JP2023549688A - 新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを用いた有機発光素子、およびその製造方法 - Google Patents
新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを用いた有機発光素子、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023549688A JP2023549688A JP2023526124A JP2023526124A JP2023549688A JP 2023549688 A JP2023549688 A JP 2023549688A JP 2023526124 A JP2023526124 A JP 2023526124A JP 2023526124 A JP2023526124 A JP 2023526124A JP 2023549688 A JP2023549688 A JP 2023549688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- same
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/43—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C211/57—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
- C07C211/61—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/78—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C217/94—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/78—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/037—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/06—Printing inks based on fatty oils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/40—Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
- H10K85/633—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/02—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
- C07C2603/04—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
- C07C2603/06—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
- C07C2603/10—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
- C07C2603/12—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
- C07C2603/18—Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1007—Non-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1014—Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/17—Carrier injection layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/626—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
Description
従来、有機発光素子を製造するために蒸着工程を主に使用してきた。しかし、蒸着工程で有機発光素子を製造する際に、材料の損失が多く発生するという問題点と大面積の素子を製造することが難しいという問題点があり、これを解決するために、溶液工程を用いた素子が開発されつつある。
したがって、溶液工程用材料に対する開発が求められている。
L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;置換または非置換のアルキレン基;または置換または非置換のアリーレン基であり、
L3~L5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換または非置換のアリーレン基であり、
R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換または非置換のアルキル基;置換または非置換のアルコキシ基;置換または非置換のアリール基;または置換または非置換のヘテロアリール基であり、
Af1およびAf2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換または非置換のアルキル基;または置換または非置換のアリール基であり、
Ar1は置換または非置換のアリール基であり、
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-Y-Aであり、X1およびX2の少なくとも1つは-Y-Aであり、
R101は、水素;重水素;ハロゲン基;置換または非置換のアルキル基;置換または非置換のアルコキシ基;置換または非置換のアリール基;または置換または非置換のアリールオキシ基であり、
sは0~5の整数であり、sが2以上の場合、2以上のR101は互いに同一または異なり、
Yは直接結合、OまたはSであり、
Aは硬化性基であり、
r1およびr4はそれぞれ0~4の整数であり、
r2およびr3はそれぞれ0~3の整数であり、
m1+m2は2~10の整数であり、
m3~m5はそれぞれ0~2の整数であり、
m6は0~5の整数であり、
f1およびf2はそれぞれ0~5の整数であり、f1+m1は5以下であり、f2+m2は5以下であり、
r1~r4がそれぞれ2以上である場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
m3~m5がそれぞれ2である場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本発明において、「硬化性基」とは、熱処理および/または光暴露により架橋結合を引き起こすことのできる基、または化合物などの間で架橋をさせる反応性置換基を意味し得る。架橋は、熱処理または光照射によって、炭素-炭素多重結合または環状構造が分解しながら生成されたラジカルが連結されて生成されることができる。
L11は、直接結合;-O-;-S-;置換または非置換のアルキレン基;置換または非置換のアリーレン基;または置換または非置換のヘテロアリーレン基であり、
lkは1または2であり、
前記lkが2である場合、前記L11は互いに同一または異なり、
R21は置換または非置換のアルキル基である。
L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;置換または非置換のアルキレン基;または置換または非置換のアリーレン基であり、
L3~L5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換または非置換のアリーレン基であり、
R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換または非置換のアルキル基;置換または非置換のアルコキシ基;置換または非置換のアリール基;または置換または非置換のヘテロアリール基であり、
Af1およびAf2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換または非置換のアルキル基;または置換または非置換のアリール基であり、
Ar1は置換または非置換のアリール基であり、
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-Y-Aであり、X1およびX2の少なくとも1つは-Y-Aであり、
R101は、水素;重水素;ハロゲン基;置換または非置換のアルキル基;置換または非置換のアルコキシ基;置換または非置換のアリール基;または置換または非置換のアリールオキシ基であり、
sは0~5の整数であり、sが2以上の場合、2以上のR101は互いに同一または異なり、
Yは直接結合、OまたはSであり、
Aは硬化性基であり、
r1およびr4はそれぞれ0~4の整数であり、
r2およびr3はそれぞれ0~3の整数であり、
m1+m2は2~10の整数であり、
m3~m5はそれぞれ0~2の整数であり、
m6は0~5の整数であり、
f1およびf2はそれぞれ0~5の整数であり、f1+m1は5以下であり、f2+m2は5以下であり、
r1~r4がそれぞれ2以上である場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
m3~m5がそれぞれ2である場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本発明の一実施態様によれば、前記L3およびL4は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;またはアリーレン基である。
L1~L5、R1~R4、Af1、Af2、Ar1、X1、X2、r1~r4、m1~m6、f1およびf2は化学式1で定義したとおりである。
PAr1およびPAr2は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換または非置換のアリール基であり、
PAr3およびPAr4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換または非置換のアルキル基であり、
PAr5は置換または非置換のアリール基であり、
前記複数のPAr5は、互いに同一または異なる。
製造例1.化合物1の製造
1)中間体1-1の合成
化合物1のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.84-7.81(m,5H)、7.71(d,2H)、7.61-7.35(m,16H)、7.28(t,2H)、7.12-7.00(m,18H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)
化合物2のNMR測定値:1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ7.84-7.81(m,5H)、7.71(d,2H)、7.62-7.35(m,17H)、7.28(t,2H)、7.13-7.00(m,17H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)
化合物3のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.84-7.77(m,7H)、7.61-7.35(m,15H)、7.28(t,2H)、7.12-7.00(m,18H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)
1)中間体4-1の製造
化合物4のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.85-7.82(m,5H)、7.70(d,2H)、7.61-7.35(m,16H)、7.28(t,2H)、7.12-7.00(m,14H)、6.84(t,4H)、6.62(dd,2H)、5.63(dd,2H)、5.14(dd,2H)
化合物5のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.85-7.82(m,5H)、7.78(d,2H)、7.61-7.35(m,11H)、7.28(t,2H)、7.12-7.00(m,14H)、6.84(t,4H)、6.62(dd,2H)、5.63(dd,2H)、5.14(dd,2H)
1)中間体6-1の製造
化合物6のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.84-7.81(m,5H)、7.71(d,2H)、7.61-7.35(m,16H)、7.28(t,2H)、7.12-6.90(m,18H)、6.87(d,4H)、6.81(t,4H)、6.62(dd,2H)、5.63(dd,2H)、5.14(dd,2H)
1)中間体7-1の合成
化合物7のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.84-7.81(m,5H)、7.71(d,2H)、7.61-7.35(m,16H)、7.28(t,2H)、7.20-7.08(m,16H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)
化合物8のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.85-7.81(m,5H)、7.72(d,2H)、7.61-7.35(m,16H)、7.28(t,2H)、7.20-7.08(m,16H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)
1)中間体9-1の合成
化合物9のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.81(m,2H)、7.58-7.35(m,11H)、7.28(t,2H)、7.15-7.09(m,11H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)
1)中間体10-1の合成
化合物10のNMR測定値:1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ7.84-7.81(m,5H)、7.71(d,2H)、7.61-7.35(m,14H)、7.28(t,2H)、7.12-7.00(m,18H)、6.92(d,4H)、6.86(t,4H)、6.64(m,2H)、5.67(dd,2H)、5.17(dd,2H)、2.31(s,6H)
実施例1
ITO(indium tin oxide)が1500Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れ、超音波で洗浄した。このとき、洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸留水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルター(Filter)で2次ろ過された蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返して超音波洗浄を10分間行った。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピル、アセトンの溶剤で超音波洗浄して乾燥させた後、前記基板を5分間洗浄した後、グローブボックスで基板を輸送した。
正孔注入層の製造時に、前記化合物1の代わりに下記表1に記載のように、下記化合物2~10を用いたことを除いては、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
正孔注入層の製造時に、前記化合物1の代わりに下記表1に記載のように、下記化合物CE1~CE4のいずれかの化合物を用いたことを除いては、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
201 ・・・第1電極
301 ・・・正孔注入層
401 ・・・正孔輸送層
501 ・・・発光層
601 ・・・電子注入および輸送層
701 ・・・第2電極
Claims (16)
- 下記化学式1で表される化合物:
L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;置換または非置換のアルキレン基;または置換または非置換のアリーレン基であり、
L3~L5は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換または非置換のアリーレン基であり、
R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換または非置換のアルキル基;置換または非置換のアルコキシ基;置換または非置換のアリール基;または置換または非置換のヘテロアリール基であり、
Af1およびAf2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換または非置換のアルキル基;または置換または非置換のアリール基であり、
Ar1は置換または非置換のアリール基であり、
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-Y-Aであり、X1およびX2の少なくとも1つは-Y-Aであり、
R101は、水素;重水素;ハロゲン基;置換または非置換のアルキル基;置換または非置換のアルコキシ基;置換または非置換のアリール基;または置換または非置換のアリールオキシ基であり、
sは0~5の整数であり、sが2以上の場合、2以上のR101は互いに同一または異なり、
Yは直接結合、OまたはSであり、
Aは硬化性基であり、
r1およびr4はそれぞれ0~4の整数であり、
r2およびr3はそれぞれ0~3の整数であり、
m1+m2は2~10の整数であり、
m3~m5はそれぞれ0~2の整数であり、
m6は0~5の整数であり、
f1およびf2はそれぞれ0~5の整数であり、f1+m1は5以下であり、f2+m2は5以下であり、
r1~r4がそれぞれ2以上である場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
m3~m5がそれぞれ2である場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。 - 前記化学式1は、下記化学式2で表されるものである、請求項1に記載の化合物:
L1~L5、R1~R4、Af1、Af2、Ar1、X1、X2、r1~r4、m1~m6、f1およびf2は化学式1で定義したとおりである。 - 前記化学式1は、下記化学式31~33のいずれかで表される、請求項1に記載の化合物:
- 前記Aは、下記構造から選択されるいずれかである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物:
L11は、直接結合;-O-;-S-;置換または非置換のアルキレン基;置換または非置換のアリーレン基;または置換または非置換のヘテロアリーレン基であり、
lkは1または2であり、
前記lkが2である場合、前記L11は互いに同一または異なり、
R21は置換または非置換のアルキル基である。 - 前記L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;置換または非置換のブチレン基;置換または非置換のフェニレン基;または置換または非置換のビフェニリレン基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記L3およびL4は直接結合である、請求項1に記載の化合物。
- 前記L5は、直接結合;置換または非置換のフェニレン基;置換または非置換のビフェニリレン基;または置換または非置換のターフェニリレン基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記Af1およびAf2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換または非置換のメチル基;または置換または非置換のフェニル基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記Ar1は、置換または非置換のフェニル基;置換または非置換のビフェニル基;または置換または非置換のターフェニル基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記化学式1は、下記化合物からなる群から選択されるいずれかである、請求項1に記載の化合物:
- 請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物を含む、コーティング組成物。
- 第1電極;
第2電極;および
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられる1層以上の有機物層を含み、
前記1層以上の有機物層のうち1層以上は、請求項11に記載のコーティング組成物またはその硬化物を含む、有機発光素子。 - 前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は、正孔注入層である、請求項12に記載の有機発光素子。
- 前記1層以上の有機物層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層および電子注入および輸送層を含み、
前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は、正孔注入層である、請求項12に記載の有機発光素子。 - 第1電極を準備する段階;
前記第1電極上に1層以上の有機物層を形成する段階;および
前記1層以上の有機物層上に第2電極を形成する段階を含み、
前記1層以上の有機物層を形成する段階は、請求項11に記載のコーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階を含む、有機発光素子の製造方法。 - 前記コーティング組成物を用いて有機物層を形成する段階は、
前記第1電極または1層以上の有機物層上に前記コーティング組成物をコーティングする段階;および
前記コーティングされたコーティング組成物を熱処理または光処理する段階を含む、請求項15に記載の有機発光素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2021-0003017 | 2021-01-11 | ||
KR20210003017 | 2021-01-11 | ||
PCT/KR2021/019282 WO2022149756A1 (ko) | 2021-01-11 | 2021-12-17 | 신규한 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023549688A true JP2023549688A (ja) | 2023-11-29 |
JP7596016B2 JP7596016B2 (ja) | 2024-12-09 |
Family
ID=82357233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023526124A Active JP7596016B2 (ja) | 2021-01-11 | 2021-12-17 | 新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを用いた有機発光素子、およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230422604A1 (ja) |
EP (1) | EP4227289A4 (ja) |
JP (1) | JP7596016B2 (ja) |
KR (1) | KR102817426B1 (ja) |
CN (1) | CN116438945A (ja) |
WO (1) | WO2022149756A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0772639A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-03-17 | Canon Inc | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JPH11144875A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Mitsui Chem Inc | 有機電界発光素子 |
KR20080111968A (ko) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | 에스케이에너지 주식회사 | 불소기를 포함하는 전기발광고분자 및 이를 이용한전기발광소자 |
WO2016006710A1 (ja) * | 2014-07-11 | 2016-01-14 | 出光興産株式会社 | 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器 |
WO2016204079A1 (ja) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 日産化学工業株式会社 | 電荷輸送性ワニス及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2018177842A (ja) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | 国立大学法人茨城大学 | 含フッ素π共役系環状高分子の製造方法と該製造方法によって得られる含フッ素π共役系環状高分子を用いた発光素子 |
JP2019057484A (ja) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 三菱ケミカル株式会社 | 有機電界発光素子、有機電界発光素子の製造方法 |
JP2019533653A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-11-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100430549B1 (ko) | 1999-01-27 | 2004-05-10 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 착물 및 그의 제조 방법과 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법 |
EP2610240A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-03 | Solvay Sa | Crosslinkable arylamine compounds |
CN105733562B (zh) * | 2016-03-25 | 2019-03-05 | 石家庄诚志永华显示材料有限公司 | 一系列芴衍生物发光材料 |
CN109843850B (zh) * | 2017-02-28 | 2022-12-16 | 株式会社Lg化学 | 基于芴的化合物、使用其的有机发光器件及其制备方法 |
CN111094465B (zh) * | 2018-05-30 | 2022-08-09 | 株式会社Lg化学 | 涂覆组合物、使用其的有机发光二极管及其制备方法 |
CN109096179A (zh) * | 2018-07-23 | 2018-12-28 | 吉林奥来德光电材料股份有限公司 | 一种芳胺衍生物、其制备方法与应用 |
KR102217266B1 (ko) * | 2018-09-28 | 2021-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 유기 발광 소자용 잉크 조성물 |
KR102651100B1 (ko) * | 2018-10-29 | 2024-03-22 | 주식회사 엘지화학 | 유기 발광 소자용 잉크 조성물 |
KR20210003017A (ko) | 2019-07-01 | 2021-01-11 | 김민정 | 깨끗하고 편리하게 사용하는 아이섀도우팔레트 |
US20230329095A1 (en) * | 2020-10-08 | 2023-10-12 | Lg Chem, Ltd. | Novel Compound, Coating Composition Comprising Same, Organic Light-Emitting Device Using Same, and Manufacturing Method Therefor |
-
2021
- 2021-12-17 WO PCT/KR2021/019282 patent/WO2022149756A1/ko active Application Filing
- 2021-12-17 US US18/035,554 patent/US20230422604A1/en active Pending
- 2021-12-17 JP JP2023526124A patent/JP7596016B2/ja active Active
- 2021-12-17 KR KR1020210181544A patent/KR102817426B1/ko active Active
- 2021-12-17 CN CN202180076170.6A patent/CN116438945A/zh active Pending
- 2021-12-17 EP EP21917918.1A patent/EP4227289A4/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0772639A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-03-17 | Canon Inc | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JPH11144875A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Mitsui Chem Inc | 有機電界発光素子 |
KR20080111968A (ko) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | 에스케이에너지 주식회사 | 불소기를 포함하는 전기발광고분자 및 이를 이용한전기발광소자 |
WO2016006710A1 (ja) * | 2014-07-11 | 2016-01-14 | 出光興産株式会社 | 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器 |
WO2016204079A1 (ja) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 日産化学工業株式会社 | 電荷輸送性ワニス及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2018177842A (ja) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | 国立大学法人茨城大学 | 含フッ素π共役系環状高分子の製造方法と該製造方法によって得られる含フッ素π共役系環状高分子を用いた発光素子 |
JP2019533653A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-11-21 | エルジー・ケム・リミテッド | 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法 |
JP2019057484A (ja) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 三菱ケミカル株式会社 | 有機電界発光素子、有機電界発光素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116438945A (zh) | 2023-07-14 |
WO2022149756A1 (ko) | 2022-07-14 |
KR102817426B1 (ko) | 2025-06-10 |
EP4227289A4 (en) | 2024-06-26 |
JP7596016B2 (ja) | 2024-12-09 |
KR20220101560A (ko) | 2022-07-19 |
EP4227289A1 (en) | 2023-08-16 |
US20230422604A1 (en) | 2023-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6742652B2 (ja) | コーティング組成物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法 | |
TWI868304B (zh) | 用於有機發光元件的化合物、塗覆組成物、有機發光元件以及其製造方法 | |
KR102806296B1 (ko) | 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 | |
JP7508151B2 (ja) | 新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを含む有機発光素子およびその製造方法 | |
KR20180137263A (ko) | 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법 | |
KR20210098310A (ko) | 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법 | |
JP7504535B2 (ja) | 新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを用いた有機発光素子およびその製造方法 | |
KR102416120B1 (ko) | 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법 | |
KR20230132040A (ko) | 코팅 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
CN109988152A (zh) | 经咔唑取代的三嗪化合物及其有机电致发光元件 | |
KR102817426B1 (ko) | 신규한 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2024501990A (ja) | 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子及びその製造方法 | |
JP2018123083A (ja) | 新規アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料溶液、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器 | |
KR20210094319A (ko) | 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법 | |
KR102831995B1 (ko) | 신규한 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법 | |
KR102805904B1 (ko) | 코팅 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
KR102778557B1 (ko) | 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자 | |
KR102805869B1 (ko) | 유기 발광 소자 | |
KR20230153692A (ko) | 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자, 이를 포함하는 전자 소자 및 이의 제조 방법 | |
KR20230153690A (ko) | 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2023148087A (ja) | 金属錯体 | |
KR20220047447A (ko) | 신규한 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7596016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |