JP2023545722A - 遺伝子治療剤の眼送達のためのアデノ随伴ウイルス - Google Patents

遺伝子治療剤の眼送達のためのアデノ随伴ウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP2023545722A
JP2023545722A JP2023521279A JP2023521279A JP2023545722A JP 2023545722 A JP2023545722 A JP 2023545722A JP 2023521279 A JP2023521279 A JP 2023521279A JP 2023521279 A JP2023521279 A JP 2023521279A JP 2023545722 A JP2023545722 A JP 2023545722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
aav
capsid
aav9
aavrh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521279A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルーダー,ジョセフ
ワン,シュー
リー,ウェイ-フー
ファーンベルグ,エラド
ヨスト,サマタ
マーサー,アンドリュー
リウ,イエ
ダノス,オリビエ
テペ,エイプリル,アール.
Original Assignee
リジェネックスバイオ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リジェネックスバイオ インコーポレイテッド filed Critical リジェネックスバイオ インコーポレイテッド
Publication of JP2023545722A publication Critical patent/JP2023545722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • A61K48/0041Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid the non-active part being polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14171Demonstrated in vivo effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、眼組織に対して向性を有するカプシドタンパク質を有する組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)に関する。rAAVは、参照rAAVと比較して、眼組織への形質導入を増強または増加させたカプシドを有する。このようなrAAVは、眼疾患の治療のための治療用タンパク質をコードする導入遺伝子の送達に有用であり得る。【選択図】図1

Description

1.発明の分野
眼組織を標的にする、または眼組織への向性を有するカプシドタンパク質を有する、かつ、例えば参照カプシドと比較して眼組織への送達が増強された、組換えアデノ関連ウイルス(rAAV)が本明細書に開示される。特に、AAV3B、AAVrh.73、AAVhu.26、AAV.hu.51、AAV9S454.Tfr3であるカプシド、または1つ以上の眼組織を標的とすることが実証された他のカプシドを有するrAAVベクターが提供される。また、rAAVを標的組織に方向付ける、及び/または網膜組織及びRPE脈絡膜組織を含む眼組織への形質導入を改善し、網膜疾患、特に非感染性ブドウ膜炎を治療するための治療剤を送達するカプシドタンパク質もまた提供される。
2.背景
遺伝子送達ベクターとしてのアデノ随伴ウイルス(AAV)の使用は、患者の満たされていない多くのニーズに対する処置のための有望な手段である。天然に存在する数十種のAAVカプシドが報告されており、霊長類の組織における種々の天然AAV配列をマイニングすることで、クレードに分布した100種を超えるバリアントを特定した。AAVは、パルボウイルス科に属し、比較的小さなゲノム及び単純な遺伝子構成要素を有する一本鎖DNAウイルスである。AAVは、ヘルパーウイルスを伴わずに、潜伏感染を確立する。AAVゲノムは、通常、ベクター生成のための複製及びパッケージングシグナルとして機能する、末端逆位反復(ITR)に挟まれたRep遺伝子及びCap遺伝子を有する。カプシドタンパク質は、ゲノムDNAを有し、かつDNAを標的細胞に送達するための組織向性を決定し得るカプシドを形成する。
低い病原性及び長期の標的化遺伝子発現の有望性のため、組換えAAV(rAAV)は、治療配列が様々なカプシドにパッケージングされた遺伝子移行ベクターとして使用されてきた。そのようなベクターは、前臨床遺伝子療法研究において使用されており、20種を超える遺伝子療法製品が現在、臨床開発下にある。AAV2などの組換えAAVは、望ましい網膜細胞形質導入特性を実証しており、眼疾患の治療のための組換えAAV2を使用した臨床試験が進行中である。他の眼組織への向性は、治療する適応症に応じていることが望ましい。ヒト対象におけるrAAVの眼組織向性を増強する試みは、限定的な成功を収めている。
特定の眼組織を含む、眼組織への向性が向上したrAAVベクターが、例えば眼に関連する障害、例えば非感染性ブドウ膜炎の治療における送達療法に必要とされている。治療剤を送達するための組織特異的標的化が向上した及び/または組織特異的形質導入が向上したrAAVベクターも必要とされている。
3.発明の概要
rAAVを標的組織に方向付けるカプシドタンパク質を有する、組換えAAV粒子が提供される。カプシドタンパク質は、眼組織標的化及び/または細胞取り込み及び/またはrAAVゲノムの組み込みを促進し、これには、rAAV粒子を前部組織(角膜、虹彩、毛様体、シュレム管及び/または線維柱帯)、または後部組織(網膜もしくはRPE脈絡膜組織など)、または視神経(眼窩部もしくは頭蓋部)に標的化し、眼疾患を治療するための治療剤を送達することが含まれる。rAAVは、眼疾患を治療するための治療タンパク質をコードする導入遺伝子を有してもよく、眼疾患または障害の治療のために眼組織に送達するためのrAAVを投与する方法が提供される。実施形態において、rAAVは、AAV血清型1(AAV1、配列番号59)、AAV血清型2(AAV2、配列番号60)、AAV血清型3(AAV3、配列番号61)、AAV血清型3B(AAV3B、配列番号74)、AAV血清型4(AAV4、配列番号62)、AAV血清型5(AAV5、配列番号63)、AAV血清型6(AAV6、配列番号64)、AAV血清型7(AAV7、配列番号65)、AAV血清型8(AAV8、配列番号66)、AAV血清型9(AAV9、配列番号67)、AAV血清型9e(AAV9e、配列番号68)、AAV血清型rh.10(AAVrh.10、配列番号69)、AAV血清型rh.20(AAV.rh.20、配列番号70)、AAV血清型hu.37(AAVhu.37、配列番号71)、AAV血清型rh39(AAVrh.39、配列番号73)、AAV血清型rh73(AAVrh.73、配列番号75)、AAV血清型rh.74(AAVrh.74、配列番号72または配列番号96)、AAV血清型hu51(AAVhu.51、配列番号76)、AAV血清型hu.21(AAVhu.21、配列番号77)、AAV血清型hu.12(AAVhu.12、配列番号78)、AAV血清型hu.26(AAVhu.26、配列番号79)、AAV血清型rh.24(AAVrh.24、配列番号87)、AAV血清型hu.38(AAVhu.38、配列番号88)、AAV血清型rh.72(AAVrh.72、配列番号89)、AAV血清型hu.56(AAVhu.56、配列番号86)、AAV血清型cy.5(AAVcy.5、配列番号90)、AAV血清型cy.6(AAVcy.6、配列番号91)、AAV血清型rh.46(AAVrh.46、配列番号92)、AAV血清型rh.13(AAV.rh.13、配列番号85)、もしくはAAV血清型rh.64.R1(AAVrh.64.R1、配列番号107)のカプシドを有し、またはカプシドは、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(A269S置換(配列番号26))、AAV8.BBB.LD(A296S、498_NNN/AAA_500、配列番号27))、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、もしくはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)(図7または表10を参照されたい)を含む、本明細書に記載のカプシドの1つに対する挿入及び/または1つ以上のアミノ酸置換を有する、操作されたカプシドである。
所定の実施形態において、rAAVは、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型のカプシドを有するか、またはAAV9.S454.TFR3である。特定のrAAVカプシドは、特定の眼組織に対する向性を有し、特定の眼組織を標的とするために使用され得る。実施形態において、AAV3BまたはAAVrh.73カプシドを有するrAAVは、虹彩、網膜、RPE脈絡膜または強膜を標的とするように投与されてもよく、所定の実施形態において、毛様体、シュレム管、線維柱帯または視神経(眼窩及び/または頭蓋部)を標的としてもよい。実施形態において、AAV3BまたはAAVrh.73カプシドを有するrAAVは、網膜及び/またはRPE脈絡膜組織を標的にするために使用され得る。他の実施形態において、AAVrh.73カプシドを有するrAAVは、虹彩組織を標的にするために使用されてもよく、他の実施形態において、AAVhu.26カプシドは、毛様体または線維柱帯を標的にするために使用されてもよい。実施形態において、毛様体及び/または線維柱帯は、緑内障の治療のために標的化される。AAV1カプシドは、線維柱帯、または強膜を標的にするために使用されてもよく、AAV7は、線維柱帯を標的にするために使用されてもよい。所定の実施形態において、rAAVは、ヒアルロン酸の不存在下で投与される。rAAVは、硝子体内、脈絡膜上、または前房内投与によって送達されてもよく、所定の実施形態において、投与は、網膜、網膜色素上皮、脈絡膜、強膜または毛様体などの特定の眼組織へのものであってもよい。
全身、静脈内、前房内、脈絡膜上または硝子体内投与時に、1つ以上の細胞型を含む1つ以上の組織におけるrAAVの形質導入を促進する操作されたカプシドタンパク質もまた提供され、カプシドタンパク質は、カプシドの表面露出可変領域(VR)(例えば、VR-I、VR-IVまたはVR-VIII)、またはVP2の第1のアミノ酸の後、例えば、AAV9カプシドの残基138(配列番号67のアミノ酸配列)の直後、または別のAAVカプシドの対応する残基の直後に挿入される、または代替的に、本明細書に記載されるアミノ酸置換のうちの1つ以上によって操作されるペプチドを含み、例えば、前部もしくは後部または両方などの少なくとも1つの組織内に操作されたカプシドを有するAAVの形質導入が、対応する操作されていないカプシドを有するAAVの形質導入と比較して上記投与時に増大される。所定の実施形態において、形質導入は、GFP蛍光などの導入遺伝子の検出によって測定される。特定の実施形態において、操作されたカプシド形質導入眼組織を有するrAAVは、参照AAV(挿入を伴わない親AAV血清型)による形質導入よりも、前部または後部を含む質導入した眼組織を1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きく、前部もしくは後部組織を含む眼組織に形質導入した。
所定の実施形態において、治療対象となる導入遺伝子を含むゲノムを有するrAAVを含む、本明細書に記載の操作されたカプシドを組み込んだrAAVが提供される。本明細書に記載のrAAVを生成するためのパッケージング細胞が提供される。本明細書に記載の操作されたrAAVの送達による処置方法、及び本明細書に記載の操作されたrAAVを含む薬学的組成物も提供される。本明細書に記載の操作されたカプシドを有するrAAVの製造方法も提供される。
本発明は、マウス及びNHPにおけるバーコード化rAAVを使用したIVまたはIVT投与後の、操作されたカプシドの構築、及び眼組織への向性についてのカプシドのスクリーニングを説明する例として以下に例示される。
3.1.実施形態
1.導入遺伝子を眼組織細胞に送達する方法であって、前記方法が、前記細胞を、眼組織細胞における眼疾患治療剤の発現を促進する1つ以上の調節エレメントに機能可能に連結した眼疾患治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVベクターと接触させることを含み、前記rAAVが、AAV1(配列番号59)、AAV2(配列番号60)、AAV3(配列番号61)、AAV3B(配列番号74)、AAV4(配列番号62)、AAV5(配列番号63)、AAV6(配列番号64)、AAV7(配列番号65)、AAV8(配列番号66)、AAV9(配列番号67)、AAV9e(配列番号68)、AAVrh.10(配列番号69)、AAVrh.20(配列番号70)、AAVhu.37(配列番号71)、AAVrh39(配列番号73)、AAV rh73(配列番号75)、AAVrh.74(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51(配列番号76)、AAVhu.21(配列番号77)、AAVhu.12(配列番号78)、AAVhu.26(配列番号79)、AAVrh.24(配列番号87)、AAVhu.38(配列番号88)、AAVrh.72(配列番号89)、AAVhu.56(配列番号86)、AAVcy.5(配列番号90)、AAVcy.6(配列番号91)、AAVrh.46(配列番号92)、AAVrh.13(配列番号85)、AAVrh.64.R1(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(配列番号26)、AAV8.BBB.LD(配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)のカプシドを有する、前記方法。
2.導入遺伝子の、対象の眼組織、または眼組織標的細胞、またはそれらの細胞マトリックスへの送達をそれを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、前記眼組織における眼疾患治療剤の発現を促進する1つ以上の調節エレメントに機能可能に連結された前記眼疾患治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVベクターを前記対象に投与することを含み、rAAVが、AAV1(配列番号59)、AAV2(配列番号60)、AAV3(配列番号61)、AAV3B(配列番号74)、AAV4(配列番号62)、AAV5(配列番号63)、AAV6(配列番号64)、AAV7(配列番号65)、AAV8(配列番号66)、AAV9(配列番号67)、AAV9e(配列番号68)、AAVrh.10(配列番号69)、AAVrh.20(配列番号70)、AAVhu.37(配列番号71)、AAVrh39(配列番号73)、AAV rh73(配列番号75)、AAVrh.74(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51(配列番号76)、AAVhu.21(配列番号77)、AAVhu.12(配列番号78)、AAVhu.26(配列番号79)、AAVrh.24(配列番号87)、AAVhu.38(配列番号88)、AAVrh.72(配列番号89)、AAVhu.56(配列番号86)、AAVcy.5(配列番号90)、AAVcy.6(配列番号91)、AAVrh.46(配列番号92)、AAVrh.13(配列番号85)、AAVrh.64.R1(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(配列番号26)、AAV8.BBB.LD(配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)のカプシドを有する、前記方法。
3.前記カプシドが、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである、実施形態1または2に記載の方法。
4.前記眼組織または眼組織標的細胞が、角膜組織もしくは細胞、虹彩組織もしくは細胞、毛様体組織もしくは細胞、シュレム管組織もしくは細胞、線維柱帯組織もしくは細胞、網膜組織もしくは細胞、RPE脈絡膜組織もしくは細胞、または視神経細胞である、実施形態1~3のいずれかに記載の方法。
5.前記眼組織または眼組織標的細胞が、網膜組織もしくは細胞またはRPE脈絡膜組織もしくは細胞である、実施形態4に記載の方法。
6.前記カプシドがAAV3BまたはAAVrh.73カプシドである、実施形態5に記載の方法。
7.前記眼疾患が非感染性ブドウ膜炎である、実施形態1~6に記載の方法。
8.前記眼疾患が緑内障である、実施形態1~4に記載の方法。
9.前記rAAVが、前記線維柱帯及び/または前記シュレム管を標的とする、実施形態8に記載の方法。
10.前記カプシドが、AAV1カプシド、AAV2、AAV7カプシド、AAV3Bカプシド、AAV.hu.26カプシド、またはAAV9.S454-TFR3カプシドである、実施形態8または9に記載の方法。
11.前記rAAVベクターが、硝子体内、脈絡膜上、または前房内投与される、実施形態1~10のいずれかに記載の方法。
12.前記rAAVベクターが全身投与される、実施形態1~10のいずれかに記載の方法。
13.提供される前記rAAVベクターが、ヒアルロン酸の不存在下で投与される、実施形態1~12のいずれかに記載の方法。
14.導入遺伝子の眼組織細胞への送達における使用のための薬学的組成物であって、前記組成物が、前記眼組織細胞における眼疾患治療剤の発現を促進する1つ以上の調節エレメントに機能可能に連結された前記眼疾患治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVベクターを含み、前記rAAVが、AAV1(配列番号59)、AAV2(配列番号60)、AAV3(配列番号61)、AAV3B(配列番号74)、AAV4(配列番号62)、AAV5(配列番号63)、AAV6(配列番号64)、AAV7(配列番号65)、AAV8(配列番号66)、AAV9(配列番号67)、AAV9e(配列番号68)、AAVrh.10(配列番号69)、AAVrh.20(配列番号70)、AAVhu.37(配列番号71)、AAVrh39(配列番号73)、AAV rh73(配列番号75)、AAVrh.74(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51(配列番号76)、AAVhu.21(配列番号77)、AAVhu.12(配列番号78)、AAVhu.26(配列番号79)、AAVrh.24(配列番号87)、AAVhu.38(配列番号88)、AAVrh.72(配列番号89)、AAVhu.56(配列番号86)、AAVcy.5(配列番号90)、AAVcy.6(配列番号91)、AAVrh.46(配列番号92)、AAVrh.13(配列番号85)、AAVrh.64.R1(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(配列番号26)、AAV8.BBB.LD(配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)のカプシドを有する、前記薬学的組成物。
15.前記カプシドが、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである、実施形態14に記載の薬学的組成物。
16.前記眼組織または眼組織標的細胞が、角膜組織もしくは細胞、虹彩組織もしくは細胞、毛様体組織もしくは細胞、シュレム管組織もしくは細胞、線維柱帯組織もしくは細胞、網膜組織もしくは細胞、RPE脈絡膜組織もしくは細胞、または視神経細胞である、実施形態14または15に記載の薬学的組成物。
17.前記眼組織または眼組織標的細胞が、網膜組織もしくは細胞またはRPE脈絡膜組織もしくは細胞である、実施形態16に記載の薬学的組成物。
18.前記カプシドがAAV3BまたはAAVrh.73カプシドである、実施形態17に記載の薬学的組成物。
19.前記眼疾患が非感染性ブドウ膜炎である、実施形態14~18に記載の薬学的組成物。
20.前記眼疾患が緑内障である、実施形態14~18に記載の薬学的組成物。
21.前記rAAVが、前記線維柱帯及び/または前記シュレム管を標的とする、実施形態20に記載の薬学的組成物。
22.前記カプシドが、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである、実施形態20または21に記載の薬学的組成物。
23.前記rAAVベクターが、硝子体内、脈絡膜上、または前房内投与される、実施形態14~22のいずれかに記載の薬学的組成物。
24.前記rAAVベクターが全身投与される、実施形態14~22のいずれかに記載の方法。
25.提供される前記rAAVベクターが、ヒアルロン酸の不存在下で投与される、実施形態14~24に記載の方法。
26.前記rAAVが、参照AAVカプシドと比較して、標的組織内で少なくとも1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きい形質導入を示す、実施形態1~25のいずれかに記載の方法または医薬組成物。
27.導入遺伝子RNAの存在量が、前記参照AAVカプシドからの導入遺伝子RNAの存在量と比較して、標的組織内で1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きい、実施形態1~26のいずれかに記載の方法または医薬組成物。
28.前記参照AAVカプシドが、AAV2、AAV8またはAAV9である、実施形態26または27に記載の方法または医薬組成物。
29.眼障害の治療をそれを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、治療有効量の実施形態14~22または25のいずれかに記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
30.前記眼疾患治療剤が、アフリベルセプトなどのVEGF融合タンパク質、セバシズマブ、ラニビズマブ、ベバシズマブ、もしくはブロルシズマブなどの抗VEGF抗体またはその抗原結合断片、ラナデルマブなどの抗カリクレイン抗体またはその抗原結合断片、サトラリズマブ、サリルマブ、シルツキシマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、オロキズマブ、ゲリリムズマブ、もしくはトシリズマブなどの抗IL6抗体または抗IL6R抗体またはその抗原結合断片、アダリムマブ、インフリキシマブ、ゴリムマブ、もしくはセルトリズマブ-ペゴルなどの抗TNF抗体またはその抗原結合断片、エタネルセプトなどのTNF受容体融合タンパク質、エクリズマブ、ラブリズマブ、もしくはテシドルマブなどの抗C3抗体またはその抗原結合断片、NGM621などの抗C5抗体またはその抗原結合断片である、実施形態1~29のいずれかに記載の方法または薬学的組成物。
31.前記実施形態のいずれかに記載のrAAVカプシドタンパク質をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも80%の同一性を共有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
32.実施形態31に記載の核酸を発現させて、前記ヌクレオチド配列によってコードされる前記カプシドタンパク質を含むAAVベクターを生成することが可能なパッケージング細胞。
4.図面の簡単な説明
他のAAVの領域に対応する、残基L447~R476(残基451~459は括弧で示されている)からのアデノ随伴ウイルス9型のVR-IVループ(AAV9 VR-IV)を含むカプシドアミノ酸配列の配列比較を示している。図は、それぞれ、配列番号49、51~54、50、及び55~58を、出現する順番に開示する。 カプシド可変領域VR-IV、VR-V及びVR-VIIIを示すAAVカプシド構造のタンパク質モデルを示す。ボックスは、モデルにおいて表されるように、表面に露出したアミノ酸を提供するVR-IVのループ領域を強調している。 野生型AAV9及び8種の候補改変rAAV9ベクター(1090、1091、1092、1093、1094、1095、1096、及び1097)のmL当たりのゲノムコピー(GC/mL)の観点からの高パッケージング効率(力価)を示しており、候補ベクターは、それぞれ、残基I451~Q458からのAAV9 VR-IVの中の異なる部位の直後にFLAG挿入物を各々含有する。全てのベクターを、10mLの培養物中でルシフェラーゼ導入遺伝子とともにパッケージングした。エラーバーは、平均の標準誤差を表す。 抗FLAG樹脂への結合によるパッケージングされたベクターの免疫沈降によって確認された、8種の候補改変rAAV9ベクター(1090、1091、1092、1093、1094、1095、1096、及び1097)の各々におけるl VR-IVループFLAG挿入物の表面露出を実証している。 野生型AAV9(9-luc)、または8種の候補改変(FLAGペプチドが挿入されている)rAAV9ベクター(1090、1091、1092、1093、1094、1095、1096、及び1097)の各々のいずれかにパッケージングされた、(導入遺伝子として)ルシフェラーゼ遺伝子を保有するカプシドベクターで形質導入されたLec2細胞における形質導入効率を示しており、形質導入活性は、9-lucの活性を100%としたルシフェラーゼ活性パーセント(A)として、またはマイクログラム当たりのタンパク質の相対発光量(RLU)(B)として表されている。 様々なペプチドの長さ及び組成のAAV9のS454の直後の挿入が、パッケージング細胞におけるAAV粒子の生成効率に影響を及ぼし得ることを例示している棒グラフを示している。様々な組成及び長さの10種のペプチドを、AAV9 VR-IVの中のS454の後に挿入した。トランスフェクトから5日後のトランスフェクトされた浮遊HEK293細胞の収穫された上清についてqPCRを実施した。棒グラフにおいて示された結果は、挿入物の性質が、HEK293細胞によってAAV粒子が生成され、分泌される能力に影響を及ぼすことを実証しており、全体収率(力価)によって示される。(エラーバーは、Y軸に括弧で記されているペプチドの平均長さの標準誤差を表す)。 以下の細胞株の形質導入された細胞培養物の蛍光画像を示している:(6B)Lec2細胞株。AAV9野生型及びGFP導入遺伝子を含有するS454挿入ホーミングペプチドカプシドを使用して前述の細胞株に形質導入した。P1ベクターは、形質導入効率が極めて低いため画像に含まれず、P8ベクターは、力価が低いため含まれなかった。AAV9.S454.FLAGは、試験された全ての細胞タイプにおいて低い形質導入レベルを示した。 以下の細胞株の形質導入された細胞培養物の蛍光画像を示している:(6C)HT-22細胞株。AAV9野生型及びGFP導入遺伝子を含有するS454挿入ホーミングペプチドカプシドを使用して前述の細胞株に形質導入した。P1ベクターは、形質導入効率が極めて低いため画像に含まれず、P8ベクターは、力価が低いため含まれなかった。AAV9.S454.FLAGは、試験された全ての細胞タイプにおいて低い形質導入レベルを示した。 以下の細胞株の形質導入された細胞培養物の蛍光画像を示している:(6D)hCMEC/D3細胞株。AAV9野生型及びGFP導入遺伝子を含有するS454挿入ホーミングペプチドカプシドを使用して前述の細胞株に形質導入した。P1ベクターは、形質導入効率が極めて低いため画像に含まれず、P8ベクターは、力価が低いため含まれなかった。AAV9.S454.FLAGは、試験された全ての細胞タイプにおいて低い形質導入レベルを示した。 以下の細胞株の形質導入された細胞培養物の蛍光画像を示している:(6E)C2C12細胞株。AAV9野生型及びGFP導入遺伝子を含有するS454挿入ホーミングペプチドカプシドを使用して前述の細胞株に形質導入した。P1ベクターは、形質導入効率が極めて低いため画像に含まれず、P8ベクターは、力価が低いため含まれなかった。AAV9.S454.FLAGは、試験された全ての細胞タイプにおいて低い形質導入レベルを示した。 開始コドンVP2の後、及び可変領域1(VR-I)、可変領域4(VR-IV)、及び可変領域8(VR-VIII)の内またはその付近の、異種ペプチドの挿入部位とともにAAV1~9e、AAV3B、rh10、rh20、rh39、rh73、ならびにrh74バージョン1及びバージョン2、hu12、hu21、hu26、hu37、hu51、及びhu53カプシド配列のアライメントを示し(全て灰色で強調表示)、各カプシドタンパク質の可変領域8(VR-VIII)内の特定の挿入部位は、記号「#」(AAV9のアミノ酸番号付けに従うアミノ酸残基588の後)によって示される。図7は、上から下へそれぞれ、配列番号59、60、61、94、74、62、95、63、64、65、66、67、68、69、70、73、75、72、96、78、77、79、71、76、80の配列を示す。 図7-1の続きである。 図7-1の続きである。 図7-1の続きである。 図7-1の続きである。 図7-1の続きである。 図7-1の続きである。 AAVベクターの投与後の、マウス脳細胞におけるGFP(緑色蛍光タンパク質)導入遺伝子のコピーを示す:AAV9;AAV.PHP.eB(本明細書では、AAV9e(588位と589位の間にペプチドTLAVPFK(配列番号20)が挿入され、及び改変A587D/A588Gを有する)とも称される)、AAV.hDyn(588と589の間にTLAAPFK(配列番号1)を有するAAV9)、AAV.PHP.S(588位と589位の間にペプチドQAVRTSL(配列番号16)が挿入されたAAV9)、及びAAV.PHP.SH(588位と589位の間にペプチドQAVRTSH(配列番号17)が挿入されたAAV9)。 N588とT589との間(A、配列番号97)、VR-IIIのA267とS268との間(B、配列番号98)、及びVR-IVのG454とT455との間(C、配列番号99)へのLALGETTRPA(配列番号9)ペプチドの挿入を含む、組換えAAV3Bベクターのアミノ酸配列を示し、各々LALGETTRPA(配列番号9)挿入物が太字で示されている。 N590とT591との間(A、配列番号100)、VR-IIIのT270とN271との間(B、配列番号101)、及びVR-IVのG456とG457との間(C、配列番号102)へのLALGETTRPA(配列番号9)ペプチドの挿入を含む、組換えAAVrh73ベクターのアミノ酸配列を示し、各々挿入されるLALGETTRPA(配列番号9)が太字で示されている。 N590とT591との間(A)、VR-IIIの配列番号A269とT270との間(B)、及びVR-IVのT453とT454との間(C)へのLALGETTRPA(配列番号9)ペプチドの挿入を含む、組換えAAV8ベクターのアミノ酸配列を示し、各々挿入されるLALGETTRPA(配列番号9)が太字で示されている。 血液脳関門(BBB)細胞層を横断するAAVベクターのインビトロトランスウェルアッセイ(A)を示し、結果は、AAV.hDyn(逆三角形によって示される)がAAV9(正方形)よりも速く、AAV2(円)よりも速く、かつより大きな範囲でアッセイのBBB細胞層を横断することを示す(B)。 操作されたカプシド及び天然カプシドのプールが静脈内に投与されたマウスからの脳gDNAの次世代シーケンシング(NGS)分析の結果を示しており、プールにおける異なるカプシドのマウスの組織における相対的存在量を明らかにしている。3つの異なるプールをマウスに注射した。点線は、どのベクターが一緒にプールされていたかを示している。親AAV9は、対照として各プールに含まれていた(プール1:BC01、プール2:BC31、プール3:BC01)。プールの各カプシドのバーコードを表4A~4Cに列挙する。 雌のC57Bl/6マウスにおけるAAV.hDynのインビボ形質導入プロファイルを示し、ナイーブマウス、または脳(A)、肝臓(B)、心臓(C)、肺(D)、腎臓(E)、骨格筋(F)、坐骨神経(G)、及び卵巣(H)にAAV9またはAAV.hDynのいずれかを注射されたマウスにおけるコピー数/マイクログラムgDNAを示し、AAV.hDynがAAV9と比較して増加した脳の生体内分布を示す。 脳全体にわたるAAV.hDynからのGFPの分布を示し、ここで、線条体(A)、海馬(B)、及び皮質(C)からの脳切片の免疫組織化学的染色の画像は、改変ベクターによる脳の包括的な形質導入を明らかにした。 眼の解剖学的構造を示す。Aは眼の前眼部の断面を示し、Bは眼全体の解剖学的構造を示す。 改変されたカプシド及びネイティブカプシドのプールがIVTによって投与されたNHPの眼から単離されたgDNA(A)のインビボ形質導入分析を示しており、プールにおける異なるカプシドのNHPの眼の細胞型における相対的存在量を明らかにしている。親AAV2.7m8は、対照として各プールに含め、相対的な存在量を計算するために使用した。 改変されたカプシド及びネイティブカプシドのプールがIVTによって投与されたNHPの眼から単離されたRNA(B)のインビボ形質導入分析を示しており、プールにおける異なるカプシドのNHPの眼の細胞型における相対的存在量を明らかにしている。親AAV2.7m8は、対照として各プールに含め、相対的な存在量を計算するために使用した。 眼組織、角膜(A)、虹彩(B)、または水晶体(C)におけるNHP中へのIVT投与後の、最も豊富な9つのカプシド及び対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されるrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を表すグラフである。AAV9(#)に対する事後Dunnettの多重比較を用いた通常の一方向ANOVA。P<0.0001(****)、p<0.001(***)、p<0.01(**)、p<0.05(*)。角膜または水晶体組織で検出できない導入遺伝子から転写されたRNA 毛様体(A)、シュレム管(B)または線維柱帯(C)におけるNHP中へのIVT投与後の、9つの最も豊富なカプシドならびに対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されるrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を表すグラフ。AAV9(#)に対する事後Dunnettの多重比較を用いた通常の一方向ANOVA。P<0.0001(****)、p<0.001(***)、p<0.01(**)、p<0.05(*)。 網膜(A)、RPE脈絡膜(B)または強膜(C)におけるNHP中へのIVT投与後の、9つの最も豊富なカプシド及び対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されるrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を表すグラフである。AAV9(#)に対する事後Dunnettの多重比較を用いた通常の一方向ANOVA。P<0.0001(****)、p<0.001(***)、p<0.01(**)、p<0.05(*)。 視神経(optic nerve)(眼窩部)(A)または視神経(optical nerve)(頭蓋部)(B)におけるNHPへのIVT投与後の、9つの最も豊富なカプシド及び対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されるrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を表すグラフである。AAV9(#)に対する事後Dunnettの多重比較を用いた通常の一方向ANOVA。P<0.0001(****)、p<0.001(***)、p<0.01(**)、p<0.05(*)。視神経サンプルで検出できない導入遺伝子から転写されたRNAは、眼窩または頭蓋部のいずれかである。 マウス(A)またはNHP(B)の網膜組織におけるIVT投与後の、最も豊富な9つのカプシド及び対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されたrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を表すグラフである。AAV9(#)に対する事後Dunnettの多重比較を用いた通常の一方向ANOVA。P<0.0001(****)、p<0.001(***)、p<0.01(**)、p<0.05(*)。 マウス(A)またはNHP(B)のAAV8またはAAV9対するRPE脈絡膜におけるIVT投与後の、最も豊富な9つのカプシド及び対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されたrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を表すグラフである。AAV9(#)に対する事後Dunnettの多重比較を用いた通常の一方向ANOVA。P<0.0001(****)、p<0.001(***)、p<0.01(**)、p<0.05(*)。 IVT注射後のカニクイザル及びマウスにおけるrAAVベクタープールにおけるベクターの生体内分布の比較を示す。
5.詳細な説明
本発明者らは、形質導入、細胞取り込み、rAAVゲノムの組み込み、及びrAAV粒子内で送達される導入遺伝子の発現を含む、組換えAAV(rAAV)粒子の眼組織への標的化を促進するアデノ随伴ウイルス(AAV)のカプシドを、AAV2、AAV8またはAAV9カプシドなどの参照カプシドを有するrAAVよりも大きい範囲で同定した。したがって、rAAVを標的組織に方向付けるカプシドタンパク質を有する組換えAAV粒子が提供される。カプシドタンパク質は、眼組織標的化及び/または細胞取り込み及び/またはrAAVゲノムの組み込みを促進し、これには、rAAV粒子を前部組織(角膜、虹彩、毛様体、シュレム管及び/または線維柱帯)、または後部組織(網膜もしくはRPE脈絡膜組織など)、または視神経(眼窩部もしくは頭蓋部)に標的化し、眼疾患を治療するための治療剤を送達することが含まれる。親、非操作カプシドまたは参照カプシドに対するrAAVゲノムの眼組織標的化、形質導入及び組み込み等の所望の特性を付与及び/または増強するアミノ酸配列を含むように操作されたカプシドタンパク質を有するrAAVが含まれる。rAAVは、眼疾患を治療するための治療タンパク質をコードする導入遺伝子を有してもよく、眼疾患または障害の治療のために眼組織に送達するためのrAAVを投与する方法が提供される。
実施形態において、rAAVは、AAV血清型1(配列番号59)、AAV血清型2(配列番号60)、AAV血清型3(配列番号61)、AAV血清型3B(AAV3B)(配列番号74)、AAV血清型4(配列番号62)、AAV血清型5(配列番号63)、AAV血清型6(配列番号64)、AAV7カプシド(配列番号65)、AAV8カプシド(配列番号66)、AAV血清型9(配列番号67)、AAV血清型9e(配列番号68)、AAV血清型rh10(配列番号69)、AAV血清型rh20(配列番号70)、及びAAV血清型hu.37(配列番号71)、AAV血清型rh39(配列番号73)、AAV血清型rh73(配列番号75)、AAV血清型rh74(配列番号72または配列番号96)、AAV血清型hu51(AAV.hu51)(配列番号76)、AAV血清型hu21(AAV.hu21)(配列番号77)、AAV血清型hu12(AAV.hu12)(配列番号78)、AAV血清型hu26(AAV.hu26)(配列番号79)、AAV血清型rh.24(配列番号87)、AAV血清型hu.38(配列番号88)、AAV血清型rh.72(配列番号89)、AAV血清型hu.56(配列番号86)、AAV血清型cy.5(配列番号90)、AAV血清型cy.6(配列番号91)、AAV血清型rh.46(配列番号92)、AAV血清型rh.13(配列番号85)、もしくはAAV血清型rh.64.R1(配列番号107)のカプシドを有し、またはカプシドは、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(A269S置換(配列番号26))、AAV8.BBB.LD(A296S、498_NNN/AAA_500、配列番号27))、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)を含む、本明細書で開示されるカプシドの1つに対して挿入及び/または1つ以上のアミノ酸置換を有する操作されたカプシドである。(図7または表10を参照されたい)。
カプシドタンパク質を含む組換えベクターが、その薬学的組成物、カプシドタンパク質をコードする核酸、ならびに標的眼組織に関連する眼障害への標的送達、改善された形質導入、及び/または治療のために眼標的化カプシドを有するカプシドタンパク質及びrAAVベクター作製方法及び使用方法とともに提供される。特に、rAAVを含む組成物、及び虹彩、角膜、毛様体、シュレム管、線維柱帯、RPE脈絡膜、網膜及び視神経を含む眼組織へのrAAVを標的化するためにカプシドタンパク質を使用し、眼の障害を治療するための治療剤の送達を容易にする方法が提供される。
他の実施形態において、眼科疾患治療薬である導入遺伝子を含むrAAVベクター及びカプシドがAAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型またはAAV9.S454.TFR3カプシドまたは本明細書に示される他のカプシドが、角膜、虹彩、水晶体毛様体、シュレム管、線維柱帯、網膜、RPE脈絡膜、強膜、または視神経を含む、眼組織に対する向性を有する、眼疾患または障害を治療する方法が提供される。一実施形態において、眼疾患は、非感染性ブドウ膜炎である。一実施形態において、眼障害は、緑内障である。網膜などの標的組織を標的にするか、または標的組織上に向かうペプチド挿入物を含むrAAVを含む組成物、ならびにそれを使用する方法も提供される。
全体を通して使用されるように、AAV「血清型」は、免疫学的に異なるカプシド、天然に存在するカプシド、または操作されたカプシドを有するAAVを指す。
5.1.定義
用語「AAV」または「アデノ随伴ウイルス」は、ウイルスのパルボウイルス属のウイルスであるDependoparvovirusを指す。AAVは、天然に存在する「野生型」ウイルスに由来するAAV、天然に存在するcap遺伝子によってコードされるカプシドタンパク質を含むカプシドにパッケージングされたrAAVゲノムに由来する及び/または天然に存在しないカプシドcap遺伝子によってコードされるカプシドタンパク質を含むカプシドにパッケージングされたrAAVゲノムに由来するAAVであり得る。後者の例には、天然に存在するカプシドのアミノ酸配列内にペプチド挿入物を含むカプシドタンパク質を有するrAAVが含まれる。
用語「rAAV」は、「組換えAAV」を指す。いくつかの実施形態において、組換えAAVは、rep及びcap遺伝子の一部または全てが異種配列で置換されているAAVゲノムを有する。
用語「rep-capヘルパープラスミド」は、ウイルスのrep及びcap遺伝子機能を提供し、機能的rep及び/またはcap遺伝子配列を欠くrAAVゲノムからのAAVの産生を補助するプラスミドを指す。
用語「キャップ遺伝子」は、ウイルスのカプシドコートを形成するか、または形成するのを助けるカプシドタンパク質をコードする核酸配列を指す。AAVの場合、カプシドタンパク質は、VP1、VP2、またはVP3であり得る。
用語「rep遺伝子」は、ウイルスの複製及び生成に必要な非構造タンパク質をコードする核酸配列を指す。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」及び「ヌクレオチド配列」には、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、DNA及びRNA分子の組み合わせまたはハイブリッドDNA/RNA分子、ならびにDNAまたはRNA分子のアナログが含まれる。そのようなアナログは、例えば、イノシンまたはトリチル化塩基を含むがこれらに限定されないヌクレオチドアナログを使用して生成され得る。そのようなアナログはまた、例えば、ヌクレアーゼ耐性または細胞膜を通過する能力の増加などの分子に有益な属性を与える改変された骨格を含むDNAまたはRNA分子を含むことができる。核酸またはヌクレオチド配列は、一本鎖、二本鎖であり得、一本鎖部分及び二本鎖部分の両方を含有し得、三本鎖部分を含有し得るが、好ましくは二本鎖DNAである。
本明細書で使用される場合、用語「対象」、「宿主」、及び「患者」は、互換的に使用される。本明細書で使用される場合、対象は、哺乳動物、例えば、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラットなど)または霊長類(例えば、サル及びヒト)、または所定の実施形態において、ヒトである。
本明細書で使用される場合、用語「治療剤」は、疾患または障害に関連する症状の治療、管理、または改善において使用され得る任意の薬剤であって、疾患または障害は、導入遺伝子によって提供される機能に関連するものを指す。本明細書で使用される場合、「予防的有効量」は、標的疾患または障害の予防または遅延において、それらに患う対象に投与したときに、標的疾患または障害の治療または管理に少なくとも1つの治療的利益を提供する薬剤の量(例えば、導入遺伝子によって発現される生成物の量)を指す。さらに、本発明の薬剤に関する治療的有効量は、単独での、または他の治療剤と組み合わせた場合の薬剤の量が、疾患または障害の処置または管理において少なくとも1つの治療的利益を提供することを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「予防剤」は、疾患または障害の進行の予防、遅延、また緩慢化において使用され得る任意の薬剤であって、疾患または障害は、導入遺伝子によって提供される機能に関連するものを指す。本明細書で使用される場合、「予防有効量」は、標的疾患または障害の予防または遅延において、それらに素因がある対象に投与したときに、少なくとも1つの予防的利益を提供する予防剤の量(例えば、導入遺伝子によって発現される生成物の量)を指す。予防的有効量はまた、標的疾患または障害の発生を予防もしくは遅延させる、または標的疾患もしくは障害の進行を減速させるのに十分な薬剤の量、標的疾患もしくは障害の発症を遅延または最小化するのに十分な量、またはそれらの再発もしくは広がりを予防もしくは遅延させるのに十分な量を指し得る。予防的有効量はまた、標的疾患または障害の症状の増悪を予防または遅延させるのに十分な薬剤の量を指し得る。さらに、本発明の予防剤に関する予防有効量は、単独での、または他の治療剤と組み合わせた場合の予防剤の量が、疾患または障害の予防または遅延において少なくとも1つの予防的利益を提供することを意味する。
本発明の予防剤は、標的疾患または障害の「素因がある」対象に投与され得る。疾患または障害の「素因がある」対象は、疾患または障害の発症に関連する症状を示すか、またはそのような疾患または障害の遺伝的構成、環境曝露、または他の危険因子を有するが、症状が疾患または障害として診断されるレベルにまだ達していない対象である。例えば、(導入遺伝子によって提供される)欠損遺伝子に関連する疾患の家族歴を有する患者は、それの素因があるものとして適する場合がある。さらに、原発性腫瘍の除去後に持続する休眠腫瘍を有する患者は、腫瘍の再発の素因があるものとして適格である場合がある。
本明細書で使用される場合、「中枢神経系」(「CNS」)は、循環薬剤が血液脳関門を通過した後に到達する神経組織を指し、例えば、脳、視神経、脳神経、及び脊髄を含む。CNSにはまた、脊髄の中心管及び脳室を満たす脳脊髄液が含まれる。
全体を通して使用されるように、AAV「血清型」は、免疫学的に異なるカプシド、天然に存在するカプシド、または操作されたカプシドを有するAAVを指す。
5.2.眼標的化カプシド及びrAAV
5.2.1 眼組織への向性を有するAAVカプシド
本明細書では、眼組織(角膜、虹彩、水晶体、毛様体、シュレム管、線維柱帯、網膜、RPE脈絡膜、硬膜、または視神経を含む眼の前部または後部の特定の眼組織を含む)における形質導入及び導入遺伝子の発現のための向性を有するカプシドが同定される。網膜細胞は、アマクリン細胞、双極細胞、水平細胞、ミュラーグリア細胞、光受容細胞(例えば、桿体及び錐体)、網膜神経節細胞、網膜色素上皮など、特に、ヒト光受容細胞(例えば、ヒト桿体細胞及び/またはヒト錐体細胞)、ヒト水平細胞、ヒト双極細胞、ヒトアマクリン細胞、ならびにヒト網膜神経節細胞(例えば、ミジェット細胞、パラソル細胞、bistratified細胞、巨大網膜神経節細胞、感光性神経節細胞及び/またはミュラーグリア)、内境界膜内の内皮細胞及び/または外境界膜内のヒト網膜色素外皮細胞などを含む、網膜の中または近くに見られる細胞タイプの1つ以上を含む「網膜細胞」型であり得る。
特定の実施形態において、導入遺伝子を眼組織に送達する方法、眼疾患の治療方法、及び眼治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVを含む医薬組成物が提供され、AAVは、AAV血清型1(配列番号59)、AAV血清型2(配列番号60)、AAV血清型3(配列番号61)、AAV血清型3B(AAV3B)(配列番号74)、AAV血清型4(配列番号62)、AAV血清型5(配列番号63)、AAV血清型6(配列番号64)、AAV7カプシド(配列番号65)、AAV8カプシド(配列番号66)、AAV血清型9(配列番号67)、AAV血清型9e(配列番号68)、AAV血清型rh10(配列番号69)、AAV血清型rh20(配列番号70)、及びAAV血清型hu.37(配列番号71)、AAV血清型rh39(配列番号73)、AAV血清型rh73(配列番号75)、AAV血清型rh74(配列番号72または配列番号96)、AAV血清型hu51(AAV.hu51)(配列番号76)、AAV血清型hu21(AAV.hu21)(配列番号77)、AAV血清型hu12(AAV.hu12)(配列番号78)、AAV血清型hu26(AAV.hu26)(配列番号79)、AAV血清型rh.24(配列番号87)、AAV血清型hu.38(配列番号88)、AAV血清型rh.72(配列番号89)、AAV血清型hu.56(配列番号86)、AAV血清型cy.5(配列番号90)、AAV血清型cy.6(配列番号91)、AAV血清型rh.46(配列番号92)、AAV血清型rh.13(配列番号85)、もしくはAAV血清型rh64(配列番号107)またはそれらの変異体(図7または表10を参照されたい)のカプシドを有する。
特定の実施形態において、カプシドは、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである。
特定のrAAVカプシドは、特定の眼組織に対する向性を有し、特定の眼組織を標的とするために使用され得る。実施形態において、AAV3BまたはAAVrh.73カプシドを有するrAAVは、虹彩、網膜、RPE脈絡膜または強膜を標的とするように投与されてもよく、所定の実施形態において、毛様体、シュレム管、線維柱帯または視神経(眼窩及び/または頭蓋部)を標的とするように投与されてもよい。実施形態において、AAV3BまたはAAVrh.73カプシドを有するrAAVは、網膜及び/またはRPE脈絡膜組織を標的にするために使用され得る。他の実施形態において、AAVrh.73カプシドを有するrAAVは、虹彩組織を標的にするために使用されてもよく、他の実施形態において、AAVhu.26カプシドは、毛様体または線維柱帯を標的にするために使用されてもよい。AAV1カプシドは、線維柱帯、または強膜を標的にするために使用されてもよく、AAV7は、線維柱帯を標的にするために使用されてもよい。
本明細書に記載の眼組織標的化カプシドを有するrAAV粒子は、参照カプシド、例えばAAV2、AAV8、またはAAV9カプシドを有する参照rAAV粒子と比較して、眼組織における標的化、形質導入、ゲノム組み込み、導入遺伝子mRNA転写、及び/または導入遺伝子発現が増強している。増強は、眼組織全体内であってもよく、または具体的には、前部組織、後部組織、または視神経であってもよい。実施形態において、増強は、虹彩、網膜、RPE脈絡膜、硬膜、毛様体、シュレム管、線維柱帯、または視神経にある。強化は、当該技術分野で知られているように、例えば本明細書の実施例15~18によって評価され得る。実施形態において、眼組織標的化カプシドを有するrAAV粒子は、AAV2、AAV8またはAAV9であり得る参照AAVカプシドと比較して、標的組織において少なくとも1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きな形質導入または遺伝子コピーを示し、標的組織は、眼組織、前眼組織、後眼組織、虹彩、網膜、RPE脈絡膜、強膜、毛様体、シュレム管、線維柱帯、または視神経である。実施形態において、眼組織標的化カプシドを有するrAAV粒子は、AAV2、AAV8またはAAV9であり得る、参照AAVカプシド由来の導入遺伝子RNAまたはタンパク質の存在量と比較して、標的組織において少なくとも1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きい導入遺伝子mRNAまたは導入遺伝子タンパク質発現を示し、標的組織は、眼組織、前眼組織、後眼組織、虹彩、網膜、RPE脈絡膜、強膜、毛様体、シュレム管、線維柱帯、または視神経である
5.2.2 ペプチド挿入を有する操作されたrAAVベクター
別の態様は、強化された形質導入、AAVゲノムコピーの存在量もしくは組み込み、導入遺伝子mRNAレベル、または導入遺伝子タンパク質発現を含む、眼細胞ホーミング特性を付与または増強するためにペプチド及び/または1つ以上のアミノ酸置換の挿入によって改変されるカプシドタンパク質を含むカプシドタンパク質、及びrAAV粒子に関する。改変されたカプシドは、アマクリン細胞、双極細胞、水平細胞、ミュラーグリア細胞、光受容細胞(例えば、桿体及び錐体)、網膜神経節細胞、網膜色素上皮などを含む網膜の細胞、特に、ヒト光受容細胞(例えば、ヒト桿体細胞及び/またはヒト錐体細胞)、ヒト水平細胞、ヒト双極細胞、ヒトアマクリン細胞、ならびにヒト網膜神経節細胞(例えば、ミジェット細胞、パラソル細胞、bistratified細胞、巨大網膜神経節細胞、感光性神経節細胞及び/またはミュラーグリア)、内境界膜内の内皮細胞及び/または外境界膜内のヒト網膜色素外皮細胞を標的化する。改変されたカプシドは、虹彩、角膜、毛様体、シュレム管、線維柱帯などの前部組織、ならびに網膜またはRPE脈絡膜及び視神経などの後部組織を含む、他の眼組織を標的にし得る。
実施形態において、表10に列挙されるか、または本明細書に記載されるように、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(A269S置換(配列番号26))、AAV8.BBB.LD(A296S、498 NNN/AAA 500、配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列におけるY703F置換、番号付けについては図7を参照)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列におけるY443F置換、番号付けについては図7を参照)、AAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列におけるY6F、番号付けについては図7を参照)を含む、改変カプシド、及びカプシドを含むrAAV粒子が提供される。
特定の実施形態において、眼組織を標的化するためのペプチド挿入物は、RTIGPSV(配列番号12)の少なくとも4、5、6、7、8、9、もしくは10個の連続するアミノ酸であるか、または4、5、6、7、8、9、もしくは10個の連続するアミノ酸からなる。特に関心のある一実施形態において、ペプチド挿入は、アミノ酸配列RTIGPSV(配列番号12)を含むか、またはそれらからなる。
1つの態様は、眼組織細胞を標的にするように操作されたカプシドタンパク質である、組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)のカプシドタンパク質に関する。いくつかの実施形態において、rAAVは、ペプチド挿入物を含むことができ、ペプチド挿入物は、AAV粒子としてパッケージングされたときに表面に曝露される。例えば、ペプチド挿入物は、RTIGPSV(配列番号12)またはLALGETTRPA(配列番号9)、または任意の他のペプチド、例えば、配列番号1~20を含む表5のペプチドなど、RTIGPSV(配列番号12)またはLALGETTRPA(配列番号9)の少なくとも4、5、6、7、8、9、もしくは10個の連続アミノ酸、または配列番号1~20の任意の他のペプチドからなる任意の他のペプチドであり得る。いくつかの実施形態において、ペプチド挿入は、AAV9(配列番号118)カプシドの可変領域IV(VR IV)、または別のタイプのAAVカプシド、特にAAV3B、AAVrh73、AAV.hu.26、AAVhu.51、またはAAVrh64R1の対応する領域内(すなわち、任意のカプシドアミノ酸を欠失させることのない2つのアミノ酸間)に生じる(表10及び図7のアライメントを参照)。いくつかの実施形態において、ペプチド挿入は、AAV9カプシドの可変領域VIII(VR-VIII)、または別のAAVタイプのカプシドの対応する領域内で(すなわち、任意のカプシドアミノ酸を欠失させることのない2つのアミノ酸間)生じる(図7の例示的なアライメントを参照されたい)。
様々な実施形態において、rAAVカプシド及び/または挿入ペプチドは、rAAV粒子を標的組織、より具体的には、前部組織または後部組織を含む眼に向け、及び/またはrAAV取り込み、形質導入及び/またはゲノム組み込みを促進する。操作されたカプシドタンパク質及びそのバリアントをコードする核酸、rAAVベクターを生成するための核酸を発現するためのパッケージング細胞、導入遺伝子をさらに含むrAAVベクター、及びrAAVベクターの薬学的組成物、ならびに導入遺伝子を、それを必要とする対象の標的細胞タイプまたは標的組織に送達するためにrAAVベクターを使用する方法も提供される。
様々な実施形態において、rAAVカプシドは、眼組織、または例えば、標的組織内などの1つ以上の特定の細胞型、またはその細胞マトリックスの形質導入を特異的に認識及び/または促進する。特に、カプシドは、虹彩、角膜、毛様体、シュレム管、線維柱帯、RPE脈絡膜、及び視神経、特に網膜を含む眼組織にrAAVを標的化する。
AAV9カプシドVR-IVループ(図2を参照)内及びその付近でペプチド挿入に適した位置に挿入されたペプチドを有するカプシド、及び他のAAV型のカプシドのVR-IVループ上の対応する領域が提供される。以前の研究では、様々なAAVにおける潜在的な位置を分析したが、AAV9 VR-IVがこの目的のために適合可能であることを特定した研究はなかった(例えば、Wu et al,2000,“Mutational Analysis of the Adeno-Associated Virus Type 2(AAV2)Capsid Gene and Construction of AAV2 Vectors with Altered Tropism,”J of Virology 74(18):8635-8647、Lochrie et al,2006,“Adeno-associated virus(AAV)capsid genes isolated from rat and mouse liver genomic DNA define two new AAV species distantly related to AAV-5,”Virology 353:68-82、Shi and Bartlett,2003、“RGD Inclusion in VP3 Provides Adeno-Associated Virus Type 2(AAV2)-Based Vectors with a Heparan Sulfate-Independent Cell Entry Mechanism,”Molecular Therapy 7(4):515525-、Nicklin et al.,2001,“Efficient and Selective AAV2-Mediated Gene Transfer Directed to Human Vascular Endothelial Cells”Molecular Therapy 4(2):174-181、Grifman et al.,2001,“Incorporation of Tumor-Targeting Peptides into Recombinant Adeno-associated Virus Capsids,”Molecular Therapy 3(6):964-975、Girod et al.1999,“Genetic capsid modifications allow efficient re-targeting of adeno-associated virus type 2,”Nature Medicine 3(9):1052-1056、Douar et al.,2003,“Deleterious effect of peptide insertions in a permissive site of the AAV2 capsid,“Virology 309:203-208、及びPonnazhagan,et al.2001,J.of Virology 75(19):9493-9501を考慮されたい)。
したがって、RTIGPSV(配列番号12)、LGETTRP(配列番号8)またはLALGETTRPA(配列番号9)または他のペプチド、例えば、挿入点での配列番号1~20ペプチド挿入物、特に、カプシドコートの表面曝露可変領域内、特にカプシドタンパク質の可変領域IV内またはその付近でのペプチド挿入物を担持するrAAVベクターが提供される。いくつかの実施形態において、rAAVカプシドタンパク質は、AAV9カプシドタンパク質のアミノ酸451~461(アミノ酸配列配列番号67、及び他のAAV血清型のカプシドタンパク質アミノ酸配列とAAV9カプシドのアミノ酸配列とのアライメントについては図7を参照されたい)のうちの1つに対応するアミノ酸残基の直後の(すなわち、そのC末端に対するペプチド結合によって接続された)ペプチド挿入物を含み、上記ペプチド挿入物は、カプシドタンパク質がAAV粒子としてパッケージングされたときに表面に露出される。例えば、特定の実施形態において、AAV3Bカプシドタンパク質は、AAV3B(配列番号74)のアミノ酸449~459またはAAVrh73カプシドタンパク質(配列番号75)のアミノ酸452~461のうちの1つに対応するアミノ酸残基の直後(すなわち、ペプチド結合C末端によって結合された)のRTIGPSV(配列番号12)ペプチド挿入物を含み、カプシドタンパク質がAAV粒子としてパッケージ化されると、前記ペプチド挿入物が表面に露出される。ペプチド挿入は、AAVカプシドタンパク質のいかなる残基も欠失させてはならない。通常、ペプチド挿入は、他の血清型と比較して、そのカプシドタンパク質の可変(保存性が低い)領域において、及び表面露出ループにおいて起こる。
所与の部位「で」挿入されるものとして記載されるペプチド挿入は、野生型ウイルスにおいてその部位で通常見られる残基のカルボキシキ基のペプチド結合を有する直後での(すなわち、そのカルボキシ基に対するペプチド結合を有する)挿入を指す。例えば、AAV9中のQ588での挿入は、ペプチド挿入が、AAV9野生型カプシドタンパク質配列(配列番号67)中のQ588と連続するアミノ酸(A589)との間に現れることを意味する。実施形態において、挿入点においてまたはその近くで(5、10、15残基内または挿入の部位である構造ループ内で)アミノ酸残基の欠失は存在しない。特定の実施形態において、カプシドタンパク質は、AAV3Bカプシドタンパク質またはAAVrh73カプシドタンパク質であり、挿入は、それぞれ、アミノ酸残基449~459または451~461のうちの少なくとも1つの直後に生じる。特定の実施形態において、ペプチド挿入は、AAV3Bカプシドのアミノ酸残基Q449、G450、T451、T452、S453、G454、T455、T456、N457、Q458、またはS459、またはAAVrh73カプシドのQ452、S453、T454、G455、G456、T457、A458、G459、T460、またはQ461の直後で起こる。所定の実施形態において、ペプチドは、AAV9カプシドタンパク質の残基S454とG455の間、AAV3Bカプシドタンパク質の残基G454とT455の間、AAVrh73の残基G457とT458の間、またはAAV9カプシドタンパク質(アミノ酸配列番号67)以外のAAVカプシドタンパク質のS454とG455に対応する残基の間に挿入される。他の実施形態において、カプシドタンパク質は、AAV血清型1(AAV1)、血清型2(AAV2)、血清型3(AAV3)、血清型3B(AAV3B)、血清型4(AAV4)、血清型5(AAV5)、血清型6(AAV6)、血清型7(AAV7)、血清型8(AAV8)、血清型rh8(AAVrh8)、血清型9e(AAV9e)、血清型rh10(AAVrh10)、血清型rh20(AAVrh20)、血清型rh39(AAVrh39)、血清型rh73(AAVrh73)、血清型hu.37(AAVhu.37)、血清型rh74(AAVrh74、バージョン1及び2)、血清型hu51(AAV.hu51)、血清型hu21(AAV.hu21)、血清型hu12(AAV.hu12)、または血清型hu26(AAV.hu26)(図7参照)から選択される少なくとも1つのAAV血清型からのものであり、挿入は、AAV9のアミノ酸残基451~461の少なくとも1つに対応するアミノ酸残基の直後に起こる。これらの異なるAAV血清型のアライメントは、図7に示されているように、異なるカプシドアミノ酸配列における「対応する」アミノ酸残基を示し、したがって、「対応する」アミノ酸残基は、アライメントで参照配列における残基と同じ位置に並べられている。いくつかの特定の実施形態において、ペプチド挿入は、図7に示した配列中、AAV1カプシド(配列番号59)の450~459、AAV2カプシド(配列番号60)の449~458、AAV3カプシド(配列番号61)の449~459、AAV3Bカプシド(配列番号74)の449~459、AAV4カプシド(配列番号62)の443~453、AAV5カプシド(配列番号63)の442~445、AAV6カプシド(配列番号64)の450~459、AAV7カプシド(配列番号65)の451~461、AAV8カプシド(配列番号66)の451~461、AAV9カプシドの451~461(配列番号67)、AAV9eカプシドの452~461(配列番号68)、AAVrh10カプシドの452~461(配列番号69)、AAVrh20カプシドの452~461(配列番号70)、AAVhu.37の452~461(配列番号71)、AAVrh73の452~461、AAVrh74の452~461(配列番号72または配列番号96)、AAVrh39の452~461(配列番号73)、AAVhu12の449~458(配列番号78)、AAVhu21の449~458(配列番号77)、AAVhu26の449~458(配列番号79))、またはAAVhu51の449~458(配列番号76)内のアミノ酸残基の1つの直後に起こる。所定の実施形態において、rAAVカプシドタンパク質は、AAV9カプシドタンパク質のアミノ酸588(すなわち、C末端から)の直後にペプチド挿入(配列番号67のアミノ酸配列を有し、図7を参照)を含み、カプシドタンパク質がAAV粒子としてパッケージ化されると、上記ペプチド挿入物が表面に露出する。特定の実施形態において、rAAVカプシドタンパク質は、特に、AAV3Bカプシドタンパク質のアミノ酸588の直後またはAAVrh73カプシドタンパク質のアミノ酸590の直後にペプチド挿入物、特にLALGETTRPA(配列番号9)を有する。他の実施形態において、rAAVカプシドタンパク質は、AAV9のアミノ酸588の直後ではない、またはAAV9のアミノ酸588に対応するものではないペプチド挿入物を有する。
他の実施形態において、ペプチドが、RTIGPSV(配列番号12)の少なくとも4つの連続アミノ酸または少なくとも10個の連続アミノ酸を含む標的ペプチドであるか、または正確に10個の連続アミノ酸またはその機能的断片である場合、カプシドタンパク質は、AAV血清型1(AAV1)、血清型2(AAV2)、血清型3(AAV3)、血清型3B(AAV3B)、血清型4(AAV4)、血清型5(AAV5)、血清型6(AAV6)、血清型7(AAV7)、血清型8(AAV8)、血清型rh8(AAVrh8)、血清型9e(AAV9e)、血清型rh10(AAVrh10)、血清型rh20(AAVrh20)、血清型rh39(AAVrh39)、血清型hu.37(AAVhu.37)、血清型rh73(AAVrh73)、血清型rh74(AAVrh74、バージョン1及び2)、血清型hu51(AAV.hu51)、血清型hu21(AAV.hu21)、血清型hu12(AAV.hu12)、または血清型hu26(AAV.hu26)(図7を参照されたい)、から選択される少なくとも1つのAAV型に由来し、ペプチドがAAVベクターに取り込まれたときに表面露出される任意の点においてカプシドタンパク質に挿入される。特定の実施形態において、ペプチドは、AAV1カプシド(配列番号59)の138、262~272、450~459、または585~593、AAV2カプシド(配列番号60)の138、262~272、449~458、または584~592、AAV3カプシド(配列番号61)の138、262~272、449~459、または585~593、AAV3Bカプシド(配列番号74)の138、262~272、449~459、または585~593、AAV4カプシド(配列番号62)の137、256~262、443~453、または583~591、AAV5カプシド(配列番号63)の137、252~262、442~445、または574~582、AAV6カプシド(配列番号64)の138、262~272、450~459、585~593、AAV7カプシド(配列番号65)の138、263~273、451~461、586~594、AAV8カプシド(配列番号66)の138、263~274、452~461、587~595、AAV9カプシド(配列番号67)の138、262~273、452~461、585~593、AAV9eカプシド(配列番号68)の138、262~273、452~461、585~593、AAVrh10カプシド(配列番号69)の138、263~274、452~461、587~595、AAVrh20カプシド(配列番号70)の138、263~274、452~461、587~595、AAVrh73カプシド(配列番号75)の138、263~274、452~461、587~595、AAVrh74カプシド(配列番号72または配列番号96)の138、263~274、452~461、587~595、AAVhu37カプシド(配列番号71)の138、263~274、452~461、587~595、AAVrh39カプシド(配列番号734)の138、263~274、452~461、587~595、AAVhu12カプシド(配列番号78)の138、264~271、449~458、584~592、AAVhu21カプシド(配列番号77)の449~458、584~592、AAVhu26カプシド(配列番号79)の449~458、584~592、及びAAVhu51カプシド(配列番号76)の449~458、584~592、の後に挿入される(図7で番号付けされるように)。
いくつかの実施形態において、カプシドタンパク質は、血清型AAV2以外のAAVからのものである。いくつかの実施形態において、ペプチド挿入は、AAV2カプシドタンパク質のアミノ酸570または611に対応するアミノ酸残基の直後に存在しない。いくつかの実施形態において、ペプチド挿入は、AAV2カプシドタンパク質のアミノ酸587~588に対応するアミノ酸残基の間に存在しない(SchafferらのUS2014/0294771を参照)。
操作されたカプシドを含むAAVベクターも提供される。いくつかの実施形態において、AAVベクターは、非複製性であり、repまたはcapタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含まない(これらは、rAAVベクターの製造においてパッケージング細胞によって供給される)。いくつかの実施形態において、AAVベースのベクターは、AAVの1つ以上の血清型からの成分を含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるAAVベースのベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV3B、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、AAV16、AAV.rh8、AAV.rh10、AAV.rh20、AAV.rh39、AAV.rh73、AAV.rh74、AAV.RHM4-1、AAV.hu.26、AAV.hu37、AAV.Anc80、AAV.Anc80L65、AAV.7m8、AAV.PHP.B、AAV.PHP.eB、AAV2.5、AAV2tYF、AAV3B、AAV.LK03、AAV.HSC1、AAV.HSC2、AAV.HSC3、AAV.HSC4、AAV.HSC5、AAV.HSC6、AAV.HSC7、AAV.HSC8、AAV.HSC9、AAV.HSC10、AAV.HSC11、AAV.HSC12、AAV.HSC13、AAV.HSC14、AAV.HSC15、もしくはAAV.HSC16もしくは他のrAAV粒子、またはそれらの2つ以上の組み合わせのうちの1つ以上からのカプシド成分を含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるAAVベースのベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV3B、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、AAV16、AAV.rh8、AAV.rh10、AAV.rh20、AAV.rh39、AAV.rh73、AAV.rh74、AAV.RHM4-1、AAV.hu.26、AAV.hu37、AAV.Anc80、AAV.Anc80L65、AAV.7m8、AAV.PHP.B、AAV.PHP.eB、AAV2.5、AAV2tYF、AAV3B、AAV.LK03、AAV.HSC1、AAV.HSC2、AAV.HSC3、AAV.HSC4、AAV.HSC5、AAV.HSC6、AAV.HSC7、AAV.HSC8、AAV.HSC9、AAV.HSC10、AAV.HSC11、AAV.HSC12、AAV.HSC13、AAV.HSC14、AAV.HSC15もしくはAAV.HSC16または他のrAAV粒子、またはそれらの2つ以上の血清型を含む。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、AAV1、AAV2、AAV3、AAV3B、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、AAV16、AAV.rh8、AAV.rh10、AAV.rh20、AAV.rh39、AAV.rh73、AAV.rh74、AAV.RHM4-1、AAV.hu.26、AAV.hu37、AAV.Anc80、AAV.Anc80L65、AAV.7m8、AAV.PHP.B、AAV.PHP.eB、AAV2.5、AAV2tYF、AAV3B、AAV.LK03、AAV.HSC1、AAV.HSC2、AAV.HSC3、AAV.HSC4、AAV.HSC5、AAV.HSC6、AAV.HSC7、AAV.HSC8、AAV.HSC9、AAV.HSC10、AAV.HSC11、AAV.HSC12、AAV.HSC13、AAV.HSC14、AAV.HSC15、もしくはAAV.HSC16、またはそれらの誘導体、改変物、もしくはシュードタイプから選択されるAAVカプシド血清型の例えばVP1、VP2及び/またはVP3配列に対して少なくとも80%以上同じ、例えば、85%、85%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%など、つまり最大100%同じカプシドタンパク質を含む。これらの操作されたAAVベクターは、治療タンパク質をコードする導入遺伝子を含むゲノムを含み得る。
特定の実施形態において、本明細書における組成物及び方法において使用するための組換えAAVは、Anc80またはAnc80L65である(例えば、その全体が参照により組み込まれる、Zinn et al.,2015,Cell Rep.12(6):1056-1068を参照されたい)。特定の実施形態において、本明細書における組成物及び方法において使用するための組換えAAVは、AAV.7m8である(そのバリアントを含む)(例えば、それらの各々が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、US9,193,956、US9,458,517、US9,587,282、US2016/0376323、及びWO2018/075798を参照されたい)。特定の実施形態において、本明細書における組成物及び方法において使用するためのAAVは、US9,585,971に開示されている任意のAAV、例えば、AAV-PHP.Bである。特定の実施形態において、本明細書における組成物及び方法において使用するためのAAVは、AAV8及び血清型cy5、rh20またはrh39に由来するハイブリッドカプシド配列を有するAAV2/Rec2またはAAV2/Rec3ベクターである(これらのベクターについて、参照により本明細書に組み込まれる、例えば、Issa et al.,2013,PLoS One 8(4):e60361を参照されたい)。特定の実施形態において、本明細書の組成物及び方法で使用するためのAAVは、以下のいずれかに開示されているAAVであり、それらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる:US7,282,199、US7,906,111、US8,524,446、US8,999,678、US8,628,966、US8,927,514、US8,734,809、US9,284,357、US9,409,953、US9,169,299、US9,193,956、US9,458,517、US9,587,282、US2015/0374803、US2015/0126588、US2017/0067908、US2013/0224836、US2016/0215024、US2017/0051257、PCT/US2015/034799、及びPCT/EP2015/053335。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、以下の特許及び特許出願のいずれかに開示されるAAVカプシドの、VP1、VP2及び/またはVP3配列に対して少なくとも80%以上同じ、例えば、85%、85%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%など、つまり最大100%同じカプシドタンパク質を有し、それらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる:米国特許第7,282,199号、同第7,906,111号、同第8,524,446号、同第8,999,678号、同第8,628,966号、同第8,927,514号、同第8,734,809号、US9,284,357、9,409,953、9,169,299、9,193,956、9,458,517、及び9,587,282、米国特許出願公開第2015/0374803号、同第2015/0126588号、同第2017/0067908号、同第2013/0224836号、同第2016/0215024号、同第2017/0051257号、ならびに国際特許出願第PCT/US2015/034799号、同第PCT/EP2015/053335号。
いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、米国特許第9,840,719号及びWO2015/013313に開示されている任意のAAVカプシド、例えば、AAV.Rh74及びRHM4-1を含む(それらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、AAV rh.74などのWO2014/172669に開示されている任意のAAVカプシド(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を含む。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、Georgiadis et al.,2016,Gene Therapy 23:857-862及びGeorgiadis et al.,2018,Gene Therapy 25:450に記載されている、AAV2/5のカプシド(それらの各々は、その全体が参照により組み込まれる)を含む。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、AAV2tYFなどのWO2017/070491に開示されている任意のAAVカプシド(それらはその全体が参照により本明細書に組み込まれる)を含む。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、Puzzo et al.,2017,Sci.Transl.Med.29(9):418に記載されているAAVLK03またはAAV3Bのカプシド(それらはその全体が参照により組み込まれる)を含む。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、米国特許第8,628,966号、US8,927,514、US9,923,120及びWO2016/049230に開示されている任意のAAVカプシド、例えば、HSC1、HSC2、HSC3、HSC4、HSC5、HSC6、HSC7、HSC8、HSC9、HSC10、HSC11、HSC12、HSC13、HSC14、HSC15、またはHSC16(それらの各々は、その全体が参照により組み込まれる)を含む。
いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、国際出願公開第WO2003/052051号(例えば、’051公開の配列番号2を参照されたい)、WO2005/033321(例えば、’321公開の配列番号123及び88を参照されたい)、WO03/042397(例えば、’397公開の配列番号2、81、85、及び97を参照されたい)、WO2006/068888(例えば、’888公開の配列番号1及び3~6を参照されたい)、WO2006/110689,(例えば、’689公開の配列番号5~38を参照されたい)、WO2009/104964(例えば、’964公開の配列番号1~5、7、9、20、22、24及び31を参照されたい)、WO2010/127097(例えば、’097公開の配列番号5~38を参照されたい)、及びWO2015/191508(例えば、’508公開の配列番号80~294を参照されたい)、ならびに米国出願公開第20150023924号(例えば、’924公開の配列番号1、5~10を参照されたい)(それらの各々の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。)に開示されたカプシドタンパク質を有する。いくつかの実施形態において、rAAV粒子は、国際出願公開第WO2003/052051号(例えば、’051公開の配列番号2を参照されたい)、WO2005/033321(例えば、’321公開の配列番号123及び88を参照されたい)、WO03/042397(例えば、’397公開の配列番号2、81、85、及び97を参照されたい)、WO2006/068888(例えば、’888公開の配列番号1及び3~6を参照されたい)、WO2006/110689,(例えば、’689公開の配列番号5~38を参照されたい)、WO2009/104964(例えば、’964公開の配列番号1~5、7、9、20、22、24及び31を参照されたい)、WO2010/127097(例えば、’097公開の配列番号5~38を参照されたい)、及びWO2015/191508(例えば、’508公開の配列番号80~294を参照されたい)、ならびに米国出願公開第20150023924号(例えば、’924公開の配列番号1、5~10を参照されたい)に開示されるAAVカプシドの、例えばVP1,VP2及び/またはVP3配列に対して少なくとも80%以上同じ、例えば、85%、85%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%など、つまり最大100%同じカプシドタンパク質を有する。
追加の実施形態において、rAAV粒子は、シュードタイプ化AAVカプシドを含む。いくつかの実施形態において、シュードタイプ化AAVカプシドは、rAAV2/8またはrAAV2/9シュードタイプ化AAVカプシドである。シュードタイプ化rAAV粒子の製造及び使用方法は、当該技術分野において既知である(例えば、Duan et al.,J.Virol.,75:7662-7671(2001)、Halbert et al.,J.Virol.,74:1524-1532(2000)、Zolotukhin et al.,Methods 28:158-167(2002)、及びAuricchio et al.,Hum.Molec.Genet.10:3075-3081,(2001)を参照されたい。
所定の実施形態において、一本鎖AAV(ssAAV)が使用され得る。所定の実施形態において、自己相補的ベクター、例えば、scAAVを使用してもよい(例えば、Wu,2007,Human Gene Therapy,18(2):171-82、McCarty et al,2001,Gene Therapy,8(16):1248-1254、US6,596,535、US7,125,717、及びUS7,456,683を参照されたい。その各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
通常、ペプチド挿入物は、異種タンパク質またはそのドメインからの連続アミノ酸の配列である。挿入されるペプチドは、典型的には、それが由来するタンパク質またはドメインの特定の生物学的機能、特性、または特徴を保持するのに十分なほど長い。挿入されるペプチドは、典型的には、挿入物を有さないネイティブカプシドタンパク質と類似してまたは実質的に類似して、カプシドタンパク質がコートを形成することが可能となるように十分に短い。好ましい実施形態において、ペプチド挿入物は、約4~約30アミノ酸残基長、長さが約4~約20、約4~約15、約5~約10、または約7アミノ酸長である。挿入のためのペプチド配列は、少なくとも4アミノ酸長であり、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15アミノ酸長であり得る。いくつかの実施形態において、ペプチド配列は、16、17、18、19、または20アミノ酸長である。実施形態において、ペプチドは、7アミノ酸長以下、10アミノ酸長または12アミノ酸長以下である。
AAVカプシドタンパク質における「異種タンパク質からのペプチド挿入物」は、カプシドタンパク質に導入されており、かつ任意のAAV血清型カプシドに対してネイティブではないアミノ酸配列を指す。非限定的な例には、AAVカプシドタンパク質におけるヒトタンパク質のペプチドが含まれる。
本発明者らはまた、驚くべきことに、特定の組織、器官、または細胞にAAVベクターを再標的化するために使用され得る特定のペプチド、特に、rAAVベクターを眼組織に標的化させるペプチドを提供するために使用され得る特定のペプチドを発見した。いずれか1つの理論に束縛されることなく、AAVカプシド可変領域ループに挿入されるペプチド、例えば、RTIGPSV(配列番号12)ペプチドが、眼組織における形質導入効率を向上させることが実証された。そのようなペプチドは、内皮細胞マトリックスを横断して導入遺伝子をカプセル化するAAV粒子の強化された輸送を提供することができる。
以下は、以下に記載されるAAVカプシドのアミノ酸残基の直後に、本明細書に記載されるペプチドの挿入部位を要約する(再度、図7を参照されたい):
AAV1:138、262~272、450~459、595~593、及び特定の実施形態において、453~454の間(配列番号59).
AAV2:138、262~272、449~458、584~592、及び特定の実施形態において、452~453の間(配列番号60).
AAV3:138、262~272、449~459、585~593、及び特定の実施形態において、452~453の間(配列番号61).
AAV3B:138、262~272、449~459、585~593、及び特定の実施形態において、452~453の間(配列番号74).
AAV4:137、256~262、443~453、583~591、及び特定の実施形態において、446~447の間(配列番号62).
AAV5:137、252~262、442~445、574~582、及び特定の実施形態において、445~446の間(配列番号63).
AAV6:138、262~272、450~459、585~593、及び特定の実施形態において、452~453の間(配列番号64).
AAV7:138、263~273、451~461、586~594、及び特定の実施形態において、453~454の間(配列番号65).
AAV8:138、263~274、451~461、587~595、及び特定の実施形態において、453~454の間(配列番号66).
AAV9:138、262~273、452~461、585~593、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号67).
AAV9e:138、262~273、452~461、585~593、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号68).
AAVrh10:138、263~274、452~461、587~595、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号69).
AAVrh20:138、263~274、452~461、587~595、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号70).
AAVrh39:138、263~274、452~461、587~595、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号73).
AAV.hu12:138、263~274、452~461、584~595
AAV.hu21:138、264~271、449~458、584~592
AAV.hu26:138、264~271、449~458、584~592
AAV.hu51:138、264~271、449~458、584~592
AAVrh73:138、263~274、452~461、587~595、及び特定の実施形態において、456~457の間(配列番号75
AAVrh74:138、263~274、452~461、587~595、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号123または配列番号144).
AAVhu.37:138、263~274、452~461、587~595、及び特定の実施形態において、454~455の間(配列番号122)
特定の実施形態において、ペプチド挿入は、AAV9カプシドのアミノ酸残基588~589の間、またはアミノ酸配列アライメントによって決定される別のAAV型カプシドの対応する残基の間に起こる(例えば、図7のように)。特定の実施形態において、ペプチド挿入は、AAV9カプシド配列のアミノ酸残基I451~L461、S268、及びQ588の直後、または別のAAVカプシド配列の対応する残基の直後に起こる(図7)。
いくつかの実施形態において、1つ以上のホーミングドメインからの1つ以上のペプチド挿入物は、単一システムにおいて使用され得る。いくつかの実施形態において、カプシドは、対象の免疫系、例えば、対象における既存の抗体の回避によってAAV粒子の認識を減少させるように選択及び/またはさらに改変され得る。いくつかの実施形態において。いくつかの実施形態において、カプシドは、所望の向性/標的化を向上させるように選択及び/またはさらに改変され得る。
5.3.rAAV分子を作製する方法
本発明の別の態様は、本明細書に開示される分子を作製することを含む。いくつかの実施形態において、本発明による分子は、本明細書のカプシドタンパク質分子のいずれかをコードする核酸配列を含むヌクレオチドを準備すること、カプシドタンパク質から構成されるカプシドコートを有する対応するrAAV粒子を調製するためのパッケージング細胞システムを使用することと、によって作製される。いくつかの実施形態において、核酸配列は、本明細書に記載のカプシドタンパク質分子の配列に対して少なくとも60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99.9%の同一性を有する配列をコードし、カプシドタンパク質の生物学的機能を保持(または実質的に保持)する(いくつかの実施形態において、異種タンパク質またはそのドメインから挿入されたペプチドを有するものを含む)。いくつかの実施形態において、核酸は、AAV9カプシドタンパク質の生物学的機能を保持(または実質的に保持)しながら、AAV9カプシドタンパク質の配列(配列番号67及び図7を参照されたい)に対して少なくとも60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99.9%の同一性を有する配列をコードする。いくつかの実施形態において、核酸は、AAV9カプシドタンパク質の生物学的機能を維持しつつ(または実質的に維持しつつ)、AAV1カプシドタンパク質(配列番号59)、AAV2カプシドタンパク質(配列番号60)、AAV3カプシドタンパク質(配列番号61)、AAV3Bカプシドタンパク質(配列番号74)、AAV4カプシドタンパク質(配列番号62)、AAV5カプシドタンパク質(配列番号63)、AAV6カプシドタンパク質(配列番号64)、AAV7カプシドタンパク質(配列番号65)、AAV8カプシドタンパク質(配列番号66)、AAV9eカプシドタンパク質(配列番号68)、AAVrh.10カプシドタンパク質(配列番号69)、AAVrh.20カプシドタンパク質(配列番号70)、AAVhu.37カプシドタンパク質(配列番号71)、AAVrh39カプシドタンパク質(配列番号73)、AAVrh73カプシドタンパク質(配列番号75)、AAVrh.74カプシドタンパク質(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51カプシドタンパク質(配列番号76)、AAVhu.21カプシドタンパク質(配列番号77)、AAVhu.12カプシドタンパク質(配列番号78)、AAVhu.26カプシドタンパク質(配列番号79)、AAVrh.24カプシドタンパク質(配列番号87)、AAVhu.38カプシドタンパク質(配列番号88)、AAVrh.72カプシドタンパク質(配列番号89)、AAVhu.56カプシドタンパク質(配列番号86)、AAVcy.5カプシドタンパク質(配列番号90)、AAVcy.6カプシドタンパク質(配列番号91)、AAVrh.46カプシドタンパク質(配列番号92)、AAVrh.13カプシドタンパク質(配列番号85)、AAVrh.64.R1カプシドタンパク質(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3カプシドタンパク質(配列番号42)、AAV8.BBBカプシドタンパク質(配列番号26)、AAV8.BBB.LDカプシドタンパク質(配列番号27)、AAV8.Y703Fカプシドタンパク質(配列番号66アミノ酸配列におけるY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443Fカプシドタンパク質(配列番号67のアミノ酸配列におけるY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6Fカプシドタンパク質(配列番号66のアミノ酸配列におけるY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)の配列に対して、少なくとも60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99.9%の同一性を有する配列をコードする。
カプシドタンパク質、コート、及びrAAV粒子は、当該技術分野で知られている技術によって生成され得る。いくつかの実施形態において、ウイルスゲノムは、ベクターへのパッケージングを許容するための少なくとも1つの末端逆位配列含む。いくつかの実施形態において、ウイルスゲノムは、cap遺伝子及び/またはcap遺伝子の発現及びスプライシングのためのrep遺伝子をさらに含む。他の実施形態において、cap及びrep遺伝子は、パッケージング細胞によって提供され、ウイルスゲノムには存在しない。
いくつかの実施形態において、操作されたカプシドタンパク質をコードする核酸は、既存のカプシド遺伝子の代わりにAAV Rep-Capヘルパープラスミドにクローニングされる。宿主細胞に一緒に導入される場合、このプラスミドは、rAAVゲノムを、カプシドコートとしての操作されたカプシドタンパク質にパッケージングすることを補助する。パッケージング細胞は、AAVゲノム複製、カプシド組み立て、及びパッケージングを促進するのに必要な遺伝子を保有する任意の細胞タイプであり得る。非限定的な例としては、293細胞またはその誘導体、HELA細胞、または昆虫細胞が挙げられる。
標準的な技術が、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、及び組織培養及び形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)に使用され得る。酵素反応及び精製技術は、製造業者の仕様に従って、または当該技術分野で一般的に達成されるように、または本明細書に記載されるように実行され得る。前述の技術及び手順は、一般に、当該技術分野で周知の従来の方法に従って、及び本明細書全体で引用及び論じられている様々な一般的かつより具体的な参考文献に記載されているように、実行することができる。例えば、あらゆる目的のため参照により本明細書に組み込まれる、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989))を参照されたい。具体的な定義が提供されない限り、本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、及び医薬的及び薬学的化学に関連して利用される命名法、ならびに実験室の手順及び技術は、当該技術分野でよく知られ、一般的に使用されるものである。標準的な技術は、化学合成、化学分析、薬学的調製、製剤、及び患者の送達、及び治療に使用できる。AAVベースのウイルスベクターの核酸配列、及び組換えAAV及びAAVカプシドを作製する方法は、例えば、US7,282,199、US7,790,449、US8,318,480、US8,962,332及びPCT/EP2014/076466(それらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)で教示されている。
実施形態において、本明細書に提供されるrAAVは、AAV2またはAAV9 ITR配列などのITR配列に隣接する発現カセットを含む組換えAAVゲノムを含み、発現カセットは、眼の適応症の治療のための治療タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。実施形態において、治療用タンパク質は、アフリベルセプトなどのVEGF融合タンパク質、セバシズマブ、ラニビズマブ、ベバシズマブ、またはブロルシズマブなどの抗VEGF抗体またはその抗原結合断片、ラナデルマブなどの抗カリクレイン抗体またはその抗原結合断片、サトラリズマブ、サリルマブ、シルツキシマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、オロキズマブ、ゲリリムズマブ、またはトシリズマブなどの抗IL6または抗IL6R抗体もしくはその抗原結合断片、アダリムマブ、インフリキシマブ、ゴリムマブ、またはセルトリズマブ-ぺゴルなどの抗TNF抗体またはその抗原結合断片、エタネルセプトなどのTNF受容体融合タンパク質、エクリズマブ、ラブリズマブまたはテシドルマブなどの抗C3抗体またはその抗原結合断片、NGM621などの抗C5抗体またはその抗原結合断片である。
いくつかの実施形態において、rAAVは、以下により詳細に論述されるように、治療及び予防用途において使用され得る導入遺伝子送達ベクターを提供する。いくつかの実施形態において、rAAVベクターはまた、対象の標的細胞内で核酸(導入遺伝子)によってコードされるRNA及び/またはタンパク質生成物の発現に影響を及ぼすことが当業者に知られている制御性調節要素を含む。制御性調節要素は、組織特異的、すなわち、標的細胞/組織においてのみ活性(または実質的により活性または有意により活性)であり得る。特定の実施形態において、AAVベクターは、制御性配列、例えば、標的組織における発現を可能にする、導入遺伝子に機能可能に連結されたプロモーターを含む。プロモーターは、構成的プロモーター、例えば、CB7プロモーターであり得る。追加のプロモーターとしては、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、MMTプロモーター、EF-1アルファプロモーター、UB6プロモーター、ニワトリベータアクチンプロモーター、CAGプロモーター、RPE65プロモーター、またはオプシンプロモーターが挙げられる。いくつかの実施形態において、特に、導入遺伝子発現をオフにすることが望ましい場合には、誘導性プロモーター、例えば、低酸素誘導性またはラパマイシン誘導性プロモーターが使用される。
特定の実施形態において、調節エレメントの制御下で、導入遺伝子の発現のための発現カセットを含むウイルスゲノムを含むAAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型またはAAV9.S454.TFR3カプシドベクターが提供され、調節エレメントの制御下で、ITR及び本明細書に記載されるような操作されたウイルスカプシド隣接し、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型またはAAV9.S454.TFR3カプシドの生物学的機能を維持しつつAAV3B、AAVrh.73、AAV.hu.26、AAVhu.51、AAVrh64R1、またはAAV9.S454.TFR3カプシドタンパク質(それぞれ配列番号74、75、79、76、107、及び42、図7を参照されたい)のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または99.9%同一である。所定の実施形態において、コードされたAAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型またはAAV9.S454.TFR3カプシドは、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型またはAAV9.S454.TFR3の配列をともに有し、加えてAAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドに対して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個のアミノ酸置換を有する。
組換えアデノウイルスは、E1欠失を有し、E3欠失を有しまたは有さず、いずれかの欠失領域に挿入された発現カセットを有する第一世代ベクターであり得る。組換えアデノウイルスは、E2及びE4領域の完全または部分欠失を含有する第二世代ベクターであり得る。ヘルパー依存性アデノウイルスは、アデノウイルス末端逆位反復及びパッケージングシグナル(phi)のみを保持する。導入遺伝子は、通常、パッケージングシグナルと3’ITRとの間に挿入され、およそ36kbの野生型サイズに近いゲノムを維持するためにstuffer配列を伴うか、または伴わない。アデノウイルスベクターの生成のための例示的なプロトコルは、Alba et al.,2005,“Gutless adenovirus:last generation adenovirus for gene therapy,”Gene Therapy 12:S18-S27(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に見いだされる。
導入遺伝子を標的組織、細胞、または器官に送達するためのrAAVベクターは、その特定の標的組織、細胞、または器官、特に眼及び眼内の組織に対する向性を有する。組織特異的プロモーターも使用され得る。構築物は、ベクターによって作動される導入遺伝子の発現を向上させる発現調節要素(例えば、イントロン、例えば、ニワトリβ-アクチンイントロン、マウス微小ウイルス(MVM)イントロン、ヒト第IX因子イントロン(例えば、FIX切断イントロン1)、β-グロビンスプライスドナー/免疫グロブリン重鎖スパイス受容体イントロン、アデノウイルススプライスドナー/免疫グロブリンスプライス受容体イントロン、SV40後期スプライスドナー/スプライスアクセプター(19S/16S)イントロン、及びハイブリッドアデノウイルススプライスドナー/IgGスプライス受容体イントロン及びポリAシグナル、例えば、ウサギβ-グロビンポリAシグナル、ヒト成長ホルモン(hGH)ポリAシグナル、SV40後期ポリAシグナル、合成ポリA(SPA)シグナル、及びウシ成長ホルモン(bGH)ポリAシグナルをさらに含み得る。例えば、Powell and Rivera-Soto,2015,Discov.Med.,19(102):49-57を参照されたい。
所定の実施形態において、本明細書に開示される核酸配列は、例えば、当業者に知られている任意のコドン最適化技術を介してコドン最適化され得る(例えば、Quax et al.,2015,Mol Cell 59:149-161による概説を参照されたい)。
特定の実施形態において、本明細書に記載の構築物は、以下の構成要素を含む:(1)発現カセットに隣接するAAV2逆位末端反復、(2)構成的プロモーターまたは眼組織特異的プロモーター、任意選択で、イントロン配列、例えば、ニワトリ β-アクチンイントロン及びポリAシグナルを含む、制御要素、及び(3)目的の核酸またはタンパク質産物を提供する(例えば、コードする)導入遺伝子。実施形態において、目的のタンパク質は、例えば、VEGF融合タンパク質、例えば、アフリベルセプト、抗VEGF抗体またはその抗原結合断片、例えば、セバシズマブ、ラニビズマブ、ベバシズマブ、またはボロルシズマブ、抗カリクレイン抗体またはその抗原結合断片、例えば、ラナデルマブ、抗IL6または抗IL6R抗体、またはその抗原結合断片、例えば、サトラリズマブ、サリルマブ、シルツキシマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、オロキズマブ、ゲリリムズマブ、またはトシリズマブ、抗TNF抗体、またはその抗原結合断片、例えば、アダリムマブ、インフリキシマブ、ゴリムマブ、またはセルトリズマブ-ぺゴル、TNF受容体融合タンパク質、例えばエタネルセプト、抗C3抗体またはその抗原結合断片、例えば、エクリズマブ、またはラブリズマブ、またはテシドルマブ、または抗C5抗体、またはその抗原結合断片、例えばNGM621を含む、眼治療タンパク質である。
本明細書で提供されるウイルスベクターは、宿主細胞、例えば、ヒト、サル、マウス、ラット、ウサギ、またはハムスターからの宿主細胞を含む哺乳動物宿主細胞を使用して製造され得る。非限定的な例は、以下を含む:A549、WEHI、10T1/2、BHK、MDCK、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10、VERO、W138、HeLa、293、Saоs、C2C12、L、HT1080、HepG2、一次線維芽細胞、肝細胞、及び筋芽細胞。典型的には、宿主細胞は、導入遺伝子及び関連エレメント(すなわち、ベクターゲノム)をコードする配列、及び宿主細胞内でウイルスを産生するための遺伝子成分、例えば、複製及びカプシド遺伝子(例えば、AAVのREP及びCAP遺伝子)によって安定して形質転換される。AAV8カプシドを有する組換えAAVベクターの製造方法については、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,282,199B2号の詳細な説明のセクションIVを参照されたい。前記ベクターのゲノムコピー力価は、例えば、TAQMAN(登録商標)分析によって決定され得る。ビリオンは、例えば、CsCl沈降によって回収され得る。あるいは、昆虫細胞内のバキュロウイルス発現系を使用して、AAVベクターを生成し得る。概説については、製造技術のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Aponte-Ubillus et al.,2018,Appl.Microbiol.Biotechnol.102:1045-1054を参照されたい。
インビトロアッセイ、例えば、細胞培養アッセイは、本明細書に記載されるベクターからの導入遺伝子発現を測定するために使用され得、したがって、例えば、ベクターの効力を示す。例えば、PER.C6(登録商標)細胞株(Lonza)、ヒト胚網膜細胞に由来する細胞株、または網膜色素上皮細胞、例えば、網膜色素上皮細胞株hTERT RPE-1(ATCC(登録商標)から利用可能である)が、導入遺伝子発現を評価するために使用され得る。代替的には、肝臓または他の細胞タイプに由来する細胞株、例えば、限定されないが、HuH-7、HEK293、線維肉腫HT-1080、HKB-11、及びCAP細胞が使用され得る。発現すると、当該技術分野で知られているアッセイを使用して、グリコシル化及びチロシン硫酸化パターンの決定を含む、発現した生成物(すなわち、導入遺伝子産物)の特性が決定され得る。
5.4.治療的及び予防的使用
別の態様は、眼疾患または障害を遅延、予防、治療、及び/または管理するための、本発明によるrAAVベクターを介した導入遺伝子を、それを必要とする対象に投与すること、及び/またはそれに関連する1つ以上の症状を改善することを伴う治療に関する。それを必要とする対象は、疾患もしくは障害に罹患している対象、またはその素因がある対象、例えば、疾患もしくは障害の発症または再発のリスクがある対象を含む。一般に、特定の導入遺伝子を保有するrAAVは、導入遺伝子に対応する対象の天然遺伝子が、正しい遺伝子産物、または正しい量の遺伝子産物を提供することに欠陥がある対象において、所与の疾患または障害に関して使用されることになる。次いで、導入遺伝子は、対象において欠陥のある遺伝子のコピーを提供することができる。
導入遺伝子は、対応する天然遺伝子内の遺伝子変異(複数可)を有する対象にタンパク質機能を復元するcDNAを含み得る。いくつかの実施形態において、cDNAは、相同組換えを介したゲノム編集などのゲノム工学を実行するための関連RNAを含む。いくつかの実施形態において、導入遺伝子は、治療用RNA、例えば、shRNA、人工miRNA、またはスプライシングに影響を及ぼす要素をコードする。
実施形態において、導入遺伝子は、ヌクレオチドを含む。
本明細書に記載されるように、AAVベクターは、本明細書に記載されるように、導入遺伝子を送達して治療または予防的使用を達成するための、眼組織を含む適切な組織または細胞タイプを標的とするように選択または操作され得る。
特定の態様において、本明細書に記載のrAAVは、治療/予防される障害または疾患に関連する、標的眼組織に関連する細胞マトリックスを含む、標的細胞、または標的眼組織細胞タイプへの送達に使用することができる。特定の組織または細胞タイプに関連する疾患または障害は、身体の他の細胞タイプの組織と比較して、特定の組織または細胞タイプに大きな影響を及ぼすもの、または障害の作用または症状が特定の組織または細胞タイプで現れるものである。導入遺伝子を、それを必要とする対象の標的組織に送達する方法は、対象に、カプシドが強化された形質導入、ゲノム組み込み、導入遺伝子mRNA、及び眼組織におけるタンパク質発現を含む、組織細胞タイプへの向性を有するrAAVを、AAV2、AAV8、またはAAV9などの参照カプシドを有するrAAVと比べて含んで、投与することを含む。
網膜または眼に関連する疾患または障害の場合、rAAVベクターは、眼への向性を有するカプシドを有し、rAAVを対象の眼または眼組織を標的にするように方向付け、実施形態において、血液眼関門を通過することを含む。用語「網膜細胞」は、アマクリン細胞、双極細胞、水平細胞、ミュラーグリア細胞、光受容細胞(例えば、桿体及び錐体)、網膜神経節細胞(例えば、ミジェット細胞、パラソル細胞、bistratified細胞、巨大網膜神経節細胞、及び感光性神経節細胞)、網膜色素上皮、内境界膜の内皮細胞などを含む網膜の中または近くに見られる細胞タイプの1つ以上を指す。眼組織は、虹彩、角膜、水晶体、毛様体、シュレム管、線維柱帯、などの前部組織、ならびに網膜またはRPE脈絡膜、及び視神経などの後部組織を含む(図16A及び16Bを参照されたい。)
追加の実施形態において、眼治療薬をコードする導入遺伝子を含む組換えゲノムを含むrAAVは、AAV血清型1(AAV1、配列番号59)、AAV血清型2(AAV2、配列番号60)、AAV血清型3(AAV3、配列番号61)、AAV血清型3B(AAV3B、配列番号74)、AAV血清型4(AAV4、配列番号62)、AAV血清型5(AAV5、配列番号63)、AAV血清型6(AAV6、配列番号64)、AAV血清型7(AAV7、配列番号65)、AAV血清型8(AAV8、配列番号66)、AAV血清型9(AAV9、配列番号67)、AAV血清型9e(AAV9e、配列番号68)、AAV血清型rh.10(AAVrh.10、配列番号69)、AAV血清型rh.20(AAV.rh.20、配列番号70)、AAV血清型hu.37(AAVhu.37、配列番号71)、AAV血清型rh39(AAVrh.39、配列番号73)、AAV血清型rh73(AAVrh.73、配列番号75)、AAV血清型rh.74(AAVrh.74、配列番号72または配列番号96)、AAV血清型hu51(AAVhu.51、配列番号76)、AAV血清型hu.21(AAVhu.21、配列番号77)、AAV血清型hu.12(AAVhu.12、配列番号78)、AAV血清型hu.26(AAVhu.26、配列番号79)、AAV血清型rh.24(AAVrh.24、配列番号87)、AAV血清型hu.38(AAVhu.38、配列番号88)、AAV血清型rh.72(AAVrh.72、配列番号89)、AAV血清型hu.56(AAVhu.56、配列番号86)、AAV血清型cy.5(AAVcy.5、配列番号90)、AAV血清型cy.6(AAVcy.6、配列番号91)、AAV血清型rh.46(AAVrh.46、配列番号92)、AAV血清型rh.13(AAV.rh.13、配列番号85)、またはAAV血清型rh.64.R1(AAVrh.64.R1、配列番号107)のカプシドを有する、または、カプシドは、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(A269S置換(配列番号26))、AAV8.BBB.LD(A296S、498_NNN/AAA_500、配列番号27))、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列におけるY703F置換、番号付けに関しては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列におけるY443F置換、番号付けに関しては図7を参照されたい)、AAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列におけるY6F置換、番号付けに関しては図7を参照されたい)(図7または表10を参照されたい)を含む本明細書に記載のカプシドの1つに対して挿入及び/または1つ以上のアミノ酸置換を有する操作されたカプシドである、前部及び/または後部を含む眼組織内の形質導入及び/または導入遺伝子発現の向性を有するカプシドを有する、方法及び組成物が提供される。所定の実施形態において、rAAVは、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型のカプシドを有するか、またはAAV9.S454.TFR3である。特定の実施形態において、rAAVは、rAAVが以前にヒアルロン酸(0.1重量体積%、0.2重量体積%、0.25重量体積%、0.3重量体積%、0.35重量体積%、0.4重量体積%、0.45重量体積%、0.5重量体積%、0.6重量体積%、0.75重量体積%、または1.0重量体積%のヒアルロン酸を含む)とインキュベートされていないまたは混合されていない場合を含む、ヒアルロン酸の不存在下で投与される。
一般に、rAAVベクターが眼組織の向性を有する場合、ベクターは、眼への直接注射などのインビボ注射によって投与される。例えば、眼、網膜、またはRPE脈絡膜組織の向性を増加させるためのペプチド挿入物を含むrAAVは、硝子体内、前房内、または脈絡膜上に注射されてもよい。いくつかの実施形態において、眼組織への向性を有するrAAVは、眼内注射、例えば、毛様体扁平部を介して眼の硝子体または房水に投与される。いくつかの実施形態において、眼組織への向性を増加させるためのrAAVは、眼球周囲注射または結膜下注射を投与される。いくつかの実施形態において、眼組織への向性を有するrAAVは、硬膜と脈絡膜との間の空間内にある、脈絡膜上注射によって投与される。眼組織への向性を有するrAAVベクターの1つの利点は、対象が手術を回避してもよく、例えば、注射による送達の代わりに治療薬を移植する手術を回避してもよいことである。所定の実施形態において、治療薬は、前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射により本明細書に記載のrAAVベクターによって送達され、眼に関連する疾患または障害、特に、対象の眼に関連する疾患または障害を処置するための治療的有効量を提供する。より多くの実施形態において、処置は、単回の前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射、2回以下の前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射、3回以下の前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射、4回以下の前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射、5回以下の前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射、または6回以下の前房内、硝子体内、または脈絡膜上注射の後に達成される。
眼または網膜に関連する疾患/障害は、「眼疾患」と称される。眼疾患の非限定的な例には、前部虚血性視神経症、急性黄斑視神経網膜障害、バルデー・ビードル症候群、ベーチェット病、網膜静脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、全脈絡膜萎縮、脈絡膜血管新生、脈絡網膜変性、錐体杆体ジストロフィー、色覚障害(例えば、色覚異常、第1色盲、第2色盲、及び第3色盲)、先天性停止性夜盲症、糖尿病性ブドウ膜炎、網膜上膜障害、遺伝性黄斑変性症、ヒストプラスマ症、黄斑変性症(例えば、急性黄斑変性症、非滲出性加齢黄斑変性症、滲出性加齢黄斑変性症)、糖尿病性網膜症、浮腫(例えば、黄斑浮腫、嚢胞様黄斑浮腫、糖尿病性黄斑浮腫)、緑内障、レーバー先天性黒内障、レーバー遺伝性視神経症、黄斑部毛細血管拡張症、多巣性脈絡膜炎、非網膜症糖尿病性網膜機能不全、眼外傷、眼腫瘍、増殖性硝子体網膜症(PVR)、未熟児網膜症、網膜分離症、網膜色素変性症、網膜動脈閉塞性疾患、網膜剥離、スターガルト病(黄色斑眼底)、交感性眼炎、ブドウ膜拡散、ブドウ膜網膜疾患、アッシャー症候群、Vogt・小柳・原田(VKH)症候群、または眼レーザーもしくは光力学療法に関連する後部眼状態が含まれる。
特定の実施形態において、疾患または障害は、非感染性ブドウ膜炎、視神経脊髄炎、乾燥年齢関連黄斑変性を含む黄斑変性、黄斑浮腫、糖尿病性網膜症または緑内障である。
特定の実施形態において、rAAV(形質導入及び導入遺伝子発現を含む)は、前部組織または後部組織を含む1つ以上の特定の眼組織を標的とし、より具体的な実施形態において、rAAVは、角膜、虹彩もしくは水晶体、または毛様体、シュレム管もしくは線維柱帯、または網膜、網膜色素上皮(RPE)脈絡膜もしくは硬膜、または視神経を標的とする。特定の実施形態において、AAV3BまたはAAVrh.73カプシドを有するrAAVは、虹彩、網膜、RPE脈絡膜または強膜を標的とするように投与されてもよく、所定の実施形態において、毛様体、シュレム管、線維柱帯または視神経(眼窩及び/または頭蓋部)を標的としてもよい。実施形態において、AAV3BまたはAAVrh.73カプシドを有するrAAVは、網膜及び/またはRPE脈絡膜組織を標的にするために使用され得る。他の実施形態において、AAVrh.73カプシドを有するrAAVは、虹彩組織を標的にするために使用されてもよく、他の実施形態において、AAVhu.26カプシドは、毛様体または線維柱帯を標的にするために使用されてもよい。AAV1カプシドは、線維柱帯または強膜を標的にするために使用されてもよく、AAV7は、線維柱帯を標的にするために使用されてもよい。
所定の実施形態において、導入遺伝子は眼疾患治療剤コードするヌクレオチド配列を含み、それは、アフリベルセプトなどのVEGF融合タンパク質、セバシズマブ、ラニビズマブ、ベバシズマブ、またはブロルシズマブなどの抗VEGF抗体またはその抗原結合断片、ラナデルマブなどの抗カリクレイン抗体またはその抗原結合断片、サトラリズマブ、サリルマブ、シルツキシマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、オロキズマブ、ゲリリムズマブ、またはトシリズマブなどの抗IL6または抗IL6R抗体もしくはその抗原結合断片、アダリムマブ、インフリキシマブ、ゴリムマブ、セルトリズマブ-ぺゴルなどの抗TNF抗体またはその抗原結合断片、エタネルセプトなどのTNF受容体融合タンパク質、エクリズマブ、ラブリズマブまたはテシドルマブなどの抗C3抗体またはその抗原結合断片、NGM621などの抗C5抗体またはその抗原結合断片、またはLKA-651、ソラネズマブ、GSK933776、レカネマブ、アスクリンバクマブ、カロツキマブ、AND-007またはイネビリズマブである。抗体またはその抗原結合断片をコードする遺伝子治療構築物は、重鎖及び軽鎖の両方が発現されるように設計される。重鎖及び軽鎖のコード配列は、分離した重鎖及び軽鎖ポリペプチドが発現されるように、重鎖及び軽鎖が切断可能なリンカーまたはIRES、例えばフリン-T2Aリンカー等によって分離される単一の構築物中で操作することができる。所定の実施形態において、コード配列は、FabまたはF(ab’)またはscFvをコードする。所定の実施形態において、抗体の全長の重鎖及び軽鎖が発現される。他の実施形態において、構築物は、重鎖及び軽鎖可変ドメインが可撓性の切断不可能なリンカーを介して接続されているscFvを発現する。治療用タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、標的眼組織における治療用タンパク質の発現を促進するために、調節エレメントに作用可能に連結される。
本発明のrAAVベクターはまた、オリゴヌクレオチド、薬物、造影剤、無機ナノ粒子、リポソーム、抗体の標的細胞または組織への送達、特に標的化送達を容易化し得る。rAAVベクターはまた、非コードDNA、RNA、またはオリゴヌクレオチドの標的組織への送達、特に標的化送達を容易化し得る。
薬剤は、当該技術分野で知られている及び/または本明細書に記載されている薬学的に許容可能な組成物として提供され得る。また、本発明のrAAV分子は、単独でまたは他の予防及び/または治療剤と組み合わせて投与され得る。
本明細書で提供される投与の投薬量及び頻度は、治療的に有効及び予防的に有効という用語に包含される。投薬量及び頻度は、典型的には、投与される特定の治療薬または予防薬、疾患の重症度及びタイプ、投与経路、ならびに患者の年齢、体重、応答、及び過去の病歴に応じて、各患者に特有の要因に従って変化し、開業医の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。好適なレジメンは、そのような要因を考慮し、例えば、文献に報告され、the Physician’s Desk Reference(56th ed.,2002)に推奨される投与量に従うことによって、当業者によって選択され得る。予防及び/または治療剤は、繰り返し投与され得る。手順のいくつかの態様は、予防剤または治療剤を投与する時間的レジメン、ならびにそのような薬剤が別々にまたは混合物として投与されるかどうかなど、変化し得る。
有効であろう本発明の薬剤の量は、標準的な臨床技術によって決定することができる。有効用量は、インビトロまたは動物モデル試験系に由来する用量応答曲線から外挿され得る。本発明の方法で使用される任意の薬剤について、治療有効用量は、最初は、細胞培養アッセイから推定され得る。用量は、細胞培養で決定されるIC50(すなわち、症状の半数阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するために、動物モデルで定式化されてもよい。そのような情報は、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定するために使用され得る。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーによって測定され得る。
予防及び/または治療剤、ならびにそれらの組み合わせは、ヒトにおいて使用する前に、好適な動物モデルシステムにおいて試験され得る。そのような動物モデルシステムには、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ブタ、イヌ、ウサギなどが含まれるが、これらに限定されない。当技術分野で周知の任意の動物系が使用され得る。そのようなモデル系は、広く使用されており、当業者によく知られている。いくつかの実施形態において、ラット、マウス、または霊長類以外の他の小型哺乳動物に基づく眼の状態のための動物モデル系が使用される。
本発明の予防及び/または治療剤が動物モデルにおいて試験されると、それらは、それらの有効性を確立するために臨床試験において試験され得る。臨床試験の確立は、当業者に知られている一般的な方法論に従って行われ、本発明の薬剤の最適な用量及び投与経路ならびに毒性プロファイルを確立することができる。例えば、臨床試験は、ヒト患者における有効性及び毒性について本発明のrAAV分子を試験するように設計され得る。
本発明の予防及び/または治療剤の毒性及び有効性は、例えば、LD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(集団の50%に治療的に有効な用量)を決定するための、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順によって決定され得る。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、LD50/ED50の比で表すことができる。大きな治療指標を示す予防及び/または治療剤が好ましい。毒性副作用を示す予防及び/または治療剤が使用され得るが、未感染細胞への潜在的な損傷を最小限に抑え、それによって副作用を低減するために、そのような薬剤を罹患組織の部位に標的とする送達システムを設計するように注意されるべきである。
rAAVは一般に、所望の治療的及び/または予防的利益を得るのに有効な時間及び量で投与される。細胞培養アッセイ及び動物研究から得られるデータは、ヒトにおいて使用するための予防及び/または治療剤の投薬量のための範囲及び/またはスケジュールを定式化する際に使用され得る。そのような薬剤の投薬量は、毒性がほとんどまたは全くないED50を含む循環濃度の範囲内に入る。投薬量は、用いられる剤形及び利用される投与経路に応じてこの範囲内で変わり得る。
患者に対するrAAVベクターの治療上有効な投与量は、一般に、約1×10~約1×1016ゲノム、または約1×1010~約1×1015ゲノム、約1×1012~約1×1016ゲノム、約1×1014~約1×1016ゲノム、約1×1011~約1×1013ゲノム、または約1×1012~約1×1014ゲノムの濃度を含有する、約0.1ml~約100mlの溶液である。導入遺伝子の発現レベルをモニタリングして、投与量、頻度、スケジューリングなどを決定/調整することができる。
治療的または予防的有効量の本発明の薬剤による対象の治療は、単一の治療を含み得るか、または一連の治療を含み得る。例えば、本発明の薬剤を含む薬学的組成物は、1回投与され得るか、または2回、3回もしくは4回、例えば、1週間、1ヶ月、2ヶ月または3ヶ月離れて投与され得る。
また、本発明のrAAV分子は、単独でまたは他の予防及び/または治療剤と組み合わせて投与され得る。各予防または治療剤は、同じ時間または異なる時点で任意の順序で順次に投与され得る。しかしながら、同じ時間に投与されない場合、それらは、所望の治療的または予防的効果を提供するように、十分に近い時間で投与されるべきである。各治療剤は、任意の適切な形態で及び任意の好適な経路によって別々に投与され得る。
様々な実施形態において、異なる予防及び/または治療剤は、1時間未満の間隔で、約1時間の間隔で、約1時間~約2時間の間隔で、約2時間~約3時間の間隔で、約3時間~約4時間の間隔で、約4時間~約5時間の間隔で、約5時間~約6時間の間隔で、約6時間~約7時間の間隔で、約7時間~約8時間の間隔で、約8時間~約9時間の間隔で、約9時間~約10時間の間隔で、約10時間~約11時間の間隔で、約11時間~約12時間の間隔で、24時間以内の間隔で、または48時間以内の間隔で投与される。所定の実施形態において、2つ以上の薬剤は、同一の患者来訪において投与される。
本明細書に記載される薬剤の投与方法は、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、及び皮下、注入またはボーラス注射を含む)、硬膜外、ならびに上皮または粘膜皮膚または粘膜内層(例えば、鼻腔内、口腔粘膜、直腸及び腸内粘膜等)を介した吸収によるものを含むが、これらに限定されない。特定の実施形態において、例えば、導入遺伝子が眼内で発現されることが意図されている場合、ベクターは、硝子体内、眼内、脈絡膜上、または前房内注射を介して投与される。特定の実施形態において、ベクターは、標的組織に直接投与され、例えば、網膜または毛様体に直接投与される。
所定の実施形態において、本発明の薬剤は、静脈内に投与され、他の生物学的活性剤と一緒に投与され得る。
別の特定の実施形態において、本発明の薬剤は、持続放出製剤で送達され得、例えば、その場合、製剤は、延長放出及びそれによる投与される薬剤の延長した半減期を提供する。使用に好適な制御放出システムとしては、拡散制御、溶媒制御、及び化学制御システムが挙げられるが、これらに限定されない。拡散制御システムは、例えば、本発明の分子が、拡散バリアを通る浸透によって分子の放出が制御されるように、デバイス内に囲まれているリザーバデバイスを含む。一般的なリザーバデバイスとしては、例えば、膜、カプセル、マイクロカプセル、リポソーム、及び中空繊維が挙げられる。モノリシック(マトリックス)デバイスは、第2のタイプの拡散制御システムであり、二重抗原結合分子は、速度制御マトリックス(例えば、ポリマーマトリックス)中に分散または溶解される。本発明の薬剤は、速度制御マトリックス全体を通して均質的に分散され得、放出の速度は、マトリックスを通じた拡散によって制御される。モノリシックマトリックスデバイスにおける使用に好適なポリマーとしては、天然ポリマー、合成ポリマー及び合成修飾天然ポリマー、ならびにポリマー誘導体が挙げられる。
当業者に知られている任意の技術を使用して、本明細書に記載の1つ以上の薬剤を含む徐放性製剤を製造することができる。例えば、米国特許第4,526,938号、PCT出願第WO91/05548号、PCT出願第WO96/20698号、Ning et al.,“Intratumoral Radioimmunotheraphy of a Human Colon Cancer Xenograft Using a Sustained-Release Gel,”Radiotherapy & Oncology,39:179 189,1996、Song et al.,“Antibody Mediated Lung Targeting of Long-Circulating Emulsions,”PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology,50:372 397,1995、Cleek et al.,“Biodegradable Polymeric Carriers for a bFGF Antibody for Cardiovascular Application,”Pro.Intl.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.,24:853 854,1997、及びLam et al.,“Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody for Local Delivery,”Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.,24:759 760,1997を参照されたい。それらの各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。一実施形態において、ポンプは、制御放出システムにおいて使用され得る(Langer,上記、Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.,14:20,1987、Buchwald et al.,Surgery,88:507,1980、及びSaudek et al.,N.Engl.J.Med.,321:574,1989を参照されたい)。別の実施形態において、ポリマー材料を使用して、二重抗原結合分子またはその抗原結合断片を含む薬剤の制御放出を達成することができる(例えば、Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.(1974)、Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,N.Y.(1984)、Ranger and Peppas,J.,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.,23:61,1983を参照されたい。Levy et al.,Science,228:190,1985、During et al.,Ann.Neurol.,25:351,1989、Howard et al.,J.Neurosurg.,7 1:105,1989)、米国特許第5,679,377号、米国特許第5,916,597号、米国特許第5,912,015号、米国特許第5,989,463号、米国特許第5,128,326号、PCT出願第WO99/15154号及びPCT出願第WO99/20253号を参照されたい)。さらに別の実施形態において、制御放出系は、治療標的(例えば、罹患関節)の近くに配置することができ、したがって、全身用量の一部のみを必要とする(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,上記,vol.2,pp.115 138(1984)を参照されたい)。他の制御放出システムは、Langer,Science,249:1527 1533,1990による概説において議論されている。
また、rAAVは、科学的研究、例えば、光遺伝学のためのインビボ送達導入遺伝子、miRNAでの遺伝子ノックダウン、条件的遺伝子欠損のためのリコンビナーゼ送達、CRISPRでの遺伝子編集などのために使用され得る。
5.5.薬学的組成物及びキット
本発明は、薬学的に許容可能な担体及び本発明の薬剤を含む薬学的組成物をさらに提供し、上記薬剤は、本発明のrAAV分子を含む。いくつかの実施形態において、薬学的組成物は、対象への投与のための薬学的に許容可能な担体と組み合わされたrAAVを含む。一実施形態において、用語「薬学的に許容可能な」は、連邦もしくは州政府の規制当局によって承認されているまたは米国薬局方もしくは動物、より具体的にはヒトにおいて使用するための他の一般的に認識されている薬局方に列挙されていることを意味する。用語「担体」は、薬剤とともに投与される希釈剤、アジュバント(例えば、フロイント完全及び不完全アジュバント)、賦形剤、またはビヒクルを指す。そのような薬学的担体は、滅菌液体、例えば、水及び、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などを含む、石油、動物、植物、または合成起源のものを含む油であり得る。水は、薬学的組成物が静脈内に投与される場合に一般的な担体である。生理食塩溶液及び水性デキストロース及びグリセロール溶液もまた、液体担体、特に注射用溶液として用いられ得る。好適な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが挙げられる。薬学的に許容される担体、賦形剤、及び安定剤の追加の例としては、限定されないが、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などの緩衝剤、アスコルビン酸を含む抗酸化剤、低分子量ポリペプチド、血清アルブミン及びゼラチンなどのタンパク質、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジンなどのアミノ酸、単糖、二糖類、及びグルコース、マンノース、またはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTAなどのキレート剤、マニトールまたはソルビトールなどの糖アルコール、ナトリウムなどの塩形成対イオン、及び/または当該技術分野で知られているTWEEN(商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、PLURONICS(商標)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。本発明の医薬組成物はまた、上記の成分に加えて、潤滑剤、湿潤剤、甘味料、香味剤、乳化剤、懸濁剤、及び防腐剤も含むことができる。これらの組成物は、溶液、懸濁液、乳剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉末、徐放性製剤などの形態をとることができる。
本発明の所定の実施形態において、薬学的組成物は、本発明の方法に従って使用するために提供され、上記薬学的組成物は、治療的及び/または予防的有効量の本発明の薬剤を薬学的に許容可能な担体と一緒に含む。
所定の実施形態において、本発明の薬剤は、実質的に純粋である(すなわち、その効果を制限するまたは望ましくない副作用をもたらす物質を実質的に含まない)。特定の実施形態において、宿主または対象は、動物、例えば、哺乳動物、例えば、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラットなど)及び霊長類(例えば、サル、例えば、カニクイザル及びヒト)である。所定の実施形態において、宿主は、ヒトである。
本発明は、上記の方法において使用され得るキットをさらに提供する。一実施形態において、キットは、例えば、1つ以上の容器内に、本発明の1つ以上の薬剤を含む。別の実施形態において、キットは、1つ以上の容器内に状態の処置に有用な1つ以上の他の予防または治療剤をさらに含む。
本発明はまた、薬剤及び活性剤の量を示すアンプルやサシェットなどの密封容器内にパッケージングされた本発明の薬剤も提供する。一実施形態において、薬剤は、密封容器内で乾燥滅菌凍結乾燥粉末または無水濃縮物として供給され、例えば、水または生理食塩水で、対象への投与のための適切な濃度に再構成することができる。典型的には、薬剤は、少なくとも5mg、より頻繁には少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、または少なくとも75mgの単位投与量で、密封容器において乾燥滅菌凍結乾燥粉末として供給される。凍結乾燥剤は、元の容器に2~8℃の間で保管され、薬剤は、再構成後12時間以内、通常は6時間以内、5時間以内、3時間以内、または1時間以内に投与されるべきである。代替的な実施形態において、本発明の薬剤は、薬剤または活性剤の量及び濃度を示す密封容器において液体形態で供給される。典型的には、薬剤の液体形態は、少なくとも1mg/ml、少なくとも2.5mg/ml、少なくとも5mg/ml、少なくとも8mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/ml、または少なくとも25mg/mlの密封容器で供給される。
本発明の組成物は、薬学的組成物の製造に有用なバルク薬物組成物(例えば、不純または非滅菌組成物)、ならびに薬学的組成物(すなわち、対象または患者への投与に好適な組成物)を含む。バルク薬物組成物は、単位剤形の調製に使用することができ、例えば、本明細書に開示される予防的または治療的有効量の薬剤、またはそれらの薬剤と薬学的に許容可能な担体との組み合わせを含む。
本発明は、本発明の薬剤のうちの1つ以上で満たされた1つ以上の容器を含む薬学的パックまたはキットをさらに提供する。加えて、標的疾患または障害の処置に有用な1つ以上の他の予防的または治療的薬剤もまた、薬学的パックまたはキットに含まれ得る。本発明は、本発明の薬学的組成物の1つ以上の成分で満たされた1つ以上の容器を含む薬学的パックまたはキットもまた提供する。そのような容器(複数可)に任意に関連付けられるのは、医薬品または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形式の通知であり得、その通知は、ヒト投与のための製造、使用、または販売の機関による承認を反映する。
一般的に、本発明の組成物の成分は、例えば、薬剤または活性剤の量を示すアンプルまたはサシェット等の密封容器において乾燥凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、別々にまたは単位剤形に一緒に混合されて供給される。組成物が注入によって投与される場合、滅菌された医薬品グレードの水または生理食塩水を含む注入ボトルで調剤することができる。組成物が注射によって投与される場合、成分が投与前に混合され得るように、注射用または生理食塩水の滅菌水のアンプルを提供することができる。
6.実施例
以下の実施例は、挿入変異誘発を介するカプシド操作のための候補を特定するためのAAV9カプシド上の表面露出ループの分析を報告する。さらなる実施例は、本明細書に記載の様々なAAVカプシドに対する形質導入の増加及び組織の向性を実証する。
6.1.実施例1-AAV9カプシドの分析
図1及び2は、他のAAVのVR-IV(図1)に対するアミノ酸配列比較によるアデノ随伴ウイルス9型の可変領域4(AAV9 VR-IV)の分析及びタンパク質モデル(図2)を示している。見てとれるように、AAV9 VR-IVは、3フォールドスパイクの先端または外側表面で表面上に露出している。さらなる分析は、VR-IVとVR-Vとの間にいくつかの側鎖相互作用が存在すること及びVR-IVの配列及び構造が、AAV血清型間で可変であること、及びさらに、一般的に標的とされる中和抗体エピトープを妨害し、それにより、改変カプシドの免疫原性を減少させる潜在性が存在することを示していた。
6.2.実施例2-AAV9変異体の構築
8種のAAV9変異体を、各々がVR-IVループにおける異なる挿入点で異種ペプチドを含むように構築した。異種ペプチドは、表1に示されるように、pRGNX1090-1097として同定されたベクターにおける以下の残基の直後に挿入されたFLAGタグであった。
6.3.実施例3-パッケージング効率の分析
図3は、野生型AAV9及び8種の候補rAAV9ベクター(1090、1091、1092、1093、1094、1095、1096、及び1097)のmL当たりのゲノムコピー(GC/mL)に関する高いパッケージング効率を示しており、候補ベクターは、それぞれ、AAV9のVR-IV中の異なる部位にFLAG挿入物を含有する。全てのベクターは、10mLの培養物中にルシフェラーゼ導入遺伝子をパッケージングし、どの挿入点がカプシドのパッケージングを中断しなかったかの決定を容易にし、エラーバーは平均の標準誤差を示す。
見てとれるように、全ての候補が高効率でパッケージングする。
6.4.実施例4-表面FLAG露出の分析
図4は、抗FLAG樹脂への結合による形質変換されたベクターの免疫沈降によって確認された、8種の候補改変rAAV9ベクター(1090、1091、1092、1093、1094、1095、1096、及び1097)の各々におけるFLAG挿入物の表面露出を示している。抗FLAGへの結合は、表面上にペプチド挿入物を提示するカプシドの形成を可能にする挿入点を示している。
形質導入された細胞を溶解し、遠心分離した。500μLの細胞培養上清を20μLのアガロース-FLAGビーズにロードし、ゲルにも直接的にロードされるSDS-PAGEローディングバッファーで溶出させた。陰性対照のため、FLAG挿入物を含有しない293-ssc上清を使用した。
見てとれるように、1090は、候補ベクターのうち最も低い力価を有し、最も少ないタンパク質プルダウンを示していた。陽性対照でも極めて低い力価が確認された。SDS-PAGEでの可視化のために十分ではない量の陽性対照がロードされたようである。
6.5.実施例5-形質導入効率の分析
図5A~5Bは、野生型AAV9(9-luc)、または8種の候補改変rAAV9ベクター(1090、1091、1092、1093、1094、1095、1096、及び1097)の各々のいずれかにパッケージングされた、導入遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を保有するカプシドベクターで形質導入されたLec2細胞における形質導入効率を示しており、活性は、9-lucの活性を100%としたルシフェラーゼ活性パーセントとして(図5A)、またはマイクログラム当たりのタンパク質の相対発光量(RLU)として表される(図5B)。
CHO由来Lec2細胞をαMEM及び10%FBS中で成長させた。Lec2細胞を約2×10GCベクターのMOI(約10,000のMOI)で形質導入し、ViraDuctin試薬で処置した(Lec2細胞を約10,000GC/細胞のMOIで形質導入したが40μg/mLの塩化亜鉛(ZnCl)で処置したものについて同様の結果が観察された。結果は示されていない)。Lec2細胞は、CHOからのプロリン栄養要求株である。
見てとれるように、インビボでの形質導入効率は、野生型AAV9(9-luc)を使用して得られたものよりも低い。それにもかかわらず、先行研究は、ホーミングペプチドの導入が、非標的細胞(293、Lec2、またはHeLaなど)においてインビトロ遺伝子移行を減少させ得るのに対し、標的細胞におけるインビトロ遺伝子移行を有意に増加させることを示している(例えば、Nicklin et al.2001、及びGrifman et al.2001参照)。
6.6.実施例6-挿入ペプチドの組成及び長さの要因としてのパッケージング効率の分析
図6Aは、様々なペプチドの長さ及び組成のAAV9カプシドのS454の直後(配列番号67)の挿入が、パッケージング細胞株におけるAAV粒子の生成効率に影響を及ぼし得ることを例示している棒グラフを示している。様々な組成及び長さの10種のペプチドを、AAV9 VR-IVの中のS454の後(残基454と455の間)に挿入した。トランスフェクトから5日後のトランスフェクトされた浮遊HEK293細胞の収穫された上清についてqPCRを実施した。棒グラフにおいて示された結果は、挿入物の性質及び長さが高力価でAAV粒子が生成され、293細胞にパッケージングされる能力に影響を及ぼすことを実証している。(エラーバーは、Y軸に括弧で記されているペプチドの平均長さの標準誤差を表す)。
S454挿入部位に以下のペプチド配列(表2)のホーミングペプチドを含有するカプシドタンパク質を有するAAV9ベクターを研究した。浮遊適合HEK293細胞を、10mLの培地中で形質導入の1日前に1×10細胞/mLで播種した。三重プラスミドDNAトランスフェクションをPEIpro(登録商標)(Polypus transfection)を用いて1:1.75のDNA:PEI比で行った。トランスフェクションの5日後に細胞を遠心沈降し、上清を収穫し、-80℃で保存した。
トランスフェクションから5日後に収穫されたトランスフェクションされた浮遊HEK293細胞の上清についてqPCRを実施した。試料をDNase I処置に供して残留プラスミドまたは細胞DNAを除去し、次いで熱処理してDNase Iを不活性化し、カプシドを変性させた。サンプルをTaqMan Universal PCR Master Mix、No AmpEraseUNG(ThermoFisherScientific)及び導入遺伝子コンストラクトにパッケージングされたポリA配列に対するプライマー/プローブを使用してqPCRを介して力価測定した。標準曲線を、RGX-501ベクターBDSを使用して確立した。
5~10アミノ酸長の範囲のS454の直後のペプチド挿入物は、適正な力価を有するAAV粒子を生成した一方で、12アミノ酸長を有するペプチド挿入物については有意なパッケージング欠損が観察されたことに伴い、サイズ上限がある可能性がある。
6.7.実施例7-ホーミングペプチドは、S454の後に挿入された場合、インビトロでAAV9の形質導入特性を変化させる。
図6B~Eは、(図6B)Lec2細胞株(シアル酸欠損上皮細胞株)(図6C)HT-22細胞株(ニューロン細胞株)、(図6D)hCMEC/D3細胞株(脳内皮細胞株)、及び(図6E)C2C12細胞株(筋肉細胞株)の細胞培養物の蛍光画像を示している。AAV9野生型及びGFP導入遺伝子を含有する表2のS454挿入ホーミングペプチドカプシドを使用して前述の細胞株に形質導入した。
細胞株を形質導入の24時間前に5~20×10細胞/ウェル(細胞株による)で96ウェルに播種した。細胞をAAV9-GFPベクター(挿入物を有するまたは有さない)で1×1010粒子/ウェルで形質導入し、各細胞株における発現速度の相違に応じて、形質導入から48~96時間後にCytation5(BioTek)を介して分析した。Lec2細胞を実施例5のように培養し、血液脳関門hCMEC/D3(EMD Millipore)細胞を製造業者のプロトコルに従って培養し、HT-22及びHUH7細胞をDMEM及び10%FBS中で培養し、C2C12筋芽細胞をDMEM及び10%FBSに播種し、2%ウマ血清及び0.1%インスリンが補充されたDMEM中でトランスフェクション前の3日間分化させた。AAV9.S454.FLAGは、試験された全ての細胞タイプにおいて低い形質導入レベルを示した。
画像は、未改変AAV9カプシドと比較して、AAV9カプシドタンパク質においてS454の後に挿入された場合、ホーミングペプチドがインビトロでAAV9の形質導入特性を変化させ得ることを示している。全ての細胞株についてP7(TfR1ペプチド、HAIYPRH(配列番号10))が最も高い形質導入速度を示し、P9(TfR3ペプチド、RTIGPSV(配列番号12))が続く。P4(腎臓1ペプチド、LPVAS(配列番号6))は、全ての細胞型について、AAV9野生型よりもわずかに高い形質導入速度を示した。Lec2及びHT-22細胞株培養物と比較して、脳内皮hCMEC/D3細胞株及びC2C12筋肉細胞株培養物中のP6(筋肉1ペプチド、ASSLNIA(配列番号7))についてより高い形質導入率が観察された。P1ベクターは、形質導入効率が極めて低いため画像に含まれず、P8ベクターは、力価が低いため含まれなかった。
6.8.実施例8-ペプチド挿入点のためのAAVカプシドの分析
図7は、開始コドンVP2、可変領域1(VR-I)、可変領域4(VR-IV)、及び可変領域8(VR-VIII)の中またはその付近での眼組織への向性を増強するペプチドの挿入部位内のAAV1~9e、3B、rh10、rh20、rh39、rh73、rh74バージョン1及びバージョン2、hu12、hu21、hu26、hu37、hu51及びhu53配列のアライメントを灰色で強調表示したものであり、各カプシドタンパク質の可変領域8(VR-VIII)内の特定の挿入部位は、記号「#」(AAV9のアミノ酸番号付けによるアミノ酸残基588の後)によって示されている。
6.9.実施例9-様々なベクターのAAVゲノムコピー/μgゲノムDNAの比較
図8は、AAVベクターの投与後に、マウス脳細胞において発現されるGFP(緑色蛍光タンパク質)導入遺伝子のコピーを示す:AAV9、AAV.PHP.eB、AAV.hDyn(588~589の間のTLAAPFK(配列番号1)を有するが、カプシド配列への他のアミノ酸修飾を伴わないAAV9)、AAV.PHP.S、及びAAV.PHP.SH(表10を参照されたい)。
AAV.PHP.Bは、AAV9カプシドにTLAVPFK(配列番号20)挿入を有するカプシドであり、カプシド配列に他のアミノ酸修飾はない。AAV.PHP.eBは、AAV9カプシドにTLAVPFK(配列番号20)挿入を有するカプシドであり、PHP.B挿入の上流にあるカプシド配列の2つのアミノ酸修飾を有する(表10も参照されたい)。表3Aは、本研究において利用されたカプシドを要約する。
材料及び方法
GFP導入遺伝子をコードするAAV9、AAV.PHPeB、AAV.hDyn、AAV.PHP.S及びAAV.PHP.SHのコンストラクトを調製し、1×PBS+0.001%プルロニック中で製剤化した。雌のC57BL/6マウスを、1日目の体重に基づいて処置群に無作為化した。5群の雌のC57BL/6マウスそれぞれに、以下の表3Bに従って、AAV9.GFP、AAV.PHPeB.GFP、AAV.hDyn.GFP、AAV.PHP.S.GFPまたはAAV.PHP.SH.GFPを静脈投与した。投薬体積は、10mL/kg(0.200mL/20gマウス)であった。マウスは、開始日に8~12週齢であった。投与後15日目に、動物を安楽死させ、脳組織、肝臓、前肢二頭筋、心臓、腎臓、肺、卵巣、及び坐骨神経を含む末梢組織を収集した。

定量PCR(qPCR)を使用して脳ゲノムDNAのμg当たりのベクターゲノムの数を決定した。注射されたマウスからの脳試料を処理し、Qiagen製のBlood and Tissue Genomic DNAキットを使用してゲノムDNAを単離した。標準曲線法に従ってeGFPに特異的なプライマー-プローブの組み合わせを使用してQuantStudio5装置(Life Technologies Inc)でqPCRアッセイを実行した。
脳ゲノムDNAのμg当たりのAAVベクターゲノムコピーは、他の全ての血清型:AAV9、AAV.PHPeB、PHP.S及びPHP.SHと比較して、AAV.hDynが投与されたマウスでは少なくとも1log高かった(図8を参照されたい)。この研究で見られるように、AAV9カプシドの残基588~589間の「TLAAPFK」(配列番号1)ペプチド挿入物(ヒト軸糸ダイニン由来のペプチド)を含有するAAV9カプシドであるAAV.hDynについては、GC/μgゲノムDNAが最も高い。研究は、eGFPを保有するAAV.hDynが全身的に投与された5匹のマウスにおいて、平均で1E04 GC/μg導入遺伝子を超えてマウス脳における形質導入を実証した。しかしながら、「TLAVPFK」(配列番号20)配列(マウスダイニン由来のペプチド)を含むベクターであるAAV.PHPeBを含む他の改変されたAAV9カプシドは、全身治療時に1E03 GC/μg未満の導入遺伝子マウス脳中の形質導入を実証した。
6.10.実施例9-LALGETTRPA(配列番号9)を含有するrAAVカプシドの構築
図9Aは、VR-IIIVのN588とT589との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAV3Bベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
図9Bは、VR-IIIのS267とS268との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAV3Bベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
図9Cは、VR-IVのG454とT455との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAV3Bベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
6.11.実施例10-LALGETTRPA(配列番号9)を含有するrAAVカプシドの構築
図10Aは、VR-IIIVのN590とT591との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAVrh73ベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
図10Bは、VR-IIIのT270とN271との間のアミノ酸配列のペプチド挿入を含む組換えAAVrh73ベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
図10Cは、VR-IVのG456とG457との間のアミノ酸配列LALGETTRPA(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAVrh73ベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
6.12.実施例11-LALGETTRPA(配列番号9)を含有するrAAVカプシドの構築
図11Aは、VR-VIIIのN590とT591との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAV8ベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
図11Bは、VR-IIIのA269とT270との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAV8ベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
図11Cは、VR-IVのT453とT454との間のアミノ酸配列LALGETTRP(配列番号9)のペプチド挿入を含む組換えAAV8ベクターカプシドのアミノ酸配列を示す。挿入されたペプチドは太字。
6.13.実施例12-血液脳関門通過の形質導入のインビトロ試験
改変されたカプシドが血液脳関門を通過する能力を、hCMEC/D3 BBB細胞(SCC066、Millipore-Sigma)を使用したインビトロトランスウェルアッセイにおいて試験した(図12A~12Bを参照されたい)。より具体的には、このアッセイは、Sade,H.et al.(2014 PLoS ONE 9(4):e96340)A human Blood-Brain Barrier transcytosis assay reveals Antibody Transcytosis influenced by pH-dependent Receptor Binding,April 2014,Vol.9,Issue 4、及びZhang,X.,Blood-brain barrier shuttle peptides enhance AAV transduction in the brain after systemic administration,2018 Biomaterials 176:71-83を本質的に適合させた。簡潔には、5×10個のhCMEC/D3細胞/cmを12ウェルプレートにおいてコラーゲン被覆トランスウェルインサートに播種した。各インサートは、500μLの培地を含有し、下部チャンバーは、1mLの培地を含有していた。培地を1日おきに交換した。播種後10日の時点で上清を除去した(ゼロ(0)時点)。この0時点で、1×10GCのベクターを上側インサートチャンバーの培地に加えることによって細胞を形質導入した。10μLの下側チャンバーの上清サンプルを形質導入から0.5、3、6、及び23時間後に間隔を空けて試験のために取り除いた。各条件(ベクター)を二重に試験し、力価についてポリAに対するqPCRを介して三重に測定した。
図12A~12Bは、血液脳関門(BBB)細胞層を通過すするAAV.hDyn(アミノ酸残基588~589の間にTLAAPFK(配列番号1)を有するAAV9)のインビトロトランスウェルアッセイを示し(図12A)、結果は、AAV.hDyn(逆三角形によって示される)が、AAV9(正方形)よりも速く、AAV2(円)よりも速く、かつより大きな範囲でアッセイのBBB細胞層を通過することを示す(図12B)。開発されたインビトロアッセイは、向上したBBB通過トラフィックを予測し、同様のアッセイは、他の器官への標的化を予測するためにも使用され得る。
6.14.実施例13-改変されたカプシドの形質導入及び生体内分布
6.14.1材料及び方法
カプシド改変は、VR-IVの位置S454の後(表4)、またはAAVカプシドのVR-VIII表面曝露ループの位置Q588の後、ならびにアミノ酸137(AAV4、AAV4-4、及びAAV5)またはアミノ酸138(AAV1、AAV2、AAV3、AAV3-3、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV9e、rh.10、rh.20、rh.39、rh.74、及びhu.37)(図7)(特定のカプシド配列についても表10を参照されたい)で開始するVP2の開始コドンの後の挿入に、様々なペプチド配列を挿入することによって、AAV8、AAV9、及びAAVrh.10を含む広く使用されているAAVカプシドに実施した。選択された単数~複数のアミノ酸変異もまた、カプシドを改変するために使用した。Yost et al.,Structure-guided engineering of surface exposed loops on AAV Capsids.2019.ASGCT Annual Meeting、及びWu et al.,2000 J.Virology(上記)もまた参照されたい。パッケージング効率は、小規模ではこれらのカプシド改変のいずれの後にも悪影響を受けないことが確認された。
特定の改変カプシドを有するrAAVを、実施例5において上述したように、Lec2細胞においてインビトロで形質導入について試験した。Lec2細胞における形質導入について試験された改変AAVは以下の通りである:AAV9と比較して、eB 588 Ad、eB 588 Hep、eB 588 p79、eB 588 Rab、AAV9 588 Ad、AAV9 588 Hep、AAV9 588 p79、AAV9 588 Rab、eB VP2 Ad、eB VP2 Hep、eB VP2 p79、eB VP2 Rab、AAV9 VP2 Ad、AAV9 VP2 Hep、AAV9 VP2 p79、AAV9 VP2 Rab。AAVカプシドの同一性については以下の表4Bを参照されたい。
生体内分布を試験するために、改変されたAAVを、各々の個々のカプシドに対応する特定のバーコードを含有するeGFP導入遺伝子カセットとともにパッケージングした。スクリーニングの効率を増加させるために新規バーコード化ベクターをプールし、マウスに注射した。
遺伝子改変されたAAVベクターの生体内分布を分析するために、GFPをコードする様々なベクターを調製し、1×PBS+0.0001%プルロニック酸中で配合した。全てのベクターは、次世代シーケンシング(NGS)ライブラリー(プール)の調製を可能にするために10bpのバーコードを含有するシスプラスミドを用いて作製した。3つのベクタープール(研究1、研究2、及び研究3ベクター)を、表4A~Cに従って5匹の雌C57Bl/6マウスのコホートに静脈内注射した。投薬体積はそれぞれ10mL/kg(0.2mL/20gマウス)であった。
マウスを1日目の体重に基づいて処置群に無作為化し、開始日におけるマウスの年齢は8~12週であった。投与後15日目に、動物を安楽死させ、脳、腎臓、肝臓、坐骨神経、肺、心臓、及び筋肉組織を含む末梢組織を収集した。プールからの選択されたカプシドを個々に注射した研究において、同じプロトコルに従った。
Qiagen製のDNeasy Blood and Tissue kit(69506)を使用してゲノムDNA(gDNA)を組織サンプルから単離した。各ベクターのバーコード領域を、製造業者(Illumina)によって推奨されているように、NGS及びユニークデュアルインデックス(UDI)及びマルチプレックスシーケンシング戦略のためのオーバーラップを含有するプライマーで増幅させた。試薬ナノ及びマイクロキットv2(MS-103-1001/1002)を使用するIllumina MiSeqを使用して、マウスから収集されたサンプルにつき各々のバーコード化AAVベクターの相対的存在量を決定した。したがって、以下の表4A~Cにおける各ベクターサンプルを上記のようにバーコード化して、各リードの特定を可能にし、選別してから最終データ分析をした。当初注射されたプールにおけるAAVの組成に基づいてデータを正規化し、バーコード化サンプルに特異的なプライマー-プローブの組み合わせを用いたqPCR分析から得られた総ゲノムコピー数を使用して定量した。




プールから選択されたカプシドが個別に注射される研究において、qPCRは、μgの組織ゲノムDNAの当たりのベクターゲノムの数を決定するために使用された。標準曲線法に従ってeGFPに特異的なプライマー-プローブの組み合わせを使用してQuantStudio5(Life Technologies Inc)でqPCRを実行した(図13)。
個々のベクターを特徴付けのためにマウスに注射した研究から、ホルマリン固定したマウス脳を振動ブレードミクロトーム(VT1000S,Leica)で40μmの厚さで切片化し、浮遊切片をGFPに対する抗体でプローブし、送達されたベクターの細胞分布を調べた。
より具体的には、AAV.hDynが注射されたマウスからの固定した脳をVibratome(Leica,VT-1000)を使用して切片化し、抗GFP抗体(AB3080,Millipore Sigma)、Vectastain ABC kit(PK-6100,Vector Labs)及びDAB Peroxidase kit(SK-4100,Vector Labs)を使用してGFP発現を評価した。AAV.hDynが注射されたマウスにおける脳全体を通してGFP発現細胞の広い分布が存在し、これには、脳の皮質、線条体、及び海馬における分布が含まれていた。図15A~15Cは、これらの領域からの画像を示し、スケールバーは400umである(以下で説明する)。
6.14.2 結果
結果を図13、図14A~14H、及び図15A~15Cに示す。
Lec2細胞形質導入アッセイのデータは示されていない。AAV9 588 Hep(588位の後に挿入されたペプチドTILSRSTQTG(配列番号15)を有するAAV9)は、野生型AAV9よりも有意に大きい形質導入(4倍)を示し、AAV9 VP2 Ad(138位の後に挿入されたペプチドSITLVKSTQTV(配列番号14)を有するAAV9)、AAV9 VP2 Hep(138位の後に挿入されたペプチドTILSRSTQTG(配列番号15)を有するAAV9)、及びAAV9 VP2 Rab(138位の後に挿入されたペプチドRSSEEDKSTQTT(配列番号19)を有するAAV9)は、AVV9と比較してLec2細胞のわずかに大きな形質導入を示した。アッセイされた他のAAVは、AAV9よりも低いレベルの形質導入を示した。
図13は、脳gDNAの次世代シーケンシング(NGS)分析の結果を示しており、静脈内注射の後にマウス脳に送達されたカプシドプールの相対的存在量(組成パーセント)を明らかにしている。当初注射されたプールにおけるAAVの組成に基づいてデータを正規化し、eGFP配列に特異的なプライマー-プローブの組み合わせを用いたqPCR分析から得られた総ゲノムコピー数を使用して定量した。示されているデータは、3つの異なる実験からのものである。点線は、どのベクターが一緒にプールされていたかを示している。親AAV9を標準として使用し、各プールに含めた。「BC」識別子は、上記の表4A、4B、及び4Cに示されるものである。
図14A~14Hは、雌のC57Bl/6マウスにおけるAAV.hDynのインビボ形質導入プロファイルを示し、ナイーブマウス、または脳(図14A)、肝臓(図14B)、心臓(図14C)、肺(図14D)、腎臓(図14E)、骨格筋(図14F)、坐骨神経(図14G)、及び卵巣(図14H)にAAV9またはAAV.hDynのいずれかを注射されたマウスにおけるコピー数/マイクログラムgDNAを示し、AAV.hDynはAAV9と比較して増加した脳の生体内分布を示す。脳ゲノムDNAのμg当たりのAAVベクターゲノムコピーは、親AAV9ベクターと比較して、AAV.hDynが投与されたマウスでは少なくとも1log高かった
図15A~15Cは、上述の免疫組織化学分析において分析された領域からの画像を示し、スケールバーは400μmである。図15A~15Cは、脳全体にわたるAAV.hDynからのGFPの分布を示し、ここで、線条体(図15A)、海馬(図15B)、及び皮質(図15C)からの脳切片の免疫組織化学的染色の画像は、改変されたベクターによる脳の全体的な形質導入を明らかにした。
6.14.3 結果
VR-IV及びVR-VIIIの表面露出ループにおける挿入によってまたは特定のアミノ酸変異によってのいずれかで実施されたAAVカプシド改変は、それらのパッケージング効率に影響を及ぼさず、本明細書に記載の生成システムにおいて同様の力価をもたらすことができた。
AAV.hDynのマウスへの静脈内投与は、試験された他の改変AAVベクター及びAAV9より高いウイルスゲノムの相対的存在量及びより多い脳細胞形質導入をもたらした。
6.15.実施例14-IVT注射後のカニクイザルにおけるrAAVベクタープールの生体内分布
カニクイザルにおける単回の硝子体内注射(IVT)後に、投与、インビボ及び死後の観察、ならびに操作されたカプシド及びGFP導入遺伝子を有する組換えAAVのプールの生体内分布を評価した(表5)。プールは、カニクイザルへの投与後に次世代シーケンシング(NGS)分析を使用した識別を可能にする独自のバーコード識別を各々が含有する複数のカプシドを含有した。本研究に参加した全ての動物は、以前の治療に関してナイーブであった。プールは、表5に列挙された改変されたカプシドを有する少なくとも以下の組換えAAVを含み得る。

6.15.1 研究デザイン
雌のカニクイザル3匹が使用された。関連する組織を収集して、IVT注射に関連する生体内分布(NGS及びPCRによって測定)を評価した。3匹の動物が単回の硝子体内注射を受けた。
硝子体内(IVT)注射を、50μLの用量体積でボーラス注射として両側に投与した。
6.15.2 観察及び検査
臨床的兆候を少なくとも1日1回記録し、これは投薬の開始のおよそ2週間前から開始して研究期間全体にわたって継続する。動物を臨床的効果、疾病、及び/または死亡の兆候について観察する。
用量投与前、及び2日目、8日目、15日目及び22日目に、動物に対して眼科検査を実施した。全ての動物に、1日目以降に実施された眼科検査のために塩酸ケタミンIMで鎮静させた。1日目の検査では、動物を注射麻酔で鎮静させた(セクション15.3.3を参照されたい)。検査の前に1%トロピカミドで眼を拡げる。検査には、スリットランプ生体顕微鏡検査及び間接眼鏡検査が含まれた。加えて、用量前、用量投与直後(約10~15分)、及び2日目及び22日目に動物に対して圧平眼圧測定を行った。
用量投与のおよそ2~3週前に中和抗体分析のために末梢静脈から血液試料(約3mL)を収集する。
6.15.3生物学的分析試料収集
用量投与前(1日目)、8日目及び15日目、ならびに剖検前(22日目)のPBMC分析のために、絶食した動物から、末梢静脈から血液試料(約5mL)を採取した。リチウムヘパリン管に試料を収集し、時間を記録する。
用量投与(1日目、2mL)及び剖検(22日目、5mL)の前に、生化学的分析のために末梢静脈から血液試料を採取した。凝固管に試料を収集し、時間を記録する。完全に凝固するまで管を室温で維持し、次いでおよそ2400rpmにて室温で15分間遠心分離する。血清を収穫し、ラベル付きバイアル(剖検サンプルを1mLのアリコートに分割する)に入れ、液体窒素中で凍結させ、-60℃以下で保存する。
6.15.4 剖検
死亡して発見された、または瀕死屠殺した動物、及び処置の少なくとも21日後(22日目)に計画されていた剖検時に全般的剖検を実施する。死亡して発見されたものを除く全ての動物を8mg/kgのケタミンHCl IMで鎮静化し、イソフルラン/酸素混合物で維持し、ヘパリンナトリウムの静脈内ボーラス(200IU/kg)を提供する。動物に、生理食塩水中0.001%の亜硝酸ナトリウムを、左心室を介して灌流する。
以下の組織を全ての動物から保存した:骨髄、脳、盲腸、結腸、背側神経根及び神経節、十二指腸、食道、視神経を有する眼、総病変、心臓、回腸、空腸、腎臓、膝関節、肝臓、気管支を伴う肺、リンパ節、卵巣、膵臓、坐骨神経、骨格筋、脊髄、脾臓、甲状腺、気管、及び迷走神経。
6.15.5 生化学的分析
組織中のベクターコピー数及び転写物の数を、定量的PCR及びNGS法によって調べた。
6.15.6 結果
図17Aは、異なる構造の次世代シーケンシング(NGS)分析の結果及び眼の細胞構成要素(眼の解剖学について、図16A及び16Bを参照されたい)を示しており、IVT以後のカプシドプールの相対的存在量(組成パーセント)を明らかにしている。当初注射されたプールにおけるAAVの組成に基づいてデータを正規化し、eGFP配列に特異的なプライマー-プローブの組み合わせを用いたqPCR分析から得られた総ゲノムコピー数を使用して定量した。AAV2.7m8を標準として使用し、データは、AAV2.7m8カプシドと比較して最高性能のカプシドを示している。
図17Bは、眼の異なる組織における転写物(RNA)の数を示しており、IVT後のカプシドプールの相対的存在量(組成パーセント)を明らかにしている。当初注射されたプールにおけるAAVの組成に基づいてデータを正規化し、eGFP配列に特異的なプライマー-プローブの組み合わせを用いたqPCR分析から得られた総ゲノムコピー数を使用して定量した。AAV2.7m8を標準として使用し、データは、AAV2.7m8カプシドと比較して最高性能のカプシドを示している。
6.16.実施例15-IVT注射後のカニクイザルにおける改変カプシドの生体内分布
カニクイザルにおける単回の硝子体内注射(IVT)後に、投与、インビボ及び死後の観察、ならびNHPのバーコードライブラリースクリーンの最高性能の組換えAAVの生体内分布が評価されるであろう(表6)。本研究に参加した全ての動物は、以前の治療に関してナイーブであった。

6.16.1 研究デザイン
1カプシド当たりカニクイザルの雌動物2匹を使用する。IVT注射を使用して、異なるAAVに関連する生体内分布を評価するために、関連する組織を収集する(図16A及びBを参照されたい)。IVT注射を、50μLの用量体積でボーラス注射として両側に投与した。
6.16.2 観察及び検査
臨床的兆候を少なくとも1日1回記録し、これは投薬の開始のおよそ2週間前から開始して研究期間全体にわたって継続する。動物を臨床的効果、疾病、及び/または死亡の兆候について観察する。
用量投与前、及び2日目、8日目、15日目及び22日目に、動物に対して眼科検査を実施した。全ての動物に、1日目以降に実施された眼科検査のために塩酸ケタミンIMで鎮静させた。1日目の検査では、動物を注射麻酔で鎮静させた。
検査の前に1%トロピカミドで眼を拡げる。検査には、選択した時点でのスリットランプ生体顕微鏡検査、間接眼鏡検査、眼底画像、及びOCTが含まれる。
用量投与のおよそ2~3週前に中和抗体分析のために末梢静脈から血液試料(約3mL)を収集する。
6.16.3 生化学的分析試料収集
用量投与(1日目、2mL)及び剖検(28日目、5mL)の前に、生化学的分析のために末梢静脈から血液試料を採取する。凝固管に試料を収集し、時間を記録する。完全に凝固するまで管を室温で維持し、次いでおよそ2400rpmにて室温で15分間遠心分離する。血清を収穫し、ラベル付きバイアル(剖検サンプルを1mLのアリコートに分割する)に入れ、液体窒素中で凍結させ、-60℃以下で保存する。
6.16.4 剖検
死亡して発見された、または瀕死屠殺した動物、及び処置の少なくとも21日後(22日目)に計画されていた剖検時に全般的剖検を実施する。死亡して発見されたものを除く全ての動物を8mg/kgのケタミンHCl IMで鎮静化し、イソフルラン/酸素混合物で維持し、ヘパリンナトリウムの静脈内ボーラス(200IU/kg)を提供する。動物に、生理食塩水中0.001%の亜硝酸ナトリウムを、左心室を介して灌流する。
試験終了時に眼を採取する。片方の眼は免疫組織化学(IHC)に使用され、もう片方の眼は生体分布研究に使用される。末梢組織を採取することができる。
6.16.5 生化学的分析
組織中のベクターコピー数及び転写物の数を、定量的PCRによって検査した。GFP発現レベル及び局在化は、IHCを用いて調べる。
6.17.実施例16-IVT注射後のカニクイザルにおけるrAAVベクタープールの生体内分布
プールされたバーコード化ベクターを、硝子体内注射及びベクターDNAの生体内分布によってNHPに投与し、RNAを、以下の実施例14及び15に記載されるプロトコルを用いて投与の3週間後に屠殺時に評価した。特に、ベクタープールを、以下の表7に従って、IVTにより、2群の2匹の成体カニクイザル(Macaca fascicularis)の両眼(両側)に投与した。

用量投与の前、及び2日目、8日目、15日目及び22日目に、スリットランプ生体顕微鏡検査、間接眼鏡検査、及びIOP測定を含む眼科検査を実施した。3週間の屠殺時に、組織を解剖し(眼の解剖学的構造については図16A及びBを参照)、試料をRNAlaterを含有するチューブに収集し、冷蔵保存した。ベクターDNA及び転写された導入遺伝子RNAの存在量を、PRISMを用いて生成された事後Dunnettの多重比較を用いて、通常の一方向ANOVAを用いて、参照カプシドAAV8及びAAV9と比較して組織試料中で評価した。
AAV9の存在量と比較して、ベクターDNA及び転写された導入遺伝子RNAの相対的存在量に関して上位9つのカプシドについて、結果を提示する。図18A~18Cは、解剖された角膜(図18A)、虹彩(図18B)及び水晶体(図18C)組織における9つの最も豊富なカプシドのrAAV DNA及びRNAの(AAV9に対する)相対的な存在量を表し、AAV8及びAAV9を制御する。RNAは、角膜及び水晶体組織試料において検出できなかった。図19A~19Cは、毛様体(図19A)、シュレム管(図19B)、及び線維柱帯(図19C)組織における、9つの最も豊富なカプシド及び対照AAV8及びAAV9について、カプシドによってバーコード化された導入遺伝子から発現されるrAAV DNA及びRNAの相対的存在量(AAV9に対する)を示す。棒グラフには含まれていないが、AAV3B RNAは毛様体組織(118の存在量のうち47位)及び線維柱帯(118の存在量のうち26位)で検出された。図20A~20Cは、網膜(図20A)、RPE脈絡膜(図20B)及び強膜(図20C)における9つの最も存在するカプシド及び対照AAV8及びAAV9のrAAV DNA及びRNAの(AAV9に対する)相対存在量を示す。棒グラフ上にはないが、AAV3B DNAは強膜で検出された(118の存在量の内の37位)。最後に、図21A及び21Bは、視神経(眼窩部)(図21A)または視神経(頭蓋部)(図20B)における9つの最も存在するカプシド及び制御AAV8及びAAV9についてのrAAV DNA及びRNAの(AAV9に対する)相対的存在量を示す。視神経試料から検出できない導入遺伝子から転写されたRNAは、眼窩または頭蓋部のいずれかである。
組織中のAAV8またはAAV9カプシドと比較した相対RNA存在量を、以下の表8に要約する。
6.18.実施例17-IVT注射後のカニクイザルおよびマウスにおけるrAAVベクタープールの生体内分布
この実施例は、実施例16、下記、及び実施例13に記載されるマウスに記載されるように、カニクイザルに硝子体内に注入されたrAAVベクタープールの生体内分布を比較する。この実施例では、5匹のC57BL/6マウスの2つの群に、以下の表9に詳述されるように、両眼に両側にプールされたベクターを投与し、次いで、投与の3週間後に屠殺した。一方の眼からの組織を採取し、RNAアッセイのためにRNAlaterに保存し、一方の眼からの組織をDNA分析のために凍結した。
生体内分布結果は、マウス(図22A)及びNHP(図22B)由来の網膜組織における、ならびにマウス(図23A)及びNHP(図23B)由来のRPE脈絡膜における、異なるカプシドのAAV9に対するrAAVのDNA及びRNAの相対的存在量を示す。棒グラフには反映されなかったが、AAV3B DNAは、マウスRPE-脈絡膜(AAV9と比較して存在量が118個のカプシドのうち73個にランク付けされた)で検出され、AAV3B RNAは、マウス網膜(AAV9と比較して存在量が118個のカプシドのうち81個にランク付けされた)及びマウスRPE-脈絡膜(AAV9と比較して存在量が118個のカプシドのうち14個にランク付けされた)で検出された。
本研究は、rAAVがIVT投与を介して投与された場合、マウス及びNHP組織の両方において、AAV2及びAAV4及びまたrh.73の網膜及びRPE脈絡膜組織における濃縮を示した。図24に示されるように、IVT注入雌マウスのプールにおけるrh.73の相対的存在量(DNA濃縮)も観察された。
6.19 実施例18:硝子体内(IVT)注射後のカニクイザルにおける単一rAAVベクターのAAV3B調製のカプシド生体内分布
ユニバーサルCAGプロモーターからのGFPレポーター遺伝子を発現する単一のAAVベクターであるAAV3B(AAV2 ITRに隣接する)を含むrAAVベクター調製物を、1.61E11 GC/眼の用量(眼注射体積当たり50μL)のIVT注射によって2つのNHPの群に投与した。GFPを発現する対照AAV2変異型(AAV2v)ベクターも、1.61E11 GC/眼の用量(眼注射体積当たり50μL)のIVT注射によって2つのNHPの群に投与した。本研究は、前述の実施例、例えば、実施例14、15及び16に記載されるものに類似するプロトコルに従ったが、様々な眼組織、ならびにいくつかの末梢組織におけるAAV3Bまたは対照ベクターDNA及びRNAの生体内分布は、ベクター投与の3週間後に屠殺後に評価される。
用量投与の前、用量投与に続く間欠的な日に、例えばスリットランプ生体顕微鏡検査、間接眼鏡検査、及びIOP測定を含む眼科検査を実施した。3週間の屠殺において、眼組織、ならびに視神経を解剖し、抽出した(眼の解剖学的構造については、図16A及びBを参照されたい)。末梢血単核細胞(PBMC)、肝臓、脳、及び涙腺も抽出した。右眼からの組織を採取し、RNAlater(製造業者の指示に従って)を有するチューブ中で試料を採取し、qPCRを実施することができるまで-80℃でフラッシュ凍結した。AAV3Bカプシドの生体内分布及び導入遺伝子発現を、RT-qPCR法によって各対象の左眼の組織で分析する。各対象の右眼の組織を眼球除去し、4%パラホルムアルデヒド中に収集し、パラフィンブロックに処理し、GFP発現については免疫組織化学(IHC)、組織病理学分析についてはヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色によって評価する。
6.20 実施例19:カニクイザルにおけるrAAVベクタープールの上脈絡腔(SCS)注入後のカプシド生体内分布
プールされたバーコード化ベクターを、脈絡膜上注射によってNHPに投与した。プールされた混合物は、本明細書に記載されるように、普遍的なCAGプロモーターからのGFPレポーター遺伝子を発現する天然分離株及び操作されたAAVを含む118の異なるAAVカプシドからなる。上脈絡膜研究は、以下の実施例14、15及び16に記載されているものと同様のプロトコルに従ったが、ベクタープールを、SCSによって2匹の成体カニクイザルの両眼(両側)に7.2E11 GC/眼の用量で投与した。脈絡膜上注射の前に、動物をケタミン及びデクスメデトミジンで麻酔した。AAVライブラリー(プール)は、100μLの単回SCS注入を介して各眼の脈絡膜上腔(SCS)に送達した。
用量投与の投与前及び間欠的な日に、例えばスリットランプ生体顕微鏡検査、間接眼鏡検査、及びIOP測定による検査を含む眼科検査を実施した。3週間の屠殺時に、組織を採取し、試料を、RNAlater(製造業者の指示に従って)を用いたチューブに採取し、DNA及びRNA分析(プール内の各ベクターの生体内分布)が水性体液、硝子体液、脈絡膜-網膜色素上皮(RPE)、角膜、虹彩-糸状体、水晶体、視神経、網膜及び強膜を含む眼組織においてNGSによって実行され得るまで、-80℃でフラッシュ凍結した。
6.21.カプシドアミノ酸配列
表10は、本明細書に記載の研究において記載及び/または使用される、特定の操作されたカプシドタンパク質及び操作されていないカプシドタンパク質のアミノ酸配列を提供する。異種ペプチド及びアミノ酸置換は、灰色のシェーディングで示されている。











7.均等物
本発明は、その具体的な実施形態を参照して詳細に説明されているが、機能的に均等である類型が本発明の範囲内であることが理解される。実際、本明細書に示され、説明されるものに加えて、本発明の様々な修正は、前述の説明及び添付の図面から当業者に明らかであろう。そのような修正は、添付される特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。当業者は、本明細書に記載の本発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識するか、または慣用的な実験を超えるものを使用せずに確認することができる。そのような等価物は、以下の特許請求の範囲によって網羅されることが意図される。
本明細書で言及されている全ての刊行物、特許及び特許出願は、各個々の刊行物、特許または特許出願が、その全体が参照により具体的かつ個別に同じ程度で、本明細書に参照により組み込まれる。
本明細書における議論は、当該技術分野が直面している問題の本質をよりよく理解することを提供し、いかなる方法においても、先行技術に関して認めるものとして解釈されるべきではなく、また、本明細書におけるいかなる参考文献の引用も、そのような参考文献が本出願の「先行技術」を構成するということを認めるものとして解釈されるべきではない。
本明細書で引用される特許出願及び刊行物を含む全ての参考文献は、各個々の刊行物または特許または特許出願が、全ての目的のためにその全体が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているかのように、その全体が、全ての目的のために、参照により本明細書に組み込まれる。本発明の多くの修正及び変形は、当業者に明らかであるように、その趣旨及び範囲から逸脱することなく行うことができる。本明細書に記載の具体的な実施形態は、例としてのみ提供され、本発明は、添付の特許請求の範囲の条件、ならびにかかる特許請求の範囲が権利を有する等価物の全範囲によってのみ制限されるべきである。

Claims (31)

  1. 導入遺伝子を眼組織細胞に送達する方法であって、前記方法が、前記細胞を、前記眼組織細胞における眼疾患治療剤の発現を促進する1つ以上の調節エレメントに機能可能に連結した前記眼疾患治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVベクターと接触させることを含み、前記rAAVが、AAV1(配列番号59)、AAV2(配列番号60)、AAV3(配列番号61)、AAV3B(配列番号74)、AAV4(配列番号62)、AAV5(配列番号63)、AAV6(配列番号64)、AAV7(配列番号65)、AAV8(配列番号66)、AAV9(配列番号67)、AAV9e(配列番号68)、AAVrh.10(配列番号69)、AAVrh.20(配列番号70)、AAVhu.37(配列番号71)、AAVrh39(配列番号73)、AAV rh73(配列番号75)、AAVrh.74(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51(配列番号76)、AAVhu.21(配列番号77)、AAVhu.12(配列番号78)、AAVhu.26(配列番号79)、AAVrh.24(配列番号87)、AAVhu.38(配列番号88)、AAVrh.72(配列番号89)、AAVhu.56(配列番号86)、AAVcy.5(配列番号90)、AAVcy.6(配列番号91)、AAVrh.46(配列番号92)、AAVrh.13(配列番号85)、AAVrh.64.R1(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(配列番号26)、AAV8.BBB.LD(配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)のカプシドを有する、前記方法。
  2. 導入遺伝子の、対象の眼組織、または眼組織標的細胞、またはそれらの細胞マトリックスへの送達を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、前記対象に、前記眼組織における眼疾患治療剤の発現を促進する1つ以上の調節エレメントに機能可能に連結された前記眼疾患治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVベクターを投与することを含み、前記rAAVが、AAV1(配列番号59)、AAV2(配列番号60)、AAV3(配列番号61)、AAV3B(配列番号74)、AAV4(配列番号62)、AAV5(配列番号63)、AAV6(配列番号64)、AAV7(配列番号65)、AAV8(配列番号66)、AAV9(配列番号67)、AAV9e(配列番号68)、AAVrh.10(配列番号69)、AAVrh.20(配列番号70)、AAVhu.37(配列番号71)、AAVrh39(配列番号73)、AAV rh73(配列番号75)、AAVrh.74(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51(配列番号76)、AAVhu.21(配列番号77)、AAVhu.12(配列番号78)、AAVhu.26(配列番号79)、AAVrh.24(配列番号87)、AAVhu.38(配列番号88)、AAVrh.72(配列番号89)、AAVhu.56(配列番号86)、AAVcy.5(配列番号90)、AAVcy.6(配列番号91)、AAVrh.46(配列番号92)、AAVrh.13(配列番号85)、AAVrh.64.R1(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(配列番号26)、AAV8.BBB.LD(配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)のカプシドを有する、前記方法。
  3. 前記カプシドが、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記眼組織または前記眼組織標的細胞が、角膜組織もしくは細胞、虹彩組織もしくは細胞、毛様体組織もしくは細胞、シュレム管組織もしくは細胞、線維柱帯組織もしくは細胞、網膜組織もしくは細胞、RPE脈絡膜組織もしくは細胞、または視神経細胞である、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記眼組織または前記眼組織標的細胞が、網膜組織もしくは細胞またはRPE脈絡膜組織もしくは細胞である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記カプシドがAAV3BまたはAAVrh.73カプシドである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記眼疾患が非感染性ブドウ膜炎である、請求項1~6に記載の方法。
  8. 前記眼疾患が緑内障である、請求項1~4に記載の方法。
  9. 前記rAAVが、前記線維柱帯及び/または前記シュレム管を標的とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記カプシドが、AAV1カプシド、AAV2、AAV7カプシド、AAV3Bカプシド、AAV.hu.26カプシド、またはAAV9.S454-TFR3カプシドである、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記rAAVベクターが、硝子体内、脈絡膜上、または前房内投与される、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記rAAVベクターが全身投与される、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  13. 提供される前記rAAVベクターが、ヒアルロン酸の不存在下で投与される、請求項1~12のいずれかに記載の方法。
  14. 導入遺伝子の眼組織細胞への送達における使用のための薬学的組成物であって、前記組成物が、前記眼組織細胞における眼疾患治療剤の発現を促進する1つ以上の調節エレメントに機能可能に連結された前記眼疾患治療剤をコードする導入遺伝子を含むrAAVベクターを含み、前記rAAVが、AAV1(配列番号59)、AAV2(配列番号60)、AAV3(配列番号61)、AAV3B(配列番号74)、AAV4(配列番号62)、AAV5(配列番号63)、AAV6(配列番号64)、AAV7(配列番号65)、AAV8(配列番号66)、AAV9(配列番号67)、AAV9e(配列番号68)、AAVrh.10(配列番号69)、AAVrh.20(配列番号70)、AAVhu.37(配列番号71)、AAVrh39(配列番号73)、AAV rh73(配列番号75)、AAVrh.74(配列番号72または配列番号96)、AAVhu.51(配列番号76)、AAVhu.21(配列番号77)、AAVhu.12(配列番号78)、AAVhu.26(配列番号79)、AAVrh.24(配列番号87)、AAVhu.38(配列番号88)、AAVrh.72(配列番号89)、AAVhu.56(配列番号86)、AAVcy.5(配列番号90)、AAVcy.6(配列番号91)、AAVrh.46(配列番号92)、AAVrh.13(配列番号85)、AAVrh.64.R1(配列番号107)、AAV9.S454-TFR3(配列番号42)、AAV8.BBB(配列番号26)、AAV8.BBB.LD(配列番号27)、AAV8.Y703F(配列番号66のアミノ酸配列中のY703F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、AAV9.Y443F(配列番号67のアミノ酸配列中のY443F置換、番号付けについては図7を参照されたい)、またはAAV9.Y6F(配列番号66のアミノ酸配列中のY6F置換、番号付けについては図7を参照されたい)のカプシドを有する、前記薬学的組成物。
  15. 前記カプシドが、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである、請求項14に記載の薬学的組成物。
  16. 前記眼組織または前記眼組織標的細胞が、角膜組織もしくは細胞、虹彩組織もしくは細胞、毛様体組織もしくは細胞、シュレム管組織もしくは細胞、線維柱帯組織もしくは細胞、網膜組織もしくは細胞、RPE脈絡膜組織もしくは細胞、または視神経細胞である、請求項14または15に記載の薬学的組成物。
  17. 前記眼組織または前記眼組織標的細胞が、網膜組織もしくは細胞またはRPE脈絡膜組織もしくは細胞である、請求項16に記載の薬学的組成物。
  18. 前記カプシドがAAV3BまたはAAVrh.73カプシドである、請求項17に記載の薬学的組成物。
  19. 前記眼疾患が非感染性ブドウ膜炎である、請求項14~18に記載の薬学的組成物。
  20. 前記眼疾患が緑内障である、請求項14~18に記載の薬学的組成物。
  21. 前記rAAVが、前記線維柱帯及び/または前記シュレム管を標的とする、請求項20に記載の薬学的組成物。
  22. 前記カプシドが、AAV3B血清型、AAVrh.73血清型、AAV.hu.26血清型、AAVhu.51、AAVrh64R1血清型、またはAAV9.S454.TFR3カプシドである、請求項20または21に記載の薬学的組成物。
  23. 前記rAAVベクターが、硝子体内、脈絡膜上、または前房内投与される、請求項14~22のいずれかに記載の薬学的組成物。
  24. 前記rAAVベクターが全身投与される、請求項14~22のいずれかに記載の方法。
  25. 提供される前記rAAVベクターが、ヒアルロン酸の不存在下で投与される、請求項14~24に記載の方法。
  26. 前記rAAVが、参照AAVカプシドと比較して、標的組織内で少なくとも1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きい形質導入を示す、請求項1~25のいずれかに記載の方法または薬学的組成物。
  27. 導入遺伝子RNAの存在量が、前記参照AAVカプシドからの導入遺伝子RNAの存在量と比較して、前記標的組織内で1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍大きい、請求項1~26のいずれかに記載の方法または薬学的組成物。
  28. 前記参照AAVカプシドが、AAV2、AAV8またはAAV9である、請求項26または27に記載の方法または薬学的組成物。
  29. 眼障害の治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、治療有効量の請求項14~22または25のいずれかに記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
  30. 上記請求項のいずれかに記載の前記rAAVカプシドタンパク質をコードするヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも80%の同一性を共有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
  31. 請求項30に記載の核酸を発現させて、前記ヌクレオチド配列によってコードされる前記カプシドタンパク質を含むAAVベクターを生成することが可能なパッケージング細胞。
JP2023521279A 2020-10-07 2021-10-07 遺伝子治療剤の眼送達のためのアデノ随伴ウイルス Pending JP2023545722A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063088982P 2020-10-07 2020-10-07
US63/088,982 2020-10-07
US202163187197P 2021-05-11 2021-05-11
US63/187,197 2021-05-11
PCT/US2021/054008 WO2022076711A2 (en) 2020-10-07 2021-10-07 Adeno-associated viruses for ocular delivery of gene therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545722A true JP2023545722A (ja) 2023-10-31

Family

ID=78483550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521279A Pending JP2023545722A (ja) 2020-10-07 2021-10-07 遺伝子治療剤の眼送達のためのアデノ随伴ウイルス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230381341A1 (ja)
EP (1) EP4225777A2 (ja)
JP (1) JP2023545722A (ja)
KR (1) KR20230082614A (ja)
AU (1) AU2021356667A1 (ja)
CA (1) CA3193697A1 (ja)
IL (1) IL301647A (ja)
MX (1) MX2023003699A (ja)
WO (1) WO2022076711A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023060272A2 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses for cns tropic delivery
TW202404651A (zh) 2022-04-06 2024-02-01 美商銳進科斯生物股份有限公司 用於脈絡膜上投與之調配物諸如形成聚集體之調配物
TW202345913A (zh) 2022-04-06 2023-12-01 美商銳進科斯生物股份有限公司 用於脈絡膜上投與之調配物諸如凝膠調配物
WO2023215807A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Regenxbio Inc. VECTORIZED ANTI-TNF-α INHIBITORS FOR OCULAR INDICATIONS
TW202400803A (zh) * 2022-05-03 2024-01-01 美商銳進科斯生物股份有限公司 載體化抗補體抗體與補體劑及其投與
WO2023230657A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 Mount Spec Investments Pty Ltd Modified adeno-associated virus capsid proteins and methods thereof
WO2023242633A2 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 Vectory B.V. Recombinant aav capsid proteins
WO2024044725A2 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses and uses thereof

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
WO1991006287A1 (en) 1989-11-06 1991-05-16 Enzytech, Inc. Protein microspheres and methods of using them
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
EP0805678B1 (en) 1995-01-05 2003-10-29 THE BOARD OF REGENTS acting for and on behalf of THE UNIVERSITY OF MICHIGAN Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
JP2000507912A (ja) 1995-08-31 2000-06-27 アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド 作用剤の徐放性組成物
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
ES2308989T3 (es) 1999-08-09 2008-12-16 Targeted Genetics Corporation Aumento de la expresion de una secuencia nucleotidica heterologa a partir de vectores viricos recombinantes que contienen una secuencia que forman pares de bases intracatenarios.
PL220644B1 (pl) 2001-11-13 2015-11-30 Univ Pennsylvania Wirus stowarzyszony z adenowirusem (AAV), kompozycja, wyizolowane białko kapsydowe, wyizolowane lub syntetyczne cząsteczki kwasu nukleinowego, sposób wytwarzania zrekombinowanego wirusa, komórka gospodarza
PT1453547T (pt) 2001-12-17 2016-12-28 Univ Pennsylvania Sequências do vírus adeno-associado (aav) do serotipo 8, vetores contendo as mesmas, e utilizações destas
HUE033158T2 (en) 2003-09-30 2017-11-28 Univ Pennsylvania Adeno-associated virus (AAV) clusters, sequences, vectors containing them, and their use
US7183969B2 (en) 2004-12-22 2007-02-27 Raytheon Company System and technique for calibrating radar arrays
EP1866422B1 (en) 2005-04-07 2016-04-06 The Trustees of The University of Pennsylvania Method of increasing the function of an aav vector
JP4495210B2 (ja) 2005-06-09 2010-06-30 パナソニック株式会社 振幅誤差補償装置及び直交度誤差補償装置
ES2929031T3 (es) 2008-02-19 2022-11-24 Uniqure Ip Bv Optimización de la expresión de las proteínas rep y cap parvovirales en células de insecto
EP2425000B1 (en) 2009-04-30 2019-02-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions for targeting conducting airway cells comprising adeno-associated virus constructs
WO2010138263A2 (en) 2009-05-28 2010-12-02 University Of Massachusetts Novel aav 's and uses thereof
US8927514B2 (en) 2010-04-30 2015-01-06 City Of Hope Recombinant adeno-associated vectors for targeted treatment
US8628966B2 (en) 2010-04-30 2014-01-14 City Of Hope CD34-derived recombinant adeno-associated vectors for stem cell transduction and systemic therapeutic gene transfer
JP5704361B2 (ja) 2010-10-27 2015-04-22 学校法人自治医科大学 神経系細胞への遺伝子導入のためのアデノ随伴ウイルスビリオン
WO2012109570A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 The University Of North Carolina At Chapel Hill Viral vectors with modified transduction profiles and methods of making and using the same
SI3693025T1 (sl) 2011-04-22 2022-04-29 The Regents Of The University Of California Virioni adeno-povezanega virusa z varianto kapsida in postopki za njihovo uporabo
ES2857773T3 (es) 2011-08-24 2021-09-29 Univ Leland Stanford Junior Nuevas proteínas de la cápside de AAV para la transferencia de ácidos nucleicos
US9677088B2 (en) 2012-05-09 2017-06-13 Oregon Health & Science University Adeno associated virus plasmids and vectors
JP2016514152A (ja) 2013-03-13 2016-05-19 ザ・チルドレンズ・ホスピタル・オブ・フィラデルフィア アデノ随伴ウイルスベクターおよびその使用の方法
EA201990558A3 (ru) 2013-04-20 2021-02-26 Рисёрч Инститъют Эт Нэйшнвайд Чилдрен'С Хоспитал Доставка нацеленных на экзон 2 полинуклеотидных конструкций u7snrna при помощи рекомбинантного аденоассоциированного вируса
IL297919A (en) 2013-07-22 2023-01-01 Childrens Hospital Philadelphia Modified Aav and preparations, methods and uses for gene transfer to cells, organs and tissues
EP3561062A1 (en) 2013-09-13 2019-10-30 California Institute of Technology Selective recovery
CN115093464A (zh) 2013-10-11 2022-09-23 马萨诸塞眼科耳科诊所 预测祖先病毒序列的方法及其用途
GB201403684D0 (en) * 2014-03-03 2014-04-16 King S College London Vector
ES2911714T3 (es) * 2014-03-11 2022-05-20 Univ Florida Proteína M013 expresada por AAV como un terapéutico antiinflamatorio para su uso en un método de tratamiento de enfermedad ocular inflamatoria
WO2015164757A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Oregon Health & Science University Methods of viral neutralizing antibody epitope mapping
US10577627B2 (en) 2014-06-09 2020-03-03 Voyager Therapeutics, Inc. Chimeric capsids
WO2016044478A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Genzyme Corporation Adeno-associated viral vectors for treating myocilin (myoc) glaucoma
KR20230067694A (ko) 2014-09-24 2023-05-16 시티 오브 호프 고효율 게놈 편집을 위한 아데노-관련 바이러스 벡터 변이체 및 이의 방법
JP6665466B2 (ja) 2015-09-26 2020-03-13 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
WO2017070491A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Applied Genetic Technologies Corporation Ophthalmic formulations
AU2017345470B2 (en) 2016-10-19 2023-08-03 Adverum Biotechnologies, Inc. Modified AAV capsids and uses thereof
TW202102526A (zh) * 2019-04-04 2021-01-16 美商銳進科斯生物股份有限公司 重組腺相關病毒及其用途
US11141425B2 (en) * 2019-06-27 2021-10-12 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Enhancing AAV-mediated transduction of ocular tissues with hyaluronic acid

Also Published As

Publication number Publication date
IL301647A (en) 2023-05-01
WO2022076711A2 (en) 2022-04-14
CA3193697A1 (en) 2022-04-14
MX2023003699A (es) 2023-04-21
KR20230082614A (ko) 2023-06-08
WO2022076711A3 (en) 2022-06-02
US20230381341A1 (en) 2023-11-30
AU2021356667A1 (en) 2023-06-08
EP4225777A2 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220186256A1 (en) Recombinant adeno-associated viruses and uses thereof
US20230381341A1 (en) Adeno-associated viruses for ocular delivery of gene therapy
US20210130413A1 (en) Modified aav capsids and uses thereof
US20230042103A1 (en) Engineered nucleic acid regulatory element and methods of uses thereof
WO2022076750A2 (en) Recombinant adeno-associated viruses for cns or muscle delivery
US11680276B2 (en) Compositions and methods for treating retinal disorders
JP2020536589A (ja) Aavベクター
CN111621502A (zh) 视网膜劈裂蛋白的编码序列、其表达载体构建及其应用
EP4349852A1 (en) Recombinant adeno-associated virus having variant capsid, and application thereof
WO2022222869A1 (zh) 重组腺相关病毒及其应用
WO2023125481A1 (zh) 经过修饰的aav衣壳蛋白及其用途
US20230374541A1 (en) Recombinant adeno-associated viruses for cns or muscle delivery
CN116568815A (zh) 用于基因疗法的眼部递送的腺相关病毒
WO2023005906A1 (zh) 新型腺相关病毒血清型介导的血管生成抑制剂及其应用
US20240067989A1 (en) Compositions and Methods for Treating Retinal Disorders
WO2024002076A1 (zh) 一种治疗新生血管相关眼底疾病的aav药物
WO2023060269A1 (en) Recombinant adeno-associated viruses for targeted delivery
WO2023201308A1 (en) Gene therapy for treating an ocular disease
WO2023060272A2 (en) Recombinant adeno-associated viruses for cns tropic delivery
WO2024044725A2 (en) Recombinant adeno-associated viruses and uses thereof
CN117736274A (zh) 一种腺相关病毒衣壳蛋白及其用途
CN117947041A (zh) 编码重组补体因子h多肽的核酸分子及用途