から突出しても、フィラー54の滑らかな表面(曲面)が被加工物11に接触するに過ぎない。そのため、フィラー54の平均粒径が砥粒50の平均粒径より大きくても、フィラー54による被加工物11の損傷が生じにくく、加工不良が抑制される。
以上の通り、本実施形態に係る砥石40においては、砥粒50を固定する結合材52に球状のフィラー54が含有されている。これにより、砥石40の強度を向上させつつ、砥石40で被加工物11を加工する際における加工不良の発生を抑制することができる。
なお、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
次に、本発明に係る砥石の強度を評価した結果について説明する。本評価では、結合材に含有されるフィラーの材質及びサイズが異なる複数の砥石を形成し、各砥石の強度を測定した。
本評価では、砥粒を含有せず、結合材(ビトリファイドボンド)にフィラーが含有された複数の直方体状の砥石(長さ20mm、幅10mm、厚さ4mm)を用いた。具体的には、フィラーとしてアンギュラー形状の酸化アルミニウムを含む砥石A、フィラーとして球状の酸化アルミニウムを含む砥石B、フィラーとして球状の二酸化ケイ素を含む砥石Cを形成した。
より具体的には、フィラーの粒径が異なる2種類の砥石A、4種類の砥石B、及び3種類の砥石Cを準備した。2種類の砥石Aに含まれるフィラー(アンギュラー形状の酸化アルミニウム)の粒径はそれぞれ、0.5μm、2μmとした。4種類の砥石Bに含まれるフィラー(球状の酸化アルミニウム)の粒径はそれぞれ、0.7μm、4.2μm、5μm、5.4μmとした。3種類の砥石Cに含まれるフィラー(球状の二酸化ケイ素)の粒径はそれぞれ、1.6μm、3μm、5.7μmとした。
そして、上記の計9種類の砥石について、3点曲げ試験による強度(曲げ応力)の測定を行った。図4は、砥石の強度の測定結果を示すグラフである。
図4に示すように、球状のフィラーを用いた砥石B,Cの強度は、同等のサイズのアンギュラー形状のフィラーを用いた砥石Aの強度よりも高くなることが確認された。この差は、アンギュラー形状のフィラーは鋭利な角部で結合材の内部に亀裂を発生させやすい一方、球状のフィラーは滑らかな表面で結合材と接触するため結合材の内部に亀裂を発生させにくいことに起因していると推察される。
また、砥石B,Cの強度を比較すると、球状の酸化アルミニウムを含む砥石Bの方が、二酸化ケイ素を含む砥石Cよりも強度が高いことが確認された。これは、酸化アルミニウム粒子の方が二酸化ケイ素粒子よりも強度が高く、フィラーの強度が砥石B,Cの強度に反映されたためと推察される。
さらに、砥石A,B,Cのいずれにおいても、フィラーの粒径が大きくなるほど砥石の強度が高くなった。これにより、フィラーの大径化が砥石の強度の向上に有効であることが確認された。具体的には、フィラーとして球状の酸化アルミニウムを用いることにより、強度が10MPa以上、30MPa以上、又は40MPa以上の砥石Bが得られた。また、フィラーとして球状の二酸化ケイ素を用いることにより、強度が5MPa以上、又は10MPa以上の砥石Cが得られた。
11 被加工物
11a 表面(第1面)
11b 裏面(第2面)
2 研削装置
4 基台
4a 開口
6 支持構造
8 チャックテーブル(保持テーブル)
8a 保持面
10 X軸移動ユニット
12 テーブルカバー
14 防塵防滴カバー
16 Z軸移動ユニット
18 Z軸ガイドレール
20 Z軸移動プレート
22 Z軸ボールねじ
24 Z軸パルスモータ
26 支持部材
28 研削ユニット
30 ハウジング
32 スピンドル
34 ホイールマウント
36 研削ホイール
38 ホイール基台
38a 第1面
38b 第2面
38c 開口
38d 溝
38e 研削液供給路
40 砥石
40a 研削面
42 コントローラ(制御ユニット、制御部、制御装置)
50 砥粒
52 結合材(ボンド材)
54 フィラー(骨材)

Claims (5)

  1. 砥粒と、該砥粒を固定する結合材と、を含み、
    該結合材には、該結合材を補強する球状のフィラーが含有されていることを特徴とする砥石。
  2. 該フィラーの平均粒径は、該砥粒の平均粒径よりも大きいことを特徴とする、請求項1記載の砥石。
  3. 該フィラーは、セラミックス粒子であり、
    該セラミックス粒子の長軸に対する短軸の比率は、0.7以上であることを特徴とする、請求項1又は2記載の砥石。
  4. 該結合材における該フィラーの含有率は、5wt%以上90wt%以下であることを特徴とする、請求項1又は2記載の砥石。
  5. 該結合材は、ビトリファイドボンド又はレジンボンドであることを特徴とする、請求項1又は2記載の砥石。
JP2022138453A 2022-08-31 2022-08-31 砥石 Pending JP2024034299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138453A JP2024034299A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 砥石
KR1020230097382A KR20240031029A (ko) 2022-08-31 2023-07-26 지석
US18/446,658 US20240066665A1 (en) 2022-08-31 2023-08-09 Grindstone
CH000907/2023A CH719873B1 (fr) 2022-08-31 2023-08-25 Meule
CN202311091233.2A CN117620917A (zh) 2022-08-31 2023-08-28 磨具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138453A JP2024034299A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024034299A true JP2024034299A (ja) 2024-03-13

Family

ID=89475006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022138453A Pending JP2024034299A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 砥石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240066665A1 (ja)
JP (1) JP2024034299A (ja)
KR (1) KR20240031029A (ja)
CN (1) CN117620917A (ja)
CH (1) CH719873B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 2008-09-24 株式会社ディスコ 研削装置
JP4769488B2 (ja) 2004-05-20 2011-09-07 株式会社ディスコ ビトリファイドボンド砥石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240066665A1 (en) 2024-02-29
KR20240031029A (ko) 2024-03-07
CH719873B1 (fr) 2024-01-15
CN117620917A (zh) 2024-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202239526A (zh) 被加工物之加工方法
JP2024034299A (ja) 砥石
TW202411022A (zh) 磨石
JP2022181245A (ja) 研削評価方法
JP2021191598A (ja) 被加工物の研削方法及び研削装置
JP7427327B2 (ja) ワークピースの研削方法
JP2024058034A (ja) 被加工物の研削方法及び研削装置
JP2024010710A (ja) 研削ホイール
JP7353714B2 (ja) 研削方法
TW202249112A (zh) 研磨工具
JP7383332B2 (ja) 基台付きブレード
JP2022113212A (ja) 被加工物の研削方法
JP2023003965A (ja) 研削ホイール
JP2023003964A (ja) 研削ホイール
TW202243810A (zh) 磨削裝置及被加工物之磨削方法
KR20220091381A (ko) 절삭 블레이드
JP2023003963A (ja) 研削ホイール
JP2023003962A (ja) 研削ホイール
JP2022115617A (ja) ホイールマウント
JP2023028675A (ja) 研削ホイール
JP2022061061A (ja) 研磨装置
JP2023040604A (ja) 治具及び被加工物の加工方法
JP2024027610A (ja) 研削装置
KR20230170564A (ko) 피가공물의 연삭 방법
JP2024029312A (ja) 研磨装置及び乾式研磨工具の高さ位置の設定方法