JP2023541701A - 天然ゴムを得るための方法、天然ゴムを含有するゴム組成物及びその使用 - Google Patents

天然ゴムを得るための方法、天然ゴムを含有するゴム組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023541701A
JP2023541701A JP2023518207A JP2023518207A JP2023541701A JP 2023541701 A JP2023541701 A JP 2023541701A JP 2023518207 A JP2023518207 A JP 2023518207A JP 2023518207 A JP2023518207 A JP 2023518207A JP 2023541701 A JP2023541701 A JP 2023541701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
saghyz
natural rubber
aging
plant material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023518207A
Other languages
English (en)
Inventor
レッカー・カルラ
ヘルツォーク・カタリナ
ベーム・フランク
ヤンツァク・ノルベルト
ヴェンツ・カルステン
ミュラー・ローヴィス-ゲリト-ボーイェ
プリューファー・ディルク
シュルツェ・グロノヴァー・クリスティアン
Original Assignee
コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング, フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ filed Critical コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2023541701A publication Critical patent/JP2023541701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • C08C1/15Coagulation characterised by the coagulants used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/06Preservation of rubber latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C3/00Treatment of coagulated rubber
    • C08C3/02Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、耐老化性天然ゴムを得るための方法、それによって得られる天然ゴムを含有するゴム組成物及び消費財を製造するためのその組成物の使用に関する。

Description

本発明は、耐老化性天然ゴムを得るための方法、それによって得られる天然ゴムを含むゴム組成物及び消費財を製造するためのこの組成物の使用に関する。
現代の日常生活の多くの消費財は、ゴム製である。ここで、可能な応力及び品質に関して、天然ゴムは、合成により製造されたゴムよりも優れていることが多い。長い間、天然ゴムは、主にパラゴムノキ属のゴムの木、特にアジアで主に栽培されている植物種であるパラゴムノキ(へベア・ブラジリエンシス(Hevea brasiliensis))から得られていた。
近年、ゴムを得るための適切な代替物の探索が行われており、中央ヨーロッパの気候条件下でも生育する植物に特に関心が持たれている。天然ゴムを得るための公知の適切な代替物は、タンポポ(タラクサカム(Taraxacum)属)、特にロシアタンポポ(タラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)又はタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum koksaghyz))である。更に、パラゴムノキ種からのものに非常によく似た天然ゴムは、グアユール(パルテニウム・アルゲンタツム(Parthenium argenatatum))から得ることもできる。
パラゴムノキ由来の天然ゴムは、ゴム重合体に加えて、タンパク質及び他の細胞成分又は生体分子を比較的高い割合で含有することが知られている。元の植物に由来する前記成分は、天然ゴムに優れた品質及び老化に対する自然な安定性を付与するが、これらの成分の一部は、人間のアレルギーを引き起こすことも知られている。
通常、タンパク質及び他の細胞成分を含まない合成ゴムの場合、老化安定剤を添加することが慣例であり、多くの適切な老化安定剤が知られている。適切な老化安定剤の例は、独国特許出願公開第19818564A1号明細書、米国特許出願公開第2010063189A明細書、米国特許出願公開第2011303338A明細書、欧州特許出願公開第3181628A1号明細書、国際公開第19057703号パンフレット及び欧州特許出願公開第3524639A1号明細書に記載されている。
更に、米国特許第4,568,711号明細書は、グアユールから得られる天然ゴムのための2つの酸化防止剤の相乗的な組み合わせを開示している。
本発明の目的は、耐老化性天然ゴムが製造され得る方法を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の方法によって達成され、従属請求項は、好ましい実施形態を規定する。このようにして得られた天然ゴムから、高い耐荷重能力を有する弾性製品、例えば車両用タイヤを製造することができる。
本明細書に記載の方法は、植物から天然ゴムを得る初期の時点において、天然ゴムが(完全に)乾燥される前に、得られる植物樹液又はその成分(任意選択的に予め除去されており、任意選択的に既に精製されている)、特に天然ポリイソプレンに老化安定剤を接触させて、耐老化性天然ゴムを得る方法である。
したがって、方法は、ポリマー含有樹液を含有する植物材料が提供される工程(I)を含み、前記樹液は、少なくとも天然ポリイソプレン、特にシス-1,4-ポリイソプレンを含有する。
「植物材料」は、本明細書に記載される属の植物全体、本明細書に記載される属の複数の植物、本明細書に記載される異なる属の複数の植物、本明細書に記載される属の植物の一部若しくは本明細書に記載される属の複数の部分、本明細書に記載される複数の属の植物の一部(例えば、それぞれの植物の根若しくは葉)又は本明細書に記載される複数の属の植物の複数の部分を意味すると理解される。
「樹液」は、本明細書によれば、植物材料中に存在するか、又は機械的、熱的若しくは化学的処理によって植物材料から抜け出て、絞り出すことができるか、抽出することができるか又は何らかの別の方法で固体の植物材料から除去することができる任意の液体を意味すると理解される。「樹液」は、- 水の他に - 植物に典型的な少なくとも1つ、好ましくは複数の成分を常に含有する。本発明による方法で利用するために、ポリマーとして天然ポリイソプレンを含有する樹液が使用される。したがって、ポリイソプレンを含有する植物材料が関与する。
工程(II)によれば、このポリマー含有樹液又は少なくともその成分、特に天然ポリイソプレンは、植物材料から得られる(本明細書では抽出とも呼ばれる)。樹液に含有される天然ゴムは、抽出前に植物材料中で既に凝固していることがある。樹液及び/又はその成分の抽出は、植物材料及び/又はその成分に含有される樹液、特に天然ポリイソプレンなどの成分の少なくとも好ましい部分が植物材料から抜け出て、それから得られることを可能にする任意の適切な方法で行うことができる。樹液及び/又はその成分、特に天然ポリイソプレンを得るための抽出プロセスは、以下の処理工程の少なくとも1つを含むことができる:植物又は植物の部分を粉砕すること、植物材料を破砕すること、植物材料を機械的、化学的又は熱的処理によって破壊すること、植物材料を圧搾すること、植物材料及び/若しくは樹液並びに/又はその成分を加熱すること、植物材料/樹液及び/又はその成分と水溶液とを混合すること、植物材料を分解する菌類、特にフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の胞子と植物材料を混合すること、植物材料/樹液及び/又はその成分を少なくとも1種の化合物、好ましくは有機酸と混合すること、植物材料を好気的又は嫌気的に発酵させること並びに/或いは固相と液相とを分離すること。しかしながら、天然ポリイソプレンが凝固する前に、植物材料/樹液及び/又はその成分を酵素と混合しないことが好ましい。好ましくは、本明細書に記載のポリイソプレンを得る方法全体を通して、調製物に酵素が添加されない。
樹液及び/又はその成分を得る方法は、原則的に公知である。例えば、適切な方法は、米国特許出願公開第2007276112A号明細書、国際公開第11139382A2号パンフレット、独国特許出願公開第102013107279A1号明細書、米国特許出願公開第2016237254A号明細書、欧州特許出願公開第3371229A1号明細書、独国特許出願公開第2017118163A1号明細書、国際公開第18036825A1号パンフレット及び国際公開第18064484A1号パンフレットに記載されている。
天然ポリイソプレンは、シス-1,4-ポリイソプレン又はトランス-1,4-ポリイソプレンのいずれでもあり得る。天然ゴムは、優先的には、主にシス-1,4-ポリイソプレンであり、天然ゴムポリマー中のシス-1,4の割合は、一般的に、99重量%よりも大きい。
本発明の工程(III)によれば、得られた樹液及び/又はその成分、特に天然ポリイソプレンは、少なくとも1種の老化安定剤と接触される。ここで、樹液及び/又はその成分と老化安定剤との接触は、植物材料が抽出前に老化安定剤と既に接触していることにより、例えば老化安定剤を含有する水溶液及び水のいずれかに植物を入れるか、植物を液体形態の老化安定剤で濡らすか、又は前記植物材料を破壊する前に老化安定剤を固体として植物材料に添加することにより行うことができる。代わりに、老化安定剤は、例えば、植物材料の機械的、化学的又は熱的処理による植物材料の破壊中、固体、液体又は溶解した形態で添加することができる。代わりに、老化安定剤は、樹液及び/又はその成分が植物材料から抜けた後に接触させることもできる。樹液及び/又はその成分に老化安定剤を後に添加することも可能であり、例えば前述した処理工程(IV)前、その間若しくはその後又は後述の処理工程(V)前若しくはその間であるが、本発明によれば、天然ゴムが乾燥される前である。したがって、本発明によれば、植物材料から得られる天然ゴムは、乾燥前及び/又は遅くとも乾燥中に既に老化安定剤と接触しており、すなわち乾燥中に老化安定剤と混合される。老化安定剤は、乾燥前に天然ゴムと接触させることが好ましい。本発明の方法によれば、樹液に含有されるポリマーが大気中の酸素の影響及び植物材料以外の他の環境条件の影響から可能な限り効果的に保護されるように、老化安定剤は、植物材料が分解した後にできるだけ早く樹液及び/又はその成分、特に天然ポリイソプレンと接触することが特に好ましい。
方法の工程(IV)は、樹液に含有されるポリマー、特に天然ポリイソプレンの凝固及び/又は凝集を含む。ここで、凝固又は凝集は、当技術分野で公知の任意の凝固又は凝集プロセス、特にゴムについて公知の凝固又は凝集プロセスのいずれかによって行うことができる。ポリイソプレンの凝固/凝集は、水溶液中で起こることが好ましい。これは、例えば、植物材料が保存されているか又は熱処理、例えば煮沸によって熱処理されている場合、凝固/凝集が植物材料中に依然として存在する樹液中で既に起こり得ることも意味し得る。ポリマーの凝固又は凝集は、例えば、植物材料を破壊するための加熱又は抜ける樹液の加熱により、植物材料を処理して、樹液及び/又はその成分を抽出する際に生じさせることもでき、そのため、工程(IV)は、物質の別個の添加を必要とせず、且つ/又は別個の追加の手順を必要としない。ポリマーを凝固/凝集させるための適切なプロセスは、限定するものではないが、例えば植物材料/樹液の加熱、イオンの添加、有機溶媒の添加などである。
ポリマーの凝固又は凝集の結果として、樹液中に元々予め溶解及び/又は乳化していたポリマー鎖が固体状態に変化し、(好ましくは水性)混合物から除去することができる。好ましくは、本発明によれば、ポリイソプレンは、植物材料/樹液を貯蔵又は加熱すること、好ましくは水又は水溶液中で沸騰まで加熱することによって凝固される。加熱すると、樹液に含有されるポリイソプレンが凝集し、得られる天然ゴムのフレークを植物材料及び樹液の他の成分から除去することができる。上記のプロセスに限定するものではないが、ゴムフレークを除去するために任意の適切な分離プロセス、例えばスキミング、ふるい分け、濾過、粉砕、液相の抜き出し、遠心分離などを使用することができる。
このようにして得られた天然ゴムフレークは、得られた天然ゴムを追加的に精製して植物材料の他の成分を除去するために、工程(V)に従って1つ以上の中間工程で洗浄することができる。この目的のために、得られた天然ゴムフレークを、例えばその中に移動させるなど、新鮮な水又は水溶液と接触させることができる。本発明によれば、工程(III)、すなわち老化安定剤の添加は、そのような洗浄工程前、その間又はその後、例えば天然ゴムフレークが洗浄工程で接触される水/水溶液に老化安定剤を添加することによって行うこともできる。好ましくは、ゴムフレークは、水/水溶液中において、例えば撹拌若しくは振とう又は回転ドラム内での回転により、スラリー化若しくは懸濁化又は分散される。
方法の工程(VI)では、凝固又は凝集した天然ゴム粒子(フレーク)は、水性混合物/懸濁液又は分散液から得られる。この時点の「得られる」とは、液相から天然ゴムフレークを除去した後、追加の洗浄又は精製工程がないことを意味する。ここでも同様に、本発明は、水性混合物/懸濁液又は分散液から固体粒子を除去する特定の方法に限定されない。代わりに、例えばスキミング、ふるい分け、濾過、液相の抜き出し、遠心分離などの任意の適切な分離プロセスを使用することができる。
工程(V)及び(VI)による水性混合物/懸濁液又は分散液の液相からの天然ゴム粒子(フレーク)の除去の結果として、それらは、植物材料の他の成分から少なくとも部分的に、好ましくはかなり除去され、その結果、得られる天然ゴムは、植物材料の他の成分、特に樹液の他の成分を最大30重量%まで、好ましくは最大25重量%まで、更に好ましくは最大20重量%まで、更に好ましくは最大15重量%までの量のみ含有する。ここで、元の樹液の成分は、異なる程度に減らされ得、例えば、元の樹液中に大きい割合で存在するイヌリンは、優先的に天然ゴムフレークから実質的に除去される(洗い流される)一方、例えば、タンパク質は、加熱プロセス中にもそれ自体ある程度凝集し、同様にゴムフレークを得る際に水溶液から除去できることに留意すべきである。得られる天然ゴムは、天然ポリイソプレンに加えて、植物材料に由来する他の天然成分、例えばオリゴマーイソプレノイド、脂質及びタンパク質を少なくとも一定の含有量で含むことが明確に好ましい。
混合物、懸濁液又は分散液から得られる天然ゴムは、任意選択的に、更なる加工のために適切なプロセスによって乾燥される。天然ゴムを乾燥させるための適切なプロセスは、当技術分野で公知であり、それらとしては、限定するものではないが、空気及び/又は熱処理を挙げることができる。本発明の方法によれば、老化安定剤は、遅くとも乾燥中、好ましくは更にこの工程前に既に天然ゴムと接触している。
上記の処理工程中又はその後、得られる天然ゴム中に老化安定剤が十分に分散又は取り込まれない場合、これは、処理中、特に工程(IV)前、その間又はその後、工程(V)による(少なくとも1つの)洗浄工程中若しくはその後又は工程(VI)後若しくはゴムの乾燥後、例えば撹拌、混練、粉砕により老化安定剤を天然ゴム中に更に取り込むことにより、水中の天然ゴム及び老化安定剤の懸濁液中での拡散又は別の適切なプロセスによって実現することができる。前記「更に取り込む」は、老化安定剤の添加/接触を意味するのではなく、天然ゴム材料中の薬剤の均一な分布及び取り込みを意味する。既に上述したように、老化安定剤と樹液/その成分との接触は、常に天然ゴムの(完全な)乾燥前に行われる。老化安定剤を天然ゴムに接触させる際の温度は、好ましくは、-25℃~100℃の範囲、好ましくは0℃~90℃の範囲、特に好ましくは10℃~80℃の範囲で選択される。時間は、少なくとも10分、好ましくは少なくとも30分、更に好ましくは少なくとも1時間である必要があり、必要に応じて、所望通りに適切な時間まで延長することができ、例えば、接触は、天然ゴムの(完全な)乾燥前でも老化安定剤の有効な活性を確保するために、1時間~7日間、好ましくは2時間~3日間、更に好ましくは4時間~36時間、更に好ましくは4時間~10時間であり得る。
本発明による本方法は、本発明による方法で行われるか又は行われ得る処理工程に言及して上で説明された。しかしながら、ここで、処理工程の一部は、同時に又は一緒に実行され得、個々の工程は、繰り返され得、及びこれらの工程は、必ずしも指定された順序で実行される必要がないことに留意すべきである。しかしながら、本発明によれば、工程(I)~(VI)の全ては、工程(VII)による天然ゴムの乾燥前に行われることが好ましい。方法の好ましい実施形態では、請求項又は上の説明において任意選択的であるとして記載されている工程の少なくとも一部、好ましくは全てが同様に行われる。本方法の洗浄工程(V)を行うことが特に好ましい。洗浄が行われる好ましい実施形態では、これらの洗浄工程の少なくとも1つの間、天然ゴムに取り込まれる老化安定剤の少なくとも一部は、天然ゴムフレークの洗浄に使用される淡水に添加される。乾燥工程(VII)も好ましくは別個の処理工程として行われる。
工程(VIII)による老化安定剤の取り込みも同様に好ましく行われ、そのような取り込みは、天然ゴムの乾燥前、乾燥中若しくは乾燥後又は天然ゴムの乾燥前と乾燥中/乾燥後との両方で行うことができる。したがって、天然ゴムへの老化安定剤の取り込みは、天然ゴムフレークから液相を除去した後、ただし実際の乾燥前又は乾燥中若しくはその後或いはその両方において、天然ゴムフレークの水性混合物/懸濁液中で行うことが依然として可能である。老化安定剤の取り込みは、撹拌、粉砕、混練、水中の天然ゴム及び老化安定剤の懸濁液中での拡散又は完成(乾燥)天然ゴムに効率的に取り込むことができる時間にわたる任意の他の適切なプロセスによって行うことが好ましい。
基本的に、本発明による方法は、天然ゴムを得るのに適した全ての植物種に適用することができる。パラゴムノキ(へベア・ブラジリエンシス(Hevea brasiliensis))の他に、そのような植物の例としては、タンポポ属(Taraxacum sp.)又はフタナミソウ属(Scorzonera sp.)、特にタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)、タラクサカム・クリムサギーズ(Taraxacum krim-saghyz)、タラクサカム・ビコルネ(Taraxacum bicorne)、タラクサカム・ブレビコーニクラタム(Taraxacum brevicorniculatum)若しくはスコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)、スコルツォネラ・ウズベキスタニカ(Scorzonera Uzbekistanica)、スコルツォネラ・テケサギーズ(Scorzonera teke-saghyz)、スコルツォネラ・ヒスパニカ(Scorzonera hispanica)、スコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)若しくはグアユール(パルテニウム・アルゲンタツム(Parthenium argentatum))又は他の種、例えばアポシナム・ベネツム(Apocynum venetum)、アスクレピアス・インカルナタ(Asclepias incarnata)、アスクレピアス・コルヌーティ(Asclepias cornuti)、アスクレピアス・サブラータ(Asclepias sub-lata)、アスクレピアス・シリカ(Asclepias syrica)、カカリア・アトリプリシフォリア(Cacalia atriplicifolia)、カンパニュラ・アメリカ(Campanula america)、チコリウム・インティバス(Chicorium intybus)、コンドリラ・アンビグア(Chondrilla ambigua)、コンドリラ・パウシフロラ(Chondrilla pauciflora)、クリソタムヌス・ナウセオウサス(Crysothamnus nauseousus)、クリプトステジア・グランディフロラ(Cryptostegia grandiflora)、ユーフォルビア・ラシリス、(Euphorbia lathyris)、ラクトゥカ・セリオラ(Lactuca serriola)、ラクトゥカ・サティバ(Lactuca sativa)、パルテニウム・インカナム(Parthenium incanum)、ピクナンセマム・インカナム(Pycnanthemum incanum)、ソリダゴ・アルティッシマ(Solidago altissima)、ソリダゴ・グラミニフォリア(Solidago graminifolia)、ソリダゴ・リーベンウォルシィ(Solidago leavenworthii)、ソリダゴ・リギダ(Solidago rigida)、ソンクス・アルベンシス(Sonchus arvensis)、ソンクス・オレラケウス(Sonchus oleraceous)、テウクレウム・カナデンセ(Teucreum canadense)又はシルフィウム属(Silphium sp.)或いはこれらの植物の混合及び前述した種の天然の又は栽培された雑種などのキク科のものが挙げられる。
本発明によれば、樹液及び/又はその成分が得られる植物材料は、特に中央ヨーロッパの気候条件下で生育し、その樹液中に天然のポリイソプレンを含有する植物種又は植物種の混合であり得る。
植物又は植物の部分は、好ましくは、新鮮な植物材料として、任意選択的に例えば最大1年の一定の貯蔵期間後、ただし使用される植物又は植物材料を別途乾燥せずにプロセスに導入される。したがって、本発明によれば、植物材料は、本明細書に記載の方法に従って処理される場合、収穫時に有していた水分の少なくとも10%、好ましくは少なくとも25%、更に好ましくは少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、更には95%を依然として含有することが好ましい。しかしながら、- 例えば、貯蔵後 - 水分含有量が比較的低い、例えば水分含有量が<10%、<5%、<3%、<2%又は<1%である植物材料を使用することも可能である。
本発明によれば、植物は、好ましくは、タンポポ属(Taraxacum sp.)又はフタナミソウ属(Scorzonera sp.)から、特にロシアタンポポ、例えばタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)、タラクサカム・クリムサギーズ(Taraxacum krim-saghyz)、タラクサカム・ビコルネ(Taraxacum bicorne)、タラクサカム・ブレビコーニクラタム(Taraxacum brevicorniculatum)から、若しくはスコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)、スコルツォネラ・ウズベキスタニカ(Scorzonera Uzbekistanica)、スコルツォネラ・テケサギーズ(Scorzonera teke-saghyz)、スコルツォネラ・ヒスパニカ(Scorzonera hispanica)、スコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)又はこれらの植物の混合から、好ましくはタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)、スコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)、スコルツォネラ・ウズベキスタニカ(Scorzonera Uzbekistanica)、スコルツォネラ・テケサギーズ(Scorzonera teke-saghyz)又はこれらの混合若しくは雑種から、特に好ましくはタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)から、又はスコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)から選択される。しかしながら、本発明によれば、タンポポ属(タラクサカム(Taraxacum)属)から、特にロシアタンポポから、好ましくはタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)又はタラクサカム・クリムサギーズ(Taraxacum krim-saghyz)から天然ゴムを得ることが特に好ましく、タラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)が特に好ましい。タラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)又はタラクサカム・クリムサギーズ(Taraxacum krim-saghyz)を含む雑種も特に適している。本発明による方法のために、使用される植物材料は、植物全体の一部のみ、特に天然ポリイソプレンの濃度が特に高い部分のみ、例えばタンポポの場合には植物の根のみでもあり得る。
使用される老化安定剤は、基本的に、任意の公知の老化安定剤であり得る。老化安定剤は、好ましくは、酸化防止剤、金属イオン錯化剤及び/又はフリーラジカル捕捉剤から選択され、様々な老化安定剤を混合物として又は組み合わせて使用することもできる。
好ましくは、老化安定剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、少なくとも1つの立体異性形態のビタミンE若しくはその誘導体、N-C1~12-アルキル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、例えばN-イソプロピル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-1,3-ジメチルブチル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(6PPD)、N-1,4-ジメチルペンチル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(7PPD)若しくはN,N’-ビス-1,4-(1,4-ジメチルペンチル)-p-フェニレンジアミン(77PD)、ジアリール-p-フェニレンジアミン(DTPD)、4,4’-ビス(C1~12-アルキルアミノ)トリフェニルアミン、7,8-ジメチルイソアロキサジン若しくは構造ビルディングブロックとして7,8-ジメチルイソアロキサジンを含有する化合物、例えばリボフラビン、p-フェニレンジアミン、p-ジ(ニトロソ)アレーン、例えばポリ-p-ジ(ニトロソ)ベンゼン、オリゴマー化2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン(TMQ)、スチレン化ジフェニルアミン(DDA)、クミル化ジフェニルアミン、4-及び5-メチルメルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル)-p-クレゾール、ポリ(ジシクロペンタジエン-co-p-クレゾール)、n-オクタデシルベータ-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)(BPH)、2-メチル-4,6-ビス(オクチルスルファニルメチル)フェノール、チオビスフェノール、4,4’-ビス(1,1-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(CDPA)、オクチル化ジフェニルアミン(ODPA)、フェニル-a-ナフチルアミン(PAN)、フェニル-ベータ-ナフチルアミン(PBN)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、次亜リン酸ナトリウム、2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン(TMQ)、2-メルカプトベンズイミダゾール(MBI)、メチル-2-メルカプトベンズイミダゾール(MMBI)又は前述したものの任意の組み合わせから選択される。好ましくは、老化安定剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、トコフェロール又はトコトリエノールの形態のビタミンE、特にデスメチル-トコトリエノール、ガンマ-トコトリエノール、デルタ-トコトリエノール又はガンマ-トコトリエノールとデルタ-トコトリエノールとの混合物(例えば、Tricutisの「DMT3」)、ジ-n-ブチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩、前述したフェニレンジアミンの1つ並びに式(I)
Figure 2023541701000001
(ここで、n=1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)
によるp-クレゾール及びジシクロペンタジエンのブチル化反応生成物の混合物(例えば、Omnova SolutionsからWingstay(登録商標)Lの名称で販売されている製品)から選択される。
更に好ましくは、老化安定剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、トコフェロール又はトコトリエノールの形態のビタミンE、特にデスメチル-トコトリエノール、ガンマ-トコトリエノール、デルタ-トコトリエノール又はガンマ-トコトリエノールとデルタ-トコトリエノールとの混合物(例えば、Tricutisの「DMT3」)及び式(I)(ここで、n=1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)による化合物(例えば、Omnova SolutionsのWingstay(登録商標)L)から、更に好ましくはBHT又は式(I)による化合物、特にOmnova SolutionsのWingstay(登録商標)Lから選択される。特に好ましくは、使用される老化安定剤は、少なくともブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)であり、任意選択的に前述した別のものと組み合わされる。混合物が使用される場合、好ましい混合物は、トコフェロール又はトコトリエノールの形態のビタミンE及び/又は式(I)による化合物、特にOmnova SolutionsのWingstay(登録商標)Lと併用されるBHTである。
使用される老化安定剤の量は、完成した乾燥したゴムを基準として少なくとも0.01phr、好ましくは0.05~5phr、更に好ましくは0.10~3.5phr、特に好ましくは0.25~2phr、最も好ましくは0.4~1phrの老化安定剤の合計量が完成した(乾燥した)天然ゴム中で得られる量でポリマー含有樹液との接触時に老化安定剤が利用可能であるように計算される。
本明細書で用いられる「phr」(重量基準のゴム100部当たりの部)という単位は、ゴム業界における混合レシピに関する量の慣例的な表示である。個々の物質の重量部の添加量は、本明細書では、混合物中に存在する全ゴムの総質量の100重量部を常に基準とする。
老化安定剤は、任意の適切な形態で植物材料/樹液/その成分に添加することができる。老化安定剤自体の物質の状態に応じて、それは、粉末、懸濁液、液体又は溶液の形態で植物材料/ポリマー含有樹液及び/又はその成分に添加され得る。ここで、特に好ましいことは、- 老化安定剤自体が固体である場合 - 樹液と接触させる前に老化安定剤を非常に細かく粉砕するか、液体中に懸濁させるか又は適切な有機溶媒若しくは水性溶媒に溶解させることである。老化安定剤が細かく粉砕される場合、最大粒子サイズが1000μmであることが好ましい。老化安定剤が溶解される場合、水性溶媒又は適切な有機溶媒を使用することが好ましい。水性溶媒が使用される場合、水又は例えば水性緩衝液を使用することができ、有機溶媒として好ましいものは、エタノール、イソプロパノール又はプロセスオイル(植物油又は鉱物油)である。適切な水性溶媒及び有機溶媒の混合物も使用することができる。老化安定剤が水に不溶であるため、有機溶媒が使用される場合、天然ゴムを得るか又は精製するために使用する水系に添加されたとき、老化安定剤が再度結晶化する可能性がある。老化安定剤自体が液体形態で純粋な物質として存在する場合、それは、この形態で直接使用され得るか、又は必要に応じて別の適切な液体、例えば前述した溶媒の1つで希釈され得る。
樹液から得られ、老化安定剤と混合された天然ゴムは、ゴム物品を製造可能なゴム組成物を製造するために使用することができる。
組成物を意図される加工目的に特に適したものにするために、天然ゴムの天然源に由来する成分の他に更なる成分がゴム組成物に添加され得る。したがって、以下の成分の少なくとも1つを本発明によるゴム組成物に添加することができる:
(i)天然ゴム又は合成ゴムから選択される更なる種類のゴム、
(ii)フィラー、好ましくはカーボンブラック及び/又はシリカ、
(iii)可塑剤、
(iv)活性化剤、
(v)接着剤、
(vi)顔料、
(vii)加硫促進剤、
(viii)加硫遅延剤、
(ix)更なる架橋剤、
(x)他の混和物。
全てのこれらの添加剤は、ゴム製造の技術分野で周知である。ゴム混合物は、更なる成分(更なる老化安定剤、加工助剤、ASM、カップリング剤、補強樹脂系など)も追加的に含有し得る。
本発明の方法によって製造される天然ゴムは、ゴム物品の製造のために単独で又はゴム混合物中で使用することができる。好ましいゴム物品は、機械的応力に耐え、同時に弾性を有するものである。そのような物品は、好ましくは、タイヤ、特に車両のタイヤ又はタイヤ部品、ベローズ、コンベヤベルト、空気ばね、ベルト、駆動ベルト、例えばVベルト、歯付ベルト、平ベルト、Vリブドベルト、ホース、靴底、ゴムリング、医療用物品及びチューブから選択される。
タイヤの製造のために、ゴム組成物は、天然ポリイソプレンに加えて、少なくとも1種の更なる種類のゴムを任意選択的に含有し得る。これは、天然ポリイソプレン、及び/又は合成ポリイソプレン、及び/又はエポキシ化ポリイソプレン、及び/又はブタジエンゴム、及び/又はブタジエン-イソプレンゴム、及び/又は溶液重合スチレン-ブタジエンゴム、及び/又は乳化重合スチレン-ブタジエンゴム、及び/又はスチレン-イソプレンゴム、及び/又は分子量Mwが20000g/molを超える液状ゴム、及び/又はハロブチルゴム、及び/又はポリノルボルネン、及び/又はイソプレン-イソブチレン共重合体、及び/又はエチレン-プロピレン-ジエンゴム、及び/又はニトリルゴム、及び/又はクロロプレンゴム、及び/又はアクリレートゴム、及び/又はフルオロゴム、及び/又はシリコーンゴム、及び/又はポリサルファイドゴム、及び/又はエピクロロヒドリンゴム、及び/又はスチレン-イソプレン-ブタジエンターポリマー、及び/又は水添アクリロニトリル-ブタジエンゴム、及び/又は水添スチレン-ブタジエンゴムからなる群から選択することができる。好ましくは、これは、他のタイプの天然ゴム、例えばパラゴムノキ(へベア・ブラジリエンシス(Hevea brasiliensis))由来の天然ゴム、合成ポリイソプレン、及び/又はブタジエンゴム、及び/又は溶液重合スチレン-ブタジエンゴム、及び/又は乳化重合スチレン-ブタジエンゴムから選択される。前記合成ゴムは、任意選択的に、適切な基によって官能化され得る。このタイプのゴム混合物は、環境に優しく、転がり抵抗が小さい空気入り車両タイヤ、特にそのトレッドの製造に特に適している。
ベローズ、コンベヤベルト、ベルト、駆動ベルト及びホース並びに靴底などの工業用ゴム物品の製造において可能な追加のゴム成分は、特に、ニトリルゴム、水添アクリロニトリル-ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロブチルゴム又はエチレン-プロピレン-ジエンゴムである。前記工業用ゴム物品は、例えば、エレベーター、自動車産業、原材料産業、食品産業及び医療技術など、日常生活のあらゆる場所で使用されている。
ゴム物品の製造にゴム混合物が使用される場合、前記ゴム混合物は、天然ポリイソプレンを含有し、且つ本発明による方法によって製造された天然ゴムを0.1~99phr、好ましくは0.5~90phrの量、特に好ましくは5~85phrの量で含有することが好ましい。使用され得る別のタイプのゴムは、別の天然ゴム、例えばパラゴムノキ(へベア・ブラジリエンシス(Hevea brasiliensis))由来の天然ゴム又は合成ゴム、例えば好ましくはブタジエンゴム及び/又はスチレン-ブタジエンゴムのいずれかであり、これらは、任意選択的に、水添され得る。しかしながら、本発明によれば、ゴム組成物のために使用されるゴムは、本発明による方法によって製造される天然ゴムのみを含有すること、すなわちそれからなる(最大100phr)ことも可能である。
ゴム物品を製造するために、ゴム組成物中の記載されたポリマーは、架橋剤を介して互いに少なくとも部分的に共有結合することができる(互いに天然ゴムと合成ゴムとの任意の組み合わせにおいて)。これは、架橋剤が少なくとも2つのポリマー鎖と共有結合を形成し、その結果、前記ポリマー鎖が架橋剤を介して互いに共有結合されることを意味する。この目的に適した架橋剤は、当技術分野で公知である。
従来の加硫が行われる場合、ゴム組成物の加硫は、加硫促進剤を用いて硫黄及び/又は硫黄供与体の存在下で行うことができ、一部の加硫促進剤は、硫黄供与体として同時に機能することができる。促進剤は、チアゾール促進剤、及び/又はメルカプト促進剤、及び/又はスルフェンアミド促進剤、及び/又はチオカルバメート促進剤、及び/又はチウラム促進剤、及び/又はチオホスフェート促進剤、及び/又はチオ尿素促進剤、及び/又はキサントゲン酸塩促進剤、及び/又はグアニジン促進剤、及び/又はモルホリン誘導体からなる群から選択することができる。N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)、及び/又はN,N-ジシクロヘキシルベンゾチアゾール-2-スルフェンアミド(DCBS)、及び/又はN-tert-ブチル-2-スルフェンアミド(TBBS)からなる群から選択されるスルフェンアミド促進剤を使用することが好ましい。
使用される硫黄供与体物質は、当業者に公知の任意の硫黄供与体物質であり得る。
例えば、Vulkuren(登録商標)、Duralink(登録商標)又はPerkalink(登録商標)の商品名で入手可能な更なる網状構造形成系又は国際公開第2010/049216 A2号パンフレットに記載されているような網状構造形成系もゴム組成物において使用することができる。
ゴム組成物は、好ましくは、シリカ、カーボンブラックなどの少なくとも1種のフィラー並びに任意選択的に更なる公知の極性及び/又は非極性フィラー、例えばアルミノケイ酸塩及び他のケイ酸塩、チョーク、カオリン、デンプン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、粘土鉱物、例えばベントナイト、二酸化チタン及び/又はゴムゲル並びに繊維(例えば、アラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セルロース繊維)、カーボンナノチューブ(個別のCNTを含むCNT、いわゆる中空炭素繊維(HCF)及び1つ以上の官能基(ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基など)を含有する修飾CNT)、及び/又はグラファイト、及び/又はグラフェン、及び/又はいわゆる「カーボン-シリカ二相フィラー」も含有する。
フィラーが少なくとも1種のシリカである場合、ゴム組成物は、好ましくは、1~300phr、特に好ましくは1~200phr、最も好ましくは1~180phrの少なくとも1種のシリカを含有する。
フィラーが少なくとも1種のカーボンブラックである場合、ゴム組成物は、好ましくは、1~200phr、特に好ましくは1~170phr、最も好ましくは1~100phrの少なくとも1種のカーボンブラックを含有する。
シリカは、タイヤゴム混合物のための充填材として好適である、当業者に公知のシリカであり得る。沈降シリカを使用することが好ましい。35~400m/g、好ましくは35~350m/g、特に好ましくは85~320m/gの窒素表面積(BET表面積)(DIN ISO9277及びDIN66132に準拠)と、30~400m/g、好ましくは60~330m/g、特に好ましくは80~300m/gのCTAB表面積(ASTM D3765に準拠)とを有する微粉化された沈降シリカを使用することが特に好ましい。
ゴム組成物がカーボンブラックを含有する場合、当業者に公知のあらゆるタイプのカーボンブラックが考えられる。しかしながら、ASTM D1510に準拠したヨウ素吸着量が30~250g/kg、好ましくは30~180kg/gであり、ASTM D2414に準拠したDBP数が80~200mL/100g、好ましくは100~200mL/100g、特に好ましくは115~200mL/100gであるカーボンブラックを使用することが好ましい。
本発明のゴム組成物は、上述したフィラーの2種以上の混合物も含み得る。
シランカップリング試薬は、無機材料、例えばガラスビーズ、ガラス破片、ガラス表面、ガラス繊維若しくは酸化フィラー、好ましくはシリカと、有機ポリマー、例えば熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂若しくはエラストマーとの間の接着促進剤として又は架橋剤及び酸化物表面の表面改質剤として使用することができる。
本明細書で使用され得るシランカップリング剤としては、ゴム混合物に使用するための当業者に公知の任意のシランカップリング剤が挙げられる。先行技術から公知のそのようなカップリング剤は、ケイ素原子上の脱離基として少なくとも1つのアルコキシ、シクロアルコキシ又はフェノキシ基を有し、且つ別の官能基として、必要に応じて開裂後にポリマーの二重結合との化学反応に関与することができる基を有する二官能性オルガノシランである。後者の基は、例えば、以下の化学基を含み得る:-SCN、-SH、-NH2又は-Sx-(ここで、x=2~8である)。
カーボンブラックカップリング剤も使用することができる。
本発明との関係において、酸化亜鉛は、フィラーの1つとみなされないが、これは、好ましくは、ステアリン酸と組み合わせてゴム組成物中に存在することができる。
更に、ゴム組成物は、好ましくは、更なる添加剤も含む。
更なる添加剤は、本質的に、- 酸化亜鉛(ZnO)及びステアリン酸に加えて - 可塑剤、加硫促進剤、オゾン劣化防止剤、更なる老化安定剤、HMMM/HMTを含む強化樹脂、粘着付与樹脂、素練り助剤、結合系、強化樹脂及び更なる活性化剤又は加工助剤、例えば脂肪酸塩、例えば亜鉛石鹸及び脂肪酸エステル及びその誘導体、例えばステアリン酸亜鉛又は亜鉛錯体、例えばエチルヘキサン酸亜鉛であり得る。
公知の可塑剤としては、芳香族、ナフテン系又はパラフィン系の鉱油可塑剤、例えばMES(軽度抽出溶媒和物)、又はRAE(残留芳香族抽出物)、又はTDAE(処理済留出物芳香族抽出物)、又はゴム-液体油(RTL)、又はバイオマス-液体油(BTL)、又はファクチス、又は可塑剤樹脂、又は液体ポリマー(液体BRなど)が挙げられる。
更なる添加剤の合計量の割合は、好ましくは、3~150phr、好ましくは3~100phr、特に好ましくは5~100phrである。
本発明は、弾性材料の製造、例えばベローズ、コンベヤベルト、空気ばね、ベルト、駆動ベルト、例えばVベルト、歯付ベルト、平ベルト、Vリブドベルト、ホース、靴底、ゴムリング、医療用途若しくはロボット用途向けの触覚センサー、医療用物品、チューブ又は特に車両タイヤ(その部品を含む)の製造のための、記載されたゴム組成物の使用を更に提供する。したがって、本発明は、弾性材料も更に提供し、その製造には、本発明の少なくとも1種のゴム組成物の使用が含まれる。
「車両用タイヤ」は、産業及び建設現場の車両用タイヤ、トラック用タイヤ、自動車用タイヤ及び二輪車用タイヤを含む、空気入り車両用タイヤ及びソリッドゴムタイヤを意味することが理解されるべきである。本発明のゴム組成物は、そのようなタイヤの特定の部分の製造、例えばサイドウォール、インナーライナー、アペックス、ベルト、ショルダー、スクイージー、更なるインサート(例えば、ランフラット)、ベルトプロファイル、カーカス、ビード補強及び/又はバンデージなどのトレッド又はボディ混合物の製造のために使用することもできる。
実施例1:様々な老化安定剤の添加
表1に示す様々な老化安定剤を8時間の保温時間にわたって天然ゴムと接触させた。製造したゴムは、70℃で最大14日間保管した。老化に対する安定性は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって天然ゴムポリマーの数平均(M)及び重量平均(M)分子量を決定することにより、得られたゴムで決定した。これから多分散度を計算することができる。これらの値を経時的に比較すると、ゴムの老化の尺度が得られる。
Figure 2023541701000002
Figure 2023541701000003
(1)多分散度(M/Mn)
(2)LNR=タンポポ由来の天然ゴム、この場合にはタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)
(3)IR:合成ゴム
(4)NR:パラゴムノキ(へベア・ブラジリエンシス(Hevea brasiliensis))由来の天然ゴム
老化に対する安定化の程度は、70℃における数平均分子量の比であるMnフレッシュ/Mn14日により決定した。
結果:
老化防止なしのLNR:2.55:分子量の低下、老化
BHTを含むLNR:2.0:平均の老化
Wingstay(登録商標)を含むLNR:1.7:平均の老化
IR:1.46:わずかに老化
NR:1.03:事実上分子量の低下がなく、材料の老化がほとんどない
実施例2:耐老化性天然ゴム組成物の品質特性
タイヤの製造に適したゴム組成物を製造するために、表2に示す更なる成分を、実施例1に従って製造した天然ゴム組成物1~6並びに同様にバッチ11及び12に従ってビタミンE誘導体と混合された天然ゴムに取り込んだ。この目的のために、ゴム組成物1~6及び11及び12(表2を参照されたい)のそれぞれ100重量部を、表3に示す更なる成分(重量部)と混合し、加工してゴム材料を形成した。
表2:
バッチ番号
1.老化防止なしのLNR、フレッシュ
2.老化防止なしのLNR、14日/70℃で老化
3.BHTを含むLNR、フレッシュ
4.BHTを含むLNR、14日/70℃で老化
5.Wingstay(登録商標)を含むLNR、フレッシュ
6.Wingstay(登録商標)を含むLNR、14日/70℃で老化
11.DMT3を含むLNR、フレッシュ
12.DMT3を含むLNR、14日/70℃で老化
LNR=タンポポ、この場合にはタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)由来の天然ゴム
Figure 2023541701000004
製造したゴム組成物の品質試験及び負荷試験の結果を表4に示す。
Figure 2023541701000005
Figure 2023541701000006
表データ:決定方法
・DIN ISO7619-1に準拠したデュロメータを使用した、室温及び70℃におけるショアA硬度[ショアA]
・DIN53512又はISO4662又はASTM D1054に準拠した室温及び70℃における反発弾性[%]
・DIN53504に準拠した、室温における100%、200%及び300%の伸びでの応力値(弾性率)[MPa]
・DIN53504に準拠した室温における引張強さ[MPa]
・DIN53504に準拠した室温における破断伸び[%]
・DIN53504に準拠した引張試験で測定された破壊エネルギー密度。破壊エネルギー密度は、試験片の体積を基準とした破壊に要する仕事量である[J/cm
・DIN53516又は新しいDIN/ISO4649に準拠した室温における摩耗[mm
品質試験の結果は、天然ゴム組成物への老化安定剤の添加が、天然ゴムの老化だけでなく、この材料から製造されるゴムの特性にもよい影響を有することを示している。
表4の評価について:
(A)反発弾性の差の低下が小さいほど、車両用タイヤの転がり抵抗とウェットグリップとの間のトレードオフに有利であり、
(B)老化後の引張強さの低下が少ないほど耐久性が優れており、
(C)老化後の破壊エネルギー密度の低下が小さいほど耐久性に優れており、
(D)老化後のDIN摩耗が小さいほど、タイヤの寿命が長くなる。

Claims (13)

  1. 耐老化性天然ゴムを得るための方法であって、
    (I)ポリマー含有樹液を含む植物材料を提供する工程であって、前記ポリマー含有樹液は、少なくとも天然ポリイソプレンを含有する、工程、
    (II)前記樹液及び/又はその成分が残りの植物組織から分離されるように、前記植物/前記植物材料を処理する工程、
    (III)前記植物材料/前記ポリマー含有樹液及び/又はその成分を少なくとも1種の老化安定剤と接触させる工程、
    (IV)前記天然ポリイソプレンを凝固及び/又は凝集させて、天然ゴムフレークをもたらす工程、
    (V)任意選択的に、前記天然ゴムフレークを洗浄する工程、
    (VI)抽出液/洗浄液から前記天然ゴムフレークを得る工程、
    (VII)任意選択的に、前記天然ゴムを乾燥する工程、
    (VIII)任意選択的に、前記天然ゴムに前記老化安定剤を取り込む工程
    を含み、工程(III)による前記老化安定剤の前記接触は、前記天然ゴムの前記乾燥前又は遅くともその間に行われる、方法。
  2. 新鮮であり、任意選択的に貯蔵されているが、別途乾燥されていない植物材料を用いて行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(III)は、工程(II)前、その間若しくはその後、工程(IV)前、その間若しくはその後及び/又は工程(V)前若しくはその間であるが、いずれの場合にも工程(VII)前又は遅くともその間に行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリマー含有樹液及び/又はその成分は、タンポポ属(Taraxacum sp.)又はフタナミソウ属(Scorzonera sp.)から、特にロシアタンポポ、例えばタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)、タラクサカム・クリムサギーズ(Taraxacum krim-saghyz)、タラクサカム・ビコルネ(Taraxacum bicorne)、タラクサカム・ブレビコーニクラタム(Taraxacum brevicorniculatum)から、若しくはスコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)、スコルツォネラ・ウズベキスタニカ(Scorzonera Uzbekistanica)、スコルツォネラ・タカサギーズ(Scorzonera taka-saghyz)、スコルツォネラ・ヒスパニカ(Scorzonera hispanica)、スコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)又は前記植物の混合から、好ましくはタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)、スコルツォネラ・タウサギーズ(Scorzonera tau-saghyz)、スコルツォネラ・ウズベキスタニカ(Scorzonera Uzbekistanica)、スコルツォネラ・テケサギーズ(Scorzonera teke-saghyz)或いはこれらの混合又は天然の若しくは栽培された雑種から、更に好ましくは少なくともタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)、タラクサカム・クリムサギーズ(Taraxacum krim-saghyz)又はこれらの混合若しくはこれらの関与を伴う雑種から、特に好ましくは少なくともタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)から選択される少なくとも1つの植物材料から抽出される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記老化安定剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、少なくとも1つの立体異性形態のビタミンE若しくはその誘導体、N-C1~12-アルキル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、例えばN-イソプロピル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-1,3-ジメチルブチル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(6PPD)、N-1,4-ジメチルペンチル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(7PPD)若しくはN,N’-ビス-1,4-(1,4-ジメチルペンチル)-p-フェニレンジアミン(77PD)、ジアリール-p-フェニレンジアミン(DTPD)、4,4’-ビス(C1~12-アルキルアミノ)トリフェニルアミン、7,8-ジメチルイソアロキサジン若しくは構造ビルディングブロックとして7,8-ジメチルイソアロキサジンを含有する化合物、例えばリボフラビン、p-フェニレンジアミン、p-ジ(ニトロソ)アレーン、例えばポリ-p-ジ(ニトロソ)ベンゼン、オリゴマー化2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン(TMQ)、スチレン化ジフェニルアミン(DDA)、クミル化ジフェニルアミン、4-及び5-メチルメルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル)-p-クレゾール、ポリ(ジシクロペンタジエン-co-p-クレゾール)、n-オクタデシルベータ-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)(BPH)、2-メチル-4,6-ビス(オクチルスルファニルメチル)フェノール、チオビスフェノール、4,4’-ビス(1,1-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(CDPA)、オクチル化ジフェニルアミン(ODPA)、フェニル-a-ナフチルアミン(PAN)、フェニル-ベータ-ナフチルアミン(PBN)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、次亜リン酸ナトリウム、2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン(TMQ)、2-メルカプトベンズイミダゾール(MBI)、メチル-2-メルカプトベンズイミダゾール(MMBI)又は前述したものの任意の組み合わせから選択され、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、トコフェロール又はトコトリエノールの形態のビタミンE、ジ-n-ブチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩並びに式(I)
    Figure 2023541701000007
    (ここで、n=1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)
    によるp-クレゾール及びジシクロペンタジエンのブチル化反応生成物の混合物から選択される前記老化安定剤が好ましく、老化安定剤として少なくともブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を使用することが特に好ましい、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記植物材料は、少なくともロシアタンポポ、特にタラクサカム・コクサギーズ(Taraxacum kok-saghyz)を含み、及び少なくとも1種の老化安定剤は、BHT、ビタミンE又はその誘導体及び式(I)(ここで、n=1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)による化合物から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記老化安定剤は、それが、得られる前記天然ゴム中に少なくとも0.01phrの合計量、好ましくは0.05~5phr、更に好ましくは0.10~3.5phr、特に好ましくは0.25~2phr、最も好ましくは0.4~1phrの量で存在するような量で前記植物材料/前記ポリマー含有樹液及び/又はその成分に添加される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記老化安定剤は、粉末、懸濁液、液体又は溶液の形態で前記植物材料/前記ポリマー含有樹液及び/又はその - 任意選択的に精製されている - 成分に添加される、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記天然ゴムへの前記老化安定剤の前記接触は、以下の条件:
    (i)-25℃~100℃、好ましくは0℃~90℃、特に好ましくは10℃~80℃の範囲の温度におけるものであること、
    (ii)機械的撹拌、好ましくは撹拌、圧延、粉砕若しくは混練又はそれらの組み合わせ或いは水中におけるゴムと老化安定剤との懸濁液中での拡散によるものであること、
    (iii)少なくとも10分間、好ましくは少なくとも30分間、更に好ましくは少なくとも1時間の期間にわたるものであること
    の少なくとも1つの下で行われる、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の方法によって製造された天然ゴムを含有するゴム組成物。
  11. 以下の添加剤:
    (i)天然ゴム又は合成ゴムから選択される更なる種類のゴム、
    (ii)フィラー、好ましくはカーボンブラック及び/又はシリカ、
    (iii)可塑剤、
    (iv)活性化剤、
    (v)接着剤、
    (vi)顔料、
    (vii)加硫促進剤、
    (viii)加硫遅延剤、
    (ix)更なる架橋剤、
    (x)他の混和物
    の少なくとも1つを追加的に含む、請求項10に記載のゴム組成物。
  12. ゴム物品の製造のための、請求項10又は11に記載のゴム組成物の使用。
  13. 請求項10又は11に記載のゴム組成物から製造されたゴム物品であって、好ましくは、タイヤ、特に車両用タイヤ若しくはタイヤ部品、ベローズ、コンベヤベルト、空気ばね、ベルト、駆動ベルト、例えばVベルト、歯付ベルト、平ベルト、Vリブドベルト、ホース、靴底、ゴムリング、医療用物品又はチューブから選択されるゴム物品。
JP2023518207A 2020-09-23 2021-09-14 天然ゴムを得るための方法、天然ゴムを含有するゴム組成物及びその使用 Pending JP2023541701A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020211872.8 2020-09-23
DE102020211872.8A DE102020211872A1 (de) 2020-09-23 2020-09-23 Verfahren zur Gewinnung von Naturkautschuk, Kautschukzusammensetzung mit Naturkautschuk und deren Verwendung
PCT/EP2021/075151 WO2022063623A1 (de) 2020-09-23 2021-09-14 Verfahren zur gewinnung von naturkautschuk, kautschukzusammensetzung mit naturkautschuk und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023541701A true JP2023541701A (ja) 2023-10-03

Family

ID=77998951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518207A Pending JP2023541701A (ja) 2020-09-23 2021-09-14 天然ゴムを得るための方法、天然ゴムを含有するゴム組成物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230391894A1 (ja)
EP (1) EP4217209A1 (ja)
JP (1) JP2023541701A (ja)
CN (1) CN116194307A (ja)
CA (1) CA3192395A1 (ja)
CL (1) CL2023000843A1 (ja)
DE (1) DE102020211872A1 (ja)
WO (1) WO2022063623A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559378A (en) * 1984-08-30 1985-12-17 The Firestone Tire & Rubber Company Stabilization of elastomers with aliphatic-phenyl diamines and aliphatic phosphite compounds
US4568711A (en) 1984-12-07 1986-02-04 The Firestone Tire & Rubber Company Synergistic additive combination for guayule rubber stabilization
DE19818564A1 (de) 1998-04-25 1999-11-11 Continental Ag Kautschukmischung
US7540438B2 (en) 2006-05-23 2009-06-02 Buranov Anvar U Process for recovering rubber from rubber-bearing plants with a gristmill
FR2908416B1 (fr) 2006-11-09 2009-01-16 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant un nouveau systeme anti-oxydant
FR2931158B1 (fr) 2008-05-15 2010-07-30 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant un nouveau systeme anti-oxydant
US8182626B2 (en) 2008-10-30 2012-05-22 Continental Ag Tire composition with improved vulcanizing agent
US9346924B2 (en) 2010-05-06 2016-05-24 Kultevat, Llc Dandelion processes, compositions and products
ES2638943T3 (es) * 2012-05-16 2017-10-24 Bridgestone Corporation Composiciones que contienen caucho no procedente de hevea purificado y métodos de purificación relacionados
DE102013107279A1 (de) 2013-07-10 2015-01-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Trennung von Naturkautschuk-Material aus Wurzelmaterial von Löwenzahn
JP6440520B2 (ja) 2015-02-17 2018-12-19 住友ゴム工業株式会社 ラテックスの採取方法、キク科に属する植物の栽培方法、空気入りタイヤの製造方法及びゴム製品の製造方法
EA201891090A1 (ru) 2015-11-03 2018-10-31 Киджин Н.В. Способ экстракции каучука
ITUB20159548A1 (it) 2015-12-15 2017-06-15 Bridgestone Corp Agenti anti-invecchiamento per prodotti polimerici
CA3033656A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Gea Mechanical Equipment Gmbh Method for processing dandelion plant components
CA3037972C (en) 2016-09-30 2022-06-07 Wm. Wrigley Jr. Company Gum bases incorporating polymers derived from russian dandelion
TW201930437A (zh) 2017-09-20 2019-08-01 德商艾朗希歐德意志有限公司 具有高導熱性之可硫化hnbr組成物
EP3524639B1 (de) 2018-02-07 2020-10-07 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugreifen
CN110157059A (zh) * 2019-06-12 2019-08-23 益凯新材料有限公司 一种丁苯橡胶的混炼生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022063623A1 (de) 2022-03-31
US20230391894A1 (en) 2023-12-07
CL2023000843A1 (es) 2023-10-13
DE102020211872A1 (de) 2022-03-24
CA3192395A1 (en) 2022-03-31
EP4217209A1 (de) 2023-08-02
CN116194307A (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017200069B2 (en) Compositions containing purified non-hevea rubber and related purification methods
EP3060412B1 (de) Kautschukzusammensetzung
KR20170103954A (ko) 실리카를 포함하는 천연 고무 배합물 및 타이어에 대한 용도
US20220259413A1 (en) Sulphur-crosslinked rubber mixture and vehicle tire
EP3592789B1 (en) Coupled polymer products, methods of making and compositions containing
JP7091716B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
CN111286087A (zh) 橡胶组合物和充气轮胎
CN109401090B (zh) 橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
WO2015109789A1 (zh) 一种含有机硅烷偶联剂及炭黑的橡胶组合物及其制备方法
CN110198984B (zh) 共轭二烯类共聚物组合物、该共聚物组合物的制备方法和包含该共聚物组合物的橡胶组合物
CN109400980B (zh) 橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
JP5391022B2 (ja) 複合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5401924B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP7235747B2 (ja) 硫黄架橋性ゴム混合物、ゴム混合物の加硫物、及び車両用タイヤ
JP2023541701A (ja) 天然ゴムを得るための方法、天然ゴムを含有するゴム組成物及びその使用
EP4214279A1 (de) Vernetzungsfähige kautschukmischung und fahrzeugluftreifen
CN114945601B (zh) 改性天然橡胶和橡胶组合物
JP2004292219A (ja) 表面処理されたシリカ及びそれを含むゴム組成物
JPH10226736A (ja) ゴム組成物
WO2023072348A1 (de) Schwefelvernetzbare kautschukmischung, vulkanisat der kautschukmischung und fahrzeugreifen
JP6790437B2 (ja) 天然ゴム、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN118159602A (zh) 硫可交联橡胶混合物、橡胶混合物的硫化橡胶和车辆轮胎
JP6623526B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2022262914A1 (de) Kautschukmischung und reifen
TW202227547A (zh) 製備包含再生的橡膠粉末的苯乙烯-丁二烯橡膠的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416