JP2023531705A - 抗ccr8抗体療法:バイオマーカー及び併用療法 - Google Patents

抗ccr8抗体療法:バイオマーカー及び併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023531705A
JP2023531705A JP2022579795A JP2022579795A JP2023531705A JP 2023531705 A JP2023531705 A JP 2023531705A JP 2022579795 A JP2022579795 A JP 2022579795A JP 2022579795 A JP2022579795 A JP 2022579795A JP 2023531705 A JP2023531705 A JP 2023531705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
sulfated
antibody
seq
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022579795A
Other languages
English (en)
Inventor
バーント,サンドラ
フィラルスキー,カタリーナ
エリンガー,フィリップ
ステルト-ルートヴィヒ,ベアトリクス
ホフ,サビーネ
ロイダー,ヘルゲ
ウェーバー,エルンスト
トラウトヴァイン,マルク
ヴォツマイアー,クリスティアン
パーロヴスキー,ニコラウス
グリツァン,ウーヴェ
ブフマン,パスカル
ベルトリング,クリスティアン
フォン・アーセン,オリバー
ナドラー,ヴィープケ・マリア
ツェン,スーイー
パズ,ペドロ
オー,ファイク・リン
ジョーンズ,パトリック
ゴルヤナツ,マティアス
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2023531705A publication Critical patent/JP2023531705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7158Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for chemokines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Abstract

本発明は、CC又はCXCケモカイン受容体等のケモカイン受容体に特異的に結合する抗体を作製するためのツール及び方法に関する。抗ヒト、抗カニクイザル及び/又は抗マウスケモカイン受容体抗体の生成を促進するために、例えば完全ヒトCDR及び/又は治療的使用のための他の好ましい特性を有する抗体の生成のために、例えば抗原として又はオフターゲットパニングのために使用することができる、単離された硫酸化ポリペプチド及びそのコンジュゲートが提供される。本発明は更に、上述のツール及び方法を適用することによって得ることができる抗体及びそのコンジュゲートに関する。治療的使用のための好ましい特性を有するヒト、カニクイザル及び/又はマウスCCR8に特異的に結合する抗体、例えば交差反応性抗体、完全ヒト抗体、低内在化(非内在化を含む)抗体、並びにTreg細胞においてADCC及び/又はADCPを効率的に誘導する抗体が提供される。本発明の抗体又はコンジュゲートの医学的使用、及び/又はこれらの抗体を単独で又は組み合わせて患者又は対象に投与することを含む処置方法も提供される。抗CCR8抗体単独療法又は併用療法に対する応答性を予測又は評価するためのバイオマーカー、層別化方法及び診断方法が最終的に提供される。本発明は更に、前述の抗体を製造するためのツール及び方法、医薬組成物、抗体の診断的使用、並びに使用説明書付きキットを提供する。

Description

本発明は、CC又はCXCケモカイン受容体等のケモカイン受容体に特異的に結合する抗体を作製するためのツール及び方法に関する。抗ヒト、抗カニクイザル及び/又は抗マウスケモカイン受容体抗体の生成を促進するために、例えば完全ヒトCDR及び/又は治療的使用のための他の好ましい特性を有する抗体の生成のために、例えば抗原として又はオフターゲットパニングのために使用することができる、単離された硫酸化ポリペプチド及びそのコンジュゲートが提供される。
本発明は更に、上述のツール及び方法を適用することによって得ることができる抗体及びそのコンジュゲートに関する。治療的使用のための好ましい特性を有するヒト、カニクイザル及び/又はマウスCCR8に特異的に結合する抗体、例えば交差反応性抗体、完全ヒト抗体、低内在化(非内在化を含む)抗体、並びにTreg細胞においてADCC及び/又はADCPを効率的に誘導する抗体が提供される。
本発明の抗体又はコンジュゲートの医学的使用、及び/又はこれらの抗体を単独で又は組み合わせて患者又は対象に投与することを含む処置方法も提供される。抗CCR8抗体単独療法又は併用療法に対する応答性を予測又は評価するためのバイオマーカー、層別化方法及び診断方法が最終的に提供される。
本発明は更に、前述の抗体を製造するためのツール及び方法、医薬組成物、抗体の診断的使用、並びに使用説明書付きキットを提供する。
技術的課題
CC及びCXCケモカイン受容体に対する抗体産生
CXC及びCCケモカイン受容体は、走化性勾配において細胞遊走を媒介する特異的な7回膜貫通Gタンパク質共役受容体である。ケモカイン受容体は、それらの固有の構造的、生物物理学的及び生物学的特性のために、抗体生成にとって困難な標的クラスである。
ケモカイン受容体に対する最適な抗体を得ることが困難であることには複数の理由があり、これらはヒトCCR8に重点を置いて例示的な様式で議論されるものである。
ケモカイン受容体は、細胞膜に埋め込まれた7つのドメインを特徴とするため、それらの天然の確認では容易に精製することができない。精製された天然のケモカイン受容体は、膜環境から除去されており、したがって、コンフォメーションが損なわれる可能性がある。これらの破壊された構造は、典型的には、インタクトな抗原が細胞表面に提示されるときにインタクトな抗原を認識するために抗体が必要とされるので、抗体生成には適していない。CXCR4及びCCR5等のいくつかのケモカイン受容体は、穏やかな界面活性剤での精製を可能にするいくらかの固有の安定性を有するが、これはほとんどのケモカイン受容体には当てはまらない(Hutchings,Catherine J.,et al.“Opportunities for therapeutic antibodies directed at G-protein-coupled receptors.”Nature reviews Drug discovery 16.11(2017):787.)。これは、今日まで、タンパク質データバンクPDB(rcsb.org)においてCCR8について利用可能なX線結晶構造がないという事実によって強調される。
結果として、天然の立体配座で必要な量のタンパク質、並びに免疫原として使用するための正しい配向及び折り畳みを得るための可溶化は、ケモカイン受容体にとって困難である(Klarenbeek,Alex,et al.“Targeting chemokines and chemokine receptors with antibodies.”Drug Discovery Today:Technologies 9.4(2012):e237-e244.を参照)。
ヒトCCR8の全体構造の概略図を図2bに示す。355アミノ酸のうち、残基1~35(N末端)、94~107(ECL1)、172~202(ECL2)及び264~280(ECL3)は、細胞外ドメインとして予測されている(uniprot.org)。これらの細胞外ドメインは、ジスルフィド結合によって安定化された三次構造をとると考えられる。したがって、平均して、30%未満のケモカイン受容体が細胞表面に露出される。結果として、国際公開第200744756号にも記載されているように、ケモカイン受容体、特にCCR8は、抗体結合に容易にアクセスできない。
さらに、ケモカイン受容体の細胞外ドメインに対応するペプチドに対して生成された抗体は、おそらく二次構造の違いにより、細胞上のインタクトな受容体を認識できないことが多い。結果として、この分野の研究者らの抗体の開発における成功率は低かった(Tschammer,Nuska,ed.Chemokines:chemokines and their receptors in drug discovery.Vol.14.Springer,2015,Chapter by J.E.Pease&R.Horuk,section 6,page 12,2nd para)。
抗マウスCCR8抗体を得るための抗体生成は、わずかにそれほど困難ではないようであり、Kremer及びMarquezによって記載されたもの等の従来のアプローチは、本発明者らによって再現することができた(D’Ambrosio,Daniele,and Francesco Sinigaglia.Cell Migration in Inflammation and Immunity.Springer,2004.,Chapter by Kremer and Marquez p.243-260)。マウス及びヒトCCR8は約70%の配列同一性を有し、これは実施例2により詳細に記載されるように、細胞外ドメインについては更に低い。それにもかかわらず、Kremer及びMarquezは、抗マウスケモカイン受容体モノクローナル抗体の産生は困難な課題であり、マウスケモカイン受容体に対する抗体は、それらのアミノ酸配列が最初に報告されてから時間が経過しているにもかかわらず、比較的少ないと論じている。
CCR8のための治療用抗体及びその医学的使用
それらの生成に伴う困難にもかかわらず、CCケモカイン受容体を標的とする抗体は、例えば免疫細胞の関与を伴う疾患又はケモカイン受容体の異常な発現を特徴とする様々な癌適応症における機構的洞察に基づいて、様々な疾患における有望な治療ツールとして示唆されている。
2004年に、Curiel et al.は、卵巣癌に罹患した104人の個体におけるCD4+CD25+FOXP3+制御性T細胞(Treg細胞又はTreg)について、ヒト腫瘍Treg細胞が腫瘍特異的T細胞免疫を抑制し、in vivoでのヒト腫瘍の成長に寄与することを示すことができた(Curiel,Tyler J.,et al.“Specific recruitment of regulatory T cells in ovarian carcinoma fosters immune privilege and predicts reduced survival.”Nature medicine 10.9(2004):942-949.)。
腫瘍細胞及び微小環境マクロファージは、腫瘍へのTreg細胞の輸送を媒介するCCL22等のケモカインを産生する。腫瘍微小環境における高レベルのTregは、卵巣癌、乳癌、腎癌及び膵癌等の多くの癌における予後不良に関連するだけでなく、例えば免疫系のエフェクター細胞の作用を抑制することによって、これらの癌に対する免疫応答の抑制を引き起こす。したがって、Treg細胞のこの特異的な動員は、腫瘍が免疫特権を促進し得る機構を表す。したがって、Treg細胞の移動又は機能を遮断してヒト癌を無効にすることが示唆されている。
Curielの発見を認識して、Plitas/Rudensky及びDe Simone/Abrignani/Paganiの周りの2つの独立したチームは、腫瘍浸潤Treg細胞がCCR8の選択的発現を特徴とすることを見出した。実際、腫瘍浸潤Tregに対するTreg細胞枯渇の選択性は、Treg細胞の全身枯渇が重度の自己免疫を引き起こし得ることから重要である(Nishikawa,Hiroyoshi,and Shimon Sakaguchi.“Regulatory T cells in tumor immunity.”International journal of cancer 127.4(2010):759-767.)。特定のTregマーカーの探索は、Treg細胞がエフェクターリンパ球に似た分子パターンを示すという事実のため複雑である(実施例11.2を参照)。末梢Tregは自己免疫を回避するために重要であるが、腫瘍特異的エフェクター細胞は腫瘍を制御下に保つのを助けることから、末梢Tregと腫瘍特異的エフェクター細胞の両方が、腫瘍内Tregの枯渇中に同士討ちにあうべきではない。
これらの知見に基づいて、様々なチームが、腫瘍浸潤制御性T細胞の選択的枯渇のためにCCR8抗体を使用することを示唆した。いくつかは、抗ヒトCCR4又は抗マウスCCR8抗体を使用した腫瘍モデルにおける腫瘍減少を確認するデータを提示しており、それによってTreg枯渇の機構的概念を確認しているが、例えば治療用途において優れた特性を有する治療用抗ヒトCCR8抗体が必要とされている。
従来技術
1.1抗原、方法及び抗体
抗体生成における抗原の選択は、得られる抗体の特性にとって重要であり、CCR8等のケモカイン受容体について本明細書の他の箇所で論じられているように深刻な問題を引き起こす可能性がある。いくつかの場合、抗体は、ケモカイン受容体の過剰発現のために操作された全細胞を抗原として使用して得られている。少なくともいくつかのケモカイン受容体について、これらのアプローチは、結果として生じる結合剤の数が少ないようである。さらに、これらの抗原を用いて得られる抗体は、しばしば、オフターゲット結合及びケモカイン受容体に対する低い特異性を特徴とする。全細胞が抗原として使用される場合、免疫優性エピトープは、他の低抗原性エピトープをマスクすることができ、低抗原性エピトープは、そうでなければ所望の選択的及び特異的抗体を生成する可能性を有する。
CCR8については、成功した「ホールセル」アプローチが国際公開第2007044756号(ICOS)に記載されている。簡単に記載すると、細胞表面に高レベルのCCR8が発現されたCCR8をトランスフェクトした放射線照射細胞をBalb/cマウスに免疫することによって、抗CCR8モノクローナル抗体を開発した。これらのマウス由来の脾臓細胞を標準的な方法によって融合して、抗体を産生するハイブリドーマを作製した。陽性プールをFACSによって同定し、限界希釈によってクローニングした。抗体のうちの2つ、433H及び459Mは、免疫組織化学においてヒトCCR8に対する特異的反応性を示した。抗体433Hは依然として入手可能であり、BDから購入することができる。
Biolegendは、免疫原としてヒトCCR8トランスフェクタントを使用して生成された精製マウスIgG2a抗ヒトCCR8抗体であるクローンL263G8を配布する。
Kremer及びMarquezは、マウスCCR8に対するモノクローナル抗体の生成を記載している(D’Ambrosio,Daniele,and Francesco Sinigaglia.Cell Migration in Inflammation and Immunity.Springer,2004.,Chapter by Kremer and Marquez p.243-260)。簡単に記載すると、Kremer及びMarquezは、マウスCCR8の細胞外ドメインに由来するペプチドの免疫原としての使用を記載しているが、チロシンの硫酸化を示唆していない。実際、本発明者らは、Kremer及びMarquezによって記載されたアプローチがマウスCCR8を認識する抗体に首尾よく適用できるが、ヒトCCR8を認識する抗体については成功率が低いことを見出した。
Schaerli et al.は、KLH又はBSAのいずれかにカップリングされたCCR8のN末端領域の1~34位に対応するヒトCCR8ペプチドコンジュゲートでウサギを免疫することによって抗ヒトCCR8抗体を生成したが、ここでもチロシンの硫酸化を示唆していない(Schaerli,Patrick,et al.“A skin-selective homing mechanism for human immune surveillance T cells.”The Journal of experimental medicine 199.9(2004):1265-1275.)。
CCR8の細胞外N末端部分からの26アミノ酸含有ペプチドに結合するマウスモノクローナル抗体は、Haque et al.(Haque,Nasreen S.,et al.“The chemokine receptor CCR8 mediates human endothelial cell chemotaxis induced by I-309 and Kaposi sarcoma herpesvirus-encoded vMIP-I and by lipoprotein(a)-stimulated endothelial cell conditioned medium.”Blood,The Journal of the American Society of Hematology 97.1(2001):39-45.)によって記載されている。
抗体作製のためのこれらの方法のいずれも、抗原としてケモカイン受容体又は膜貫通タンパク質のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む単離された硫酸化ポリペプチドを使用しない。ケモカイン受容体のTRD又は膜貫通タンパク質を含む単離された硫酸化ポリペプチドの抗原としての使用は、本明細書の他の箇所で論じられるように、得られた抗体のセットの構造的及び機能的特徴の両方に影響を及ぼす。
結果として、本発明による抗体は、構造及び機能において、例えば、少なくとも硫酸化CCR8に対するそれらの親和性において、非硫酸化CCR8に対するそれらの親和性において、受容体シグナル伝達を調節する様式及び程度において、それらの内在化挙動において、交差反応性において、クリアランス及び薬物動態学的挙動において、最後に、Treg枯渇及び/又は治療適用のための有効性において、前述の先行技術抗体から逸脱していると想定される。
さらに、本明細書に開示される抗原の使用は、完全ヒト抗体の生成を可能にした。対照的に、CCR8について論じられる先行技術抗体は、非ヒト起源であり、少なくともヒトCDRを含まないという理由で本発明の抗体のいくつかから逸脱している。
1.2医療用途及び作用様式
癌免疫療法は、癌を処置又は予防するための対象の免疫系の使用を含む。免疫療法は、典型的には、癌細胞が、免疫系、癌抗原によって検出され得る、それらの表面上に微妙に異なる分子を有することが多いという事実を利用する。したがって、免疫療法は、これらの癌抗原を介して腫瘍細胞を攻撃するように免疫系を誘発することを含む。しかしながら、固形腫瘍又は血液癌等のいくつかの癌は、免疫監視から逃れることができる。例えば、制御性T細胞(Treg細胞又はTreg)による腫瘍浸潤、より具体的にはTregに対するエフェクターT細胞(Teff)の比率が低いことが、腫瘍を免疫系から隠すための重要な因子として提案されている(Smyth,Mark J.,Shin Foong Ngiow,and Michele WL Teng.“Targeting regulatory T cells in tumor immunotherapy.”Immunology and cell biology 92.6(2014):473-474.)。
Foxp3発現制御性T細胞は、自己免疫の予防に必須であり、腫瘍免疫を効果的に抑制することが知られている。Treg細胞は腫瘍組織に豊富に浸潤し、これはしばしば癌患者の予後不良に関連する。Treg細胞の除去は抗腫瘍免疫応答を増強するが、自己免疫も誘発し得る。Treg標的化癌免疫療法を調整するための重要な問題は、自己免疫を抑制しながら、腫瘍反応性エフェクターT細胞に影響を及ぼすことなく腫瘍組織に浸潤するTreg細胞の特異的枯渇にある。
2010年に遡れば、様々なグループが、例えば抗CD25抗体による枯渇によるTreg除去がマウスの抗腫瘍免疫を改善し得ることを既に調査していた。腫瘍細胞の接種前のTregの枯渇はそれらの効率的な拒絶をもたらしたが、腫瘍接種と同時又は後に生じるTreg枯渇は腫瘍退縮をもたらさなかったことが示されていた。さらに、これは、投与された枯渇抗体がCD25発現エフェクターT細胞も除去したが、CD25-Foxp3+Tregは持続した(Klages,Katjana,et al.“Selective depletion of Foxp3+regulatory T cells improves effective therapeutic vaccination against established melanoma.”Cancer research 70.20(2010):7788-7799.)という事実に起因することが示唆された。
2015年に、アフコシル化ヒト化抗ヒトCCR4モノクローナル抗体モガムリズマブ(KW-0761)を、CCR4陽性癌(Kurose,Koji,et al.“Phase Ia study of FoxP3+CD4 Treg depletion by infusion of a humanized anti-CCR4 antibody,KW-0761,in cancer patients.”Clinical Cancer Research 21.19(2015):4327-4336.)を有する患者の臨床試験で評価した。CCR4は、制御性T細胞上に発現される。
実際、モガムリズマブはTreg細胞を効率的に枯渇させ、癌抗原に対する特異的免疫応答の増強又は誘導が観察された。しかしながら、モガムリズマブは、末梢並びに腫瘍内Treg及び更なるエフェクター細胞増殖の両方を標的とし、それにより、発疹又はスティーブンス・ジョンソン症候群等の免疫学的副作用をもたらす。
したがって、癌治療におけるTreg枯渇の大きな可能性は明らかであったが、Tregを選択的に標的とし、明白な自己免疫を回避する概念は欠けていた。これは、2015年及び2016年のPlitas/Rudensky及びDe Simone/Abrignani/Paganiの周りの2つのチームの研究によって変更された。
Plitas et al.は、CCR8がヒト乳癌浸潤Treg細胞によって選択的に発現されることを実証し、CCR8を標的化することは、乳癌及び更なる腫瘍を有する患者を処置するための有望な免疫療法アプローチであると直ちに結論付けた(Plitas,G.,et al.“Abstract P4-04-11:Preferential expression of the chemokine receptor 8(CCR8)on regulatory T cells(Treg)infiltrating human breast cancers represents a novel immunotherapeutic target.”(2016):P4-04.;Plitas,George,et al.“Regulatory T cells exhibit distinct features in human breast cancer.”Immunity 45.5(2016):1122-1134.;米国特許第10087259号)。
Plitas et al.の最初の研究が発表された直後に、De Simone et al.は、腫瘍浸潤制御性細胞の転写ランドスケープに関する分析を発表し、腫瘍浸潤Treg細胞が高度に免疫抑制性であり、特異的シグネチャ分子としてそれらの細胞表面上にCCR8を発現することを見出した(De Simone,Marco,et al.“Transcriptional landscape of human tissue lymphocytes unveils uniqueness of tumor-infiltrating T regulatory cells.”Immunity 45.5(2016):1135-1147.、国際公開第2017198631号)。著者らは、CCR8が予後不良と相関することを記載し、CCR8を発現しない他のエフェクターT細胞の動員を妨害することなく、CCR8が腫瘍部位へのTreg細胞輸送を阻害する興味深い治療標的であり得ると結論付けた。
国際公開第2018112032号及び国際公開第2018112033号は、腫瘍中の腫瘍浸潤制御性T細胞(TITR)の数又は活性を減少させる方法であって、遺伝子の産物、例えばCCR8を発現する細胞において細胞傷害性を誘導する薬剤を投与することを含む方法が記載されている。
国際公開第2018112033号及び欧州特許第3431105号は、この腫瘍の予防及び/又は処置に使用するための、腫瘍浸潤制御性T細胞において選択的に調節解除される少なくとも1つのマーカーの発現及び/又は機能を調節することができる分子を記載している。
国際公開第2018181425号は、癌を処置する方法で使用するための、ADCC活性を有するCCR8に対する抗体に関し、CCR8に対する抗体はCCR8中和抗体である。国際公開第2018181425号は、特異的抗体配列を開示していないが、カタログ番号150302の下でBioLegendによって配布されているラット抗マウスCCR8クローンSA214G2について言及している。この抗体をツール抗体として使用して、マウスにおけるTreg枯渇の前述の抗腫瘍形成効果を再現した。
本発明によれば、抗CCR8抗体の生成を促進し、治療的使用のための優れた特性を有する抗体をもたらす方法が提供される。本発明による抗体を先行技術抗体と比較すると、本明細書の他の箇所で論じられるように、構造、機能及び治療有効性において逸脱することが分かった。
国際公開第200744756号 米国特許第10087259号 国際公開第2017198631号 国際公開第2018112032号 国際公開第2018112033号 欧州特許第3431105号 国際公開第2018181425号
Hutchings,Catherine J.,et al."Opportunities for therapeutic antibodies directed at G-protein-coupled receptors."Nature reviews Drug discovery 16.11(2017):787. Klarenbeek,Alex,et al."Targeting chemokines and chemokine receptors with antibodies."Drug Discovery TODAY:Technologies 9.4(2012):e237-e244. Tschammer,Nuska,ed.Chemokines:chemokines and their receptors in drug discovery.Vol.14.Springer,2015,Chapter by J.E.Pease & R.Horuk,section 6,page 12,2nd para D‘Ambrosio,Daniele, and Francesco Sinigaglia.Cell Migration in Inflammation and Immunity.Springer,2004.,Chapter by Kremer and Marquez p.243-260 Curiel,Tyler J.,et al."Specific recruitment of regulatory T cells in ovarian carcinoma fosters immune privilege and predicts reduced survival."Nature medicine 10.9(2004):942-949. Nishikawa,Hiroyoshi,and Shimon Sakaguchi."Regulatory T cells in tumor immunity."International journal of cancer 127.4(2010):759-767. Schaerli,Patrick,et al."A skin-selective homing mechanism for human immune surveillance T cells."The Journal of experimental medicine 199.9(2004):1265-1275. Haque,Nasreen S.,et al."The chemokine receptor CCR8 mediates human endothelial cell chemotaxis induced by I-309 and Kaposi sarcoma herpesvirus-encoded vMIP-I and by lipoprotein(a)-stimulated endothelial cell conditioned medium."Blood,The Journal of the American Society of Hematology 97.1(2001):39-45. Smyth,Mark J.,Shin Foong Ngiow,and Michele WL Teng."Targeting regulatory T cells in tumor immunotherapy."Immunology and cell biology 92.6(2014):473-474. Klages,Katjana,et al."Selective depletion of Foxp3+ regulatory T cells improves effective therapeutic vaccination against established melanoma."Cancer research 70.20(2010):7788-7799. Kurose,Koji,et al."Phase Ia study of FoxP3+ CD4 Treg depletion by infusion of a humanized anti-CCR4 antibody,KW-0761,in cancer patients."Clinical Cancer Research 21.19(2015):4327-4336. Plitas,G.,et al."Abstract P4-04-11:Preferential expression of the chemokine receptor 8(CCR8)on regulatory T cells(Treg)infiltrating human breast cancers represents a novel immunotherapeutic target."(2016):P4-04. Plitas,George,et al."Regulatory T cells exhibit distinct features in human breast cancer."Immunity 45.5(2016):1122-1134. De Simone,Marco,et al."Transcriptional landscape of human tissue lymphocytes unveils uniqueness of tumor-infiltrating T regulatory cells."Immunity 45.5(2016):1135-1147.
1.1 CC及びCXCケモカイン受容体に対する抗体産生
CCケモカインレセプターに対する抗体を作製するための先行技術のアプローチは成功率が低く、得られた抗体はしばしば成績が悪い(例えば実施例3を参照)ため、本発明者らは、概して、ケモカイン受容体に対する抗体を作製し、特に抗CCR8抗体を作製するための新規な方法を開発した。
ヒト抗ヒトCCR8抗体を選択するための抗原としての特異的に改変された単離されたポリペプチドの使用は、CC及びCXCケモカイン受容体に対する抗体生成のための改善された方法を提供するための問題を解決し、それにより、例えば、完全ヒト抗CCR8抗体を初めて得ることができた(実施例6を参照)。より詳細には、ヒトCCR8のチロシンリッチドメインを含むポリペプチド(LIDドメインを含んでいてもよい)を、抗原を形成するために特定の位置に硫酸修飾を導入することによって修飾し(実施例4、表4.1を参照)。完全ヒト抗ヒトCCR8抗体を選択するために、ファージディスプレイアプローチをこの特異的に修飾された抗原と共に使用してもよかった。あるいは、硫酸化抗原は、様々な更なる方法、例えば従来の免疫化アプローチで使用することができる。
得られた抗体は、生理学的条件下で発現された硫酸化抗原及び生物学的標的について優れた結合プロファイルを示した(実施例6、10.1.1を参照)が、未修飾抗原については比較的低い親和性を示したか、又は親和性を示さず(実施例10.1.2、実施例10.1.3を参照)、このことは、硫酸化残基が実際に抗原抗体結合に重要であることを実証している。本発明の抗体は更に、ヒトCCR8、カニクイザルCCR8又はマウスCCR8を発現するように操作された細胞株、及び活性化ヒトTregに対しても優れた特異的結合を示した(実施例10.1.1を参照)。
抗体の6つのCDRループのうち、H3ループは最大の構造多様性を示し、結合部位の中心に位置する。それはまた、親和性成熟を通じて最も多くの突然変異を獲得し、平均して抗原との接触数が最も多い。したがって、それは抗原結合において重要な役割を果たす。本発明による方法で得られた抗体の特異的構造を分析すると、驚くべきことに、HCDR3の組成が通常のヒトHCDR3ドメインと構造的に異なることが見出された(実施例9を参照)。特に、治療上最も有益な特性及びCCR8への特異的結合を有する抗体のHCDR3ドメインは、約21%のチロシン残基の平均頻度及び約10%の平均ヒスチジン含有量を特徴とし、特異的硫酸化抗原の認識に対するこれらの残基の有益な影響を強調している(表9.2を参照)。
理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、これらの構造的特徴が、得られた抗体を治療用途により適したものにする特定の機能的特徴に変換されると考える。例えば、試験した先行技術抗体とは対照的に、本発明によるいくつかの抗体は、Gタンパク質依存性シグナル伝達(実施例10.4.3を参照)を遮断するが、Gタンパク質非依存性経路(実施例10.4、10.4.1、10.4.2を参照)には影響せず、標的ケモカイン受容体の内因性発現を有する細胞に実質的に内在化しない(実施例10.5を参照)。さらに、本発明による特に好ましい抗体は、標的受容体及び標的細胞(実施例10.2、11を参照)に特異的であり、癌の処置方法(実施例12ffを参照)において特に好適である/優れた特性を示した。さらに、抗原又はオフターゲットパニングのいずれかとしてのこれらの合成ポリペプチドの使用は、ヒトCCR8及び/又はカニクイザルCCR8に特異的に結合する抗体等の交差反応性抗体の生成を促進又は可能にした(実施例10.1.1を参照)。
1.2ケモカイン受容体に特異的に結合する治療用抗体の提供
1.2.1ヒトCDRを有するケモカイン受容体抗体の取得
マウスCDRによる抗体のヒト化は抗体の免疫原性を改善し得るが、残存免疫原性はCDR領域に存在する(Harding,Fiona A.,et al.“The immunogenicity of humanized and fully human antibodies:residual immunogenicity resides in the CDR regions.”MAbs.Vol.2.No.3.Taylor&Francis,2010.)。したがって、ヒトCDRを含む抗体は、他の種由来のCDRを含む抗体と比較して、ヒトの治療剤として優れた適合性を有すると考えられる。
例えば、ヒトCDRを有する抗体は、ファージディスプレイ技術を介して、又は完全ヒト抗体を生成することができるトランスジェニック動物を使用して産生することができる。しかしながら、完全なヒト抗体を得ることは必ずしも自明ではない。理論的には、HCDR3領域の多様性はほぼ無限であるが、実際には、抗体レパートリーの多様性の生成は、その多様性が制限され、抗原結合部位の範囲内に拘束されたin vivoレパートリーをもたらす複数の機構によって慎重に調節されるようである。これは、in vivoレパートリーを反映するように設計されることが多いヒトファージディスプレイライブラリーにも当てはまる。したがって、場合によっては、「複雑な」抗原の構造的要件はげっ歯類CDRによって満たされ得るが、同じ構造はヒトCDRによって容易に認識され得ない。チロシン提示がマウスHCDR3よりもヒトHCDR3で平均およそ50%低いという観察に基づいて、標的結合を可能にするためにチロシン及びヒスチジンの独特の結合能力が必要とされる場合にヒト抗ヒト抗体を見出すことは明らかにより困難であると仮定することができる。実際、本発明者らは、完全ヒト抗ヒトCCR8先行技術抗体を認識していない。本発明によれば、ヒト由来CDRを含むCCR8抗体、及び完全ヒト抗体も提供される(実施例6、7、8を参照)。
1.2.2交差反応性ケモカイン受容体抗体の取得
交差反応性抗CCR8抗体等の交差反応性抗ケモカイン受容体抗体は、抗体がヒトに投与される前に、薬理学的データ及び安全性に関して治療剤を特徴付けるために非ヒト動物モデルで使用することができることから、治療抗体の開発に有利である。しかしながら、例えば2つの種において類似する結合挙動を有する交差反応性抗体は、例えばCCR8等のケモカイン受容体の細胞外部分が種間で低い相同性を有するため、作製が困難であり、容易に親和性成熟させることができない(実施例2を参照)。本発明によれば、CCR8に対する交差反応性抗体は、特に、種間でより高い保存性を有するモチーフを含む小さい硫酸化チロシンを使用することによって生成することができ、その結果、例えば、同じ程度の親和性を有する2つ以上の種由来のCCR8等のケモカイン受容体に結合する交差反応性抗体を容易かつ便利な方法で得ることができる(実施例6、7、10.1.1を参照)。
1.2.3治療用ケモカイン受容体抗体の取得
標的ケモカイン受容体又はCCR8を発現する細胞の死滅を誘導するために、複数の作用様式が想定され得る。作用様式の1つは、抗体薬物コンジュゲート(ADC)の形態の薬物へのケモカイン受容体又はCCR8を標的とする抗体のコンジュゲーションである。
他の可能な作用様式は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞食作用(ADCP)及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)の誘導である。ADCC、CDC及びADCPの場合、2段階機構が関与し、一方では、抗体又は断片は、標的細胞、例えばCCR8を介したTregに効果的に結合するために必要であり、他方では、抗体のFC部分(又は本明細書の他の箇所に記載されるように抗体又は断片にコンジュゲートされ得る代替的な結合部分)は、エフェクター細胞に結合しなければならず、これは次いで標的細胞の死滅を媒介する。ADCPの場合、エフェクター細胞としてのマクロファージへの結合は、典型的には、抗体FC部分とマクロファージによって発現されるFcγRIIa(CD32a)との相互作用を介して起こる。対照的に、ADCCは、抗体又は断片とFcγRIIIaとの相互作用を介して媒介される。ヒトでは、FcγRIIIは2つの異なる形態:FcγRIIIa(CD16a)及びFcγRIIIb(CD16b)で存在する。FcγRIIIaはマスト細胞、マクロファージ、及び膜貫通受容体としてのナチュラルキラー細胞上に発現されるが、FcγRIIIbは好中球上にのみ発現される。これらの受容体は、IgG抗体のFc部分に結合し、次いで、ヒトエフェクター細胞によって媒介される抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を活性化する。
1.2.4低い内在化(非内在化を含む)ケモカイン受容体抗体の取得
本発明者らが既知の抗ヒトCCR8先行技術抗体を分析したとき、本発明者らは、これらの抗体が内因性標的発現を有する細胞に容易に内在化されるが、長期間にわたって細胞表面に存在しないことを見出した。抗体の内在化挙動は、そのクリアランス及び薬理学的挙動だけでなく、治療的使用のための特定の作用様式に対するその適合性にも影響を及ぼす。
高い内在化は、特定の抗体薬物コンジュゲートの生成に望ましいが、腫瘍細胞又はTreg細胞のADCC誘導枯渇には望ましくない。より詳細には、抗体薬物コンジュゲートは、標的細胞の効率的かつ特異的な枯渇を達成するために、薬物を細胞内に輸送するために必要とされる。対照的に、ADCC作用様式は、標的細胞の外側で抗体及びそのFcドメインの曝露を必要とし、免疫エフェクター細胞は、標的細胞の溶解のためにFCドメインに結合することができる。それにより、低い又は存在しない内在化速度は、ADCC/ADCP誘導抗体の効果時間を増加させる。
新規な方法を用いて得られた抗体の特徴付けの際に、本発明者らは、驚くべきことに、本発明による抗体のいくつかが、CCR8の内因性発現レベルを有する細胞において特に低い又は更には存在しない内在化プロファイルを示したが(実施例10.5を参照)、同じ標的を認識する先行技術抗体はより高い内在化速度を有したことを見出した。例えば、先行技術抗体433H及びL263G8は、標的化細胞に容易に内在化し、長期間にわたって細胞表面に存在しなかった。したがって、それらの低い内在化特性のために、本発明による抗体のいくつかは、ADCC、ADCP、CDC又は混合アプローチ(例えば、組み合わせたADCC/ADCPアプローチ)において特に有用である。
典型的には、標的の選択は、細胞内への抗体の内在化に強く影響する重要な因子である。Islam SA et alによれば、CCL1リガンド結合は、Ca2+フラックス及びCCR8の迅速な受容体内在化を誘導する(Islam,Sabina A.,et al.“Identification of human CCR8 as a CCL18 receptorCCR8 is a CCL18 receptor.”The Journal of experimental medicine 210.10(2013):1889-1898.)。本発明者らは、驚くべきことに、抗体自体がそのようなかなりの程度で内在化特性に影響を及ぼすことができることを見出した。
しかしながら、本発明の抗体がそれらの標的ケモカイン受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達経路を調節する能力を特徴付けたとき、本発明者らは、全ての試験された先行技術抗体がGタンパク質依存性シグナル伝達を遮断しただけでなく、Gタンパク質非依存性シグナル伝達も調節したことを見出した(実施例10.4ffを参照)。Gタンパク質非依存性シグナル伝達は、以前に内在化挙動と関連付けられている(Fox,James M.,et al.“Structure/function relationships of CCR8 agonists and antagonists:Amino-terminal extension of CCL1 by a single amino acid generates a partial agonist.”Journal of Biological Chemistry 281.48(2006):36652-36661.を参照)。
1.2.5標的受容体シグナル伝達を調節するケモカイン受容体抗体の取得
抗体がケモカイン受容体をどのように調節し得るかには複数の異なる方法がある。例えば、抗体は、
a)Gタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断する、
b)Gタンパク質依存性シグナル伝達を遮断する、
c)Gタンパク質依存性及びGタンパク質非依存性のシグナル伝達を遮断する、
d)Gタンパク質非依存性シグナル伝達を増加させる、
e)Gタンパク質依存性シグナル伝達を増加させる、
f)Gタンパク質依存性及びGタンパク質非依存性のシグナル伝達を増加させることができる。
理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、それぞれのケモカイン受容体の硫酸化TRDが、ケモカイン受容体のリガンド誘導性シグナル伝達に関連し得ると仮定する。
興味深いことに、本発明の抗体のほとんどは、リガンド誘導性Gタンパク質依存性シグナル伝達を効率的に遮断したが、Gタンパク質非依存性シグナル伝達には影響しなかった(実施例10.4ffを参照)。対照的に、全ての先行技術抗体は同様に、リガンド誘導性Gタンパク質依存性シグナル伝達を遮断したが、アゴナイズされたGタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断した。理論に拘束されるものではないが、これらの違いは、内在化挙動の違いに寄与し得る。
非特異的シグナル伝達は、細胞増殖の増加等の制御不能な下流効果をもたらし得るため、治療用抗体によるGタンパク質非依存性シグナル伝達の誘導を回避することも有利であり得る(Hutchings,Catherine J.,et al.(2017);Webb,David R.,et al.“Opportunities for functional selectivity in GPCR antibodies.”Biochemical pharmacology 85.2(2013):147-152.;Fox,James M.,et al.(2006)を参照)。
1.2.6ケモカイン受容体抗体を誘導するADCC/ADCPの取得
本発明による抗体は、例えば、実施例10.3.3、10.3.4に示されるように、ADCC及びADCPの優れた誘導を特徴とする。いくつかの好ましい実施形態において、抗体を、N297でのフコースの除去(アフコシル化)によって操作して、高いADCC率を得た(実施例10.3.1を参照)。興味深いことに、本発明の抗CCR8抗体の多くは、両方の機構、すなわちADCC及びADCPを使用して、組み合わされた作用様式を介して標的細胞枯渇を誘導するようであった。
1.3処置の方法
機構的洞察に基づく処置方法においてCCR8に結合する抗体を使用することがいくつかの研究グループによって示唆されているが、最適な治療特性を有する抗体を提供する方法は面倒であった。本発明による抗体作製のための方法を提供することにより、優れた治療特性を有するケモカイン受容体のための抗体を今や容易に得ることができる。本発明によれば、有利な特性を有する様々な配列定義された抗体が開示されており、これらは、処置方法において、例えば、コンジュゲートの一部として、ADCCベースのアプローチにおいて、ADCPベースのアプローチにおいて、CDCベースのアプローチにおいて、又は混合ADCC/ADCPベースのアプローチにおいて使用することができる。実施例12ff.は、本発明による方法で生成された代用抗体についてのTreg枯渇、全奏効率及び腫瘍対対照比における顕著な有効性を示す。
1.4併用処置
本発明の抗CCR8抗体を用いた単独療法では顕著な奏効率が得られたが、驚くべきことに、抗体を免疫チェックポイント阻害剤、更なる標的化療法、更には非特異的化学療法剤又は放射線療法と組み合わせることによっても、治療上の利益を更に増加させることができることが見出された。これらの併用処置は、困難な腫瘍モデルにおいて特に有益であった。特に、抗CCR8抗体が実質的なTreg枯渇を引き起こした後にのみ第2の治療薬又は治療法を投与した特定の併用処置スキームが有効であることが分かった(実施例12.6ffを参照)。さらに、単一の抗CCR8抗体処置でさえ実質的な治療効果を示すことが観察された(実施例12.4.2を参照)。
1.5層別化スキーム及び診断方法
抗CCR8抗体処置に対する異なる同系マウスモデルの応答性を評価する場合、本発明者らは、処置有効性及び全体的応答を予測するいくつかの機構、バイオマーカー及びバイオマーカーの組み合わせを同定することができた。例えば、驚くべきことに、PD-1、PD-L1又はCTLA4抗体等の免疫チェックポイント阻害剤に対する応答性の程度もまた、抗CCR8抗体処置に対する応答を予測することが見出された。PD-L1発現が時折、免疫チェックポイント阻害剤に対する応答性を予測するための代理マーカーとして使用されるので、本発明者らは、PD-L1が抗CCR8抗体処置に対する応答性を予測するためにも使用され得るかどうかを評価した。この仮説は、相関データによって最終的に確認することができた。実施例12.7.1を参照されたい。抗CCR8処置から最も利益を得る可能性が高い対象を同定する更なる試みでは、免疫細胞及びTregマーカー等の更なるマーカー遺伝子をバイオマーカーとして評価した(実施例12.1.2、12.7.2、12.8を参照)。
ヒトCCケモカイン受容体及びCXCケモカイン受容体のアラインメント。 ヒトCCケモカイン受容体及びCXCケモカイン受容体のアラインメント。 ヒトCCケモカイン受容体及びCXCケモカイン受容体のアラインメント。 a.ヒトCCR8、カニクイザルCCR8及びマウスCCR8配列をUniprotから回収し、Clustal Omegaと整列させた。b.7つの膜貫通ドメイン(黒色四角)、3つの細胞外ループ(ECL)、いくつかのジスルフィド架橋(SS)、及び細胞内C末端部分、並びに「LID」ドメイン及びチロシンリッチドメイン(TRD)で構成される細胞外N末端ドメインを含むCCR8受容体構造の概略図。 a.ヒトCCR8、カニクイザルCCR8及びマウスCCR8配列をUniprotから回収し、Clustal Omegaと整列させた。b.7つの膜貫通ドメイン(黒色四角)、3つの細胞外ループ(ECL)、いくつかのジスルフィド架橋(SS)、及び細胞内C末端部分、並びに「LID」ドメイン及びチロシンリッチドメイン(TRD)で構成される細胞外N末端ドメインを含むCCR8受容体構造の概略図。 CCR8陽性標的細胞におけるFACS染色による3つの先行技術抗体の評価。示された先行技術抗体のいずれも、アイソタイプ対照と比較してFACS染色のシフトを示さなかった。hAP-0068及びMAB1429-100を、ヒトCCR8で安定にトランスフェクトした293T細胞で試験し、一方、MAB8324を、マウスCCR8を発現するBW5147.3細胞で試験した。 リード発見のためのパンニング戦略:硫酸化ペプチドに対する選択のための2つの主要な戦略を示す。全ての戦略において、各回の選択の前に、関連する又は無関係のビオチン化タンパク質に対する枯渇工程を含めた。 抗マウスCCR8抗体を得るためのパンニング戦略:硫酸化/非硫酸化ペプチドの混合物に基づく選択のための主な戦略を示す。各回の選択の前に、関連するビオチン化タンパク質に対する枯渇工程を行った。 ヒトCCR8を発現するCHO細胞に結合する本発明の抗体のFACSデータ。 カニクイザルCCR8を発現するCHO細胞に結合する本発明の抗体のFACSデータ。 活性化ヒトTreg(ドナー1)に結合する候補体のFACSデータ。右側:BioLegendクローンL263G8を使用して決定されたCCR8発現のパーセント。 ヒトCCR8を発現するCHO細胞に結合する本発明の抗体TPP-21181及びTPP-23411のFACSデータ。 カニクイザルCCR8を発現するCHO細胞に結合する本発明の抗体TPP-21181及びTPP-23411のFACSデータ。 ヒトCCR8を発現するCHO細胞へのTPP-21360、L263G8及び433Hの結合。 カニクイザルCCR8を発現するCHO細胞へのTPP-21360、L263G8及び433Hの結合。先行技術抗体は、カニクイザルCCR8に対する非常に低い全体的な結合しか示さなかった(低飽和)。それにもかかわらず、EC50値を各抗体について決定することができた。 本発明の抗体TPP-23411による活性化ヒトTreg染色、ゲーティング戦略。末梢血単核細胞(PBMC)からのCD4+及びCD25+選別細胞を、抗CD3及び抗CD28ビーズ(Treg拡張キット、Miltenyi)で活性化した。中央のパネル:CD4+CD25+CD127 low及びFoxp3+である細胞。下のパネル:TPP-23411又はL263G8で染色した後のTreg上のCCR8発現。 擬似トランスフェクタントを用いたTPP-21360のCHO細胞への結合。非特異的結合は観察されなかった。 ヒトCCR1で一過性にトランスフェクトしたHEK細胞におけるオフターゲット結合。ほとんどの本発明の候補体は、CCR1に対する低いオフターゲット結合のみを示した。 ヒトCCR4で一過性にトランスフェクトしたHEK細胞におけるオフターゲット結合。ほとんどの本発明の候補体は、CCR4に対する低いオフターゲット結合のみを示した。 健康なドナーPBMC(CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD19+発現によって示されるB細胞、CD11b+発現によって示される骨髄細胞、抗CD3及び抗CD28ビーズで4日間活性化されたCD4 T細胞、抗CD3及び抗CD28ビーズで4日間活性化されたCD8+T細胞)由来の異なる免疫細胞集団におけるCCR8発現についての染色。 健康なドナーPBMC(CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD19+発現によって示されるB細胞、CD11b+発現によって示される骨髄細胞、抗CD3及び抗CD28ビーズで4日間活性化されたCD4 T細胞、抗CD3及び抗CD28ビーズで4日間活性化されたCD8+T細胞)由来の異なる免疫細胞集団におけるCCR8発現についての染色。 健康なドナーPBMC(CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD19+発現によって示されるB細胞、CD11b+発現によって示される骨髄細胞、抗CD3及び抗CD28ビーズで4日間活性化されたCD4 T細胞、抗CD3及び抗CD28ビーズで4日間活性化されたCD8+T細胞)由来の異なる免疫細胞集団におけるCCR8発現についての染色。 CCR8は、活性化後にヒトTreg上で上方制御される。活性化後、CCR8+細胞のパーセンテージは、MFIが増加したCD4+CD25+精製細胞で有意に増加したが、CCR8+細胞の%はPBMC集団でわずかに増加した。BioLegendからの抗CCR8抗体をこれらの実験に使用した。N=4ドナー。 標的細胞としてヒトCCR8を発現するHEK細胞において野生型又はアフコシル化された本発明の抗体TPP-19546、TPP-21360又はTPP-23411によって誘導されるADCC。アイソタイプ対照:TPP-9808。 左:標的細胞としての活性化ヒトTregについての3日目のCCR8+発現パーセント。右:標的細胞としての活性化ヒトTregにおいて野生型又はアフコシル化された本発明の抗体TPP-21360、TPP-23411によって誘導されるADCC。アイソタイプ対照:TPP-9808。結果は、異なるドナーで再現可能であった(データは示さず)。 ADCPアッセイのためのプロトコル。 本発明の抗体の野生型及びアフコシル化バージョンのADCPアッセイは、エフェクター細胞としてのin vitro分化M2cマクロファージによる、標的細胞としてのヒトCCR8を発現するHEK細胞における食作用の誘導を示す。本発明の抗体TPP-19546、TPP-21360及びTPP-23411の野生型及びアフコシル化バージョンはADCPを誘導した。TPP-9808はアイソタイプ対照である。モガムリズマブは市販の抗CCR4抗体である。 本発明の抗体TPP-21360及びTPP-23411の野生型及びアフコシル化バージョンのADCPアッセイは、標的細胞(上又は下のパネル)としての2人の異なるドナー由来の活性化ヒトTreg及びエフェクター細胞としてのM2cマクロファージにおける食作用の誘導を示す。TPP-9808はアイソタイプ対照である。 本発明の抗体TPP-21360及びTPP-23411の野生型及びアフコシル化バージョンのADCPアッセイは、標的細胞としての活性化ヒトTreg及びエフェクター細胞としてのM1マクロファージにおける食作用の誘導を示す。 ProLink及びEAでタグ化されたヒトCCR8を共発現するCHO細胞上のCCL1、TPP-23411、L263G8又は433HについてのDiscoverXアッセイで測定されたβ-アレスチンシグナル伝達の活性化。予想通り、CCR8リガンドCCL1(ヒト)はβ-アレスチンシグナル伝達を誘導する。更なる時点をTPP-23411について分析して、より早い時点でβ-アレスチン活性化が起こらなかったことを確実にした。分析した抗体のいずれもβ-アレスチンシグナル伝達活性化を誘導しなかった。 DiscoverXアッセイで測定した、TP-23411、L263G8又は433HによるCCL1誘導β-アレスチンシグナル伝達の遮断の評価。CCL1をそのEC80(20ng/ml)で使用した。先行技術抗体L263G8及び433Hは両方とも、低抗体濃度でCCL1によって誘導されるβ-アレスチンシグナル伝達を遮断したが、本発明の抗体TPP-23411はこれらの濃度で効果を示さなかった。β-アレスチンシグナル伝達は、内在化において役割を果たすことが示唆されている。 ホスホErk1/2 ELISAアッセイ。ヒトCCR8を発現するCHO細胞を、CCL1、TPP-23411、Biolegend L263G8又はBD抗体433Hで処置し、細胞溶解物をそれぞれの時点で回収した。 ホスホErk1/2 ELISAアッセイ。CCR8を発現する活性化ヒトTreg細胞をCCL1、TPP-23411、Biolegend L263G8又はBD抗体433Hで処置し、それぞれの時点で細胞溶解物を回収した。先行技術抗体であるBiolegend L263G8及びBD抗体433Hは両方とも、例えば活性化ヒトTregにおいて15分後に、リン酸化Erk1/2レベルの有意な増加を誘導したが、これは本発明の抗体には当てはまらなかった。 ホスホAKT ELISAアッセイ。ヒトCCR8を発現するCHO細胞を、CCL1、TPP-23411、Biolegend L263G8又はBD抗体433Hで処置し、細胞溶解物をそれぞれの時点で回収した。 ホスホAKT ELISAアッセイ。CCR8を発現する活性化ヒトTreg細胞をCCL1、TPP-23411、Biolegend L263G8又はBD抗体433Hで処置し、それぞれの時点で細胞溶解物を回収した。先行技術抗体Biolegend L263G8及びBD 433Hは両方とも、例えば15分後に、活性化ヒトTregにおいてホスホAKTレベルの有意な増加を誘導したが、これは本発明の抗体には当てはまらなかった。 内在化試験。a.内因性CCR8発現細胞株HuT78を用いる市販の抗ヒトCCR8抗体Biolegend L263G8又はBD抗体433HのFACS分析。b.細胞質強度スポットに基づく内因性CCR8発現細胞株HuT78を用いる市販の抗ヒトCCR8抗体の内在化試験。TPP-5657:アイソタイプ対照。 内在化試験。a.内因性CCR8発現細胞株HuT78を用いる市販の抗ヒトCCR8抗体Biolegend L263G8又はBD抗体433HのFACS分析。b.細胞質強度スポットに基づく内因性CCR8発現細胞株HuT78を用いる市販の抗ヒトCCR8抗体の内在化試験。TPP-5657:アイソタイプ対照。 内在化試験。a.マウス内因性CCR8発現細胞株BW5147.3を用いた市販の抗マウスCCR8抗体SA214G2のFACS分析。b.マウス内因性CCR8発現細胞株BW5147.3を用いた市販の抗マウスCCR8抗体SA214G2の内在化試験抗マウスCCR8の先行技術抗体SA214G2は内在化を誘発する。 内在化試験。a.マウス内因性CCR8発現細胞株BW5147.3を用いた市販の抗マウスCCR8抗体SA214G2のFACS分析。b.マウス内因性CCR8発現細胞株BW5147.3を用いた市販の抗マウスCCR8抗体SA214G2の内在化試験抗マウスCCR8の先行技術抗体SA214G2は内在化を誘発する。 内因性CCR8発現細胞株TALL-1(a)及びHuT78(b)を用いた本発明の抗ヒトCCR8抗体TPP-21360及びTPP-23411の内在化試験。両方の抗体は、アイソタイプ対照TPP-5657と同等の同一の内在化挙動を示す。 内因性CCR8発現細胞株TALL-1(a)及びHuT78(b)を用いた本発明の抗ヒトCCR8抗体TPP-21360及びTPP-23411の内在化試験。両方の抗体は、アイソタイプ対照TPP-5657と同等の同一の内在化挙動を示す。 内因性CCR8発現細胞株TALL-1(a)及びHuT78(b)を用いた本発明の抗ヒトCCR8抗体TPP-21360及びTPP-23411のFACS分析。両方の抗体は、細胞株に対して同じ結合効力を示す。 内因性CCR8発現細胞株TALL-1(a)及びHuT78(b)を用いた本発明の抗ヒトCCR8抗体TPP-21360及びTPP-23411のFACS分析。両方の抗体は、細胞株に対して同じ結合効力を示す。 affymetrixプローブ208059_atによって測定されたヒト組織及び細胞型の包括的なセットを表す11642個のサンプルにわたるCCR8 mRNA発現。全てのサンプルを、refRMA法(Katz,Simon,et al.“A summarization approach for Affymetrix GeneChip data using a reference training set from a large,biologically diverse database.”BMC bioinformatics 7.1(2006):1-11.)を使用して共正規化した。濃い灰色のボックスの着色は、対応する群の中央値サンプルがバックグラウンドノイズを大幅に上回るプローブシグナル強度を有することを示す(affymetrix’ MAS5アルゴリズムによって推定される、Pepper,Stuart D.,et al.“The utility of MAS5 expression summary and detection call algorithms.”BMC bioinformatics 8.1(2007):1-12.を参照)。バックグラウンドノイズを有意に上回るCCR8発現の中央値は、活性化制御性T細胞並びに腫瘍浸潤リンパ球においてのみ観察される。群を、平均発現の減少に基づいて分類する。 affymetrixプローブ208059_atによって測定されたヒト組織及び細胞型の包括的なセットを表す11642個のサンプルにわたるCCR8 mRNA発現。全てのサンプルを、refRMA法(Katz,Simon,et al.“A summarization approach for Affymetrix GeneChip data using a reference training set from a large,biologically diverse database.”BMC bioinformatics 7.1(2006):1-11.)を使用して共正規化した。濃い灰色のボックスの着色は、対応する群の中央値サンプルがバックグラウンドノイズを大幅に上回るプローブシグナル強度を有することを示す(affymetrix’ MAS5アルゴリズムによって推定される、Pepper,Stuart D.,et al.“The utility of MAS5 expression summary and detection call algorithms.”BMC bioinformatics 8.1(2007):1-12.を参照)。バックグラウンドノイズを有意に上回るCCR8発現の中央値は、活性化制御性T細胞並びに腫瘍浸潤リンパ球においてのみ観察される。群を、平均発現の減少に基づいて分類する。 50の異なるTCGA(https://www.cancer.gov/tcga)腫瘍適応症(濃い灰色の四角)、対応する正常組織(白い四角)にわたる、並びに同様に腫瘍適応症によってグループ分けされるCCLE腫瘍細胞株パネル(Barretina,Jordi,et al.“The Cancer Cell Line Encyclopedia enables predictive modelling of anticancer drug sensitivity.”Nature 483.7391(2012):603-607.)にわたる、RNA-seqによって測定されるCCR8 mRNA発現を示す(薄い灰色の四角)。群を平均発現に基づいて分類する。CCR8発現が最も高い適応症は、乳癌、肺腺癌(ADC)及び扁平上皮癌(SCC)、頭頸部悪性腫瘍、並びに食道腫瘍である。膵臓腺癌及び黒色腫を除く全ての適応症において、発現は、対応する正常組織と比較して腫瘍においてより高く見える。上皮起源の対応する腫瘍細胞株ではほとんど又は全く発現が観察されず、CCR8が腫瘍細胞によって発現されず、腫瘍浸潤T細胞によってのみ発現されることを示している。原則として、CCR8+Treg細胞浸潤を伴う各腫瘍適応症は、抗CCR8抗体処置に適格であると考えられる。 50の異なるTCGA(https://www.cancer.gov/tcga)腫瘍適応症(濃い灰色の四角)、対応する正常組織(白い四角)にわたる、並びに同様に腫瘍適応症によってグループ分けされるCCLE腫瘍細胞株パネル(Barretina,Jordi,et al.“The Cancer Cell Line Encyclopedia enables predictive modelling of anticancer drug sensitivity.”Nature 483.7391(2012):603-607.)にわたる、RNA-seqによって測定されるCCR8 mRNA発現を示す(薄い灰色の四角)。群を平均発現に基づいて分類する。CCR8発現が最も高い適応症は、乳癌、肺腺癌(ADC)及び扁平上皮癌(SCC)、頭頸部悪性腫瘍、並びに食道腫瘍である。膵臓腺癌及び黒色腫を除く全ての適応症において、発現は、対応する正常組織と比較して腫瘍においてより高く見える。上皮起源の対応する腫瘍細胞株ではほとんど又は全く発現が観察されず、CCR8が腫瘍細胞によって発現されず、腫瘍浸潤T細胞によってのみ発現されることを示している。原則として、CCR8+Treg細胞浸潤を伴う各腫瘍適応症は、抗CCR8抗体処置に適格であると考えられる。 ヒト非小細胞肺癌組織(NSCLC)又はヒト黒色腫組織におけるTregマーカーFOXP3及びCCR8(クローン433H)の染色を用いた免疫組織化学。 CCR4、CCR8、OX40、GITR及びCD25に基づくFACS選別T細胞集団の染色。CCR8のみが活性化Tregに特異的である。OX40、GITR、及びCD25は、刺激されたCD8+Teff細胞及びCD4+T細胞(CD4+CD25+Foxp3-)上に有意に発現される。濃い灰色:アイソタイプ対照、薄い灰色:標的染色。 単一細胞RNA-seqによって測定した場合の、異なる腫瘍実体から抽出された異なるT細胞サブセットにわたるCCR8の発現。これらの腫瘍では、CCR8 mRNA発現は、腫瘍組織に存在する制御性T細胞(薄い灰色の四角)に主に制限されるが、正常組織、並びにCD4ヘルパーT細胞及びCD8細胞傷害性T細胞からの制御性T細胞には主に存在しない(それぞれ中及び濃い灰色の四角)。上のパネル:結腸直腸腫瘍組織(腫瘍)又は隣接する正常組織(正常)。中央パネル:肝癌組織(腫瘍)又は隣接する正常組織(正常)。下のパネル:肺癌組織(腫瘍)又は隣接する正常な肺組織及び末梢血(正常)。サンプルサイズNは、各カテゴリ内の細胞の数を示す。細胞を、それぞれマーカー遺伝子FOXP3、CD4(但し、FOXP3はない)、及びCD8A/Bの発現に基づいて、制御性T細胞、Tヘルパー細胞、又は細胞傷害性T細胞と命名した。 単一細胞RNA-seqによって測定した場合の、異なる腫瘍実体から抽出された異なるT細胞サブセットにわたるCCR8の発現。これらの腫瘍では、CCR8 mRNA発現は、腫瘍組織に存在する制御性T細胞(薄い灰色の四角)に主に制限されるが、正常組織、並びにCD4ヘルパーT細胞及びCD8細胞傷害性T細胞からの制御性T細胞には主に存在しない(それぞれ中及び濃い灰色の四角)。上のパネル:結腸直腸腫瘍組織(腫瘍)又は隣接する正常組織(正常)。中央パネル:肝癌組織(腫瘍)又は隣接する正常組織(正常)。下のパネル:肺癌組織(腫瘍)又は隣接する正常な肺組織及び末梢血(正常)。サンプルサイズNは、各カテゴリ内の細胞の数を示す。細胞を、それぞれマーカー遺伝子FOXP3、CD4(但し、FOXP3はない)、及びCD8A/Bの発現に基づいて、制御性T細胞、Tヘルパー細胞、又は細胞傷害性T細胞と命名した。 NSCLC、CRC(結腸直腸癌)又はRCC(腎癌)からのTreg、マクロファージ、T細胞又は腫瘍細胞集団を抗CCR8抗体又はアイソタイプ対照で染色し、フローサイトメトリーによって分析した。X軸:10までの対数シフト;Y軸:モードに正規化された強度。薄い灰色:アイソタイプ対照。濃い灰色:CCR8。腫瘍内ヒトTreg上の特異的CCR8発現を矢印で示す。 種々の用量の抗CCR8抗体又は抗PDL1抗体による処置後のCT26腫瘍成長。 種々の用量の抗CCR8抗体、抗PDL1抗体又はアイソタイプ対照による処置後のCT26腫瘍担持マウスのスパイダープロット。 種々の用量の抗CCR8抗体、抗PDL1抗体又はアイソタイプ対照による処置後のCT26腫瘍担持マウスのスパイダープロット。 2回目の抗体処置の24時間後の腫瘍内免疫細胞のFACS分析。腫瘍内Tregの分析。抗CCR8抗体TPP15285は、それぞれ10mg/kg、1mg/kg又は0.1mg/kgについて、アイソタイプ対照のTregの13%、33%又は47%まで腫瘍内Tregの平均減少をもたらす。抗CCR8抗体TPP15286は、それぞれ10mg/kg、1mg/kg又は0.1mg/kgについて、アイソタイプ対照のTregの10%、9%又は14%まで腫瘍内Tregの平均減少をもたらす(表12.2.1を参照)。腫瘍内CD8+T細胞の分析。アイソタイプ対照の%の平均増加を表12.2.1に示す。Treg細胞に対するCD8+T細胞の比の分析。抗CCR8抗体TPP15286は、44(10mg/kg)、87(1mg/kg)又は68(0.1mg/kg)のTreg細胞に対するCD8+細胞の比の平均増加をもたらす。抗CCR8抗体TPP15285は、64(10mg/kg)、16(1mg/kg)又は10(0.1mg/kg)のTreg細胞に対するCD8+細胞の比の平均増加をもたらす。Treg細胞に対するCD4+conv T細胞の比の分析。 グリコシル化(TPP-14095、TPP-14099、TPP-15285、TPP-15286)又はアグリコシル化(TPP-18208、TPP-18209)抗CCR8抗体による処置後のCT26腫瘍成長。アグリコシル化は、抗腫瘍効果を大きく無効にした。 グリコシル化(TPP-14095、TPP-14099、TPP-15285、TPP-15286)又はアグリコシル化(TPP-18208、TPP-18209)抗CCR8抗体で処置した後のCT26腫瘍担持マウスのスパイダープロット。アグリコシル化は抗腫瘍効果を大きく無効にし、抗腫瘍効果のADCC/ADCP依存性機構を示唆した。 2回目の抗体処置の24時間後の免疫細胞のFACS分析。腫瘍内CD45+細胞の絶対数。腫瘍内CD45+CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内CD4+conv細胞の絶対数。絶対細胞数を示すフローサイトメトリーによる腫瘍内Treg枯渇の分析。抗体投与後のそれぞれのアイソタイプ対照に対する残存Tregの平均パーセンテージは、TPP-14095については15.6%、TPP-14099については28.2%、TPP-15285については8.7%、TPP-15286については36.5%であった。アグリコシル化抗体については、Tregの減少は観察されなかった。%腫瘍内CD45+細胞のCD8+T細胞。CD8+T細胞:Treg比。CD4+conv:Treg比。CD4+T細胞のTreg細胞のパーセンテージ。腫瘍内4-1BB+Treg細胞の絶対数。腫瘍内4-1BB+CD4+conv細胞の絶対数。 2回目の抗体処置の24時間後の免疫細胞のFACS分析。腫瘍内CD45+細胞の絶対数。腫瘍内CD45+CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内CD4+conv細胞の絶対数。絶対細胞数を示すフローサイトメトリーによる腫瘍内Treg枯渇の分析。抗体投与後のそれぞれのアイソタイプ対照に対する残存Tregの平均パーセンテージは、TPP-14095については15.6%、TPP-14099については28.2%、TPP-15285については8.7%、TPP-15286については36.5%であった。アグリコシル化抗体については、Tregの減少は観察されなかった。%腫瘍内CD45+細胞のCD8+T細胞。CD8+T細胞:Treg比。CD4+conv:Treg比。CD4+T細胞のTreg細胞のパーセンテージ。腫瘍内4-1BB+Treg細胞の絶対数。腫瘍内4-1BB+CD4+conv細胞の絶対数。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285での処置後のEMT6腫瘍成長。有意性は、対数変換後の1元配置ANOVA+Sidakの事後検定によって決定した。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体での処置後19日目のEMT6腫瘍成長。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体で処置した後のEMT6腫瘍担持マウスのスパイダープロット。 2回目の処置の24時間後又は研究の終了時の、異なる用量のCCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体による処置後のEMT6腫瘍担持マウスの免疫細胞のFACS分析。腫瘍内Treg細胞の絶対数。両方の時点で、例えば10mg/kgの抗CCR8抗体について有意差が観察された。CD8陽性細胞対Treg比。CD4+conv細胞対Treg比。CD4+T細胞のTreg細胞のパーセンテージ。 2回目の処置の24時間後又は研究の終了時の、異なる用量のCCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体による処置後のEMT6腫瘍担持マウスの免疫細胞のFACS分析。腫瘍内Treg細胞の絶対数。両方の時点で、例えば10mg/kgの抗CCR8抗体について有意差が観察された。CD8陽性細胞対Treg比。CD4+conv細胞対Treg比。CD4+T細胞のTreg細胞のパーセンテージ。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体での処置後、2回目の処置の24時間後又は試験終了時のEMT6腫瘍担持マウスの免疫細胞のFACS分析。腫瘍内CD45+細胞の絶対数。腫瘍内CD4+conv細胞の絶対数。腫瘍内CD4+T細胞の絶対数。腫瘍内活性化CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内NK細胞の絶対数。腫瘍内CD8+T細胞の絶対数。例えば10mg/kgの抗CCR8抗体について、研究終了時に差が観察された。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体での処置後、2回目の処置の24時間後又は試験終了時のEMT6腫瘍担持マウスの免疫細胞のFACS分析。腫瘍内CD45+細胞の絶対数。腫瘍内CD4+conv細胞の絶対数。腫瘍内CD4+T細胞の絶対数。腫瘍内活性化CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内NK細胞の絶対数。腫瘍内CD8+T細胞の絶対数。例えば10mg/kgの抗CCR8抗体について、研究終了時に差が観察された。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗CTLA4抗体での処置後、2回目の処置の24時間後又は試験終了時のEMT6腫瘍担持マウスの免疫細胞のFACS分析。腫瘍内CD45+細胞の絶対数。腫瘍内CD4+conv細胞の絶対数。腫瘍内CD4+T細胞の絶対数。腫瘍内活性化CD8+T細胞の絶対数。腫瘍内NK細胞の絶対数。腫瘍内CD8+T細胞の絶対数。例えば10mg/kgの抗CCR8抗体について、研究終了時に差が観察された。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗PDL1抗体での処置後のF9腫瘍成長。 異なる用量の抗CCR8抗体TPP-15285又は抗PDL1抗体での処置開始後16日目のF9腫瘍体積。少なくとも10mg/kgの抗体用量で有意な改善が観察された。 異なる用量の抗CCR8抗体又は抗PDL1抗体で処置した後のF9腫瘍担持マウスのスパイダープロット。 2回目の抗体処置の24時間後にFACSによって分析されたF9腫瘍における免疫細胞集団及びそれらの比に対する抗CCR8抗体又は抗PDL1抗体の効果。抗CCR8抗体は、一致したアイソタイプ対照と比較して、腫瘍内CD45+T細胞、腫瘍内CD4+T細胞、腫瘍内CD8+T細胞、腫瘍内CD4+conv T細胞及び腫瘍内NK細胞の絶対数を増加させた。10mg/kgの抗CCR8抗体は、腫瘍内Treg細胞の絶対数を減少させた(CD4+、CD25+、FoxP3+)。 CD8+T細胞対Treg比、Treg対CD4+T細胞の頻度、CD8+T細胞の4-1BB+細胞の頻度、Tregの4-1BB+細胞の頻度及び従来のCD4+T細胞の4-1BB+細胞の頻度としてプロットした、2回目の処置の24時間後にFACSによって分析されたF9腫瘍における免疫細胞集団及びそれらの比に対する抗CCR8抗体又は抗PDL1抗体の効果。10mg/kgで、抗CCR8抗体は、Treg細胞に対するCD8+細胞の比をおよそ54以上に増加させた(表12.5.1を参照)。 C38腫瘍担持マウスにおける併用処置の有効性。a.抗CCR8代用抗体TPP-14099若しくはTPP-15285若しくは抗PD-L1抗体での処置後、又は3mg/kg抗PDL1抗体、10mg/kg TPP-15285との併用処置後のC38腫瘍成長。対数変換後の1元配置ANOVA+Sidakの事後検定によって決定される有意性。b.抗マウスCCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)、抗マウスPD-L1抗体(PDL1、3mg/kg)又はTPP-15285(10mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(3mg/kg)の組み合わせで処置した後のC38腫瘍担持マウスの生存プロット。 C38腫瘍担持マウスにおける併用処置の有効性。a.抗CCR8代用抗体TPP-14099若しくはTPP-15285若しくは抗PD-L1抗体での処置後、又は3mg/kg抗PDL1抗体、10mg/kg TPP-15285との併用処置後のC38腫瘍成長。対数変換後の1元配置ANOVA+Sidakの事後検定によって決定される有意性。b.抗マウスCCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)、抗マウスPD-L1抗体(PDL1、3mg/kg)又はTPP-15285(10mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(3mg/kg)の組み合わせで処置した後のC38腫瘍担持マウスの生存プロット。 フローサイトメトリーによるC38腫瘍における腫瘍Treg枯渇の分析(2回目の抗体処置の24時間後のサンプリング)。C38腫瘍担持マウスを、単独療法における抗CCR8代用抗体TPP-14099若しくはTPP-15285若しくは抗PD-L1抗体、又は抗PD-L1抗体と組み合わせたTPP-15285で処置した。絶対Treg枯渇CD8+T細胞/Treg細胞比。 フローサイトメトリーによって分析した場合のC38腫瘍におけるCD11+F4/80+マクロファージ(試験終了時のサンプリング)。 TPP-15285、抗CTLA4抗体又はその両方による処置後のB16 F10-OVA腫瘍成長。 抗マウスCCR8抗体TPP-15285(1mg/kg)、抗マウスPD-1抗体(CDR:アテゾリズマブ、10mg/kg)又はTPP-15285(1mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(10mg/kg)の組み合わせ(週2回i.p.)での処置後のEMT-6腫瘍成長。平均及び標準偏差。 2回目の抗体処置の24時間後にサンプリングした、フローサイトメトリーによって分析されたEMT-6腫瘍における免疫細胞集団のFACS分析。CD4+T細胞、Treg、CD8+T細胞、NK細胞、Tregに対するCD8+T細胞の比。四角及びひげ、最小から最大、中央値(GraphPad)。 2回目の抗体処置の24時間後にサンプリングした、フローサイトメトリーによって分析されたEMT-6腫瘍における免疫細胞集団のFACS分析。CD4+T細胞、Treg、CD8+T細胞、NK細胞、Tregに対するCD8+T細胞の比。四角及びひげ、最小から最大、中央値(GraphPad)。 a.抗マウスCCR8抗体TPP-15285(5mg/kg)、抗マウスPD-1抗体(CDR:アテゾリズマブ、5mg/kg)又はTPP-15285(5mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(5mg/kg)の組み合わせで処置した後のC38腫瘍担持マウスの分析(各々週2回i.p.)。a.腫瘍体積。平均及び標準偏差。b.生存プロット。 a.抗マウスCCR8抗体TPP-15285(5mg/kg)、抗マウスPD-1抗体(CDR:アテゾリズマブ、5mg/kg)又はTPP-15285(5mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(5mg/kg)の組み合わせで処置した後のC38腫瘍担持マウスの分析(各々週2回i.p.)。a.腫瘍体積。平均及び標準偏差。b.生存プロット。 フローサイトメトリーによる、C38腫瘍における腫瘍CD4+T細胞、Treg、CD8+T細胞、NK細胞又はCD8+T細胞対Tregの比の分析(2回目の抗体処置の24時間後のサンプリング)。 フローサイトメトリーによる、C38腫瘍における腫瘍CD4+T細胞、Treg、CD8+T細胞、NK細胞又はCD8+T細胞対Tregの比の分析(2回目の抗体処置の24時間後のサンプリング)。 抗CCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)単独、抗PD-1抗体(aPD-1、CDR:アテゾリズマブ、10mg/kg)単独又はTPP-15285(10mg/kg)と抗PD-1抗体(10mg/kg)の逐次併用処置(両方とも週2回i.p.)による処置後のMB49腫瘍成長。 フローサイトメトリーによるMB49腫瘍における腫瘍CD45+細胞、Treg、CD8+T細胞、NK細胞及びCD8対Tregの比の分析(試験終了時のサンプリング)。 フローサイトメトリーによるMB49腫瘍における腫瘍CD45+細胞、Treg、CD8+T細胞、NK細胞及びCD8対Tregの比の分析(試験終了時のサンプリング)。 抗CCR8抗体TPP-15285(5mg/kg、q3/4d i.p.)、オキサリプラチン(5mg/kg、q4d i.p.)、ドキソルビシン(6mg/kg、i.v.SD)、ドセタキセル(10mg/kg、q2dx5、i.v.)又はTPP-15285とオキサリプラチン、ドキソルビシン又はドセタキセルのいずれかとの組み合わせでの処置後のEMT-6腫瘍成長。 抗CCR8抗体TPP-15285、ゲムシタビン又はTPP-15285とゲムシタビンとの組み合わせによる処置後のMB49腫瘍成長。 抗CCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)単独、抗PD-1抗体(aPD-1、CDR:アテゾリズマブ、10mg/kg)単独、抗PD-L1抗体(10mg/kg)単独、抗CTLA4抗体単独、TPP-15285(10mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(10mg/kg)との組み合わせ、又はTPP-15285(10mg/kg)と抗PD-L1抗体(10mg/kg)との組み合わせによる処置後のルイス肺腫瘍成長。 抗CCR8抗体TPP-15285(3mg/kg)又は放射線療法(RT、3×2Gy)単独又は組み合わせでの処置後のEMT-6腫瘍成長。有意性は、対数変換後の1元配置ANOVA+Sidakの事後検定によって決定した。 アイソタイプ対照(TPP-9809)又は抗CCR8抗体(TPP-14099)のいずれかで処置した異なる同系腫瘍モデルにおける異なる免疫細胞マーカーのmRNA発現レベル。アイソタイプ処置対照群における発現の中央値を0に設定する。遺伝子発現は、RSEMアルゴリズムによって推定されるトランスクリプトパーミリオン(TPM)で測定される。TregマーカーFoxp3。有意に高いFoxp3レベルが、TPP-14099で処置したCT26、H22、Hepa1-6及びRM1モデルで観察され、少なくとも3用量のTPP-14099の投与後のTreg浸潤の増加を示している。 炎症マーカーlfng。TPP-14099で処置したH22、CT26及びRM1モデルでは、有意に高いlfngレベルが観察され、TPP-14099によって誘導される強い炎症促進活性を指し示している。 マクロファージマーカーMs4a7。有意に高いMs4a7レベルが、TPP-14099で処置したCT26、H22及びHepa1-6モデルで観察され、TPP-14099によって引き起こされるマクロファージの浸潤の増加を示している。 細胞傷害性T細胞マーカーCd8a及びCd8b1。TPP-14099で処置したCT26、H22、RM1及びHepa1-6モデルで有意に高い細胞傷害性T細胞レベルが観察され、TPP-14099による細胞傷害性T細胞浸潤及び/又は増殖の誘導を示している。 ナチュラルキラー(NK)細胞マーカーNcr1。有意に高いNK細胞レベルが、TPP-14099で処置したCT26、H22及びHepa1-6モデルにおいて観察される。 Pan T細胞マーカーCd3e/d/g。有意に高いT細胞レベルが、TPP-14099で処置したCT26、H22及びHepa1-6モデルにおいて観察される。 活性化Tregマーカー及び抗体標的Ccr8。有意に高いCcr8レベルが、TPP-14099で処置したCT26、H22及びHepa1-6モデルにおいて観察される。 高度に特異的な炎症促進性M1マクロファージマーカーAcod1(a)及び高度に特異的な抗炎症性M2マクロファージマーカーMrc1(b)。顕著に高いM1マクロファージレベルは、TPP-14099で処置したCT26、4T1、H22、Hepa1-6、及びRM1モデルで観察されるが、顕著に高いM2マクロファージレベルは、TPP-14099で処置した全てのモデルにわたって観察されない。 高度に特異的な炎症促進性M1マクロファージマーカーAcod1(a)及び高度に特異的な抗炎症性M2マクロファージマーカーMrc1(b)。顕著に高いM1マクロファージレベルは、TPP-14099で処置したCT26、4T1、H22、Hepa1-6、及びRM1モデルで観察されるが、顕著に高いM2マクロファージレベルは、TPP-14099で処置した全てのモデルにわたって観察されない。 高度に特異的な炎症促進性M1マクロファージマーカーAcod1と高度に特異的な抗炎症性M2マクロファージマーカーMrc1との比。まとめると、抗CCR8抗体TPP-14099の複数回投与は、これらの腫瘍モデルにおいてM1/M2マクロファージ比を増加させた。 B細胞マーカーCd19及びCd22。TPP-14099で処置したCT26、H22、RM1及びHepa1-6モデルでは、顕著に高いB細胞レベルが観察される。抗CCR8抗体は、B細胞を腫瘍に動員するようである。理論に拘束されるものではないが、B細胞の動員は、TPP-14099によって誘発される抗腫瘍応答に影響を及ぼし得る。 LTta/b並びにCxcr5及びそのリガンドCxcl13の発現レベル。これらのマーカーは、ヒトにおける抗腫瘍効果の重要なドライバーであるリンパ節並びに三次リンパ系構造(Cyster,Jason G.“Blown away:the unexpected role of lymphotoxin in lymphoid organ development.”The Journal of Immunology 192.5(2014):2007-2009.、及びCupedo,Tom,et al.“Induction of secondary and tertiary lymphoid structures in the skin.”Immunity 21.5(2004):655-667.を参照)の発生に重要である(Dieu-Nosjean,Marie-Caroline,et al.“Tertiary lymphoid structures,drivers of the anti-tumor responses in human cancers.”Immunological reviews 271.1(2016):260-275.を参照)。3つの刊行物は全て、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。 LTta/b並びにCxcr5及びそのリガンドCxcl13の発現レベル。これらのマーカーは、ヒトにおける抗腫瘍効果の重要なドライバーであるリンパ節並びに三次リンパ系構造(Cyster,Jason G.“Blown away:the unexpected role of lymphotoxin in lymphoid organ development.”The Journal of Immunology 192.5(2014):2007-2009.、及びCupedo,Tom,et al.“Induction of secondary and tertiary lymphoid structures in the skin.”Immunity 21.5(2004):655-667.を参照)の発生に重要である(Dieu-Nosjean,Marie-Caroline,et al.“Tertiary lymphoid structures,drivers of the anti-tumor responses in human cancers.”Immunological reviews 271.1(2016):260-275.を参照)。3つの刊行物は全て、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。 LTta/b並びにCxcr5及びそのリガンドCxcl13の発現レベル。これらのマーカーは、ヒトにおける抗腫瘍効果の重要なドライバーであるリンパ節並びに三次リンパ系構造(Cyster,Jason G.“Blown away:the unexpected role of lymphotoxin in lymphoid organ development.”The Journal of Immunology 192.5(2014):2007-2009.、及びCupedo,Tom,et al.“Induction of secondary and tertiary lymphoid structures in the skin.”Immunity 21.5(2004):655-667.を参照)の発生に重要である(Dieu-Nosjean,Marie-Caroline,et al.“Tertiary lymphoid structures,drivers of the anti-tumor responses in human cancers.”Immunological reviews 271.1(2016):260-275.を参照)。3つの刊行物は全て、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。 異なる腫瘍モデルについてのTPP-14099処置群(三角形で示す)及びアイソタイプ対照処置群(円で示す)における経時的な腫瘍成長(mmで測定)のスパイダープロット。試験終了時のT細胞浸潤のレベルは、対応するバルク腫瘍試料中のCd8a mRNAレベルによって判断されるように、灰色の陰影(黒及び薄灰色は、それぞれ最高及び最低Cd8aレベルに対応する)によって示される。H22及びCT26では、腫瘍サイズはCd8aレベルと優れた逆相関を示した。 異なる腫瘍モデルについてのTPP-14099処置群(三角形で示す)及びアイソタイプ対照処置群(円で示す)における経時的な腫瘍成長(mmで測定)のスパイダープロット。試験終了時のT細胞浸潤のレベルは、対応するバルク腫瘍試料中のCd8a mRNAレベルによって判断されるように、灰色の陰影(黒及び薄灰色は、それぞれ最高及び最低Cd8aレベルに対応する)によって示される。H22及びCT26では、腫瘍サイズはCd8aレベルと優れた逆相関を示した。 異なる免疫細胞マーカーのmRNAレベル及び腫瘍サイズによって判断される、異なる免疫細胞集団による腫瘍浸潤の間の相関。TPP-14099処置腫瘍を三角で示し、アイソタイプ処置腫瘍を丸で示す。腫瘍サイズはmmで測定される。細胞傷害性T細胞浸潤(Cd8a+Cd8b1 mRNAレベルによって判断される)とCT26腫瘍サイズとの間の強い負の相関。TPP-14099処置腫瘍はサイズが小さく、対照よりも高いCd8a+Cd8b1 T細胞浸潤レベルを示し、TPP-14099処置時のT細胞浸潤の増加が腫瘍増殖の減少を引き起こすことを示している。TPP-14099処置腫瘍におけるT細胞浸潤(Cd3 mRNAレベルによって測定)とCT26腫瘍サイズとの間の強い負の相関。TPP-14099で処置された腫瘍はサイズが小さく、より高いT細胞浸潤レベルを示し、すなわちCd3 mRNAのレベルが高いほど腫瘍が小さくなる。NK細胞浸潤(NKマーカーNcr1発現によって判断される)とCT26腫瘍サイズとの間の負の相関。TPP-14099処置腫瘍はサイズが小さく、より高いNK細胞浸潤を示す。腫瘍サイズはNK浸潤と強く負の相関があり、NKのレベルが高いほど腫瘍は小さくなる。TPP-14099処置腫瘍におけるLta/Ltb/Cxcr5及びCxcl13 mRNAレベル及びCT26腫瘍サイズによって判断される三次リンパ系構造の想定される誘導の間の相関。4つのマーカーのそれぞれについて、レベルはTPP-14099処置後に強く増加し、腫瘍サイズは発現レベルと強く負の相関があり、TPP-14099処置時の三次リンパ系構造の形成の増加が腫瘍増殖の減少を引き起こすことを示している。 異なる免疫細胞マーカーのmRNAレベル及び腫瘍サイズによって判断される、異なる免疫細胞集団による腫瘍浸潤の間の相関。TPP-14099処置腫瘍を三角で示し、アイソタイプ処置腫瘍を丸で示す。腫瘍サイズはmmで測定される。細胞傷害性T細胞浸潤(Cd8a+Cd8b1 mRNAレベルによって判断される)とCT26腫瘍サイズとの間の強い負の相関。TPP-14099処置腫瘍はサイズが小さく、対照よりも高いCd8a+Cd8b1 T細胞浸潤レベルを示し、TPP-14099処置時のT細胞浸潤の増加が腫瘍増殖の減少を引き起こすことを示している。TPP-14099処置腫瘍におけるT細胞浸潤(Cd3 mRNAレベルによって測定)とCT26腫瘍サイズとの間の強い負の相関。TPP-14099で処置された腫瘍はサイズが小さく、より高いT細胞浸潤レベルを示し、すなわちCd3 mRNAのレベルが高いほど腫瘍が小さくなる。NK細胞浸潤(NKマーカーNcr1発現によって判断される)とCT26腫瘍サイズとの間の負の相関。TPP-14099処置腫瘍はサイズが小さく、より高いNK細胞浸潤を示す。腫瘍サイズはNK浸潤と強く負の相関があり、NKのレベルが高いほど腫瘍は小さくなる。TPP-14099処置腫瘍におけるLta/Ltb/Cxcr5及びCxcl13 mRNAレベル及びCT26腫瘍サイズによって判断される三次リンパ系構造の想定される誘導の間の相関。4つのマーカーのそれぞれについて、レベルはTPP-14099処置後に強く増加し、腫瘍サイズは発現レベルと強く負の相関があり、TPP-14099処置時の三次リンパ系構造の形成の増加が腫瘍増殖の減少を引き起こすことを示している。 異なる腫瘍モデルについての、Cd8a mRNA発現によって判断されるCd8 a浸潤レベルと、TPP-14099処置腫瘍(三角で示す)及びアイソタイプ処置対照群(丸で示す)の腫瘍サイズとの相関。TPP-14099処置腫瘍はサイズが小さく、より高いCd8a浸潤レベルを示す。腫瘍サイズはCd8a浸潤と強く負の相関があり、Cd8aのレベルが高いほど腫瘍は小さくなる。 異なる腫瘍モデルについての、Cd8a mRNA発現によって判断されるCd8 a浸潤レベルと、TPP-14099処置腫瘍(三角で示す)及びアイソタイプ処置対照群(丸で示す)の腫瘍サイズとの相関。TPP-14099処置腫瘍はサイズが小さく、より高いCd8a浸潤レベルを示す。腫瘍サイズはCd8a浸潤と強く負の相関があり、Cd8aのレベルが高いほど腫瘍は小さくなる。 4つの異なる処置スキーム:単一処置、2回のBIW処置、3回のBIW処置又は4回のBIW処置で処置したEMT6腫瘍担持マウスにおけるCCR8抗体TPP-15285の有効性。各群をビヒクル対照又は0.1mg/kg、1mg/kg若しくは5mg/kgのTPP-15285で処置した。 表12.6.9.1に示すMBT2同系腫瘍担持マウスにおいて単独又は組み合わせて試験した本発明の抗CCR8抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又はパクリタキセルの治療有効性。 ジフテリア毒素処置DTRマウスにおけるCD8a発現の定量的枯渇後の本発明の抗CCR8抗体の治療有効性。枯渇Cd8+T細胞は、TPP15825の抗腫瘍成長効果を無効にする(群02b対群01bを参照)。 ジフテリア毒素処置DTRマウスにおけるCD19+発現の定量的枯渇後の本発明の抗CCR8抗体の治療有効性。枯渇Cd19+B細胞は、TPP15825の抗腫瘍成長効果を増強する(群02b対群01bを参照)。 HUVEC細胞における種々の本発明の抗CCR8抗体の内在化曲線。既知の内在化プロファイルを有する抗CD71抗体を陽性対照として使用した。対応するデータを表10.5.2に示す。本発明による方法で得られた抗体はいずれも実質的な内在化を示さず、ADCC/ADCPベースのアプローチに特に有用であった。
配列番号の簡単な説明
電子出願を介して本出願と共に提供される配列表は、その全体が本明細書に含まれる。
配列番号1~配列番号108及び配列番号157~配列番号168は、抗原として又はオフターゲットパニングのために使用することができる単離されたポリペプチドに関する。
配列番号109~配列番号156は、異なる種由来のケモカイン受容体タンパク質に関する。配列番号201~配列番号965は、本発明の抗体に関する。硫酸化に関するカラムは便宜上提供されているにすぎず、決してそれぞれの配列を制限することを意図するものではない。
Figure 2023531705000001
Figure 2023531705000002
Figure 2023531705000003
Figure 2023531705000004
Figure 2023531705000005
Figure 2023531705000006
Figure 2023531705000007
Figure 2023531705000008
Figure 2023531705000009
Figure 2023531705000010
Figure 2023531705000011
Figure 2023531705000012
Figure 2023531705000013
Figure 2023531705000014
Figure 2023531705000015
Figure 2023531705000016
Figure 2023531705000017
Figure 2023531705000018
定義
他に定義されない限り、本明細書、図及び特許請求の範囲で使用される全ての科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解されるそれらの通常の意味を有する。本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、その全体が参照により組み込まれる。矛盾する場合には、定義を含む本明細書が優先する。参照により組み込まれる2つ以上の文書が、互いに矛盾する及び/又は矛盾する開示を含む場合、より遅い有効日を有する文書が優先されるものとする。データベースを参照する場合、別段の指示がない限り、有効データは26.05.2021に適用可能なバージョン番号とする。材料、方法、及び実施例は例示にすぎず、限定することを意図するものではない。特に明記しない限り、本明細書で使用される以下の用語(説明及び特許請求の範囲を含む)は、以下に示す定義を有する。
本明細書で使用される「約」又は「~」という表現は、当業者によって決定される特定の値に対して許容可能な誤差範囲内にある値を指し、これは、値がどのように測定又は決定されるか、すなわち測定システムの制限に部分的に依存する。例えば、「約」は、当技術分野の慣例に従って、1標準偏差以内又は1標準偏差を超えることを意味することができる。「約」という用語はまた、問題の量又は値が指定された値又はほぼ同じである他の何らかの値であり得ることを示すために使用される。この語句は、同様の値が本明細書に記載の同等の結果又は効果を促進することを伝えることを意図している。この文脈において、「約」は、最大10%の上及び/又は下の範囲を指し得る。「約」という用語が特定のアッセイ又は実施形態について指定されている場合はいつでも、その定義が特定の状況に優先する。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」、「有する(having)」等の用語は、拡張的又はオープンエンドで限定されずに読まれるものとする。本明細書で使用される場合、含む(comprising)という用語は、「からなる」を含む。
「1つの(a)」、「1つの(an)」又は「その(the)」等の単数形は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、複数の言及を含む。したがって、例えば、「モノクローナル抗体」への言及は、単一のモノクローナル抗体並びに同じ又は異なる複数のモノクローナル抗体を含む。同様に、「細胞」への言及は、単一の細胞及び複数の細胞を含む。
特に明記しない限り、一連の要素に先行する「少なくとも」という用語は、一連の要素の全ての要素を指すと理解されるべきである。「少なくとも1つ」及び「少なくとも1つの」という用語は、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上の要素を含む。
さらに、記載された範囲の上下のわずかな変動を使用して、その範囲内の値と実質的に同じ結果を達成することができることが理解される。また、特に明記しない限り、範囲の開示は、最小値と最大値との間の全ての値を含む連続範囲として意図される。
本明細書で使用される「アミノ酸」又は「アミノ酸残基」という用語は、典型的には、天然に存在するアミノ酸を指す。一文字コードは、本明細書ではそれぞれのアミノ酸を指すために使用される。本明細書で使用される場合、「荷電アミノ酸」は、負に荷電した又は正に荷電したアミノ酸である。「負に荷電したアミノ酸」は、アスパラギン酸(D)及びグルタミン酸(E)である。「正に荷電したアミノ酸」は、アルギニン(R)リジン(K)及びヒスチジン(H)である。「極性アミノ酸」は、供与体又は受容体として水素結合を形成する全てのアミノ酸である。これらは全て荷電アミノ酸であり、アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、セリン(S)、トレオニン(T)、チロシン(Y)及びシステイン(C)である。「極性非荷電アミノ酸」は、アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、セリン(S)、トレオニン(T)、チロシン(Y)及びシステイン(C)である。「両親媒性アミノ酸」は、トリプトファン(W)、チロシン(Y)及びメチオニン(M)である。「芳香族アミノ酸」は、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)及びトリプトファン(W)である。「疎水性アミノ酸」は、グリシン(G)、アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)、フェニルアラニン(F)、メチオニン(M)及びシステインである。「小アミノ酸」は、グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、プロリン(P)、トレオニン(T)、アスパラギン酸(D)及びアスパラギン(N)である。
本明細書で使用される場合、「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」という用語は互換的に使用され、ペプチド結合によって共有結合したアミノ酸残基から構成される化合物を指す。タンパク質又はペプチドは少なくとも2つのアミノ酸を含有しなければならず、アミノ酸の最大数に制限はない。ポリペプチドは、ペプチド結合によって互いに結合した2つ以上のアミノ酸を含む任意のペプチド又はタンパク質を含む。本明細書で使用される場合、この用語は、例えば、当技術分野で一般にペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーとも呼ばれる短鎖と、当技術分野で一般にタンパク質と呼ばれる長鎖の両方を指し、その多くの種類がある。「ポリペプチド」には、例えば、とりわけ、生物学的に活性な断片、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドの変異体、修飾ポリペプチド、誘導体、類縁体、融合タンパク質が含まれる。ポリペプチドには、天然ペプチド、組換えペプチド、合成ペプチド、又はそれらの組み合わせが含まれる。
マウス等の特定の種に由来する遺伝子又はタンパク質を一般的に参照する場合、他に記載されていないか又は明らかに不適合でない場合、ヒト由来の類縁体も同様に意味するものとする。これは、特にバイオマーカーの文脈において当てはまる。
「単離」という用語は、核酸、ポリペプチド、タンパク質又は抗体に適用される場合、核酸、ポリペプチド、タンパク質又は抗体が、自然状態で会合している他の細胞成分を本質的に含まないことを示す。これは、好ましくは均質な状態にある。これは、乾燥溶液又は水溶液のいずれかであり得る。純度及び均一性は、典型的には、ポリアクリルアミドゲル電気泳動又は高速液体クロマトグラフィー等の分析化学技術を使用して決定される。調製物中に存在する優勢な種であるタンパク質、ポリペプチド又は抗体を実質的に精製する。特に、単離された遺伝子は、遺伝子に隣接し、目的の遺伝子以外のタンパク質をコードするオープンリーディングフレームから分離される。しかしながら、単離されたポリペプチドは、例えば適切なリンカーを介して、例えばビーズ又は粒子上に固定化され得る。
「精製」という用語は、核酸又はタンパク質が電気泳動ゲル中に本質的に1つのバンドを生じさせることを意味する。特に、これは、核酸又はタンパク質が少なくとも85%純粋であり、より好ましくは少なくとも95%純粋であり、最も好ましくは少なくとも99%純粋であることを意味する。
本明細書で使用される場合、例えば合成核酸分子又は合成遺伝子又は合成ペプチドに関して、「合成」という用語は、組換え方法及び/又は化学合成方法によって産生される核酸分子又はポリペプチド分子を指す。本明細書で使用される場合、組換えDNA法を使用することによる組換え手段による産生は、クローン化DNAによってコードされるタンパク質を発現させるための分子生物学の周知の方法の使用を意味する。
「翻訳後修飾」(PTM)は、天然条件下でのタンパク質生合成後に導入されるペプチド又はタンパク質の共有結合修飾を指す。この用語には、グリコシル化、リン酸化、アシル化、アデニル化、ファルネシル化、ユビキチン化及び硫酸化が含まれるが、これらに限定されない。翻訳後修飾は、ペプチド又はタンパク質の活性に影響を及ぼし得る。2004年に、Gutierrez et al.は、マウスCCR8ケモカイン受容体の硫酸化及びグリコシル化状態、並びにこれらの翻訳後修飾がCCR8活性に影響を及ぼす方法を記載した。それらは、マウスCCR8の位置14及び15のチロシンは硫酸化アミノ酸残基であるが、アスパラギン8並びにトレオニン10及び12はグリコシル化されていることを示唆している。さらに、それらは、硫酸化がCCR8の活性に重要であることを示している(Gutierrez,Julio,et al.“Analysis of post-translational CCR8 modifications and their influence on receptor activity.”Journal of Biological Chemistry 279.15(2004):14726-14733.)。
「硫酸化」は、ポリペプチド又はタンパク質のチロシン残基等のアミノ酸に硫酸基が付加される翻訳後修飾である。チロシン硫酸かは、全ての多細胞生物において起こる。生理学的条件下では、これは、補因子PAPS(3’-ホスホアデノシン5’-ホスホスルフェート)からタンパク質基質中のコンテキスト依存性チロシンに硫酸を転移するゴルジ常在酵素であるチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)1及び2によって触媒される。チロシンの合成硫酸化は、例えばBunschoten,Anton,et al.“A general sequence independent solid phase method for the site specific synthesis of multiple sulfated-tyrosine containing peptides.”Chemical Communications 21(2009):2999-3001に記載されているように、当技術分野で公知の技術を用いて行うことができる。硫酸化ポリペプチドは、少なくとも1つの硫酸化を含むポリペプチドである。非硫酸化ポリペプチドは、硫酸化を含まないポリペプチドである。
「チロシンリッチドメイン」(TRD)は、CXC及びCCケモカイン受容体等の7回膜貫通タンパク質を特徴付ける保存されたドメインである。TRDは、典型的にはケモカイン受容体のN末端に位置し、典型的にはシステインを介してLIDドメインに連結される(図2bを参照)。したがって、本明細書で使用される場合、TRDという用語は、N末端から数えて第1のシステインのN末端に位置するCXC又はCCケモカイン受容体のアミノ酸又はタンパク質配列を指す。TRDはシグナルペプチドを含んでも含まなくてもよい。TRDは変更されてもされなくてもよい。チロシンに加えて、TRDは、アスパラギン酸等の負に荷電したアミノ酸残基を含むことが多い。TRDは、ケモカイン受容体とその内因性リガンドとの相互作用のための重要な構造であることが提案されている。生理学的条件下では、TRD中のチロシン残基は、硫酸化、非硫酸化又は部分硫酸化され得る。それぞれのケモカイン受容体のTRDの特異的配列を表4.1に提供する。しかしながら、全体的な電荷及び相互作用パターンを変化させることなく、TRD配列に変異を導入することができることは明らかである。好ましくは、TRDは、表4.1による少なくとも1つのTRD配列と少なくとも90%、95%又は99%の配列同一性又は配列類似性を有する。
本明細書で使用されるケモカイン受容体の「N末端(N terminus)」又は「N末端(N term)」という用語は、少なくともTRDを含むケモカイン受容体のN末端アミノ酸を指す。ポリペプチド又はタンパク質がシグナルペプチドを含む場合、N末端はまた、ポリペプチド又はタンパク質の天然切断部位の後ろのN末端配列を指し得る。
いくつかの好ましい実施形態によれば、N末端は、ケモカイン受容体のLIDドメイン及びTRDドメインを含むが、これらの2つのドメインの間に天然システインを含まない。
代わりに、システインを除去するか、又は異なるアミノ酸で置換することができる。
本明細書で使用されるケモカイン受容体の「LID」ドメインは、ケモカイン受容体のTRDのC末端に位置するアミノ酸配列を指す。TRD及びLIDドメインは、典型的には、単一のシステインによって分離されている。
「配列同一性」又は「パーセント同一性」は、クエリ配列が標的配列にどの程度類似しているか、より正確には、アラインメント後に各配列中の何文字が同一であるかを記述する番号である。配列同一性を計算するための最も一般的なツールは、BLAST(basic local alignment search tool、https://blast.ncbi.nlm.nih.gov/)であり、これは、配列の対間の比較を行い、局所類似性の領域を検索する。適切なアライメント方法は、当技術分野で公知であり、例えば、BLOSUM62マトリックスを使用して、11のギャップオープニングペナルティ及び1のギャップ拡張ペナルティで、グローバル-グローバルアライメントのためのNeedleman-Wunschアルゴリズムである。その後、アラインメントされた同一の残基の対をカウントし、次いでアラインメントの全長(ギャップ、内部及び外部を含む)で除算して、同一性パーセント値に到達することができる。
「パーセント類似性」又は「配列類似性」値の場合、同一の残基の対の代わりに、カウントされるものが、負ではない(すなわち、≧0)BLOSUM62値を有するアラインメントされた残基対であることを除いて、パーセント同一性値の場合と同じアプローチを使用することができる。
「7回膜貫通受容体」(7-TM受容体)は、7つの膜貫通ヘリックスを含む内在性膜タンパク質である。本明細書で使用される場合、7-TM受容体はGタンパク質共役受容体である。
「ケモカイン受容体」は、7回膜貫通受容体である。ケモカイン受容体ファミリーは、ヒトにおいて24個のメンバーを含有し、それらが結合するケモカインのクラスに基づいて、4つのサブファミリー:CX3CR、CXCR、CCR、及びXCRに細分することができ、それらは全てGタンパク質を活性化し、6つの非定型受容体を含有するACKRは、リガンド結合時にGタンパク質を活性化することができない。
「CXCケモカイン受容体」(CXCR)は、CXCケモカインファミリーのサイトカインに特異的に結合して応答する内在性膜タンパク質である。それらは、ケモカイン受容体の1つのサブファミリーに相当し、7回細胞膜をまたぐため、7回膜貫通(7-TM)タンパク質として知られるGタンパク質連結受容体の大きなファミリーである。現在、哺乳動物には、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5及びCXCR6と呼ばれる7つの既知のCXCケモカイン受容体が存在する。CXCR6は、他のCXCケモカイン受容体よりもCCケモカイン受容体に構造的に密接に関連している。
「CCケモカインレセプター」(CCR、ベータケモカイン受容体)は、CCケモカインファミリーのサイトカインに特異的に結合して応答する内在性膜タンパク質である。それらは、ケモカイン受容体の1つのサブファミリーに相当し、7回細胞膜をまたぐため、7回膜貫通(7-TM)タンパク質として知られるGタンパク質連結受容体の大きなファミリーである。CCケモカイン受容体のサブファミリーは、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9及びCCR10を含む。
「CCR8」という用語は、C-Cケモカイン受容体8型を指す。CCR8タンパク質は、遺伝子CCR8(NCBI遺伝子ID1237)によってコードされる。CCR8の同義語は、とりわけ、CC-CKR-8、CCR-8、CDw198、CKRL1、CMKBR8、CMKBRL2、GPRCY6、CY6、TER1である。CCR8タンパク質は、ヒト、マウス、ラット、アカゲザル並びに更なる哺乳動物及び非哺乳動物ホモログを含む。ヒトCCR8の(1又は複数の)配列は、UniProt識別子P51685(CCR8_HUMAN)、例えばヒトアイソフォームP51685-1又はP51685-2(UniProt、2019年11月29日)を介してアクセス可能である。マウスCCR8の(1又は複数の)配列は、UniProt識別子P56484(CCR8_MOUSE)を介してアクセス可能である。アカゲザルCCR8の(1又は複数の)配列は、UniProt識別子O97665(CCR8_MACMU)を介してアクセス可能である。異なるアイソフォーム及び変異体は、異なる種に対して存在してもよく、全てCCR8という用語に含まれる。成熟前及び成熟後のCCR8分子、すなわち、1つ以上プロドメインの切断とは無関係のCCR8分子も含まれる。さらに、CCR8タンパク質の合成変異体を生成することができ、CCR8という用語に含まれる。タンパク質CCR8は更に、様々な修飾、例えば合成又は天然に存在する修飾、例えば翻訳後修飾を受け得る。
組換えヒトCCR8は市販されているか、又は当技術分野で公知のように製造することができる。CCR8は、ケモカインCCL1/SCYA1/I-309の受容体である。Barington et al.は、ケモカイン受容体CCR8におけるリガンド結合及び活性化のための細胞外ループ2(ECL-2)における保存された細胞外ジスルフィド架橋及び芳香族残基の重要性を報告している(Barington,Line,et al.“Role of conserved disulfide bridges and aromatic residues in extracellular loop 2 of chemokine receptor CCR8 for chemokine and small molecule binding.”Journal of Biological Chemistry 291.31(2016):16208-16220.)。さらに、Barington et al.は、ECL-2中の2つの異なる芳香族残基、Tyr184(Cys+1)及びTyr187(Cys+4)が、それぞれCCケモカインCCL1(アゴニスト)及びMC148(アンタゴニスト)の結合に重要であるが、小分子結合には重要でないことを見出した。
「プログラム死-1(PD-1)」は、CD28ファミリーに属する免疫抑制受容体を指す。PD-1は、in vivoで以前に活性化されたT細胞上に主に発現され、2つのリガンド、PD-L1及びPD-L2に結合する。本明細書で使用される「PD-1」という用語は、限定されないが、ヒトPD-1(hPD-1)、hPD-1の変異体、アイソフォーム及び種ホモログ、並びにhPD-1と少なくとも1つの共通エピトープを有する類縁体を含む。完全なhPD-1配列は、GenBankアクセッション番号U64863(2019年11月29日)のもと見出すことができる。
「プログラム死リガンド-1(PD-L1)」は、PD-1に結合するとT細胞活性化及びサイトカイン分泌を下方制御するPD-1に対する2つの細胞表面糖タンパク質リガンドの1つである(もう1つはPD-L2である)。本明細書で使用される「PD-L1」という用語は、限定されないが、ヒトPD-L1(hPDL1)、hPD-L1の変異体、アイソフォーム及び種ホモログ、並びにhPD-L1と少なくとも1つの共通エピトープを有する類縁体を含む。完全なhPD-L1配列は、GenBankアクセッション番号Q9NZQ7(2019年11月29日)のもと見出すことができる。
「Tumor Proportion Score」(TPS)は、任意の強度で部分的又は完全な膜染色を示す生存腫瘍細胞のパーセンテージである。例えば、検体は、TPS≧1%の場合はPD-L1発現を有し、TPS≧50%の場合は高いPDL1発現を有すると見なされるべきである。例えば、NSCLCにおけるPD-L1タンパク質発現は、通常、Tumor Proportion Score(TPS)を用いて測定される。
「複合陽性スコア」(CPS)は、染色細胞の数(腫瘍細胞、リンパ球、マクロファージ)を生存腫瘍細胞の総数で割って100を掛けたものである。例えば、検体は、CPS≧1の場合にPD-L1発現を有し、CPS≧10の場合にPD-L1発現が高いと見なされるべきである。FDAは、治療用抗体ペンブロリズマブに対する患者の適格性を決定するためのPD-L1 IHC 22C3 pharmDxアッセイの使用を承認した。
「FOXP3」は、フォークヘッドボックスタンパク質P3、Scurfin、JM2、又はIPEXとしても知られる50~55kDの転写因子である。FOXP3は、ほとんどの細胞表面マーカーよりもT制御性細胞のマスター制御遺伝子及びより特異的なマーカーであることが提案されている。CD4+/CD25-細胞におけるFOXP3の形質導入発現は、GITR、CD103及びCTLA4を誘導し、制御性T細胞表現型を付与することが示されている。生物遺伝子抗体クローン206D及び259Dは、アミノ酸105~235の領域のヒトFOXP3エピトープを認識する。Poly6238は、ヒト及びマウスの両方のFOXP3を認識し、FOXP3のN末端部分に対して惹起された。
「調節」という用語は、既存のプロセス又は挙動の任意の変化、例えば遮断(拮抗作用)及び誘導(作動作用)を指す。例えば、Gタンパク質非依存性シグナル伝達の調節は、Gタンパク質非依存性シグナル伝達の任意の有意な変化を指す。
抗体、断片又はコンジュゲートの「内在化」という用語は、細胞への抗体、断片又はコンジュゲートの取り込みを指す。好ましくは、内在化は、例えばヒト又はマウスCCR8について本明細書の他の箇所に記載されているように、内因性標的発現を有する細胞株について決定される。好ましくは、内在化は、例えば実施例10.5に記載されるように、細胞あたりの全内在化蛍光強度を測定することによって決定され、アイソタイプ対照と比較して定量される。簡単に記載すると、抗体、断片又はコンジュゲート及び一致するアイソタイプ対照を色素で標識し、内在化蛍光を決定し、抗体、断片又はコンジュゲートについて、アイソタイプ対照と比較して定量する。「非内在化抗体」は、対応するアイソタイプ対照と実質的に同じ内在化を示す抗体として定義される。「低内在化抗体」は、アイソタイプ対照の内在化の10倍以下、好ましくはアイソタイプ対照の内在化の9倍、8倍、7倍、6倍、5倍、4倍、3倍、2倍、1.5倍、1.4倍、1.3倍、1.2倍又は1.1倍未満である内在化を示す抗体として定義される。「中程度の内在化抗体」は、アイソタイプ対照の内在化の21倍以下であり、アイソタイプ対照の内在化の10倍より高い内在化を示す抗体として定義される。「高内在化抗体」は、アイソタイプ対照の内在化の21倍より高い内在化を示す抗体として定義される。
代替において、内在化は、t(1/2)に基づいて、すなわち、抗体、断片又はコンジュゲートの量の半分が内在化されるまでの時間として更に定量化され得る。好ましくは、本発明による抗体は、抗体、断片又はコンジュゲートの量の半分が内在化されるまでの時間が2時間超、好ましくは4時間超、5時間超、6時間超、7時間超、8時間超、9時間超、10時間超、11時間超、12時間超、13時間超、14時間超、15時間超、16時間超、17時間超、18時間超、19時間超、20時間超、21時間超、22時間超、23時間超、24時間超、26時間超、28時間超、30時間超又は48時間超であることを特徴とする。最も好ましくは、本発明による抗体は全く内在化されない、すなわち、抗体、断片又はコンジュゲートの量の半分が内在化されるまで時間を規定することができない。
「アイソタイプ対照」は、標的に結合しないが、標的を認識する参照抗体又は断片と同じクラス及びタイプを有する抗体又は断片である。
抗体又は断片が2つ以上の異なる種からの抗原に、例えば10-7M以下、より好ましくは10-8M未満、更により好ましくは10-9M~10-11Mの範囲のKD値で結合する場合、抗体又は断片は「交差反応性(cross-reactive)」又は「交差反応性(cross reactive)」と呼ばれる。
抗体に関して本明細書で使用される場合、「特異的に結合する」という用語は、特異的抗原を認識するが、試料中の他の分子を実質的に認識又は結合しない抗体を意味し、実質的な非特異的結合を特徴とする抗体は治療適用性を欠き、その結果、これらの実施形態は排除される。しかしながら、当技術分野で知られているように、抗体又は結合剤の特異的結合は、更なる抗原/標的分子への抗体又は結合剤の結合を必ずしも排除しない。1つの種からの抗原に特異的に結合する抗体は、1つ以上の更なる種からのその抗原にも結合し得る。そのような交差種反応性は、それ自体抗体の特異的な分類を変更しない。
いくつかの例では、「特異的結合」又は「特異的に結合する」という用語は、抗体、タンパク質、又はペプチドと第2の化学種との相互作用に関して使用することができ、相互作用が化学種上の特定の構造(例えば、抗原決定基又はエピトープ)の存在に依存することを意味し、例えば、抗体は、一般にタンパク質ではなく特定のタンパク質構造を認識して結合する。抗体がエピトープ「A」に特異的である場合、標識された「A」及び抗体を含有する反応において、エピトープAを含有する分子(又は遊離の非標識A)の存在は、抗体に結合した標識されたAの量を減少させる。
疑いがある場合、抗体又は結合剤の特異的結合は、好ましくは、少なくとも10-7M(KD値として;すなわち、好ましくは10-7M未満のKD値を有するもの)の親和性での抗体、抗体断片又は結合剤のその抗原/標的への結合を表し、抗体又は結合剤は、所定の抗原/標的分子又は密接に関連する抗原/標的分子ではない非特異的抗原に対して少なくとも2分の1の親和性を有する。
「多特異性」、また「多反応性」又は「非特異的結合」は、関連のない抗原の定義されたセットに結合する結合剤又は抗体の能力を指す。抗体の(治療)適用性が損なわれる場合、非特異的結合は実質的である。標的陰性細胞株又は組織、バキュロウイルス粒子(BVP)、インスリン又はDNAを含むがこれらに限定されない非タンパク質構造の多特異性は、当技術分野で公知であり、本明細書に記載されるように評価することができる。例えば、標的陰性ヒト細胞株への非特異的結合は、例えば、擬似トランスフェクトCHO又はHEK細胞を使用するFACS分析によって決定することができる。第2の例では、異なる組織への非特異的結合を、それぞれの組織に由来する細胞株又は細胞株のパネルのFACS分析によって分析することができる。第3の例では、免疫細胞集団への非特異的結合は、当技術分野で公知のように免疫細胞集団を選別した後、FACSによって分析することができる。第4の例では、BVP、インスリン又はDNAへの非特異的結合を、例えばHotzel,Isidro,et al.“A strategy for risk mitigation of antibodies with fast clearance.”MAbs.Vol.4.No.6.Taylor&Francis,2012.;Avery,Lindsay B.,et al.“Establishing in vitro in vivo correlations to screen monoclonal antibodies for physicochemical properties related to favorable human pharmacokinetics.”MAbs.Vol.10.No.2.Taylor&Francis,2018.、及びJain,Tushar,et al.“Biophysical properties of the clinical-stage antibody landscape.”Proceedings of the National Academy of Sciences 114.5(2017):944-949(それらの全体が、特に、非特異的結合を分析及び定量するために必要な技術的詳細に関して本明細書に組み込まれる)に記載されるELISAを使用して分析することができる。実質的な非特異的結合を有しない抗体は、好ましくは、参照抗体ガンテネルマブ(Roche)の非特異的結合よりも低い、最も好ましくは参照抗体レミケード(Janssen Biotech)の非特異的結合よりも低い非特異的結合を特徴とする。
「オフターゲット結合」という用語は、意図された標的とは異なる個々のタンパク質、例えば標的のタンパク質ファミリーのタンパク質に結合する抗体の能力を指す。オフターゲット結合は、当技術分野で公知の市販のアッセイ、例えば、Retrogenixオフターゲットプロファイリングアッセイを用いて評価され得る。簡単に記載すると、抗体は、数千のヒト膜タンパク質及び分泌タンパク質を個々に発現するHEK293細胞を含むマイクロアレイで試験される。潜在的なオフターゲットへの抗体の結合は、潜在的なオフターゲットを過剰発現する細胞を使用するFACSによって確認する必要がある。
「親和性」という用語は当技術分野の用語であり、結合剤、抗体又は抗体断片と標的との間の結合の強度を表す。標的に対する抗体及びその断片の「親和性」は、当技術分野で周知の又は本明細書に記載される技術を使用して、例えばELISA、等温滴定熱量測定(ITC)、表面プラズモン共鳴(SPR)、フローサイトメトリー又は蛍光偏光アッセイによって決定することができる。好ましくは、親和性は解離定数KDとして提供される。
「解離定数」(KD)はモル単位(M)を有し、標的タンパク質の半分が平衡状態で占有される結合剤/抗体の濃度に対応する。解離定数が小さいほど、結合剤又は抗体とその標的との間の親和性が高くなる。
本発明によれば、抗体は、好ましくは、少なくとも10-7M(KD値として)、より好ましくは少なくとも10-8M、更により好ましくは10-9M~10-11Mの範囲の標的親和性を有する。KD値は、好ましくは、例えば本明細書の他の箇所に記載されるように、表面プラズモン共鳴分光法によって決定することができる。アッセイ条件が決定されたKDに影響を及ぼすことが分かった場合、最小の標準偏差を有するアッセイ設定を使用するものとする。
「最大半量有効濃度」(EC50)は、特定のインキュベーション時間後にベースラインと最大値との中間の応答を誘導する薬物、抗体、断片、コンジュゲート又は分子の濃度を指す。したがって、抗体結合との関連において、EC50は、最大結合の半分に必要な抗体濃度を反映する。適用された薬物、抗体、断片、コンジュゲート又は分子濃度とシグナルとの間の関係を説明する用量応答曲線の数学的モデリング(例えば、非線形回帰)によって変曲点を決定することができる場合、EC50を決定することができる。例えば、用量-反応曲線がシグモイド曲線に従う場合、EC50を決定することができる。応答が阻害である場合、EC50は最大半量阻害濃度(IC50)と呼ばれる。EC80は必要な変更を加えて決定することができる。
「抗体」(Ab)という用語は、特定の抗原に特異的に結合するか、又は特定の抗原と免疫学的に反応性である免疫グロブリン分子(例えば限定されないが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgD、IgE、IgA1、IgA2、マウスIgG1、IgG2a、IgG2b、IgG2c、IgG3、IgA、IgD、IgE又はIgM、ラットIgG1、IgG2a、IgG2b、IgG2c、IgA、IgD、IgE又はIgM、ウサギIgA1、IgA2、IgA3、IgE、IgG、IgM、ヤギIgA、IgE、IgG1、IgG2、IgE、IgM又はニワトリIgY)を指す。抗体又は抗体断片は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインの両方に、超可変領域としても知られる相補性決定領域(CDR)を含む。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク(FR)と呼ばれる。当技術分野で知られているように、抗体の超可変領域を描写するアミノ酸位置/境界は、文脈及び当技術分野で知られている様々な定義に応じて変化し得る。本明細書で使用される場合、免疫グロブリンアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat et al.の免疫グロブリンアミノ酸残基ナンバリングシステムに従って行われる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、4つのFR領域を含む。各鎖における3つのCDRは、FR領域によって近接して、他方の鎖由来のCDRと共に保持され、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat,E.A.,et al.“Sequences of Proteins of Immunological Interest(Natl.Inst.Health,Bethesda,MD),GPO Publ.”No165-462(1987)を参照)。本明細書で使用される抗体という用語はまた、特に明記しない限り、抗体断片を指す。それぞれの文脈に応じて、抗体という用語はまた、免疫グロブリン様機能を有する任意のタンパク質性結合分子を指し得る。
「CDR」という用語は、抗体の相補性決定領域を指す。当技術分野で公知のように、相補性決定領域(CDR)は、抗体及びT細胞受容体の可変鎖の一部である。CDRのセットはパラトープを構成する。CDRは、抗原特異性の多様性にとって極めて重要である。抗原受容体の可変ドメインのアミノ酸配列上に非連続的に配置された3つのCDR(CDR1、CDR2及びCDR3)が存在する。抗原受容体は典型的には2つの可変ドメイン(2つの異なるポリペプチド鎖上、重鎖及び軽鎖)から構成されるため、抗原と集合的に接触することができる各抗原受容体に対して通常6つのCDRが存在する。軽鎖のCDRは、LCDR1、LCDR2及びLCDR3である。重鎖のCDRは、HCDR1、HCDR2及びHCDR3と呼ばれる。HCDR3は、最も可変的な相補性決定領域である(例えば、Chothia,Cyrus,and Arthur M.Lesk.“Canonical structures for the hypervariable regions of immunoglobulins.”Journal of molecular biology 196.4(1987):901-917.;Kabat,E.A.,et al.“Sequences of proteins of immunological interest.Bethesda,MD:US Department of Health and Human Services.”Public Health Service,National Institutes of Health(1991):103-511を参照)。
「一定領域」は、エフェクター機能を付与する抗体分子の部分を指す。重鎖定常領域は、5つのアイソタイプ:アルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(g)又はミュー(μ)のいずれかから選択することができる。
本明細書で使用される「Fcドメイン」、「Fc領域」又は「Fc部分」という用語は、定常領域の少なくとも一部を含有する抗体重鎖のC末端領域を指す。この用語は、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む。例えば、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端まで延在し得る。
本発明による抗体又は結合断片は、少なくとも1つの定常領域媒介性生物学的エフェクター機能を変化させるように修飾されていてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、抗体は、未改変抗体と比較して少なくとも1つの定常領域媒介生物学的エフェクター機能を低減又は増強するように、例えばFc受容体(FcγR)への結合を低減又は改善するように修飾され得る。FcγR結合は、例えば、FcγR相互作用に必要な特定の領域で抗体の免疫グロブリン定常領域セグメントを変異させることによって低減され得る(例えば、Canfield,Stephen M.,and Sherie L.Morrison.“The binding affinity of human IgG for its high affinity Fc receptor is determined by multiple amino acids in the CH2 domain and is modulated by the hinge region.”The Journal of experimental medicine 173.6(1991):1483-1491;and Lund,John,et al.“Human Fc gamma RI and Fc gamma RII interact with distinct but overlapping sites on human IgG.”The Journal of Immunology 147.8(1991):2657-2662を参照)。FcγR結合は、例えば、アフコシル化によって増強され得る。FcγR結合の減少はまた、オプソニン化、食作用及び抗原依存性細胞傷害(「ADCC」)等のFcγR相互作用に依存する他のエフェクター機能を減少させ得る。
さらに、FcとFcRnとの相互作用に対処することにより、in vivoでの抗体の半減期を調節することが可能になる。例えば変異H435Aの導入による相互作用の妨害は、抗体がもはやFcRnリサイクルによるリソソーム分解から保護されないため、極めて短い半減期をもたらす。全ての態様によるいくつかの好ましい実施形態において、本発明による抗体は変異H435Aを含むか、又は半減期の短縮のために操作されている。
対照的に、「YTE」変異(M252Y/S254T/T256E)及び/又は「LS」変異(M428L/N434S)等の同等の変異を含む抗体は、前臨床種並びにヒトの両方において、エンドソームからのより効率的なリサイクルによって半減期を有意に延長することが示されている(Dall’Acqua,William F.,et al.“Increasing the affinity of a human IgG1 for the neonatal Fc receptor:biological consequences.”The Journal of Immunology 169.9(2002):5171-5180.;Zalevsky,Jonathan,et al.“Enhanced antibody half-life improves in vivo activity.”Nature biotechnology 28.2(2010):157-159.)。全ての態様によるいくつかの好ましい実施形態において、本発明による抗体は、YTE変異(M252Y/S254T/T256E)及び/又は等価な変異、例えばLS(M428L/N434S)を含むか、あるいは、改善された半減期のために操作されている。半減期を延長するための適切なFc操作アプローチは、Haraya、Kenta、Tatsuhiko Tachibana、及びTomoyuki Igawa.“Improvement of pharmacokinetic properties of therapeutic antibodies by antibody engineering.”Drug metabolism and pharmacokinetics 34.1(2019):25-41.、及び/又はLee,Chang-Han,et al.“An engineered human Fc domain that behaves like a pH-toggle switch for ultra-long circulation persistence.”Nature communications 10.1(2019):1-11(いずれも参照により本明細書に組み込まれる)に見出すことができる。
「アフコシル化」抗体は、抗体のFc領域中のオリゴ糖がフコース糖単位を有さないように操作された抗体である。抗体のグリコシル化は、その機能を変化させ得る。例えば、IgGのCH2ドメイン中のN297でのグリコシル化が完全に排除されると、FcγRへの結合が失われる。しかしながら、N297での特異的炭水化物組成物の調節は、反対の効果を有し、抗体のADCC活性を増強することができる。簡単に記載すると、活性化FcγRに対する抗体の親和性は、N297 N結合型オリゴ糖の組成に依存する。この部位で起こり得るオリゴ糖の32の異なる可能な組み合わせがある。天然に存在するヒトIgG及びハイブリドーマ又は他の一般的な発現系によって産生されるヒトIgGは、通常、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)及びコア炭水化物を形成する3つのマンノース残基から構成される。このコアは、2つの更なるGlcNAc基に付着されて、二分岐分岐を形成する。各分枝におけるガラクトースの付加、並びにこれらのガラクトース分子へのシアル酸の末端付加が起こり得る。フコースはコアGlcNAcの一部であることが多い。このフコースは、立体障害を介して、抗体とFcγRIIIAとの相互作用を妨害する。したがって、この部位で他の形態のグリコシル化を維持しながらこのフコース分子を除去すると、活性化FcγRへの抗体の結合が増加し、ADCC及び/又はADCPを誘発するその能力が増強される(Almagro,Juan C.,et al.“Progress and challenges in the design and clinical development of antibodies for cancer therapy.”Frontiers in immunology 8(2018):1751.)。フコースを含まない抗体を調製する方法には、ラット骨髄腫YB2/0細胞(ATCC CRL 1662)における成長が含まれる。YB2/0細胞は、ポリペプチドのフコシル化に必要な酵素であるα-1,6-フコシルトランスフェラーゼをコードする低レベルのFUT8 mRNAを発現する。本発明には、アフコシル化抗体が好ましい。
「抗体依存性細胞傷害性」(「ADCC」)は、「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性」とも呼ばれ、免疫細胞が、その膜表面抗原が特異的抗体によって結合されている標的細胞を能動的に溶解する細胞媒介性免疫防御の機構である。ADCCは、抗体又は断片とFcγRIIIaとの相互作用を介して媒介される。ヒトでは、FcγRIIIは2つの異なる形態:FcγRIIIa(CD16a)及びFcγRIIIb(CD16b)で存在する。FcγRIIIaは単球、好中球、肥満細胞、マクロファージ、及び膜貫通受容体としてのナチュラルキラー細胞上に発現されるが、FcγRIIIbは好中球上にのみ発現される。これらの受容体は、IgG抗体のFc部分に結合し、次いで、ヒトエフェクター細胞によって媒介される抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を活性化する。
ヒト対象におけるADCC誘導を決定するための様々なアッセイ系が文献に記載されており、本明細書に開示される主題の特徴付けに適している。例えば、Yao-Te Hsieh et al.は、異なるADCCアッセイ系、すなわち(i)ヒトドナー由来のナチュラルキラー細胞(FcγRIIIA+原発性NK)、(ii)FcγRIIIA操作NK-92細胞及び(iii)FcγRIIIA/NFAT-RE/luc2操作Jurkat T細胞に基づくアッセイを研究した(Hsieh,Yao-Te,et al.“Characterization of FcγRIIIA effector cells used in in vitro ADCC bioassay:comparison of primary NK cells with engineered NK-92 and Jurkat T cells.”Journal of Immunological Methods 441(2017):56-66、全体が本明細書に組み込まれる;特に、これらのアッセイの方法の説明を参照)。簡単に記載すると、3つ全てのエフェクター細胞系がFcγRIIIAを差次的に発現し、用量依存的なADCC経路活性を提供するが、初代NK細胞及び操作されたNK-92細胞のみがADCC媒介性細胞溶解を誘導することができる。したがって、ADCC活性の機能的評価のために、初代NK又はNK-92(V-158)細胞は、生理学的に関連するADCC作用機序をよりよく反映する。操作された細胞株として、NK-92細胞は、初代NKよりも再現性よく挙動することができ、したがって、例えば、疑いがある場合、ヒト対象におけるADCC応答を決定するための好ましいアッセイ系である。
ADCCを誘導する抗体又は抗原結合断片は、NKエフェクター細胞の存在下で標的細胞の相当量の溶解を誘発し得る抗体である。好ましくは、ADCC誘導は、標的細胞の少なくとも2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の溶解をもたらす。
「抗体依存性細胞食作用」(「ADCP」)は、抗体オプソニン化標的細胞がマクロファージの表面のFcγRを活性化して食作用を誘導し、標的細胞の内在化及び分解をもたらす機構である。ADCPの場合、エフェクター細胞としてのマクロファージへの結合は、典型的には、抗体FC部分とマクロファージによって発現されるFcγRIIa(CD32a)との相互作用を介して起こる。
ADCPを誘導する抗体又は抗原結合断片は、マクロファージの存在下で標的細胞のかなりの量の食作用を誘発し得る抗体である。好ましくは、ADCP誘導は、標的細胞の少なくとも2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の食作用をもたらす。
「補体依存性細胞傷害」(「CDC」)は、IgG及びIgM抗体のエフェクター機能である。それらが標的細胞(例えば細菌又はウイルス感染細胞)上の表面抗原に結合すると、古典的補体経路は、タンパク質C1qをこれらの抗体に結合することによって引き起こされ、膜攻撃複合体(MAC)の形成及び標的細胞溶解をもたらす。補体系は、ヒトIgG1、IgG3及びIgM抗体によって効率的に活性化され、IgG2抗体によって弱く活性化され、IgG4抗体によって活性化されない。補体系は、治療用抗体(本発明による抗体の特定の実施形態でもある)が抗腫瘍効果を達成することができる作用機序の1つである。CDCの有効性を決定するためのいくつかの実験方法が存在し、当技術分野で公知である。
CDCを誘導する抗体又は抗原結合断片は、かなりの量の膜攻撃複合体の形成及び標的細胞の溶解を誘発し得る抗体である。好ましくは、CDC誘導は、標的細胞の少なくとも2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%の溶解をもたらす。
Fc領域を含む抗体は、Fcドメインの第1及び第2のサブユニットの会合を促進する修飾を含んでも含まなくてもよい。
「Fcドメインの第1及び第2のサブユニットの会合を促進する修飾」は、Fcドメインサブユニットを含むポリペプチドと同一のポリペプチドとの会合を低減又は防止してホモ二量体を形成する、Fcドメインサブユニットのペプチド骨格又は翻訳後修飾の操作である。Fc領域を含む抗体は、Fcドメインの第1及び第2のサブユニットの会合を促進する修飾を含んでも含まなくてもよい。本明細書で使用される会合を促進する修飾は、特に、会合することが望まれる2つのFcドメインサブユニット(すなわち、Fcドメインの第1及び第2のサブユニット)のそれぞれに行われる別々の修飾を含み、修飾は、2つのFcドメインサブユニットの会合を促進するように互いに相補的である。例えば、会合を促進する修飾は、Fcドメインサブユニットの一方又は両方の構造又は電荷を変化させて、それらの会合を立体的又は静電的に有利にし得る。したがって、第1のFcドメインサブユニットを含むポリペプチドと第2のFcドメインサブユニットを含むポリペプチドとの間で(ヘテロ)二量体化が起こり、これは、例えば、各サブユニットに融合した更なる成分(例えば抗原結合部分)が同じではないという意味で、同一ではない可能性がある。いくつかの実施形態において、会合を促進する修飾は、Fcドメイン中のアミノ酸変異、具体的にはアミノ酸置換を含む。特定の実施形態において、会合を促進する修飾は、Fcドメインの2つのサブユニットのそれぞれに別々のアミノ酸変異、具体的にはアミノ酸置換を含む。
本明細書で使用される抗体の「断片」は、全長抗体の所望の親和性を実質的に保持するために必要である。したがって、抗ヒトCCR8抗体の適切な断片は、標的ケモカイン受容体に結合する能力、例えばヒトCCR8受容体に結合する能力を保持する。抗体の断片は、完全長抗体の一部、一般にはその抗原結合領域又は可変領域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片、一本鎖抗体分子、ダイアボディ及びドメイン抗体が含まれるが、これらに限定されない(Holt,Lucy J.,et al.“Domain antibodies:proteins for therapy.”Trends in biotechnology 21.11(2003):484-490を参照)。
「Fab断片」は、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH2)を含む。
「Fab’断片」は、抗体ヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含む重鎖CH2ドメインのカルボキシル末端にいくつかの残基を付加することによってFab断片とは異なる。
「F(ab’)断片」は、F(ab’)2ペプシン消化産物のヒンジシステインでのジスルフィド結合の切断によって生成される。抗体断片の更なる化学的カップリングは、当業者に公知である。Fab及びF(ab’)2断片は、インタクトな抗体のFc断片を欠き、動物の循環からより迅速に消失し、インタクトな抗体よりも非特異的な組織結合が少ない場合がある(例えば、Wahl,Richard L.,Charles W.Parker,and Gordon W.Philpott.“Improved radioimaging and tumor localization with monoclonal F(ab’)2.”Journal of nuclear medicine:official publication,Society of Nuclear Medicine 24.4(1983):316-325)。
「Fv断片」は、完全な標的認識及び結合部位を含む抗体の最小断片である。この領域は、緊密な非共有結合的会合の1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインの二量体(VH-VL二量体)からなる。この構成では、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、VH-VL二量体の表面上に抗原結合部位を規定する。多くの場合、6つのCDRは、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、いくつかの例では、単一の可変ドメイン(又は標的に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ、結合部位全体よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識して結合する能力を有し得る。
「単鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、単一のポリペプチド鎖に抗体のVH及びVLドメインを含む。一般に、Fvポリペプチドは、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする、VHドメインとVLドメインとの間のポリペプチドリンカーを更に含む。
「単一ドメイン抗体」は、標的に対して十分な親和性を示す単一のVH又はVLドメインから構成される。特定の実施形態において、単一ドメイン抗体はラクダ化抗体であり、例えば、Riechmann,Lutz,and Serge Muyldermans.“Single domain antibodies:comparison of camel VH and camelised human VH domains.”Journal of immunological methods 231.1-2(1999):25-38を参照されたい。
「二重特異性抗体」は、同じ又は異なる抗原上の少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。本開示では、結合特異性の1つは、CCR8等の標的ケモカイン受容体に向けられ得、もう1つは、任意の他の抗原、例えば限定されないが、細胞表面タンパク質、受容体、受容体サブユニット、組織特異的抗原、ウイルス由来タンパク質、ウイルスにコードされたエンベロープタンパク質、細菌由来タンパク質、又は細菌表面タンパク質に対するものであり得る。本発明による二重特異性抗体コンストラクトはまた、複数の結合ドメイン/結合部位を含む多重特異性抗体コンストラクト、例えば三重特異性抗体コンストラクトを包含し、コンストラクトは3つの結合ドメインを含む。
「誘導体化抗体」は、典型的には、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、硫酸化、アミド化、既知の保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解切断、細胞リガンド又は他のタンパク質への結合によって修飾される。多くの化学修飾のいずれかは、限定されないが、特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成等を含む公知の技術によって行われ得る。更に、誘導体は、例えば、アンブラックス技術を使用して、1つ以上の非天然アミノ酸を含有し得る(例えば、Wolfson,Wendy.“Amber codon flashing ambrx augments proteins with unnatural amino acids.”Chemistry&biology 13.10(2006):1011-1012を参照)。本発明による抗体は、誘導体化されていてもよく、例えば、グリコシル化又は硫酸化されていてもよい。
「モノクローナル抗体」は、特定の抗原に結合する抗体の実質的に均一な集団である。
モノクローナル免疫グロブリンは、当業者に周知の方法(例えば、Kohler,Georges,and Cesar Milstein.“Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity.”nature 256.5517(1975):495-497.,and U.S.Patent No.4,376,110を参照)によって得ることができる。特異的結合親和性を有する免疫グロブリン又は免疫グロブリン断片は、原核生物又は真核生物から単離、濃縮又は精製することができる。当業者に公知のルーチンな方法は、原核生物及び真核生物の両方において、免疫グロブリン又は免疫グロブリン断片及び免疫グロブリン様機能を有するタンパク質性結合分子の両方の産生を可能にする。本発明による抗体は、好ましくはモノクローナルである。
「ヒト化抗体」は、例えば、任意の必要なフレームワークの復帰突然変異と共に、ヒト配列由来V領域に移植された、マウス等の非ヒト種に由来するCDR領域を含む。したがって、大部分において、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域からの残基が、所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えばマウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類の超可変領域からの残基によって置き換えられたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,225,539号、同第5,585,089号、同第5,693,761号、同第5,693,762号、同第5,859,205号を参照されたい。いくつかの例において、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体又はドナー抗体には見られない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体の性能を更に改良するために(例えば、所望の親和性を得るために)行われる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、超可変領域の全て又は実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、フレームワーク領域の全て又は実質的に全てがヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの少なくとも一部を含んでいてもよい。更なる詳細については、参照により本明細書に組み込まれる、Peter T.,et al.“Replacing the complementarity-determining regions in a human antibody with those from a mouse.”Nature 321.6069(1986):522-525.;Riechmann,Lutz,et al.“Reshaping human antibodies for therapy.”Nature 332.6162(1988):323-327.;及びPresta,Leonard G.“Antibody engineering.”Current Opinion in Structural Biology 2.4(1992):593-596を参照されたい。
完全ヒト抗体(ヒト抗体)は、ヒト由来CDR、すなわちヒト起源のCDRを含む。好ましくは、本発明による完全ヒト抗体は、最も近いヒトVH生殖細胞系遺伝子(例えば、推奨リストから抽出され、IMGT/ドメインギャップアラインメントで分析される配列)と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%又は100%の配列同一性を有する抗体である。
2017年まで有効であったINN種サブシステム等の通常の命名法システムによって認められるように、完全ヒト抗体は、IMGTデータベース(http://www.imgt.org,2019年11月29日)に基づいて決定された最も近いヒト生殖系列参照と比較して、少ない数の生殖系列偏差を含み得る。例えば、本発明による完全ヒト抗体は、最も近いヒト生殖系列参照と比較して、CDR中に最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、13、14又は15の生殖系列偏差を含み得る。完全ヒト抗体は、細胞濃縮又は不死化工程と組み合わせたクローニング技術によって、ヒト由来B細胞から開発することができる。しかしながら、臨床使用における完全ヒト抗体の大部分は、ヒトIgG遺伝子座について遺伝子導入された免疫マウス、又はファージディスプレイによって精巧なコンビナトリアルライブラリーのいずれかから単離された(Bruggemann,Marianne,et al.“Human antibody production in transgenic animals.”Archivum immunologiae et therapiae experimentalis 63.2(2015):101-108.;Carter,Paul J.“Potent antibody therapeutics by design.”Nature reviews immunology 6.5(2006):343-357.;Frenzel,Andre,Thomas Schirrmann,and Michael Hust.“Phage display-derived human antibodies in clinical development and therapy.”MAbs.Vol.8.No.7.Taylor&Francis,2016.;Nelson,Aaron L.,Eugen Dhimolea,and Janice M.Reichert.“Development trends for human monoclonal antibody therapeutics.”Nature reviews drug discovery 9.10(2010):767-774.)。
完全ヒト抗体を作製するために、又はヒト由来CDR(国際公開第2008112640号)を含む抗体を作製するために、いくつかの技術が利用可能である。Cambridge Antibody Technologies(CAT)及びDyaxは、免疫化ヒトから単離された末梢B細胞から抗体cDNA配列を得て、特定の特異性のヒト可変領域配列を同定するためのファージディスプレイライブラリーを考案した。簡潔には、抗体可変領域配列を、M13バクテリオファージの遺伝子III又は遺伝子VIII構造のいずれかと融合する。これらの抗体可変領域配列は、それぞれの配列を有するファージの先端でFab又は一本鎖Fv(scFv)構造のいずれかとして発現される。様々なレベルの抗原結合条件(ストリンジェンシー)を使用する一連のパニングプロセスを通して、目的の抗原に特異的なFab又はscFv構造を発現するファージを選択し、単離することができる。次いで、選択されたファージの抗体可変領域cDNA配列を、標準的な配列決定手順を用いて解明することができる。次いで、これらの配列を、確立された抗体工学技術を使用して所望のアイソタイプを有する完全抗体の再構築に使用することができる。この方法に従って構築された抗体は、完全ヒト抗体(CDRを含む)と見なされる。選択された抗体の免疫反応性(抗原結合親和性及び特異性)を改善するために、異なる重鎖及び軽鎖のコンビナトリアル会合、重鎖及び軽鎖のCDR3での欠失/付加/変異(V-J及びV-D-Jの組換えを模倣する)、及びランダム変異(体細胞高頻度変異を模倣するため)を含むin vitro成熟プロセスを導入することができる。この方法によって生成される「完全ヒト」抗体の例は、抗腫瘍壊死因子α抗体、ヒュミラ(アダリムマブ)である。
「ポリヌクレオチド」という用語は、組換え又は合成によって生成されたポリマー性デオキシリボヌクレオチド若しくはその類縁体、又は修飾ポリヌクレオチドを指す。この用語は、二本鎖及び一本鎖のDNA又はRNAを含む。ポリヌクレオチドは、例えばミニサークル、プラスミド、コスミド、ミニ染色体又は人工染色体に組み込むことができる。ポリヌクレオチドは、別の核酸分子、例えば真核宿主細胞の発現ベクター又は染色体に単離又は組み込まれ得る。
本明細書で使用される「ベクトル」という用語は、それが連結されている核酸分子を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、プラスミド(非ウイルス)及びウイルスベクターを更に含む。特定のベクターは、それらが作動可能に連結されている核酸又はポリヌクレオチドの発現を指示することができる。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。真核生物使用のための発現ベクターは、少なくとも1つの目的のタンパク質(POI)をコードするポリヌクレオチド配列を適切なベクター骨格に挿入することによって構築することができる。ベクター骨格は、ベクターの維持を確実にし、所望であれば宿主内で増幅を提供するために必要な要素を含むことができる。ウイルスベクター、例えばレンチウイルスベクター又はレトロウイルスベクターでは、構造要素又は他の要素等の更なるウイルス特異的要素が必要とされ得、当技術分野で周知である。これらの要素は、例えば、シス(同じプラスミド上)又はトランス(別々のプラスミド上)で提供することができる。ウイルスベクターは、大規模トランスフェクションのためにヘルパーウイルス又はパッケージングラインを必要とし得る。ベクターは、哺乳動物細胞における複製のためのプラスミド複製のエンハンサーエレメント(例えば、ウイルス、真核生物)、イントロン及びウイルス複製起点等の更なるエレメントを含有し得る。本発明によれば、発現ベクターは、典型的には、POIの発現を駆動するプロモーター配列を有する。POI及び/又は選択マーカータンパク質の発現は、構成的であっても調節されていてもよい(例えば、小分子誘導因子の添加又は除去によって誘導可能)。哺乳動物宿主細胞発現のための好ましい調節配列には、サイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーターAd LP)又はポリオーマに由来する調節エレメント、プロモーター及び/又はエンハンサー等の、哺乳動物細胞におけるPOIの高レベルの発現を指示するウイルスエレメントが含まれる。ウイルス調節エレメント及びその配列の更なる説明については、例えば、米国特許第5,168,062号、米国特許第4,510,245号及び米国特許第4,968,615号を参照されたい。
本明細書で使用される「リンカー」又は「スペーサー」という用語は、2つの部分間の直接的なトポロジー接続を可能にする任意の分子を指す。部分は、とりわけ、ポリペプチド、タンパク質、抗体、抗体断片、細胞傷害性部分、結合部分、フルオロフォア等の検出用部分、ビーズ又は磁気ビーズ等の固定化又は回収用部分、反応性部分、又は任意の他の分子であり得る。2つの部分は、同じタイプであっても異なっていてもよい。リンカーは、コンジュゲートの一部であり得、それらの機能に寄与し得る。例えば、ポリペプチドとビオチンとを含むコンジュゲートの場合、ビオチンのカルボキシ基とペプチドの1番目のかさ高いアミノ酸との間におよそ4Å(約5原子)のスペーサーが存在することにより、ビオチンが(ストレプト)アビジン結合ポケットに到達することが可能になる。様々なリンカーが当技術分野で公知であり、連結されるべき部分に基づいて選択することができる。リンカー長は、典型的には、4原子~200原子超の範囲である。長さが60原子を超えるリンカーは、一般に、平均長を有する化合物の集団を含む。
「ポリペプチドに対するリンカー」は、アミド結合又は任意の他の機能的残基を介して付着され得る。ポリペプチドに対するリンカーは、ポリペプチドのN末端又はC末端に付着していてもよく、又は反応性官能基若しくはアミノ酸側鎖を介して付着していてもよい。ポリペプチドは、例えばビオチン、ヒト血清アルブミン(HSA)等のタンパク質、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、オボアルブミン(OVA)若しくはウシ血清アルブミン(BSA)等の担体タンパク質、蛍光色素、Flagタグ、HAタグ、Mycタグ若しくはHisタグ等の短いアミノ酸配列、マレイミド、ヨードアセトアミド、ハロゲン化アルキル、3-メルカプトプロピル若しくは4-アジドブチリン酸等の反応性タグ、又は様々な更なる適切な部分にカップリングされ得る。適切なリンカー、例えばポリペプチドのコンジュゲーションに適したリンカーの非限定的な例としては、β-アラニン、4-アミノ酪酸(GABA)、(2-アミノエトキシ)酢酸(AEA)、5-アミノ吉草酸(Ava)、6-アミノヘキサン酸(Ahx)、PEG2スペーサー(8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸)、PEG3スペーサー(12アミノ-4,7,10トリオキサドデカン酸)、PEG4スペーサー(15アミノ-4,7,10,13テトラオキサペンタ-デカン酸)及びTtds(トリオキサトリデカン-コハク酸)が挙げられる。いくつかの場合、リンカーは、反応性部分、例えば、マレイミド、ヨードアセトアミド、ハロゲン化アルキル、3-メルカプトプロピル又は4-アジド酪酸から誘導され得る。いくつかの場合、リンカーは、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、又はポリエチレングリコール若しくはポリプロピレングリコールのコポリマーを含み得る。
「抗体に対するリンカー」は、異なる抗体部分間の共有結合を確立するリンカーであり、ペプチドリンカー及び非タンパク質性ポリマー(ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、又はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールのコポリマーが含まれるが、これらに限定されない)を含む。
対象における疾患を「処置する(treating)」又は疾患を有する対象を「処置する(treating)」とは、疾患の少なくとも1つの症状が減少するか又は悪化が防止されるように、対象を医薬処置、例えば薬物の投与に供することを指す。
「予防する(prevent)」、「予防する(preventing)」、「予防(prevention)」等の用語は、疾患、障害又は状態を有しないが、疾患、障害又は状態を発症するリスクがあるか又は発症しやすい対象において疾患、障害又は状態を発症する確率を低下させることを指す。
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、本明細書では互換的に使用され、特定の生物学的結果を達成するか、又は対象における症状を調節若しくは改善するのに十分な量、又は典型的には少なくとも約10%、通常少なくとも約20%、好ましくは少なくとも約30%、若しくはより好ましくは少なくとも約50%の症状の発症時間を指す。癌治療における抗体の使用の有効性は、腫瘍量の変化に基づいて評価することができる。腫瘍縮小(客観的応答)及び疾患進行の発生までの時間の両方が、癌臨床試験における重要なエンドポイントである。標準化された奏効基準(RECIST(Response Evaluation Criteria in Solid Tumors)として知られている)が2000年に発表された。2009年に更新版(RECIST 1.1)が公開された。RECIST基準は、典型的には、客観的応答が主要試験エンドポイントである臨床試験、並びに安定疾患、腫瘍進行又は進行までの時間分析の評価が行われる試験で使用されるが、これは、これらの転帰測定が、解剖学的腫瘍負荷及び試験の経過にわたるその変化の評価に基づくためである。特定の対象に対する有効量は、処置される状態、対象の全体的な健康状態、投与の方法、経路及び用量並びに副作用の重症度等の因子に応じて変動し得る。組み合わせた場合、有効量は成分の組み合わせに比例し、効果は個々の成分のみに限定されない。
別途定義されない場合、「完全奏効」(CR)は、全ての標的病変の消失と定義される。病理学的リンパ節はいずれも(標的であろうと非標的であろうと)、短軸が10mm未満に減少しなければならない。「部分奏効」(PR)の場合、ベースラインの合計直径を基準として、標的病変の直径の合計の少なくとも30%の減少に達しなければならない。
「進行性疾患」(PD)については、試験中の最小合計を参照として採用して、標的病変の直径の合計の少なくとも20%の増加(試験中の最小である場合、これはベースライン合計を含む)。20%の相対的増加に加えて、合計はまた、少なくとも5mmの絶対的増加を示さなければならない。「安定疾患」(SD)では、試験中の最小合計直径を基準として、PRに適格となるのに十分な収縮も、PDに適格となるのに十分な増加も観察されない。
本明細書中に記載される本発明の抗体の治療的利益を明らかにするために使用され得る二次的結果測定値には、下記が含まれる:「客観的奏効率」(ORR)が、完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)を達成する対象の割合として定義される。「無増悪生存期間」(PFS)は、抗体の最初の投与日から疾患の進行又は死のいずれかが最初に起こるまでの時間として定義される。「全生存」(OS)は、疾患と診断された患者が依然として生存している、疾患の診断日又は処置開始日のいずれかからの時間の長さとして定義される。「全奏効期間」(DOR)は、参加者の最初のCR又はPRから疾患進行の時点までの時間と定義される。「応答深度」(DpR)は、ベースライン腫瘍負荷量と比較して最大応答点で観察された腫瘍縮小のパーセンテージとして定義される。ORR及びPFSの両方の臨床エンドポイントは、上記のRECIST 1.1基準に基づいて決定することができる。
非ヒト対象が分析される場合、治療有効性及び利益を決定するための前述のパラメータは、本明細書の他の箇所で議論されるように適合されなければならない(実施例12ffを参照)。
本発明による典型的な「対象」には、ヒト対象及び非ヒト対象が含まれる。対象は、マウス、ラット、ネコ、イヌ、霊長類及び/又はヒト等の哺乳動物であり得る。
抗体、断片又はコンジュゲートの「医薬組成物」(また「治療製剤」)は、所望の純度を有する抗体を、任意の生理学的に許容され得る担体、賦形剤又は安定剤と、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences(18th ed.;Mack Pub.Co.:Eaton,Pa.,1990)に従って、例えば凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で混合することによって調製することができる。許容され得る担体、賦形剤、又は安定剤は、使用される投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質複合体);及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばTween(登録商標)、Pluronic(登録商標)又はポリエチレングリコール(PEG)を含む。
「宿主細胞」は、ベクターを受信し、維持し、再生し、増幅するために使用される細胞である。宿主細胞を使用して、ポリペプチド、例えばベクターによってコードされる抗体又はその断片を発現させることもできる。ベクターに含まれる核酸は、宿主細胞が分裂する際に複製され、核酸を増幅する。好ましい宿主細胞は、CHO細胞又はHEK細胞等の哺乳動物細胞である。更に好ましい宿主細胞は、ラット骨髄腫YB2/0細胞である。
「内因性標的発現を有する細胞」は、生理学的状況又は病的状況に匹敵するレベルで標的タンパク質を発現する細胞である。典型的には、過剰発現のために操作された細胞は、はるかに高いレベルで標的タンパク質を発現する。
細胞、構造、タンパク質、抗体又はマーカーの文脈における「腫瘍内」、「腫瘍内」、「腫瘍浸潤」又は「腫瘍」という用語は、腫瘍組織内でのそれらの局在化を指す。
特定のマーカー又はタンパク質について「陽性」又は「+」である細胞は、そのマーカー又はタンパク質の実質的な発現を特徴とする細胞である。マーカー又はタンパク質の発現は、例えば、異なる細胞集団を定義するために、当技術分野で公知のように決定及び定量することができる。(免疫)細胞集団の特徴付けのために、マーカー発現は、FACSによって、又は本明細書に記載される任意の他の技術を使用して決定することができる。
「白血球」は、CD45を発現する免疫細胞である。本明細書で使用される場合、「CD45+細胞」は、全ての白血球を指す。CD45は、免疫細胞と非免疫細胞とを区別するためのマーカーとして使用することができる。
「リンパ球」という用語は、組織特異的及び特殊化された品種を含む、全ての未成熟、成熟、未分化、及び分化した白色リンパ球集団を指す。それは、非限定的な例として、B細胞、T細胞、NKT細胞及びNK細胞を包含する。いくつかの実施形態において、リンパ球は、プレB細胞、前駆B細胞、初期プロB細胞、後期プロB細胞、大型プレB細胞、小型プレB細胞、未成熟B細胞、成熟B細胞、形質B細胞、メモリーB細胞、B-1細胞、B-2細胞、及びアネルギーAN1/T3細胞集団を含む全てのB細胞系統を含む。
「T細胞」は、TCRαβ、CD3、及びCD8又はCD4を発現する免疫細胞である。本明細書で使用される場合、この用語は、ナイーブT細胞、CD4+T細胞、CD8+T細胞、制御性T細胞、メモリーT細胞、活性化T細胞、アネルギーT細胞、耐性T細胞、キメラB細胞、及び抗原特異的T細胞、並びに当技術分野で公知の更なるT細胞集団を含む。いくつかの実施形態において、細胞表面上のT細胞受容体(TCR)の存在は、T細胞を他のリンパ球と区別する。
「CD8+T細胞」(また「細胞傷害性T細胞」、「TC」、「細胞傷害性Tリンパ球」、「CTL」、「T-キラー細胞」、「細胞溶解性T細胞」、「CD8+T細胞」又は「キラーT細胞」)は、CD3、CD45及びCD8を発現するT細胞である。CD8+T細胞は、癌細胞、(特にウイルスに)感染した細胞、又は他の方法で損傷した細胞を死滅させることができる。
「CD4+T細胞」(「Tヘルパー細胞」、「Th細胞」もまた)は、CD3、CD4及びCD45を発現する免疫細胞である。Tヘルパー細胞のいくつかのサブセット、例えば、限定されないが、Th1、Th2及びTh17が存在する。CD4+T細胞は、免疫応答を抑制又は調節するのに役立つ。CD4+T細胞は、B細胞抗体クラススイッチング、細胞傷害性T細胞の活性化及び増殖、並びにマクロファージ等の食細胞の殺菌活性を最大化するのに不可欠である。
本明細書で使用される場合、「Treg細胞」(また「Treg」、「制御性T細胞」、「T制御性細胞」、「サプレッサーT細胞」)という用語は、CD3、CD4、CD45、及びFoxP3を発現し、更に高レベルのCD25及び低レベルのCD127を発現する免疫細胞を指す。Treg細胞の同定は、本明細書の他の箇所に記載されるように実施され得る。Treg細胞は、典型的には、高レベルのCTLA-4、GITR及びLAG-3も発現する。文献では、Tregは更に、メモリーマーカーCD45ROに基づいて分類されている。
生理学的条件下では、Treg細胞は免疫寛容を維持する。免疫応答の間、Treg細胞はT細胞媒介性免疫を停止させ、胸腺内の負の選択を脱した自己反応性T細胞を抑制する。Treg細胞はまた、NK細胞及びB細胞等の他の種類の免疫細胞を抑制することができる。適応Treg細胞(Th3又はTr1細胞と呼ばれる)は、免疫応答中に生成されると考えられている。
Treg細胞は更に、抗腫瘍免疫を抑制することによって免疫回避において重要な役割を果たし、それによって免疫寛容の環境を提供する。癌細胞を認識するT細胞は腫瘍内に多数存在することが多いが、それらの細胞傷害機能は近くの免疫抑制細胞によって抑制される。Tregは、多くの異なる癌において豊富であり、腫瘍微小環境において高度に濃縮されており、腫瘍進行における役割について周知である。
「活性化Treg細胞」は、CD4、CD45、FoxP3、CD69及びCCR8を発現し、更にCD25の発現が高く、CD127の発現が低い。CD69は、T細胞活性化マーカーである。
「CCR8陽性制御性T細胞」又は「CCR8+制御性T細胞」は、CCR8を発現するTregである。
「CD4conv細胞」は、従来のCD4+、CD25-T細胞である。
「ガンマデルタT細胞」は、その表面に特徴的なT細胞受容体TCRγδを発現するT細胞である。ガンマデルタT細胞もCD3を発現する。
「B細胞」は、CD19を発現する免疫細胞であり、成熟B細胞はCD20及びCD22を発現する。B細胞は、CD40を介して活性化されると分化を受け、体細胞高頻度変異及び免疫グロブリンクラススイッチの増強が起こり、成熟B細胞又は形質細胞(Abを分泌することができる)をもたらす。B細胞は、適応免疫系の液性免疫に関与し、抗原提示細胞である。
「マクロファージ」は、低CD14、高CD16、CD11b、CD68、CD163、及びCD206を発現する免疫細胞である。マクロファージは、食作用によって細胞残屑、異物、微生物又は癌細胞を貪食して消化する。食作用に加えて、マクロファージは自然免疫において重要な役割を果たし、他の免疫細胞を動員することによって適応免疫を開始するのにも役立つ。例えば、マクロファージは、T細胞への抗原提示細胞として重要である。炎症を促進するマクロファージはM1マクロファージと呼ばれ、炎症を減少させ、組織修復を促進するマクロファージはM2マクロファージと呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「M1マクロファージ」は、ACOD1を発現するマクロファージのサブセットである。M1マクロファージは、炎症促進性、殺菌性及び食作用性の機能を有する。
本明細書で使用される場合、「M2マクロファージ」は、MRC1(CD206)を発現するマクロファージのサブセットである。M2マクロファージは抗炎症性インターロイキンを分泌し、創傷治癒において役割を果たし、血行再建及び再上皮化に必要である。腫瘍関連マクロファージは主にM2表現型であり、腫瘍増殖を積極的に促進するようである。
「樹状細胞」(DC)は、骨髄由来白血球であり、最も強力な種類の抗原提示細胞である。DCは、抗原を捕捉及び処理し、タンパク質をT細胞によって認識される主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子上に提示されるペプチドに変換するように特殊化されている。本明細書で定義されるように、DCは、CD1c、CD14、CD16、CD141、CD11c及びCD123の発現を特徴とする。樹状細胞の異なる亜集団が存在する。
ヒトでは、DC1は免疫原性であるが、DC2細胞は寛容原性である。成熟DCはCD83を発現し、形質細胞様DCはCD123を発現する。
「NK細胞」(ナチュラルキラー細胞でもある)は、CD45、CD16、CD56、NKG2Dを発現するがCD3陰性である免疫細胞である。NK細胞は、MHCクラス1のマーカーを欠く「自己」細胞を死滅させるための活性化を必要としない。NCR1(CD335又はNKp46とも呼ばれる)は、NK細胞上及びNKT細胞のサブセット上に発現される。
「ナチュラルキラーT(NKT)細胞」は、T細胞とナチュラルキラー細胞の両方の特性を共有するT細胞の異種グループである。
「iNKT細胞」(また「インバリアントナチュラルキラーT細胞」)は、インバリアントαβ TCR(Vα24-Jα18、CD24lo)、CD44hi、NK1.1(マウス)、及びNKG2Dを発現する。インバリアントTCRは、非多型MHCクラスI様分子CD1dによって提示される糖脂質抗原を認識する。これらの細胞は、大量のサイトカイン、すなわちIFNgを迅速に産生することによって免疫応答に影響を及ぼし得る。
当技術分野で知られているように、「エフェクター細胞」は、刺激後の免疫応答を能動的に支援する免疫細胞である。本明細書で使用される場合、エフェクター細胞は、Fcγ受容体を発現し、したがってADCC又はADCPを媒介することができる免疫細胞を指す。エフェクター細胞の非限定的な例は、単球、好中球、肥満細胞、並びに好ましくはマクロファージ及びナチュラルキラー細胞である。
「三次リンパ系構造」は、LTta、LTtb、Cxcr5及びCxcl13の発現増加を特徴とする腫瘍内構造である。
本明細書で使用される「キメラ抗原受容体」又は「CAR」という用語は、免疫エフェクター細胞上に発現され、抗原に特異的に結合するように操作された人工T細胞表面受容体を指す。CARは、養子細胞移入を伴う治療として使用され得る。単球を患者から取り出し(血液、腫瘍又は腹水)、特定の形態の抗原に特異的な受容体を発現するように修飾する。いくつかの実施形態において、CARは腫瘍関連抗原に特異的に発現されている。
CARはまた、細胞内活性化ドメイン、膜貫通ドメイン及び腫瘍関連抗原結合領域を含む細胞外ドメインを含み得る。いくつかの態様において、CARは、CD3-ゼータ膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインに融合した一本鎖可変断片(scFv)由来モノクローナル抗体の融合物を含む。CAR設計の特異性は、受容体のリガンド(例えば、ペプチド)に由来し得る。いくつかの実施形態において、CARは、腫瘍関連抗原に特異的なCARを発現する単球/マクロファージをリダイレクトすることによって癌を標的化することができる。
投与スキームは、当技術分野で公知のように、例えば毎日(QD)、2日毎(Q2D)又は3日毎(Q3D)と略記される。
実施形態
抗原及び抗体結合ケモカイン受容体
態様1-抗原
第1の態様によれば、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む単離された硫酸化ポリペプチドが提供される。チロシンリッチドメインは、保存されたN末端ドメインであり、CXC及びCCケモカイン受容体等の7回膜貫通受容体を特徴付ける(実施例1を参照)。本明細書で使用される場合、TRDという用語は、N末端から数えて第1のシステインのN末端に位置するCXC又はCCケモカイン受容体のアミノ酸又はタンパク質配列を指す。チロシンに加えて、TRDは、典型的には、アスパラギン酸等の負に荷電したアミノ酸残基を含む。全てのCC及びCXCケモカイン受容体についてのTRDを実施例4、マウス、サル及びヒトについての表4.1に列挙する。
チロシン硫酸化は、全ての多細胞生物において起こる遍在的な翻訳後タンパク質修飾である。これは、補因子PAPS(3’-ホスホアデノシン5’-ホスホスルフェート)からタンパク質基質中のコンテキスト依存性チロシンに硫酸を転移するゴルジ常在酵素であるチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)1及び2によって触媒される。現在、ごく一部の硫酸化タンパク質しか知られておらず、生物学的な硫酸化機構及び特定の修飾位置の理解はまだ進行中である(実施例4を参照)。グリコシル化、リン酸化、アシル化、アデニル化、ファルネシル化、ユビキチン化、及び硫酸化等の翻訳後修飾は、生体系のタンパク質において頻繁であるが、抗体生成は、典型的には、修飾されていない標的配列に基づいて行われる。
本発明者らは、抗体生成のための独特のアプローチを開発し、驚くべきことに、第1の態様による合成的に硫酸化されたポリペプチドを使用して、本明細書の他の箇所で論じられるように、ケモカイン受容体自体の抗体生成の成功率と、また治療的使用のための優れた機能的特性を有するケモカイン受容体抗体の成功率との両方を増加させることができることを見出した。翻訳後修飾として硫酸化チロシンの配列非依存的検出のために設計された研究抗体はまれであるので、非常に特異的なケモカイン受容体抗体の成功率の増加は特に驚くべきことであった。
7回膜貫通受容体は、TRDを特徴とするケモカイン受容体を発現する任意の種、例えばヒト、サル、カニクイザル(カニクイザル)、アカゲザル(アカゲザル)、げっ歯類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びラクダに由来し得る。
第1の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む単離されたポリペプチドであって、TRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%、又は少なくとも75%が硫酸化されていることを更に特徴とする、単離されたポリペプチドが提供される。
例えば、非常に成功した抗体キャンペーンでは、ヒト又はカニクイザルCCR8のTRDは位置Y3、Y15及びY17で硫酸化され、Y16は省略された、すなわちTRD中のチロシンの75%が硫酸化された(表6.1)。別の例では、ヒトCCR4のTRDを19及び22の位置で硫酸化し、オフターゲット結合に使用した、すなわちチロシンの50%が硫酸化されていた(表8.1)。更に別のアプローチでは、マウスCCR4のTRDを位置22で硫酸化し、オフターゲット結合に使用した、すなわちTRD中のチロシンの25%が硫酸化されていた(表6.1)。
表4.1は、チロシン硫酸化の好ましい位置を含む硫酸化ペプチドのリストを示す。理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、チロシン硫酸化の形態の更なる電荷の導入が、負電荷の特定のパターンを認識するように抗体を調整すると考えている。この認識は、少なくとも抗体のHCDR3において、チロシン及び正に荷電したアミノ酸のパーセンテージの増加を必要とするようであり、すなわち、本発明による単離された硫酸化ポリペプチドの使用はまた、抗体の構造組成、特にHCDR3のアミノ酸組成に影響を及ぼした(実施例9を参照)。
第1の態様による第1態様と同じであっても同じでなくてもよい、第1態様のいくつかの第2の実施形態によれば、7回膜貫通受容体がヒト、カニクイザル又はマウスである、単離されたポリペプチドが提供される。
これらの第2の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はマウスである。これらの第2の実施形態のいくつかの好ましい態様において、7回膜貫通受容体はヒト及び/又はカニクイザルである。これらの第2の実施形態のいくつかの好ましい態様において、7回膜貫通受容体はヒトである。これらの第2の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はカニクイザルである。
第1の態様による第1及び/又は第2の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第1の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、単離されたポリペプチドが提供され、7回膜貫通受容体はケモカイン受容体であり、好ましくは、
a)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9若しくはCCR10等のCCケモカイン受容体、
b)CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5若しくはCXCR6等のCXCケモカイン受容体、又は
c)CX3CR1若しくはCXCR1
である。
これらの第3の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はCCケモカイン受容体又はCXCケモカイン受容体である。これらの第3の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体は、CCケモカイン受容体、例えばCCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9又はCCR10である。これらの第3の実施形態のいくつかの好ましい態様において、7回膜貫通受容体はCCR8又はCCR4である。これらの第3の実施形態のいくつかの非常に好ましいものでは、7回膜貫通受容体はCCR8である。これらの第3の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体は、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5又はCXCR6等のCXCケモカイン受容体である。これらの第3の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はCX3CR1又はCXCR1である。
第1の態様のいくつかの好ましい実施形態において、ヒト又はカニクイザルの7回膜貫通受容体のTRDを含む単離されたポリペプチドであって、TRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%、又は少なくとも75%が硫酸化されており、7回膜貫通受容体がCCケモカイン受容体又はCXCケモカイン受容体であり、好ましくは7回膜貫通受容体がCCR8又はCCR4であることを更に特徴とする、単離されたポリペプチドが提供される。
第1の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又は少なくとも90%、95%若しくは98%の配列同一性を有する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号1(CCR1_HUMAN_TRD)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号7(CCR2_HUMAN_TRD)、又は
c)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号13(CCR3_HUMAN_TRD)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号19(CCR4_HUMAN_TRD)、又は
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号25(CCR5_HUMAN_TRD)、又は
f)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号31(CCR6_HUMAN_TRD)、又は
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号37(CCR7_HUMAN_TRD)、又は
h)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)、又は
i)少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号61(CCR9_HUMAN_TRD)、又は
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号67(CCR10_HUMAN_TRD)、又は
k)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号73(CXCR1_HUMAN_TRD)、又は
l)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号79(CXCR2_HUMAN_TRD)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号85(CXCR3_HUMAN_TRD)、又は
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号91(CXCR4_HUMAN_TRD)、又は
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号97(CXCR5_HUMAN_TRD)、又は
p)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号103(CXCR6_HUMAN_TRD)、又は
q)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号157(CX3CR1_HUMAN_TRD)、又は
r)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号163(CXCR1_HUMAN_TRD)。
第1の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又は少なくとも90%、95%若しくは98%の配列同一性を有する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号3(CCR1_MOUSE_TRD)、又は
b)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号9(CCR2_MOUSE_TRD)、又は
c)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号15(CCR3_MOUSE_TRD)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号21(CCR4_MOUSE_TRD)、又は
e)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号27(CCR5_MOUSE_TRD)、又は
f)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号33(CCR6_MOUSE_TRD)、
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号39(CCR7_MOUSE_TRD)、又は
h)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号45(CCR8_MOUSE_TRD)、又は
i)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号63(CCR9_MOUSE_TRD)、又は
j)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号69(CCR10_MOUSE_TRD)、又は
k)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号75(CXCR1_MOUSE_TRD)、又は
l)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号81(CXCR2_MOUSE_TRD)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号87(CXCR3_MOUSE_TRD)、又は
n)好ましくは少なくともY23、Y13及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号93(CXCR4_MOUSE_TRD)、又は
o)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号99(CXCR5_MOUSE_TRD)、又は
p)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号105(CXCR6_MOUSE_TRD)、又は
q)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号159(CX3CR1_MOUSE_TRD)、又は
r)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号165(CXCR1_MOUSE_TRD)。
第1の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Cによれば、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又は少なくとも90%、95%若しくは98%の配列同一性を有する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号2(CCR1_MACFA_TRD)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号8(CCR2_MACMU_TRD)、又は
c)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号14(CCR3_MACFA_TRD)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号20(CCR4_MACFA_TRD)、又は
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号26(CCR5_MACMU_TRD)、又は
f)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号32(CCR6_MACFA_TRD)、又は
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号38(CCR7_MACFA_TRD)、又は
h)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)、又は
i)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号62(CCR9_MACFA_TRD)、又は
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号68(CCR10_MACFA_TRD)、又は
k)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号74(CXCR1_MACFA_TRD)、又は
l)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号80(CXCR2_MACFA_TRD)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号86(CXCR3_MACFA_TRD)、又は
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号92(CXCR4_MACFA_TRD)、又は
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号98(CXCR5_MACFA_TRD)、又は
p)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号104(CXCR6_MACFA_TRD)、又は
q)好ましくは少なくともY20が硫酸化されている、配列番号158(CX3CR1_MACFA_TRD)、又は
r)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている配列番号164(CXCR1_MACMU_TRD)。
第1の態様による第1、第2及び/又は第3実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第1の態様のいくつかの第4の実施形態において、単離されたポリペプチドは、TRDドメイン及びLIDドメインを含む7回膜貫通受容体のN末端を含み、好ましくはTRDドメインとLIDドメインとの間の少なくともシステインが除去されているか、又は異なるアミノ酸に変化している。
ケモカイン受容体の細胞外ドメインは、4つの領域へと構成され得る:
(i)N末端ドメインであって、
(a)膜遠位チロシンリッチドメイン(TRD)、
(b)システイン、及び
(c)LIDドメインに細分され得るN末端ドメイン、
(iii)細胞外ドメイン1(ECL1)、
(iii)細胞外ドメイン2(ECL2)、並びに
(iv)細胞外ドメイン3(ECL3)。
本発明によるポリペプチドのいくつかは、例えば凝集の傾向が高いため、取り扱いが困難である。理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、高い「粘着性」は、荷電アミノ酸及び荷電硫酸残基の数の増加に起因すると考える。ケモカイン受容体のN末端を含むポリペプチドの場合、凝集特性は、TRDドメインとLIDドメインとの間のシステインの除去又はアミノ酸交換によって改善され得る。最適な結果は、システインをセリンに変化させることによって得られた(実施例5、表4.1)。
第1の態様による第4の実施形態のいくつかでは、システインは省略されてもよく、TRDとLIDは直接接続される。第1の態様による第4の実施形態のいくつかの異なるものでは、システインは、異なる極性非荷電アミノ酸で置き換えられてもよい。第1の態様による第4の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、システインがセリンで置き換えられる(表4.1を参照)。第1の態様による第4の実施形態のいくつかでは、システインは、少なくとも1つの異なるアミノ酸によって置換され得る。
第1の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又は少なくとも90%、95%若しくは98%の配列同一性を有する配列を含む:
a)、少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号4(CCR1_HUMAN_N term)、
b)少なくともY26が硫酸化されている、配列番号10(CCR2_HUMAN_N term)、
c)Y16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号16(CCR3_HUMAN_N term)、
d)少なくともY22が硫酸化されており、好ましくは更にY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号22(CCR4_HUMAN_N term)、
e)Y3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号28(CCR5_HUMAN_N term)、
f)Y18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号34(CCR6_HUMAN_N term)、
g)Y8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号40(CCR7_HUMAN_N term)、
h)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号46(CCR8_HUMAN_N term)、
i)少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号64(CCR9_HUMAN_N term)、
j)Y14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号70(CCR10_HUMAN_N term)、
k)Y27が硫酸化されている、配列番号76(CXCR1_HUMAN_N term)、
l)Y23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号82(CXCR2_HUMAN_N term)、
m)Y27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号88(CXCR3_HUMAN_N term)、
n)少なくともY12及び/又はY21は硫酸化されている、配列番号94(CXCR4_HUMAN_N term)、
o)Y3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号100(CXCR5_HUMAN_N term)、又は
p)Y6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号106(CXCR6_HUMAN_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号160(CX3CR1_HUMAN_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号166(CXCR1_HUMAN_N term)。
第1の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又は少なくとも90%、95%若しくは98%の配列同一性を有する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号6(CCR1_MOUSE_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号12(CCR2_MOUSE_N term)、又は
c)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号18(CCR3_MOUSE_N term)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号24(CCR4_MOUSE_N term)、又は
e)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号30(CCR5_MOUSE_N term)、又は
f)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号36(CCR6_MOUSE_N term)、
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号42(CCR7_MOUSE_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)、又は
i)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号66(CCR9_MOUSE_N term)、又は
j)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号72(CCR10_MOUSE_N term)、又は
k)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号78(CXCR1_MOUSE_N term)、又は
l)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号84(CXCR2_MOUSE_N term)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号90(CXCR3_MOUSE_N term)、又は
n)好ましくは少なくともY23及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号96(CXCR4_MOUSE_N term)、又は
o)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号102(CXCR5_MOUSE_N term)、又は
p)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号108(CXCR6_MOUSE_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号162(CX3CR1_MOUSE_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号168(CXCR1_MOUSE_N term)。
第1の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Cによれば、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又は少なくとも90%、95%若しくは98%の配列同一性を有する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号5(CCR1_MACFA_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号11(CCR2_MACMU_N term)、又は
c)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号17(CCR3_MACFA_N term)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号23(CCR4_MACFA_N term)、又は
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号29(CCR5_MACMU_N term)、又は
f)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号35(CCR6_MACFA_N term)、又は
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号41(CCR7_MACFA_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号47(CCR8_MACFA_N term)、又は
i)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号65(CCR9_MACFA_N term)、又は
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号71(CCR10_MACFA_N term)、又は
k)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号77(CXCR1_MACFA_N term)、又は
l)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号83(CXCR2_MACFA_N term)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号89(CXCR3_MACFA_N term)、又は
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号95(CXCR4_MACFA_N term)、又は
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号101(CXCR5_MACFA_N term)、又は
p)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号107(CXCR6_MACFA_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161(CX3CR1_MACFA_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY14又はY28が硫酸化されている、配列番号167(CXCR1_MACMU_N term)。
第1の態様の第4の実施形態のいくつかにおいて、単離された硫酸化ポリペプチドは、いかに記載する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号4(CCR1_HUMAN_N term)、配列番号5(CCR1_MACFA_N term)、若しくは配列番号6(CCR1_MOUSE_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号10(CCR2_HUMAN_N term)又は配列番号11(CCR2_MACMU_N term)、又は
c)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号12(CCR2_MOUSE_N term)、又は
d)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号16(CCR3_HUMAN_N末端)、又は
e)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号17(CCR3_MACFA_N term)、又は
f)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号18(CCR3_MOUSE_N term)、又は
g)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、好ましくは更にY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号22(CCR4_HUMAN_N term)、配列番号23(CCR4_MACFA_N term)、若しくは配列番号24(CCR4_MOUSE_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15の2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号28(CCR5_HUMAN_N term)若しくは配列番号29(CCR5_MACMU_N term)、又は
i)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号30(CCR5_MOUSE_N term)、又は
j)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号34(CCR6_HUMAN_N term)、又は
k)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号35(CCR6_MACFA_N term)、又は
l)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号36(CCR6_MOUSE_N term)、又は
m)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号40(CCR7_HUMAN_N term)若しくは配列番号41(CCR7_MACFA_N term)、又は
n)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号42(CCR7_MOUSE_N term)、又は
o)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)若しくは配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)、又は p)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号64(CCR9_HUMAN_N term)若しくは配列番号65(CCR9_MACFA_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号66(CCR9_MOUSE_N term)、又は
s)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号70(CCR10_HUMAN_N term)若しくは配列番号71(CCR10_MACFA_N term)、又は
t)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号72(CCR10_MOUSE_N term)、又は
u)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号76(CXCR1_HUMAN_N term)、又は
v)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号77(CXCR1_MACFA_N term)、又は
w)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号78(CXCR1_MOUSE_N term)、又は
x)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号82(CXCR2_HUMAN_N term)、又は
y)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号83(CXCR2_MACFA_N term)、又は
z)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号84(CXCR2_MOUSE_N term)、又は
aa)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号88(CXCR3_HUMAN_N term)、配列番号89(CXCR3_MACFA_N term)、若しくは配列番号90(CXCR3_MOUSE_N term)、又は
bb)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号94(CXCR4_HUMAN_N term)若しくは配列番号95(CXCR4_MACFA_N term)、又は
cc)好ましくは少なくともY23及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号96(CXCR4_MOUSE_N term)、又は
dd)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号100(CXCR5_HUMAN_N term)若しくは配列番号101(CXCR5_MACFA_N term)、又は
ee)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号102(CXCR5_MOUSE_N term)、又は ff)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号106(CXCR6_HUMAN_N term)、又は
gg)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号107(CXCR6_MACFA_N term)、又は
hh)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号108(CXCR6_MOUSE_N term)、又は
ii)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号160(CX3CR1_HUMAN_N term)、又は
jj)好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161(CX3CR1_MACFA_N term)、又は
kk)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号162(CX3CR1_MOUSE_N term)、又は
ll)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号166(CXCR1_HUMAN_N term)又は
mm)好ましくは少なくともY14又はY28が硫酸化されている、配列番号167(CXCR1_MACMU_N term)、又は
nn)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号168(CXCR1_MOUSE_N term)。
第1の態様の第1、第2、第3又は第4の実施形態のいくつかにおいて、単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列又は以下と少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号1(CCR1_HUMAN_TRD)、配列番号4(CCR1_HUMAN_N term)、配列番号2(CCR1_MACFA_TRD)、配列番号5(CCR1_MACFA_N term)、配列番号3(CCR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号6(CCR1_MOUSE_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号7(CCR2_HUMAN_TRD)、配列番号10(CCR2_HUMAN_N term)、配列番号8(CCR2_MACMU_TRD)若しくは配列番号11(CCR2_MACMU_N term)、又は
c)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号9(CCR2_MOUSE_TRD)若しくは配列番号12(CCR2_MOUSE_N term)、又は
d)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号13(CCR3_HUMAN_TRD)若しくは配列番号16(CCR3_HUMAN_N term)、又は
e)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号14(CCR3_MACFA_TRD)若しくは配列番号17(CCR3_MACFA_N term)、又は
f)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号15(CCR3_MOUSE_TRD)若しくは配列番号18(CCR3_MOUSE_N term)、又は
g)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、好ましくは更にY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号19(CCR4_HUMAN_TRD)、配列番号22(CCR4_HUMAN_N term)、配列番号20(CCR4_MACFA_TRD)、配列番号23(CCR4_MACFA_N term)、配列番号21(CCR4_MOUSE_TRD)若しくは配列番号24(CCR4_MOUSE_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15の2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号25(CCR5_HUMAN_TRD)、配列番号28(CCR5_HUMAN_N term)、配列番号26(CCR5_MACMU_TRD)又は配列番号29(CCR5_MACMU_N term)、又は
i)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号27(CCR5_MOUSE_TRD)若しくは配列番号30(CCR5_MOUSE_N term)、又は
j)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号31(CCR6_HUMAN_TRD)若しくは配列番号34(CCR6_HUMAN_N term)、又は
k)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号32(CCR6_MACFA_TRD)若しくは配列番号35(CCR6_MACFA_N term)、又は
l)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号33(CCR6_MOUSE_TRD)若しくは配列番号36(CCR6_MOUSE_N term)、又は
m)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号37(CCR7_HUMAN_TRD)、配列番号40(CCR7_HUMAN_N term)、配列番号38(CCR7_MACFA_TRD)若しくは配列番号41(CCR7_MACFA_N term)、又は
n)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号39(CCR7_MOUSE_TRD)若しくは配列番号42(CCR7_MOUSE_N term)、又は
o)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)、配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)若しくは配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)、又は
p)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号45(CCR8_MOUSE_TRD)若しくは配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号61(CCR9_HUMAN_TRD)、配列番号64(CCR9_HUMAN_N term)、配列番号62(CCR9_MACFA_TRD)若しくは配列番号65(CCR9_MACFA_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号63(CCR9_MOUSE_TRD)若しくは配列番号66(CCR9_MOUSE_N term)、又は
s)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号67(CCR10_HUMAN_TRD)、配列番号70(CCR10_HUMAN_N term)、配列番号68(CCR10_MACFA_TRD)若しくは配列番号71(CCR10_MACFA_N term)、又は
t)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号69(CCR10_MOUSE_TRD)若しくは配列番号72(CCR10_MOUSE_N term)、又は
u)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号73(CXCR1_HUMAN_TRD)若しくは配列番号76(CXCR1_HUMAN_N term)、又は
v)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号74(CXCR1_MACFA_TRD)若しくは配列番号77(CXCR1_MACFA_N term)、又は
w)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号75(CXCR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号78(CXCR1_MOUSE_N term)、又は
x)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号79(CXCR2_HUMAN_TRD)若しくは配列番号82(CXCR2_HUMAN_N term)、又は
y)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号80(CXCR2_MACFA_TRD)若しくは配列番号83(CXCR2_MACFA_N term)、又は
z)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号81(CXCR2_MOUSE_TRD)若しくは配列番号84(CXCR2_MOUSE_N term)、又は
aa)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号85(CXCR3_HUMAN_TRD)、配列番号88(CXCR3_HUMAN_N term)、配列番号86(CXCR3_MACFA_TRD)、配列番号89(CXCR3_MACFA_N term)、配列番号87(CXCR3_MOUSE_TRD)若しくは配列番号90(CXCR3_MOUSE_N term)、又は
bb)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号91(CXCR4_HUMAN_TRD)、配列番号94(CXCR4_HUMAN_N term)、配列番号92(CXCR4_MACFA_TRD)若しくは配列番号95(CXCR4_MACFA_N term)、又は
cc)好ましくは少なくともY23及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号93(CXCR4_MOUSE_TRD)若しくは配列番号96(CXCR4_MOUSE_N term)、又は
dd)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号97(CXCR5_HUMAN_TRD)、配列番号100(CXCR5_HUMAN_N term)、配列番号98(CXCR5_MACFA_TRD)若しくは配列番号101(CXCR5_MACFA_N term)、又は
ee)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号99(CXCR5_MOUSE_TRD)若しくは配列番号102(CXCR5_MOUSE_N term)、又は
ff)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号103(CXCR6_HUMAN_TRD)若しくは配列番号106(CXCR6_HUMAN_N term)、又は
gg)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号104(CXCR6_MACFA_TRD)若しくは配列番号107(CXCR6_MACFA_N term)、又は
hh)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号105(CXCR6_MOUSE_TRD)若しくは配列番号108(CXCR6_MOUSE_N term)、又は
ii)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号157(CX3CR1_HUMAN_TRD)若しくは配列番号160(CX3CR1_HUMAN_N term)、又は
jj)好ましくは少なくともY20が硫酸化されている、配列番号158(CX3CR1_MACFA_TRD)、又は
kk)好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161(CX3CR1_MACFA_N term)、又は
ll)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号159(CX3CR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号162(CX3CR1_MOUSE_N term)、又は
mm)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号163(CXCR1_HUMAN_TRD)若しくは配列番号166(CXCR1_HUMAN_N term)、又は
nn)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている配列番号164(CXCR1_MACMU_TRD)、又は
oo)好ましくは少なくともY14又はY28が硫酸化されている、配列番号167(CXCR1_MACMU_N term)、又は
pp)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号165(CXCR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号168(CXCR1_MOUSE_N term)。
好ましくは、本態様による単離されたポリペプチドは、例えばリンカーを介して固定化される。固定は、適切なビーズ、粒子、タンパク質、又は固体支持体に限定されずに起こり得る。
態様2-単離されたポリペプチドを含むコンジュゲート
本発明の第2の態様によれば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチドを含むコンジュゲートが提供される。
例えば、コンジュゲートは、第1の態様の第1の実施形態によるポリペプチドを含み得る。例えば、コンジュゲートは、第1の態様の第2の実施形態によるポリペプチドを含み得る。例えば、コンジュゲートは、第1の態様の第3の実施形態によるポリペプチドを含み得る。例えば、コンジュゲートは、第1の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態A、B、Cによるポリペプチドを含み得る。例えば、コンジュゲートは、第1の態様の第4の実施形態によるポリペプチドを含み得る。例えば、コンジュゲートは、第1の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態A、B、Cによるポリペプチドを含み得る。
例えば、単離された硫酸化ポリペプチドは、固定化又は回収のためにタグ又はリンカーに結合され得る。適切なタグは、当技術分野で公知のタグ、例えばビオチン(ストレプトアビジンに強くかつ非共有結合的に結合する)等の有機小分子、その誘導体、又はFlagタグ、HAタグ、Mycタグ若しくはHisタグ等の短いペプチド配列から選択される(表4.1又は実施例10.1.2を参照)。いくつかの用途では、タグは、ヒト血清アルブミン(表4.1又は実施例10.1.2を参照)等のタンパク質、又はKLH、OVA若しくはBSA等の担体タンパク質、又はビーズ若しくは磁性粒子等のより大きな構造であり得る。好ましくは、タグは、TRDのC末端又はN末端又はケモカイン受容体のN末端を介して結合することができるが、TRD内のリジン等の反応性残基又はアミノ酸側鎖を介して結合することもできる。いくつかの実施形態において、タグは、当技術分野で公知の任意のリンカーであり得るリンカーを介して結合される。適切なリンカーとしては、トリオキサトリデカン-コハク酸(Ttds)リンカー(表4.1を参照)、β-アラニン、GABA、AEA、Ava、Ahx、PEG2スペーサー、PEG3スペーサー、PEG4スペーサー、O1Pen、O2Oc又はO1Pen-O1が挙げられる。
態様3-抗原産生方法
硫酸化ペプチドは、例えば、硫酸塩が酸性条件下で不安定であるため合成が困難であり得る(Houben-Weyl,Methods of Organic Chemistry Vol.E 22b,Synthesis of Peptides and Peptidomimetics,4th Edition,section 6.6.1.2 Synthesis of Sulfated Tyrosine Peptides with Tyrosine O-Sulfate Synthons,p.440 ff.in:Felix,Arthur et al.:2004)。
第3の態様によれば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートの製造方法が提供され、該方法は、単離されたポリペプチドの合成及びそれぞれのチロシン残基の硫酸化を含む。
第1の態様による単離されたポリペプチドの合成及びそれぞれのチロシン残基の硫酸化は、実施例5に記載されるように行われてもよく、又は当技術分野で公知の任意の他の方法に従って行われてもよい。第6.6.1章「Methods of Organic Chemistry Vol.E 22b,Synthesis of Peptides and Peptidomimetics」において、Houben-Weylは、硫酸化チロシンペプチドの合成のための様々な化学的アプローチを記載している。この章、特にこれらの方法は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例えば、合成は、その全体が本明細書に組み込まれる、Bunschoten et al.(Bunschoten,Anton,et al.“A general sequence independent solid phase method for the site specific synthesis of multiple sulfated-tyrosine containing peptides.”Chemical communications 21(2009):2999-3001.)によって以前に記載された配列非依存性固相法を使用して実施され得る。簡単に記載すると、ペプチドは、Fmoc-tBu戦略に従って合成され、その後、硫酸化されるチロシン残基の選択的脱保護及び保護された硫酸基の導入が続く。硫酸化ペプチドの合成が完了すると、それは酸分解によって樹脂から切断され、硫酸保護基を除いて保護基が除去され、それにより、この工程中の(1又は複数の)硫酸基の望ましくない酸誘導除去が防止される。最後に、硫酸保護基をわずかに酸性の還元工程で除去して、硫酸基を触れないままにすることができる。
Chen et al.は、Fmoc保護されたフルオロ硫酸化チロシン(Y(OSO2F))が、Fmocベースの固相合成戦略によって目的のペプチドに組み込まれる、sY含有ペプチドへの短い効率的な一段階経路を報告した(その全体が本明細書に組み込まれる、Chen,Wentao,et al.“Synthesis of Sulfotyrosine-Containing Peptides by Incorporating Fluorosulfated Tyrosine Using an Fmoc-Based Solid-Phase Strategy.”Angewandte Chemie 128.5(2016):1867-1870.を参照)。標準的な同時ペプチド-樹脂切断及び酸不安定性側鎖保護基の除去により、フルオロ硫酸化チロシンを含有する粗ペプチドが得られる。溶媒及び反応物質として働く塩基性エチレングリコールは、フルオロ硫酸化チロシンペプチドを高収率でスルホチロシンペプチドに変換する。
ポリペプチドの全体的な硫酸化も同様に可能であり、例えば、三酸化硫黄-ピリジンを使用する。本発明によれば、全てのチロシンを硫酸化しなければならない場合、又は部分的に硫酸化されたポリペプチドの「粗」混合物を更なる工程に使用する場合、この経路を使用することができる。さらに、硫酸化は、酵素的に、例えば天然硫酸化酵素又はその操作されたバージョンを使用する生体内変換反応で起こり得る。好ましくは、それぞれのチロシンの硫酸化は、化学的又は酵素的に起こり得る。好ましくは、単離されたポリペプチドの合成は、Fmoc-tBu戦略を用いて行われる。
第3の態様のいくつかの実施形態によれば、上記方法は、得られたポリペプチドを精製する工程を含む。精製は、例えばHPLCによって、例えばC18カラムを使用して行われ得る。第3の態様のいくつかの実施形態によれば、上記方法は、上記ポリペプチドの分析的特徴付けを含む。限定されないが、分析的特徴付けは、分光法又は質量分析を使用して実施され得る。
態様4-抗原/方法化合物の使用抗原の使用
第4の態様によれば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートの、抗体生成のための、抗原としての、又はオフターゲットパンニングのための、及び/又は抗体の特徴付けのための使用が提供される。例えば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートは、完全ヒト抗体又はその断片の生成に使用することができる。例えば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートは、交差反応性抗体の作製に使用することができる。
第4の態様によるいくつかの第1の実施形態によれば、抗体作製のための第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートの使用が提供される。特に、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチドは、本明細書の他の箇所に記載されるように、ケモカイン受容体を特異的に認識する抗体の生成を促進するために使用され得る。
第4の態様による第1の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第4の態様によるいくつかの第2の実施形態によれば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートは、例えば、ケモカイン受容体に特異的に結合する抗体、抗体断片又は分子を選択するための抗原として使用される(実施例6及び8を参照)。
第4の態様による第1及び/又は第2の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第4の態様によるいくつかの第3の実施形態によれば、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートは、オフターゲットパニングのために、特定の7回膜貫通受容体、例えばケモカイン受容体(オフターゲット受容体)に結合しない抗体を選択するために使用される(実施例6及び8を参照)。
いくつかの第4の実施形態によれば、第4の態様による方法は、抗体の特徴付けのための第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートの使用を含む。好ましくは、抗体は本発明による抗体である。例えば、抗体の特徴付けは、ELISA、表面プラズモン共鳴、質量分析、競合アッセイ、染色、IHC、FACS、又は当技術分野で公知の様々な更なるアッセイの使用を含み得る。
態様5-抗体産生方法
第5の態様によれば、抗体又は結合剤を得るための方法が提供され、該方法は、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートの使用を含む。
いくつかの第1の実施形態によれば、第5の態様による方法は、第1の態様による単離された硫酸化ポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートの抗原としての使用を含む。
第5の態様の第1の実施形態のいくつかの好ましい実施形態によれば、上記方法は、少なくとも1つの更なる単離されたポリペプチド又はそのコンジュゲートの使用を含み、少なくとも1つの更なる単離されたポリペプチドは、
a)第1の7回膜貫通受容体とは異なる7回膜貫通受容体、又は
b)異なる種に由来する第1の7回膜貫通受容体のTRDを含み、
好ましくは、少なくとも1種類の更なる単離されたポリペプチドは、第1の態様による単離されたポリペプチドである。
第5の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、本方法は、少なくとも1つの更なる単離されたポリペプチド又はコンジュゲート、好ましくは第1又は第2の態様によるものを、好ましくは抗原として、又はオフターゲット選択のために使用することを含む。これらの実施形態において、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、最初の7回膜貫通受容体(例えば、ケモカイン受容体)のTRDを含み、更なる単離されたポリペプチド又はコンジュゲートは、最初の7回膜貫通受容体とは異なる7回膜貫通受容体のTRDを含む。更なる単離されたポリペプチド又はコンジュゲートが抗原として使用される場合、この方法は、少なくとも2つの異なる7回膜貫通受容体、例えば2つの異なるケモカイン受容体ファミリーメンバーを認識する抗体又は結合剤の産生のための方法である。
更なる単離されたポリペプチド又はコンジュゲートがオフターゲットパンニングのために使用される場合、その方法は、例えば更なるケモカイン受容体ファミリーメンバーへのオフターゲット結合を回避するために、特異的な7回膜貫通受容体のみを認識する抗体又は結合剤を産生するための方法である。
第5の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、本方法は、少なくとも1つの更なる単離されたポリペプチド又はコンジュゲート、好ましくは第1又は第2の態様によるものを抗原として、又はオフターゲット選択のために使用することを含む。これらの実施形態において、第1の単離されたポリペプチドは、第1の種の最初の7回膜貫通受容体(例えば、ヒトケモカイン受容体)のTRDを含み、更なる単離されたポリペプチドは、異なる種に由来する同じ7回膜貫通受容体(例えばカニクイザルケモカイン受容体)のTRDを含む。例えば、第1のポリペプチドはヒトケモカイン受容体のTRDを含み得、第2のポリペプチドはカニクイザルケモカイン受容体のTRDを含み得る。
ヒトと適切なモデル種の両方に対して交差反応性であるケモカイン受容体抗体又は結合剤の生成は、ケモカイン受容体、特にCCR8にとって困難であるので、これらの実施形態Bは特に有利である。膜貫通ドメイン間の全体的なコンセンサスは比較的高いが、ケモカイン受容体の細胞外ドメインは、異なるケモカイン受容体ファミリーメンバー間、及び所与のケモカイン受容体の種間でも低いコンセンサスを有する(図1、図2a)。しかしながら、本発明によれば、TRD内にモチーフを含む小さい硫酸化チロシンは、所与のケモカイン受容体が多数の交差反応性抗体を得るために使用されるのに十分に保存されていることがここで見出された。実施例6は、ヒト及びカニクイザルに対する交差反応性抗体の生成を記載し、実施例10.1.1は、本発明による様々な抗体について両方の種において優れた親和性を示す。げっ歯類及びマウスと比較して、マウスモデルは免疫学的副作用を予測することができなかったため、カニクイザルは好ましいモデル系である。
第5の態様による方法は、当技術分野で公知の抗体生成のための任意の方法であり得る。例えば、方法は、従来の免疫化方法であってもよく、例えば、第1の態様によるポリペプチドをKLHにコンジュゲート化し、免疫化に適した動物に投与する。
例えば、免疫後、免疫された動物の脾細胞は、動物の抗体を産生するハイブリドーマ細胞の生成に使用することができ、第2の工程では、例えばELISA等の当技術分野で公知の方法によって抗原に特異的に結合する抗体、並びに適用可能であればオフターゲットに結合する抗体についてスクリーニングすることができる。あるいは、脾細胞は、液滴ベースのマイクロ流体システム又は細胞培養アッセイで抗原に結合する抗体の産生について直接スクリーニングすることができる。その後、選択された脾細胞のみをシーケンシングに直接適用して、抗体又はハイブリドーマ生成の配列を得る。別の方法は、例えば、限定されないが、本明細書の他の箇所に記載されるファージディスプレイライブラリー、又は代替的に哺乳動物ライブラリーであり得る抗体ライブラリーを用いたパニングのために抗原を使用することを含み得る。抗原上でライブラリーをパニングした後、濃縮された抗体を、本明細書でより詳細に記載されるように、例えばELISA又はSPR等の当技術分野で公知の方法によって抗原への特異的結合についてスクリーニングすることができる。
第5の態様の第1の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第5の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、第5の態様による抗体を得るための方法は、ファージディスプレイライブラリー、トランスジェニック動物、又はヒトCDRを含む抗体を作製するための当技術分野で利用可能な任意の他の技術の使用を含む方法である。
第5の態様の第2の実施形態のいくつかの実施形態Aにおいて、上記方法は、ヒトファージディスプレイライブラリーの使用を含む(実施例6及び実施例8を参照)。例えば、ファージディスプレイライブラリーは、BioInvent n-CoDeR Fabラムダライブラリー等の完全ヒト抗体ファージディスプレイライブラリーであり得る。いくつかの好ましい実施形態において、ファージディスプレイライブラリーは、チロシン及び/又はヒスチジン含有量が濃縮されている。第1の工程において、抗体又は抗体断片をその外側に提示するバクテリオファージを含むファージディスプレイライブラリーを、第1の態様による固定化された単離されたポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートと組み合わせて、単離されたポリペプチド又はコンジュゲートへの結合を可能にすることができる。
第1の工程の前又は後に起こり得る任意の第2の枯渇工程において、抗体又は抗体断片をその外側にディスプレイするバクテリオファージを含むファージディスプレイライブラリーを、第1の工程の単離されたポリペプチドとは異なる、第1の態様による固定された単離されたポリペプチド又はコンジュゲートと組み合わせて、オフターゲット結合剤を枯渇させることができる。
第1の工程の前若しくは後に行われてもよく、又は第2の工程の前若しくは後に行われてもよい任意の第3の工程において、抗体又は抗体断片をその外側に表示するバクテリオファージを含むファージディスプレイライブラリーを、第1の工程の単離されたポリペプチド及び任意の第2の工程の単離されたポリペプチドとは異なる、第1の態様による固定された単離されたポリペプチド又は第2の態様によるコンジュゲートと組み合わせて、交差反応性結合剤を得ることができる。
各工程は、複数回、例えば、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回以上繰り返されてもよい。結合抗体又は断片を、適切な細菌宿主の感染による拡張のために回収することができ、DNAは、7回膜貫通受容体抗体又は断片の配列を得るために当技術分野で公知のように配列決定することができる。
第5の態様の第2の実施形態のいくつかの実施形態Bにおいて、第5の態様による抗体を得るための方法は、その全体が本明細書に組み込まれる、Lonberg(Lonberg,Nils.“Human antibodies from transgenic animals.”Nature biotechnology 23.9(2005):1117-1125.)によって記載されるトランスジェニック動物の使用を含む方法である。例えば、トランスジェニック動物は、XenoMouse(Abgenix Inc.、カリフォルニア州フリーモント、例えば米国特許第5,939,598号)、HuMAb Mouse(GenPharm-Medarex、カリフォルニア州サンノゼ)、RenMab Mouse(Biocytogen)、又は完全ヒト抗体を生成するための当技術分野で公知の任意の他の動物であり得る。
第5の態様の第2の実施形態のいくつかの実施形態Cにおいて、第5の態様による抗体を得るための方法は、in vitro活性化B細胞(それらの各々が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第5,567,610号及び同第5,229,275号を参照)の使用を含む方法である。
第5の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、ヒト及び/又はカニクイザル及び/又はマウスのCC又はCXCケモカイン受容体に特異的に結合する抗体又は抗体断片又は結合剤を得るための方法が提供され、該方法は、
a)チロシンリッチドメイン(TRD)を含むポリペプチドを(合成的に)硫酸化することと、
b)該硫酸化ポリペプチドを認識する抗体、抗体断片又は結合剤を選択することとを含み、
c)該抗体、抗体断片又は結合剤を製造することとを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、第4の態様による使用又は第5の態様による方法は、本明細書の他の箇所に記載されるような好ましい特性を有する抗体を得るための使用/方法であり、好ましくは、抗体は、
a)ヒト由来CDRを含み、及び/又は
b)ヒト、ラット若しくはマウスIgG抗体、好ましくはヒトIgG1抗体若しくはマウスIgG2a抗体であり、及び/又は
c)2つの異なる7回膜貫通受容体に対して交差反応性であり、及び/又は
d)ヒト及びカニクイザル7回膜貫通受容体に対して交差反応性であり、及び/又は
e)10~34%のチロシン及び/又は2~20%のヒスチジン、好ましくは7~20%のヒスチジンを含むHCDR3を特徴とし、及び/又は
f)ケモカイン受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達を調節せず、及び/又は
g)非内在化抗体であるか、若しくはアイソタイプ対照の内在化の1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍若しくは10倍より低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。
本態様による方法は、ケモカイン受容体に結合する多数の抗体を得るために使用することができる。興味深いことに、比較的多数のこれらの抗体は、本明細書の他の箇所に記載されている従来の方法で得られた既知の抗体からそれらを区別する特性によって特徴付けられた。
態様6-抗原によって定義される抗体
本発明によれば、先の態様による方法又は使用で得られる単離された抗体若しくはその抗原結合断片又は結合剤が提供される。
当業者には理解されるように、抗体及び/又は結合断片は、本質的に「モジュール」である。本開示を通して、抗体及び/又は結合断片を構成する様々な「モジュール」の様々な特定の態様及び実施形態が記載される。具体的な非限定的な例として、VH CDR、VH鎖、VL CDR及びVL鎖の様々な具体的な実施形態又は機能的特徴が記載される。特定の実施形態の全ては、あたかも各特定の組み合わせが個別に明示的に記載されているかのように互いに組み合わせることができることを意図している。具体的な非限定的な例として、様々な具体的な機能的実施形態が記載される。特定の実施形態の全ては、あたかも各特定の組み合わせが個別に明示的に記載されているかのように互いに組み合わせることができることを意図している。
第6の態様によれば、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドに(特異的に)結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、TRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%又は少なくとも75%が硫酸化されている。好ましくは、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、7回膜貫通受容体のLIDドメインを更に含む。好ましくは、TRDドメインとLIDドメインとの間のシステインは除去されているか、又は異なるアミノ酸に交換されている。
好ましくは、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、そのチロシンリッチドメイン(TRD)及び場合によりそのLIDドメインを含んでいてもよい7回膜貫通受容体のN末端を含み、更により好ましくは、TRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%又は少なくとも75%が硫酸化されている。
好ましい実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合断片は、<5E-8M、<4E-8M、<3E-8M、<2E-8M、<1E-8M、<9E-9M、<8E-9M、<7E-9M、<6E-9M、<5E-9M、<4E-9M、<3E-9M、<2.5E-9M、<2E-9M、<1.5E-9M、<1E-9M、<9E-10M、<8E-10M、<7E-10M、<6E-10M、<5E-10M、<4E-10M、<3E-10M、<2.5E-10M、<2E-10M、<1.5E-10M、<1E-10M、又は<9E-11MのKD値で(1又は複数の)その標的に結合し得る。例えば、本発明の抗体は、<8E-9M~>4E-10MのKD値で(1又は複数の)その標的に結合し得る。単離された抗体又はその抗原結合断片は、2つ以上の標的に結合し、最も好ましくは、同じ程度の親和性でその標的に結合する。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗体又はその抗原結合断片は、
a)ヒト由来CDRを含み、及び/又は
b)ヒト及びカニクイザルに対して交差反応性であり、及び/又は
c)10~34%のチロシン及び/又は7~20%のヒスチジンを含むHCDR3領域を特徴とし、及び/又は
d)7回膜貫通受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達を調節せず、及び/又は
e)非内在化抗体であるか、若しくはアイソタイプ対照の内在化の1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍若しくは10倍より低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とし、及び/又は
f)ADCC及び/又はADCPを誘導し、及び/又は
g)ヒト、ラット若しくはマウスIgG抗体、好ましくはヒトIgG1抗体若しくはマウスIgG2a抗体であり、及び/又は
h)scFv、Fab、Fab’又はF(ab’)2断片である。
第6の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、上記7回膜貫通受容体はケモカイン受容体である。これらの第1の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はCCケモカイン受容体又はCXCケモカイン受容体である。これらの第1の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体は、CCケモカイン受容体、例えばCCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9又はCCR10である。これらの第1の実施形態のいくつかの好ましい態様において、7回膜貫通受容体はCCR8又はCCR4である。これらの第1の実施形態のいくつかの最も好ましい態様において、7回膜貫通受容体はCCR8である。これらの第1の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体は、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5又はCXCR6等のCXCケモカイン受容体である。これらの第1の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はCX3CR1又はCXCR1である。
第6の態様の第1の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、7回膜貫通受容体は、TRDを特徴とするケモカイン受容体を発現する任意の種、例えばヒト、サル、カニクイザル(macaca fascicularis)(カニクイザル(cynomolgus monkey))、アカゲザル(macaca mulatta)(アカゲザル(rhesus macaque))、げっ歯類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びラクダに由来し得る。
第6の態様のこれらの第2の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はマウスである。第6の態様のこれらの第2の実施形態のうちのいくつかの最も好ましいものでは、7回膜貫通受容体はヒトである。第6の態様のこれらの第2の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はカニクイザルである。これらの実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、7回膜貫通受容体は、ヒト、カニクイザル又はマウスである。第6の態様のこれらの好ましい第2の実施形態のいくつかにおいて、7回膜貫通受容体はヒト又はカニクイザルである。
いくつかの好ましい実施形態において、7回膜貫通受容体は、ヒト、カニクイザル又はマウス7回膜貫通受容体であり、7回膜貫通受容体は、
a)CCケモカイン受容体、好ましくはCCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9若しくはCCR10、
b)CXCケモカイン受容体、好ましくはCXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5若しくはCXCR6、又は
c)CX3CR1若しくはCXCR1である。
第6の態様による第1及び/又は第2の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、いかに記載される配列を含むか又はそれからなる:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号1(CCR1_HUMAN_TRD)、配列番号4(CCR1_HUMAN_N term)、配列番号2(CCR1_MACFA_TRD)、配列番号5(CCR1_MACFA_N term)、配列番号3(CCR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号6(CCR1_MOUSE_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号7(CCR2_HUMAN_TRD)、配列番号10(CCR2_HUMAN_N term)、配列番号8(CCR2_MACMU_TRD)若しくは配列番号11(CCR2_MACMU_N term)、又は
c)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号9(CCR2_MOUSE_TRD)若しくは配列番号12(CCR2_MOUSE_N term)、又は
d)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号13(CCR3_HUMAN_TRD)若しくは配列番号16(CCR3_HUMAN_N term)、又は
e)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号14(CCR3_MACFA_TRD)若しくは配列番号17(CCR3_MACFA_N term)、又は
f)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号15(CCR3_MOUSE_TRD)若しくは配列番号18(CCR3_MOUSE_N term)、又は
g)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、好ましくは更にY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号19(CCR4_HUMAN_TRD)、配列番号22(CCR4_HUMAN_N term)、配列番号20(CCR4_MACFA_TRD)、配列番号23(CCR4_MACFA_N term)、配列番号21(CCR4_MOUSE_TRD)若しくは配列番号24(CCR4_MOUSE_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15の2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号25(CCR5_HUMAN_TRD)、配列番号28(CCR5_HUMAN_N term)、配列番号26(CCR5_MACMU_TRD)又は配列番号29(CCR5_MACMU_N term)、又は
i)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号27(CCR5_MOUSE_TRD)若しくは配列番号30(CCR5_MOUSE_N term)、又は
j)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号31(CCR6_HUMAN_TRD)若しくは配列番号34(CCR6_HUMAN_N term)、又は
k)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号32(CCR6_MACFA_TRD)若しくは配列番号35(CCR6_MACFA_N term)、又は
l)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号33(CCR6_MOUSE_TRD)若しくは配列番号36(CCR6_MOUSE_N term)、又は
m)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号37(CCR7_HUMAN_TRD)、配列番号40(CCR7_HUMAN_N term)、配列番号38(CCR7_MACFA_TRD)若しくは配列番号41(CCR7_MACFA_N term)、又は
n)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号39(CCR7_MOUSE_TRD)若しくは配列番号42(CCR7_MOUSE_N term)、又は
o)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)、配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)若しくは配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)、又は
p)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号45(CCR8_MOUSE_TRD)若しくは配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号61(CCR9_HUMAN_TRD)、配列番号64(CCR9_HUMAN_N term)、配列番号62(CCR9_MACFA_TRD)若しくは配列番号65(CCR9_MACFA_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号63(CCR9_MOUSE_TRD)若しくは配列番号66(CCR9_MOUSE_N term)、又は
s)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号67(CCR10_HUMAN_TRD)、配列番号70(CCR10_HUMAN_N term)、配列番号68(CCR10_MACFA_TRD)若しくは配列番号71(CCR10_MACFA_N term)、又は
t)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号69(CCR10_MOUSE_TRD)若しくは配列番号72(CCR10_MOUSE_N term)、又は
u)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号73(CXCR1_HUMAN_TRD)若しくは配列番号76(CXCR1_HUMAN_N term)、又は
v)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号74(CXCR1_MACFA_TRD)若しくは配列番号77(CXCR1_MACFA_N term)、又は
w)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号75(CXCR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号78(CXCR1_MOUSE_N term)、又は
x)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号79(CXCR2_HUMAN_TRD)若しくは配列番号82(CXCR2_HUMAN_N term)、又は
y)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号80(CXCR2_MACFA_TRD)若しくは配列番号83(CXCR2_MACFA_N term)、又は
z)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号81(CXCR2_MOUSE_TRD)若しくは配列番号84(CXCR2_MOUSE_N term)、又は
aa)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号85(CXCR3_HUMAN_TRD)、配列番号88(CXCR3_HUMAN_N term)、配列番号86(CXCR3_MACFA_TRD)、配列番号89(CXCR3_MACFA_N term)、配列番号87(CXCR3_MOUSE_TRD)若しくは配列番号90(CXCR3_MOUSE_N term)、又は
bb)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号91(CXCR4_HUMAN_TRD)、配列番号94(CXCR4_HUMAN_N term)、配列番号92(CXCR4_MACFA_TRD)若しくは配列番号95(CXCR4_MACFA_N term)、又は
cc)好ましくは少なくともY23及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号93(CXCR4_MOUSE_TRD)若しくは配列番号96(CXCR4_MOUSE_N term)、又は
dd)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号97(CXCR5_HUMAN_TRD)、配列番号100(CXCR5_HUMAN_N term)、配列番号98(CXCR5_MACFA_TRD)若しくは配列番号101(CXCR5_MACFA_N term)、又は
ee)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号99(CXCR5_MOUSE_TRD)若しくは配列番号102(CXCR5_MOUSE_N term)、又は
ff)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号103(CXCR6_HUMAN_TRD)若しくは配列番号106(CXCR6_HUMAN_N term)、又は
gg)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号104(CXCR6_MACFA_TRD)若しくは配列番号107(CXCR6_MACFA_N term)、又は
hh)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号105(CXCR6_MOUSE_TRD)若しくは配列番号108(CXCR6_MOUSE_N term)、又は
ii)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号157(CX3CR1_HUMAN_TRD)若しくは配列番号160(CX3CR1_HUMAN_N term)、又は
jj)好ましくは少なくともY20が硫酸化されている、配列番号158(CX3CR1_MACFA_TRD)、又は
kk)好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161(CX3CR1_MACFA_N term)、又は
ll)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号159(CX3CR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号162(CX3CR1_MOUSE_N term)、又は
mm)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号163(CXCR1_HUMAN_TRD)若しくは配列番号166(CXCR1_HUMAN_N term)、又は
nn)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている配列番号164(CXCR1_MACMU_TRD)、又は
oo)好ましくは少なくともY14又はY28が硫酸化されている、配列番号167(CXCR1_MACMU_N term)、又は
pp)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号165(CXCR1_MOUSE_TRD)若しくは配列番号168(CXCR1_MOUSE_N term)。
第6の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又はそれからなる:
a.好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号1(CCR1_HUMAN_TRD)、又は
b.好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号7(CCR2_HUMAN_TRD)、又は
c.好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号13(CCR3_HUMAN_TRD)、又は
d.好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号19(CCR4_HUMAN_TRD)、又は
e.好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号25(CCR5_HUMAN_TRD)、又は
f.好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号31(CCR6_HUMAN_TRD)、又は
g.好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号37(CCR7_HUMAN_TRD)、又は
h.好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)、又は
i.好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号61(CCR9_HUMAN_TRD)、又は
j.好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号67(CCR10_HUMAN_TRD)、又は
k.好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号73(CXCR1_HUMAN_TRD)、又は
l.好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号79(CXCR2_HUMAN_TRD)、又は
m.好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号85(CXCR3_HUMAN_TRD)、又は
n.好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号91(CXCR4_HUMAN_TRD)、又は
o.好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号97(CXCR5_HUMAN_TRD)、又は
p.好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号103(CXCR6_HUMAN_TRD)、又は
q.好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号157(CX3CR1_HUMAN_TRD)、又は
r.好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号163(CXCR1_HUMAN_TRD)。
第6の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又はそれからなる:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号3(CCR1_MOUSE_TRD)、又は
b)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号9(CCR2_MOUSE_TRD)、又は
c)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号15(CCR3_MOUSE_TRD)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号21(CCR4_MOUSE_TRD)、又は
e)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号27(CCR5_MOUSE_TRD)、又は
f)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号33(CCR6_MOUSE_TRD)、
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号39(CCR7_MOUSE_TRD)、又は
h)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号45(CCR8_MOUSE_TRD)、又は
i)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号63(CCR9_MOUSE_TRD)、又は
j)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号69(CCR10_MOUSE_TRD)、又は
k)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号75(CXCR1_MOUSE_TRD)、又は
l)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号81(CXCR2_MOUSE_TRD)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号87(CXCR3_MOUSE_TRD)、又は
n)好ましくは少なくともY23及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号93(CXCR4_MOUSE_TRD)、又は
o)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号99(CXCR5_MOUSE_TRD)、又は
p)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号105(CXCR6_MOUSE_TRD)、又は
q)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号159(CX3CR1_MOUSE_TRD)、又は
r)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号165(CXCR1_MOUSE_TRD)。
第6の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Cによれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又はそれからなる:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号2(CCR1_MACFA_TRD)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号8(CCR2_MACMU_TRD)、又は
c)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号14(CCR3_MACFA_TRD)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号20(CCR4_MACFA_TRD)、又は
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号26(CCR5_MACMU_TRD)、又は
f)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号32(CCR6_MACFA_TRD)、又は
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号38(CCR7_MACFA_TRD)、又は
h)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)、又は
i)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号62(CCR9_MACFA_TRD)、又は
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号68(CCR10_MACFA_TRD)、又は
k)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号74(CXCR1_MACFA_TRD)、又は
l)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号80(CXCR2_MACFA_TRD)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号86(CXCR3_MACFA_TRD)、又は
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号92(CXCR4_MACFA_TRD)、又は
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号98(CXCR5_MACFA_TRD)、又は
p)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号104(CXCR6_MACFA_TRD)、又は
q)好ましくは少なくともY20が硫酸化されている、配列番号158(CX3CR1_MACFA_TRD)、又は
r)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている配列番号164(CXCR1_MACMU_TRD)。
第6の態様の第1、第2及び/又は第3の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様のいくつかの第4の実施形態によれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、チロシンリッチドメイン(TRD)、好ましくはLIDドメインを含む7回膜貫通受容体のN末端を含み、TRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%又は少なくとも75%が硫酸化されており、好ましくはTRDとLIDドメインとの間の少なくとも1つ/システインが除去されているか、又は異なるアミノ酸に交換されている。
第6の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又はそれからなる:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号4(CCR1_HUMAN_N term)、
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号10(CCR2_HUMAN_N term)、
c)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号16(CCR3_HUMAN_N末端)、
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号22(CCR4_HUMAN_N term)、
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15の2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号28(CCR5_HUMAN_N term)、
f)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号34(CCR6_HUMAN_N term)、
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号40(CCR7_HUMAN_N term)、
h)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)、
i)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号64(CCR9_HUMAN_N term)、
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号70(CCR10_HUMAN_N term)、
k)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号76(CXCR1_HUMAN_N term)、
l)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号82(CXCR2_HUMAN_N term)、
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号88(CXCR3_HUMAN_N term)、
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号94(CXCR4_HUMAN_N term)、
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号100(CXCR5_HUMAN_N term)、又は
p)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号106(CXCR6_HUMAN_N term)、
q)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号160(CX3CR1_HUMAN_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号166(CXCR1_HUMAN_N term)。
第6の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又はそれからなる:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号6(CCR1_MOUSE_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号12(CCR2_MOUSE_N term)、又は
c)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号18(CCR3_MOUSE_N term)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号24(CCR4_MOUSE_N term)、又は
e)好ましくはY10、Y12及びY16のうちの2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号30(CCR5_MOUSE_N term)、又は
f)好ましくはY13、Y18及びY19の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号36(CCR6_MOUSE_N term)、
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化され、Y20が硫酸化されていてもよい、配列番号42(CCR7_MOUSE_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)、又は
i)好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号66(CCR9_MOUSE_N term)、又は
j)好ましくはY14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号72(CCR10_MOUSE_N term)、又は
k)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号78(CXCR1_MOUSE_N term)、又は
l)好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号84(CXCR2_MOUSE_N term)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号90(CXCR3_MOUSE_N term)、又は
n)好ましくは少なくともY13及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号96(CXCR4_MOUSE_N term)、又は
o)好ましくは少なくともY3及び/又はY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号102(CXCR5_MOUSE_N term)、又は
p)好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号108(CXCR6_MOUSE_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号162(CX3CR1_MOUSE_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号168(CXCR1_MOUSE_N term)。
第6の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Cによれば、(第1の)単離された硫酸化ポリペプチドは、以下に記載の配列を含むか、又はそれからなる:
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号5(CCR1_MACFA_N term)、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号11(CCR2_MACMU_N term)、又は
c)好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号17(CCR3_MACFA_N term)、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号23(CCR4_MACFA_N term)、又は
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号29(CCR5_MACMU_N term)、又は
f)好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号35(CCR6_MACFA_N term)、又は
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号41(CCR7_MACFA_N term)、又は
h)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)、又は
i)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号65(CCR9_MACFA_N term)、又は
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号71(CCR10_MACFA_N term)、又は
k)好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号77(CXCR1_MACFA_N term)、又は
l)好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号83(CXCR2_MACFA_N term)、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号89(CXCR3_MACFA_N term)、又は
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号95(CXCR4_MACFA_N term)、又は
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号101(CXCR5_MACFA_N term)、又は
p)好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号107(CXCR6_MACFA_N term)、又は
q)好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161(CX3CR1_MACFA_N term)、又は
r)好ましくは少なくともY14又はY28が硫酸化されている、配列番号167(CXCR1_MACMU_N term)。
第6の態様による第1、第2、第3及び/又は第4の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様のいくつかの第5の実施形態によれば、単離された抗体又はその抗原結合断片は、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドに(特異的に)結合する。
好ましくは、第2の単離された硫酸化ポリペプチドに含まれるTRDの7回膜貫通受容体は、
a)第1の単離された硫酸化ポリペプチドに含まれるTRDの7回膜貫通受容体とは異なるか、又は
b)第1の単離された硫酸化ポリペプチドに含まれるが異なる種に由来するTRDの対応する7回膜貫通受容体である。
いくつかの好ましい実施形態によれば、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドは、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドとは異なり、第6の態様の第3及び/又は第4の実施形態に記載の配列を有する単離されたポリペプチドである。例えば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、第1の種の7回膜貫通受容体のTRDを含み得、第2の単離された硫酸化ポリペプチドは、第2の種の7回膜貫通受容体のTRDを含み得、好ましくは、種は、ヒト及びカニクイザル、又はヒト及びマウス、又はヒト及びラットである。
第6の態様の第5の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、抗体又は断片は、
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号1(CCR1_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号2(CCR1_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号7(CCR2_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号8(CCR2_MACMU_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
c)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号13(CCR3_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号14(CCR3_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号19(CCR4_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号20(CCR4_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号25(CCR5_HUMAN_TRD)、を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号26(CCR5_MACMU_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
f)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号31(CCR6_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号32(CCR6_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号37(CCR7_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号38(CCR7_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
h)配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
i)好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号61(CCR9_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号62(CCR9_MACFA_TRD)を含む、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号67(CCR10_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチド、及び好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号68(CCR10_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
k)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号73(CXCR1_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号74(CXCR1_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
l)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号79(CXCR2_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号80(CXCR2_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号85(CXCR3_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号86(CXCR3_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号91(CXCR4_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号92(CXCR4_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号97(CXCR5_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号98(CXCR5_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
p)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号103(CXCR6_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号104(CXCR6_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド
q)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号157(CX3CR1_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY20が硫酸化されている、配列番号158(CX3CR1_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
r)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号163(CXCR1_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号164(CXCR1_MACMU_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合する。
第6の態様の第5の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、抗体又は断片は、
a)好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号4(CCR1_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号5(CCR1_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
b)好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号10(CCR2_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号11(CCR2_MACMU_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
c)好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号16(CCR3_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号17(CCR3_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
d)好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号22(CCR4_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、更に好ましくはY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号23(CCR4_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
e)好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号28(CCR5_HUMAN_N term)、を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY3、Y10、Y14及びY15のうちの2つ、3つ又は全てが硫酸化されている、配列番号29(CCR5_MACMU_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
f)好ましくはY18、Y26及びY27の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号34(CCR6_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY23、Y31及びY32の少なくとも2つ又は3つが硫酸化されている、配列番号35(CCR6_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
g)好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号40(CCR7_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号41(CCR7_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
h)配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
i)好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号64(CCR9_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号65(CCR9_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
j)好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号70(CCR10_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチド、及び好ましくはY14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号71(CCR10_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
k)好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号76(CXCR1_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号77(CXCR1_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
l)好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号82(CXCR2_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号83(CXCR2_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
m)好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号88(CXCR3_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号89(CXCR3_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、
n)好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号94(CXCR4_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号95(CXCR4_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、 o)好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号100(CXCR5_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号101(CXCR5_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
p)好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号106(CXCR6_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号107(CXCR6_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
q)好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号160(CX3CR1_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161(CX3CR1_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
r)好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号166(CXCR1_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、好ましくは少なくともY14又はY28が硫酸化されている、配列番号167(CXCR1_MACMU_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合する。
第6の態様の第5の実施形態のいくつかの実施形態C1によれば、抗体又は断片は、第6の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Aによる配列を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドに特異的に結合し、第6の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態B又はCによる配列を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合し、好ましくは、第1及び第2のポリペプチドは、同じ受容体であるが異なる種由来のTRDを含む。
第6の態様の第5の実施形態のいくつかの実施形態C2によれば、抗体又は断片は、第6の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Aによる配列を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドに特異的に結合し、第6の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態B又はCによる配列を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合し、好ましくは、第1及び第2のポリペプチドは、同じ受容体であるが異なる種由来のTRDを含む。
第6の態様による第1、第2、第3、第4及び/又は第5の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい第6の態様のいくつかの第6の実施形態によれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるため、及び/又は7回膜貫通受容体を結合させるための抗体又は抗原結合断片の解離定数又はEC50は、200nM、150nM、100nM、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満である。
第6の態様の第6の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるため、及び/又は上記7回膜貫通受容体を結合させるための抗体又は抗原結合断片の解離定数又はEC50は、200nM、199nM、198nM、197nM、196nM、195nM、194nM、193nM、192nM、191nM、190nM、189nM、188nM、187nM、186nM、185nM、184nM、183nM、182nM、181nM、180nM、179nM、178nM、177nM、176nM、175nM、174nM、173nM、172nM、171nM、170nM、169nM、168nM、167nM、166nM、165nM、164nM、163nM、162nM、161nM、160nM、159nM、158nM、157nM、156nM、155nM、154nM、153nM、152nM、151nM、150nM、149nM、148nM、147nM、146nM、145nM、144nM、143nM、142nM、141nM、140nM、139nM、138nM、137nM、136nM、135nM、134nM、133nM、132nM、131nM、130nM、129nM、128nM、127nM、126nM、125nM、124nM、123nM、122nM、121nM、120nM、119nM、118nM、117nM、116nM、115nM、114nM、113nM、112nM、111nM、110nM、109nM、108nM、107nM、106nM、105nM、104nM、103nM、102nM、101nM、100nM、99nM、98nM、97nM、96nM、95nM、94nM、93nM、92nM、91nM、90nM、89nM、88nM、87nM、86nM、85nM、84nM、83nM、82nM、81nM、80nM、79nM、78nM、77nM、76nM、75nM、74nM、73nM、72nM、71nM、70nM、69nM、68nM、67nM、66nM、65nM、64nM、63nM、62nM、61nM、60nM、59nM、58nM、57nM、56nM、55nM、54nM、53nM、52nM、51nM、50nM、49nM、48nM、47nM、46nM、45nM、44nM、43nM、42nM、41nM、40nM、39nM、38nM、37nM、36nM、35nM、34nM、33nM、32nM、31nM、30nM、29nM、28nM、27nM、26nM、25nM、24nM、23nM、22nM、21nM、20nM、19nM、18nM、17nM、16nM、15nM、14nM、13nM、12nM、11nM、10nM、9nM、8nM、7nM、6nM、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM、又は0.1nM未満である。
好ましくは、第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための、及び/又は当該7回膜貫通受容体についての抗体又は抗原結合断片の解離定数又はEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM又は0.1nM未満である。
好ましくは、EC50は、標的を過剰発現するCHO細胞において決定することができる。例えば実施例10.1.1に開示されるように、本明細書に開示される方法で得られる抗体は、それらのそれぞれの標的に対して優れた親和性を有する。例えば、TPP-21181、TPP-17578、TPP-19546、TPP-18206、TPP-21360及びTPP-23411は、CCR8を過剰発現するように操作されたCHO細胞において4.8nM、1.7nM、0.8nM、0.6nM、約0.9nM又は1.7nMのEC50でヒトCCR8に結合した。また、TPP-21181、TPP-17578、TPP-19546、TPP-18206、TPP-21360及びTPP-23411はカニクイザルCCR8に結合し、EC50は1.8nM、1nM、0.5nM、0.7nM、約0.55nM又は0.9nMであった。さらに、TPP-17578、TPP-19546、TPP-18206及びTPP-21360は、25nM、15nM、23nM又は10nMのEC50でヒト制御性T細胞に結合した。さらに、抗マウスCCR8抗体TPP-14099は、3nMのEC50でマウスCCR8を発現するCHO細胞及び13.2nMのEC50でマウスiTregに結合する(表10.1.1.5を参照)。
第6の態様の第6の実施形態の実施形態Aと同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様の第6の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、第2の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるための、及び/又は第2の7回膜貫通受容体を結合させるための抗体又は抗原結合断片の解離定数又はEC50は、200nM、199nM、198nM、197nM、196nM、195nM、194nM、193nM、192nM、191nM、190nM、189nM、188nM、187nM、186nM、185nM、184nM、183nM、182nM、181nM、180nM、179nM、178nM、177nM、176nM、175nM、174nM、173nM、172nM、171nM、170nM,169nM、168nM、167nM、166nM、165nM、164nM、163nM、162nM、161nM、160nM、159nM、158nM、157nM、156nM、155nM、154nM、153nM、152nM、151nM、150nM、149nM、148nM、147nM、146nM、145nM、144nM、143nM、142nM、141nM、140nM、139nM、138nM、137nM、136nM、135nM、134nM、133nM,132nM、131nM、130nM、129nM、128nM、127nM、126nM、125nM、124nM、123nM、122nM、121nM、120nM、119nM、118nM、117nM、116nM、115nM、114nM、113nM、112nM、111nM、110nM、109nM、108nM、107nM、106nM、105nM、104nM、103nM、102nM、101nM、100nM、99nM、98nM、97nM、96nM、95nM、94nM、93nM、92nM、91nM、90nM、89nM、88nM,87nM、86nM、85nM、84nM、83nM、82nM、81nM、80nM、79nM、78nM、77nM,76nM、75nM、74nM、73nM、72nM、71nM、70nM、69nM、68nM、67nM、66nM、65nM、64nM、63nM、62nM、61nM、60nM、59nM、58nM、57nM、56nM、55nM、54nM、53nM、52nM、51nM、50nM、49nM、48nM、47nM、46nM、45nM、44nM、43nM、42nM、41nM、40nM、39nM、38nM、37nM、36nM、35nM、34nM、33nM、32nM、31nM、30nM、29nM、28nM、27nM、26nM、25nM、24nM、23nM、22nM、21nM、20nM、19nM、18nM、17nM、16nM、15nM、14nM、13nM、12nM、11nM、10nM、9nM、8nM、7nM、6nM、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.25nM、0.2nM、0.15nM,又は0.1nM未満である。
好ましくは、第2の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるため、及び/又は第2の7回膜貫通受容体を結合させるための抗体又は抗原結合断片の解離定数(KD)又はEC50は、10nM未満、5nM未満、2.5nM未満、1nM未満、0.5nM未満又は0.25nM未満である。
第6の態様の第6の実施形態のいくつかの実施系チアABによれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチド及び/又は第1の7回膜貫通受容体に結合するための抗体又は抗原結合断片の解離定数(KD)又はEC50は10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満であり、第2の単離された硫酸化ポリペプチド及び/又は第2の7回膜貫通受容体に結合するための抗体又は抗原結合断片の解離定数(KD)又はEC50は10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満である。
第6の態様による第1、第2、第3、第4、第5及び/又は第6の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様のいくつかの第7の実施形態によれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるための抗体の解離定数(KD)は、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと同じ配列を有する第1の単離された非硫酸化ポリペプチドを結合させるための抗体の解離定数(KD)よりも低い。好ましくは、抗体は、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと同じ配列を有する第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに実質的に結合しない。
第6の態様の第7の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数又はEC50は、100nM、150nM、200nM、250nM、300nM、350nM、400nM、450nM、500nM、600nM、700nM、800nM、900nM、1μM、1.25μM、1.5μM、1.75μM、2μM、2.25μM、2.5μM、2.75μM若しくは3μMよりも高いか、又は検出不能である。好ましくは、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数又はEC50は、100nM、250nM、500nM、1μM、2μM若しくは3μMより高いか、又は検出不能である。
第6の態様の第7の実施形態の実施形態Aと同じであってもよい、第6の態様の第7の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるための抗体又は断片の解離定数又はEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満であり、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドを結合させるための抗体又は断片の解離定数又はEC50は、10nM、25nM、50nM、100nM、250nM又は500nMよりも高いか、又は検出不能である。
第6の態様の抗体は、ヒト、サル、カニクイザル(カニクイザル)、アカゲザル(アカゲザル)、げっ歯類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びラクダに由来するCDRを含み得る。好ましくは、第6の態様による抗体は、ヒト、ラット又はマウス由来のCDRを含む。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6及び/又は第7の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第8の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片はヒト由来CDRを含む。いくつかの非常に好ましい実施形態によれば、ヒト由来CDRは、最も近いヒト生殖系列からの逸脱がないか、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14若しくは15未満の逸脱を含む。最も近いヒト生殖系列は、当技術分野で公知のように、例えば、IMGTヒト生殖系列データベースから検索されたデータと共にIgBLAST(Ye,Jian,et al.“IgBLAST:an immunoglobulin variable domain sequence analysis tool.”Nucleic acids research 41.W1(2013):W34-W40.)を使用してin silicoで決定することができる。これらの第8の実施形態による抗体は、例えば実施例6又は8に記載されるように、又は本明細書の他の箇所に記載されるように得ることができる。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7又は第8の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第9の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片はヒト及びカニクイザルに対して交差反応性である(実施例10.1.1を参照)。好ましくは、ヒトケモカイン受容体に結合するための抗体又は抗原結合断片の解離定数(KD)又はEC50は、200nM、150nM、100nM、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満、例えば10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。好ましくは、カニクイザルケモカイン受容体に結合するための抗体又は抗原結合断片の解離定数(KD)又はEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8及び/又は第9の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第10の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片は、平均HCDR3領域から組成が逸脱するHCDR3領域を特徴とする。好ましくは、単離された抗体又は抗原結合断片は、10~34%のチロシン及び/又は少なくとも1つのヒスチジン、好ましくは2~20%のヒスチジン、最も好ましくは7~20%のヒスチジンを含むHCDR3領域を特徴とする。
第6の態様の第10の実施形態のいくつかの実施形態Aにおいて、単離された抗体又は抗原結合性断片は、
a)>0及び<35%、>8及び<34%、10以上34%以下、若しくは>15及び<31%のチロシン(Y)残基を有し、及び/又は
b)>0及び≦16%、≧2及び≦20%、若しくは≧7及び≦20%のヒスチジン(H)残基を有し、並びに
c)好ましくは>0及び≦18%、≧7及び≦10%、若しくは≧0及び≦7%のアルギニン(R)残基、及び/又は
d)好ましくは>0及び≦25%、≧7及び≦16%、若しくは≧7及び≦13%のアスパラギン酸(D)残基を有し、及び/又は
e)好ましくはリジン(K)残基を含まない、及び/又は
f)好ましくはグルタミン酸(E)残基を含まない、HCDR3を含む。
実施形態Aと同じであっても異なっていてもよい、第6の態様の第10の実施形態のいくつかの態様Bにおいて、単離された抗体又は抗原結合断片は、
a)>0及び<47%、>22及び<50%、>10及び<34%、若しくは>15及び<47%の荷電アミノ酸を有する、及び/又は
b)>0及び<32%、>8及び<30%、若しくは>10及び<37%の正に荷電したアミノ酸、及び/又は
c)>0及び<26%、≧7及び<16%、若しくは>7及び<14%の負に荷電したアミノ酸を有する、HCDR3を含む。
実施形態A及び/又はBと同じであっても異なっていてもよい、第6の態様の第10の実施形態のいくつかの実施形態Cでは、単離された抗体又は抗原結合断片は、合計で>0及び≦42%、≧10及び≦42%、又は≧36及び≦43%のヒスチジン及びチロシン残基を有するHCDR3を含む。
態様10によるCCR8について開示される実施形態及び説明の各々は、一般に、例えば必要な変更を伴うケモカイン受容体抗体について本明細書に開示される。本発明者らは、特定のCCR8配列ではなく硫酸化TRDモチーフがチロシン及び/又はヒスチジンの頻度の増加を促進すると考えている。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9及び/又は第10態様と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第11の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片は、CCR8シグナル伝達を少なくとも部分的に調節する。
例えば、本発明による抗体は、
a)Gタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断することができる、及び/又は
b)Gタンパク質依存性シグナル伝達を遮断することができる、及び/又は
c)Gタンパク質依存性及びGタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断することができる、及び/又は
d)Gタンパク質非依存性シグナル伝達を増加させることができる、及び/又は
e)Gタンパク質依存性シグナル伝達を増加させることができる、及び/又は
f)Gタンパク質依存性及びGタンパク質非依存性のシグナル伝達を増加させることができる。
特定の状況において、調節は、リガンド誘導性Gタンパク質非依存性シグナル伝達の遮断及びGタンパク質非依存性シグナル伝達の誘導を指す。
いくつかの好ましい実施形態によれば、抗体又は断片は、7回膜貫通受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達を調節しない。いくつかの好ましい実施形態によれば、抗体又は断片は、標的タンパク質のリガンド誘導性Gタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断しない。いくつかの好ましい実施形態によれば、抗体又は断片は、Gタンパク質非依存性シグナル伝達を誘導しない。
いくつかの好ましい実施形態によれば、抗体又は断片は、Gタンパク質依存性シグナル伝達を遮断する。Gタンパク質依存性シグナル伝達は、本明細書の他の箇所に記載されているように、走化性アッセイによって、又は好ましくはカルシウムフラックスアッセイによって分析することができる。
いくつかの好ましい実施形態によれば、抗体又は断片は、ケモカイン受容体のGタンパク質依存性シグナル伝達を遮断するが、ケモカイン受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断しない(実施例10.4を参照)。ケモカイン受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達は、Gタンパク質依存性シグナル伝達ではない任意のシグナル伝達活性である。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10及び第11の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第12の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片は、低内在化又は非内在化抗体又は抗原結合断片である。
過剰発現は内在化挙動に影響を及ぼし得、治療環境での内在化をモデル化するのにあまり適していないので、内在化は、好ましくは標的ケモカイン受容体の内因性発現を有するモデル細胞株を使用して決定される(実施例10.5を参照)。例えば、内在化は、時間枠にわたって、又は特定の時点について決定することができる。好ましくは、内在化は、標的を内因的に発現する細胞において15分、30分、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間又は48時間後に決定することができる。
第6の態様の第12の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、抗体又は抗原結合断片は、アイソタイプ対照のインターナリゼーション速度と同程度の内在化速度を有する。
第6の態様の第12実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、抗体又は抗原結合断片は、アイソタイプ対照の内在化の1.5、2、3、4、5、6、7、又は10倍よりも低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。抗体のアイソタイプ対照は、抗体のアイソタイプを可能な限り厳密に一致させるが、標的に結合しないように、当技術分野で公知のように選択することができる。
第6の態様の第12実施形態のいくつかの実施形態Cによれば、抗体又は抗原結合断片は、例えば15分、30分、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間又は48時間後のアイソタイプ対照の内在化の150%、175%、200%、300%、400%又は500%未満である内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11及び/又は第12の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第13実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片は、抗体の標的受容体を発現する細胞のADCC及び/又はADCPを誘導する。
第6の態様の第13の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、アフコシル化されている。
第6の態様の第13実施形態のいくつかの実施形態A1において、抗体又は抗原結合断片は、530nM、500nM、450nM、400nM、300nM又は200nM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマ受容体IIIA変異体V176(CD16a)に結合する。好ましくは、KDは、表面プラズモン共鳴を使用して決定することができる。
実施形態A1と同じであっても異なっていてもよい、第6の態様の第13の実施形態のいくつかの実施形態B1において、抗体又は抗原結合断片は、ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介して標的受容体を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導する。ADCC誘導は、当技術分野で公知のアッセイ、例えば実施例10.3.3ffに従って記載される、又は本明細書の他の箇所に記載されているアッセイで分析することができる。好ましくは、少なくとも80%又は85%のTreg細胞がCCR8を発現するTreg細胞を用いてアッセイを実施する。
実施形態A1又はB1と同じであっても異なっていてもよい、態様6の第13の実施形態のいくつかの実施形態C1において、標的受容体を発現する細胞のADCC誘導性の最大枯渇は、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%、98%又は99%である。
実施形態A1、B1又はC1と同じであっても異なっていてもよい、第6の態様の第13の実施形態のいくつかの実施形態D1において、標的発現細胞のADCC誘導性枯渇のEC50は、500pM、400pM、300pM、200pM、100pM、50pM、25pM、20pM、12.5pM、10pM、5pM又は2.5pM未満である。
実施形態A1、B1、C1及び/又はD1と同じであっても同じでなくてもよい、第6の態様の第13の実施形態のいくつかの実施形態A2において、抗体又は抗原結合断片は、30μM、20μM、10μM、5μM又は1μM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマRIIA(CD32a)に結合する。
実施形態A1、B1、C1及び/又はD1と同じであってもよく、実施形態A2と同じであってもよい、第6態様の第13の実施形態のいくつかの実施形態B2において、抗体又は抗原結合断片は、ヒトエフェクター細胞、例えばヒトマクロファージを介して標的受容体を発現する細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導する。例えば、ヒトマクロファージは、M2又はM1マクロファージであり得る。
実施形態A1、B1、C1及び/又はD1と同じであってもよく、実施形態A2及び/又はB2と同じであってもよい、第6の態様の第13の実施形態のいくつかの実施形態C2において、標的受容体を発現する細胞のADCP誘導性最大枯渇は、少なくとも5、10、15、20、25、30、40又は50%である。
実施形態A1、B1、C1及び/又はD1と同じであってもよく、実施形態A2、B2及び/又はC2と同じであってもよい、第6の態様の第13の実施形態のいくつかの実施形態D2において、活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性枯渇のためのEC50は、1500pM、1000pM、500pM、250pM、200pM、150pM、100pM、75pM、50pM、25pM又は10pM未満である。
第6の態様の第13の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、ケモカイン受容体に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a)530nM、500nM、450nM、400nM、300nM又は200nM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマ受容体IIIA変異体V176(CD16a)に結合し、及び/又は
b)30μM、20μM、10μM、5μM又は1μM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマRIIA(CD32a)に結合する。
第6の態様の第13の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、ケモカイン受容体に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a)ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、及び/又は
b)ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導する。
第6の態様の第13の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、ケモカイン受容体に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、
a)ヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞におけるADCC誘導性の最大枯渇は、少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%、98%若しくは99%であり、及び/又は
b)ヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞におけるADCP誘導性の最大枯渇は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%若しくは50%であり、及び/又は
c)ヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞の最大枯渇は、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%である。
第6の態様の第13の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、ケモカイン受容体に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、
a)ヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞のADCC誘導性枯渇のEC50は、200pM、100pM、50pM、25pM、12.5pM、10pM若しくは5pM未満であり、及び/又は
b)ヒトケモカイン受容体を発現する標的細胞のADCP誘発性枯渇のEC50は、500pM、250pM、200pM、150pM、100pM、75pM、50pM又は25pM未満である。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12及び/又は第13の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第14の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片は、ヒト、ラット又はマウスIgG抗体、好ましくはヒトIgG1抗体又はマウスIgG2a抗体を含む(実施例6及び8を参照)。
第6の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13及び/又は第14の実施形態と組み合わされてもよく、組み合わされることが示唆される、第6の態様のいくつかの第15の実施形態によれば、単離された抗体又は抗原結合断片はscFv、Fab、Fab’又はF(ab’)2断片である(実施例6を参照)。
本態様による抗体は、例えば、本明細書の他の箇所で論じられるように、コンジュゲート化され得る。本態様による抗体は、例えば本明細書の他の箇所で論じられるように、7回膜貫通受容体を発現する細胞の関与を特徴とする腫瘍又は疾患の処置に使用することができる。本態様による抗体は、例えば本明細書の他の箇所で論じられるように、in vivo又はin vitroで診断剤として使用することができる。さらに、使用説明書を有する本態様の抗体を含むキットが提供される。
第6の態様による好ましい組み合わせ
以下の実施形態は、第6の態様の好ましい組み合わせを開示し、それによって本発明のモジュール性を強調する。好ましい実施形態Iによれば、7回膜貫通受容体のチロシンリッチドメイン(TRD)及びそのLIDドメインを含んでいてもよい第1の単離された硫酸化ポリペプチドに特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、TRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%又は少なくとも75%が硫酸化されている。好ましい実施形態IIによれば、好ましい実施形態Iによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、TRDドメインとLIDドメインとの間のシステインは除去されているか、又は異なるアミノ酸に交換されている。好ましい実施形態IIIによれば、好ましい実施形態I又はIIによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、7回膜貫通受容体はヒト、カニクイザル又はマウス7回膜貫通受容体である。好ましい実施形態IVによれば、好ましい実施形態I、II又はIIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、7回膜貫通受容体は、a)CCケモカイン受容体、好ましくはCCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9若しくはCCR10、b)CXCケモカイン受容体、好ましくはCXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5若しくはCXCR6、又はc)CX3CR1若しくはCXCR1である。好ましい実施形態Vによれば、好ましい実施形態I、II、III又はIVのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、当該第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、以下による配列を含むか又はそれからなる:
a.好ましくは少なくともY10及び/又はY18が硫酸化されている、配列番号1、配列番号4、配列番号2、配列番号5、配列番号3若しくは配列番号6、又は
b.好ましくは少なくともY26が硫酸化されている、配列番号7、配列番号10、配列番号8若しくは配列番号11、又は
c.好ましくは少なくともY37及び/又はY39が硫酸化されている、配列番号9若しくは配列番号12、又は
d.好ましくはY16及び/又はY17が硫酸化されている、配列番号13若しくは配列番号16、又は
e.好ましくはY16が硫酸化されている、配列番号14若しくは配列番号17、又は f.好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号15若しくは配列番号18、又は
g.好ましくは少なくともY22が硫酸化されており、好ましくは更にY16、Y19及び/又はY20が硫酸化されている、配列番号19、配列番号22、配列番号20、配列番号23、配列番号21若しくは配列番号24、又は
h.好ましくはY3、Y10、Y14及びY15の2つ、3つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号25、配列番号28、配列番号26若しくは配列番号29、又は
i.好ましくは、Y10、Y12及びY16のうちの2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号27若しくは配列番号30、
又は
j.好ましくは、Y18、Y26及びY27の少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号31若しくは配列番号34、又は
k.好ましくは、Y23、Y31及びY32の少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号32若しくは配列番号35、又は
l.好ましくはY13、Y18及びY19のうちの少なくとも2つ若しくは3つが硫酸化されている、配列番号33若しくは配列番号36、又は
m.好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号37、配列番号40、配列番号38若しくは配列番号41、又は
n.、好ましくはY8及びY17の一方若しくは両方、並びにY20が硫酸化されていてもよい、配列番号39若しくは配列番号42又は
o.好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号43、配列番号44、配列番号46若しくは配列番号47、又は
p.好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号45若しくは配列番号48、又は
q.、好ましくは少なくともY28、好ましくはY17及び/又はY37も硫酸化されている、配列番号61、配列番号64、配列番号62若しくは配列番号65、又は
r.好ましくは少なくともY28が硫酸化されており、好ましくはY19も硫酸化されている、配列番号63若しくは配列番号66、又は
s.好ましくは、Y14及びY22の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号67、配列番号70、配列番号68若しくは配列番号71、又は
t.好ましくは、Y14、Y17及びY22の少なくとも1つ、2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号69若しくは配列番号72、又は
u.好ましくはY27が硫酸化されている、配列番号73若しくは配列番号76、又は v.好ましくはY14及びY28の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号74若しくは配列番号77、又は
w.好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号75若しくは配列番号78、又は
x.好ましくはY23及び/又はY25が硫酸化されている、配列番号79若しくは配列番号82、又は
y.好ましくはY20及び/又はY22が硫酸化されている、配列番号80若しくは配列番号83、又は
z.好ましくはY24が硫酸化されている、配列番号81若しくは配列番号84、又は aa.好ましくはY27及びY29の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号85、配列番号88、配列番号86、配列番号89、配列番号87若しくは配列番号90、又は
bb.好ましくは少なくともY12及び/又はY21が硫酸化されている、配列番号91、配列番号94、配列番号92若しくは配列番号95、又は
cc.好ましくは少なくともY23及び/又はY14が硫酸化されている、配列番号93若しくは配列番号96、又は
dd.好ましくはY3及びY27の少なくとも一方が硫酸化されている、配列番号97、配列番号100、配列番号98若しくは配列番号101、又は
ee.好ましくは少なくともY3及び/若しくはY14及び/又はY20及び/又はY26が硫酸化されている、配列番号99若しくは配列番号102、又は
ff.好ましくはY6及びY10の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号103若しくは配列番号106、又は
gg.好ましくはY4、Y7及びY39の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号104若しくは配列番号107、又は
hh.好ましくはY11及びY15の少なくとも一方若しくは両方が硫酸化されている、配列番号105若しくは配列番号108、又は
ii.好ましくは少なくともY14が硫酸化されている、配列番号157若しくは配列番号160、又は
jj.好ましくは少なくともY20が硫酸化されている配列番号158、又は
kk.好ましくは少なくともY20又はY22が硫酸化されている、配列番号161又は
ll.好ましくは少なくともY15が硫酸化されている、配列番号159若しくは配列番号162、又は
mm.好ましくは少なくともY27が硫酸化されている、配列番号163若しくは配列番号166、又は
nn.好ましくは少なくともY14が硫酸化されている配列番号164、又は
○○.好ましくは少なくともY14若しくはY28が硫酸化されている、配列番号167又は
pp.好ましくは少なくともY6が硫酸化されている、配列番号165若しくは配列番号168。
好ましい実施形態VIによれば、好ましい実施形態I、II、III、IV又はVのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための、及び/又は当該7回膜貫通受容体についての抗体の解離定数又はEC50は、150nM、100nM、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。好ましい実施形態VIIによれば、好ましい実施形態I~VIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、単離された抗体又は抗原結合断片は、7回膜貫通受容体のTRDを含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドに特異的に結合し、好ましくは、第2の単離された硫酸化ポリペプチドに含まれるTRDの7回膜貫通受容体は、
a.第1の単離された硫酸化ポリペプチドに含まれるTRDの7回膜貫通受容体とは異なるか、又は
b.第1の単離された硫酸化ポリペプチドに含まれるが異なる種に由来するTRDの対応する7回膜貫通受容体である。
好ましい実施形態VIIIによれば、好ましい実施形態VIIによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するため、及び/又は第2の7回膜貫通受容体に結合するための抗体の解離定数又はEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。好ましい実施形態IXによれば、好ましい実施形態I~VIIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数(KD)は、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと同じ配列を有する第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数(KD)よりも低い。好ましい実施形態Xによれば、好ましい実施形態IXによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数及び/又はEC50は、150nM、250nM、500nM、1μM、2μM若しくは3μMより高いか、又は検出不能である。好ましい実施形態XIによれば、好ましい実施形態IX又はXのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体又は断片の解離定数又はEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満であり、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体又は断片の解離定数は10nM、25nM、50nM、100nM、250nM又は500nMよりも高いか、又は検出できない。好ましい実施形態XIIによれば、好ましい実施形態I~XIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体は、ヒト、ラット又はマウス由来のCDRを含む。好ましい実施形態XIIIによれば、好ましい実施形態I~XIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体は、
a.ヒト由来CDRを含み、及び/又は
b.ヒト及びカニクイザルに対して交差反応性であり、及び/又は
c.10~34%のチロシン及び/又は2~20%のヒスチジンを含むHCDR3領域を特徴とし、及び/又は
d.7回膜貫通受容体のGタンパク質非依存性シグナル伝達を調節せず、及び/又は
e.非内在化抗体であるか、若しくはアイソタイプ対照の内在化の1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍若しくは10倍より低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とし、及び/又は
f.ADCC及び/又はADCPを誘導し、
g.ヒト、ラット若しくはマウスIgG抗体、好ましくはヒトIgG1抗体若しくはマウスIgG2a抗体であり、及び/又は
h.scFv、Fab、Fab’又はF(ab’)2断片である。
好ましい実施形態XIVによれば、好ましい実施形態I~XIIIのいずれかによる抗体又は抗原結合断片を含むコンジュゲートが提供され、好ましくは、コンジュゲートは、 a.放射性元素、
b.オーリスタチン、メイタンシノイド、キネシンスピンドルタンパク質阻害剤、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ阻害剤若しくはピロロベンゾジアゼピン誘導体等の細胞傷害剤、
c.更なる抗体若しくは抗原結合断片、又は
d.キメラ抗原受容体、を含む。
好ましい実施形態XVによれば、チェックポイント阻害剤を標的とする抗体と組み合わせてもよい、7回膜貫通受容体を発現する細胞の関与を特徴とする腫瘍又は疾患の処置に使用するための、好ましい実施形態I~XIIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XIVによるコンジュゲートが提供される。好ましい実施形態XVIによれば、in vivo又はin vitroで診断剤として使用するための好ましい実施形態I~XIIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XIVによるコンジュゲートが提供される。好ましい実施形態XVIIによれば、好ましい実施形態I~XIIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XIVによるコンジュゲートを使用説明書と共に含むキットが提供される。
CCR8を結合する抗体
以下の態様7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17及び18は、CCR8に特異的に結合する抗体に関する。各態様は個別に説明されているが、明らかに互換性がない場合を除いて、異なる構造的又は機能的態様を組み合わせることができ、互いに組み合わせることが提案される。さらに、各態様の各実施形態は、明らかに互換性がない場合を除いて、同じ又は異なる態様の各実施形態と組み合わせることができる。
特に明記しない限り、CCR8は、任意の種、例えばヒト、サル、カニクイザル(macaca fascicularis)(カニクイザル(cynomolgus monkey))、アカゲザル(macaca mulatta)(アカゲザル(rhesus macaque)))、げっ歯類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びラクダのCCR8に由来し得る。少なくとも2つの種(1つの種はヒトである)由来のCCR8に結合する抗体が非常に好ましく、これらの態様について開示される各実施形態と組み合わせることが示唆される。ヒト由来CDRを有する抗体が非常に好ましく、これらの態様について開示される各実施形態と組み合わせることが示唆される。本態様によれば、少なくとも21%のチロシン残基及び/又は少なくとも2%、7%又は10%のヒスチジンの頻度を特徴とするHCDR3ドメインを有する抗体が非常に好ましく、本態様について開示される各実施形態と組み合わせることが示唆される。本態様によれば、ADCC及びADCPの両方を誘導する抗体、例えば、アフコシル化抗体が非常に好ましく、これらの態様について開示される各実施形態と組み合わせることが示唆される。本態様によれば、低内在化抗体又は非内在化抗体又は断片が非常に好ましく、これらの態様について開示される各実施形態と組み合わせることが示唆される。記載される態様のそれぞれに適用可能ないくつかの非常に好ましい特徴は、「「全ての態様」による好ましい組み合わせ」のセクションに記載されている。
態様7-CCR8抗体結合硫酸化TRD
ヒトCCR8の細胞外ドメインは、以下の4つの領域に構造化することができる:
(i)N末端ドメインであって、
a)アミノ酸1~24(配列番号43)によって形成される膜遠位チロシンリッチドメイン(TRD)
b)アミノ酸位置25のシステイン、及び
c)アミノ酸26~35(配列番号49)によって形成されるLIDドメイン
(iii)配列番号52に記載の細胞外ドメイン1(ECL1)、
(iii)配列番号55に記載の細胞外ドメイン2(ECL2)、及び
(iv)配列番号58に記載の細胞外ドメイン3(ECL3)。
第6の態様と同じであっても同じでなくてもよい第7の態様によれば、CCR8の硫酸チロシンリッチドメインに特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供される。
例えば、抗体又は抗原結合断片は、第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合し、これは、
a)CCR8のチロシンリッチドメイン(TRD)、又は
b)TRDを含むCCR8のN末端を含み、
TRDドメインとLIDドメインとの間の少なくともシステインは除去されていてもよいか、又は異なるアミノ酸に交換されていてもよい。本態様による硫酸化ポリペプチドは、好ましくはTRDのチロシン残基の少なくとも25%、少なくとも50%又は少なくとも75%が硫酸化されているポリペプチドである。ポリペプチドがTRDを含むCCR8のN末端を含む場合、好ましくはTRDとLIDドメインとの間のシステインはセリンに交換されているか、又は除去されている。
理論に拘束されるものではないが、CCR8について提供される硫酸化パターンの特異的認識は、抗体がCCR8の天然リガンドであるCCL1と競合する場合、並びに例えば第11の態様に記載されるように、抗体がCCR8シグナル伝達をアゴナイズ又はアンタゴナイズする場合及びその方法に影響を及ぼすようである。
本態様によるいくつかの好ましい実施形態において、本発明の抗体は、<5E-8M,<4E-8M,<3E-8M,<2E-8M,<1E-8M,<9E-9M,<8E-9M,<7E-9M,<6E-9M,<5E-9M,<4E-9M,<3E-9M,<2.5E-9M,<2E-9M,<1.5E-9M,<1E-9M,<9E-10M,<8E-10M,<7E-10M,<6E-10M,<5E-10M,<4E-10M,<3E-10M,<2.5E-10M,<2E-10M,<1.5E-10M,<1E-10M,or<9E-11MのKD値でヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化TRDに結合する。例えば、本発明の抗体は、<8E-9M~>4E-10MのKD値でヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化TRDに結合し得る。例えば、本発明の抗体は、<8E-9M~>5.5E-10MのKD値でヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化TRDに結合し得る。これらの実施形態のいくつかの更に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、実質的に同じKD値でヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化N末端(すなわち、前述の硫酸化TRDを含む)に結合する。これらの実施形態のうちのいくつかの最も好ましい実施形態において、本発明の抗体は、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の非硫酸化TRDに実質的に結合しない。
本態様によるいくつかの好ましい実施形態において、本発明の抗体は、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化N末端に、<5E-8M、<4E-8M、<3E-8M、<2E-8M、<1E-8M、<9E-9M、<8E-9M、<7E-9M、<6E-9M、<5E-9M、<4E-9M、<3E-9M、<2.5E-9M、<2E-9M、<1.5E-9M、<1E-9M、<9E-10M、<8E-10M、<7E-10M、<6E-10M、<5E-10M、<4E-10M、<3E-10M、<2.5E-10M、<2E-10M、<1.5E-10M、<1E-10M、<9E-11M、<8E-11M、<7E-11M、<6E-11M、又は<5E-11MのKD値で結合する、例えば、本発明の抗体は、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化N末端に<8E-9M~>8E-11MのKD値で結合し得る。例えば、本発明の抗体は、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化N末端に<8E-9M~>7.5E-11MのKD値で結合し得る。これらの実施形態のいくつかの更に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、実質的に同じKD値又は同程度のKD値で、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化TRD(すなわち、前述の硫酸化N末端の部分配列)に結合する。これらの実施形態のうちのいくつかの最も好ましい実施形態において、本発明の抗体は、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の非硫酸化TRDに実質的に結合しない。
第7の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、
a)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)、
b)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)、及び/又は
c)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号45(CCR8_MOUSE_TRD)を含む。
第7の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドは、
a)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)、
b)好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)、及び/又は
c)好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)を含む。
第1及び/又は第2の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第7の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、<15nM、<10nM、<5nM、<1nM又は<0.6nMの解離定数又はEC50で第1の単離された硫酸化ポリペプチドに特異的に結合する。
これらの実施形態のいくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗体又はその抗原結合断片は、<15nM、<10nM、<5nM、<1nM又は<0.6nMの解離定数又はEC50で、
a)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、ヒトCCR8若しくは配列番号46に記載の単離されたポリペプチド、
b)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、カニクイザルCCR8若しくは配列番号47による単離されたポリペプチド、及び/又は
c)Y3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、マウスCCR8若しくは配列番号48に記載の単離されたポリペプチドに特異的に結合する。
第7の態様の第1、第2及び/又は第3態様と組み合わされてもよく、また組み合わされることが示唆される、第7の態様のいくつかの第4実施形態によれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドを結合させるための抗体の解離定数(KD)は、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと同じ配列を有する単離された非硫酸化ポリペプチドを結合させるための抗体の解離定数(KD)よりも低い。
これらの第4の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数又はEC50は、1pM、10nM、25nM、50nM、100nM、150nM、200nM、250nM、300nM、350nM、400nM、450nM、500nM、600nM、700nM、800nM、900nM、1μM、1.25μM、1.5μM、1.75μM、2μM、2.25μM、2.5μM、2.75μM若しくは3μM、5μMより高いか、又は検出不能である。好ましくは、単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数又はEC50は、100nM、250nM、500nM、1μM、2μM若しくは3μMより高いか、又は検出不能である。
これらの第2の実施形態の実施形態Aと同じであってもよい、これらの第4の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数又はEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満であり、単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数又はEC50は、10nM、25nM、50nM、100nM、250nM又は500nMよりも高いか、又は検出不可能である。
態様8-ヒトCDRを含むCCR8抗体
第6又は第7の態様と同じであっても同じでなくてもよい第8の態様によれば、CCR8に(具体的に)結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体はヒト由来CDRを含む。最も好ましくは、抗体又はその抗原結合断片は、CCR8の硫酸化TRDに(特異的に)結合する。いくつかの好ましい実施形態によれば、単一のCDRは、最も近いヒト生殖系列から1、2、3、4、5又は6未満の偏差を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態によれば、ヒト由来CDRは、最も近いヒト生殖系列からの逸脱がないか、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14若しくは15未満の逸脱を含む。最も近いヒト生殖系列は、当技術分野で公知のように、例えば、本明細書の他の箇所で論じられるように、IMGTヒト生殖系列データベースから検索されたデータと共にIgBLASTを使用してin silicoで決定され得る。
非ヒトCDRによる抗体のヒト化は免疫原性を改善し得るが、残存免疫原性はCDR領域に存在する(Harding,Fiona A.,et al.“The immunogenicity of humanized and fully human antibodies:residual immunogenicity resides in the CDR regions.”MAbs.Vol.2.No.3.Taylor&Francis,2010.)。したがって、ヒト由来CDR及び少ない生殖系列偏差を含む現在の態様による抗体は、治療剤として優れた適合性を有すると考えられる。
ヒト由来CDRを含む抗体は、本明細書中に記載されるように、例えば、実施例4及び6に記載されるようなヒトファージディスプレイライブラリーを使用することによって得ることができる。あるいは、機能的な内因性免疫グロブリンを発現することができないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを使用して、ヒトCDRを有する抗体を産生することもできる。さらに、ヒトCDRを含む抗体はまた、in vitro活性化B細胞(その各々が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第5,567,610号及び第5,229,275号を参照)を使用することによって生成され得る。
ヒト由来CDRを含む提供される単離された抗体又は抗原結合断片はまた、好ましくは、態様9、10、11、12、13、14、15、16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体である。
態様9-交差反応性CCR8抗体
第6、第7及び/又は第8の態様と同じであっても同じでなくてもよい第9の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、好ましくはヒト、サル、カニクイザル(macaca fascicularis)(カニクイザル(cynomolgus monkey))、アカゲザル(macaca mulatta)(アカゲザル(rhesus macaque))、げっ歯類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びラクダから選択され、更により好ましくはヒト、カニクイザル及びマウスから選択される少なくとも2つの種由来のCCR8に対して交差反応性である。いくつかの最も好ましい実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、ヒト及びカニクイザルCCR8に対して交差反応性である。
好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、第1の解離定数KDで第1の種由来のCCR8に結合し、第2の解離定数KDで第2の種由来のCCR8に結合し、第1及び第2の解離定数は同程度の大きさである。当業者によって理解されるように、2つの値の間の大きさの順序の差は10倍である。
交差反応性抗CCR8抗体は、抗体がヒトに投与される前に、薬理学的データ及び安全性に関して治療剤を特徴付けるために非ヒト動物モデルで使用することができることから、治療抗体の開発に有利である。しかしながら、抗体認識に使用することができるCCR8の部分は種間で低い相同性を有するため、2つの種において同様の結合挙動を有する交差反応性抗体を生成することは困難である(実施例2を参照)。本発明によれば、CCR8に対する交差反応性抗体は、同じ程度の親和性を有する2つ以上の種からのCCR8に結合する交差反応性抗体を容易かつ便利な方法で得ることができるように、種間でより高い保存性を有するモチーフを含む小さな硫酸化チロシンを使用することによって生成することができる。より詳細には、これらの硫酸化TRDモチーフは種間で保存されているため、抗体は硫酸化TRDモチーフに特異的に結合し、交差反応性抗体を得ることができる。
本態様によるいくつかの好ましい実施形態において、本発明の抗体は、<5E-8M,<4E-8M,<3E-8M,<2E-8M,<1E-8M,<9E-9M,<8E-9M,<7E-9M,<6E-9M,<5E-9M,<4E-9M,<3E-9M,<2.5E-9M,<2E-9M,<1.5E-9M,<1E-9M,<9E-10M,<8E-10M,<7E-10M,<6E-10M,<5E-10M,<4E-10M,<3E-10M,<2.5E-10M,<2E-10M,<1.5E-10M,<1E-10M,or<9E-11MのKD値でヒト及びカニクイザルCCR8の硫酸化TRDに結合する。例えば、本発明の抗体は、<8E-9M~>4E-10MのKD値でヒト及びカニクイザルCCR8の硫酸化TRDに結合し得る。例えば、本発明の抗体は、<8E-9M~>5.5E-10MのKD値でヒト及びカニクイザルCCR8の硫酸化TRDに結合し得る。これらの実施形態のいくつかの更に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、実質的に同じKD値又は1桁以内のKDでヒト及びカニクイザルCCR8の硫酸化N末端(すなわち、前述の硫酸化TRDを含む)に結合する。これらの実施形態のうちのいくつかの最も好ましい実施形態において、本発明の抗体は、ヒト及びカニクイザルCCR8の非硫酸化TRDに実質的に結合しない。
本態様によるいくつかの好ましい実施形態において、本発明の抗体は、ヒト及びカニクイザルCCR8の硫酸化N末端に、<5E-8M、<4E-8M、<3E-8M、<2E-8M、<1E-8M、<9E-9M、<8E-9M、<7E-9M、<6E-9M、<5E-9M、<4E-9M、<3E-9M、<2.5E-9M、<2E-9M、<1.5E-9M、<1E-9M、<9E-10M、<8E-10M、<7E-10M、<6E-10M、<5E-10M、<4E-10M、<3E-10M、<2.5E-10M、<2E-10M、<1.5E-10M、<1E-10M、<9E-11M、<8E-11M、<7E-11M、<6E-11M、又は<5E-11MのKD値で結合する、例えば、本発明の抗体は、ヒト又はカニクイザルCCR8の硫酸化N末端に<8E-9M~>8E-11MのKD値で結合し得る。例えば、本発明の抗体は、ヒト及びカニクイザルCCR8の硫酸化N末端に<8E-9M~>7.5E-11MのKD値で結合し得る。これらの実施形態のいくつかの更に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、実質的に同じKD値又は同程度の値で、ヒト及び/又はカニクイザルCCR8の硫酸化TRD(すなわち、前述の硫酸化N末端の部分配列)に結合する。これらの実施形態のうちのいくつかの最も好ましい実施形態において、本発明の抗体は、ヒト及びカニクイザルCCR8の非硫酸化TRDに実質的に結合しない。
第9の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、抗体は、
a)配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、配列番号47(C=X又はSである、CCR8_MACFA_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
b)配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、配列番号44(CCR8_MACFA_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、に特異的に結合する。
好ましくは、ヒトCCR8に結合するための、又は第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、200nM、150nM、100nM、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満、例えば10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。好ましくは、カニクイザルCCR8に結合するための、又は第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。いくつかの好ましい実施形態において、抗体は、第1の単離された硫酸化ポリペプチド及び第2の単離された硫酸化ポリペプチドに実質的に同じ親和性で結合する。
第9の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、抗体は、
a)配列番号46(C=X又はSである、CCR8_HUMAN_N term)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、配列番号48(C=X又はSである、CCR8_MOUSE_N term)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、又は
b)配列番号43(CCR8_HUMAN_TRD)を含む第1の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第1の単離された硫酸化ポリペプチドと、配列番号45(CCR8_MOUSE_TRD)を含む第2の単離された硫酸化ポリペプチドであって、好ましくはY3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、第2の単離された硫酸化ポリペプチド、に特異的に結合する。
好ましくは、ヒトCCR8に結合するための、又は第1の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、200nM、150nM、100nM、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満、例えば10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。好ましくは、マウスCCR8に結合するための、又は第2の単離された硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5又は0.25nM未満である。いくつかの好ましい実施形態において、抗体は、第1の単離された硫酸化ポリペプチド及び第2の単離された硫酸化ポリペプチドに実質的に同じ親和性で結合する。
提供される単離された抗体又は抗原結合断片は、好ましくは、態様7、8、10、11、12、13、14、15、16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体でもある。
態様10-HCDR3構造によって定義されるCCR8抗体
第6、第7、第8及び/又は第9の態様と同じであっても同じでなくてもよい第10の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、ヒスチジン及び/又はチロシンの頻度が増加したHCDR3領域を特徴とする。当業者によって理解されるように、各アミノ酸の頻度は別々に論じられているが、当業者がそれらの不適合性を直ちに認識する場合を除いて、それぞれの頻度は相互に関連し、組み合わせることが示唆される。CDR領域の決定のために、Kabatの免疫グロブリンアミノ酸残基ナンバリングシステムが本明細書中で使用され、疑いがある場合、には決定的であるものとする。
驚くべきことに、本発明によるCCR8抗体は、一致した長さを有するランダムな完全ヒトHCDR3について予想されるよりも実質的に高い頻度のチロシン残基を有するHCDR3を特徴とすることが見出された(約10%、Zemlin,Michael,et al.“Expressed murine and human CDR-H3 intervals of equal length exhibit distinct repertoires that differ in their amino acid composition and predicted range of structures.”Journal of molecular biology 334.4(2003):733-749を参照)。平均して、本発明の抗体の初期セットは約20.6%のチロシン残基を含んでいたが、特異的ヒトCCR8結合抗体の最適化されたセットは、HCDR3中の平均21%のチロシン残基を含んでいた。
さらに、正に荷電したアミノ酸の数、特にヒスチジン残基の数は、特に改善された治療的特徴を有する抗体の最適化されたセットにおいて、予想よりも高かった(実施例9を参照)。平均して、合計すると、ヒスチジン残基及びチロシン残基は、CCR8結合抗体の最適化されたセットのHCDR3中の全アミノ酸の31%を占めた。
興味深いことに、硫酸化TRDを含む使用された抗原は、チロシン残基及び特に多数の負電荷を特徴とし、これは硫酸化によって更に増加した。理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、本発明の抗体のCDRH3中の高いチロシン及びヒスチジン含有量に対する優先性は、抗原の特定の硫酸化モチーフによって引き起こされ、HCDR3中の高いチロシン/ヒスチジン含有量は、抗原の特異的認識を促進すると考える。理論に拘束されるものではないが、本発明者らは更に、この特異的認識が、例えば態様11で論じられるように、CCR8のモジュレーターとして得られる抗体の特徴に影響を及ぼすと考える。
第10の態様のいくつかの非常に好ましい実施形態において、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は断片は、10~34%のチロシン及び/又は2~20%のヒスチジンを含むHCDR3領域を特徴とする。
提供される単離された抗体又は抗原結合断片は、好ましくは、態様7、8、9、11、12、13、14、15、16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体でもある。
第10の態様のいくつかの第1の実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、
a)>0及び<35%、>8及び<34%、10以上34%以下、若しくは>15及び<31%のチロシン(Y)残基を有し、及び/又は
b)>0及び≦16%、≧2及び≦20%、若しくは≧7及び≦20%のヒスチジン(H)残基を有し、並びに
c)好ましくは>0及び≦18%、≧7及び≦10%、若しくは≧0及び≦7%のアルギニン(R)残基、及び/又は
d)好ましくは>0及び≦25%、≧7及び≦16%、若しくは≧7及び≦13%のアスパラギン酸(D)残基を有し、及び/又は
e)好ましくはリジン(K)残基を含まない、及び/又は
f)好ましくはグルタミン酸(E)残基を含まない、HCDR3を含む。
第1の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第10の態様のいくつかの第2の実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、
a)>0及び<47%、>22及び<50%、>10及び<34%、若しくは>15及び<47%の荷電アミノ酸を有する、及び/又は
b)>0及び<32%、>8及び<30%、若しくは>10及び<37%の正に荷電したアミノ酸、及び/又は
c)>0及び<26%、≧7及び<16%、若しくは>7及び<14%の負に荷電したアミノ酸を有する、HCDR3を含む。
第1及び/又は第2の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第10の態様のいくつかの第3の実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、合計で、>0及び≦42%、≧10及び≦42%、又は≧36及び≦43%のヒスチジン残基及びチロシン残基を有するHCDR3を含む。
チロシン(Y)
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、33%、31%、25%、23%、21%、20%、18%、15%、10%、9%、8%又は0%のチロシンを有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、(a)>0及び<35%、(b)>8及び<34%、(c)>10及び<34%、又は(d)>15及び<31%チロシンを有するHCDR3を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、>8、>9、>10、>11、>12、>13、>14、>15、>16、>17、>18、>19、>20、>21、>22、>23、>24、>25、>26、>27、>28、>29、>30、>31、>32、>33%のチロシン残基を有するHCDR3を含む。いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、<35、<34、<33、<32、<31、<30、<29、<28、<27、<26、<25、<24、<23、<22、<21、<20、<19、<18、<17、<16、<15、<14<13、<12、<11、<10、<9又は<8%のチロシン残基を有するHCDR3を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、>0及び<34%、>1及び<34%、>2及び<34%、>3及び<34%、>4及び<34%、>5及び<34%、>6及び<34%、>7及び<34%、>8及び<34%、>9及び<34%、>10及び<34%、>11及び<34%、>12及び<34%、>13及び<34%、>14及び<34%、>15及び<34%、>16及び<34%、>17及び<34%、>18及び<34%、>19及び<34%、>20及び<34%、>21及び<34%、>22及び<34%、>23及び<34%、>24及び<34%、>25及び<34%、>26及び<34%、>27及び<34%、>28及び<34%、>29及び<34%or>30及び<34%のチロシン残基を有するHCDR3を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、>0及び<36%、>0及び<35%、>0及び<34%、>0及び<33%、>0及び<32%、>0及び<31%、>0及び<30%、>0及び<29%、>0及び<28%、>0及び<27%、>0及び<26%、>0及び<25%、>0及び<24%、>0及び<23%、>0及び<22%、>0及び<21%、>0及び<20%、>0及び<19%、>0及び<18%、>0及び<17%、>0及び<16%、or>0及び<15%、>0及び<14%、>0及び<13%、>0及び<12%、>0及び<11%、>0及び<10%、>0及び<9%、>0及び<8%、>0及び<7%、>0及び<6%、>0及び<5%チロシン残基を有するHCDR3を含む。
荷電aa
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、47%、39%、31%、28%、27%、25%、23%、20%、18%、17%、16%、15%、9%又は0%の荷電アミノ酸を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、(a)>0及び<47%、(b)>22及び<50%、(c)>10及び<34%、又は(d)>15及び<47%の荷電アミノ酸を有するHCDR3を含む。
正に荷電したaa
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、31%、23%、18%、15%、10%、8%、7%又は0%の正に荷電したアミノ酸を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、(a)>0及び<32%、(b)>8並びに<30%、又は(c)>10及び<37%の正に電荷したアミノ酸を有するHCDR3を含む。
負に荷電したaa
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、25%、17%、15%、11%、10%、9%、8%、7%又は0%の負に荷電したアミノ酸を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片が、(a)>0及び<26%、(b)≧7及び<16%、又は(c)>7及び<14%の負に荷電したアミノ酸を有するHCDR3を含む。
ヒスチジン(H)
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、0%、3%、7%、8%、10%又は15%のヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。好ましくは、単離された抗体又は抗原結合断片は、少なくとも1つのヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、(a)>0及び≦16%、(b)≧2及び≦20%又は(c)≧7及び≦20%のヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、≧0、>0、>1、>2、>3、>4、>5、>6、>7、>8、>9、>10、>11、>12、>13、>14、>15、>16、>17、>18、>19、>20%のヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、<20、<19、<18、<17、<16、<15、<14<13、<12、<11、<10、<9、<8、<7、<6、<5、<4、<3、<2又は<1%のヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、>0及び<24%、>1及び<24%、>2及び<24%、>3及び<24%、>4及び<24%、>5及び<24%、>6及び<24%、>7及び<24%、>8及び<24%、>9及び<24%、>10及び<24%、>11及び<24%、>12及び<24%、>13及び<24%、>14及び<24%、>15及び<24%、>16及び<24%、>17及び<24%、>18及び<24%、>19及び<24%、>20及び<24%、>21及び<24%、>22及び<24%、又は>23及び<24%のヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、>0及び<24%、>0及び<23%、>0及び<22%、>0及び<21%、>0及び<20%、>0及び<19%、>0及び<18%、>0及び<17%、>0及び<16%、or>0及び<15%、>0及び<14%、>0及び<13%、>0及び<12%、>0及び<11%、>0及び<10%、>0及び<9%、>0及び<8%、>0及び<7%、>0及び<6%、>0及び<5%、>0及び<4%、>0及び<3%、>0及び<2%、又は>0及び<1%のヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。
ヒスチジン+チロシン
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、合計で42%、38%、33%、31%、30%、24%、23%、18%、15%、10%、9%又は0%のヒスチジン及びチロシン残基を有するHCDR3を含む。好ましくは、単離された抗体又は抗原結合断片は、少なくとも1つのヒスチジン残基を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片が、(a)>0≦42%、(b)≧10≦42%又は(c)≧36≦43%のヒスチジン及びチロシン残基を合計で有するHCDR3を含む。
アルギニン(R)
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、0%、7%、8%、10%、15%又は18%のアルギニン残基を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片が、(a)>0及び≦18%、(b)≧7及び≦10%又は(c)≧0及び≦7%のアルギニン残基を有するHCDR3を含む。
リジン(K)
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、0%~8%のリジン残基を有するHCDR3を含む。いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、リジン残基を有さないHCDR3を含む。
アスパラギン酸(D)
いくつかの好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、0%、7%、8%、9%、10%、11%、15%、16%、17%又は25%のアスパラギン酸残基を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、(a)>0及び≦25%、(b)≧7及び≦16%又は(c)≧7及び≦13%のアスパラギン酸残基を有するHCDR3を含む。
グルタミン酸(E)
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、0%、8%又は9%のグルタミン酸残基を有するHCDR3を含む。いくつかの非常に好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、グルタミン酸残基を有さないHCDR3を含む。
長さ
いくつかの実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20アミノ酸の長さを有するHCDR3を含む。好ましくは、単離された抗体又は抗原結合断片は、10、11、12若しくは13アミノ酸残基の長さ又は8~13アミノ酸残基の間の長さを有するHCDR3を含む。
態様11-遮断/中和CCR8抗体
抗体がCCR8シグナル伝達をどのように調節し得るかには複数の異なる方法がある。
例えば、抗体は、
a)Gタンパク質非依存性シグナル伝達を遮断する、
b)Gタンパク質依存性シグナル伝達を遮断する、
c)Gタンパク質依存性及びGタンパク質非依存性のシグナル伝達を遮断する、
d)Gタンパク質非依存性シグナル伝達を増加させる、
e)Gタンパク質依存性シグナル伝達を増加させる、
f)Gタンパク質依存性及びGタンパク質非依存性のシグナル伝達を増加させることができる。
第6、第7、第8、第9及び/又は第10の態様と同じであっても同じでなくてもよい第11の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片であって、CCR8シグナル伝達を少なくとも部分的に調節する抗体又は抗原結合断片が提供される。
CCR8の場合、Gタンパク質非依存性シグナル伝達経路は、β-アレスチンシグナル伝達(例えば、10.4.1)、ホスホErk1/2シグナル伝達(Erk1/2のリン酸化)及びホスホAktシグナル伝達(AKTのリン酸化)(例えば、10.4.2)である。アンタゴニスト又はアゴニストの更なるサブタイプは、これらの3つのGタンパク質非依存性シグナル伝達経路に対する影響に基づいて定義することができる。
第11の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、
a)CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を遮断しない、及び/又は
b)ERK1/2リン酸化を誘導しない、及び/又は
c)AKTリン酸化を誘導しない。
実施例10.4.1は、先行技術抗体433H及びL268G8が、例えば20nM未満のIC50値(表10.4.1.1を参照)で、CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を効率的に遮断したが、TPP-23411等の本発明の抗体についてはIC50値を決定することができなかったことを示す。
第11の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、抗体又は抗原結合断片は、CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を遮断しない。疑いがある場合、抗体は、IC50が100nM未満である場合、CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を遮断する。疑いがある場合、抗体は、IC50が≧100nMである場合、又はIC50を本明細書に記載のアッセイ系で決定することができない場合、CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を遮断しない。CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達は、第12の態様について論じたように受容体内在化に関連している。
実施例10.4.2、図27、28は、先行技術抗体が、ヒトCCR8又はヒト活性化Tregを発現するCHO細胞において、例えば15分後に、少なくとも1.5倍、Erk1/2のリン酸化を誘導することを示す。代わりに、本発明の抗体TPP-23411は、Erk1/2の有意なリン酸化を誘導しなかった。
第11の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Bによれば、抗体又は抗原結合断片はERK1/2リン酸化を誘導しない。疑いがある場合、本明細書中に記載されるようなアッセイを使用して、対照を超えるErk1/2リン酸化レベルの少なくとも1.5倍の増大が検出され得るならば、抗体はErk1/2のリン酸化を誘導する。疑いがある場合、Erk1/2リン酸化レベルの有意な増加が検出されない場合、又は増加が対照の1.5倍未満である場合、抗体はErk1/2のリン酸化を誘導しない。
実施例10.4.2、図30は、先行技術抗体が、例えば15分後に少なくとも1.5倍のAKTのリン酸化を誘導することを示す。代わりに、本発明の抗体TPP-23411は、AKTの有意なリン酸化を誘導しなかった。
第11の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Cによれば、抗体又は抗原結合断片はAKTリン酸化を誘導しない。疑いがある場合、本明細書中に記載されるようなアッセイを使用して、対照を超えるAKTリン酸化レベルの少なくとも1.5倍の増大が検出され得るならば、抗体はAKTのリン酸化を誘導する。疑いがある場合、AKTリン酸化レベルの有意な増加が検出されない場合、又は増加が対照の1.5倍未満である場合、抗体はAKTのリン酸化を誘導しない。
AKT又はERK1/2リン酸化等のGタンパク質非依存性シグナル伝達経路の誘導を示さない抗体又は断片は、Gタンパク質依存性シグナル伝達の誘導が望ましくない効果及び副作用をもたらし得ることから、治療において利点を有すると考えられる。
Gタンパク質依存性シグナル伝達を分析するために、当技術分野で公知であり、本明細書に記載されるCaフラックスアッセイを読み出しとして使用することができる。試験した本発明の抗体の大部分は、Gタンパク質依存性Caシグナル伝達の完全に有効なアンタゴニストであることが見出されたが、先行技術抗体と比較してIC50の差を決定することができた。
実施例10.4.3は、試験した抗CCR8抗体のいくつかが、例えば低nM又はサブnM範囲のIC50値で、CCL1誘導性Gタンパク質依存性Caシグナル伝達を遮断したことを示す。
第1の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第11の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、CCL1誘導性カルシウムシグナル伝達を遮断する。これらの実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、抗体又は抗原に結合する断片は、例えばIC50<1nM、<0.5nM又は<0.01nMで、CCL1誘導性カルシウムシグナル伝達を遮断する。
第1の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第11の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、CCL1誘導性Gタンパク質依存性カルシウムシグナル伝達を遮断しない。
態様12-CCR8抗体の非結合及び/又は低内在化
抗CCR8抗体は、非内在化抗体、低内在化抗体、中内在化抗体又は高内在化抗体又は抗原結合断片であり得る。
第6、第7、第8、第9、第10及び/又は第11の態様と同じであっても同じでなくてもよい第12の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片であって、非内在化抗体又は低内在化抗体又は抗原結合断片である単離された抗体又はその抗原結合断片が提供される。
抗体、断片又はコンジュゲートの具体的な作用様式に応じて、本明細書の他の箇所で論じられるように、細胞への内在化が所望され得るか、又は回避されなければならない。第12の態様による抗体は、ADCC/ADCPアプローチ、又はエフェクター細胞を動員するための抗体若しくは抗原結合断片に依存する任意の他の作用様式に特に適している。
過剰発現は内在化挙動に影響を及ぼし得、治療環境での内在化をモデル化するのにあまり適していないため、内在化は、標的の内因性発現を有するモデル細胞株を使用して決定されることが好ましい。標的がヒトCCR8である場合、標的を内因的に発現する細胞は、好ましくはHuT78である。標的がマウスCCR8である場合、標的を内因的に発現する細胞は、好ましくはマウスBW5147.3である。HuT78及びmBW5147.3は、ATCCから得ることができる。
全ての先行技術抗体は、実施例10.5に示されるように、内因性の標的発現を有する細胞に容易に内在化したが、試験された抗体TPP-21360、TPP-21047(データは示さず)及びTPP-23411並びに本発明による様々な更なる抗体は有意に内在化しなかった。
例えば、内在化は、時間枠にわたって、又は特定の時点について決定することができる。好ましくは、内在化は、標的を内因的に発現する細胞において15分、30分、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間又は48時間後に決定することができる。
第12の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、アイソタイプ対照の内在化の1.5、2、3、4、5、6、7、又は10倍よりも低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。抗体のアイソタイプ対照は、可能な限り厳密に抗体のアイソタイプと一致するが、標的に結合しないように、当技術分野で公知のように選択することができる。
これらの実施形態のいくつかによれば、抗体又は抗原結合断片は、例えば15分、30分、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間又は48時間後に、アイソタイプ対照の内在化の150%、175%、200%、300%、400%又は500%未満である内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とし、好ましくは内因性標的発現を有する細胞はHuT78リンパ腫細胞である。
これらの実施形態のいくつかの好ましい実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片は、アイソタイプ対照の内在化速度と同程度の内在化速度を有する。
第1の実施形態と同じであっても異なっていてもよい第12の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片はヒトCCR8に特異的に結合し、抗体、断片又はコンジュゲートの量の半分が内在化されるまでの時間が、標的を内因的に発現する細胞において2時間超、好ましくは4時間超、5時間超、6時間超、7時間超、8時間超、9時間超、10時間超、11時間超、12時間超、13時間超、14時間超、15時間超、16時間超、17時間超、18時間超、19時間超、20時間超、21時間超、22時間超、23時間超、24時間超、26時間超、28時間超、30時間超若しくは48時間超であるか、又はそのような時間が全くないことを特徴とし、好ましくは、標的を内因的に発現する細胞はHuT78リンパ腫細胞である。例えば、抗CCR8抗体は、抗体433H及びL263G8よりも低い内在化速度を有する(BioLegendカタログ番号360602)。
第1又は第2の実施形態と同じであっても異なっていてもよい、第12の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片はマウスCCR8に特異的に結合し、標的を内因的に発現する細胞において抗体SA214G2よりも低い内在化速度を有し、好ましくは標的を内因的に発現する細胞はマウスリンパ腫細胞株BW5147.3である。
提供される単離された抗体又は抗原結合断片は、好ましくは、態様7、8、9、10、11、13、14、15、16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体でもある。
態様13-ADCC/ADCP誘導CCR8抗体
活性化Treg等のCCR8発現細胞の死滅を誘導するために、複数の作用様式が想定され得る。作用様式の1つは、抗体薬物コンジュゲート(ADC)の形態の薬物へのCCR8を標的とする抗体のコンジュゲーションである。他の可能な作用様式は、ADCC、CDC及びADCPである。ADCC、CDC及びADCPの場合、2段階機構が関与し、一方では、抗体又は断片は、標的細胞、例えばCCR8を介したTregに効果的に結合するために必要であり、他方では、抗体のFC部分(又は本明細書の他の箇所に記載されるように抗体又は断片にコンジュゲートされ得る代替的な結合部分)は、エフェクター細胞に結合しなければならず、これは次いで標的細胞の死滅を媒介する。ADCPの場合、エフェクター細胞としてのマクロファージへの結合は、典型的には、抗体FC部分とマクロファージによって発現されるFcγRIIa(CD32a)との相互作用を介して起こる。対照的に、ADCCは、抗体又は断片とFcγRIIIaとの相互作用を介して媒介される。ヒトでは、FcγRIIIは2つの異なる形態:FcγRIIIa(CD16a)及びFcγRIIIb(CD16b)で存在する。FcγRIIIaはマスト細胞、マクロファージ、及び膜貫通受容体としてのナチュラルキラー細胞上に発現されるが、FcγRIIIbは好中球上にのみ発現される。これらの受容体は、IgG抗体のFc部分に結合し、次いで、ヒトエフェクター細胞によって媒介される抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を活性化する。
疑いがある場合、ADCC及び/又はADCP誘導を分析する場合、標的細胞の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%がCCR8発現を示す必要がある。
第6、第7、第8、第9、第10、第11及び/又は第12の態様と同じであっても同じでなくてもよい第13の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片であって、ADCC及び/又はADCPを誘導する抗体又は抗原結合断片が提供される。
例えば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、アフコシル化されており、a)ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介して、ヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、b)ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介して、ヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)を誘導し、好ましくはヒトCCR8を発現する標的細胞のin vitroで誘導される最大ADCC及びADCP枯渇は、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%である。疑いがある場合、ADCC及びADCPは、細胞の少なくとも85%がCCR8を発現する標的細胞を使用して決定されるものとする。
第13の態様のいくつかの好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、アフコシル化されている。アフコシル化抗体は、抗体のFc領域中のオリゴ糖がフコース糖単位を有さないように操作された抗体である。アフコシル化抗体は、当技術分野で公知のように、例えば実施例10.3に記載されるように得ることができる。実施例10.3.2は、FcγRIIIaに対する本発明の抗体のアフコシル化バージョンの改善された結合を実証する。FcγRIIaへの結合も同様にわずかに改善された。アフコシル化は、カニクイザルFcガンマRIIIへの結合を更に増加させた(表10.3.2.1を参照)。
ADCC
第13の態様のいくつかの第1の実施形態Aでは、抗体又は抗原結合断片は、530nM、500nM、450nM、400nM、300nM又は200nM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマ受容体IIIA変異体V176(CD16a)に結合する。
第1の実施形態Aと同じであっても異なっていてもよい、第13の態様のいくつかの第1の実施形態Bにおいて、抗体又は抗原結合断片は、ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導する。ADCC誘導は、当技術分野で公知のアッセイ、例えば実施例10.3.3ffに従って記載されるアッセイで分析することができる。
第1の実施形態A又はBと同じであっても異なっていてもよい、第13の態様のいくつかの第1の実施形態Cにおいて、活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性の最大枯渇は、好ましくは、活性化ヒト制御性T細胞の少なくとも85%がCCR8発現を有する場合、少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%、98%又は99%である(表10.3.3.1.2及び表10.3.3.1.3を参照)。
第1の実施形態A、B又はCと同じであっても異なっていてもよい、第13の態様のいくつかの第1の実施形態Dにおいて、活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性枯渇のEC50は、500pM、400pM、300pM、200pM、100pM、50pM、25pM、20pM、12.5pM、10pM、5pM又は2.5pM未満である。好ましくは、活性化ヒト制御性T細胞の少なくとも85%がCCR8発現を有する。
ADCP
第1の実施形態A、B、C及び/又はDと同じであっても同じでなくてもよい、第13の態様のいくつかの第2の実施形態Aにおいて、抗体又は抗原結合断片は、30μM、20μM、10μM、5μM又は1μM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマRIIA(CD32a)に結合する。
第1の実施形態A、B、C及び/又はDと同じであってもよく、第2の実施形態Aと同じであってもよい、第13の態様のいくつかの第2の実施形態Bでは、抗体又は抗原結合断片は、ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導する。例えば、ヒトマクロファージは、M2c又はM1マクロファージであり得る。
第1の実施形態A、B、C及び/又はDと同じであってもよく、第2の実施形態A及び/又はBと同じであってもよい、第13の態様のいくつかの第2の実施形態Cにおいて、活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性最大枯渇は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%又は50%である。
第1の実施形態A、B、C及び/又はDと同じであってもよく、第2の実施形態A、B及び/又はCと同じであってもよい、第13の態様のいくつかの第2の実施形態Dにおいて、活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性枯渇のEC50は、1500pM、1000pM、500pM、250pM、200pM、150pM、100pM、75pM、50pM、25pM又は10pM未満である。
いくつかの好ましい実施形態において、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a)530nM、500nM、450nM、400nM、300nM又は200nM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマ受容体IIIA変異体V176(CD16a)に結合し、及び/又は
b)30μM、20μM、10μM、5μM又は1μM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマRIIA(CD32a)に結合する。
いくつかの好ましい実施形態において、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a)ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、及び/又は
b)ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導する。
いくつかの好ましい実施形態において、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、
a)活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性最大枯渇は、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%若しくは99%であり、及び/又は
b)活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性最大枯渇は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%若しくは50%であり、及び/又は
c)in vitro又は対象における腫瘍内制御性T細胞の最大枯渇は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%若しくは99%であり、
a)活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性枯渇のEC50は、200pM、100pM、50pM、25pM、12.5pM、10pM若しくは5pM未満であり、及び/又は
b)活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘発性枯渇のEC50は、500pM、250pM、200pM、150pM、100pM、75pM、50pM又は25pM未満である。
提供される単離された抗体又は抗原結合断片は、好ましくは、態様14、15、16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体でもある。
態様14-Treg調節CCR8抗体
本発明による抗体のin vivo治療効果を実施例12ffに示す。いくつかの免疫細胞集団の絶対数及び相対数を調節する抗体の能力は、例えば第7、第10、第12及び/又は第13の態様又はそれらの組み合わせに従って記載されるように、標的結合特性とFC受容体相互作用との組み合わせによって構造的に実現される。
第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12及び/又は第13の態様と同じであっても同じでなくてもよい第14の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片であって、活性化された制御性T細胞、好ましくは腫瘍内Tregを枯渇させる抗体又はその抗原結合断片が提供される。実施例12.1.1は、様々なマウスモデルにおいて本発明の抗体を用いて得られた高レベルのTreg枯渇を示し、ここで、代用抗体は、提供された抗ヒトCCR8抗体と同等の機能的特徴によって特徴付けられる。興味深いことに、Treg枯渇が少なくとも50%であったこれらの症例では、優れた治療応答が観察された。Treg枯渇は、in vitro又はin vivoで測定され得る。当業者によって理解されるように、Tregの枯渇は一時的な枯渇であり得る。例えば、Treg枯渇は、処置の24、48又は72時間後に分析され得る。
第14の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片の有効量は、in vitro又は対象における少なくとも45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%の活性化又は腫瘍内制御性T細胞の最大枯渇を特徴とする。
in vitro又はin vivoでの決定は、当技術分野で公知のように行われ得る。in vivoでの決定は、実施例12ffに記載されるように行われ得る。適切な対象としては、例えば、ヒト及び非ヒト、例えばマウス(例えば、CT26モデル又はEMT-6モデル)、げっ歯類又はカニクイザルが挙げられる。
第1の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第14の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片の有効量は、in vitro又は対象において、活性化又は腫瘍内制御性T細胞の数を55%、50%、40%、30%、25%、20%、10%、5%又は1%未満に減少させる。この減少は、一時的な減少であってもよい。例えば、理論に拘束されるものではないが、腫瘍内Tregのプールを続いて補充することができる。
第1及び/又は第2の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第14の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片の有効量は、in vitro又は対象における腫瘍内CD8+T細胞の腫瘍内Tregに対する比を少なくとも5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200又はそれを超えるまで増加させる。この増加は、一時的な増加であってもよい。
第1、第2及び/又は第3の実施形態と同じであっても同じでなくてもよい、第14の態様のいくつかの第4の実施形態によれば、抗体又は抗原結合断片の有効量は、in vitro又は対象における腫瘍内CD4+T細胞の制御性T細胞のパーセンテージを30%未満、20%未満、10%未満又は5%未満に減少させる。この減少は、一時的な減少であってもよい。
好ましい実施形態において、有効量の抗体又は抗原結合断片は、
a)in vitro若しくは対象において、活性化又は腫瘍内制御性T細胞の数を30%、25%、20%、10%、5%又は1%未満に減少させる、及び/又は
b)in vitro若しくは対象における腫瘍内Tregに対する腫瘍内CD8+T細胞の比を少なくとも5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200又はそれを超えて増加させる、及び/又は
c)in vitro若しくは対象における腫瘍内CD4+T細胞の制御性T細胞のパーセンテージを30%未満、20%未満、10%未満又は5%未満に減少させる。
本態様による抗体は、治療効果の点で優れていた(実施例12ffを参照)。提供される単離された抗体又は抗原結合断片は、好ましくは、態様15、16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体でもある。
態様15-免疫細胞調節CCR8抗体
第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13及び/又は第14の態様と同じであっても同じでなくてもよい第15の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片の有効量は、定義された腫瘍体積中の免疫細胞の絶対数を、例えば少なくとも1.5、2、2.5、3、3.5又は4倍増加させる。
実施例12.8は、研究終了時の異なる対象からの応答性腫瘍における様々な全体的又は特異的免疫細胞マーカーについてのmRNA発現レベルの大幅な増加を示す。例えばマクロファージ(特にM1マクロファージ)、CD8+T細胞、NK細胞、CD3+T細胞、B細胞、及び興味深いことに活性化Tregについても増加が観察され、慢性処置後の腫瘍内のこれらの免疫細胞集団の浸潤の増加を示唆した。絶対免疫細胞数の増加は、FACSによっても確認された(実施例12.3(CT26)、実施例12.4(EMT6)、実施例12.5(F9)を参照)。適切な対象としては、例えば、ヒト及び非ヒト対象、例えばマウス、げっ歯類又はカニクイザルが挙げられる。例えば、免疫細胞の増加は、抗体の1、2、3又は4有効用量後(実施例12.3、12.4.2を参照)、並びに慢性処置後、例えば最終処置後にも決定することができる。例えば、腫瘍は、腫瘍浸潤リンパ球を特徴とする腫瘍、例えば腫瘍浸潤T細胞を特徴とする腫瘍又は炎症促進性サイトカインの発現を特徴とする腫瘍であり得る。
第15の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、免疫細胞は、以下から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ又は9つである:
a)(腫瘍内)CD45+細胞、
b)(腫瘍内)CD8+T細胞、
c)(腫瘍内)CD4+T細胞、
d)(腫瘍内)マクロファージ、例えばM1マクロファージ又はM2マクロファージ、 e)(腫瘍内)NK細胞、
f)(腫瘍内)B細胞、
g)(腫瘍内)樹状細胞、
h)(腫瘍内)ガンマデルタT細胞(非従来型T細胞)、及び
i)iNKT細胞。
それぞれの細胞型及び集団は、当技術分野で公知のように、特に本明細書の他の箇所で定義されるように定義される。
これらの第1の実施形態のいくつかの非常に好ましいによれば、3つ又はそれを超える有効用量の抗体又は抗原結合断片は、腫瘍において、
a)腫瘍内CD8+T細胞の数を少なくとも150%、200%、250%、300%若しくは350%まで、
b)腫瘍内制御性T細胞に対する腫瘍内CD8+T細胞の比を少なくとも4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200以上まで、
c)腫瘍内マクロファージの数を少なくとも2、3、4若しくは5倍まで、
d)腫瘍内ACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)の数を少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10倍まで、
e)MRC1+マクロファージ(M2マクロファージ)に対するACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)の比を少なくとも1.5、2、3、4、5、10以上まで f)腫瘍内NK細胞の数を少なくとも140%又は200%まで、
g)腫瘍内CD3+T細胞の数を少なくとも150%、200%、300%若しくは400%まで
h)腫瘍内B細胞の数を少なくとも2、5、10、20、30又は40倍まで、
i)腫瘍内CD45+T細胞の数を少なくとも150%、200%若しくは300%まで、及び/又は
j)腫瘍内CD4+T細胞の数を少なくとも150%、200%、300%若しくは400%まで増加させる。
腫瘍は、好ましくは腫瘍浸潤リンパ球を特徴とする腫瘍である。当業者によって理解されるように、腫瘍は、本発明の抗体又は断片の標的CCR8を発現する細胞、例えば腫瘍内Tregによって特徴付けられる。好ましくは、腫瘍は、BALB/c株に由来する同系腫瘍モデルの腫瘍である。例えば、実施例12.1.1に示されるように、腫瘍は、抗体がマウスCCR8に特異的に結合するCT26モデル、EMT-6モデル、F9モデル、C38、H22又はB16F10-OVAモデルに由来し得る。例えば、抗体がヒトCCR8に特異的に結合する場合、腫瘍は副腎癌(例えば、副腎皮質癌又は褐色細胞腫)、膀胱癌(例えば移行上皮癌、移行上皮癌乳頭状)、脳癌(例えば、神経膠腫-星細胞腫、神経膠腫-星細胞腫-神経膠芽腫、神経膠腫-乏突起星細胞腫、神経膠腫-乏突起膠腫)、乳癌(例えば、ADC、ADC-乳管、ADC-乳管-TNBC、ADC-乳管-TPBC、ADC-小葉)、結腸直腸癌(例えばADC)、食道癌(例えばADC)、食道癌(例えば、SCC)、胃癌(例えば、ADC、ADC-びまん性、ADC-腸、ADC-腸-尿細管)、頭頸部癌(例えば、喉頭癌-SCC、SCC、口腔癌-SCC)、腎臓がん(例えば、ccRCC、色素嫌性、乳頭状、乳頭状I型、乳頭状II型)、肝臓癌(例えば、HCC)、肺癌(例えば、NSCLC-ADC、NSCLC-ADC混合、NSCLC-SCC、SCLC)、中皮腫(例えば上皮様)、卵巣癌(例えば、ADC-嚢胞腺癌-乳頭状漿液性)、膵臓癌(例えばADC-導管)、前立腺癌(例えば、ADC-Acinarタイプ)、肉腫(例えば、平滑筋肉腫、脱分化型脂肪肉腫、悪性線維性組織球腫)、皮膚癌(例えば黒色腫)、精巣癌(例えば、生殖細胞腫瘍-セミノーマ)、胸腺腫、甲状腺癌(例えば、濾胞状癌、乳頭状癌-古典的変異体)、子宮癌(例えば、子宮SCC、子宮頸癌-SCC-ケラチン化、子宮頸癌-SCC-非ケラチン化、子宮内膜-ADC-子宮内膜様腺、子宮内膜-ADC-乳頭漿液性、子宮内膜-癌肉腫-悪性混合型ミュラー管腫瘍)から選択することができる(表11.1.2を参照)。
これらの実施形態のいくつかにおいて、免疫細胞は、
a)CD8+T細胞、CD4+T細胞、及びマクロファージ、
b)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞、
c)CD8+T細胞、CD4+T細胞、CD45+細胞、
d)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞及びマクロファージ、
e)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞及びマクロファージ、例えばACOD1+マクロファージ、
f)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞、CD45+細胞、
g)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞、CD45+細胞及びマクロファージ、例えばACOD1+マクロファージ、
h)CD8+T細胞、ACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)及びB細胞、
i)CD8+T細胞、CD4+T細胞及び樹状細胞であって、CD1c、CD14、CD16、CD141、CD11c及びCD123の発現を特徴とする樹状細胞、又は
j)CD8+T細胞及びAcod1+マクロファージ(M1マクロファージ)である。
これらの実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、免疫細胞は、
a)CD8+T細胞、CD4+T細胞、及びマクロファージ、又は
b)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞及びマクロファージ、又は
c)CD8+T細胞、ACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)及びB細胞である。
いくつかの更なる実施形態によれば、免疫細胞は、CD45+細胞及びCD8+T細胞、CD45+細胞及びCD4+T細胞、CD45+細胞及びマクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)、CD45+細胞及びNK細胞、CD45+細胞及びB細胞、CD45+細胞及び樹状細胞、CD45+細胞及びガンマデルタT細胞、CD45+細胞及びiNKT細胞、CD8+T細胞及びCD4+T細胞、CD8+T細胞及びマクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)、CD8+T細胞及びNK細胞、CD8+T細胞及びB細胞、CD8+T細胞及び樹状細胞、CD8+T細胞及びガンマデルタT細胞、CD8+T細胞及びiNKT細胞、CD4+T細胞及びマクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)、CD4+T細胞及びNK細胞、CD4+T細胞及びB細胞、CD4+T細胞及び樹状細胞、CD4+T細胞及びガンマデルタT細胞、CD4+T細胞及びiNKT細胞、マクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)及びNK細胞、マクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)及びB細胞、マクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)樹状細胞、マクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)及びガンマデルタT細胞、マクロファージ(M1マクロファージ又はM2マクロファージ等)及びiNKT細胞、B細胞及び樹状細胞、B細胞及びガンマデルタT細胞、B細胞及びiNKT細胞、樹状細胞及びガンマデルタT細胞、樹状細胞及びiNKT細胞、又はガンマデルタT細胞及びiNKT細胞である。
提供される単離された抗体又は抗原結合断片は、好ましくは、態様16、17若しくは18のいずれか又はそれらの組み合わせによる抗体でもある。
態様16-CCR8抗体が三次リンパ球構造を形成する
第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14及び/又は第15の態様と同じであっても同じでなくてもよい第16の態様によれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片であって、三次リンパ系構造の形成を誘導する抗体又は抗原結合断片が提供される。三次リンパ系構造は、LTta、LTtb、Cxcr5及びそのリガンドCxcl13の発現増加を特徴とする腫瘍内構造である。三次リンパ系構造は、ヒトにおける抗腫瘍効果の重要なドライバーとして記載されている。理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、これらの部分構造の形成が、免疫細胞におけるパターンの変化及び本発明の抗体、例えばヒトにおける抗腫瘍効果に寄与し得ると考えている。実施例12.8で論じられるように、本発明の抗体による長期処置は、LTta、LTtb並びにCxcr5及びそのリガンドCxcl13の発現レベルを一貫して増加させた。
配列が定義される抗体
以下の2つの態様17及び18による抗体を、態様3又は4による方法を用いて得た。
態様17及び18による得られた抗体は、ヒトケモカイン受容体の硫酸化TRDを含むポリペプチドに特異的に結合し、例えばチロシン残基の少なくとも50%が硫酸化されている。本明細書で前述したように、本方法は、得られた抗体のHCDR3の特定の構造的特徴に影響を及ぼし、Gタンパク質非依存性シグナル伝達又は内在化挙動の調節等の機能的特徴にも影響を及ぼし得る。
CDR、可変重鎖、可変軽鎖、重鎖又は軽鎖が開示されている場合、本明細書の他の箇所に記載されているように、抗体のモジュール性は、典型的にはそれらの組み合わせを可能にするだけでなく、様々な機能的特徴との組み合わせも可能にする。
態様17-ヒト抗CCR8抗体(配列が定義される)
第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15及び/又は第16の態様と同じであっても同じでなくてもよい第17の態様によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片が提供される。
好ましくは、本態様による抗体は、(a)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号43及び/又は配列番号46による単離されたポリペプチドに結合し、(b)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号44及び/又は配列番号47による単離されたポリペプチドに結合し、したがって、抗体はヒト及びカニクイザルCCR8に対して交差反応性である。さらに、抗体は、好ましくは、それらを治療に特に適したものにする特性によって特徴付けられ、例えば、態様7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16の少なくとも1つ以上による抗体である。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下のいずれかと、少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有する少なくとも1つ、2つ、好ましくは3つ、4つ、5つ又は6つのCDR配列を含む:
a)配列番号258、配列番号259、配列番号260、配列番号262、配列番号263若しくは配列番号264(TPP-16966)、
b)配列番号276、配列番号277、配列番号278、配列番号280、配列番号281若しくは配列番号282(TPP-17575)、
c)配列番号294、配列番号295、配列番号296、配列番号298、配列番号299若しくは配列番号300(TPP-17576)、
d)配列番号312、配列番号313、配列番号314、配列番号316、配列番号317若しくは配列番号318(TPP-17577)、
e)配列番号330、配列番号331、配列番号332、配列番号334、配列番号335若しくは配列番号336(TPP-17578)、
f)配列番号348、配列番号349、配列番号350、配列番号352、配列番号353若しくは配列番号354(TPP-17579)、
g)配列番号366、配列番号367、配列番号368、配列番号370、配列番号371若しくは配列番号372(TPP-17580)、
h)配列番号384、配列番号385、配列番号386、配列番号388、配列番号389若しくは配列番号390(TPP-17581)、
i)配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号406、配列番号407若しくは配列番号408(TPP-18205)、
j)配列番号420、配列番号421、配列番号422、配列番号424、配列番号425若しくは配列番号426(TPP-18206)、
k)配列番号438、配列番号439、配列番号440、配列番号442、配列番号443若しくは配列番号444(TPP-18207)、
l)配列番号456、配列番号457、配列番号458、配列番号460、配列番号461若しくは配列番号462(TPP-19546)、
m)配列番号474、配列番号475、配列番号476、配列番号478、配列番号479若しくは配列番号480(TPP-20950)、
n)配列番号492、配列番号493、配列番号494、配列番号496、配列番号497若しくは配列番号498(TPP-20955)、
o)配列番号510、配列番号511、配列番号512、配列番号514、配列番号515若しくは配列番号516(TPP-20965)、
p)配列番号528、配列番号529、配列番号530、配列番号532、配列番号533若しくは配列番号534(TPP-21045)、
q)配列番号546、配列番号547、配列番号548、配列番号550、配列番号551若しくは配列番号552(TPP-21047)、
r)配列番号564、配列番号565、配列番号566、配列番号568、配列番号569若しくは配列番号570(TPP-21181)、
s)配列番号582、配列番号583、配列番号584、配列番号586、配列番号587若しくは配列番号588(TPP-21183)、
t)配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号604、配列番号605若しくは配列番号606(TPP-21360)、
u)配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号622、配列番号623若しくは配列番号624(TPP-23411)、
v)配列番号661、配列番号662、配列番号663、配列番号665、配列番号666若しくは配列番号667(TPP-29596)、
w)配列番号681、配列番号682、配列番号683、配列番号685、配列番号686又は配列番号687(TPP-29597)、
x)配列番号703、配列番号704、配列番号705、配列番号707、配列番号708若しくは配列番号709(TPP-18429)、
y)配列番号723、配列番号724、配列番号725、配列番号727、配列番号728若しくは配列番号729(TPP-18430)、
z)配列番号743、配列番号744、配列番号745、配列番号747、配列番号748若しくは配列番号749(TPP-18432)、
aa)配列番号763、配列番号764、配列番号765、配列番号767、配列番号768若しくは配列番号769(TPP-18433)、
bb)配列番号783、配列番号784、配列番号785、配列番号787、配列番号788若しくは配列番号789(TPP-18436)、
cc)配列番号803、配列番号804、配列番号805、配列番号807、配列番号808若しくは配列番号809(TPP-19571)、
dd)配列番号827、配列番号828、配列番号829、配列番号831、配列番号832若しくは配列番号833(TPP-27477)、
ee)配列番号847、配列番号848、配列番号849、配列番号851、配列番号852若しくは配列番号853(TPP-27478)、
ff)配列番号867、配列番号868、配列番号869、配列番号871、配列番号872若しくは配列番号873(TPP-27479)、
gg)配列番号887、配列番号888、配列番号889、配列番号891、配列番号892若しくは配列番号893(TPP-27480)、
hh)配列番号907、配列番号908、配列番号909、配列番号911、配列番号912若しくは配列番号913(TPP-29367)、
ii)配列番号927、配列番号928、配列番号929、配列番号931、配列番号932若しくは配列番号933(TPP-29368)、
及び/又は
jj)配列番号947、配列番号948、配列番号949、配列番号951、配列番号952若しくは配列番号953(TPP-29369)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、配列番号260(TPP-16966)、配列番号278(TPP-17575)、配列番号296(TPP-17576)、配列番号314(TPP-17577)、配列番号332(TPP-17578)、配列番号350(TPP-17579)、配列番号368(TPP-17580)、配列番号386(TPP-17581)、配列番号404(TPP-18205)、配列番号422(TPP-18206)、配列番号440(TPP-18207)、配列番号458(TPP-19546)、配列番号476(TPP-20950)、配列番号494(TPP-20955)、配列番号512(TPP-20965)、配列番号530(TPP-21045)、配列番号548(TPP-21047)、配列番号566(TPP-21181)、配列番号584(TPP-21183)、配列番号602(21360)、or配列番号620(TPP-23411)、配列番号663(TPP-29596)、配列番号683(TPP-29597)、配列番号705(TPP-18429)、配列番号725(TPP-18430)、配列番号745(TPP-18432)、配列番号765(TPP-18433)、配列番号785(TPP-18436)、配列番号805(TPP-19571)、配列番号829(TPP-27477)、配列番号849(TPP-27478)、配列番号869(TPP-27479)、配列番号889(TPP-27480)、配列番号909(TPP-29367)、配列番号929(TPP-29368)、又は配列番号949(TPP-29369)のいずれかと少なくとも90%、95%、98%、又は100%の配列同一性を有するHCDR3配列を含む。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つ、2つ、及び好ましくは3つ、4つ、5つ又は6つの以下に記載のCDR配列を含む:
a)配列番号258、配列番号259、配列番号260、配列番号262、配列番号263及び配列番号264(TPP-16966)、
b)配列番号276、配列番号277、配列番号278、配列番号280、配列番号281及び配列番号282(TPP-17575)、
c)配列番号294、配列番号295、配列番号296、配列番号298、配列番号299及び配列番号300(TPP-17576)、
d)配列番号312、配列番号313、配列番号314、配列番号316、配列番号317及び配列番号318(TPP-17577)、
e)配列番号330、配列番号331、配列番号332、配列番号334、配列番号335及び配列番号336(TPP-17578)、
f)配列番号348、配列番号349、配列番号350、配列番号352、配列番号353及び配列番号354(TPP-17579)、
g)配列番号366、配列番号367、配列番号368、配列番号370、配列番号371及び配列番号372(TPP-17580)、
h)配列番号384、配列番号385、配列番号386、配列番号388、配列番号389及び配列番号390(TPP-17581)、
i)配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号406、配列番号407及び配列番号408(TPP-18205)、
j)配列番号420、配列番号421、配列番号422、配列番号424、配列番号425及び配列番号426(TPP-18206)、
k)配列番号438、配列番号439、配列番号440、配列番号442、配列番号443及び配列番号444(TPP-18207)、
l)配列番号456、配列番号457、配列番号458、配列番号460、配列番号461及び配列番号462(TPP-19546)、
m)配列番号474、配列番号475、配列番号476、配列番号478、配列番号479及び配列番号480(TPP-20950)、
n)配列番号492、配列番号493、配列番号494、配列番号496、配列番号497及び配列番号498(TPP-20955)、
o)配列番号510、配列番号511、配列番号512、配列番号514、配列番号515及び配列番号516(TPP-20965)、
p)配列番号528、配列番号529、配列番号530、配列番号532、配列番号533及び配列番号534(TPP-21045)、
q)配列番号546、配列番号547、配列番号548、配列番号550、配列番号551及び配列番号552(TPP-21047)、
r)配列番号564、配列番号565、配列番号566、配列番号568、配列番号569及び配列番号570(TPP-21181)、
s)配列番号582、配列番号583、配列番号584、配列番号586、配列番号587及び配列番号588(TPP-21183)、
t)配列番号600、配列番号601、配列番号602、配列番号604、配列番号605若しくは配列番号606(TPP-21360)、
u)配列番号618、配列番号619、配列番号620、配列番号622、配列番号623若しくは配列番号624(TPP-23411)、
v)配列番号661、配列番号662、配列番号663、配列番号665、配列番号666若しくは配列番号667(TPP-29596)、
w)配列番号681、配列番号682、配列番号683、配列番号685、配列番号686又は配列番号687(TPP-29597)、
x)配列番号703、配列番号704、配列番号705、配列番号707、配列番号708若しくは配列番号709(TPP-18429)、
y)配列番号723、配列番号724、配列番号725、配列番号727、配列番号728若しくは配列番号729(TPP-18430)、
z)配列番号743、配列番号744、配列番号745、配列番号747、配列番号748若しくは配列番号749(TPP-18432)、
aa)配列番号763、配列番号764、配列番号765、配列番号767、配列番号768若しくは配列番号769(TPP-18433)、
bb)配列番号783、配列番号784、配列番号785、配列番号787、配列番号788若しくは配列番号789(TPP-18436)、
cc)配列番号803、配列番号804、配列番号805、配列番号807、配列番号808若しくは配列番号809(TPP-19571)、
dd)配列番号827、配列番号828、配列番号829、配列番号831、配列番号832若しくは配列番号833(TPP-27477)、
ee)配列番号847、配列番号848、配列番号849、配列番号851、配列番号852若しくは配列番号853(TPP-27478)、
ff)配列番号867、配列番号868、配列番号869、配列番号871、配列番号872若しくは配列番号873(TPP-27479)、
gg)配列番号887、配列番号888、配列番号889、配列番号891、配列番号892若しくは配列番号893(TPP-27480)、
hh)配列番号907、配列番号908、配列番号909、配列番号911、配列番号912若しくは配列番号913(TPP-29367)、
ii)配列番号927、配列番号928、配列番号929、配列番号931、配列番号932若しくは配列番号933(TPP-29368)、
及び/又は
jj)配列番号947、配列番号948、配列番号949、配列番号951、配列番号952若しくは配列番号953(TPP-29369)、
少なくとも1つのCDRに最大1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの突然変異が導入されていてもよい。好ましくは、HCDR3は、本明細書の他の箇所に記載されているように、少なくとも1つ以上のヒスチジン残基を含むか、又は少なくとも1つ以上のヒスチジン残基を含むように操作されている。
例えば、チロシンは、ヒスチジン等の正に荷電したアミノ酸と交換されてもよく、逆もまた同様である。例えば、正に荷電アミノ酸を異なる正に荷電アミノ酸と交換してもよく、負に荷電アミノ酸を異なる負に荷電アミノ酸と交換してもよく、極性アミノ酸を異なる極性アミノ酸と交換してもよく、極性非電荷アミノ酸を異なる極性非電荷アミノ酸と交換してもよく、小アミノ酸を異なる小アミノ酸と交換してもよく、両親媒性アミノ酸を異なる両親媒性アミノ酸と交換してもよく、芳香族アミノ酸を異なる芳香族アミノ酸と交換してもよい。当業者によって理解されるように、特に、抗体とCCR8の硫酸化TRDとの間の特異的相互作用を変化させないアミノ酸交換が可能である。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下のものと少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有する可変重鎖配列及び/又は可変軽鎖配列を含む:
a)配列番号257に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号261に記載の可変軽鎖配列(TPP-16966)、
b)配列番号275に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号279に記載の可変軽鎖配列(TPP-17575)、
c)配列番号293に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号297に記載の可変軽鎖配列(TPP-17576)、
d)配列番号311に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号315に記載の可変軽鎖配列(TPP-17577)、
e)配列番号329に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号333に記載の可変軽鎖配列(TPP-17578)、
f)配列番号347に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号351に記載の可変軽鎖配列(TPP-17579)、
g)配列番号365に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号369に記載の可変軽鎖配列(TPP-17580)、
h)配列番号383に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号387に記載の可変軽鎖配列(TPP-17581)、
i)配列番号401に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号405に記載の可変軽鎖配列(TPP-18205)、
j)配列番号419に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号423に記載の可変軽鎖配列(TPP-18206)、
k)配列番号437に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号441に記載の可変軽鎖配列(TPP-18207)、
l)配列番号455に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号459に記載の可変軽鎖配列(TPP-19546)、
m)配列番号473に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号477に記載の可変軽鎖配列(TPP-20950)、
n)配列番号491に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号495に記載の可変軽鎖配列(TPP-20955)、
o)配列番号509に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号513に記載の可変軽鎖配列(TPP-20965)、
p)配列番号527に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号531に記載の可変軽鎖配列(TPP-21045)、
q)配列番号545に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号549に記載の可変軽鎖配列(TPP-21047)、
r)配列番号563に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号567に記載の可変軽鎖配列(TPP-21181)、
s)配列番号581に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号585に記載の可変軽鎖配列(TPP-21183)、
t)配列番号599に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号603に記載の可変軽鎖配列(TPP-21360)、
u)配列番号617に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号621に記載の可変軽鎖配列(TPP-23411)、
v)配列番号660に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号664に記載の可変軽鎖配列(TPP-29596)、
w)配列番号680に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号684に記載の可変軽鎖配列(TPP-29597)、
x)配列番号702に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号706に記載の可変軽鎖配列(TPP-18429)、
y)配列番号722に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号726に記載の可変軽鎖配列(TPP-18430)、
z)配列番号742に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号746に記載の可変軽鎖配列(TPP-18432)、
aa)配列番号762に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号766に記載の可変軽鎖配列(TPP-18433)、
bb)配列番号782に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号786に記載の可変軽鎖配列(TPP-18436)、
cc)配列番号802に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号806に記載の可変軽鎖配列(TPP-19571)、
dd)配列番号826に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号830に記載の可変軽鎖配列(TPP-27477)、
ee)配列番号846に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号850に記載の可変軽鎖配列(TPP-27478)、
ff)配列番号866に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号870に記載の可変軽鎖配列(TPP-27479)、
gg)配列番号886に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号890に記載の可変軽鎖配列(TPP-27480)、
hh)配列番号906に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号910に記載の可変軽鎖配列(TPP-29367)、
ii)配列番号926に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号930に記載の可変軽鎖配列(TPP-29368)、又は
jj)配列番号946に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号950に記載の可変軽鎖配列(TPP-29369)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:
a)配列番号257に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号261に記載の可変軽鎖配列(TPP-16966)、
b)配列番号275に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号279に記載の可変軽鎖配列(TPP-17575)、
c)配列番号293に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号297に記載の可変軽鎖配列(TPP-17576)、
d)配列番号311に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号315に記載の可変軽鎖配列(TPP-17577)、
e)配列番号329に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号333に記載の可変軽鎖配列(TPP-17578)、
f)配列番号347に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号351に記載の可変軽鎖配列(TPP-17579)、
g)配列番号365に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号369に記載の可変軽鎖配列(TPP-17580)、
h)配列番号383に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号387に記載の可変軽鎖配列(TPP-17581)、
i)配列番号401に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号405に記載の可変軽鎖配列(TPP-18205)、
j)配列番号419に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号423に記載の可変軽鎖配列(TPP-18206)、
k)配列番号437に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号441に記載の可変軽鎖配列(TPP-18207)、
l)配列番号455に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号459に記載の可変軽鎖配列(TPP-19546)、
m)配列番号473に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号477に記載の可変軽鎖配列(TPP-20950)、
n)配列番号491に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号495に記載の可変軽鎖配列(TPP-20955)、
o)配列番号509に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号513に記載の可変軽鎖配列(TPP-20965)、
p)配列番号527に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号531に記載の可変軽鎖配列(TPP-21045)、
q)配列番号545に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号549に記載の可変軽鎖配列(TPP-21047)、
r)配列番号563に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号567に記載の可変軽鎖配列(TPP-21181)、
s)配列番号581に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号585に記載の可変軽鎖配列(TPP-21183)、
t)配列番号599に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号603に記載の可変軽鎖配列(TPP-21360)、
u)配列番号617に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号621に記載の可変軽鎖配列(TPP-23411)、
v)配列番号660に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号664に記載の可変軽鎖配列(TPP-29596)、
w)配列番号680に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号684に記載の可変軽鎖配列(TPP-29597)、
x)配列番号702に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号706に記載の可変軽鎖配列(TPP-18429)、
y)配列番号722に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号726に記載の可変軽鎖配列(TPP-18430)、
z)配列番号742に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号746に記載の可変軽鎖配列(TPP-18432)、
aa)配列番号762に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号766に記載の可変軽鎖配列(TPP-18433)、
bb)配列番号782に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号786に記載の可変軽鎖配列(TPP-18436)、
cc)配列番号802に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号806に記載の可変軽鎖配列(TPP-19571)、
dd)配列番号826に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号830に記載の可変軽鎖配列(TPP-27477)、
ee)配列番号846に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号850に記載の可変軽鎖配列(TPP-27478)、
ff)配列番号866に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号870に記載の可変軽鎖配列(TPP-27479)、
gg)配列番号886に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号890に記載の可変軽鎖配列(TPP-27480)、
hh)配列番号906に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号910に記載の可変軽鎖配列(TPP-29367)、
ii)配列番号926に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号930に記載の可変軽鎖配列(TPP-29368)、又は
jj)配列番号946に記載の可変重鎖配列及び/又は配列番号950に記載の可変軽鎖配列(TPP-29369)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下のものと少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有する重鎖配列及び/又は軽鎖配列を含む:
a)配列番号273に記載の重鎖及び配列番号274に記載の軽鎖(TPP-16966)、
b)配列番号291に記載の重鎖及び配列番号292に記載の軽鎖(TPP-17575)、
c)配列番号309に記載の重鎖及び配列番号310に記載の軽鎖(TPP-17576)、
d)配列番号327に記載の重鎖及び配列番号328に記載の軽鎖(TPP-17577)、
e)配列番号345に記載の重鎖及び配列番号346に記載の軽鎖(TPP-17578)、
f)配列番号363に記載の重鎖及び配列番号364に記載の軽鎖(TPP-17579)、
g)配列番号381に記載の重鎖及び配列番号382に記載の軽鎖(TPP-17580)、
h)配列番号399に記載の重鎖及び配列番号400に記載の軽鎖(TPP-17581)、
i)配列番号417に記載の重鎖及び配列番号418に記載の軽鎖(TPP-18205)、
j)配列番号435に記載の重鎖及び配列番号436に記載の軽鎖(TPP-18206)、
k)配列番号453に記載の重鎖及び配列番号454に記載の軽鎖(TPP-18207)、
l)配列番号471に記載の重鎖及び配列番号472に記載の軽鎖(TPP-19546)、
m)配列番号489に記載の重鎖及び配列番号490に記載の軽鎖(TPP-20950)、
n)配列番号507に記載の重鎖及び配列番号508に記載の軽鎖(TPP-20955)、
o)配列番号525に記載の重鎖及び配列番号526に記載の軽鎖(TPP-20965)、
p)配列番号543に記載の重鎖及び配列番号544に記載の軽鎖(TPP-21045)、
q)配列番号561に記載の重鎖及び配列番号562に記載の軽鎖(TPP-21047)、
r)配列番号579に記載の重鎖及び配列番号580に記載の軽鎖(TPP-21181)、
s)配列番号597に記載の重鎖及び配列番号598に記載の軽鎖(TPP-21183)、
t)配列番号615に記載の重鎖及び配列番号616に記載の軽鎖(TPP-21360)、
u)配列番号633に記載の重鎖及び配列番号634に記載の軽鎖(TPP-23411)、
v)配列番号676に記載の重鎖及び配列番号677に記載の軽鎖(TPP-29596)、
w)配列番号696に記載の重鎖及び配列番号697に記載の軽鎖(TPP-29597)、
x)配列番号718に記載の重鎖及び配列番号719に記載の軽鎖(TPP-18429)、
y)配列番号738に記載の重鎖及び配列番号739に記載の軽鎖(TPP-18430)、
z)配列番号758に記載の重鎖及び配列番号759に記載の軽鎖(TPP-18432)、
aa)配列番号778に記載の重鎖及び配列番号779に記載の軽鎖(TPP-18433)、
bb)配列番号798に記載の重鎖及び配列番号799に記載の軽鎖(TPP-18436)、
cc)配列番号818に記載の重鎖及び配列番号819に記載の軽鎖(TPP-19571)、
dd)配列番号842に記載の重鎖及び配列番号843に記載の軽鎖(TPP-27477)、
ee)配列番号862に記載の重鎖及び配列番号863に記載の軽鎖(TPP-27478)、
ff)配列番号882に記載の重鎖及び配列番号883に記載の軽鎖(TPP-27479)、
gg)配列番号902に記載の重鎖及び配列番号903に記載の軽鎖(TPP-27480)、
hh)配列番号922に記載の重鎖及び配列番号923に記載の軽鎖(TPP-29367)、
ii)配列番号942に記載の重鎖及び配列番号943に記載の軽鎖(TPP-29368)、又は
jj)配列番号962に記載の重鎖及び配列番号963に記載の軽鎖(TPP-29369)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:
a)配列番号273に記載の重鎖及び配列番号274に記載の軽鎖(TPP-16966)、
b)配列番号291に記載の重鎖及び配列番号292に記載の軽鎖(TPP-17575)、
c)配列番号309に記載の重鎖及び配列番号310に記載の軽鎖(TPP-17576)、
d)配列番号327に記載の重鎖及び配列番号328に記載の軽鎖(TPP-17577)、
e)配列番号345に記載の重鎖及び配列番号346に記載の軽鎖(TPP-17578)、
f)配列番号363に記載の重鎖及び配列番号364に記載の軽鎖(TPP-17579)、
g)配列番号381に記載の重鎖及び配列番号382に記載の軽鎖(TPP-17580)、
h)配列番号399に記載の重鎖及び配列番号400に記載の軽鎖(TPP-17581)、
i)配列番号417に記載の重鎖及び配列番号418に記載の軽鎖(TPP-18205)、
j)配列番号435に記載の重鎖及び配列番号436に記載の軽鎖(TPP-18206)、
k)配列番号453に記載の重鎖及び配列番号454に記載の軽鎖(TPP-18207)、
l)配列番号471に記載の重鎖及び配列番号472に記載の軽鎖(TPP-19546)、
m)配列番号489に記載の重鎖及び配列番号490に記載の軽鎖(TPP-20950)、
n)配列番号507に記載の重鎖及び配列番号508に記載の軽鎖(TPP-20955)、
o)配列番号525に記載の重鎖及び配列番号526に記載の軽鎖(TPP-20965)、
p)配列番号543に記載の重鎖及び配列番号544に記載の軽鎖(TPP-21045)、
q)配列番号561に記載の重鎖及び配列番号562に記載の軽鎖(TPP-21047)、
r)配列番号579に記載の重鎖及び配列番号580に記載の軽鎖(TPP-21181)、
s)配列番号597に記載の重鎖及び配列番号598に記載の軽鎖(TPP-21183)、
t)配列番号615に記載の重鎖及び配列番号616に記載の軽鎖(TPP-21360)、
u)配列番号633に記載の重鎖及び配列番号634に記載の軽鎖(TPP-23411)、
v)配列番号676に記載の重鎖及び配列番号677に記載の軽鎖(TPP-29596)、
w)配列番号696に記載の重鎖及び配列番号697に記載の軽鎖(TPP-29597)、
x)配列番号718に記載の重鎖及び配列番号719に記載の軽鎖(TPP-18429)、
y)配列番号738に記載の重鎖及び配列番号739に記載の軽鎖(TPP-18430)、
z)配列番号758に記載の重鎖及び配列番号759に記載の軽鎖(TPP-18432)、
aa)配列番号778に記載の重鎖及び配列番号779に記載の軽鎖(TPP-18433)、
bb)配列番号798に記載の重鎖及び配列番号799に記載の軽鎖(TPP-18436)、
cc)配列番号818に記載の重鎖及び配列番号819に記載の軽鎖(TPP-19571)、
dd)配列番号842に記載の重鎖及び配列番号843に記載の軽鎖(TPP-27477)、
ee)配列番号862に記載の重鎖及び配列番号863に記載の軽鎖(TPP-27478)、
ff)配列番号882に記載の重鎖及び配列番号883に記載の軽鎖(TPP-27479)、
gg)配列番号902に記載の重鎖及び配列番号903に記載の軽鎖(TPP-27480)、
hh)配列番号922に記載の重鎖及び配列番号923に記載の軽鎖(TPP-29367)、
ii)配列番号942に記載の重鎖及び配列番号943に記載の軽鎖(TPP-29368)、又は
jj)配列番号962に記載の重鎖及び配列番号963に記載の軽鎖(TPP-29369)。
また、本態様によれば、配列表と共に提供される抗CCR8抗体のCDRのランダムな置換を含む様々な抗体も提供される。
好ましくは、本態様による抗体又は抗原結合断片は、本明細書の他の箇所に記載されるように、アフコシル化される。好ましくは、本態様による抗体又は抗原結合断片は、本明細書の他の箇所に記載されるように、ADCC及び/又はADCPを誘導する。好ましくは、本態様による抗体又は抗原結合断片は、本明細書の他の箇所に記載されるように、非内在化抗体又は低内在化抗体である。
態様18-抗マウスCCR8抗体(配列が定義される)
第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15及び/又は第16の態様と同じであっても同じでなくてもよい第18の態様によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片が提供される。好ましくは、本態様による抗体は、マウスCCR8、特に配列番号45及び/又は配列番号48による単離されたポリペプチドに結合し、Y3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている。本態様による抗体のCDRは、好ましくはヒト由来CDRである。さらに、抗体は、それらを治療に特に適したものにする特性によって特徴付けられ、例えば、態様7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16の少なくとも1つ以上による抗体である。要約すると、現在の態様による抗体は、マウスCCR8を認識する代理抗体として使用することができ、例えば実施例12で論じられるように優れた治療特性を有する。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下のいずれかと、少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有する少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのCDR配列を含む:
a)配列番号202、配列番号203、配列番号204、配列番号206、配列番号207及び配列番号208(TPP-14095)、
b)配列番号216、配列番号217、配列番号218、配列番号220、配列番号221若しくは配列番号222(TPP-14099)、
c)配列番号230、配列番号231、配列番号232、配列番号234、配列番号235及び配列番号236(TPP-15285)、又は
d)配列番号244、配列番号245、配列番号246、配列番号248、配列番号249及び配列番号250(TPP-15286)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、配列番号204、配列番号218、配列番号232又は配列番号246のいずれかと少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有するHCDR3配列を含む。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つ、2つ、及び好ましくは3つ、4つ、5つ又は6つの以下に記載のCDR配列を含む:
a)配列番号202、配列番号203、配列番号204、配列番号206、配列番号207及び配列番号208(TPP-14095)、
b)配列番号216、配列番号217、配列番号218、配列番号220、配列番号221若しくは配列番号222(TPP-14099)、
c)配列番号230、配列番号231、配列番号232、配列番号234、配列番号235及び配列番号236(TPP-15285)、又は
d)配列番号244、配列番号245、配列番号246、配列番号248、配列番号249及び配列番号250(TPP-15286)、
少なくとも1つのCDRに最大1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの突然変異が導入されていてもよい。
例えば、チロシンは、ヒスチジン等の正に荷電したアミノ酸と交換されてもよく、逆もまた同様である。例えば、正に荷電アミノ酸を異なる正に荷電アミノ酸と交換してもよく、負に荷電アミノ酸を異なる負に荷電アミノ酸と交換してもよく、極性アミノ酸を異なる極性アミノ酸と交換してもよく、極性非電荷アミノ酸を異なる極性非電荷アミノ酸と交換してもよく、小アミノ酸を異なる小アミノ酸と交換してもよく、両親媒性アミノ酸を異なる両親媒性アミノ酸と交換してもよく、芳香族アミノ酸を異なる芳香族アミノ酸と交換してもよい。当業者によって理解されるように、特に、抗体とCCR8の硫酸化TRDとの間の特異的相互作用を変化させないアミノ酸交換が可能である。ヒスチジンを導入するアミノ酸交換が好ましい。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下のものと少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有する可変重鎖配列及び/又は可変軽鎖配列を含む:
a)配列番号201に記載の可変重鎖配列及び配列番号205に記載の可変軽鎖配列(TPP-14095)、
b)配列番号215に記載の可変重鎖配列及び配列番号219に記載の可変軽鎖配列(TPP-14099)、
c)配列番号229に記載の可変重鎖配列及び配列番号233に記載の可変軽鎖配列(TPP-15285)、又は
d)配列番号243に記載の可変重鎖配列及び配列番号247に記載の可変軽鎖配列(TPP-15286)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:
e)配列番号201に記載の可変重鎖配列及び配列番号205に記載の可変軽鎖配列(TPP-14095)、
f)配列番号215に記載の可変重鎖配列及び配列番号219に記載の可変軽鎖配列(TPP-14099)、
g)配列番号229に記載の可変重鎖配列及び配列番号233に記載の可変軽鎖配列(TPP-15285)、又は
h)配列番号243に記載の可変重鎖配列及び配列番号247に記載の可変軽鎖配列(TPP-15286)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下のものと少なくとも90%、95%、98%又は100%の配列同一性を有する重鎖配列及び/又は軽鎖配列を含む:
a)配列番号211に記載の重鎖及び/又は配列番号212に記載の軽鎖(TPP-14095)、
b)配列番号225に記載の重鎖及び/又は配列番号226に記載の軽鎖(TPP-14099)、
c)配列番号239に記載の重鎖及び/又は配列番号240に記載の軽鎖(TPP-15285)、又は
d)配列番号253に記載の重鎖及び/又は配列番号254に記載の軽鎖(TPP-15286)。
いくつかの好ましい実施形態によれば、単離された抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:
a)配列番号211に記載の重鎖及び/又は配列番号212に記載の軽鎖(TPP-14095)、
b)配列番号225に記載の重鎖及び/又は配列番号226に記載の軽鎖(TPP-14099)、
c)配列番号239に記載の重鎖及び/又は配列番号240に記載の軽鎖(TPP-15285)、又は
d)配列番号253に記載の重鎖及び/又は配列番号254に記載の軽鎖(TPP-15286)。
「全ての態様」に従う好ましい組み合わせ
以下の実施形態は、態様6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17及び18(本項による「全ての態様」)の特に好ましい実施形態である。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片、単離された抗体又はその抗原結合断片は、CCR8の硫酸化チロシンリッチドメインに特異的に結合する。全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、10から34%のチロシン及び/又は2から20%のヒスチジンを含むHCDR 3領域を特徴とする。全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、非内在化であるか、又はアイソタイプ対照の内在化の1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍若しくは10倍より低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片はヒト(由来)CDRを含む。例えば、抗体はヒト抗ヒトCCR8抗体であり得る。全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、好ましくはヒト、サル、カニクイザル(macaca fascicularis)(カニクイザル(cynomolgus monkey))、アカゲザル(macaca mulatta)(アカゲザル(rhesus macaque))、げっ歯類、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ及びラクダから選択され、更により好ましくはヒト、カニクイザル及びマウスから選択される少なくとも2つの種からのCCR8に対して交差反応性である。これらの実施形態のいくつかの最も好ましいものによれば、抗体又は抗原結合断片は、ヒト及びカニクイザルCCR8に対して交差反応性である。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、第1の解離定数KDで第1の種由来のCCR8に結合し、第2の解離定数KDで第2の種由来のCCR8に結合し、第1及び第2の解離定数は同程度の大きさである。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、<5E-8M、<4E-8M、<3E-8M、<2E-8M、<1E-8M、<9E-9M、<8E-9M、<7E-9M、<6E-9M、<5E-9M、<4E-9M、<3E-9M、<2.5E-9M、<2E-9M、<1.5E-9M、<1E-9M、<9E-10M、<8E-10M、<7E-10M、<6E-10M、<5E-10M、<4E-10M、<3E-10M、<2.5E-10M、<2E-10M、<1.5E-10M、<1E-10M、又は<9E-11MのKD値で、
a)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号43及び/若しくは配列番号46に記載の単離されたポリペプチドに、及び/又は
b)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号44及び/又は配列番号47に記載の単離されたポリペプチドに、及び/又は
c)Y3、Y14及びY15の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号45及び/又は配列番号48に記載の単離されたポリペプチドに結合する。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、15nM未満、10nM未満、5nM未満、1nM未満又は0.6nM未満のEC50で、
a)ヒトCCR8、及び/又はY3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号43及び/又は配列番号46に記載の単離されたポリペプチドに、及び/又は
b)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、カニクイザルCCR8及び/又は配列番号44及び/又は配列番号47による単離されたポリペプチドに、及び/又は
c)マウスCCR8、及び/又はY3、Y14及びY15の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、配列番号45及び/若しくは配列番号48による単離されたポリペプチドに、(特異的に)結合し、
活性化ヒト制御性T細胞に対して50nM未満、25nM未満、15nM未満又は10nM未満のEC50で結合してもよい。
これらの実施形態のいくつかの最も好ましい実施形態によれば、Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号46によるヒトCCR8又は単離されたポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満であり、Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号47によるカニクイザルCCR8又は単離されたポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満である。
例えば実施例10.1.1に開示されるように、本発明による抗体は、それぞれの標的に対して優れた親和性を有する。例えば、交差反応性抗体TPP-21181、TPP-17578、TPP-19546、TPP-18206、TPP-21360及びTPP-23411は、4.8nM、1.7nM、0.8nM、0.6nM、約0.9nM又は1.7nMのEC50でヒトCCR8に結合した。また、TPP-21181、TPP-17578、TPP-19546、TPP-18206、TPP-21360及びTPP-23411はカニクイザルCCR8に結合し、EC50は1.8nM、1nM、0.5nM、0.7nM、約0.55nM又は0.9nMであった。さらに、TPP-17578、TPP-19546、TPP-18206及びTPP-21360は、25nM、15nM、23nM又は10nMのEC50でヒト制御性T細胞に結合した。さらに、抗マウスCCR8抗体TPP-14099は、3nMのEC50でマウスCCR8を発現するCHO細胞及び13.2nMのEC50でマウスiTregに結合する(表10.1.1.5を参照)。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、好ましくは10nMの濃度で、
a)CCL1誘導のβ-アレスチンシグナル伝達を遮断しないか、若しくは実質的に遮断しないか、若しくは遮断の程度が抗体L263G8及び433Hよりも低い、及び/又は
b)ERK1/2リン酸化を誘導しないか、若しくは実質的に誘導しないか、若しくは誘導の程度が抗体L263G8及び433Hよりも低い、及び/又は
c)AKTリン酸化を誘導しないか、若しくは実質的に誘導しないか、若しくは誘導の程度が抗体L263G8及び433Hよりも低い。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、ケモカイン受容体のGタンパク質依存性シグナル伝達を遮断する。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、アフコシル化されている。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、
a)530nM、500nM、450nM、400nM、300nM又は200nM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマ受容体IIIA変異体V176(CD16a)に結合し、及び/又は
b)30μM、20μM、10μM、5μM又は1μM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマRIIA(CD32a)に結合する。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、
a)ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、及び/又は
b)ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導する。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片はADCC及び/又はADCPを誘導し、
a)活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性最大枯渇は、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%若しくは99%であり、及び/又は
b)活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性最大枯渇は、少なくとも少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%若しくは50%であり、及び/又は c)in vitro又は対象における腫瘍内制御性T細胞の最大枯渇は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%若しくは99%であり、
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片のEC50は、
a)活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性枯渇の場合、100pM、50pM、25pM、12.5pM、10pM若しくは5pM未満であり、及び/又は
b)活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘発性枯渇は、500pM、250pM、200pM、150pM、100pM、75pM、50pM又は25pM未満である。
全ての態様の好ましい実施形態において、有効量の抗体又は抗原結合断片は、
a)in vitro若しくは対象において、活性化又は腫瘍内制御性T細胞の数を30%、25%、20%、10%、5%又は1%未満に減少させる、及び/又は
b)in vitro若しくは対象における腫瘍内Tregに対する腫瘍内CD8+T細胞の比を少なくとも5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200又はそれを超えて増加させる、及び/又は
c)in vitro若しくは対象における腫瘍内CD4+T細胞の制御性T細胞のパーセンテージを30%未満、20%未満、10%未満又は5%未満に減少させる。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、定義された腫瘍体積中の免疫細胞の絶対数を少なくとも1.5、2、2.5、3、3.5又は4倍増加させ、好ましくは、免疫細胞は、
a)(腫瘍内)CD45+細胞、
b)(腫瘍内)CD8+T細胞、
c)(腫瘍内)CD4+T細胞、
d)(腫瘍内)マクロファージ、例えばM1マクロファージ又はM2マクロファージ、 e)(腫瘍内)NK細胞、
f)(腫瘍内)B細胞、
g)(腫瘍内)樹状細胞、
h)(腫瘍内)ガンマデルタT細胞、
i)(腫瘍内)iNKT細胞、
又はそれらの任意の組み合わせから選択される。
例えば、免疫細胞は、
a)CD8+T細胞、CD4+T細胞、及びマクロファージ、又は
b)CD8+T細胞、CD4+T細胞、NK細胞及びマクロファージ、又は
c)CD8+T細胞、ACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)及びB細胞である。
全ての態様の好ましい実施形態において、3つ又はそれを超える有効量の抗体又は抗原結合断片は、腫瘍において、
a)腫瘍内CD8+T細胞の数を少なくとも150%、200%、250%、300%若しくは350%まで、
b)腫瘍内制御性T細胞に対する腫瘍内CD8+T細胞の比を少なくとも4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200以上まで、
c)腫瘍内マクロファージの数を少なくとも2、3、4若しくは5倍まで、
d)腫瘍内ACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)の数を少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10倍まで、
e)MRC1+マクロファージ(M2マクロファージ)に対するACOD1+マクロファージ(M1マクロファージ)の比を少なくとも1.5、2、3、4、5、10以上まで f)腫瘍内NK細胞の数を少なくとも140%又は200%まで、
g)腫瘍内CD3+T細胞の数を少なくとも150%、200%、300%若しくは400%まで
h)腫瘍内B細胞の数を少なくとも2、5、10、20、30又は40倍まで、
i)腫瘍内CD45+T細胞の数を少なくとも150%、200%若しくは300%まで、及び/又は
j)腫瘍内CD4+T細胞の数を少なくとも150%、200%、300%若しくは400%まで増加させ、
好ましくは、腫瘍は、腫瘍浸潤リンパ球、例えば腫瘍浸潤T細胞によって特徴付けられる。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は三次リンパ系構造の形成を誘導する。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体はIgG抗体であり、好ましくはヒトIgG1又はマウスIgG2aである。
全ての態様の好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合断片は、15nM未満、10nM未満、5nM未満、1nM未満又は0.6nM未満のEC50で、
a)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、ヒトCCR8若しくは配列番号46に記載の単離されたポリペプチド、及び/又は
b)Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、カニクイザルCCR8若しくは配列番号47による単離されたポリペプチド、及び/又は
c)Y3、Y14及びY15の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、マウスCCR8若しくは配列番号48に記載の単離されたポリペプチドに特異的に結合する。
全ての態様の好ましい実施形態において、Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号46によるヒトCCR8又は単離されたポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満であり、Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ又は全てが硫酸化されている、配列番号47によるカニクイザルCCR8又は単離されたポリペプチドに結合するための抗体又は抗原結合断片のEC50は、10nM、5nM、2.5nM、1nM、0.5nM又は0.25nM未満である。
全ての態様の好ましい実施形態において、単離された抗体又は抗原結合断片は、活性化ヒト制御性T細胞に対して50nM未満、25nM未満、15nM未満又は10nM未満のEC50で結合する。
全ての態様の好ましい実施形態において、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数は、100nM、150nM、200nM、250nM、300nM、350nM、400nM、450nM、500nM、600nM、700nM、800nM、900nM、1μM、1.25μM、1.5μM、1.75μM、2μM、2.25μM、2.5μM、2.75μM若しくは3μMよりも高いか、又は検出不能である。好ましくは、第1の単離された非硫酸化ポリペプチドに結合するための抗体の解離定数は、100nM、250nM、500nM、1μM、2μM若しくは3μMより高いか、又は検出不能である。
「全ての態様」の最も好ましい組み合わせ
好ましい実施形態Iによれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、非内在化であるか、又はアイソタイプ対照の内在化の1.5、2、3、4、5、6、7、又は10倍よりも低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。
好ましい実施形態IIによれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は断片は、10~34%のチロシン及び/又は2~20%のヒスチジンを含むHCDR3領域を特徴とする。
好ましい実施形態IIIによれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体はヒト由来CDRを含む。
好ましい実施形態IVによれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、好ましくはヒト、カニクイザル及びマウスから選択される少なくとも2つの種からのCCR8に対して交差反応性であり、最も好ましくは抗体又は抗原結合断片はヒト及びカニクイザルCCR8に対して交差反応性である。
好ましい実施形態Vによれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a.CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を遮断しない、及び/又は
b.ERK1/2リン酸化を誘導しない、及び/又は
c.AKTリン酸化を誘導しない。
好ましい実施形態VIによれば、CCR8に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、アフコシル化されており、
a.ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、
b.ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導し、
c.ヒトCCR8を発現する標的細胞のin vitro枯渇を誘導する最大ADCC及びADCPは、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%である。
好ましい実施形態VIIによれば、好ましい実施形態II~VIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、非内在化であるか、又はアイソタイプ対照の内在化の1.5、2、3、4、5、6、7若しくは10倍よりも低い内因性標的発現を有する細胞への内在化を特徴とする。
好ましい実施形態VIIIによれば、好ましい実施形態I又はIII~VIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、10~34%のチロシン及び/又は2~20%のヒスチジンを含むHCDR3領域を特徴とする。
好ましい実施形態IXによれば、好ましい実施形態I~II又はIV~VIIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体はヒト由来CDRを含む。
好ましい実施形態Xによれば、好ましい実施形態I~III又はV~IXのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、好ましくはヒト、カニクイザル及びマウスから選択される少なくとも2つの種由来のCCR8に対して交差反応性であり、最も好ましくは抗体又は抗原結合断片はヒト及びカニクイザルCCR8に対して交差反応性である。
好ましい実施形態XIによれば、好ましい実施形態I~Xのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、第1の解離定数KDで第1の種由来のCCR8に結合し、第2の解離定数KDで第2の種由来のCCR8に結合し、第1及び第2の解離定数が同程度の大きさである。
好ましい実施形態XIIによれば、好ましい実施形態I~IV又はVI~XIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a.CCL1誘導性β-アレスチンシグナル伝達を遮断しない、及び/又は
b.ERK1/2リン酸化を誘導しない、及び/又は
c.AKTリン酸化を誘導しない。
好ましい実施形態XIIIによれば、好ましい実施形態I~V又はVII~XIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a.ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、
b.ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導し、
c.ヒトCCR8を発現する標的細胞のin vitro枯渇を誘導する最大ADCC及びADCPは、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%である。
好ましい実施形態XIVによれば、好ましい実施形態I~XIIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、CCR8の硫酸化チロシンリッチドメインに特異的に結合する。
好ましい実施形態によれば、XVは、好ましい実施形態I~XIVのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片であり、抗体又は抗原結合断片は、(i)15nM未満、10nM未満、5nM未満、1nM未満又は0.6nM未満のEC50で、特異的に結合する
a.Y 3、Y 15及びY 17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、ヒトCCR8及び/又は配列番号46に記載の単離されたポリペプチド、及び/又は
b.Y3、Y15及びY17の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、カニクイザルCCR8及び/又は配列番号47に記載の単離されたポリペプチド、及び/又は c.Y3、Y14及びY15の少なくとも2つ若しくは全てが硫酸化されている、マウスCCR8及び/又は配列番号48に記載の単離されたポリペプチドに特異的に結合し、 及び/又は(ii)活性化ヒト制御性T細胞に対するEC50は50nM未満、25nM未満、15nM未満又は10nM未満である。
好ましい実施形態XVIにより、好ましい実施形態I~XVのいずれかによる単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、
a.抗体又は抗原結合断片は、530nM、500nM、450nM、400nM、300nM又は200nM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマ受容体IIIA変異体V176(CD16a)に結合し、及び/又は
b.抗体又は抗原結合断片は、30μM、20μM、10μM、5μM又は1μM未満の解離定数(KD)でヒトFcガンマRIIA(CD32a)に結合する。
好ましい実施形態XVIIにより、好ましい実施形態I~XVIのいずれかによる単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、アフコシル化されている。
好ましい実施形態XVIIIによれば、好ましい実施形態I~XVIIのいずれかによる単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体又は抗原結合断片は、
a.ヒトNK細胞等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘導し、及び/又は
b.ヒトマクロファージ等のヒトエフェクター細胞を介してヒトCCR8を発現する標的細胞において抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を誘導し、
好ましくは、
c.活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性最大枯渇は、少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%、98%若しくは99%であり、及び/又は
d.活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性最大枯渇は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%若しくは50%であり、及び/又は
e.活性化ヒト制御性T細胞のin vitro枯渇を誘導する最大ADCC及びADCPは、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%である。
好ましい実施形態XIXによれば、好ましい実施形態I~XVIIIのいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、
a.活性化ヒト制御性T細胞のADCC誘導性枯渇に対する抗体若しくは抗原結合断片のEC50は、100pM、50pM、25pM、12.5pM、10pM若しくは5pM未満であり、及び/又は
b.活性化ヒト制御性T細胞のADCP誘導性枯渇に対する抗体又は抗原結合断片のEC50は、500pM、250pM、200pM、150pM、100pM、75pM、50pM又は25pM未満である。
好ましい実施形態XXによれば、以前の好ましい実施形態のいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供され、有効量の抗体又は抗原結合断片は、
a.in vitro若しくは対象において活性化若しくは腫瘍内制御性T細胞の数を50%、40%、30%、25%、20%、10%、5%若しくは1%未満に減少させる、及び/又は
b.in vitro若しくは対象における腫瘍内Tregに対する腫瘍内CD8+T細胞の比を少なくとも5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200若しくはそれを超えて増加させる、及び/又は
c.in vitro若しくは対象における腫瘍内CD4+T細胞の制御性T細胞のパーセンテージを30%未満、20%未満、10%未満若しくは5%未満に減少させる。
好ましい実施形態XXIによれば、有効量の抗体又は抗原結合断片が腫瘍における三次リンパ系構造の形成を誘導する、先の好ましい実施形態のいずれかによる単離された抗体又は抗原結合断片が提供される。
好ましい実施形態XXIIによれば、先の好ましい実施形態のいずれかによる単離された抗体又はその抗原結合断片が提供され、抗体はIgG抗体、好ましくはヒトIgG1若しくはマウスIgG2aであり、又は抗原結合断片がscFv、Fab、Fab’若しくはF(ab’)2断片である。
好ましい実施形態XXIIIによれば、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体又は抗原結合断片を含むコンジュゲートが提供され、好ましくは、コンジュゲートは、
a.放射性元素、
b.オーリスタチン、メイタンシノイド、キネシンスピンドルタンパク質阻害剤、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ阻害剤若しくはピロロベンゾジアゼピン誘導体等の細胞傷害剤、
c.更なる抗体若しくは抗原結合断片、又は
d.キメラ抗原受容体、を含む。
好ましい実施形態XXIVにより、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲートを含む医薬組成物が提供される。
好ましい実施形態によるXXVは、好ましくは以下から選択される1つ以上の更なる治療活性化合物を含む、好ましい実施形態による医薬組成物XXIVである:
a.PD1、PD-L1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は化合物
(好ましくは、チェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は化合物は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、セミプリマブ、ドスタリマブ又はイピリムマブである)、
b.CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
c.HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体若しくは小分子、
d.頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌及び食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
e.化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
e.抗CD19抗体若しくは抗CD20抗体等のB細胞枯渇剤及び/又は
f.ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤。
好ましい実施形態XXVIによれば、医薬品として使用するための好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲート、又は好ましい実施形態XXIV若しくはXXVによる医薬組成物が提供される。
好ましい実施形態XXVIIによれば、CCR8陽性制御性T細胞等のCCR8陽性細胞によって特徴付けられる腫瘍又は疾患の処置に使用するための、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲート、又は好ましい実施形態XXIV若しくはXXVによる医薬組成物が提供される。
好ましい実施形態XXVIIIによれば、(i)好ましくは、
a.PD1、PD-L1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子(好ましくは、チェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、セミプリマブ、ドスタリマブ又はイピリムマブである)、
b.CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
c.腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
d.HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
e.頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
f.化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、及び/又は
g.ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤から選択される1つ以上の更なる治療活性化合物と、及び/又は
(ii)CCR8陽性制御性T細胞等のCCR8陽性細胞によって特徴付けられる腫瘍又は疾患の処置における、放射線療法、及び/又は(iii)腫瘍内B細胞の枯渇を伴う方法との同時、別々又は逐次の組み合わせで使用するための、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲート、又は好ましい実施形態XXIV若しくはXXVによる医薬組成物が提供される
好ましい実施形態XXIXによれば、好ましい実施形態XXVII又はXXVIIIに従って使用するための抗体、断片、コンジュゲート又は医薬組成物が提供され、腫瘍が、T細胞急性リンパ芽球性白血病、乳癌、トリプルネガティブ乳癌、トリプルポジティブ乳癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌(SCLC)、精巣癌、胃癌、頭頸部扁平上皮癌、胸腺腫、食道腺癌、結腸直腸癌、膵臓腺癌、卵巣癌又は子宮頸癌、急性骨髄性白血病、腎臓癌、膀胱癌、皮膚癌、黒色腫、甲状腺癌、中皮腫、肉腫及び前立腺癌、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、又はCCR8発現細胞を伴う任意の他の癌の群から選択され、好ましくは腫瘍は、頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、前立腺癌、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫から選択される。好ましい実施形態XXXによれば、好ましい実施形態XXVI~XXIXに従って使用するための抗体、断片、コンジュゲート又は医薬組成物が提供され、該使用は、
a.腫瘍浸潤リンパ球の存在若しくは量、
b.マクロファージ及び/又はNK細胞の存在若しくは量、
c.CCR8陽性又はFOXP3陽性制御性T細胞の存在若しくは量、
d.腫瘍突然変異負荷、
e.癌の病期分類、
f.インターフェロン刺激遺伝子若しくはタンパク質の存在、レベル若しくは活性化、 g.CCR8発現、
h.補体因子タンパク質、セルピン、及び/又はMHC成分の存在若しくは量、
i.炎症性若しくは抑制性サイトカイン等のサイトカインの存在若しくは量、
j.免疫遺伝子発現の活性化、及び/又は
k.PD-(L)1若しくはCTLA4発現等の免疫チェックポイント(タンパク質)発現、
l.腫瘍浸潤CD19+B細胞の存在若しくは量、
m.腫瘍浸潤CD8+T細胞の存在若しくは量を、
処置の成功を予測又はモニターするために決定することを含む。
好ましい実施形態XXXIによれば、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体又は抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドが提供される。
好ましい実施形態XXXIIによれば、好ましい実施形態XXXIによるポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。
好ましい実施形態XXXIIIによれば、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体又は抗原結合断片の産生のために配置された単離細胞が提供される。
好ましい実施形態XXXIVによれば、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲートを産生する方法であって、好ましい実施形態XXXIIIによる細胞を培養すること、及び抗体若しくは抗原結合断片を精製してもよいことを含む方法が提供される。
好ましい実施形態XXXVによれば、in vivo又はin vitroで診断剤として使用するための好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲートが提供される。
好ましい実施形態XXXVIによれば、好ましい実施形態I~XXIIのいずれかによる抗体若しくは抗原結合断片、又は好ましい実施形態XXIIIによるコンジュゲート、又は好ましい実施形態XXIV若しくはXXVによる医薬組成物を使用説明書と共に含むキットが提供される。
態様19-抗体コンジュゲート
裸の抗体に加えて、本明細書に開示される抗体又は抗原に結合する断片を使用して、様々な更なる抗体又は抗体断片ベースのコンジュゲートを設計することができる。これらのコンジュゲートは、診断、治療、研究用途、及び様々な他の目的のためのコンジュゲートであり得る。例えば、放射性核種、細胞傷害剤、有機化合物、タンパク質毒素、免疫調節剤、例えばサイトカイン、蛍光部分、細胞、更なる抗体又はその抗原結合断片にコンジュゲートした抗体又はその抗原結合断片が提供される。
本明細書に開示されるコンジュゲート、例えば抗体薬物コンジュゲート(ADC)、標的化トリウムコンジュゲート(TTC)、二重特異性抗体等は、本質的に「モジュール」である。本開示を通して、コンジュゲートを構成する様々な「モジュール」の様々な具体的な実施形態が記載される。具体的な非限定的な例として、抗体又はその断片、リンカー、並びにADCを構成し得る細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤の具体的な実施形態が記載される。記載された特定の実施形態の全ては、あたかも各特定の組み合わせが個別に明示的に記載されているかのように互いに組み合わせることができることが意図されている。
第19の態様によれば、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様又はそれらの組み合わせによる抗体又は抗原結合断片を含むコンジュゲートが提供される。例えば、コンジュゲートは、第6の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第7の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第8の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第9の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第10の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第11の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第12の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第13の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第14の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第15の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第16の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第17の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、コンジュゲートは、第18の態様による抗体又は抗原結合断片を含む。
いくつかの好ましい実施形態によれば、コンジュゲートは、(a)放射性元素、(b)オーリスタチン、メイタンシノイド、キネシンスピンドルタンパク質(KSP)阻害剤、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)阻害剤又はピロロベンゾジアゼピン誘導体等の細胞傷害剤、(c)更なる抗体又は抗原結合断片、(d)キメラ抗原受容体を含む。
放射性コンジュゲート
第19の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、コンジュゲートは、ベータ粒子、アルファ粒子、又はオージェ電子放出体等の放射性核種を含むか、又は含むように構成される。本発明による適切なベータ放出体は、例えば、イットリウム-90、ヨウ素-131、ストロンチウム-89-クロリド、ルテチウム-177、ホルミウム-166、レニウム-186、レニウム-188、銅-67、プロメチウム-149、金-199、及びロジウム-105である。本発明による適切なオージェ電子放出体は、例えば、臭素-77、インジウム-111、ヨウ素-123、及びヨウ素-125である。本発明による適切なアルファ放出体は、例えばトリウム-227、ビスマス-213、ラジウム-223、アクチニウム-225及びアスタチン-211である。
例えば、実施例13に記載されるように、トリウム-227(227Th)を、本発明による抗体にコンジュゲートさせた八座3,2-ヒドロキシピリジノン(3,2-HOPO)キレート剤と効率的に錯体形成させることができ、非常に安定な標的化トリウム-227コンジュゲート(TTC)が得られる。標的化トリウムコンジュゲート(TTC)は、3つの主要な構成要素を含む。アクチニウム-227のβ粒子崩壊に続いて、最初の構成要素であるα粒子放出放射性核種227Thをイオン交換クロマトグラフィーによって精製する。第2の構成要素は、生体共役のためにカルボン酸リンカーで官能化された対称ポリアミン骨格上に4つの3-ヒドロキシ-N-メチル-2-ピリジノン部分を有するHOPO基を含有するシデロフォア由来キレート剤等のキレート剤である。標的化部分へのコンジュゲーションは、リジン残基のε-アミノ基とのアミド結合形成によって達成することができる。これらの八座3,2-HOPOキレート剤は、高い収率、純度、及び周囲条件での安定性で、227Thで効率的に標識することができる。加熱を必要とすることが多いテトラ-アザシクロドデカン-1,4,7,10四酢酸(DOTA)キレート剤と比較して、HOPOキレート剤は、周囲温度での効率的な放射性標識及び形成された錯体の高い安定性のために優れている。第3の構成要素は、標的化部分、すなわち、態様6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17又は18のいずれかによるケモカイン受容体抗体又はその抗原結合断片である。
ADC
第19の態様のいくつかの第2の実施形態によれば、コンジュゲートは、細胞傷害剤を含み、例えば、抗体薬物コンジュゲート(ADC)を形成する。
いくつかの好ましい実施形態において、細胞傷害剤は、オーリスタチン、メイタンシノイド、キネシンスピンドルタンパク質(KSP)阻害剤、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)阻害剤又はピロロベンゾジアゼピン誘導体である。メイタンシノイドを含むコンジュゲートの生成は、両方ともその全体が本明細書に組み込まれる、Chari,Ravi VJ,et al.“Immunoconjugates containing novel maytansinoids:promising anticancer drugs.”Cancer research 52.1(1992):127-131又は欧州特許2424569号B1に記載されるように起こり得る。キネシンスピンドルタンパク質(KSP)阻害剤を含むコンジュゲートの生成は、その全体が本明細書に組み込まれる国際公開第2019243159号A1に記載されているように起こり得る。ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)阻害剤を含むコンジュゲートの生成は、その全体が本明細書に組み込まれる国際公開第2019149637号A1に記載されているように起こり得る。ピロロベンゾジアゼピンを含むコンジュゲートの生成は、欧州特許出願公開第3355935号A 1(その全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているように得ることができる。
抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤は、細胞の増殖及び/又は複製を阻害する、及び/又は細胞を死滅させることが公知の任意の薬剤であり得る。細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制性を有する多数の薬剤が文献で公知である。細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤のクラスの非限定的な例としては、細胞周期調節剤、アポトーシス調節剤、キナーゼ阻害剤、タンパク質合成阻害剤、アルキル化剤、DNA架橋剤、挿入剤、ミトコンドリア阻害剤、核外輸送阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、RNA/DNA代謝拮抗剤及び有糸分裂阻害剤が例として挙げられるが、これらに限定されない。
細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤を抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの抗原結合部分に連結するリンカーは、長鎖、短鎖、可撓性、剛性、親水性又は疎水性であってもよく、又は可撓性のセグメント、剛性のセグメント等の異なる特徴を有するセグメントを含んでもよい。リンカーは、細胞外環境に対して化学的に安定であってもよく、例えば血流中で化学的に安定であってもよく、又は安定ではなく、細胞外環境で細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤を放出する連結を含んでもよい。いくつかの実施形態において、リンカーは、細胞内での抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの内在化時に細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤を放出するように設計された結合を含む。いくつかの具体的な実施形態において、リンカーは、細胞内で特異的又は非特異的に切断及び/又は犠牲にするか、そうでなければ分解するように設計された結合を含む。ADCに関連して抗体等の抗原結合部分に薬物を連結するのに有用な多種多様なリンカーが当技術分野で公知である。これらのリンカーのいずれか、並びに他のリンカーを使用して、細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤を本明細書に記載の抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの抗原結合部分に連結することができる。
抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADC(薬物抗体比:DAR)の抗原結合部分に連結された細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤の数は様々であり得、抗原結合部分上の利用可能な付着部位の数及び単一リンカーに連結された薬剤の数によってのみ制限される。典型的には、リンカーは、単一の細胞傷害剤及び/又は細胞増殖抑制剤を抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの抗原結合部分に連結する。複数の細胞傷害性及び/又は細胞増殖抑制剤を含む抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの実施形態において、各薬剤は同じであっても異なっていてもよい。抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCが、使用及び/又は保存の条件下で許容できないレベルの凝集を示さない限り、20又はそれを超えるDARを有する抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCが企図される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCは、約1~10、1~8、1~6、又は1~4の範囲のDARを有し得る。ある特定の具体的な実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCは、2、3又は4のDARを有し得る。いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCは、構造式(I):
[D-L-XY]n-Ab(I)
による化合物、又はその塩であり、式中、各「D」は、他とは独立して、細胞毒性剤及び/又は細胞増殖抑制剤を表し、各「L」は、他とは独立して、リンカーを表し、「Ab」は、抗ケモカイン受容体結合部分、例えば本発明による抗CCR8抗体を表し、各「XY」は、リンカー上の官能基Rxと抗ケモカイン受容体結合部分上の「相補的な」官能基Ryとの間に形成される結合を表し、nは抗ケモカイン受容体ADCのDARを表す。
特定の例示的な実施形態において、抗ケモカイン受容体ADCは、各「D」が同じであり、細胞透過性オーリスタチン(例えば、ドラスタチン-10又はMMAE)又は細胞透過性小溝結並びに合DNA架橋剤のいずれかである構造式(I)による化合物である;各「L」は同じであり、リソソーム酵素によって切断可能なリンカーである;各「XY」は、マレイミドとスルフヒドリル基との間に形成される結合であり;「Ab」は、本発明による抗ケモカイン受容体又はCCR8抗体の6つのCDRに対応する6つのCDRを含む抗体又はその断片である;nは2、3又は4である。特定の実施形態において、「Ab」は、ヒト由来CDRを含む完全ヒト抗体である。
細胞傷害剤及び細胞増殖抑制剤は、細胞、特に腫瘍細胞又は腫瘍内Treg細胞の増殖及び/又は複製を阻害し、及び/又はそれらを死滅させることが公知の薬剤である。これらの化合物は、CCR8抗体等の抗ケモカイン受容体抗体との併用療法において、又は本明細書に記載の抗ケモカイン受容体ADCの一部として使用され得る。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、放射性核種、アルキル化剤、DNA架橋剤、DNAインターカレート剤(例えば、溝結合剤、例えば小溝結合剤)、細胞周期調節剤、アポトーシス調節剤、キナーゼ阻害剤、タンパク質合成阻害剤、ミトコンドリア阻害剤、核外輸送阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、RNA/DNA代謝拮抗剤及び有糸分裂阻害剤から選択される細胞増殖抑制剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、asaley(L-ロイシン、N-[N-アセチル-4-[ビス-(2-クロロエチル)アミノ]-DL-フェニルアラニル]-、エチルエステル);AZQ(1,4-シクロヘキサジエン-1,4-ジカルバミン酸、2,5-ビス(1-アジリジニル)-3,6-ジオキソ-、ジエチルエステル);BCNU(N,N’-ビス(2-クロロエチル)-N-ニトロソウレア);ブスルファン(1,4-ブタンジオールジメタンスルホネート);(カルボキシフタラート)白金;CBDCA(シス-(1,1-シクロブタンジカルボキシレート)ジアンミン白金(II)));CCNU(N-(2-クロロエチル)-N’-シクロヘキシル-N-ニトロソ尿素);チップ(イプロプラチン;NSC256927);クロラムブシル;クロロゾトシン(2-[[[(2-クロロエチル)ニトロソアミノ]カルボニル]アミノ]-2-デオキシ-D-グルコピラノース);シス-白金(シスプラチン);クロメゾン;シアノモルホリノドキソルビシン;シクロジソン;ジアンヒドロガラクチトール(5,6-ジエポキシズルシトール);フルオロドパン((5-[(2-クロロエチル)-(2-フルオロエチル)アミノ]-6-メチル-ウラシル);ヘプスルファム;ヒカントン;インドリノベンゾジアゼピン二量体DGN462;メルファラン;メチルCCNU((1-(2-クロロエチル)-3-(trans-4-メチルシクロヘキサン)-1-ニトロソ尿素);マイトマイシンC;ミトゾールアミド;ナイトロジェンマスタード((ビス(2-クロロエチル)メチルアミン塩酸塩);PCNU((1-(2-クロロエチル)-3-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1-ニトロソウレア));ピペラジンアルキル化剤((1-(2-クロロエチル)-4-(3-クロロプロピル)-ピペラジン二塩酸塩);ピペラジンジオン;ピポブロマン(N,N’-ビス(3-ブロモプロピオニル)ピペラジン);ポルフィロマイシン(N-メチルマイトマイシンC);スピロヒダントインマスタード;テロキシロン(トリグリシジルイソシアヌレート);テトラプラチン;チオ-テパ(N,N’、N’’-トリ-1,2-エタンジイルチオホスホラミド);トリエチレンメラミン;ウラシルナイトロジェンマスタード(デスメチルドパン);Yoshi-864((ビス(3-メシルオキシプロピル)アミン塩酸塩)から選択されるアルキル化剤を含む。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、シスプラチン;カルボプラチン;ネダプラチン;オキサリプラチン;サトラプラチン;トリプラチンテトラニトレート;プロカルバジン;アルトレタミン;ダカルバジン;ミトゾロミド;テモゾロミドから選択されるDNAアルキル化様剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、カルボコン;カルムスチン;クロルナファジン;クロロゾトシン;デュオカルマイシン;エボフォスファミド;フォテムスチン;グルフォスファミド;ロムスチン;マンノスルファン;ニムスチン;フェナントリプラチン;ピポブロマン;ラニムスチン;セムスチン;ストレプトゾトシン;チオTEPA;トレオスルファン;トリアジコン;トリエチレンメラミン;トリプラチンテトラニトレートから選択されるアルキル化抗新生物剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、アルトレタミン;ブレオマイシン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ミトブロニトール;マイトマイシン;ピンジアンマイシン;プリカマイシン;プロカルバジン;テモゾロミド;ABT-888(ベリパリブ);オラパリブ;KU-59436;AZD-2281;AG-014699;BSI-201;BGP-15;INO-1001;ONO-2231から選択されるDNA複製及び修復阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、パクリタキセル;Nab-パクリタキセル;ドセタキセル;ビンクリスチン;ビンブラスチン;ABT-348;AZD-1152;MLN-8054;VX-680;Aurora A特異的キナーゼ阻害剤;Aurora B特異的キナーゼ阻害剤及びpan-Auroraキナーゼ阻害剤;AZD-5438;BMI-1040;BMS-032;BMS-387;CVT-2584;フラボピリドール;GPC-286199;MCS-5A;PD0332991;PHA-690509;セレシクリブ(CYC-202、R-ロスコビチン);ZK-304709;AZD4877、ARRY-520:GSK923295A等の細胞周期調節因子である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、AT-101((-)ゴシポール);G3139又はオブリメルセン(Bcl-2標的化アンチセンスオリゴヌクレオチド);IPI-194;IPI-565;N-(4-(4-((4’-クロロ(1,1’-ビフェニル)-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イルベンゾイル)-4-(((1R)-3-(ジメチルアミノ)-1-((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)-3-ニトロベンゼンスルホンアミド);N-(4-(4-((2-(4-クロロフェニル)-5,5-ジメチル-1-シクロヘキサ-1-エン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンゾイル)-4-(((1R)-3-(モルホリン-4-イル)-1-((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド;GX-070(Obatoclax(登録商標);1H-インドール、2-(2-((3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-イル)メチレン)-3-メトキシ-2H-ピロール-5-イル)-));HGS1029;GDC-0145;GDC-0152;LCL-161;LBW-242;ベネトクラックス;TRAIL又は細胞死受容体(例えば、DR4及びDR5)を標的とする薬剤、例えば、ETR2-ST01、GDC0145、HGS-1029、LBY-135、PRO-1762;カスパーゼ、カスパーゼ調節因子、BCL-2ファミリーメンバー、デスドメインタンパク質、TNFファミリーメンバー、Tollファミリーメンバー及び/又はNF-κ-Bタンパク質を標的とする薬物等のアポトーシス調節因子である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、ABT-869;AEE-788;アキシチニブ(AG-13736);AZD-2171;CP-547,632;IM-862;ペガプタミブ;ソラフェニブ;BAY43-9006号;パゾパニブ(GW-786034);バタラニブ(PTK-787、ZK-222584);スニチニブ;SU-11248;VEGFトラップ;バンデタニブ;ABT-165;ZD-6474;DLL4阻害剤等の血管新生阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、ボルテゾミブ;カルフィルゾミブ;エポキソミシン;イキサゾミブ;サリノスポラミドA等のプロテアソーム阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、アファチニブ;アキシチニブ;ボスチニブ;クリゾチニブ;ダサチニブ;エルロチニブ;フォスタマチニブ;ゲフィチニブ;イブルチニブ;イマチニブ;ラパチニブ;レンバチニブ;ムブリチニブ;ニロチニブ;パゾパニブ;ペガプタニブ;ソラフェニブ;スニチニブ;SU6656;バンデタニブ;ベムラフェニブ;CEP-701(レサウルチニブ);XL019;INCB018424(ルキソリチニブ);ARRY-142886(セレメチニブ);ARRY-438162(ビニメチニブ);PD-325901;PD-98059;AP-23573;CCI-779;エベロリムス;RAD-001;ラパマイシン;テムシロリムス;PI-103、PP242、PP30、Torin1を含むATP競合TORC1/TORC2阻害剤;LY294002;XL-147;CAL-120;ONC-21;AEZS-127;ETP-45658;PX-866;GDC-0941;BGT226;BEZ235;XL765等のキナーゼ阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、ストレプトマイシン;ジヒドロストレプトマイシン;ネオマイシン;フラミセチン;パロモマイシン;リボスタマイシン;カナマイシン;アミカシン;アルベカシン;ベカナマイシン;ジベカシン;トブラマイシン;スペクチノマイシン;ハイグロマイシンB;パロモマイシン;ゲンタマイシン;ネチルミシン;シソマイシン;イセパマイシン;ベルダマイシン;アストロマイシン;テトラサイクリン;ドキシサイクリン;クロルテトラサイクリン;クロモサイクリン;デメクロサイクリン;リシン;メクロサイクリン;メタサイクリン;ミノサイクリン;オキシテトラサイクリン;ペニメピサイクリン;ロリテトラサイクリン;テトラサイクリン;グリシルサイクリン;チゲサイクリン;オキサゾリジノン;エペレゾリド;リネゾリド;ポジゾリド;ラデゾリド;ランベゾリド;ステゾリド;テジゾリド;ペプチジルトランスフェラーゼ阻害剤;クロラムフェニコール;アジダンフェニコール;チアンフェニコール;フロルフェニコール;プルロムチリン;レタパムリン;チアムリン;バルネムリン;アジスロマイシン;クラリスロマイシン;ジリスロマイシン;エリスロマイシン;フルリスロマイシン;ジョサマイシン;ミデカマイシン;ミオクタマイシン;オレアンドマイシン;ロキタマイシン;ロキシスロマイシン;スピラマイシン;トロレアンドマイシン;チロシン;ケトリド;テリスロマイシン;セトロマイシン;ソリスロマイシン;クリンダマイシン;リンコマイシン;ピリマイシン;ストレプトグラミン;プリスチナマイシン;キヌプリスチン/ダルホプリスチン;ヴァージニアマイシン等のタンパク質合成阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、ボリノスタット;ロミドプシン;シダミド;パノビノスタット;バルプロ酸;ベリノスタット;モセチノスタット;アベキシノスタット;エンチノスタット;SB939(プラシノスタット);レスミノスタット;ジビノスタット;キシノスタット;チオウレイドブチロニトリル(Kevetrin(商標));CUDC-10;CHR-2845(テフィノスタット);CHR-3996;4SC-202;CG200745;ACY-1215(ロシリノスタット);ME-344;スルホラファン等のヒストンデアセチラーゼ阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、カンプトテシン;各種カンプトテシン誘導体及び類縁体(例えば、NSC100880、NSC603071、NSC107124、NSC643833、NSC629971、NSC295500、NSC249910、NSC606985、NSC74028、NSC176323、NSC295501、NSC606172、NSC606173、NSC610458、NSC618939、NSC610457、NSC610459、NSC606499、NSC610456、NSC364830、NSC606497);モルホリンイソドキソルビシン;SN-38等のトポイソメラーゼI阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、ドキソルビシン、アモナフィド(ベンズイソキノリンジオン);m-AMSA(4’-(9-アクリジニルアミノ)-3’-メトキシメタンスルホンアニリド);アントラピラゾール誘導体((NSC355644);エトポシド(VP-16);ピラゾロアクリジン((ピラゾロ[3,4,5-kl]アクリジン-2(6H)-プロパンアミン、9-メトキシ-N,N-ジメチル-5-ニトロ-モノメタンスルホネート);ビサントレン塩酸塩;ダウノルビシン;デオキシドキソルビシン;ミトキサントロン;メノガリル;N,N-ジベンジルダウノマイシン;オキサントラゾール;ルビダゾン;テニポシド等のトポイソメラーゼII阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、アントラマイシン;チカマイシンA;トマイマイシン;直流81;シビロマイシン;ピロロベンゾジアゼピン誘導体;SGD-1882((S)-2-(4-アミノフェニル)-7-メトキシ-8-(3S)-7-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)-5-オキソ-5,11a-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-8-イル)オキシ)プロポキシ)-1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-5(11aH)-オン);SG2000(SJG-136;(11aS,11a’S)-8,8’-(プロパン-1,3-ジイルビス(オキシ))ビス(7-メトキシ-2-メチレン-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-5(11aH)-オン))等のDNA挿入剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、L-アラノシン;5-アザシチジン;5-フルオロウラシル;アシビシン;アミノプテリン誘導体N-[2-クロロ-5[[(2,4-ジアミノ-5-メチル-6-キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L-アスパラギン酸(NSC132483);アミノプテリン誘導体N-[4-[[(2,4-ジアミノ-5-エチル-6-キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L-アスパラギン酸;アミノプテリン誘導体N-[2-クロロ-4-[[(2,4-ジアミノ-6-プテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L-アスパラギン酸一水和物;葉酸代謝拮抗剤PT523((Nα-(4-アミノ-4-デオキシプテロイル)-Nγ-ヘミフタロイル-L-オルニチン);可溶性ベーカーアンチフォル(Baker’s soluble antifol)(NSC139105);ジクロロアリルローゾン((2-(3,3-ジクロロアリル)-3-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノン);ブレキナル;ftorafur((プロドラッグ;5-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2-フリル)-ウラシル);5,6-ジヒドロ-5-アザシチジン;メトトレキサート;メトトレキサート誘導体(N-[[4-[[(2,4-ジアミノ-6-プテリジニル)メチル]メチルアミノ]-1-ナフタレニル]カルボニル]L-グルタミン酸);PALA((N-(ホスホノアセチル)-L-アスパラギン酸);ピラゾフリン;トリメトレキセート等のRNA/DNA代謝拮抗物質である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、3-HP;2’-デオキシ-5-フルオロウリジン;5-HP;α-TGDR(α-2’-デオキシ-6-チオグアノシン);アフィジコリン酸グリシネート;ara C(シトシンアラビノシド);5-アザ-2’-デオキシシチジン;β-TGDR(β-2’-デオキシ-6-チオグアノシン);シクロシチジン;グアナゾール;ヒドロキシ尿素;イノシングリコジアルデヒド;マクベシンII;ピラゾロイミダゾール;チオグアニン;チオプリン等のDNA代謝拮抗物質である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、パンクラチスタチン;フェンパンスタチン;ローダミン-123;エデルホシン;d-アルファ-トコフェロールスクシネート;化合物11β;アスピリン;エリプティシン;ベルベリン;セルレニン;GX015-070(オバトクラックス(登録商標);1H-インドール、2-(2-((3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-イル)メチレン)-3-メトキシ-2H-ピロール-5-イル)-);セラストロール(トリプテリン);メトホルミン;ブリリアントグリーン;ME-344等のミトコンドリア阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、アロコルヒチン;MMAE(モノメチルアウリスタチンE)及びMMAF(モノメチルアウリスタチンF)等のアウリスタチン;ハリコンドリンB;セマドチン;コルヒチン;コルヒチン誘導体(N-ベンゾイル-デアセチルベンズアミド);ドラスタチン-10;ドラスタチン-15;メイタンシン;メイタンシノイド、例えばDM1(N2’-デアセチル-N2’-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-メイタンシン);ロゾキシン;パクリタキセル;パクリタキセル誘導体((2’-N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル] グルタラメートパクリタキセル);ドセタキセル;チオコルヒチン;トリチルシステイン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン等の抗有糸分裂剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、カリスタチンA;デラクトンマイシン;KPT-185(プロパン-2-イル(Z)-3-[3-[3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-1-イル]プロパ-2-エノエート);カズサマイシンA;レプトルスタチン;レプトフラニンA;レプトマイシンB;ラトジャドン;ベルジネキソル(Verdinexor)((Z)-3-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4トリアゾール-1-イル]-N-ピリジン-2-イルプロパ-2-エンヒドラジド)等の核外輸送阻害剤である。
いくつかの実施形態において、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8 ADCの薬物部分は、アナストロゾール;エキセメスタン;アルゾキシフェン;ビカルタミド;セトロレリクス;デガレリクス;デスロレリン;トリロスタン;デキサメタゾン;フルタミド;ラロキシフェン;ファドロゾール;トレミフェン;フルベストラント;レトロゾール;フォルメスタン;糖質コルチコイド;ドセルカルシフェロール;炭酸セベラマー;ラソホキシフェン;酢酸リュープロリド;メゲステロール;ミフェプリストン;ニルタミド;クエン酸タモキシフェン;アバレリクス;プレドニゾン;フィナステリド;リロスタン;ブセレリン;黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH);ヒストレリン;トリロスタン又はモドラスタン;フォスレリン;ゴセレリン等のホルモン治療薬である。
抗体及び/又は結合断片への付着部位を含むか、又は含むように改変され得るこれらの薬剤のいずれも、抗ケモカイン受容体ADC、例えば抗CCR8 ADCに含めることができる。
CAR T細胞
第19の態様のいくつかの第3の実施形態によれば、コンジュゲートは、ケモカイン受容体又はCCR8標的化のために操作されたCAR T細胞コンジュゲートである。最近、CAR T細胞は、その臨床的成功及び迅速化されたFDA承認から注目を集めており、その全体が本明細書に組み込まれる国際公開第2020102240号を参照されたい。CAR T細胞アプローチでは、T細胞が患者の血液から採取され、次いで腫瘍細胞上に存在する抗原に特異的なCARを発現するように遺伝子操作される。次いで、これらの操作されたT細胞を同じ患者に再投与する。注射すると、CAR T細胞は、標的細胞上の標的化抗原を認識して、標的細胞死を誘導する。したがって、キメラ抗原受容体を発現するT細胞(CAR T細胞)は、腫瘍処置等の医学的使用のための新規な様式を構成する。キメラ抗原受容体(CAR)は、特定の抗原、例えば腫瘍抗原を標的とするように設計された遺伝子操作された受容体である。この標的化は、例えば、CARを発現するCAR T細胞が特異的腫瘍抗原を介して腫瘍を標的化し、死滅させることができるように、腫瘍に対する細胞傷害性をもたらし得る。
本発明によれば、CCR8又はケモカイン受容体認識のために提供される抗体又は抗原結合断片を使用して、それぞれのケモカイン受容体を発現するCCR8発現細胞又は細胞の特異的認識のためにCAR T細胞を操作することができる。本発明によるCARは、 a)標的細胞によって発現されるCCR8又はケモカイン受容体の認識及び結合のための、提供された抗CCR8又は抗ケモカイン受容体抗体に由来する認識領域、例えば一本鎖断片可変(scFv)領域と、
b)CARにおいてT細胞活性化シグナルとして働くことができる活性化シグナル伝達ドメイン(例えばT細胞のCD3鎖)とを含み得る。
好ましくは、本発明によるCARは、in vivoでT細胞の長期活性化を達成するための共刺激ドメイン(例えば、CD137、CD28又はCD134)を含む。共刺激ドメインの添加は、CARを含有するT細胞のin vivo増殖及び生存を増強し、初期の臨床データは、そのようなコンストラクトが癌等の疾患の処置における有望な治療剤であることを示している。本発明によれば、CAR T細胞は、標的ケモカイン受容体を発現する細胞、特にTreg細胞等のCCR8発現細胞の局所的又は全身的な異常な存在によって任意の疾患を処置するために使用することができる。
二重特異性
第19の態様のいくつかの第4の実施形態によれば、コンジュゲートは、二重特異性抗体又は多重特異性抗体である。いくつかの好ましい実施形態において、二重特異性抗体は少なくとも1つのFcドメインを含む。
第19態様のいくつかの好ましい実施形態において、二重特異性抗体の第1結合部分は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による抗体又は抗原結合断片である。
第19の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Aにおいて、二重特異性抗体の第1結合部分は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による抗体又は抗原結合断片であり、二重特異性抗体の第2結合部分は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による同じ又は異なる抗体又は抗原結合断片である。
第19の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Bにおいて、二重特異性抗体の第1結合部分は、ヒトCCR8に結合する第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による抗体又は抗原結合断片であり、二重特異性抗体の第2結合部分は、異なるケモカイン受容体、例えばCCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1又はCXCR1に結合する抗体又は抗原結合断片である。例えば、二重特異性抗体の第2結合部分は、モガムリズマブ若しくはその抗原結合断片である。
第19の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Cにおいて、二重特異性抗体の第1結合部分は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による抗体又は抗原結合断片であり、好ましくはCCR8に結合しており、二重特異性抗体の第2結合部分は、免疫細胞上に発現される細胞表面タンパク質等の細胞表面タンパク質又は組織型若しくは細胞型特異的抗原に結合する抗体又は抗原結合断片である。これらの実施形態のいくつかにおいて、二重特異性抗体の第2の結合部分は、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体又はCTLA-4抗体等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は抗原結合断片である。適切なチェックポイントタンパク質標的化抗体には、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、セミプリマブ、ドスタリマブ、又はイピリムマブが含まれる。これらの実施形態のいくつかの他の実施形態において、二重特異性抗体の第2の結合部分は、HER 2標的化抗体、例えばトラスツズマブ、ペルツズマブ及び/又はマルゲツキシマブである。
第19の態様の第4の実施形態のいくつかの実施形態Dにおいて、二重特異性抗体の第1結合部分は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に従う抗体又は抗原結合断片、好ましくは結合CCR8であり、二重特異性抗体の第2結合部分は、T細胞活性化に関連する細胞表面分子に結合する抗体又は抗原結合断片であり、好ましくはCD25、CTLA-4、PD-1、LAG3、TIGIT、ICOS及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー、4-1BB、OX-40及びGITRから選択される。
二重特異性抗体又は多重特異性抗体を作製するための技術には、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello.“Hybrid hybridomas and their use in immunohistochemistry.”Nature 305.5934(1983):537-540.;WO1993008829 A1,and Traunecker,Andre,Antonio Lanzavecchia,and Klaus Karjalainen.“Bispecific single chain molecules(Janusins)target cytotoxic lymphocytes on HIV infected cells.”The EMBO Journal 10.12(1991):3655-3659を参照)、及び2つの異なるモノクローナル抗体の化学的コンジュゲーション(Staerz,Uwe D.,Osami Kanagawa,and Michael J.Bevan.“Hybrid antibodies can target sites for attack by T cells.”Nature 314.6012(1985):628-631を参照)が含まれるが、これらに限定されない。多重特異性抗体はまた、2つ又はそれを超える抗体又は断片を架橋することによって(例えば、米国特許第4,676,980号、及びBrennan,Maureen,Peter F.Davison,and Henry Paulus.“Preparation of bispecific antibodies by chemical recombination of monoclonal immunoglobulin G1 fragments.”Science 229.4708(1985):81-83を参照)、二重特異性抗体を製造するため ロイシンジッパーを使用することによって(例えば、Kostelny,Sheri A.,M.S.Cole,and J.Yun Tso.“Formation of a bispecific antibody by the use of leucine zippers.”The Journal of Immunology 148.5(1992):1547-1553を参照)、二重特異性抗体断片を作製するためのダイアボディ技術を使用することによって(例えば、Holliger,Philipp,Terence Prospero,and Greg Winter.““Diabodies”:small bivalent and bispecific antibody fragments.”Proceedings of the National Academy of Sciences 90.14(1993):6444-6448を参照)、単鎖Fv(sFv)二量体を使用することによって(例えば、Gruber,Meegan,et al.“Efficient tumor cell lysis mediated by a bispecific single chain antibody expressed in Escherichia coli.”The Journal of immunology 152.11(1994):5368-5374を参照)、記載される三重特異性抗体を調製することによって(例えば、Tutt,Alison,G.T.Stevenson,and M.J.Glennie.“Trispecific F(ab’)3 derivatives that use cooperative signaling via the TCR/CD3 complex and CD2 to activate and redirect resting cytotoxic T cells.”The Journal of Immunology 147.1(1991):60-69における)、Labrijn,Aran F.,et al.“Efficient generation of stable bispecific IgG1 by controlled Fab-arm exchange.”Proceedings of the National Academy of Sciences 110.13(2013):5145-5150.に従って制御されたFabアーム交換(cFAE)によって作製され得る。
診断及び研究用途のためのコンジュゲート
第19の態様のいくつかの第5の実施形態によれば、コンジュゲートは、検出可能な部分を含む。検出可能な部分の例としては、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、陽電子放出金属、非放射性常磁性金属イオン及び反応性部分が挙げられる。検出可能な物質は、当技術分野で公知の技術を使用して、抗体又はその断片に直接的に、又は例えば当技術分野で公知のリンカー若しくは別の部分を介して間接的にカップリング又はコンジュゲートさせることができる。酵素標識の例としては、ルシフェラーゼ(例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ;米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタラジンジオン、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ウレアーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRPO)等のペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、サッカリドオキシダーゼ(例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ及びグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ)、複素環オキシダーゼ(ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ等)、ラクトペルオキシダーゼ、マイクロペルオキシダーゼ等が挙げられる。
適切な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられる;適切な蛍光材料の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル又はフィコエリトリンが挙げられる;発光材料としては、例えば、ルミノールが挙げられる;生物発光材料の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン及びエクオリンが挙げられる;適切な放射性物質の例としては、125I、131I、111In又は99mTcが挙げられる。
ケモカイン受容体又はCCR8の発現の検出は、一般に、生物学的試料(個体の腫瘍、細胞、組織又は体液)を本発明による1つ以上の抗体又は断片(検出可能な部分にコンジュゲートされていてもよい)と接触させること、及び試料がケモカイン受容体又はCCR8に対して陽性であるかどうか、又は試料が対照試料と比較して変化した(例えば、減少又は増加)発現を有するかどうかを検出することを含む。
態様20-医薬組成物
第20の態様によれば、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様のコンジュゲートを含む医薬組成物が提供される。好ましくは、医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体、賦形剤又は安定剤と共に治療有効量で、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つによる抗体若しくはその断片又はコンジュゲート、又はそれらの組み合わせを含む。
医薬組成物は、所望の純度を有する抗体、断片、又はコンジュゲートを、任意の生理学的に許容され得る担体、賦形剤、又は安定剤と混合することによって調製することができる(Remington,Joseph Price.Remington:The science and practice of pharmacy.Vol.1.Lippincott Williams&Wilkins,2006.)。医薬組成物は、例えば、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態であり得る。
担体、賦形剤、安定剤
許容され得る担体、賦形剤、又は安定剤は、使用される投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸緩衝液(例えばPBS)、クエン酸緩衝液、及び他の有機酸緩衝液等の緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(例えば、約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質複合体);及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばTween(登録商標)、Pluronic(登録商標)又はポリエチレングリコール(PEG)を含む。
複数の治療活性化合物
本発明によれば、医薬組成物は、例えば処置される特定の適応症に必要又は有益であるように、2つ以上の活性化合物を含有し得る。
第20の態様のいくつかの第1の実施形態によれば、医薬組成物は、1つ以上の更なる治療活性化合物を含む。
第20の態様の第1の実施形態のいくつかの好ましい実施形態において、医薬組成物は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様によるコンジュゲートと、
a)PD1、PD-L1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子、及び/又は
b)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、及び/又は
c)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、及び/又は
d)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、及び/又は
e)頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
f)化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、パクリタキセル若しくはゲムシタビン、及び/又は
g)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤と、を含む。
チェックポイント阻害剤との組み合わせ
第20の態様の第1の実施形態のいくつかの好ましい実施形態Aによれば、医薬組成物は、PD1、PD-L1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子を更に含む。適切なチェックポイント標的化抗体には、ニボルマブ(PD1;ヒトIgG4)、ペンブロリズマブ(PD1;ヒト化IgG4)、アテゾリズマブ(PD-L1;ヒト化IgG1)、アベルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、デュルバルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、セミプリマブ、セミプリマブ-rwlc(PD-1;ヒトmAb)、ドスタリマブ(TSR-042)(PD-1;ヒト化IgG4)、又はイピリムマブ(CTLA-4;ヒトIgG1)が含まれる。
いくつかの実施形態において、チェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子は、CTLA-4、PDL1、PDL2、PD1、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160、CGEN-15049、CHK 1、CHK2、A2aR、B-7ファミリーリガンド又はそれらの組み合わせを標的とする。
ケモカイン受容体抗体との組み合わせ
第20の態様の第1の実施形態のいくつかの好ましい実施形態Bによれば、医薬組成物は、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1又はCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体又は小分子を更に含む。更なるケモカイン受容体を標的とする適切な抗体には、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に従って提供される抗体又はモガムリズマブが含まれる。
HER2又はEGFR標的化抗体又は分子との組み合わせ
第20の態様の第1の実施形態のいくつかの好ましい実施形態Cによれば、医薬組成物は、HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子を更に含む。HER2を標的とする適切な抗体は、トラスツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、ペルツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、Ado-トラスツズマブエムタンシン(HER2;ヒト化IgG1;ADC)、[fam-]トラスツズマブデルクテカン、fam-トラスツズマブデルクテカン-nxki(HER2;ヒト化IgG1 ADC)、サシツズマブゴビテカン;サクツズマブゴビテカン-hziy(TROP-2;ヒト化IgG1 ADC)及び/又はマルゲツキシマブ(HER2;キメラIgG1)である。EGFRを標的とする適切な抗体は、セツキシマブ(EGFR;キメラIgG1)、パニツムマブ(EGFR;ヒトIgG2)及びネシツムマブ(EGFR;ヒトIgG1)である。
治療用抗体との組み合わせ
第20の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Dによれば、医薬組成物は、ムロモナブ-CD3(CD3;マウスIgG2a)、エファリズマブ(CD11a;ヒト化IgG1)、トシツモマブ-I131(CD20;マウスIgG2a)、ネバクマブ(内毒素;ヒトIgM)、エドレコロマブ(EpCAM;マウスIgG2a)、カツマキソマブ(EPCAM/CD3;ラット/マウス二重特異性mAb)、ダクリズマブ(IL-2R;ヒト化IgG1)、アブシキシマブ(GPIIb/IIIa;キメラIgG1 Fab)、リツキシマブ(CD20;キメラIgG1)、バシリキシマブ(IL-2R;キメラIgG1)、パリビズマブ(RSV;ヒト化IgG1)、インフリキシマブ(TNF;キメラIgG1)、トラスツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、アダリムマブ(TNF;ヒトIgG1)、イブリツモマブチウキセタン(CD20;マウスIgG1)、オマリズマブ(IgE;ヒト化IgG1)、セツキシマブ(EGFR;キメラIgG1)、ベバシズマブ(VEGF;ヒト化IgG1)、ナタリズマブ(a4インテグリン;ヒト化IgG4)、パニツムマブ(EGFR;ヒトIgG2)、ラニビズマブ(VEGF;ヒト化IgG1 Fab)、エクリズマブ(C5;ヒト化IgG2/4)、セルトリズマブペゴール(TNF;ヒト化Fab、ペグ化)、ウステキヌマブ(IL-12/23;ヒトIgG1)、カナキヌマブ(IL-1β;ヒトIgG1)、ゴリムマブ(TNF;ヒトIgG1)、オファツムマブ(CD20;ヒトIgG1)、トシリズマブ(IL-6R;ヒト化IgG1)、デノスマブ(ランクL;ヒトIgG2)、ベリムマブ(BLyS;ヒトIgG1)、イピリムマブ(CTLA-4;ヒトIgG1)、ブレンツキシマブベドチン(CD30;キメラIgG1;ADC)、ペルツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、Ado-トラスツズマブエムタンシン(HER2;ヒト化IgG1;ADC)、ラキシバクマブ(炭疽菌(B.anthrasis)PA;ヒトIgG1)、オビヌツズマブ(CD20;ヒト化IgG1糖鎖工学)、シルツキシマブ(IL-6;キメラIgG1)、ラムシルマブ(VEGFR2;ヒトIgG1)、ベドリズマブ(α4β7インテグリン;ヒト化IgG1)、ニボルマブ(PD1;ヒトIgG4)、ペンブロリズマブ(PD1;ヒト化IgG4)、ブリナツモマブ(CD19、CD3;マウス二重特異性タンデムscFv)、アレムツズマブ(CD52;ヒト化IgG1)、エボロクマブ(PCSK9;ヒトIgG2)、イダルシズマブ(ダビガトラン;ヒト化Fab)、ネシツムマブ(EGFR;ヒトIgG1)、ジヌツキシマブ(GD2;キメラIgG1)、セスキヌマブ(IL-17a;ヒトIgG1)、メポリズマブ(IL-5;ヒト化IgG1)、アリロクマブ(PCSK9;ヒトIgG1)、ダラツムマブ(CD38;ヒトIgG1)、エロツズマブ(SLAMF7;ヒト化IgG1)、イキセキズマブ(IL-17a;ヒト化IgG4)、レスリズマブ(IL-5;ヒト化IgG4)、オララツズマブ(PDGFRα;ヒトIgG1)、ベゾトキズマブ(クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)エンテロトキシンB;ヒトIgG1)、アテゾリズマブ(PD-L1;ヒト化IgG1)、オビルトキサキシマブ(炭疽菌(B.anthrasis)PA;キメラIgG1)、ブロダルマブ(IL-17R;ヒトIgG2)、デュピルマブ(IL-4R α;ヒトIgG4)、イノツズマブオゾガマイシン(CD22;ヒト化IgG4;ADC)、グセルクマブ(IL-23p19;ヒトIgG1)、サリルマブ(IL-6R;ヒトIgG1)、アベルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、エミシズマブ(第Ixa因子、X;ヒト化IgG4、二重特異性)、オクレリズマブ(CD20;ヒト化IgG1)、ベンラリズマブ(IL-5R α;ヒト化IgG1)、デュルバルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33;ヒト化IgG4;ADC)、エレヌマブ、エレヌマブ-aooe(CGRP受容体;ヒトIgG2)、ガルカネズマブ、ガルカネズマブ-gnlm(CGRP;ヒト化IgG4)、ブロスマブ、ブロスマブ-twza(FGF23;ヒトIgG1)、ラナデルマブ、ラナデルマブ-flyo(血漿カリクレリン;ヒトIgG1)、モガムリズマブ、モガムリズマブ-kpkc(CCR4;ヒト化IgG1)、チルドラキズマブ;チルドラキズマブ-asmn(IL-23p19;ヒト化IgG1)、フロメネズマブ、フロメネズマブ-vfrm(CGRP;ヒト化IgG2)、ラブリズマブ、ラブリズマブ-cwvz(C5;ヒト化IgG2/4)、セミプリマブ、セミプリマブ-rwlc(PD-1;ヒトmAb)、イバリズマブ、イバリズマブ-uiyk(CD4;ヒト化IgG4)、エマパルマブ、エマパルマブ-lzsg(IFNg;ヒトIgG1)、モキセツモマブ・パスドトックス(Moxetumomab pasudotox)、モキセツモマブ・パスドトック(moxetumomab pasudotox)-tdfk(CD22;マウスIgG1 dsFv免疫毒素)、カプラシズマブ、カプラシズマブ-yhdp(フォン・ヴィレブランド因子;ヒト化ナノボディ)、リサンキズマブ、リサンキズマブ-rzaa(IL-23p19;ヒト化IgG1)、ポラツズマブベドチン、ポラツズマブベドチン-piiq(CD79b;ヒト化IgG1 ADC)、ロモソズマブ、ロモソズマブ水溶液(スクレロスチン;ヒト化IgG2)、ブロルシズマブ、ブロルシズマブ-dbll(VEGF-A;ヒト化scFv)、クリザンリズマブ;クリザンリズマブ-tmca(CD62(aka P-セレクチン);ヒト化IgG2)、エンホルツマブベドチン、エンホルツマブベドチン-ejfv(ネクチン-4;ヒトIgG1 ADC)、[fam-]トラスツズマブデルクテカン、fam-トラスツズマブデルクテカン-nxki(HER2;ヒト化IgG1 ADC)、テプロツムマブ、テプロツムマブ-trbw(IGF-1R;ヒトIgG1)、エプチンズマブ、エプチンズマブ-jjmr(CGRP;ヒト化IgG1)、イサツキシマブ、イサツキシマブ-irfc(CD38;キメラIgG1)、サシツズマブゴビテカン;サクツズマブゴビテカン-hziy(TROP-2;ヒト化IgG1 ADC)、イネビリズマブ(CD19;ヒト化IgG1)、レロンリマブ(CCR5;ヒト化IgG4)、サトラリズマブ(IL-6R;ヒト化IgG2)、ナルソプリマブ(MASP-2、ヒトIgG4)、タファシタマブ(CD19;ヒト化IgG1)、REGNEB3(エボラウイルス;3つのヒトIgG1の混合物)、ナキシタマブ(GD2;ヒト化IgG1)、オポルツズマブ・モナトックス(EpCAM;ヒト化scFv免疫毒素)、ベランタマブ・マホドチン(B細胞成熟抗原;ヒト化IgG1 ADC)、マルゲツキシマブ(HER2;キメラIgG1)、タンツズマブ(神経成長因子;ヒト化IgG2)、ドスタリマブ(TSR-042)(PD-1;ヒト化IgG4)、テプリズマブ(CD3;ヒト化IgG1)、アデュカヌマブ(アミロイドβ;ヒトIgG1)、スチムリマブ(BIVV009)(C1s;ヒト化IgG4)、エビナクマブ(アンジオポエチン様3;ヒトIgG4)から選択される更なる治療用抗体を含む。
細胞傷害剤又は細胞増殖抑制剤との組み合わせ
第20の態様の第1の実施形態のいくつかの実施形態Eによれば、医薬組成物は、第19の態様の第2の実施形態に従って記載されるように、放射性核種、アルキル化剤、DNA架橋剤、DNAインターカレート剤(例えば、溝結合剤、例えば小溝結合剤)、細胞周期調節剤、アポトーシス調節剤、キナーゼ阻害剤、タンパク質合成阻害剤、ミトコンドリア阻害剤、核外輸送阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、RNA/DNA代謝拮抗剤及び有糸分裂阻害剤から選択される細胞増殖抑制剤及び/又は細胞傷害剤を更に含む。
いくつかの好ましい実施形態において、細胞傷害剤は、オーリスタチン、メイタンシノイド、キネシンスピンドルタンパク質(KSP)阻害剤、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)阻害剤又はピロロベンゾジアゼピン誘導体である。
態様21-医療用途/処置方法
第21の態様によれば、医薬として使用するための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート又は第20の態様に記載の医薬組成物が提供される。
また、例えば腫瘍又はケモカイン受容体、特にCCR8を発現する細胞が関与する疾患の処置のための医薬品の製造のための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート若しくは第20の態様に記載の医薬組成物の使用が提供される。
さらに、疾患を処置する方法が提供され、該方法は、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート若しくは第20の態様に記載の医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む。
治療適用のために、本発明による抗体若しくは抗原結合断片又はコンジュゲート又は医薬組成物は、薬学的に許容され得る剤形で患者又は対象、例えばヒト又は非ヒト対象に投与することができる。例えば、投与は、ボーラスとして静脈内に、又は一定期間にわたる連続注入によって、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液嚢内、髄腔内、経口、局所、若しくは吸入経路によって行われ得る。本発明による抗体、断片、コンジュゲート及び医薬組成物は、局所並びに全身治療効果を発揮するために、腫瘍内、腫瘍周囲、病変内又は病変周囲経路によって投与されるのに特に適している。
可能な投与経路としては、非経口(例えば、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下)、肺内及び鼻腔内が挙げられる。さらに、抗体、断片、コンジュゲート及び医薬組成物は、パルス注入によって、例えば、抗体、断片又はコンジュゲートの用量を減少させて投与され得る。好ましくは、投与は、投与が短時間であるか慢性であるかに部分的に依存して、注射、最も好ましくは静脈内又は皮下注射によって与えられる。投与される量は、臨床症状、患者又は対象の体重、及び他の薬物が投与されるかどうか等の様々な要因に依存し得る。当業者は、投与経路が処置される障害又は状態に応じて変化することを認識するであろう。
抗体の投与頻度は、3~6ヶ月に1回~毎週、隔週(BIW)又は毎日の投与の範囲であり得る。同様に、用量レベルは、低mg固定用量(抗体に応じて毎日、毎週、隔週又は毎月)からおよそ1g用量までの範囲である。投与頻度は、標的の濃度及び代謝回転速度、標的の生体内分布、抗体、断片又はコンジュゲートの半減期、及び抗体、断片、コンジュゲート及び医薬組成物の生物学的効果を薬理学的に関連するレベルでの存在を超えて増強し得る潜在的な薬力学的効果を含む様々な因子に依存する。
いくつかの実施形態において、抗CCR8抗体は、1mg/kgの用量で、例えば、毎日、毎週、q2w、q3w又はq4wで投与される。いくつかの実施形態において、抗CCR8抗体は、1~30mg/kg、好ましくは5~10mg/kgの用量で、例えば毎日、毎週、q2w、q3w又はq4wで投与される。いくつかの実施形態において、抗CCR8抗体は、4~8mg/kg、好ましくは5~6mg/kgの用量で、例えば毎日、毎週、q2w、q3w又はq4wで投与される。
疾患の予防又は処置のために、抗体の適切な投与量は、処置される疾患の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、以前の治療、対象の臨床歴及び抗体変異体に対する応答、並びに主治医又は健康獣医学専門家の裁量に依存する。抗体は、一度に又は一連の処置にわたって対象に適切に投与される。
実施例12.4.2に示すように、驚くべきことに、実質的な処置応答を確立するには単回用量でも十分であり得ることが観察された。したがって、本発明によれば、腫瘍の処置に使用するためのADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体であって、同じ又は異なる抗CCR8抗体の更なる用量が対象に投与されないように、単回用量の抗CCR8抗体のみが対象に投与される抗CCR8抗体が提供される。そのような方法は、患者にとって事業計画的に優れ、特に便利であるだけでなく、患者のコンプライアンスの問題も回避する。
静脈内投与する場合、抗体、断片又はコンジュゲートを含む医薬組成物は、約0.5~約5時間かけて注入によって投与することができる。いくつかの実施形態において、注入は、投与される抗体、断片、コンジュゲート及び医薬組成物並びに投与される抗体、断片又はコンジュゲートの量に応じて、約0.5~約2.5時間にわたって、約0.5~約2.0時間にわたって、約0.5~約1.5時間にわたって、又は約1.5時間にわたって行われ得る。
態様22-第2の医学用途/処置方法
本発明による抗CCR8抗体による処置は、様々な同系腫瘍モデルにおいて顕著な有効性を示した。いくつかの場合、疾患対象の群への有効量の抗体又は抗原結合断片の投与は、
a.対象の少なくとも15%、20%又は25%における完全奏効、及び/又は
b.対象の少なくとも40%、50%、60%又は70%における全奏効率をもたらす。
第22の態様によれば、腫瘍又はケモカイン受容体陽性細胞、好ましくはCCR8陽性細胞、例えばCCR8陽性制御性T細胞によって特徴付けられる疾患の処置に使用するための、第6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17及び/又は18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート又は第20の態様に記載の医薬組成物が提供される。処置は、態様21について論じたように行うことができる。
好ましくは、標的化された7回膜貫通受容体又はケモカイン受容体を発現する細胞の関与によって特徴付けられる腫瘍又は疾患の処置において使用するための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体又は抗原結合断片、あるいは第19の態様に記載のコンジュゲート又は第20の態様に記載の医薬組成物が提供される。
本発明による抗体、抗原結合断片又はコンジュゲートについて、複数の作用様式が想定され得る。作用様式の1つは、抗体薬物コンジュゲート(ADC)の形態の薬物への本発明の抗ケモカイン受容体抗体のコンジュゲーションである。別の作用様式は、ケモカイン受容体を標的とする抗体がADCCを誘導する能力である。第3の作用様式は、抗体標的化ケモカイン受容体がADCPを誘導する能力にある。
特に第8、第11、第12、第13及び第14の態様による特異的CCR8抗体又は抗原結合断片は、例えばそれらが特に低い内在化を特徴とするか、又は非内在化抗体であり、それによってCCR8発現標的細胞の表面に存在し、in vitro(例10.3.3ff、例10.3.4ff)又はin vivo(実施例12ff)で活性化ヒトTregについて実証されるようにそれらの効率的な死滅を引き起こすので、ADCC/ADCPベースのアプローチに特に適している。
制御性T細胞(Treg)は、腫瘍微小環境における腫瘍応答性T細胞を含むエフェクターT細胞の機能を抑制することによって腫瘍増殖を促進する。実際、Tregは、多くの適応症において免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の有効性を妨げる重要な耐性機構の1つである。
CCR8は、ケモカイン受容体のGPCRファミリーの表面受容体であり、腫瘍に頻繁に見られる活性化免疫抑制Treg上に主に発現される。これらの抑制性T細胞に対する他のアプローチとは異なり、CCR8を標的化することは、静止期Treg又は他の免疫細胞に全身的に影響を与えることなく腫瘍内Tregを枯渇させる機会を提供する。したがって、CCR8を標的化することは、有効性及び安全性の両方の点で優れている可能性がある。したがって、この作用様式は、腫瘍内Tregを有する腫瘍において使用することができるが、活性化Treg、すなわちCCR8発現Tregの異常な存在を特徴とする他の疾患においても使用することができる。
具体的な適応症
原則として、抗体、断片、コンジュゲート及び医薬組成物は、CCR8発現細胞が関与する任意の癌の処置に使用することができる。例えば、癌は、CCR8を発現する腫瘍細胞、例えばB細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫を含み得る。あるいは、癌は、CCR8を発現する腫瘍内Tregを含み得る。実施例11に示すように、CCR8は、T細胞急性リンパ芽球性白血病、乳癌、トリプルネガティブ乳癌、トリプルポジティブ乳癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌(SCLC)、精巣癌、胃癌、頭頸部扁平上皮癌、胸腺腫、食道腺癌、結腸直腸癌、膵臓腺癌、卵巣癌又は子宮頸癌、急性骨髄性白血病、腎臓癌、膀胱癌、皮膚癌、黒色腫、甲状腺癌、中皮腫、肉腫及び前立腺癌等のいくつかの腫瘍適応症で上方制御される。いくつかの好ましい実施形態によれば、医薬としての使用は、頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌の処置における使用である。
第22の態様によるいくつかの第1の実施形態によれば、腫瘍は、副腎癌(例えば、副腎皮質癌又は褐色細胞腫)、膀胱癌(例えば移行上皮癌、移行上皮癌乳頭状)、脳癌(例えば、神経膠腫-星細胞腫、神経膠腫-星細胞腫-神経膠芽腫、神経膠腫-乏突起星細胞腫、神経膠腫-乏突起膠腫)、乳癌(例えば、ADC、ADC-乳管、ADC-乳管-TNBC、ADC-乳管-TPBC、ADC-小葉)、結腸直腸癌(例えばADC)、食道癌(例えばADC)、食道癌(例えば、SCC)、胃癌(例えば、ADC、ADC-びまん性、ADC-腸、ADC-腸-尿細管)、頭頸部癌(例えば、喉頭癌-SCC、SCC、口腔癌-SCC)、腎臓がん(例えば、ccRCC、色素嫌性、乳頭状、乳頭状I型、乳頭状II型)、肝臓癌(例えば、HCC)、肺癌(例えば、NSCLC-ADC、NSCLC-ADC混合、NSCLC-SCC、SCLC)、中皮腫(例えば上皮様)、卵巣癌(例えば、ADC-嚢胞腺癌-乳頭状漿液性)、膵臓癌(例えばADC-導管)、前立腺癌(例えば、ADC-Acinarタイプ)、肉腫(例えば、平滑筋肉腫、脱分化型脂肪肉腫、悪性線維性組織球腫)、皮膚癌(例えば黒色腫)、精巣癌(例えば、生殖細胞腫瘍-セミノーマ)、胸腺腫、甲状腺癌(例えば、濾胞状癌、乳頭状癌-古典的変異体)、又は子宮癌(例えば、子宮SCC、子宮頸癌-SCC-ケラチン化、子宮頸癌-SCC-非ケラチン化、子宮内膜-ADC-子宮内膜様腺、子宮内膜-ADC-乳頭漿液性、子宮内膜-癌肉腫-悪性混合型ミュラー管腫瘍)、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫から選択される(表11.1.2を参照)。
第22の態様によるいくつかの第2の実施形態によれば、腫瘍は、T細胞急性リンパ芽球性白血病、乳癌、トリプルネガティブ乳癌、トリプルポジティブ乳癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌(SCLC)、精巣癌、胃癌、頭頸部扁平上皮癌、胸腺腫、食道腺癌、結腸直腸癌、膵臓腺癌、卵巣癌又は子宮頸癌、急性骨髄性白血病、腎臓癌、膀胱癌、皮膚癌、皮膚癌、黒色腫、甲状腺癌、中皮腫、肉腫及び前立腺癌、又はケケモカイン受容体若しくはCCR8発現細胞を含む任意の他の癌から選択される。好ましくは、腫瘍は、頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌から選択される。
併用処置
第22の態様による第1及び/又は第2の実施形態の実施形態と組み合わせることができ、組み合わせるように示唆され得る、第22の態様によるいくつかの第3の実施形態によれば、使用は、1つ以上の更なる治療活性化合物との同時、別々、又は逐次の組み合わせにおける使用である。併用処置の例は、実施例12.6、12.6.1、12.6.2、12.6.3、12.6.4、12.6.5、12.6.6、12.6.7、12.6.8及び12.6.9に提供されており、本発明による抗CCR8抗体及び一般に併用処置における抗CCR8抗体の広い適用性を実証している。
抗ケモカイン受容体抗体、例えばCCR8抗体、又はADCは、抗癌特性を有する他の薬剤又は処置に補助的に、又はそれと共に使用することができる。補助的に使用される場合、抗体、断片又はコンジュゲート及び(1又は複数の)他の薬剤は、第20の態様について記載されるように、単一の組み合わせ医薬組成物又は製剤で一緒に製剤化されてもよく、又は好ましくは、単一の協調投与レジメン又は異なる投与レジメンのいずれかで別々に製剤化され、投与されてもよい。
逐次投与:抗CCR8抗体処置後の併用パートナー
本発明によれば、第1の薬剤としての抗CCR8抗体の投与及びその後の1つ以上の更なる治療活性化合物の投与は、予想外の方法で有効性を増加させることが見出された。
好ましい処置スキームによれば、処置は、抗CCR8抗体(例えば、上記のように毎日、毎週、q2w、q3w又はq4w)の投与から開始され、1つ以上の更なる治療活性化合物の投与がその後に続いてもよい。実施例12.6ffに記載されているように。抗CCR8抗体の初回用量の後に第2の治療薬又は治療法の投与を開始することは、更に改善された有効性に関連していた。理論に拘束されるものではないが、初期用量間の時間は、少なくとも30%、40%、50%、又は60%の腫瘍内Treg枯渇を可能にするように選択されるべきである。1つ以上の更なる治療活性化合物又は組み合わせパートナーは、この目的のために本明細書に記載されるもののいずれかであることが示唆される。例えば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD1/抗PD-L1/抗CTLA4抗体)、腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、又は本明細書に記載の化学療法剤を含み得る。
異なる実施形態において、処置は化学療法剤の投与から開始し、その後抗CCR8抗体(例えば、毎週又は隔週のスケジュール)の投与が続く。
併用処置のための更なる治療活性化合物
抗ケモカイン受容体抗体又はADC、例えば抗CCR8抗体又はADCと共に補助的に投与される薬剤は、抗体/ADC及び他の薬剤が互いに悪影響を及ぼさないように、抗ケモカイン受容体抗体又はADCに対する相補的活性を有し得る。本発明による抗ケモカイン受容体又は抗CCR8抗体又はADCと補助的に使用され得る薬剤は、アルキル化剤、血管新生阻害剤、抗体、代謝拮抗剤、抗有糸分裂阻害剤、抗増殖剤、抗ウイルス剤、オーロラキナーゼ阻害剤、アポトーシス促進剤(例えば、Bcl-2ファミリー阻害剤)、細胞死受容体経路の活性化剤、Bcr-Ablキナーゼ阻害剤、BiTE(二重特異性T細胞エンゲージャー)抗体、抗体薬物コンジュゲート、生物学的応答修飾剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、細胞周期阻害剤、シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤、DVD、白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ(ErbB2)受容体阻害剤、成長因子阻害剤、熱ショックタンパク質(HSP)-90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ホルモン療法、免疫学的物質、アポトーシスタンパク質の阻害剤(IAP)の阻害剤、挿入抗生物質、キナーゼ阻害剤、キネシン阻害剤、Jak2阻害剤、ラパマイシン阻害剤の哺乳動物標的、マイクロRNA、マイトジェン活性化細胞外シグナル調節キナーゼ阻害剤、多価結合タンパク質、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ポリADP(アデノシン二リン酸)-リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、白金化学療法剤、ポロ様キナーゼ(Plk)阻害剤、ホスホイノシチド-3キナーゼ(PI3K)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、プリン類縁体、ピリミジン類縁体、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、レチノイド/三角類植物アルカロイド、低分子阻害性リボ核酸(siRNA)、トポイソメラーゼ阻害剤、ユビキチンリガーゼ阻害剤等、並びにこれらの薬剤の1つ以上の組み合わせであり得る。
第22の態様の第3の実施形態のいくつかの非常に好ましい実施形態によれば、以下と同時、別々又は逐次の組み合わせで使用するための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18態様による抗体若しくは抗原結合断片、又は第19態様によるコンジュゲート若しくは第20態様による医薬組成物が提供される:
(i)好ましくは、
a)PD1、PD-L1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子、
b)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
c)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
d)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
e)頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
f)化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
g)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤から選択される1つ以上の治療活性化合物、及び/又は
(ii)放射線療法、及び/又は
(iii)腫瘍内B細胞の枯渇
(例えば、腫瘍又は疾患の処置において、好ましくはケモカイン受容体陽性細胞、例えばCCR8陽性細胞、例えばCCR8陽性制御性T細胞によって特徴付けられる)。
適切なタキサンは、例えばパクリタキセル、アブラキサン、カバジタキセル、若しくはドセタキセル、又はそれらの誘導体から選択され得る。
抗CCR8抗体がドキソルビシン、タキサン、シスプラチン又はカルボプラチンと組み合わされる実施形態、抗CCR8抗体がトラスツズマブ又はペルツズマブと組み合わされる実施形態、及び抗CCR8抗体がPD-L1抗体、例えばアテゾリズマブと組み合わされる実施形態は、ステージIV乳癌等の乳癌の処置に特に適している。
抗CCR8抗体がシス-/カルボプラチン、パクリタキセル、ドセタキセル又はゲムシタビンと組み合わされる実施形態、抗CCR8抗体がアバスチン、EGFR阻害剤(タルセバ又はイレッサ等)、ALK阻害剤、ROS阻害剤、BRAF阻害剤又はNTRK阻害剤と組み合わされる実施形態、及び抗CCR8抗体がニボルマブ、ペンブロリズマブ若しくはアテゾリズマブ、又はこれらのいずれかの誘導体と組み合わされる実施形態は、NSCLCの処置に特に適している。
抗CCR8抗体がニボルマブ、ペンブロリズマブ若しくはイピリムマブ(CTLA4)、抗IL2抗体又はこれらのいずれかの誘導体と組み合わされる実施形態、抗CCR8抗体がBRAF阻害剤又はMEK阻害剤と組み合わされる実施形態、及び抗CCR8抗体がダルカバジン、パクリタキセル、カルボプラチン又はシスプラチンと組み合わされる実施形態は、黒色腫の処置に特に適している。
チェックポイント阻害剤との組み合わせ
腫瘍が免疫チェックポイント阻害に応答性であった場合、又は腫瘍が高い若しくは中程度の免疫浸潤を示した場合、及び相当数のCD8+T細胞及び/又はNK細胞が存在するか、又は例えば高いCCR8/FoxP3比(実施例12.6ffを参照、応答性同系モデルを参照)に加えて誘導され得る場合、腫瘍は抗CCR8抗体療法に特に応答性であることが分かった。
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの特に好ましい実施形態Aによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、PD1、PD-L1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子を含む。適切なチェックポイント標的化抗体には、ニボルマブ(PD1;ヒトIgG4)、ペンブロリズマブ(PD1;ヒト化IgG4)、アテゾリズマブ(PD-L1;ヒト化IgG1)、アベルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、デュルバルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、セミプリマブ、セミプリマブ-rwlc(PD-1;ヒトmAb)、ドスタリマブ(TSR-042)(PD-1;ヒト化IgG4)、又はイピリムマブ(CTLA-4;ヒトIgG1)が含まれる。いくつかの実施形態において、チェックポイントタンパク質を標的化する抗体又は小分子は、CTLA-4、PDL1、PDL2、PD1、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160、CGEN-15049、CHK1、CHK2、A2aR、B-7ファミリーリガンド又はそれらの組み合わせであり得るチェックポイントタンパク質を標的化及び/又は阻害する。
実施例12.6ff。チェックポイントタンパク質PD-L1を標的とする抗体と、第6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17及び/又は18の態様による本発明の抗体との組み合わせによって得られる優れた治療効果を示す。実施例12.6ffは、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による本発明の抗体と、抗体標的化チェックポイントタンパク質CTLA4との組み合わせが、腫瘍モデルにおいて同様に優れた有効性を示したことを実証する。
ケモカイン受容体抗体との組み合わせ
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの好ましい実施形態Bによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1又はCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体を含む。更なるケモカイン受容体を標的とする適切な抗体には、第6の態様に従って提供される抗体、例えばCCR5抗体、CXCR5抗体、CCR4抗体、又はモガムリズマブが含まれる。
HER2又はEGFR標的化抗体又は分子との組み合わせ
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの好ましい実施形態Cによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、HER2及び/又はEGFRを標的とする小分子又は抗体を含む。HER2を標的とする適切な抗体は、トラスツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、ペルツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、Ado-トラスツズマブエムタンシン(HER2;ヒト化IgG1;ADC)、[fam-]トラスツズマブデルクテカン、fam-トラスツズマブデルクテカン-nxki(HER2;ヒト化IgG1 ADC)、サシツズマブゴビテカン;サクツズマブゴビテカン-hziy(TROP-2;ヒト化IgG1 ADC)及び/又はマルゲツキシマブ(HER2;キメラIgG1)である。
EGFRを標的とする適切な抗体は、セツキシマブ(EGFR;キメラIgG1)、パニツムマブ(EGFR;ヒトIgG2)及びネシツムマブ(EGFR;ヒトIgG1)である。
治療用抗体との組み合わせ
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Dによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、ムロモナブ-CD3(CD3;マウスIgG2a)、エファリズマブ(CD11a;ヒト化IgG1)、トシツモマブ-I131(CD20;マウスIgG2a)、ネバクマブ(内毒素;ヒトIgM)、エドレコロマブ(EpCAM;マウスIgG2a)、カツマキソマブ(EPCAM/CD3;ラット/マウス二重特異性mAb)、ダクリズマブ(IL-2R;ヒト化IgG1)、アブシキシマブ(GPIIb/IIIa;キメラIgG1 Fab)、リツキシマブ(CD20;キメラIgG1)、バシリキシマブ(IL-2R;キメラIgG1)、パリビズマブ(RSV;ヒト化IgG1)、インフリキシマブ(TNF;キメラIgG1)、トラスツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、アダリムマブ(TNF;ヒトIgG1)、イブリツモマブチウキセタン(CD20;マウスIgG1)、オマリズマブ(IgE;ヒト化IgG1)、セツキシマブ(EGFR;キメラIgG1)、ベバシズマブ(VEGF;ヒト化IgG1)、ナタリズマブ(a4インテグリン;ヒト化IgG4)、パニツムマブ(EGFR;ヒトIgG2)、ラニビズマブ(VEGF;ヒト化IgG1 Fab)、エクリズマブ(C5;ヒト化IgG2/4)、セルトリズマブペゴール(TNF;ヒト化Fab、ペグ化)、ウステキヌマブ(IL-12/23;ヒトIgG1)、カナキヌマブ(IL-1β;ヒトIgG1)、ゴリムマブ(TNF;ヒトIgG1)、オファツムマブ(CD20;ヒトIgG1)、トシリズマブ(IL-6R;ヒト化IgG1)、デノスマブ(ランクL;ヒトIgG2)、ベリムマブ(BLyS;ヒトIgG1)、イピリムマブ(CTLA-4;ヒトIgG1)、ブレンツキシマブベドチン(CD30;キメラIgG1;ADC)、ペルツズマブ(HER2;ヒト化IgG1)、Ado-トラスツズマブエムタンシン(HER2;ヒト化IgG1;ADC)、ラキシバクマブ(炭疽菌(B.anthrasis)PA;ヒトIgG1)、オビヌツズマブ(CD20;ヒト化IgG1糖鎖工学)、シルツキシマブ(IL-6;キメラIgG1)、ラムシルマブ(VEGFR2;ヒトIgG1)、ベドリズマブ(α4β7インテグリン;ヒト化IgG1)、ニボルマブ(PD1;ヒトIgG4)、ペンブロリズマブ(PD1;ヒト化IgG4)、ブリナツモマブ(CD19、CD3;マウス二重特異性タンデムscFv)、アレムツズマブ(CD52;ヒト化IgG1)、エボロクマブ(PCSK9;ヒトIgG2)、イダルシズマブ(ダビガトラン;ヒト化Fab)、ネシツムマブ(EGFR;ヒトIgG1)、ジヌツキシマブ(GD2;キメラIgG1)、セスキヌマブ(IL-17a;ヒトIgG1)、メポリズマブ(IL-5;ヒト化IgG1)、アリロクマブ(PCSK9;ヒトIgG1)、ダラツムマブ(CD38;ヒトIgG1)、エロツズマブ(SLAMF7;ヒト化IgG1)、イキセキズマブ(IL-17a;ヒト化IgG4)、レスリズマブ(IL-5;ヒト化IgG4)、オララツズマブ(PDGFRα;ヒトIgG1)、ベゾトキズマブ(クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)エンテロトキシンB;ヒトIgG1)、アテゾリズマブ(PD-L1;ヒト化IgG1)、オビルトキサキシマブ(炭疽菌(B.anthrasis)PA;キメラIgG1)、ブロダルマブ(IL-17R;ヒトIgG2)、デュピルマブ(IL-4R α;ヒトIgG4)、イノツズマブオゾガマイシン(CD22;ヒト化IgG4;ADC)、グセルクマブ(IL-23p19;ヒトIgG1)、サリルマブ(IL-6R;ヒトIgG1)、アベルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、エミシズマブ(第Ixa因子、X;ヒト化IgG4、二重特異性)、オクレリズマブ(CD20;ヒト化IgG1)、ベンラリズマブ(IL-5R α;ヒト化IgG1)、デュルバルマブ(PD-L1;ヒトIgG1)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33;ヒト化IgG4;ADC)、エレヌマブ、エレヌマブ-aooe(CGRP受容体;ヒトIgG2)、ガルカネズマブ、ガルカネズマブ-gnlm(CGRP;ヒト化IgG4)、ブロスマブ、ブロスマブ-twza(FGF23;ヒトIgG1)、ラナデルマブ、ラナデルマブ-flyo(血漿カリクレリン;ヒトIgG1)、モガムリズマブ、モガムリズマブ-kpkc(CCR4;ヒト化IgG1)、チルドラキズマブ;チルドラキズマブ-asmn(IL-23p19;ヒト化IgG1)、フロメネズマブ、フロメネズマブ-vfrm(CGRP;ヒト化IgG2)、ラブリズマブ、ラブリズマブ-cwvz(C5;ヒト化IgG2/4)、セミプリマブ、セミプリマブ-rwlc(PD-1;ヒトmAb)、イバリズマブ、イバリズマブ-uiyk(CD4;ヒト化IgG4)、エマパルマブ、エマパルマブ-lzsg(IFNg;ヒトIgG1)、モキセツモマブ・パスドトックス(Moxetumomab pasudotox)、モキセツモマブ・パスドトック(moxetumomab pasudotox)-tdfk(CD22;マウスIgG1 dsFv免疫毒素)、カプラシズマブ、カプラシズマブ-yhdp(フォン・ヴィレブランド因子;ヒト化ナノボディ)、リサンキズマブ、リサンキズマブ-rzaa(IL-23p19;ヒト化IgG1)、ポラツズマブベドチン、ポラツズマブベドチン-piiq(CD79b;ヒト化IgG1 ADC)、ロモソズマブ、ロモソズマブ水溶液(スクレロスチン;ヒト化IgG2)、ブロルシズマブ、ブロルシズマブ-dbll(VEGF-A;ヒト化scFv)、クリザンリズマブ;クリザンリズマブ-tmca(CD62(aka P-セレクチン);ヒト化IgG2)、エンホルツマブベドチン、エンホルツマブベドチン-ejfv(ネクチン-4;ヒトIgG1 ADC)、[fam-]トラスツズマブデルクテカン、fam-トラスツズマブデルクテカン-nxki(HER2;ヒト化IgG1 ADC)、テプロツムマブ、テプロツムマブ-trbw(IGF-1R;ヒトIgG1)、エプチンズマブ、エプチンズマブ-jjmr(CGRP;ヒト化IgG1)、イサツキシマブ、イサツキシマブ-irfc(CD38;キメラIgG1)、サシツズマブゴビテカン;サクツズマブゴビテカン-hziy(TROP-2;ヒト化IgG1 ADC)、イネビリズマブ(CD19;ヒト化IgG1)、レロンリマブ(CCR5;ヒト化IgG4)、サトラリズマブ(IL-6R;ヒト化IgG2)、ナルソプリマブ(MASP-2、ヒトIgG4)、タファシタマブ(CD19;ヒト化IgG1)、REGNEB3(エボラウイルス;3つのヒトIgG1の混合物)、ナキシタマブ(GD2;ヒト化IgG1)、オポルツズマブ・モナトックス(EpCAM;ヒト化scFv免疫毒素)、ベランタマブ・マホドチン(B細胞成熟抗原;ヒト化IgG1 ADC)、マルゲツキシマブ(HER2;キメラIgG1)、タンツズマブ(神経成長因子;ヒト化IgG2)、ドスタリマブ(TSR-042)(PD-1;ヒト化IgG4)、テプリズマブ(CD3;ヒト化IgG1)、アデュカヌマブ(アミロイドβ;ヒトIgG1)、スチムリマブ(BIVV009)(C1s;ヒト化IgG4)、エビナクマブ(アンジオポエチン様3;ヒトIgG4)から選択される更なる治療用抗体を含む。
これらの更なる治療用抗体のいずれかとの併用処置は、特に、選択された更なる治療用抗体の標的を特異的に発現する腫瘍に好ましい。
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Eによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、CD16a、ILDR2、PSMA又はメソテリンを標的とする更なる治療用抗体を含む。
細胞傷害剤又は細胞増殖抑制剤との組み合わせ
ドキソルビシン及びオキサリプラチン等のいくつかの化学療法剤は、免疫原性細胞死(ICD)を誘導する。しかしながら、ICDは、併用療法が単剤療法の適用に更なる利益を追加し得るように、抗CCR8抗体に対する応答に関連することが見出された。
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Fによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、放射性核種、アルキル化剤、DNA架橋剤、DNAインターカレート剤(例えば、溝結合剤、例えば副溝結合剤)、細胞周期調節剤、アポトーシス調節剤、キナーゼ阻害剤、タンパク質合成阻害剤、ミトコンドリア阻害剤、核外輸送阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、RNA/DNA代謝拮抗剤及び有糸分裂阻害剤から選択される細胞増殖抑制剤を含む。
アルキル化剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F1によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、asaley(L-ロイシン、N-[N-アセチル-4-[ビス-(2-クロロエチル)アミノ]-DL-フェニルアラニル]-、エチルエステル);AZQ(1,4-シクロヘキサジエン-1,4-ジカルバミン酸、2,5-ビス(1-アジリジニル)-3,6-ジオキソ-、ジエチルエステル);BCNU(N,N’-ビス(2-クロロエチル)-N-ニトロソウレア);ブスルファン(1,4-ブタンジオールジメタンスルホネート);(カルボキシフタラート)白金;CBDCA(シス-(1,1-シクロブタンジカルボキシレート)ジアンミン白金(II)));CCNU(N-(2-クロロエチル)-N’-シクロヘキシル-N-ニトロソ尿素);チップ(イプロプラチン;NSC256927);クロラムブシル;クロロゾトシン(2-[[[(2-クロロエチル)ニトロソアミノ]カルボニル]アミノ]-2-デオキシ-D-グルコピラノース);シス-白金(シスプラチン);クロメゾン;シアノモルホリノドキソルビシン;シクロジソン;ジアンヒドロガラクチトール(5,6-ジエポキシズルシトール);フルオロドパン((5-[(2-クロロエチル)-(2-フルオロエチル)アミノ]-6-メチル-ウラシル);ヘプスルファム;ヒカントン;インドリノベンゾジアゼピン二量体DGN462;メルファラン;メチルCCNU((1-(2-クロロエチル)-3-(trans-4-メチルシクロヘキサン)-1-ニトロソ尿素);マイトマイシンC;ミトゾールアミド;ナイトロジェンマスタード((ビス(2-クロロエチル)メチルアミン塩酸塩);PCNU((1-(2-クロロエチル)-3-(2,6-ジオキソ-3-ピペリジル)-1-ニトロソウレア));ピペラジンアルキル化剤((1-(2-クロロエチル)-4-(3-クロロプロピル)-ピペラジン二塩酸塩);ピペラジンジオン;ピポブロマン(N,N’-ビス(3-ブロモプロピオニル)ピペラジン);ポルフィロマイシン(N-メチルマイトマイシンC);スピロヒダントインマスタード;テロキシロン(トリグリシジルイソシアヌレート);テトラプラチン;チオ-テパ(N,N’、N’’-トリ-1,2-エタンジイルチオホスホラミド);トリエチレンメラミン;ウラシルナイトロジェンマスタード(デスメチルドパン);Yoshi-864((ビス(3-メシルオキシプロピル)アミン塩酸塩)から選択されるアルキル化剤を含む。
DNAアルキル化様剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F2によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、シスプラチン;カルボプラチン;ネダプラチン;オキサリプラチン;サトラプラチン;トリプラチンテトラニトレート;プロカルバジン;アルトレタミン;ダカルバジン;ミトゾロミド;テモゾロミドから選択されるDNAアルキル化様剤を含む。
アルキル化抗新生物剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F3によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、カルボコン;カルムスチン;クロルナファジン;クロロゾトシン;デュオカルマイシン;エボフォスファミド;フォテムスチン;グルフォスファミド;ロムスチン;マンノスルファン;ニムスチン;フェナントリプラチン;ピポブロマン;ラニムスチン;セムスチン;ストレプトゾトシン;チオTEPA;トレオスルファン;トリアジコン;トリエチレンメラミン;トリプラチンテトラニトレートから選択されるアルキル化抗新生物剤を含む。
DNA複製及び修復阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F4によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、アルトレタミン;ブレオマイシン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ミトブロニトール;マイトマイシン;ピンジアンマイシン;プリカマイシン;プロカルバジン;テモゾロミド;ABT-888(ベリパリブ);オラパリブ;KU-59436;AZD-2281;AG-014699;BSI-201;BGP-15;INO-1001;ONO-2231から選択されるDNA複製及び修復阻害剤を含む。
セルサイクル調節剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F5によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、パクリタキセル;Nab-パクリタキセル;ドセタキセル;ビンクリスチン;ビンブラスチン;ABT-348;AZD-1152;MLN-8054;VX-680;Aurora A特異的キナーゼ阻害剤;Aurora B特異的キナーゼ阻害剤及びpan-Auroraキナーゼ阻害剤;AZD-5438;BMI-1040;BMS-032;BMS-387;CVT-2584;フラボピリドール;GPC-286199;MCS-5 A;PD0332991;PHA-690509;セレシクリブ(CYC-202、R-ロスコビチン);ZK-304709;AZD 4877、ARRY-520:GSK923295A等の細胞周期調節因子を含む。
アポトーシス制御因子
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F6によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、AT-101((-)ゴシポール);G3139又はオブリメルセン(Bcl-2標的化アンチセンスオリゴヌクレオチド);IPI-194;IPI-565;N-(4-(4-((4’-クロロ(1,1’-ビフェニル)-2-イル)メチル)ピペラジン-1-イルベンゾイル)-4-(((1R)-3-(ジメチルアミノ)-1-((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)-3-ニトロベンゼンスルホンアミド);N-(4-(4-((2-(4-クロロフェニル)-5,5-ジメチル-1-シクロヘキサ-1-エン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンゾイル)-4-(((1R)-3-(モルホリン-4-イル)-1-((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド;GX-070(Obatoclax(登録商標);1H-インドール、2-(2-((3,5-ジメチル-1H-ピロール-2-イル)メチレン)-3-メトキシ-2H-ピロール-5-イル)-));HGS1029;GDC-0145;GDC-0152;LCL-161;LBW-242;ベネトクラックス;TRAIL又は細胞死受容体(例えば、DR4及びDR5)を標的とする薬剤、例えば、ETR2-ST01、GDC0145、HGS-1029、LBY-135、PRO-1762;カスパーゼ、カスパーゼ調節因子、BCL-2ファミリーメンバー、デスドメインタンパク質、TNFファミリーメンバー、Tollファミリーメンバー及び/又はNF-κ-Bタンパク質を標的とする薬物等のアポトーシス調節因子を含む。
血管新生阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F7によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、ABT-869;AEE-788;アキシチニブ(AG-13736);AZD-2171;CP-547,632;IM-862;ペガプタミブ;ソラフェニブ;BAY 43-9006号;パゾパニブ(GW-786034);バタラニブ(PTK-787、ZK-222584);スニチニブ;SU-11248;VEGFトラップ;バンデタニブ;ABT-165;ZD-6474;DLL 4阻害剤等の血管新生阻害剤を含む。
プロテアソーム阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F8によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、ボルテゾミブ;カルフィルゾミブ;エポキソミシン;イキサゾミブ;サリノスポラミドA等のプロテアソーム阻害剤を含む。
キナーゼ阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F9によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、アファチニブ;アキシチニブ;ボスチニブ;クリゾチニブ;ダサチニブ;エルロチニブ;フォスタマチニブ;ゲフィチニブ;イブルチニブ;イマチニブ;ラパチニブ;レンバチニブ;ムブリチニブ;ニロチニブ;パゾパニブ;ペガプタニブ;ソラフェニブ;スニチニブ;SU6656;バンデタニブ;ベムラフェニブ;CEP-701(レサウルチニブ);XL019;INCB018424(ルキソリチニブ);ARRY-142886(セレメチニブ);ARRY-438162(ビニメチニブ);PD-325901;PD-98059;AP-23573;CCI-779;エベロリムス;RAD-001;ラパマイシン;テムシロリムス;PI-103、PP242、PP30、Torin1を含むATP競合TORC1/TORC2阻害剤;LY294002;XL-147;CAL-120;実施例21;AEZS-127;ETP-45658;PX-866;GDC-0941;BGT226;BEZ235;XL765、レゴラフェニブ及びMEKi-1等のキナーゼ阻害剤を含む。
タンパク質合成阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F10によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、ストレプトマイシン;ジヒドロストレプトマイシン;ネオマイシン;フラミセチン;パロモマイシン;リボスタマイシン;カナマイシン;アミカシン;アルベカシン;ベカナマイシン;ジベカシン;トブラマイシン;スペクチノマイシン;ハイグロマイシンB;パロモマイシン;ゲンタマイシン;ネチルミシン;シソマイシン;イセパマイシン;ベルダマイシン;アストロマイシン;テトラサイクリン;ドキシサイクリン;クロルテトラサイクリン;クロモサイクリン;デメクロサイクリン;リシン;メクロサイクリン;メタサイクリン;ミノサイクリン;オキシテトラサイクリン;ペニメピサイクリン;ロリテトラサイクリン;テトラサイクリン;グリシルサイクリン;チゲサイクリン;オキサゾリジノン;エペレゾリド;リネゾリド;ポジゾリド;ラデゾリド;ランベゾリド;ステゾリド;テジゾリド;ペプチジルトランスフェラーゼ阻害剤;クロラムフェニコール;アジダンフェニコール;チアンフェニコール;フロルフェニコール;プルロムチリン;レタパムリン;チアムリン;バルネムリン;アジスロマイシン;クラリスロマイシン;ジリスロマイシン;エリスロマイシン;フルリスロマイシン;ジョサマイシン;ミデカマイシン;ミオクタマイシン;オレアンドマイシン;ロキタマイシン;ロキシスロマイシン;スピラマイシン;トロレアンドマイシン;チロシン;ケトリド;テリスロマイシン;セトロマイシン;ソリスロマイシン;クリンダマイシン;リンコマイシン;ピリマイシン;ストレプトグラミン;プリスチナマイシン;キヌプリスチン/ダルホプリスチン;ヴァージニアマイシン等のタンパク質合成阻害剤を含む。
ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F11によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、ボリノスタット;ロミドプシン;シダミド;パノビノスタット;バルプロ酸;ベリノスタット;モセチノスタット;アベキシノスタット;エンチノスタット;SB939(プラシノスタット);レスミノスタット;ジビノスタット;キシノスタット;チオウレイドブチロニトリル(Kevetrin(商標));CUDC-10;CHR-2845(テフィノスタット);CHR-3996;4SC-202;CG200745;ACY-1215(ロシリノスタット);ME-344;スルホラファン等のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤を含む。
トポイソメラーゼI阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F12によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、カンプトテシン;各種カンプトテシン誘導体及び類縁体(例えば、NSC 100880、NSC 603071、NSC 107124、NSC 643833、NSC 629971、NSC 295500、NSC 249910、NSC 606985、NSC 74028、NSC 176323、NSC 295501、NSC 606172、NSC 606173、NSC 610458、NSC 618939、NSC 610457、NSC 610459、NSC 606499、NSC 610456、NSC 364830、NSC 606497);モルホリンイソドキソルビシン;SN-38等のトポイソメラーゼI阻害剤を含む。
トポイソメラーゼII阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F13によれば、1つ以上更なる治療活性化合物は、ドキソルビシン;アモナフィド(ベンズイソキノリンジオン);m-AMSA(4’-(9-アクリジニルアミノ)-3’-メトキシメタンスルホンアニリド);アントラピラゾール誘導体((NSC 355644);エトポシド(VP-16);ピラゾロアクリジン((ピラゾロ[3,4,5-kl]アクリジン-2(6 H)-プロパンアミン、9-メトキシ-N,N-ジメチル-5-ニトロ-モノメタンスルホネート);ビサントレン塩酸塩;ダウノルビシン;デオキシドキソルビシン;ミトキサントロン;メノガリル;N,N-ジベンジルダウノマイシン;オキサントラゾール;ルビダゾン;テニポシド等のトポイソメラーゼII阻害剤を含む。
DNA挿入剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F14によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、アントラマイシン;チカマイシンA;トマイマイシン;直流81;シビロマイシン;ピロロベンゾジアゼピン誘導体;SGD-1882((S)-2-(4-アミノフェニル)-7-メトキシ-8-(3S)-7-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)-5-オキソ-5,11a-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-8-イル)オキシ)プロポキシ)-1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-5(11aH)-オン);SG2000(SJG-136;(11aS,11a’s)-8,8’-(プロパン-1,3-ジイルビス(オキシ))ビス(7-メトキシ-2-メチレン-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-5(11aH)-オン))等のDNA挿入剤を含む。
RNA/DNA代謝拮抗剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F15によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、ゲムシタビン、L-アラノシン;5-アザシチジン;5-フルオロウラシル;アシビシン;アミノプテリン誘導体N-[2-クロロ-5[[(2,4-ジアミノ-5-メチル-6-キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L-アスパラギン酸(NSC132483);アミノプテリン誘導体N-[4-[[(2,4-ジアミノ-5-エチル-6-キナゾリニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L-アスパラギン酸;アミノプテリン誘導体N-[2-クロロ-4-[[(2,4-ジアミノ-6-プテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]L-アスパラギン酸一水和物;葉酸代謝拮抗剤PT523((Nα-(4-アミノ-4-デオキシプテロイル)-Nγ-ヘミフタロイル-L-オルニチン);可溶性ベーカーアンチフォル(Baker’s soluble antifol)(NSC139105);ジクロロアリルローゾン((2-(3,3-ジクロロアリル)-3-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノン);ブレキナル;フトラウフ((プロドラッグ;5-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2-フリル)-ウラシル);5,6-ジヒドロ-5-アザシチジン;メトトレキサート;メトトレキサート誘導体(N-[[4-[[(2,4-ジアミノ-6-プテリジニル)メチル]メチルアミノ]-1-ナフタレニル]カルボニル]L-グルタミン酸);PALA((N-(ホスホノアセチル)-L-アスパラギン酸);ピラゾフリン;トリメトレキセート等のRNA/DNA代謝拮抗物質を含む。
DNA代謝拮抗剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F16によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、3-HP;2’-デオキシ-5-フルオロウリジン;5-HP;α-TGDR(α-2’-デオキシ-6-チオグアノシン);アフィジコリン酸グリシネート;ara C(シトシンアラビノシド);5-アザ-2’-デオキシシチジン;β-TGDR(β-2’-デオキシ-6-チオグアノシン);シクロシチジン;グアナゾール;ヒドロキシ尿素;イノシングリコジアルデヒド;マクベシンII;ピラゾロイミダゾール;チオグアニン;チオプリン等のDNA代謝拮抗剤を含む。
ミトコンドリア阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F17によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、パンクラスタチン;フェンパンスタチン;ローダミン-123;エデルホシン;d-アルファ-トコフェロールスクシネート;化合物11β;アスピリン;エリプティシン;ベルベリン;セルレニン;GX015-070(オバトクラックス(登録商標);1 H-インドール、2-(2-((3,5-ジメチル-1 H-ピロール-2-イル)メチレン)-3-メトキシ-2 H-ピロール-5-イル)-);セラストロール(トリプテリン);メトホルミン;ブリリアントグリーン;ME-344等のミトコンドリア阻害剤を含む。
抗有糸分裂剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F18によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、アロコルヒチン;MMAE(モノメチルアウリスタチンE)及びMMAF(モノメチルアウリスタチンF)等のアウリスタチン;ハリコンドリンB;セマドチン;コルヒチン;コルヒチン誘導体(N-ベンゾイル-デアセチルベンズアミド);ドラスタチン-10;ドラスタチン-15;メイタンシン;メイタンシノイド、例えばDM1(N2’-デアセチル-N2’-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-メイタンシン);ロゾキシン;パクリタキセル;パクリタキセル誘導体((2’-N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]グルタラメートパクリタキセル);ドセタキセル;チオコルヒチン;トリチルシステイン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン等の有糸分裂阻害剤を含む。
核外輸送阻害剤
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F19によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、カリスタチンA;デラクトンマイシン;KPT-185(プロパン-2-イル(Z)-3-[3-[3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアゾール-1-イル]プロパ-2-エノエート);カズサマイシンA;レプトルスタチン;レプトフラニンA;レプトマイシンB;ラトジャドン;ベルジネキソル(Verdinexor)((Z)-3-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4トリアゾール-1-イル]-N-ピリジン-2-イルプロパ-2-エンヒドラジド)等の核外輸送阻害剤を含む。
ホルモン治療薬
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態F20によれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、アナストロゾール;エキセメスタン;アルゾキシフェン;ビカルタミド;セトロレリクス;デガレリクス;デスロレリン;トリロスタン;デキサメタゾン;フルタミド;ラロキシフェン;ファドロゾール;トレミフェン;フルベストラント;レトロゾール;フォルメスタン;糖質コルチコイド;ドセルカルシフェロール;炭酸セベラマー;ラソホキシフェン;酢酸リュープロリド;メゲステロール;ミフェプリストン;ニルタミド;クエン酸タモキシフェン;アバレリクス;プレドニゾン;フィナステリド;リロスタン;ブセレリン;黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH);ヒストレリン;トリロスタン又はモドラスタン;フォスレリン;ゴセレリン等のホルモン治療薬を含む。
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Gによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、骨髄抑制細胞を標的とする抗体を含む。
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Hによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、抗原提示細胞(APC)をプライミングする薬剤を含み、これは次にT細胞を活性化することができる。
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Iによれば、1つ以上の更なる治療活性化合物は、BiTE抗体を含む。BiTE抗体は、2つの細胞に同時に結合することによって癌細胞を攻撃するようにT細胞に指示する二重特異性抗体である。次いで、T細胞は標的細胞、すなわちTregを攻撃する。例えば、BiTEアプローチは、裸のCCR8抗体のADCCベースのアプローチと相補的である。
標準治療法
第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Jによれば、組み合わせは、ケモカイン受容体陽性、例えばCCR8陽性細胞を特徴とする腫瘍又は疾患の標準治療との組み合わせである。標準的なケアは、T細胞急性リンパ芽球性白血病、乳癌、トリプルネガティブ乳癌、トリプルポジティブ乳癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、精巣癌、胃癌、頭頸部扁平上皮癌、胸腺腫、食道腺癌、結腸直腸癌、膵臓腺癌、卵巣癌又は子宮頸癌、急性骨髄性白血病、腎臓癌、膀胱癌、黒色腫、甲状腺癌、中皮腫、肉腫及び前立腺癌のいずれかに対する標準治療であり得る。
いくつかの好ましい実施形態によれば、標準治療は、頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌の処置のための標準治療である。疑いがある場合、標準治療はそれぞれの腫瘍の「S3ガイドライン」、例えば、肛門癌(Analkarzinom)、光線性角化症及び皮膚の扁平上皮癌(Aktinische Keratose und Plattenepithelkarzinom der Haut)、慢性リンパ性白血病(Chronische Lymphatische Leukamie)(CLL)、子宮内膜癌(Endometriumkarzinom)、濾胞性リンパ腫(Follikulares Lymphom)、膀胱癌(Harnblasenkarzinom)、皮膚癌(Hautkrebs-Pravention)、肝細胞癌(Hepatozellulares Karzinom)(HCC)、精巣腫瘍(Hodentumoren)、ホジキンリンパ腫(Hodgkin-Lymphom)、大腸癌(Kolorektales Karzinom)、咽頭癌(Larynxkarzinom)、肺癌(Lungenkarzinom)、胃癌(Magenkarzinom)、乳癌(Mammakarzinom)、腎細胞癌(Nierenzellkarzinom)、卵巣癌(Ovarialkarzinom)、食道癌(Osophaguskarzinom)、緩和医療(Palliativmedizin)、膵臓癌(Pankreaskarzinom)、陰茎癌(Peniskarzinom)、前立腺癌(Prostatakarzinom)、精神腫瘍学(Psychoonkologie)、支持療法(Supportive Therapie)、子宮頸癌(Zervixkarzinom)のガイドラインは、2020-06-26に有効であり(https://www.leitlinienprogramm-onkologie.de/leitlinien/を参照)、2021年6月1日に利用可能として、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
放射線療法
第22の態様による第1及び/又は第2の実施形態の実施形態と組み合わせることができ、組み合わせるように示唆され得る、第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Kによれば、使用は、放射線療法と同時、別々、又は逐次の組み合わせでの使用である。
例えば、放射線療法は、例えば、15回の毎日の処置に分割された40Gyの典型的な総線量又は37回の毎日の処置に分割された70Gyの総線量によるX線による外部ビーム療法を含む、当技術分野で公知の放射線方式を含む療法であり得る。例えば、放射線療法は近接照射療法であり得る。実施例12.6.8は、抗CCR8抗体と放射線療法との併用処置を示す。
NK細胞療法
第22の態様による第1及び/又は第2の実施形態の実施形態と組み合わせることができ、組み合わせるように示唆され得る、第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Lによれば、使用は、NK細胞療法と同時、別々、又は逐次の組み合わせでの使用である。NK細胞療法は、例えば、欧州特許第1771471号明細書に記載されているような操作されたNK細胞株の使用を含むことができ、又はキメラ受容体等の改変を潜在的に含む単離された初代NK細胞の使用を含むことができる(国際公開第2006052534号を参照)。
T細胞活性化に関連する細胞表面分子の標的化
第22の態様の第3の実施形態のいくつかの実施形態Mによれば、CD25、CTLA-4、PD-1、LAG3、TIGIT、ICOS、及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー、4-1BB、OX-40、及びGITRから選択される、T細胞活性化に関連する細胞表面分子を標的とする1つ以上の更なる治療活性化合物と、同時、別々又は逐次の組み合わせで使用するための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18態様による抗体若しくは抗原結合断片、又は第19態様によるコンジュゲート若しくは第20態様による医薬組成物が提供される。
B細胞枯渇
第22の態様による第1及び/又は第2の実施形態の実施形態と組み合わせることができ、組み合わせることが示唆される第22の態様による第3の実施形態のいくつかの実施形態Nによれば、使用は、腫瘍内B細胞枯渇と同時、別々、又は逐次的に組み合わせた使用である。腫瘍内B細胞枯渇は、抗体若しくは他の分子の投与、又は腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞を特異的に標的とする任意の更なる処置によって起こり得る。実施例12.3.2は、抗CCR8抗体を投与し、腫瘍内CD19+B細胞を枯渇させた処置を示す。CD8+T細胞の枯渇は抗CCR8抗体による処置の有益な効果を無効にしたが、驚くべきことに、B細胞の枯渇が抗CCR8抗体による処置の有益な効果を改善することが見出された。限定されないが、B細胞枯渇は、CD19若しくはCD20又は別の適切なB細胞マーカーを標的とする抗体を使用することによって起こり得る。
層別化/予測及びモニタリング方式
以下の実施形態に従って記載される層別化工程は、例えば、抗CCR8抗体処置のための層別化、診断、又は処置成功のモニタリングのための独立型方法としても提供される。
第22の態様による第1、第2及び/又は第3の実施形態と組み合わせてもよく、組み合わせてもよいことが示唆されている、第22の態様によるいくつかの第4の実施形態によれば、使用は、例えば、腫瘍応答を予測するため、又は処置成功をモニターするために対象又は患者の群を層別化するために、処置成功を予測又はモニターするための特定のパラメータを決定することを含む。例えば、対象は、ヒト又は非ヒト、例えばマウス、げっ歯類又はカニクイザルであり得る。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態Aによれば、使用は、
a.腫瘍浸潤リンパ球の存在若しくは量、
b.マクロファージ及び/又はNK細胞の存在若しくは量、
c.CCR8陽性又はFOXP3陽性制御性T細胞の存在若しくは量、
d.腫瘍突然変異負荷、
e.癌の病期分類、
f.インターフェロン刺激遺伝子若しくはタンパク質の存在、レベル若しくは活性化、 g.CCR8発現、
h.補体因子タンパク質、セルピン、及び/又はMHC成分の存在若しくは量、
i.炎症性若しくは抑制性サイトカイン等のサイトカインの存在若しくは量、
j.免疫遺伝子発現の活性化、
k.PD-(L)1若しくはCTLA4発現等の免疫チェックポイントタンパク質発現、
l.腫瘍浸潤CD19+B細胞の存在若しくは量、及び/又は
m.腫瘍浸潤CD8+T細胞の存在若しくは量を、
腫瘍応答を予測するために、又は処置成功を予測若しくはモニタリングするために対象又は患者の群を層別化するために決定することを含む。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A1によれば、使用は、(a)腫瘍浸潤リンパ球、(b)マクロファージ及び/若しくはNK細胞、及び/又は(c)CCR8陽性若しくはFOXP3陽性制御性T細胞の存在又は量を決定することを含む。
(a)腫瘍浸潤リンパ球、(b)マクロファージ及び/若しくはNK細胞、及び/又は(c)CCR8陽性制御性T細胞等の細胞型の存在又は量の評価は、生検、例えば皮膚生検、外科生検、内視鏡生検若しくは針生検、例えば細針吸引、コア針生検、真空補助生検、又は画像誘導生検及びその後の染色を用いて行われ得る。次いで、(a)腫瘍浸潤リンパ球、(b)マクロファージ及び/又はNK細胞、及び/又は(c)CCR8陽性制御性T細胞の数又は相対量を、参照、例えば参照サンプル又は参照値と比較することができる。
(a)腫瘍浸潤リンパ球、(b)マクロファージ及び/若しくはNK細胞、及び/又は(c)CCR8陽性制御性T細胞の相対的な存在又は量を使用して、本発明による抗体又は断片による処置に対する好ましい応答を予測することができる。あるいは、例えばZhang,Dachuan,et al.“Scoring system for tumor-infiltrating lymphocytes and its prognostic value for gastric cancer.”Frontiers in immunology 10(2019):71に記載されているスコアリングシステム等のスコアリングシステムを使用して、腫瘍浸潤リンパ球の数又は相対量を決定することができる。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A2によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするための腫瘍突然変異負荷を決定することを含む。腫瘍突然変異負荷(TMB)は、癌患者の腫瘍に存在する体細胞突然変異の数を測定するバイオマーカーであり、メガベース当たりの突然変異(mut/Mb)として定量される。このメトリックは、患者を層別化するために、例えば、本発明による抗体又はコンジュゲートによる処置に対する応答を予測又はモニターするために使用することができる。FDA承認試験が存在し、例えば10mut/Mb以上の参照値で使用され得る。代替において、マイクロサテライト不安定性(MSI)が層別化のために使用される場合があり、これは、DNAミスマッチ修復系の不全によって引き起こされる。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A3によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするための癌病期分類を決定することを含む。癌病期分類は、当技術分野で公知のように、例えばTNM分類システム又はFIGO病期分類を使用して行われ得、患者を層別化するために、例えば本発明による抗体又はコンジュゲートによる処置に対する応答を予測又はモニターするために使用され得る。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A4によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするためのインターフェロン又はインターフェロン刺激遺伝子又はタンパク質の存在、レベル又は活性化を決定することを含む。インターフェロン刺激遺伝子は、その発現がインターフェロン、特にIFNgによって刺激される遺伝子である。適切なインターフェロン刺激遺伝子又はタンパク質としては、限定されないが、ACOD1、ACTG1、ACTR2、ACTR3、ADAMTS13、AIF1、AQP4、ASS1、B2M、BST2、C9JQL5、CALCOCO2、CAMK2A、CAMK2B、CAMK2D、CAMK2G、CASP1、CCL1、CCL11、CCL13、CCL14、CCL15、CCL15、CCL14、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL2、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL3、CCL3L1、CCL4、CCL4L1、CCL5、CCL7、CCL8、CD40、CD44、CD58、CDC42EP2、CDC42EP4、CIITA、CITED1、CLDN1、CX3CL1、CXCL16、CYP27B1 DAPK1、DAPK3、EDN1、EPRS、EVL、FCGR1A、FCGR1B、FLNB、GAPDH、GBP1、GBP2、GBP4、GBP5、GBP6、GCH1、GSN、HCK、HLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-DPA1、HLA-DPB1、HLA-DQA1、HLA-DQA2、HLA-DQB1、HLA-DQB2、HLA-DRA HLA-DRB1、HLA-DRB3、HLA-DRB4、HLA-DRB5、HLA-E、HLA-F、HLA-G、HLA-H、ICAM1、IFI30、IFITM1、IFITM2、IFITM3、IFNG、IFNGR1、IFNGR2、IL12B、IL12RB1 IL23R、IRF1、IRF2、IRF3、IRF4、IRF5、IRF6、IRF7、IRF8、IRF9、JAK1、JAK2、KIF16B、KIF5B、KYNU、LGALS9、MEFV、MID1、MRC1、MT2A、MYO1C、NCAM1、NMI、NOS2、NUB1、OAS1、OAS2、OAS3、OASL、PDE12、PML、PRKCD、PTAFR、RAB12、RAB20、RAB43、RAB7B、RPL13A、RPS6KB1 RYDEN、SEC61A1 SLC11A1 SLC26A6 SLC30A8 SNCA、SP100、STAR、STAT1、STX4、STX8、STXBP1、STXBP2、STXBP3、STXBP4、SYNCRIP TDGF1、TLR2、TLR3、TLR4、TRIM21、TRIM22、TRIM25、TRIM26、TRIM31、TRIM34、TRIM38、TRIM5、TRIM62、TRIM68、TRIM8、UBD、VAMP3、VCAM1、VIM、VPS26B、WAS、WNT5A、XCL1、XCL2、ZYXが挙げられる。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A5によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするためのCCR8発現を決定することを含む。CCR8発現レベルは、例えば当技術分野で公知のように、例えばIHC、PCR又はELISAベースの方法を使用して、例えば本明細書に開示される抗体、断片又はコンジュゲートを使用して、例えば生検試料に基づいて決定され得る。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A6によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするための、(a)補体因子タンパク質、(b)セルピン、(c)MHC成分又は(d)Arg2若しくは(e)本明細書に開示される別のバイオマーカー(例えば、実施例12.7.1又は12.7.2を参照)から選択される遺伝子又はタンパク質の存在、レベル又は活性化を決定することを含む。適切な補体因子タンパク質としては、限定されないが、C1R、C1S、C4A、C5ar2、F12及びMASP2、又は処置のためのそれぞれの種由来のそれらの類縁体が挙げられる。適切なセルピンとしては、限定されないが、Serpina1a、Serpina1b、Serpina1d、Serpina3i、又は他の種からのそれらの類縁体が挙げられる。適切なMHC成分としては、限定されないが、H2-K2、H2-T24、H2-Q10、H2-Bl、H2-Q1、H2-Q5、及びH2-DMb2、又は他の種からのそれらの類縁体が挙げられる。
実施例12.1.2で論じられるように、本発明者らは、同系マウスモデルからの初期腫瘍のゲノムワイドRNA-seqデータに基づいて、以下の遺伝子のレベルの増加が腫瘍応答と強く相関することを見出した:Eif3j2、Eno1b、Ifi44l、Hist1h2al、Ifi202b、Hmga1b、Amd2、Sycp1、Itln1、Trim34b、Catsperg2、Zfp868、Serpina1b、Prss41、C1rb、Cyld、Ccnb1ip1、Masp2、Acaa1b、C4a、Snord93、Abhd1、Serpina3h、H2-K2、Cd1d2、Hal、Rnf151、Rbm46、Arg2、Mir8099-2、Igsf21、Olfr373、C1s2、Crym、Arv1、Hddc3、Plppr4、Ppp1r11、Rps3a2、Zfp459、Rnd1、Serpina1a、Vcpkmt、Atp10d、Gbp2b、H2-T24、Tlcd2、Ctse、H2-Q10、Cyp2c55、Borcs8、Tpsab1、Trim43b、Cc2d1a、Serpina1d、Cacna1a、Kcnj14、Ttc13、Farsa、Olfr1217、Jaml、H2-Bl、Tnpo2、Rims3、Dock9、Car5b、Atp1a4、H2-Q1、Zfp69、Slpi、Pcdhgb8、Ocel1、Selenbp2、Nsd3、Wt1、Nap1l2、Ranbp9、Gtpbp3、AY761185、Rnaset2a、Serpina3i、Ell2、Gal3st2b、Urb2、F12、Klk1、Ifi214、Cstl1、Agtpbp1、Msh5、Cox18、Zfp330、Ttc37、Klk4、H2-Q5、Cxcl11、Rab39、Pm20d1、Nod2、H2-DMb2.興味深いことに、このセットは、初期補体因子、セルピン等の補体調節因子、及びMHC成分が高度に濃縮されている。特に、高レベルの補体C1/C4の存在は、Treg溶解に寄与し得る。補体因子の枯渇/消費がTreg枯渇の有効性を低下させる場合、例えば併用処置において補体系を補完することが選択肢であり得る。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの好ましい実施形態によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするため、Eif3j2、Eno1b、Ifi44l、Hist1h2al、Ifi202b、Hmga1b、Amd2、Sycp1、Itln1、Trim34b、Catsperg2、Zfp868、Serpina1b、Prss41、C1rb、Cyld、Ccnb1ip1、Masp2、Acaa1b、C4a、Snord93、Abhd1、Serpina3h、H2-K2、Cd1d2、Hal、Rnf151、Rbm46、Arg2、Mir8099-2、Igsf21、Olfr373、C1s2、Crym、Arv1、Hddc3、Plppr4、Ppp1r11、Rps3a2、Zfp459、Rnd1、Serpina1a、Vcpkmt、Atp10d、Gbp2b、H2-T24、Tlcd2、Ctse、H2-Q10、Cyp2c55、Borcs8、Tpsab1、Trim43b、Cc2d1a、Serpina1d、Cacna1a、Kcnj14、Ttc13、Farsa、Olfr1217、Jaml、H2-Bl、Tnpo2、Rims3、Dock9、Car5b、Atp1a4、H2-Q1、Zfp69、Slpi、Pcdhgb8、Ocel1、Selenbp2、Nsd3、Wt1、Nap1l2、Ranbp9、Gtpbp3、AY761185、Rnaset2a、Serpina3i、Ell2、Gal3st2b、Urb2、F12、Klk1、Ifi214、Cstl1、Agtpbp1、Msh5、Cox18、Zfp330、Ttc37、Klk4、H2-Q5、Cxcl11、Rab39、Pm20d1、Nod2、H2-DMb2又はそれらの任意の組み合わせから選択される遺伝子又はタンパク質存在、レベル、又は活性化を決定することを含む。当業者によって直ちに理解されるように、ヒト対象について、層別化、予測又はモニタリング方法は、提供される遺伝子又はタンパク質のヒト対応物の存在、レベル又は活性化を決定することを含む。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A7によれば、使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするための炎症性又は抑制性サイトカインの存在又は量を決定することを含む。炎症性又は抑制性サイトカインの存在又は量の評価は、当技術分野で公知のように行われ得る。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの実施形態A8によれば、使用は、免疫遺伝子発現の活性化に基づいて腫瘍応答を予測又はモニタリングすることを含む。免疫遺伝子発現の活性化の測定は、当技術分野で公知の方法を使用して、例えば遺伝子セット濃縮分析を使用して、又は当技術分野で公知のマーカーベースアッセイを使用して行うことができる。さらに、層別化、予測又はモニタリングは、活性化Treg又は免疫細胞に特徴的な遺伝子シグネチャに基づいて行われ得る。
第22の態様による第4の実施形態のいくつかの非常に好ましい実施形態A9によれば、使用は、PD-L1発現、PD-1発現又はCTLA4発現等の免疫チェックポイントタンパク質発現に基づいて腫瘍応答を予測するために対象又は患者の群を層別化することを含むか、又は使用は、腫瘍応答を予測及びモニタリングするためのPD-L1発現、PD-1発現又はCTLA4発現等の免疫チェックポイントタンパク質発現レベルを決定することを含む。
プログラム死リガンド1(PD-L1)は、腫瘍細胞を含む多くの組織型の表面に発現され得る免疫関連バイオマーカーである。PD-L1タンパク質発現は、Tumor Proportion Score(TPS)又は複合陽性スコア(CPS)を使用することによって決定することができる。本発明によれば、驚くべきことに、抗CCR8抗体による(単剤)療法に対する応答が、ICI応答性腫瘍、特に(高い)PD-L1発現を有する腫瘍を有する対象について改善されることが見出された(実施例12.7を参照)。
この観察の後、本発明者らは、FoxP3+Treg細胞による浸潤が同様に高いPD-L1発現と関連することを見出した。したがって、本発明者らは、CCR8を分析することが困難であり、したがって抗CCR8抗体処置から最も利益を得る可能性が高い対象集団を選択するために容易に使用することができないという問題を克服するために、PD-L1を層別化のための代用マーカーとして提案する。特に好ましい実施形態において、PD-L1発現は、CPS又はTPSに基づいて決定される。例えば、CPS≧1、好ましくはCPS≧5、最も好ましくはCPS≧10によって示されるように、又はTPS≧1%、好ましくはTPS≧10%、最も好ましくはTPS≧50%によって示されるように、PD-L1発現が存在するか又は高い場合、対象又は患者は抗CCR8抗体による処置に適格であると判定される。
態様23-更なる使用及び診断的使用
本明細書中に記載されるような抗ケモカイン受容体又は抗CCR8抗体、断片及びコンジュゲートは、in vitro、in vivo及びex vivoでの適用又は診断のために、例えば、活性化Treg又は腫瘍内Treg等のケモカイン受容体又はCCR8発現細胞の精製又は固定化を補助するために、種々の目的のために使用され得る。具体的な例として、抗体は、生物学的試料中のケモカイン受容体又はケモカイン受容体発現細胞のレベルを定性的及び/又は定量的に測定するためのイムノアッセイに使用することができる(例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,Second Edition(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1988)を参照)。
例えば、抗ケモカイン受容体抗体、抗CCR8抗体又はその抗原結合断片は、ケモカイン受容体又はCCR8発現腫瘍の存在を検出するために使用することができる。血清及び組織生検標本を含む様々な生物学的試料内のケモカイン受容体若しくはCCR8発現細胞又はシェッドケモカイン受容体(shed chemokine receptor)若しくはCCR8の存在又はレベルを分析することができる。さらに、抗ケモカイン受容体又は抗CCR8抗体は、99Tc(又は異なる同位体)コンジュゲート抗体を用いた免疫シンチグラフィー等の様々なイメージング方法で使用され得る。例えば、111 Inコンジュゲート抗PSMA抗体を使用して記載されたものと同様のイメージングプロトコルを使用して、癌を検出することができる(Sodee,D.Bruce,et al.“Preliminary Imaging Results Using In-111 Labeled CYT-356(Prostascintst)in the Detection of Recurrent Prostate Cancer.”Clinical nuclear medicine 21.10(1996):759-767.)。使用することができる別の検出方法は、例えば、本発明の抗体を適切な同位体と結合させることによる陽電子放射断層撮影法である(Herzog,Hans,et al.“Measurement of pharmacokinetics of yttrium-86 radiopharmaceuticals with PET and radiation dose calculation of analogous yttrium-90 radiotherapeutics.”Journal of Nuclear Medicine 34.12(1993):2222-2226を参照)。
第23の態様によれば、診断用途又は診断に使用するための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート又は第20の態様に記載の医薬組成物が提供される。
第23の態様のいくつかの第1の実施形態において、in vivoでの診断方法において使用するための、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様による抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様によるコンジュゲート若しくは第20の態様による医薬組成物が提供される。使用は、腫瘍又はケモカイン受容体陽性細胞、例えばCCR8陽性細胞、例えばCCR8陽性制御性T細胞を特徴とする疾患の診断のための使用であり得る。例えば、ケモカイン受容体陽性細胞を特徴とする腫瘍又は疾患は、T細胞急性リンパ芽球性白血病、乳癌、トリプルネガティブ乳癌、トリプルポジティブ乳癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌(SCLC)、精巣癌、胃癌、頭頸部扁平上皮癌、胸腺腫、食道腺癌、結腸直腸癌、膵臓腺癌、卵巣癌又は子宮頸癌、急性骨髄性白血病、腎臓癌、膀胱癌、皮膚癌、黒色腫、甲状腺癌、中皮腫、肉腫及び前立腺癌から選択される。いくつかの好ましい実施形態によれば、in vivoでの診断方法における使用は、頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌、又は本明細書に記載される任意の他の腫瘍の診断における使用である。
いくつかの好ましい実施形態によれば、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート若しくは第20の態様に記載の医薬組成物は、処置、例えば本明細書に記載の疾患の処置のための対象又は患者の層別化に使用される。
態様24-CCR8抗体に対するDNA/RNA
第24の態様によれば、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様の抗体又は抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドが提供される。好ましくは、この態様によるポリヌクレオチドは、配列表に従って提供されるポリヌクレオチドである。
態様25-抗体用ベクター
第25の態様によれば、第24の態様に記載のポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。様々な適切なベクター系が当技術分野で公知であるか、又は本明細書に記載されている。
態様26-抗体産生細胞
第26の態様によれば、第6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17及び/又は18の態様の抗体又は抗原結合断片の産生のために配置された単離細胞が提供される。好ましくは、本態様による単離細胞は、第25の態様によるベクターを含むCHO又はHEK細胞等の真核細胞である。別の好ましい実施形態において、細胞はラット骨髄腫YB2/0細胞である。
態様27-抗体の製造方法
第27の態様によれば、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲートを産生する方法であって、第26の態様に記載の細胞を培養すること、及び抗体若しくは抗原結合断片を精製してもよいことを含む方法が提供される。いくつかの非常に好ましい実施形態において、本方法は、本明細書の他の箇所に記載される抗体のアフコシル化を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、抗体の精製を含む。
例えば、本発明の抗体は、以下に記載の精製方法により精製されてもよい。記載される精製プロセスは、広範囲のモノクローナルIgG抗体に適しており、単回使用又はステンレス鋼バイオリアクターからの予想収穫量が例えば2000Lで、最大8g/Lのバイオリアクター力価に最適化される。適切な改変により、他の力価範囲の抗体培養物を処理することができる。細胞培養物を回収し、深層濾過及び/又は荷電濾過によって清澄化する。清澄化された収穫物を、単回使用バッグ又は任意の冷却を伴うステンレス鋼保管タンクに保管する。
一般的なプロセス条件
閉鎖処理及び使い捨てシステムが好ましく、ステンレス鋼のスキッド又はシステムもまた、適切な洗浄及び交換手順によって可能である。使い捨てバッグは、典型的には、接触層として低密度又は超低密度ポリエチレンである。とりわけ、酢酸ナトリウム/酢酸又はTris/Tris-HCl緩衝系は、特に明記しない限り、通常は50mMの総濃度で使用され、50mMのNaClを含む。それぞれの単位操作(例えば、ロード、溶離液又はフロースルー)の緩衝液及びプロセス中間体は、通常、例えばPES膜及び/又はフリース濾過器を使用して、インライン又は濾過アセンブリで0.2μm濾過される。これらの溶液は、通常、周囲(例えば18~26℃)条件又は2~8℃の条件で、使い捨てバッグ又はステンレス鋼容器に保管される。
捕捉
抗体捕捉は、例えばCytiva MabSelect SuRe、MabSelect SuRe LX、Mab Select PrismA又はPurolite A50樹脂を利用するプロテインAベースのクロマトグラフィーを使用して行われる。充填は、限外濾過による予備濃縮の有無にかかわらず、清澄化後に行われる。負荷密度は、典型的には、カラム上に清澄化された収穫物を適用するために単一又は可変流量を使用して45~75g/Lである(120~400cm/h)。クロマトグラフィーは、1つ以上のカラムを用いてバッチモードで、又は最大8本のカラムを用いて連続(MCC(マルチカラムクロマトグラフィー)/SMB(擬似移動床))モードで行うことができる。事前充填カラム又は自己充填カラムは、バッチモードのために20cmの典型的なベッド高さで使用される。連続モードでは、清澄化された収穫物の樹脂への1~4分の接触時間を目標とする。捕捉は、抗体価に応じて1サイクル又は複数サイクルで行われる。負荷の前に、カラムをトリス緩衝液(例えばpH 7)を用いて平衡化する;少なくとも2回の洗浄工程(第1の洗浄緩衝液中の高NaCl濃度、次いで酢酸緩衝液中の第2の緩衝液(例えば、1回目の洗浄:1M NaCl、pH 5.5;2回目の洗浄:50mM NaCl、pH6.0)中の低NaCl濃度)で洗浄を行う。溶出は、例えば、UV又は体積制御溶出液収集を用いて、典型的には≦5カラム体積(CV)で0~50mMのNaClを含有する低pH(例えば3.5)酢酸塩緩衝液によって達成され得る。溶出液をプールし、この工程で又はウイルス不活化後に十分に混合することができる。アフィニティーカラムを3CV以上の酢酸(例えば、0.1M、500mM NaClを含む)によって再生し、衛生化(クリーンインプレース(clean-in-place)、CIP)を0.5~1.0M NaOHで30分間行い、4CV以上で再平衡化する。カラムを、例えば20%EtOH又は2%BnOH中で保管する。
あるいは、清澄化された収穫物からの親和性捕捉は、上記で概説したものと同じ負荷スキーム及び緩衝系を使用して、セルロース構造(例えばFibro PrismA)上の親和性リガンドを用いて行うことができる。再生又はCIPブロックは、最適な処理時間のためにスキップされ得る。5~20秒の接触時間は、様々なサイズのFibro単位(例えば0.4mL~2.4L)に適用することができる。典型的には、25~35g/L単位体積の負荷容量を実現することができる。Fibroユニット及びバイオリアクタサイズ並びに抗体培養の力価に応じて、単一のユニットを使用して単一のバッチ又は複数のバッチを処理することができる。親和性負荷材料は、寿命使用を最大にし、汚損を最小にするために、負荷前に>300L/m2のスループットで帯電フィルターによって更に清澄化することができる。
低pHウイルス不活化
捕捉溶出液をHOAc又はHClでpH 3.7~3.9に調整し、18℃以上の同じ又は別々のバッグ内で120~240分間保持して、潜在的に存在するウイルスを不活化する。あるいは、ウイルス不活化をpH3.4~3.6で>30分間行う。次いで、プロセス中間体を貯蔵条件又は更なる処理条件、例えば1~2 M Tris/-HCl滴定ストックを使用してpH 4~7に調整する。
最終精製1
プロセス関連及び/又は生成物関連の不純物及び粒子を除去するために、抗体を、典型的には膜カプセル又はカセット(例えば、Sartorius Sartobind STIC PA 4 mm又は3M MA ST Polisher)の形態でフロースルーモードで、流速≦350MV/hで陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX)によって更に最終精製する。1つのバッチからの全量は、抗体量に応じて、1回又は複数回のサイクルで処理することができる。負荷の前に、中間体は、塩基性等電点を有する抗体について、例えば8~20 mS/cmの目標導電率及び例えば7.0の目標pHに調整される。pH7.0より低い等電点を有する抗体の場合、導電率は5~20mS/cmであり得、pHはその等電点とpH5.0との間であり得る。膜は、トリス緩衝液pH7.0又は酢酸塩緩衝液pH5~6で平衡化され、典型的には0.5~10g抗体/mL膜体積(MV)の間の密度で負荷される。平衡緩衝液を用いた追跡を実施し、収集したフロースルーと組み合わせてもよく、その収集基準は、例えばUV又は体積によって制御される。膜吸着器は、1回又は複数回使用されてもよく、そのために再生され(25MVに対して1M NaCl)、再平衡化される(Tris 緩衝液pH7.0)。
最終精製2
最終精製は、例えば、陽イオン交換クロマトグラフィー(CEX)によって達成することができる。原則として、AEX及びCEX単位操作の順序は逆であってもよい。CEX単位操作は、通常、100~200 cm/hの流量で結合及び溶出モードで行われる。
樹脂、例えばCytiva Capto S ImpAct又はCapto SP ImpResを含む事前充填カラム又は自己充填カラムは、ベッド高さ20 cmで使用され得る。最終精製工程は、抗体量に応じて1サイクル又は複数サイクルで行う。必要に応じて、HOAc、トリス滴定剤又はWFIを用いて、5~9 mS/cm及びpH 4.5~7.5の間の目標導電率になるように負荷を調整してもよい。負荷を、≧5 CVの酢酸塩緩衝液(CEX負荷に適合したpH及び導電率)で平衡化したCEXカラムに40~105 g/Lの典型的な密度で適用し、≧5 CVの同じ緩衝液を使用してその後洗浄する。抗体を、適切なNaCl濃度を有する酢酸緩衝液(>50 mM;500mM未満)を用いて溶出し、溶出液を、典型的には≦10 CVの収集された溶出液体積でUV制御によって収集する。酢酸緩衝液中0.5~2M NaClを使用してカラムを再生し、再平衡化し(CEX平衡化緩衝液で5CV以上)、消毒し(0.5~1.0M NaOHで30分以上)、再平衡化し(CEX平衡化緩衝液で5CV以上)、最後に例えば20%EtOH又は2%BnOH中で保存する。
追加の最終精製
残留生成物又はプロセス関連不純物を除去するために追加の最終精製が必要な場合、CEX工程の代わりに、又はCEX工程と共に、混合モードクロマトグラフィー(MMC)を使用することができる。混合モードのクロマトグラフィー樹脂の例は、Capto adhere及びCapto MMC ImpResである。この単位操作は、典型的にはフロースルーモードで操作されるが、結合溶出モードも採用され得る。カラムは、様々な直径で5~20cmのベッド高さで自己充填又は事前充填することができ、フロースルーモードで100~500cm/時又は結合溶出モードで100~220cm/時の流量で操作することができる。
負荷は、典型的には、必要に応じて、HOAc、Tris滴定剤又はWFIを用いて3~12mS/cm及びpH4.2~7.5の導電率を目標とするように調整される。負荷は、≧5CVの酢酸塩緩衝液(MMC負荷に適合したpH及び導電率)で平衡化したMMCカラム上に75~300g/Lの間の典型的な密度で適用される。平衡緩衝液を用いた追跡を実施し、収集したフロースルーと組み合わせてもよく、その収集基準は、例えばUV又は体積によって制御される。MMCカラムは、最終精製される抗体の量に応じて、1回又は複数回使用され得る。酢酸緩衝液中0.5~2MNaClを使用してカラムを再生し、再平衡化し(平衡緩衝液で5CV以上)、消毒し(0.5~1.0M NaOHで30分以上)、最後に例えば20%EtOH又は2%BnOH中で保存する。
ナノ濾過
潜在的に残っている外来性ウイルスは、PDVFベースのナノ濾過によって、例えばプレフィルターあり又はなしでPlanova BioEXを使用して除去される。負荷は、1500~5000g抗体/mの負荷密度で一定の圧力(例えば2.0~3.4バール)で予備平衡化ナノフィルター(5L/m以上の酢酸緩衝液、レシピ、例えばMA AEX又はCEX溶出条件と一致)に適用される。フィルターは同じ緩衝液を使用して追跡することができ、フィルターの完全性は通常、使用後に試験される。完全性試験に失敗すると、この工程を繰り返すことができる。あるいは、外来ウイルスは、プレフィルターを用いて又は用いずにセルロース系ナノ濾過によって除去することができる。負荷は、500~2000g抗体/mの負荷密度で一定の圧力(例えば0.8~1.2バール)で予備平衡化ナノフィルター(5L/m以上の酢酸緩衝液、レシピ、例えばMA AEX又はCEX溶出条件と一致)に適用される。
濃度及び緩衝液交換
中間体を限外濾過によって15~110g/Lに濃縮し、ダイアフィルトレーション緩衝液(DFB)(例えば、10mMヒスチジン、10mMメチオニン、30mMアルギニン、pH5.3)に対して≧6ダイアフィルター体積でダイアフィルターし、必要に応じて更に200g/Lまで濃縮する。これは、典型的には、タンジェンシャルフロー濾過デバイス及び30~50kDa(例えば、Millipore Pellicon、Sartorius Hydrosart、Pall Omega)のカットオフを有する適切な膜を使用して、典型的には300~1000g抗体/mの負荷で行われる。このプロセスは、典型的には、供給流又は保持液流(例えば、2~7L/分/m)によって、あるいは供給圧力(2~4バール)によって、及びTMP(0.7~2バール)によって制御される。膜をDFBによって追跡し、プールされた保持液を目標濃度までDFBで希釈してもよい。TFF系及び膜を0.5M NaOHで消毒し、酢酸緩衝液又はDFBで平衡化する。膜の完全性又は透過性は、使用前に試験される。
安定化
任意の安定化工程において、賦形剤濃縮物を添加して原薬(BDS)を製造する。バイオバーデン還元濾過(例えば0.2μm)は、例えば使用後に完全性について試験される予備平衡化フィルター(例えば、DFBで希釈した賦形剤濃縮物)を使用して実施される。完全性試験に失敗したら、濾過工程を繰り返してもよい。
充填及び凍結
BDSを、好ましくは無菌的に接続及び切断される個々のi.d.サンプリング区画を有するLDPE接触層を有する適切なバッグ(例えば5又は10L)に充填する。バッグは、任意の真空封止(LDPEオーバーラップバッグ)によって個別に保護包装され、保護シェル(例えば、RoSSシェル)内に配置される。任意の中間的な2~8℃での保管の後、シェル化したバッグを(プレート又は受動的な冷凍庫を使用して)凍結し、続いて≦-30又は≦-60℃、例えば+/-5℃、あるいは≦-25又は≦-60℃、例えば+/-5℃で貯蔵する。
態様28-抗原によって定義された抗体を有する部分のキット
第28の態様によれば、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17及び/又は第18の態様に記載の抗体若しくは抗原結合断片、又は第19の態様に記載のコンジュゲート、又は第20の態様に記載の医薬組成物を使用説明書と共に含むキットが提供される。
本発明の抗体、断片、コンジュゲート又は医薬組成物は、キット、すなわち、説明書を備えた1つ以上の容器内の所定量の試薬の包装された組み合わせで提供することができる。例えば、抗体、断片又はコンジュゲートが治療用抗体、断片又はコンジュゲートである場合、使用説明書は添付文書を含み得る。例えば、添付文書は、本明細書中に記載されるような有利な投与様式又は併用処置を記載する情報を含み得る。
例えば、抗体が酵素で標識されている場合、キットは、酵素が必要とする基質及び補因子(例えば、検出可能な発色団又は蛍光団を提供する基質前駆体)を含み得る。さらに、安定剤、緩衝剤(例えば、ブロック緩衝液又は溶解緩衝液)等の他の添加剤を含んでもよい。様々な試薬の相対量は、アッセイの感度を実質的に最適化する試薬の溶液中の濃度を提供するために広く変化させることができる。特に、試薬は、溶解時に適切な濃度を有する試薬溶液を提供する賦形剤を含む、通常は凍結乾燥された乾燥粉末として提供され得る。
態様29-抗CCR8抗体を含む併用処置
一態様によれば、抗CCR8抗体、及び腫瘍の治処置に使用するための更なる治療活性化合物又は治療法が提供され、更なる治療活性化合物は、
a)化学療法剤、好ましくはタキサン、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
b)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
c)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
d)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
e)頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、
f)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、及び/又は
g)放射線療法である。
言い換えれば、腫瘍の処置に使用するための抗CCR8抗体、好ましくは本明細書の他の箇所に記載されるようなADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体が提供され、使用は、チェックポイントタンパク質を標的とせず、以下から選択される更なる治療活性化合物又は治療法の投与を含む:
h)化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
i)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
j)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
k)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
l)頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
m)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、 n)放射線療法、及び/又は
o)(化合物又は抗体)腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞の枯渇化。
抗CCR8抗体は、本明細書に記載の本発明の抗CCR8抗体、又は当技術分野で公知の任意の更なる治療上適切な抗CCR8抗体であり得る。腫瘍は、例えば第22の態様について本明細書に記載される任意の腫瘍であり得る。好ましくは、腫瘍又は疾患は、ケモカイン受容体陽性細胞、例えばCCR8陽性細胞、例えばCCR8陽性制御性T細胞又はCCR8陽性腫瘍細胞によって特徴付けられる。好ましくは、腫瘍はICI応答性腫瘍である。本明細書中に記載される実施例(例えば、実施例12.6ff.応答マウスモデルを参照)に基づいて、特に、免疫チェックポイント阻害に対して応答性であるか又は最初に応答性であった腫瘍が、単独で及び組み合わせて両方で抗CCR8抗体処置から利益を得ることはもっともらしい。更なる治療活性化合物は、本明細書の他の箇所に記載される治療活性化合物であり得る。適切なタキサンは、例えばパクリタキセル、アブラキサン、カバジタキセル、若しくはドセタキセル、又はそれらの誘導体から選択され得る。好ましい実施形態によれば、使用は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるように、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又はCTLA4抗体等のチェックポイント阻害剤の投与を更に含む。
態様30-抗CCR8抗体を含む三重の併用処置
一態様によれば、抗CCR8抗体、チェックポイント阻害剤、例えば抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又はCTLA4抗体、及び腫瘍の処置に使用するための更なる治療活性化合物又は治療法が提供され、更なる治療活性化合物又は治療法は、好ましくは、
a)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
b)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
c)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
d)頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
e)化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
f)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、及び/又は
g)放射線療法、
h)(化合物又は抗体)腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞の枯渇化である。
言い換えれば、腫瘍の処置に使用するためのADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体が提供され、該使用は、チェックポイントタンパク質を標的としない、以下から選択される、更なる治療活性化合物又は治療法の投与を含む:
a)化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
b)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
c)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
d)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
e)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、 f)放射線療法から選択される、更なる治療活性化合物又は治療法の投与を含み、及び/又は
腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞の枯渇化、及び使用は、例えば本明細書の他の箇所に記載されるような、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又はCTLA4抗体等のチェックポイント阻害剤の投与を更に含む。
態様31-抗CCR8抗体を含む逐次併用処置
一態様によれば、抗CCR8抗体、及び腫瘍の処置に使用するための更なる治療活性化合物又は療法が提供され、ここで、更なる治療活性化合物又は治療の用量は、抗CCR8抗体の最初の用量、例えば、
a)抗CCR8抗体が少なくとも2、3、4若しくは5倍の腫瘍内CD8細胞対Treg細胞比の増加をもたらした後、又は
b)抗CCR8抗体が腫瘍内Treg細胞の少なくとも40、45、50、55、60、65又は70%を枯渇させた後に、投与される。
換言すれば、腫瘍の処置に使用するための抗CCR8抗体、好ましくは本明細書の他の箇所に記載されるようなADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体が提供され、該使用は、更なる治療活性化合物又は治療法の投与を含み、該更なる治療活性化合物又は治療法の用量が、抗CCR8抗体の初回用量の後、好ましくは
a)抗CCR8抗体が少なくとも2、3、4若しくは5倍の腫瘍内CD8細胞対Treg細胞比の増加を誘導した後、又は
b)抗CCR8抗体が腫瘍内Treg細胞の少なくとも40、45、50、55、60、65又は70%を枯渇させた後に投与される。
好ましい処置スキームによれば、処置は、最初の用量の抗CCR8抗体(例えば、上記のように毎日、毎週、q2w、q3w又はq4w)の投与から始まり、続いて更なる治療活性化合物又は治療法の投与を行う。理論に拘束されるものではないが、抗CCR8抗体の初期用量と更なる治療活性化合物との間の時間は、少なくとも40、50、又は60%の腫瘍内Treg枯渇を可能にするように選択されるべきである。抗CCR8抗体は、本明細書に記載の本発明の抗CCR8抗体であってもよいが、任意の更なる治療的に適切な抗CCR8抗体であってもよい。腫瘍は、例えば第22の態様について本明細書に記載される任意の腫瘍であり得る。好ましくは、腫瘍又は疾患は、ケモカイン受容体陽性細胞、例えばCCR8陽性細胞、例えばCCR8陽性制御性T細胞又はCCR8陽性腫瘍細胞によって特徴付けられる。好ましくは、腫瘍は、ICI応答性腫瘍であるか、又は最初はICI応答性腫瘍であった。PD(L)に対する獲得耐性-1抗体は腫瘍内活性化制御性T細胞(CCR8発現を特徴とする)によって強く影響され得るので、チェックポイント阻害剤と組み合わせた抗CCR8抗体による逐次処置は、そのような獲得耐性を克服するのに有益である。抗CCR8抗体の最初の用量の後に更なる治療活性化合物又は治療法を投与すると、極めて困難な腫瘍モデルであっても、処置の有効性が実質的に改善されることが分かった。抗CCR8抗体の最初の用量と更なる治療活性化合物の用量との間の時間は、最初の抗腫瘍免疫応答を誘導するのに十分でなければならない。本明細書で提供されるデータ(実施例12.6ffを参照)によれば、これは、少なくとも2、3、4若しくは5倍の腫瘍内CD8細胞対Treg細胞比の増加によって、又は腫瘍内Treg細胞の少なくとも40、45、50、55、60、65若しくは70%の(一時的な)枯渇によって示される。
更なる治療活性化合物又は治療法は、本明細書の他の箇所に開示されている任意の化合物又は治療法であり得る。治療活性化合物は、チェックポイント阻害剤、例えば抗PD-L1抗体、抗PD1抗体又は抗CTLA4抗体であってもなくてもよい。第2の治療薬は非標的化治療薬であり得るが、標的化治療薬がこの目的のために非常に好ましいことが分かった。本明細書で定義される標的化治療薬は、全ての高速分裂細胞又は免疫細胞集団ではなく腫瘍細胞を特異的に認識する治療活性化合物である。全ての分裂細胞を標的とするか又は免疫細胞集団に影響を及ぼす薬剤を組み合わせて使用してもよく、有効性を改善することができる(実施例12.6.8、12.6.9を参照)が、持続可能な免疫学的腫瘍応答に必要な免疫細胞集団を妨害し得る。この問題は、腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体の使用によって解決された。好ましい標的化治療薬は、腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質に結合する抗体である。
好ましくは、更なる治療活性化合物又は治療は、
a)PD-(L)1又はCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体又は小分子、
b)化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
c)CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
d)腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
e)HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体又は小分子、
f)ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、 g)頭頸部癌、乳癌、胃癌、肺癌、扁平上皮癌、食道腫瘍、黒色腫、膀胱癌、肝臓癌、及び/又は前立腺癌のいずれかに対する標準治療、及び/又は
h)放射線療法、及び/又は
i)(化合物又は抗体)腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞の枯渇化から選択される。
適切なタキサンは、例えばパクリタキセル、アブラキサン、カバジタキセル、若しくはドセタキセル、又はそれらの誘導体から選択され得る。
好ましくは、更なる治療活性化合物又は治療の用量は、上述の更なる治療活性化合物又は治療の第1の用量である。
態様32-層別化方法/診断方法
5本明細書の他の箇所で説明するように、第22の態様による第4の実施形態について説明した層別化工程は、第22の態様による処置方法の一部として使用されてもよく、又は
a)抗CCR8抗体による処置から最も利益を得る可能性が高い対象を選択する方法、 b)抗CCR8抗体による処置に対して感受性であるとして腫瘍を診断するための診断方法、又は
c)抗CCR8抗体による処置について処置成功をモニターする方法として独立して提供される。
本態様において、抗体は本発明による抗体であり得るが、任意の治療的に適切な抗CCR8抗体であってもよい。
抗CCR8抗体処置のためのバイオマーカー
これまでのところ、抗CCR8抗体の処置成功を予測又はモニターするために利用可能なバイオマーカーはない。実証された作用様式は、CCR8自体が可能なバイオマーカーとして機能し得ることを示唆しているが、本発明者らは、CCR8レベルが臨床設定又は臨床研究内で評価するのが幾分困難であることを見出した。この差し迫った問題を解決するために、本発明者らは仮説を作成し、これらのいくつかを優れた予測力を有する適切なバイオマーカーとして検証することができた(例えば、実施例12.7.1及び12.7.2を参照)。マーカー発現のレベルは、通常、当技術分野で公知のアッセイ又は方法を用いて決定され、レベルはその後、本明細書の他の箇所に記載される参照値と比較され、その後、処置応答を予測又はモニターするために使用される。
抗CCR8抗体による処置に感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化する方法に使用するためのバイオマーカーが提供され、該使用は、
a.制御性T細胞を含む腫瘍又は腫瘍試料中のバイオマーカーのレベルを決定することと、
b.バイオマーカーのレベルを参照サンプル又は値と比較することと、
c.バイオマーカーのレベルが参照試料又は値以上である場合、対象を、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有すると診断する/層別化することとを含み、 該バイオマーカーは、
d.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
e.グランザイム又は免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞又はそれらの組み合わせに対するマーカー、
f.Treg浸潤マーカー、好ましくはCCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7若しくはCXCL9、
g.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、4-1BB、OX-40若しくはGITRから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
h.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン若しくはインターフェロン誘導性タンパク質、
i.補体因子、
j.セルピン及び/又は
k.表12.7.2.1、12.7.2.2又は12.7.2.3による遺伝子に由来する分子である。
好ましくは、バイオマーカーは免疫チェックポイントタンパク質、最も好ましくはPD-1、PD-L1又はCTLA4である。
抗CCR8抗体の投与を含む治療の治療成功を予測又はモニターするためのバイオマーカーの使用が提供され、該使用は、
a.サンプル中のバイオマーカーのレベルを決定することと、
b.バイオマーカーのレベルを参照サンプル又は値と比較することとを含み、
該バイオマーカーは、
c.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
d.グランザイム又は免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞又はそれらの組み合わせに対するマーカー、
e.好ましくは、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7若しくはCXCL9から選択される、Treg浸潤マーカー、
f.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー(4-1BB、OX-40、又はGITR等)から選択されるT細胞マーカー又は細胞傷害性T細胞マーカー、
g.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン誘導性タンパク質、
h.補体因子、
i.セルピン及び/又は
j.表12.7.2.1、12.7.2.2又は12.7.2.3による遺伝子に由来する分子である。
好ましくは、バイオマーカーは免疫チェックポイントタンパク質、最も好ましくはPD-1、PD-L1又はCTLA4である。
さらに、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化するための方法において使用するためのバイオマーカーに結合する分子も提供され、この使用は、バイオマーカーに結合する分子を使用して腫瘍又は腫瘍試料中のバイオマーカーのレベルを決定することを含み、バイオマーカーは(好ましくは)
a.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
b.グランザイム又は免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞又はそれらの組み合わせに対するマーカー
c.Treg浸潤マーカー、好ましくはCCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7若しくはCXCL9、
d.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、4-1BB、OX-40若しくはGITRから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
e.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン若しくはインターフェロン誘導性タンパク質、
f.補体因子、
g.セルピン、及び/又は
h.表12.7.2.1、12.7.2.2又は12.7.2.3による遺伝子に由来する分子、である。
バイオマーカーに結合する分子は、好ましくは抗体若しくは抗原結合断片、又はそれらのコンジュゲートである。最も好ましくは、バイオマーカーに結合する分子は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、セミプリマブ、ドスタリマブ又はイピリムマブ等の抗PD-1、PD-L1又はCTLA4抗体である。
さらに、抗CCR8抗体の投与を含む治療の治療的成功を予測又はモニターするためのバイオマーカーに結合する分子の使用が提供され、バイオマーカーに結合する分子を使用して腫瘍又は腫瘍試料中のバイオマーカーのレベルを決定することを含み、バイオマーカーは(好ましくは)、
a.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
b.グランザイム又は免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞又はそれらの組み合わせに対するマーカー、
c.Treg浸潤マーカー、好ましくはCCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7若しくはCXCL9、
d.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、4-1BB、OX-40若しくはGITRから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
e.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン若しくはインターフェロン誘導性タンパク質、
f.補体因子、
g.セルピン、及び/又は
h.表12.7.2.1、12.7.2.2又は12.7.2.3による遺伝子に由来する分子、であり、
バイオマーカーに結合する分子は、好ましくは抗体若しくは抗原結合断片、又はそれらのコンジュゲートである。最も好ましくは、バイオマーカーに結合する分子は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、セミプリマブ、ドスタリマブ又はイピリムマブ等の抗チェックポイント、抗PD-1、抗PD-L1又は抗CTLA4抗体である。
本態様の好ましい実施形態において、バイオマーカーは免疫細胞マーカーであり、バイオマーカーに結合する分子は、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞、又はそれらの組み合わせに対するマーカーに結合する抗体である。
本態様の好ましい実施形態において、バイオマーカーに結合する分子は、Treg浸潤マーカーに結合する分子、好ましくは抗体結合CCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7又はCXCL9である。
本態様の好ましい実施形態において、バイオマーカーに結合する分子は、好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、及び4-1BB、OX-40、又はGITRを含むTNF受容体スーパーファミリーメンバーから選択されるT細胞マーカーに結合する抗体である。
本態様の好ましい実施形態において、バイオマーカーに結合する分子は、好ましくはINFガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質に結合する抗体である。
抗CCR8抗体処置のためのバイオマーカーとしての免疫チェックポイントタンパク質 本発明によれば、驚くべきことに、抗CCR8抗体による(単剤)療法に対する応答が、少なくとも最初にICI処置、特に抗PD-(L)1又はCTLA4抗体処置に応答した対象について改善されることが見出された(例えば、表12.7.1を参照)。PD-L1発現は抗PD-L1抗体処置に対する応答性の予測因子であるので、本発明者らは、PD-L1発現及びチェックポイントタンパク質発現自体もまた、抗CCR8抗体処置に対する応答を直接予測するのに適し得ると仮定した。この仮説は、PD-L1発現と抗CCR8抗体処置応答との間の相関データによって確認することができた(表12.8.1)。PD-L1発現は、当技術分野で公知のように、例えば、限定されないが、Tumor Proportion Score(TPS)、複合陽性スコア(CPS)又はmRNA発現を使用することによって決定することができる。したがって、本発明者らは、免疫チェックポイントマーカー、特にPD-L1を層別化のための代用マーカーとして示唆して、CCR8は分析が困難であり、したがって抗CCR8抗体処置から最も利益を得る可能性が高い患者集団を選択するために実施することが困難であるという問題を克服する。
したがって、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化するための方法において使用するための免疫チェックポイントタンパク質に結合する分子が提供され、該方法は、
a.腫瘍(サンプル)における免疫チェックポイントタンパク質発現のレベルを決定することと、
b.免疫チェックポイントタンパク質発現のレベルを参照試料又は値と比較することと、
c.免疫チェックポイントタンパク質発現のレベルが参照試料又は値以上である場合、対象を、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有すると診断する/層別化することと、を含む。
さらに、抗CCR8抗体療法の処置成功をモニタリングするための免疫チェックポイントタンパク質に結合する分子の使用が提供され、該方法は、
a.腫瘍(サンプル)/サンプルにおける免疫チェックポイントタンパク質発現のレベルを決定することと、
b.免疫チェックポイントタンパク質発現のレベルを参照試料又は値と比較することと、を含む。
免疫チェックポイントタンパク質に結合する分子は、好ましくは抗体である。免疫チェックポイントタンパク質は、好ましくはPD-1、PD-L1又はCTLA4である。免疫チェックポイントタンパク質に結合する分子は、好ましくは、PD-1、PD-L1又はCTLA4に結合する抗体である。例えば、抗体は、PD-L1 28-8、PD-L1 22C3、PD-L1 SP142、PD-L1 SP263、又はコンパニオン診断として当技術分野で公知の任意の他の適切な抗体であり得る。特に好ましい実施形態において、チェックポイントタンパク質発現のレベルは、複合陽性スコア(CPS)又は Tumor Proportion Score(TPS)に基づいて決定される。例えば、CPS≧1、好ましくはCPS≧5、最も好ましくはCPS≧10によって示されるように、又はTPS≧1%、好ましくはTPS≧10%、最も好ましくはTPS≧50%によって示されるように、免疫チェックポイントタンパク質発現が存在するか又は高い場合、対象又は患者の腫瘍は抗CCR8抗体による処置に対して感受性であると診断/層別化される。したがって、いくつかの好ましい実施形態において、参照値はCPS=1、より好ましくはCPS=5、又は最も好ましくはCPS=10である。いくつかの他の又は同じ好ましい実施形態において、参照値は、TPS=1%、より好ましくはTPS=10%、又は最も好ましくはTPS≧50%である。
いくつかの好ましい実施形態において、PD-L1発現は、CPS≧1、好ましくはCPS≧5、最も好ましくはCPS≧10によって決定されるか、又はTPS≧1%、好ましくはTPS≧10%、最も好ましくはTPS≧50%によって決定される。
抗CCR8抗体処置のためのバイオマーカーとしてのTreg浸潤マーカー
抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化するための方法において使用するためのTreg浸潤マーカーに結合する分子が提供され、該方法は、
a.腫瘍(サンプル)におけるTreg浸潤マーカー発現のレベルを決定することと、 b.Treg浸潤マーカー発現のレベルを参照サンプル又は値と比較することと、
c.Treg浸潤マーカーのレベルが参照試料又は値以上である場合、対象を、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有すると診断/層別化することとを含む。
Treg浸潤マーカーは、活性化Treg上に高度に発現されるマーカーである。好ましくは、Treg浸潤マーカーは、CCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7、CXCL9から選択される(表11.1.1、表12.8.1を参照)。Treg浸潤マーカーはCCR8とは異なり得る。Treg浸潤マーカーに結合する分子は、好ましくは抗体、例えばTreg浸潤マーカーの1つ以上に結合する抗体である。
本明細書に開示されるTreg浸潤マーカーはまた、例えば本明細書の他の箇所に記載されるように、処置の成功を制御するためのバイオマーカーとして使用され得る。例えば、Treg浸潤マーカーの2倍の減少によって示されるように、少なくとも40%又は50%の(一時的な)Treg枯渇が得られた場合、処置は成功したと見なされる。
抗CCR8抗体処置のためのバイオマーカーとしての免疫細胞マーカー
抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化するための方法において使用するための免疫細胞マーカーに結合する分子が提供され、該方法は、
a.腫瘍(サンプル)における免疫細胞マーカー発現のレベルを決定することと、
b.免疫細胞マーカー発現のレベルを参照サンプル又は値と比較することと、
c.免疫細胞のレベルが参照試料又は値以上である場合、対象を、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有すると診断/層別化することとを含む。
免疫細胞マーカーは、リンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞、又はそれらの組み合わせのマーカーであり得る。これらの免疫細胞集団に適したマーカーは、本開示を通して記載される。例えば、適切なT細胞マーカーとしては、CD3(例えば、CD3E、D及び/又はG)が挙げられる。例えば、適切な細胞傷害性T細胞マーカーとしては、CD8(例えばCD8A及び/又はB)が挙げられる。例えば、適切なマクロファージ細胞マーカーとしては、MS4A7が挙げられる。例えば、適切なマクロファージM1細胞マーカーとしては、Acod1が挙げられる。例えば、適切なM2マクロファージ細胞マーカーとしては、Mrc1が挙げられる。例えば、適切なB細胞マーカーとしては、CD19、CD20、CD22及び/又はMSA41が挙げられる。
本明細書に開示される免疫細胞はまた、例えば本明細書の他の箇所に記載されるように、処置の成功を制御するためのバイオマーカーとして使用され得る。例えば少なくとも2倍の免疫細胞浸潤マーカーの増加によって示されるように、例えば少なくとも50%の(一時的な)免疫細胞の増加が起こる場合、処置は成功したと見なされる。
抗CCR8抗体処置のためのバイオマーカーとしてのT細胞マーカー
抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化するための方法において使用するためのT細胞マーカーに結合する分子が提供され、該方法は、
a.腫瘍(サンプル)におけるT細胞マーカー発現のレベルを決定することと、
b.T細胞マーカー発現のレベルを参照サンプル又は値と比較することと、
c.T細胞マーカーのレベルが参照試料又は値以上である場合、対象を、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有すると診断する/層別化することとを含む。
T細胞マーカーは、活性化T細胞等のT細胞上に高度に発現されるマーカーであり得る。好ましくは、T細胞マーカーは、CD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、及び4-1BB、OX-40、又はGITRを含むTNF受容体スーパーファミリーメンバーから選択される。T細胞マーカーに結合する分子は、好ましくは抗体、例えば本明細書に開示されるT細胞マーカーの1つ以上に結合する抗体である。
本明細書に開示されるT細胞マーカーはまた、例えば本明細書の他の箇所に記載されるように、単独で、又はTreg浸潤マーカーと組み合わせて、処置成功を制御するためのバイオマーカーとして使用され得る。例えば、T細胞マーカーの少なくとも2倍の増加によって示されるように、例えば少なくとも50%の(一時的な)T細胞増加が起こった場合、処置は成功したと見なされる。
抗CCR8抗体処置のためのバイオマーカーとしてのインターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質
抗CCR8抗体による処置又は処置の成功のモニタリングに対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化するための方法において使用するためのインターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質が提供され、該方法は、
a.腫瘍(サンプル)中のインターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質のレベルを決定することと、
b.インターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質のレベルを参照試料又は値と比較することと、
c.インターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質のレベルが参照試料又は参照値以上である場合、対象を、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有すると診断する/層別化することとを含む。
インターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質は、好ましくは、IFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択される。本発明によれば、CCR8 mRNA発現と炎症マーカーIFNガンマとの相関は、50の腫瘍適応症について有意であることが見出された(表11.1.2参照)。このことから、IFNガンマレベルが、本明細書中に開示されるようなバイオマーカーとして好適であり得ると結論付けることができる。これは、例えば、IFNガンマ及びTNFアルファレベルが処置応答と相関した実施例12.6.2で確認された。異なる実験(実施例12.6.6)では、IFNガンマ、IL-1b及びIL-2のレベルの増加は、有効性の改善と関連していた。適切なインターフェロン刺激遺伝子又はタンパク質としては、限定されないが、ACOD1、ACTG1、ACTR2、ACTR3、ADAMTS13、AIF1、AQP4、ASS1、B2M、BST2、C9JQL5、CALCOCO2、CAMK2A、CAMK2B、CAMK2D、CAMK2G、CASP1、CCL1、CCL11、CCL13、CCL14、CCL15、CCL15、CCL14、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL2、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL3、CCL3L1、CCL4、CCL4L1、CCL5、CCL7、CCL8、CD40、CD44、CD58、CDC42EP2、CDC42EP4、CIITA、CITED1、CLDN1、CX3CL1、CXCL16、CYP27B1 DAPK1、DAPK3、EDN1、EPRS、EVL、FCGR1A、FCGR1B、FLNB、GAPDH、GBP1、GBP2、GBP4、GBP5、GBP6、GCH1、GSN、HCK、HLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-DPA1、HLA-DPB1、HLA-DQA1、HLA-DQA2、HLA-DQB1、HLA-DQB2、HLA-DRA HLA-DRB1、HLA-DRB3、HLA-DRB4、HLA-DRB5、HLA-E、HLA-F、HLA-G、HLA-H、ICAM1、IFI30、IFITM1、IFITM2、IFITM3、IFNG、IFNGR1、IFNGR2、IL12B、IL12RB1 IL23R、IRF1、IRF2、IRF3、IRF4、IRF5、IRF6、IRF7、IRF8、IRF9、JAK1、JAK2、KIF16B、KIF5B、KYNU、LGALS9、MEFV、MID1、MRC1、MT2A、MYO1C、NCAM1、NMI、NOS2、NUB1、OAS1、OAS2、OAS3、OASL、PDE12、PML、PRKCD、PTAFR、RAB12、RAB20、RAB43、RAB7B、RPL13A、RPS6KB1 RYDEN、SEC61A1 SLC11A1 SLC26A6 SLC30A8 SNCA、SP100、STAR、STAT1、STX4、STX8、STXBP1、STXBP2、STXBP3、STXBP4、SYNCRIP TDGF1、TLR2、TLR3、TLR4、TRIM21、TRIM22、TRIM25、TRIM26、TRIM31、TRIM34、TRIM38、TRIM5、TRIM62、TRIM68、TRIM8、UBD、VAMP3、VCAM1、VIM、VPS26B、WAS、WNT5A、XCL1、XCL2、ZYXが挙げられる。
[実施例]
[実施例1]
アラインメントCCケモカイン受容体及びCXCケモカイン受容体
ヒトCC及びCXCケモカイン受容体配列をUniprotから回収し、Clustal Omegaとアラインメントした。結果を可視化のためにJalviewにインポートした(図1)。陰性アミノ酸残基E及びD(灰色)並びにチロシン残基(Y、濃い灰色)及びシステイン残基(C、薄い灰色)が強調されている。N末端ドメインは配列が異なるが、比較的多数の負に荷電したアミノ酸及びチロシン残基を特徴とする。
[実施例2]
ヒト、カニクイザル及びマウスCCR8のアライメント
ヒトCCR8、カニクイザルCCR8及びマウスCCR8配列をUniprotから回収し、Clustal Omegaとアラインメントした。結果を、配列同一性の可視化及び計算のためにJalviewにインポートした(図2aを参照)。ヒトCCR8とカニクイザルCCR8のペアワイズアライメントは94.37%の配列同一性をもたらすが、パーセンテージはマウスCCR8とヒトCCR8との間(パーセンテージID=70.99)、並びにマウスCCR8とカニクイザルCCR8との間(パーセンテージID=71.55)でかなり低い。N末端(TRD)領域及びC項領域において実質的な差異が観察され得る。
カニクイザルTRDとヒトTRDとの間の配列相同性は68%であるが、マウスTRDとヒトTRDとの間の配列相同性は52%である。それにもかかわらず、酸性及びチロシン硫酸化TRDは、交差反応性抗体を生成するために首尾よく使用された負に荷電したクラスターを示す(実施例6を参照)。少なくともMDYT及びYYPDモチーフは、種間で保存されていることが分かった。
[実施例3]
CCR8への特異的結合についての先行技術抗体の評価
CCR8発現細胞株を使用してFACS実験を実施して、CCR8への特異性及び染色についてCCR8結合として市販されている複数の先行技術抗体を評価した。マウスTリンパ腫細胞株BW5147.4はマウスCCR8及びヒト皮膚Tリンパ腫を発現し、HuT78は低レベルのヒトCCR8を発現する。ケモカイン受容体、特にCCR8に対する先行技術抗体は、例えば、Xing et al.,Appl IHC Mol Morphol(2015):「我々は、我々の経験において、及び他者によって以前に発表されたように、利用可能な抗体の特異性が欠如しているために、免疫組織化学によってCCR8発現を評価することができなかった。」、Chenivesse et al.,JI(2012):「我々は、全ての市販の抗CCR8 Abの特異性が欠如しているため、CCL18によるCD4CCR8細胞の誘引を評価することができず、少なくとも我々の手では細胞選別できなかった。」、又はPease,Biochem J(2011):「後者は、ヒトCCR8に対する一見信頼できる抗体がないために問題があった。
例えば、CD4+CD25+Tregの集団上のCCR8発現を調べる1つの研究では、CCR8表面染色は、市販の抗体を使用して検出不可能であったが、細胞は、CCL1駆動アクチン重合によって評価されるように、機能的CCR8を明らかに発現した。」(Xing,Xiaoming,et al.の「ケモカイン受容体遺伝子CCR8の発現は、未分化大細胞リンパ腫におけるDUSP 22再編成に関連する。」Applied immunohistochemistry&molecular morphology:AIMM/official publication of the Society for Applied Immunohistochemistry 23.8(2015):580;Chenivesse,Cecile,et al.「肺CCL18はヒト制御性T細胞を動員する。」The Journal of Immunology 189.1(2012):128-137.:及びPease,James E.「アレルギー性疾患におけるケモカイン受容体の標的化」Biochemical Journal 434.1(2011):11-24.を参照)に記載されるように、低い特異性に悩まされる。
表3.1は、本発明者らの手でCCR8を特異的に染色しなかった3つの分析された市販の抗体を列挙している(図3を参照)。ラットIgG2Bクローン#191704(MAB1429、R&D systems)はヒトCCR8の特異的結合を示さず、これも国際公開第2007044756号の実施例6に記載されている観察結果と一致する。Abcam E77は、非常に弱いシグナル及び高いバックグラウンドを示した(データは示さず)。MM0068-4G19(Abcam)、191704(R&D Systems)、4G19(Biozol(Genetex))並びに11n24及び10k39(いずれもantikoerper-online.de)は、本発明者らの手でヒトCCR8の特異的結合を示さなかった。
Figure 2023531705000019
本発明者らは、ヒトCCR8に特異的に結合した、先行技術において2つのみの信頼性の高いモノクローナル抗体(ICOSによって開発され、最初に国際公開第2007044756号に開示され、Biolegendによって提供及び販売されるL263G8である、クローン433H)を見出した。両方の抗体を、免疫原としてヒトCCR8を過剰発現する細胞を使用して作製した。L263G8は、マウスCCR8に対して交差反応性ではなく、BW5147.3細胞又はmCCR8でトランスフェクトされたHEK293T細胞においてマウスCCR8に結合しなかった。
マウスCCR8発現BW5147.4細胞について陽性に染色されたモノクローナルラットIgG2b、κ抗マウスCCR8クローンSA214G2(Biolegendカタログ番号150302)。この抗体は、マウスCCR8でトランスフェクトした細胞に基づいて生成した。
要約すると、ヒトCCケモカイン受容体を特異的に認識する抗体は、この標的クラスの一部のメンバーではまれである。この低い割合は、ヒトケモカイン受容体のために販売されている更に市販されている抗体の結果と一致している。
[実施例4]
CC及びCXCケモカイン受容体のための抗原
チロシン硫酸化に関する文献は不完全であり、例えば種間で部分的に矛盾するので、本発明者らは、硫酸化部位を予測するために様々な利用可能なツール、文献検索及び独自の経験を使用した。表4.1は、それぞれのケモカイン受容体に対する改善された抗体を得るための抗原として適した得られたポリペプチドをまとめたものである。これらの抗原は、抗体生成、例えば後続の実施例に示すように、抗原として、又はオフターゲットパニングのいずれかに首尾よく使用された。下線が引かれた硫酸化部位は、Monigatti F.et al.(Monigatti,Flavio,et al.“The Sulfinator:predicting tyrosine sulfation sites in protein sequences.”Bioinformatics 18.5(2002):769-770.)によるアルゴリズムを適用することによって、55のEカットオフ値で確認された。いずれの配列も、隠れマルコフモデルの訓練セットに以前は含まれていなかった。
括弧内のチロシンの硫酸化は省略することができる。ヒトCCR3及びヒトCCR8について、追加の硫酸化部位をそれぞれY172及びY353について予測した。サルCCR3及びサルCCR2について、追加の硫酸化部位をそれぞれY172及びY188について予測した。太字で示された硫酸化部位は、文献に以前に記載されている(Liu,Justin,et al.“Tyrosine sulfation is prevalent in human chemokine receptors important in lung disease.”American journal of respiratory cell and molecular biology 38.6(2008):738-743;Millard;Christopher J.,et al.“Structural basis of receptor sulfotyrosine recognition by a CC chemokine:the N-terminal region of CCR3 bound to CCL11/eotaxin-1.”Structure 22.11(2014):1571-1581を参照)。
ペプチド設計
CCR8のN末端は、ヒト及びカニクイザルCCR8全長タンパク質内のアミノ酸1~35によって、及びマウスCCR8全長タンパク質のアミノ酸1~33によって形成される。N末端は、システインによって連結されたTRD(ヒト及びカニクイザルCCR8のアミノ酸1~24及びマウスCCR8のアミノ酸1~22)及びLIDドメイン(ヒト及びカニクイザルCCR8のアミノ酸26~35及びマウスCCR8のアミノ酸24~33)からなる。N末端を含むポリペプチドの合成のために、システインをセリンに置き換えてペプチドの凝集を回避した。表5.1は、実施例6に記載のファージディスプレイパニングによる抗CCR8抗体の生成に使用したポリペプチドのそれぞれのIDを示す。タンパク質の翻訳後修飾が抗体生成の困難さを引き起こしているかどうかを試験するため、未修飾又は硫酸化のいずれかである、TRD及び/又はN末端配列を含むペプチドを使用した。CCR8のカニクイザル及びヒトTRD上の硫酸化を、チロシンの少なくとも50%、例えばそれぞれのペプチドの3、15及び17の位置に導入した。マウスTRD及びN末端ペプチドの場合、それぞれのペプチドの3、14及び15の位置のチロシンに硫酸化を導入した(表6.1を参照)。さらに、LIDを含むペプチドを、TTDS(トリオキサトリデカン-スクシンアミド酸)リンカーを介して付着されたC末端ビオチン化の導入によって操作した。他のタグ及びリンカーも使用することができる。TTDS-リジンリンカーを介して付着したN末端ビオチン化の導入によって、TRD又はN末端のペプチドを修飾した。この場合も、更なる公知のリンカー及び/又はタグを同様に使用して、ペプチドの固定化を促進することができる。
Figure 2023531705000020
Figure 2023531705000021
Figure 2023531705000022
Figure 2023531705000023
Figure 2023531705000024
Figure 2023531705000025
Figure 2023531705000026
タンパク質の翻訳後修飾が抗体生成の困難さを引き起こしているかどうかを試験するため、未修飾又は硫酸化のいずれかである、TRD及び/又はN末端配列を含むペプチドを使用した。CCR8のカニクイザル及びヒトTRD上の硫酸化を、チロシンの少なくとも50%、例えばそれぞれのペプチドの3、15及び17の位置に導入した。マウスTRD及びN末端ペプチドの場合、それぞれのペプチドの3、14及び15の位置のチロシンに硫酸化を導入した(表6.1を参照)。さらに、LIDを含むペプチドを、TTDS(トリオキサトリデカン-スクシンアミド酸)リンカーを介して付着されたC末端ビオチン化の導入によって操作した。他のタグ及びリンカーも使用することができる。TTDS-リジンリンカーを介して付着したN末端ビオチン化の導入によって、TRD又はN末端のペプチドを修飾した。この場合も、更なる公知のリンカー及び/又はタグを同様に使用して、ペプチドの固定化を促進することができる。
ペプチド合成
ペプチドは、異なる商業的供給源から得ることができ、例えば標準的なFmoc固相ペプチド合成(SPPS)化学を用いて、当技術分野で公知のように調製することができる。チロシン硫酸化ペプチドは塩基性条件下で安定であるが、スルホチロシンは酸性条件下で脱硫酸を受けるため、硫酸化ペプチドの効率的な合成は技術的に困難であり、成長するペプチドへのFmocTyr(SO3Na)OHの単純な段階的取り込みは不適切である。ペプチドの全体的な硫酸化は、例えば三酸化硫黄-ピリジンを使用して可能であるが、選択されたチロシンの特定の硫酸化を可能にしない。しかしながら、FmocベースのSSPSは、それにもかかわらず、硫酸化ペプチドの合成に使用することができる。この目的のために、フルオロ硫酸化チロシン、アジドメチル保護チロシン又はネオペンチル保護チロシン等の直交保護チロシン誘導体を組み込みに使用することができる。その後、保護されたチロシンを選択的かつ定量的な方法で脱マスクすることができる。
Chen et al.,Angew Chem,2016は、Fmoc-フルオロ硫酸化チロシンの一段階合成を報告している。次いで、フルオロ硫酸化チロシン残基を目的のペプチドに組み込むための効率的なFmoc固相ペプチド合成戦略を導入する。酸不安定性側鎖保護基の標準的な同時ペプチド-樹脂切断及び除去により、フルオロ硫酸化チロシンを含有する粗ペプチドが得られる。溶媒及び反応物質として働く塩基性エチレングリコールは、フルオロ硫酸化チロシンペプチドを高収率でスルホチロシンペプチドに変換する。
得られたペプチドは、その後、当技術分野で公知のように、例えばBEH C-18(Waters)又はKinetex C-18(Phenomenex)カラムでの例えばHPLCによって精製することができ、例えば品質管理のために、質量分析(IonSpray及びPositive Ion Detector)によって分析することができる。
文献では、全長ヒトCCR8タンパク質内の2つのジスルフィド架橋が、位置106及び183のシステインを介して細胞外ループ1(ECL1)及び細胞外ループ2(ECL2)を接続することが記載されている。システイン25と272との間の更なるジスルフィド架橋は、7回膜貫通ヘリックスをN末端と接続すると想定される。しかしながら、実施例によるペプチドは、システイン間にジスルフィド架橋を形成することは予想されない。
[実施例6]
ファージディスプレイ及びヒト抗CCR8抗体スクリーニング
完全ヒト抗体ファージディスプレイライブラリー(BioInvent n-CoDeR Fabラムダライブラリー)を使用して、可溶性ビオチン化ペプチドに対する選択によってヒトモノクローナル抗体を単離した。ペプチドは、Pepscanによって提供された。ペプチドの合成を、実施例5に記載のように行った。パンニング手順については、以下のプロトコルを適用した。
Figure 2023531705000027
ストレプトアビジン結合Dynabeads M-280(Invitrogen(商標))を室温(RT)で1時間、ビオチン化ペプチド(1チューブ)及びビオチン化オフターゲットペプチド(3チューブ)でそれぞれコーティングした。Dynabeadsを洗浄し、その後、エンドオーバーエンド回転(end-over-end rotation)で室温で1時間ブロッキングした。
標的外結合剤を枯渇させるために、ブロックされたファージライブラリーを、遮断されたオフターゲットロードDynabeadsに添加し、室温で10分間、エンドオーバーエンド回転でインキュベートした。この枯渇工程を2回繰り返した。枯渇したファージライブラリーを、遮断された標的ロードDynabeadsに加え、RTで60分間、エンドオーバーエンド回転でインキュベートした。
ストリンジェントな洗浄(ブロッキング緩衝液(PBS-T、3%粉乳)中で3回及びPBS(150mM NaCl;8mM Na2HPO4;1.5mM KH2PO4;pH=7.4~7.6に調整、0.05%Tween-20)中で9回))の後、コーティングされた標的に特異的に結合するFabファージを有するDynabeadsを直接使用して、大腸菌(E.coli)HB101株に感染させた。続いて、M13KO7 Helper Phage(Invitrogen)を使用して大腸菌(E.coli)HB101株でファージを増幅した。
以下の選択ラウンドにおいて、標的濃度を減少させて、高親和性結合剤の選択圧を増大させた。ライブラリーのパニング中に、2つの異なる選択戦略を行った(図4)。これらの戦略は、TRDを含むヒトCCR8 N末端領域及び/又はTRDを含むカニクイザルCCR8 N末端領域に対する結合活性を示す抗体を同定するように設計された。抗原として又はオフターゲットパンニングのために使用された全てのペプチドは、少なくとも1つの位置で硫酸化された(表4.1及び表6.1を参照)。
両方の戦略について、オフターゲットペプチドとしてTRD(TPP-14829、配列番号22、Y22は硫酸化されている)を含むビオチン化ヒトCCR4 N末端領域を使用して、枯渇工程を含めた。
戦略Iは、ヒトCCR8のN末端の硫酸化ペプチド(TPP-14827、配列番号46、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)に対する1回目のパンニングラウンド、続いて同じペプチド(TPP-14827、配列番号46、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)又はカニクイザルCCR8のN末端の硫酸化ペプチド(TPP-14828、配列番号47、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)に対する3ラウンドのいずれかを含んでいた。
戦略IIは、図4に示すように、カニクイザルCCR8のN末端の硫酸化ペプチド(TPP-14828、配列番号47、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)に対する1回目のパンニングラウンド、続いて同じペプチド(TPP-14828、配列番号47、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)に対する3ラウンド又はヒトCCR8のN末端の硫酸化ペプチド(TPP-14827、配列番号46、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)に対する3ラウンドのいずれかを含んでいた。
最初の定性的評価のため、各クローンプールについて、モノクローナル培養及びランダムに選んだ88個のFab-on-ファージクローンの発現を行い、続いて、パニングに以前に使用されたそれぞれの標的への結合についてクローンを試験した。さらに、ヒト及びカニクイザルCCR8発現細胞への結合をフローサイトメトリー(FACS)によって決定した。
特定の結合剤は、特定の文脈において、
(i)ELISAアッセイにおいて、オフターゲットに対するシグナル強度よりも少なくとも10倍高い標的に対するシグナル強度、
(ii)FACSアッセイにおいて、CCR8を発現していない対照細胞株についてのシグナルよりも少なくとも2倍高いCCR8発現細胞株についてのシグナル、及び
(iii)FACSアッセイでは、10000より小さい対照細胞株上のシグナル、を示す分子として定義されている。
2つのアッセイの少なくとも一方において有意なヒット率を有する12個のプールからのプラスミドDNAを遺伝子III除去に付し、得られた可溶性FabをハイスループットELISA及びFACSスクリーニングでスクリーニングした。
[実施例7]
ヒト抗ヒトCCR8抗体のハイスループットスクリーニング
ファージディスプレイ中に作製された12クローンプールから、17000個の異なるsFabクローンをELISA(HTS-ELISA)によるハイスループットスクリーニングでスクリーニングして、ファージディスプレイパニングに以前に使用されたペプチド、すなわち(i)Y3、Y15、Y17が硫酸化されているTPP-14827、配列番号46、(ii)Y3、Y15、Y17が硫酸化されているTPP-14828、配列番号47、及び(iii)Y22が硫酸化されているそれぞれのオフターゲットペプチドTPP-14829、配列番号22に対するそれらの結合を決定した。ELISAスクリーニングのために、ペプチドを、コーティング緩衝液(Carbonat-Basis、Candor 121125)中、4℃で0.1μg/mlの濃度でストレプトアビジン被覆プレート(Greiner bio-one 781997)に固定化した。プレートを60μlのPBS 0.05%Tweenで3回洗浄し、50μlのSmart Block(登録商標)(Candor 113500)で20℃で1時間ブロッキングした後、10μlのsFab試料をプレートに添加し、20℃で1時間インキュベートした。その後、60μlのPBS 0.05% Tweenで3回洗浄した後、20μlの抗c-Myc HRP抗体を添加し、20℃で1時間インキュベートし、その後、60μlのPBS 0.05%Tweenで3回洗浄し、20μlのAmplex Red溶液(1:1000の30% H2O2を含む50mM pH7.6のNaP緩衝液中のInvitrogen A12222、1:10000)を添加した。20℃で20分間の最終インキュベーション後、595nmの発光波長及び530nmの励起波長を用いてシグナルを決定した。分析のために、単一のsFabクローンのシグナル対バックグラウンド比を使用したが、バックグラウンドは、sFab培養物を含まず、それぞれのサンプル培地を含む各プレート上の48ウェルの平均値によって定義される。
合計で2193個の異なるsFabクローンが、5より大きいシグナル対バックグラウンド比によって示されるように、ヒト及びカニクイザルのN末端の硫酸化ペプチドTPP-14827(配列番号46、Y3、Y15、Y17は硫酸化されている)及びTPP-14828(配列番号47、Y3、Y15、Y17が硫酸化されている)の両方に対する有意な結合を示したが、オフターゲットTPP-14829(配列番号22、Y22が硫酸化されている)に対する有意な結合は実証されなかった。これらのsFabクローンを完全長ヒトIgG1抗体に再フォーマットし、ヒト及びカニクイザルCCR8発現細胞株に対するFACSスクリーニングに適用した。
カニクイザル及びヒトCCR8発現細胞の両方への結合、並びにCCR8を発現しない親細胞株への有意な非特異的結合を実証しないことに基づいて、10個の抗体クローンを産生及び更なる特徴付けのために選択した。これらの初期ヒットはTPP-17575~TPP-17581及びTPP-18205~TPP-18207であり、CDRを表7.1に示す。抗体を治療における適用性について更に手作業で最適化して、表7.2a及び表7.2bに示される抗体のセットを得た(配列表も参照)。
さらに、抗体TPP-27495を得るために、TPP-23411の配列を、YTE変異M252Y、S254T及びT256Eを含むように操作した。TPP-27495は70%アフコシル化されている。
さらに、抗体TPP-27496を得るために、TPP-23411の配列を、LS変異M428L及びN434Sを含むように操作した。TPP-27496は70%アフコシル化されている。
[実施例8]
抗マウスCCR8抗体の作製
ファージディスプレイ及び抗体スクリーニング
完全ヒト抗体ファージディスプレイライブラリー(BioInvent n-CoDeR Fabラムダライブラリー)を使用して、可溶性ビオチン化ペプチドに対する選択によってマウスCCR8を認識するヒトモノクローナル抗体を単離した。ペプチドは、Pepscanによって提供された。ペプチドの合成は、本明細書の他の箇所に記載されているように行った。パンニング手順については、以下のプロトコルを適用した。
ストレプトアビジン結合Dynabeads M-280(Invitrogen(商標))を室温(RT)で1時間、ビオチン化ペプチド(1チューブ)及びビオチン化オフターゲットペプチド(3チューブ)でそれぞれコーティングした。Dynabeadsを洗浄し、その後、エンドオーバーエンド回転(end-over-end rotation)で室温で1時間ブロッキングした。標的外結合剤を枯渇させるために、ブロックされたファージライブラリーを、遮断されたオフターゲットロードDynabeadsに添加し、室温で10分間、エンドオーバーエンド回転でインキュベートした。この枯渇工程を2回繰り返した。枯渇したファージライブラリーを、遮断された標的ロードDynabeadsに加え、RTで60分間、エンドオーバーエンド回転でインキュベートした。
ストリンジェントな洗浄(ブロッキング緩衝液(PBS-T、3%粉乳)中で3回及び0.05%Tween-20を含むPBS(150mM NaCl;8mM Na2HPO4;1.5mM KH2PO4;pH=7.4~7.6に調整)中で9回))の後、コーティングされた標的に特異的に結合するFabファージを有するDynabeadsを直接使用して、大腸菌(E.coli)HB101株に感染させた。続いて、M13KO7 Helper Phage(Invitrogen(商標))を使用して大腸菌(E.coli)HB101株でファージを増幅した。
以下の選択ラウンドにおいて、標的濃度を減少させて、高親和性結合剤の選択圧を増大させた。
Figure 2023531705000028
Figure 2023531705000029
Figure 2023531705000030
Figure 2023531705000031
Figure 2023531705000032
Figure 2023531705000033
Figure 2023531705000034
マウスCCR8に結合する抗体を生成するために、N末端領域内でマウスCCR8チロシンリッチドメイン(TRD)に対する結合活性を示す抗体を同定するための選択戦略を設計した。マウスCCR8 TRDペプチドの陽性選択のために、50%の正常ペプチド及び50%の硫酸化ペプチドを含有する混合物を使用した(配列番号45非硫酸化(TPP-13792)又はY3、Y14、Y15が硫酸化されている(TPP-13793))。N末端領域内のヒトCCR4 TRDであるビオチン化オフターゲットペプチドを使用して、枯渇工程を含めた。また、ヒトCCR4の枯渇工程は、硫酸化ペプチドと非硫酸化ペプチドの混合物(配列番号19非硫酸化(TPP-13799)又はY19及びY22が硫酸化されている(TPP-13800))に対して行った。
パンニング戦略は、それぞれが硫酸化ペプチドと非硫酸化ペプチドの特定の混合物に対して、合計4回のパンニングラウンドを行うことであった(図5を参照)。
各クローンプールについて、モノクローナル培養及びランダムに選んだ88個のFabファージクローンの発現を行い、続いて、パニングの前に使用したそれぞれの標的への結合についてクローンを試験した。しかしながら、硫酸化ペプチド及び非硫酸化ペプチドについて別々のELISA測定を行った。
さらに、ヒト、マウス及びカニクイザルCCR8を発現する細胞への結合をフローサイトメトリー(FACS)によって決定した。
特定の結合剤は、特定の文脈において、
(i)ELISAアッセイにおいて、オフターゲットに対するシグナル強度よりも少なくとも10倍高い標的に対するシグナル強度、及び
(ii)FACSアッセイにおいて、CCR8を発現していない対照細胞株についてのシグナルよりも少なくとも10倍高いCCR8発現細胞株についてのシグナル、を示す分子として定義される。
これらの測定において、抗体TPP-14095及びTPP-14099を同定し、マウスCCR8発現細胞への結合を実証したが、対照細胞、ヒトCCR8を発現する対照細胞、又はカニクイザルCCR8を発現する対照細胞への結合は実証しなかった。さらに、抗体は、硫酸化TRDペプチドに結合するが、非硫酸化ペプチドには結合しないことが分かった。
[実施例9]
CCR8抗体の構造的特徴付け
6つのCDRループのうち、H3ループは最大の構造多様性を示し、結合部位の中心に位置する。それはまた、親和性成熟を通じて最も多くの突然変異を獲得し、平均して抗原との接触数が最も多い。したがって、それは抗原結合において重要な役割を果たす。
先の実施例で得られた抗体の特異的構造を分析すると、驚くべきことに、HCDR3の組成が通常のヒトHCDR3ドメインと構造的に異なることが見出された。より詳細には、ヒト抗ヒトCCR8抗体のHCDR3ドメインは、一致した長さを有するランダムな完全ヒトHCDR3について予想されるよりも実質的に高い数のチロシン残基(特異的ヒトCCR8結合剤の初期セットでは約20%、最適化候補体では約21%)を有していた(約10%、Zemlin,Michael,et al.“Expressed murine and human HCDR3 intervals of equal length exhibit distinct repertoires that differ in their amino acid composition and predicted range of structures.”Journal of molecular biology 334.4(2003):733-749.を参照)。
これらのデータは、硫酸化抗原への特異的結合に対するチロシンの存在の有益な影響を示唆している。最適化された抗体は、ヒスチジン頻度の実質的な増加を更に特徴とした。
これらの抗体について、ヒスチジン含有量は平均10%であった。一致した長さのHCDR3におけるヒスチジンの平均存在は、マウスHCDR3ではおよそ2%であり、ヒトHCDR3では更に低い(Zemlin,Michael,et al.(2003)を参照)。
選択に使用される抗原は、硫酸化チロシン及び負に荷電したアミノ酸の形態で提供される負電荷を特徴とするため、本発明者らは、HCDR3における正電荷の発生が硫酸化抗原への結合を改善するが、非硫酸化抗原への結合にはそれほど必須ではないと仮定した。
最初に得られた抗体セットのHCDR3の正に荷電した残基(H、K、R)の頻度はおよそ7%であったが、改善された抗体はHCDR3当たり平均15%の正アミノ酸を有していた(例えば、最大約31%)。
本発明による抗体は、通常の完全ヒトHCDR3よりも高いチロシン頻度を特徴とする。これらの高いチロシン頻度はマウスCDRでより容易に得られるが、これは、CCR8等のCCケモカイン受容体を特異的に認識するヒト抗ヒト抗体を得るための以前の試みが成功しなかった理由を説明し得る。
[実施例10]
抗CCR8抗体の機能的特徴付け
細胞株
ヒトCCR8、カニクイザルCCR8又はマウスCCR8を発現する安定なHEK293及びCHO細胞株を、当技術分野で知られているように、Inscreenexを使用して作製した。胸腺腫細胞株Hut-78及びリンパ腫細胞株TALL-1をATCCから入手し、内因性CCR8発現を示すことを確認した。CCR8発現は変動し得るため、発現レベルをモニターした。
ヒトT制御性細胞
健常ドナーのPBMCからのFACS選別されたCD4+及びCD25+細胞は、BioIVT、AllCells、又はStemCell Technologiesのいずれかから購入した。細胞を解凍し、培養物中で一晩回収した後、細胞を、MiltenyiからのTreg増殖用に設計され、Treg拡張キットプロトコルによって指示されるようにIL-2(R&D Systems)が補充された抗CD3及び抗CD28ビーズで活性化した。典型的には、ナイーブPBMCの活性化後、CCR8発現は5~7日目の間で最も高く、一次活性化の7~9日後に細胞を再刺激することができる。再刺激すると、CCR8発現は2~4日目に最も高かった。
[実施例10.1.1]
異なる種由来のCCR8に結合する親和性の評価
FACS実験
ヒト、カニクイザル及びマウスCCR8並びに更なるケモカイン受容体に対する抗体の親和性を、当技術分野で公知のようにFACSによって決定した。簡単に記載すると、CHO細胞を、それぞれの種からCCR8を発現するように操作した。あるいは、ヒトドナー由来の活性化ヒトTregを使用して、活性化Tregに対する抗体の親和性を決定した。EC50値をFACSによって決定した。全ての候補体は、ヒトCCR8に対する優れた親和性を有し、EC50が下位の桁のナノモル範囲であるだけでなく、カニクイザルCCR8に対する優れた親和性も同程度の大きさであった。これらの種における類似の親和性は、ヒトにおける後の安全性問題の予測のための研究を容易にするために重要である。マウスモデルはヒトにおける免疫学的副作用の予測に大きな制限があるため、これは免疫腫瘍学における治療抗体の探索における大きな問題である。ヒトTregとの結合について決定されたEC50は、表10.1.1.1に示される本発明の抗体について10nM~25nMの間であった。
ヒトCCR8を発現するCHO細胞、カニクイザルCCR8を発現するCHO細胞、又は活性化ヒトTreg(ドナー1)における本発明の抗体の親和性を、それぞれ図6、7及び8に示す。
Figure 2023531705000035
抗体TPP-23411及びTPP-21360は、重鎖のC末端に付加された1つのリジン残基によって互いに逸脱しており、すなわちTPP-23411はリジンを含む。
TPP-23411及びTPP-21360を、ヒト及びカニクイザルCCR8への結合について別々のFACS実験で試験した。ヒトCCR8並びにカニクイザルCCR8の結合についてのEC50曲線は、2つの抗体間で完全に整列していた(データは示さず、IC50値については表10.1.1.2を参照)。
Figure 2023531705000036
TPP-21181及びTPP-23411を、ヒト及びカニクイザルCCR8への結合について別々のFACS実験で試験した(図9、10を参照)。それぞれのEC50値を表10.1.1.3に列挙する。
Figure 2023531705000037
更なるFACS実験では、先行技術抗体L263G8(Biolegend)及び433H(ICOS、BD)を、ヒト及びカニクイザルCCR8への結合に関してTPP-21360と比較した(図11、12及び表10.1.1.4を参照)。先行技術抗体は、カニクイザルCCR8に対する全体的な結合が低いか、又は実質的に全くなかった(低飽和、ここではMFI<<1000)。本発明による抗体のみが、ヒト及びカニクイザルCCR8を同じ程度の親和性で、すなわち場合によってはサブナノモル濃度範囲でさえも特異的に認識した。
Figure 2023531705000038
これらの結果は、硫酸化抗原の使用が、それらの意図された標的に特異的なCCR8等の困難な標的に対するカニクイザル/ヒト等の交差反応性抗体の生成を促進することを示す。概念実証として、図13に示すように、活性化ヒトTregを本発明の抗体TPP-23411又は先行技術抗体L263G8で染色した。マウスCCR8を認識する本発明の抗体は、表10.1.1.5に示すように、それらの標的に対して同様に優れた親和性を有する。
Figure 2023531705000039
表10.1.1.6は、ヒトCCR8若しくはカニクイザルCCR8でトランスフェクトしたCHO細胞、又は内因性ヒトCCR8を発現するHut78細胞への様々な本発明の更なる抗ヒトCCR8抗体の結合についてのEC50値を示す。興味深いことに、G50A変異を有する抗体は、カニクイザルCCR8を発現するCHO細胞に対してより高い結合親和性を有していた。したがって、このフレームワーク変異を含む抗CCR8抗体が好ましい。
Figure 2023531705000040
[実施例10.1.2]
異なる種の未修飾TRDドメインに対する抗体の結合親和性の特性評価のためのSPR実験
修飾されていない(すなわち、非硫酸化)抗原に対する抗体の親和性を分析するために、表面プラズモン共鳴(SPR)結合アッセイを、アッセイ緩衝液HBS-EP+1x、1mg/ml BSA、300mM NaClを用いて、Biacore T200装置において25℃で行った。CM5センサーチップに結合した抗ヒトFc IgG共有結合アミンを使用して、IgGを捕捉した。N末端His6タグ化ヒトCCR8 TRD(TPP-19950:MDYTLDLSVTTVTDYYYPDIFSSP、配列番号43)、カニクイザルCCR8 TRD(TPP-19952:MDYTLDPSMTTMTDYYYPDSLSSP、配列番号44)又はマウスCCR8 TRD(TPP-19951:MDYTMEPNVTMTDYYPDFFTAP、配列番号45)をヒト血清アルブミン(HSA)とC末端融合させて、CCR8-HSA融合タンパク質を生成した。それぞれのCCR8-HSA融合タンパク質を、多環反応速度モードで1.56~200nMの濃度範囲を有する分析物として使用した。得られたセンサーグラムを1:1ラングミュア結合モデルに当てはめた。ヒト抗ヒトCCR8抗体TPP-23411及びTPP-21360については、結合が低く(160nM)、カニクイザルCCR8 TRDへの結合は更に低く、例えばμM範囲であり、本発明の抗体の抗体認識のための硫酸化の重要性を裏付けている。
Figure 2023531705000041
[実施例10.1.3]
結合親和性の体系的特性評価のためのSPR実験
SPR結合アッセイを行って、a)非硫酸化抗原対硫酸化抗原、b)TRD対N末端、及びc)ヒト対カニクイザルCCR8に対する抗体結合を体系的に評価した。アッセイ緩衝液1×HBS-EP+(注文番号BR100826、Cytiva)を用いて、Biacore T200装置(Cytiva)で25℃でSPR結合アッセイを行った。ペプチドをリガンドとして使用し、ストレプトアビジンコーティングセンサーチップ(「センサーチップSA」、注文番号BR100398、Cytiva)上のそれらのC末端ビオチン標識を使用して捕捉した。この目的のため、ビオチン化のための各ペプチドのC末端に末端リジン(K)を付加した。CCR8のN末端については、TRDドメインとLIDドメインとの間の天然に存在するシステインをセリンで置き換えた。抗体を分析物として使用した(TPP-19546、TPP-21181、TPP-23411、hIgG1アイソタイプ対照TPP-9809及びmIgG2aアイソタイプ対照TPP-10748)。アッセイ緩衝液中の分析物の濃度は0.05~10nMであり、測定は多サイクル速度モードで行った。各サイクル後にセンサ表面をグリシンpH2.0で再生した。得られたセンサーグラムを二重参照(参照フローセルシグナルと緩衝液注入の減算)し、1:1ラングミュア結合モデルに当てはめて、Biacore T200評価ソフトウェアを使用して速度論データを導出した。
Figure 2023531705000042
分析された本発明の抗体TPP-19546、TPP-21181及びTPP-23411については、種とは無関係に、CCR8の非硫酸化TRD又は非硫酸化N末端への結合は検出されなかった。対照的に、pM範囲のK値による優れた親和性を、例えばカニクイザル及び/又はヒトCCR8の硫酸化TRD及び硫酸化N末端について決定した。場合によっては、TRD及びヒトCCR8のN末端に結合するためのK値は実質的に同じであり、すなわち誤差範囲内であった。他の場合では、N末端への結合がわずかに改善された。
要約すると、これらの結果は、硫酸化チロシンが結合の原因であることを実証している。それらは更に、硫酸化TRDが結合に必要かつ十分であるが、エピトープとしての完全N末端の存在が場合によっては結合を更に改善し得ることを示唆している。最後に、これらの結果は、ヒト及びカニクイザルCCR8の交差反応性も実証している。
Figure 2023531705000043
[実施例10.2]
結合の特異性
標的陰性ヒト細胞株への非特異的結合を決定するために、本明細書の他の箇所に記載されるようにFACS分析を行った。擬似トランスフェクタントを含むCHO細胞では、抗ヒトCCR8抗体TPP-23160の非特異的結合は観察されなかった(図14)。
さらに、HEK細胞をヒトCCR1又はヒトCCR4で一過性にトランスフェクトした。オフターゲット結合は、ほとんどの本発明の抗体について低かった(図15、16)。
異なる腫瘍組織由来の細胞株を有する細胞パネルを使用して、これらの組織における非特異的結合を特徴付けた(表10.2.1)。全体的なプロファイルは、ほとんどの抗体について好都合であったが、いくつかの抗体についてはある程度の多反応性を観察することができた。全体として、多反応性の程度は、全ての本発明の抗体についての治療適用について許容され得る範囲であった。しかしながら、TPP-20950、TPP-18206、TPP-18429、TPP-18430及びTPP-18433は、より高い程度の多反応性を示し、以下に示す7つの細胞株のうち少なくとも2つ又は3つである程度の結合を示した。
Figure 2023531705000044
第1のELISAベースの実験を実施して、抗体TPP-18206、TPP-17578、TPP-19546及びTPP-23411並びに2つの参照抗体について、BVP、インスリン又はDNAへの非特異的結合を分析した。インスリン、DNA及び/又はBVPに対する本発明の抗体の非特異的結合は、これらの抗原に対する第1の参照抗体(ガンテネルマブ、Roche)の非特異的結合よりも低く、これらの抗原に対する第2の参照抗体(レミケード、Janssen Biotech)の非特異的結合よりも低かった。試験した本発明の抗体の中で、TPP-23411は、DNA、BVP及びインスリンのそれぞれについて最も低い多反応性を示した。
第2のELISAベースの実験を行って、TPP-18206(wt又はafuco)、TPP-21360 afuco、TPP-23411(wt又はafuco)、TPP-20955、TPP-21047及び参考文献TPP-9809(アイソタイプ対照)、ガンテネルマブ(TPP-12151)、レンジルマブ(TPP-12166)、レミケード(TPP-12160)及びアバスチン(TPP-17586)の抗体について、BVP、インスリン又はDNAへの非特異的結合を分析した。インスリン、DNA及びBVPに対する試験した本発明の抗体の非特異的結合は、第1の参照抗体(ガンテネルマブ、Roche)の非特異的結合よりも低かった。TPP-20955及びTPP-21047は、他の本発明の抗体よりも全体的に非特異的な結合を示した(データは示さず)。全体として、多反応性の程度は、それらのアフコシル化状態とは無関係に、全ての本発明の抗体の治療用途にとって許容範囲内であった。
第3のELISAに基づく実験を行って、TPP-27495(YTE)、TPP-27496(LS)、TPP-18429、TPP-18430、TPP-18432、TPP-18433、TPP-18436、TPP-27479、TPP-27480及び対照抗体のBVP、インスリン又はDNAへの非特異的結合を分析した。全体として、多反応性の程度は、YTE又はLS変異とは無関係に、全ての本発明の抗体の治療用途にとって許容範囲内であった。
ヒトTregとは異なる免疫細胞集団に対する本発明のCCR8抗体の望ましくない結合を、これらの細胞集団の染色によって分析した(図17参照)。
図18は、活性化後のヒトTreg上のCCR8の上方制御を示す。
[実施例10.3]
ADCC及びADCP誘導の評価
[実施例10.3.1]
抗体のアフコシル化
本発明による抗体を、抗体FC領域とエフェクター細胞によって発現されるFC受容体との間の相互作用を改善するために、GlymaxX技術(米国特許第8642292号を参照)を使用して糖鎖工学的に操作した。簡単に記載すると、この技術は、デノボフコース合成経路を真核細胞によって代謝され得ない糖ヌクレオチドGDP-ラムノースに向け直す細菌酵素GDP-6-デオキシ-D-リキソ-4-ヘキシロースレダクターゼの異種細胞質共発現に基づく。これは、フコースプールを枯渇させ、N-グリカンのコア部分(コアフコースなし)及び可変部分(分岐型(antennary)フコースなし)の両方で、アフコシル化抗体の産生をもたらす。それはまた、O-グリカンのフコシル化及びタンパク質-O-フコシル化を阻害する。実施例10.3.2に示すように、N297上のN-グリカンからフコースを除去すると、FcγRに対する親和性が増加した。
[実施例10.3.2]
SPRに基づくヒトFc受容体結合分析
ADCC又はADCPに関与するヒトエフェクター細胞上に発現されるそれぞれのFC受容体に結合する本発明の抗体及びそれらのアフコシル化バージョンの能力を決定するために、CM5センサーチップ及びアッセイ緩衝液HBS-EP+500mM NaClを用いて25℃でT200機器でSPR結合アッセイを実施した。FcγR変異体をアミンカップリング抗His捕捉抗体(ab)によって捕捉し、IgGを25μMまでの濃度で分析物として使用した。KD値は、定常状態親和性分析から、又は1:1ラングミュア等温線に適合した速度データから導出した。抗体のアフコシル化バージョンは、ヒトFcgRIIIaとカニクイザルFcgRIIIaの両方に対する結合の増加を示し、ADCC誘導の改善、したがって両種の本発明の抗体のアフコシル化形態でのTreg枯渇を示唆した(表10.3.2.1)。
さらに、カニクイザル及びヒトFcγRIIIの両方に対する同等の親和性は、カニクイザル動物モデルにおいてADCC有効性をモデル化するために重要である。げっ歯類モデルはしばしば治療用抗体の免疫学的副作用を反映するのに適していないので、これらのモデル系は腫瘍免疫学において特に重要である。本発明によるアフコシル化抗体は、カニクイザル及びヒトにおけるそれぞれのFC受容体について非常に匹敵する親和性を示した。
Figure 2023531705000045
[実施例10.3.3]
CCR8抗体によって媒介されるADCC誘導
[実施例10.3.3.1]
抗ヒトCCR8抗体によって媒介されるADCC誘導
機能的ADCCアッセイのために、ヒトCCR8を発現するHEK細胞又は活性化ヒトTregのいずれかを標的細胞として使用し、NK92v-GPF-CD16 176V(NantKwest)をエフェクター細胞として使用した。96ウェル組織培養処理プレートにおいて、CCR8を発現するそれぞれの標的細胞とエフェクター細胞との4:1の比の共培養物を、様々な濃度の治療用抗体の存在下で、1%熱不活性化FBS、100U/ml Pen/Strep、1mNピルビン酸Na、及び1×NEAAを含むRPMI1640中でインキュベートした。ジギトニンを最大溶解のために使用し、CytoTox-Glo(Promega)を2時間のインキュベーションの最後にアッセイに添加した。CytoTox-glo Promegaプログラムを使用して、未処理の発光値を決定した。平均最大バックグラウンド、MMB=(標的最大)-(標的自発的)を使用して溶解%を計算する。%Lysis=(未処理の発光-abなし)/MMB×100。
抗体候補体TPP-19546(上のパネル)及びTPP-21360(下のパネル)について、アフコシル化は、ADCC誘導細胞傷害性をヒトCCR8を発現するHEK細胞でそれぞれ約50及び約70%に増加させた(図19を参照)。約85%のCCR8発現を有する活性化ヒトTregでは、アフコシル化TPP-21360又はTPP-23411に起因するADCC由来細胞傷害性は59%又は52%と高かった(図20、表10.3.3.1.3を参照)。アフコシル化TPP-21360について、エフェクター細胞としてNK92vを使用した約85%のCCR8発現を有する活性化ヒトTregについての%細胞傷害性の平均EC50は約20pMであった。表10.3.3.1.1~10.3.3.1.6は、異なる本発明の抗体及び/又は異なるドナーについての結果を示す。
Figure 2023531705000046
Figure 2023531705000047
Figure 2023531705000048
Figure 2023531705000049
Figure 2023531705000050
Figure 2023531705000051
[実施例10.3.3.2]
抗マウスCCR8抗体(代用抗体)によって媒介されるADCC誘導
本発明のヒト抗ヒト/カニクイザルCCR8抗体の挙動を本発明のヒト抗マウスCCR8代用抗体と比較するために、後者を同様にADCC誘導について特徴付けた。代理抗体の機能的ADCCアッセイを、エフェクター細胞として初代マウスNK細胞を使用し、標的細胞としてHEK293細胞及びBW 5417.3(データは示さず)を発現するマウスCCR8を使用して行った。血清IgGへのCCR8抗体の非特異的結合を回避するために、共培養中に超低IgG含有培地を使用した。さらに、in vivo状況をより密接に反映するために、エフェクター細胞を添加する前に、標的細胞を最初に代理CCR8抗体とプレインキュベートし、エフェクター細胞上のより良好なFcγRIIIクラスター形成、すなわちADCC作用様式の初期段階を可能にした。エフェクター細胞及び標的細胞を、U底96ウェルプレートを使用して20時間、1%超低IgG FBS One Shot培地を含むRPMI1640中で10:1の比で共培養した。代理抗マウスCCR8抗体TPP-15285及びアイソタイプ対照抗体TPP-10748を様々な濃度段階で使用した。細胞傷害性は、CytoTox-Glo(商標)細胞傷害性アッセイ(Promega)を使用して決定した(%細胞傷害性=[(実験値-抗体なしの対照/(標的細胞の最大溶解-標的細胞の自発溶解)]×100%)。代用CCR8抗体の添加後に標的細胞とエフェクター細胞との共培養によって実験値を決定した。対照値は、本発明の抗体を添加せずに標的細胞をエフェクター細胞と共培養することによって決定した。アッセイの開始時にジギトニンを添加した標的細胞について、最大溶解値を決定した。
自発的溶解値は、更なる試薬を添加せずにアッセイ培地中で標的細胞の自発的溶解を測定することによって決定した。標的細胞の92%~97%がマウスCCR8の発現を示した(FACSによって測定)。TPP-15285のADCC関連細胞傷害性は約39%であり、平均EC50は約111pMであった(表10.3.3.2.1)。最も高い本発明の抗体濃度はフック効果をもたらし、提案されたADCCベースの作用様式を更に支持した。したがって、最適化された機能的ADCCアッセイにより、ADCCが本発明の代用CCR8抗体のin vivo有効性のための関連する作用様式であることが確認され、したがって、抗ヒトCCR8抗体のための代用抗体としての抗マウスCCR8抗体TPP-15285の適合性が確認された。
Figure 2023531705000052
Figure 2023531705000053
[実施例10.3.4]
抗CCR8抗体によって媒介されるADCP誘導
[実施例10.3.4.1]
抗ヒトCCR8抗体によって媒介されるADCP誘導
マクロファージ(M2c)エフェクター細胞を生成するために、健常ドナー(AllCells)のPBMCからCD14+細胞を負に選択した(Miltenyi)。M2cマクロファージの分化を、StemCell Tech(図21参照)によって提供される8日間の分化プロトコルに従って行った。アッセイ日に、FACSを使用して、CD16、CD32、CD64、CD163、CD206、CD11b、CD80及びCD14の発現についてM2cを染色した。標的細胞は、ヒトCCR8を発現するHEK細胞又は活性化ヒトTreg細胞のいずれかであった。簡潔には、製造業者の指示に従って、標的細胞をカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)(ThermoFisher)で標識した。標的細胞を、4:1の標的対エフェクター比で異なる濃度の抗体及びエフェクター細胞を含む96ウェルプレート中の共培養物中でインキュベートした。これらのアッセイでは、抗CD47(陽性対照)を1μg/mlで添加した。これにより、信号をブロックしないため、応答が向上する。3~4時間のインキュベーション後、試料をMACSQuant又はAttuneフローサイトメーターで実行した。食作用%をCD206+CFSE+二重陽性細胞によって決定した。CD206は、マクロファージ上に発現されるマーカーである。
M1マクロファージは、同じ供給源材料(新鮮なPBMC)から同様に生成された。簡単に記載すると、CD14+細胞を陰性選択によって単離し、50ng/mLのM-CSFを含む無血清培地(StemCell Tech Immnocult)中で4日間培養した。しかしながら、5日目に、M1マクロファージは10ng/mL LPS+50ng/mL IFN-gの添加によって極性化したのに対して、M2cマクロファージは10ng/mL IL-10の添加によって極性化した。
図22は、エフェクター細胞としてのin vitro分化マクロファージM2cを有する標的細胞としてのヒトCCR8を発現するHEK細胞における食作用の誘導を示す。
本発明の抗体TPP-19546、TPP-21360及びTPP-23411の野生型及びアフコシル化バージョンの両方がADCPを誘導した。図23及び24並びに表10.3.4.1.1~10.3.4.1.7は、複数の本発明の抗体、複数のドナー及び異なるマクロファージ集団についてのEC50及び最大応答によって特徴付けられるADCP誘導を示す。全ての抗体について、かなりの程度のADCPが観察された。
Figure 2023531705000054
Figure 2023531705000055
Figure 2023531705000056
Figure 2023531705000057
Figure 2023531705000058
Figure 2023531705000059
Figure 2023531705000060
Figure 2023531705000061
[実施例10.3.4.2]
抗マウスCCR8抗体(代用抗体)によって媒介されるADCP誘導
本発明のヒト抗ヒト/カニクイザルCCR8抗体の挙動を本発明のヒト抗マウスCCR8代用抗体と比較するために、後者を同様にADCP誘導について特徴付けた。機能的ADCPアッセイのために、初代マウス骨髄由来M2マクロファージをエフェクター細胞として使用し、マウスCCR8発現HEK293細胞及びBW 5417.3細胞(データは示さず)を標的細胞として使用した。エフェクター細胞を生成するために、マウス骨髄由来マクロファージを24ウェルプレートに播種し、20ng/mlのM-CSF、0.05μg/mlのIL-4及び0.05μg/mlのIL-13を添加することによってM2マクロファージに極性化した。標的細胞をカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル色素(CFSE、ThermoFisher)で標識し、2:1のエフェクター対標的比でエフェクター細胞に添加した。最後に、代用抗マウスCCR8抗体TPP-15285及びアイソタイプ対照TPP-10748を様々な濃度で添加した。2時間の共培養後、細胞をマウスM2マクロファージマーカーF4/80について染色し、F4/80+及びCFSE+二重陽性マクロファージの割合を測定するフローサイトメトリーを使用して食作用の%を決定した。標的細胞の92%~97%がマウスCCR8の発現を示した(FACSによって測定)。TPP-15285によって誘導された食作用は約11%であり、平均EC50は約402pMであった(表10.3.4.2.1)。最も高い抗体濃度はフック効果をもたらし、示唆された作用様式を更に裏付けた。さらに、最適化された機能的ADCPアッセイにより、ADCPが本発明の代用CCR8抗体のin vivo有効性のための関連する作用様式であることが確認され、したがって、抗ヒトCCR8抗体のための代用抗体としての抗マウスCCR8抗体TPP-15285の適合性が確認された。
Figure 2023531705000062
Figure 2023531705000063
[実施例10.4]
CCR8抗体によるCCR8シグナル伝達の調節
CCL1はCCR8の特異的リガンドである。CCR8に結合すると、CCL1はカルシウム(Ca)フラックス、走化性、及びβ-アレスチンシグナル伝達を介した受容体内在化を誘導することができ、後者はおそらくGタンパク質シグナル伝達とは無関係である。抗体がGPCRを調節することができる少なくとも6つの異なる方法がある。
1.インバースアゴニストは、結合すると、GPCRの潜在的な内因性活性化を止める。CCR8の場合、内因性活性化は例えば約10%であり得る。
2.β-アレスチン又はGタンパク質に偏ったアンタゴニストは、Gタンパク質依存性シグナル伝達又はβ-アレスチンシグナル伝達のいずれかを遮断し、それぞれの他の経路に影響を及ぼさない。
3.中性アンタゴニストは、Gタンパク質及びβ-アレスチンシグナル伝達経路の両方を遮断することができる。
4.完全アゴニストは、Gタンパク質及びβ-アレスチンシグナル伝達経路の両方を活性化する。
5.β-アレスチン又はGタンパク質に偏ったアゴニストは、Gタンパク質シグナル伝達経路又はβ-アレスチンシグナル伝達経路のいずれかを活性化するが、両方を活性化するわけではない。
6.二量体化促進アゴニストは、2つのGPCRを、例えば抗体の異なるアームと架橋し、様々なシグナル伝達活性をもたらす。
腫瘍内Tregを枯渇させるためのADCC及びADCPに基づくアプローチの場合、抗体がCCR8に対して有し得る潜在的なシグナル伝達効果を排除することが理想的であろう。これを評価するために、本発明者らは、Gタンパク質依存性シグナル伝達の読み出しとしてCaフラックスアッセイを使用し、Gタンパク質非依存性シグナル伝達経路の読み出しとしてβ-アレスチン活性化及びホスホシグナル伝達を使用した。ホスホErk1/2はMAPキナーゼ経路に関与し、様々な細胞応答を調節するが、ホスホAKTはPI3キナーゼ経路に関連することが周知であり、CCR8では走化性の促進に関与することが示されている。AKT経路は細胞の生存及び成長の促進にも関与しており、最近、CCL1はCCR8発現細胞の生存を促進することが示されている(Barsheshet,Yiftah,et al.“CCR8+FOXp3+Treg cells as master drivers of immune regulation.”Proceedings of the National Academy of Sciences 114.23(2017):6086-6091.)。
[実施例10.4.1]
β-アレスチンシグナル伝達をモニタリングするためのDiscoverXアッセイ
刺激、すなわちCCR8に対するCCL1等のリガンドの結合に応答して、GPCRは、β-アレスチンシグナル伝達等のGタンパク質非依存性シグナル伝達を活性化することができる。これは、ケモカイン受容体の内在化をもたらし得る(Fox,James M.,et al.“Structure/Function Relationships of CCR8 Agonists and Antagonists.Amino-terminal extension of CCL1 by a single amino acid generates a partial agonist.”Journal of Biological Chemistry 281.48(2006):36652-36661)。β-アレスチンアッセイは、DiscoverXから購入した。簡単に記載すると、CCR8は、小さい酵素ドナー断片ProLink(商標)(PK)とインフレームで融合され、β-アレスチンの融合タンパク質及びβ-ガラクトシダーゼのより大きなN末端欠失変異体(酵素アクセプター又はEAと呼ばれる)を安定に発現する細胞において共発現される。CCR8の活性化は、PKタグ化CCR8へのβ-アレスチンの結合を刺激し、2つの酵素断片の相補を強制し、活性β-ガラクトシダーゼ酵素の形成をもたらす。この相互作用は、化学発光PathHunter検出試薬を用いて測定することができる酵素活性の増加をもたらす。
第1の実験では、抗体又はCCL1を、ProLink及びEAでタグ化されたヒトCCR8を共発現するCHO細胞と90分間インキュベートした後、検出剤を添加した。先行技術抗体も本発明の抗体もβ-アレスチンシグナル伝達を誘導しなかった(図25)。
次の実験では、細胞をEC80のCCL1で刺激してβ-アレスチンシグナル伝達を活性化し、本発明の抗体又は先行技術抗体を添加して、活性化されたβ-アレスチンシグナル伝達を遮断する能力を評価した。驚くべきことに、β-アレスチンシグナル伝達は、先行技術抗体L263G8及び433Hの両方によって遮断されたが、本発明の抗体TP-23411は、少なくとも100nMの濃度まで、β-アレスチンシグナル伝達に対して有意な効果を示さなかった(図26)。
Figure 2023531705000064
[実施例10.4.2]
ホスホELISA
ホスホAKTシグナル伝達は生存及び成長を促進するが、ホスホErk1/2シグナル伝達は様々な細胞応答を調節する。ホスホErk1/2及びホスホAKT抗体をCellSignalingから購入し、ELISAアッセイを製造業者のプロトコルに従って実施した。ヒトCCR8又は活性化ヒトTregを発現するCHO細胞を、CCL1、TPP-23411、Biolegend L263G8又はBD抗体433Hで処理した、又は陰性対照については未処理のままにした。CCL1は陽性対照としての役割を果たした。興味深いことに、先行技術抗体Biolegend L263G8及びBD抗体433Hは両方とも、例えば活性化ヒトTregにおいて15分後に、リン酸化Erk1/2レベル(図27、28)並びにリン酸化AKTレベル(図29、30)の有意な増加を誘導したが、これは本発明の抗体には当てはまらなかった。
要約すると、両方の先行技術抗体は、AKTリン酸化又はERK1/2リン酸化等のGタンパク質非依存性経路に対してアゴニスト的である。
[実施例10.4.3]
カルシウムフラックスアッセイ
細胞内カルシウム動員の測定は、CCR8等の潜在的な薬物標的に対する化合物又は抗体の効果を研究するためにハイスループット様式で行うことができるロバストなアッセイである。この目的のために、蛍光ベースのFLIPRカルシウムアッセイ(Molecular Devices、カリフォルニア州サニーベール)を使用して、Ca2+の放出を介してシグナル伝達する受容体の活性をモニターすることができる。簡単に記載すると、ヒトCCR8を発現するCHO細胞をアッセイプレートに播種し、一晩インキュベートした。次いで、細胞にCa+感受性色素BUV396/496を負荷した。
拮抗機能の測定のために、FLIPR Teraを介したCaフラックスシグナルのモニタリングを、異なる濃度の抗体又は参照化合物(MC148)の細胞への添加と並行して開始した。細胞と抗体又は参照化合物との1分間のインキュベーション後、CCL1アゴニストを添加し、カルシウムフラックスシグナルをFLIPR Tetraによって更に3分間記録した。アゴニスト機能を測定するために、抗体/参照化合物を、FLIPRによるCaフラックスシグナルの3分間のモニタリングと並行して添加した。
表10.4.3.1~10.4.3.4は、抗マウス又は抗ヒトCCR8抗体のカルシウムフラックスアッセイの結果を示す。TPP-14099及びTPP-21047についてはIC50を決定することができなかった。更なる本発明の抗体のIC50は変動した。一般に、本発明の抗体の大部分及び先行技術抗体は、CCL1誘導性Gタンパク質依存性シグナル伝達を効率的に遮断した。
Figure 2023531705000065
Figure 2023531705000066
Figure 2023531705000067
Figure 2023531705000068
[実施例10.5]
本発明の抗体の内在化
CCR8の内在化を評価するために、イメージング技術を使用してこのプロセスを可視化した。特異的抗CCR8抗体TPP-21360及びTPP-23411並びに対応するアイソタイプ対照抗体TPP-5657を蛍光色素で標識した。さらに、市販の抗体L263G8及び433H並びにマウス抗体SA214G2も永久色素BODIPYにコンジュゲートした。これらの抗体を、pH8.3において2~6モル過剰のBODIPY(登録商標)FL色素(エステル、D2184、ThermoFisher)とリシンコンジュゲート化した。コンジュゲーション後、反応混合物をクロマトグラフィー(PD10脱塩カラム1~2.5ml;GE Healthcare)によって精製して過剰の色素を除去し、pH値を調整した。その後、タンパク質溶液を濃縮した(VIVASPIN 500、Fa.Sartorius stedim biotec)。抗体の色素負荷の決定は、分光光度計(NanoDrop)を用いて行い、式D:P=A色素εタンパク質:(A280-0,16A色素)ε色素を用いて計算した。標的特異的抗体TPP-21360及びTPP-23411並びにアイソタイプ対照抗体の色素負荷は、同様の範囲にあることが示された(染料負荷/ab:4.0及び4.1)。市販の抗体は、3.8及び3.9の色素負荷/抗体を誘発する。コンジュゲーションは、抗体親和性に対する負の影響を誘発し得るので、細胞結合アッセイ(FACS)におけるコンジュゲート化抗体の試験は、標識化がCCR8(CD198)への結合を変化させないことを確実にするために不可欠である(図31a、図32a、図34a、bを参照)。次いで、コンジュゲート抗体を、ヒトCCR8陽性細胞株HuT78及びマウスCCR8陽性細胞株BW5147.3を用いて行った内在化アッセイにすぐに使用することができた。処理の前に、CCR8発現細胞株(2×10/ウェル)を96-MTP(CellCarrier Ultra、PerkinElmer)中の100μl培地に播種した。37℃/5%COで18時間インキュベートした後、培地を交換し、標識抗体を様々な濃度(2.5、1μg/ml;3連)で添加した。標識アイソタイプ対照抗体(陰性対照)について同じ処置プロトコルを適用した。さらに、親CHO-K1細胞株(CCR8陰性細胞)を、対スクリーニングとして同様に処理した(特異性対照)。標的特異的抗体を用いた内在化研究を速度論的様式で行った。異なる時点(0時間、0.5時間、2時間、6時間及び24時間)の後に画像を撮影し、内在化有効性を、全内在化蛍光強度/細胞を測定することによって決定した。測定はOperetta CLS(PerkinElmer)を用いて行い、画像のデータ解析はHarmonyハイコンテント分析ソフトウェア(PerkinElmer)を用いて行った。
図31b及び図32bは、HuT78細胞における市販の抗ヒトCCR8抗体433H及びL263G8、並びにBW5147.3細胞における市販の抗マウスCCR8抗体SA214G2の実質的な内在化を示すが、図33は、アイソタイプ対照に実質的に匹敵する、本発明の抗体TPP-21360及びTPP-23411の低い又は内在化がないことを実証する。
Figure 2023531705000069
低い内在化が実際に、本明細書中に記載されるような硫酸化ペプチド抗原を用いて得られる全ての本発明の抗CCR8抗体を特徴付ける特徴であることを確認するために、表10.5.2に列挙される本発明の抗体(図89も参照)を、小胞領域/細胞を読み出しとして用いたそれらの内在化挙動に関して分析した。実質的な内在化が知られている抗CD71抗体を陽性対照として使用した。実際、試験した全ての本発明の抗ヒトCCR8抗体は、非内在化抗体、すなわち実質的な程度の内在化を示さない抗体であった。興味深いことに、TPP-17577は、HCDR3内にヒスチジンを含まない唯一の試験されたヒト抗ヒト抗CCR8抗体は、HCDR3内にヒスチジンを含む全ての試験されたヒト抗ヒト抗CCR8抗体よりも幾分高い内在化を示した。
Figure 2023531705000070
[実施例10.6.1]
抗CCR8抗体のFcRnアフィニティークロマトグラフィー
新生児型Fc受容体(FcRn)は、in vivoでのIgG抗体の代謝プロセシングの調節に関連している。血管内皮細胞のエンドソームの酸性環境におけるFcRnへの結合は、IgGをリソソーム分解から保護する。FcRnから血流へのIgGの放出は、生理学的pH7.4で起こる。したがって、FcRnはpH<6.5でIgGに結合し、生理学的pH7.4では結合しない。IgGとFcRnとの間の相互作用は、in vivoでのIgGの薬物動態に影響を及ぼす。固定化FcRnを介した抗体リサイクル相互作用を模倣することによるFcRnへのpH依存性IgG結合の特性評価は、それらの薬物動態に寄与するIgG特性を明らかにすることができる。
FcRnアフィニティーランを25℃でAkta Pure 25クロマトグラフィーシステムで行った。FcRnカラム(Roche、注文番号8128057001;およそ1mLの樹脂が予め充填されている;結合容量:100μg以上のIgG)をランニング緩衝液A:20mM MES/HCl pH5.5 140mM NaClで平衡化した。30μLの各抗体(平衡緩衝液中1mg/mL)をカラムに適用した。ランニング緩衝液Bの20mM Tris/HCl pH8.8 140mM NaClのパーセントを以下のように増加させることによって線形pH勾配を生成した:0分-20%B、10分-20%B、80分-100%B、90分-100%B、93分-20%B、103分-20%B。流速は0.5mL/分であった。溶出点のpH値をモニターし、Unicorn 7.1で生成したクロマトグラムから読み取った。
表10.6.1.1から分かるように、先行技術抗体ウステキヌマブは標準的な薬物動態の対照として機能し、先行技術の抗体ブリアキヌマブは迅速な薬物動態の対照として機能した(Schoch,Angela,et al.“Charge-mediated influence of the antibody variable domain on FcRn-dependent pharmacokinetics.”Proceedings of the National Academy of Sciences 112.19(2015):5997-6002を参照)。TPP-17577、TPP-18205、TPP-27495、TPP-21047及びTPP-27496はpH7.5を超える溶出pHを示し、pH7.4~pH7.5でもFcRnへの結合を示すと見なすことができる。測定されたpHは、抗体のクリアランス及び半減期を予測するために使用され得る。
Figure 2023531705000071
[実施例10.6.2]
SPRに基づくFcRn結合分析
FcRnに対する抗CCR8抗体の結合親和性を評価するために、pH6.0及びpH7.4でSPRを使用して結合を調べた。結合アッセイを、CM5センサーチップ及びアッセイ緩衝液PBSTを用いてBiacore T200装置で25℃で行った。FcRn結合アッセイのために、ヒト、マウス又はカニクイザルFcRnをCM5センサーチップ表面(約300RU)にアミンカップリングさせ、PBST(pH6)に15.6~2.000nMの範囲の濃度でIgGを注入した。PBST pH7.4で再生を行った。
pH7.4のみの別の実験では、IgGを2μMの1つの濃度で試験したため、結合が起こるかどうかを定性的にのみ評価した。KD値は、定常状態の親和性分析並びに1:1結合等温線へのフィッティングによる動力学的分析から導出した。
表10.6.2.1から分かるように、また先に論じたように、Schochら、2015で公表されているように、ウステキヌマブを陽性対照として用い、ブリキヌマブを陰性対照として用いた。これらの2つの抗体は、FcRnに対するそれらの親和性において有意に異ならないが、pH7.4でのFcRnに対するそれらの結合応答において有意に異ならない。したがって、pH7.4で結合応答を示す抗体は、in vivoで加速された半減期を有し得ると仮定することができる。
[実施例10.7]
抗CCR8抗体のヘパリン親和性クロマトグラフィー
ヒトCCR8を認識する本発明の抗体では、荷電抗原チロシンモチーフを認識し、例えばそれらのHCDR3に関して特定の構造組成を有するので、電荷媒介性相互作用の可能性が高い。しかしながら、電荷媒介性相互作用は、pH7.4でのFcRn結合の他に、IgGの分解に対する推進力である。単球又はマクロファージの負に荷電した糖鎖触媒への結合は、飲作用及びその後のタンパク質分解をもたらし得る。Kraft et al.は、FcRnクロマトグラフィーと共にヘパリンアフィニティークロマトグラフィーを行うと、in vivoでの抗体の挙動をより効率的かつ正確に予測できることを示した(Kraft,Thomas E.,et al.“Heparin chromatography as an in vitro predictor for antibody clearance rate through pinocytosis.”MAbs.Vol.12.No.1.Taylor&Francis,2020.。
Figure 2023531705000072
Figure 2023531705000073
高い親和性、高いレベルの相互作用、したがって高い保持時間は、試験された抗体のより短い半減期を予測し得る。ヘパリンアフィニティーランを25℃でAkta Pure 25クロマトグラフィーシステムで行った。ヘパランカラム(Tosoh)をランニング緩衝液A:50mM TRIS、pH7.4で平衡化した。50μLの各抗体(20mMヒスチジンpH5.5中1mg/mL)をカラムに適用した。ランニング緩衝液Bの20mM Tris pH7.4 1M NaClのパーセントを以下のように増加させることによって線形塩勾配を生成した:注射2分後-0%B、16.5分にわたって0~55%B、0.5分にわたって100%、4分間にわたって100%B。流速は0.8mL/分であった。溶出時間をモニターし、Unicorn 7.1で生成されたクロマトグラムから読み取った。
表10.7.1から分かるように、また先に論じたように、ウステキヌマブが陽性対照として機能し、ブリアキヌマブが陰性対照として機能した。ほとんどの試験された本発明の抗体は、15~18分の保持時間を中心とする。したがって、静電相互作用がin vivoで寄与する場合、これらの抗体は半減期の減少を示す可能性がある。
Figure 2023531705000074
[実施例10.8]
カニクイザルにおける毒性研究及びCCR8枯渇
カニクイザルを50mg/kgのTPP-23411で4週間処置した。動物は毒性の徴候を示さなかった。最後の処置の1週間後に、(健康な組織の中で最高レベルのCCR8を有する)胸腺組織を、RNA-seqを用いて分析した。CCR8 mRNAレベルは、抗CCR8抗体で処置した動物において有意に低下することが分かった。より低用量のTPP-23411ではCCR8レベルの有意な低下は見られなかった。
Figure 2023531705000075
[実施例11]
標的の治療適用性
免疫腫瘍学における特定の標的の治療的使用のために、標的の特異的発現は、全身性副作用を最小限に抑えるために最も重要である。標的は、標的組織又は細胞、例えば腫瘍内Tregに特異的でなければならず、健康な組織上に発現されてはならない。さらに、特定の腫瘍組織における標的の発現の増加は、その適応症に対する医学的使用を指し得る。
例えば、CCR8は、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫腫瘍細胞株上にも発現される。
Treg細胞の全身的な除去は、腫瘍免疫だけでなく、免疫調節不全-多腺性内分泌不全症-腸疾患-X連鎖(IPEX)症候群に罹患している患者によって証明されるような自己免疫も誘発及び増強し得る。この疾患では、患者は、遺伝子変化のためTregを欠き、適切な免疫抑制で処置されない場合、全身性自己免疫のために生後2年以内に死亡する。したがって、腫瘍内Tregの除去又は抑制を目的とする標的の高い特異性は、CCR4標的化抗体について観察される副作用等の治療用抗体の副作用を回避するために非常に重要であると考えられる。
[実施例11.1]
標的CCR8の特異性
第1の分析では、本発明者らは、異なるヒト組織及び細胞型におけるCCR8 mRNAの発現を評価した。CCR8 mRNAの有意な発現は、活性化制御性T細胞並びに腫瘍浸潤リンパ球においてのみ観察された(図35)。
第2の分析では、本発明者らは、50の異なる腫瘍適応症におけるCCR8 mRNA発現を評価した。CCR8発現が最も高い適応症は、例えば、乳癌、肺腺癌(ADC)、精巣癌、胃癌及び扁平上皮癌(SCC)、頭頸部悪性腫瘍並びに食道腫瘍であるが、結腸直腸癌、卵巣癌及び子宮頸癌でも高い発現が見られた。膵臓腺癌及び黒色腫を除く全ての適応症において、発現は、対応する正常組織と比較して腫瘍においてより高いことが見出された(図36)。
第3の分析では、本発明者らは、様々な腫瘍適応症におけるCCR8 mRNAとFOXP 3 mRNAとの共発現を評価した。TregマーカーFOXP3との同時発現は、CCR8が実際にTreg上で主に発現されることを実証するために重要である(表11.1.1参照)。IHC染色によりこれらの知見が確認された(図37を参照)。
Figure 2023531705000076
さらに、CCR8 mRNAと、pan-T細胞マーカーCD3、細胞傷害性T細胞マーカーCD8、マクロファージマーカーMS4A7、一般炎症マーカーIFNg及びB細胞マーカーCD19、CD20、CD22との相関を、50の腫瘍適応症について評価した(表11.1.2を参照)。興味深いことに、ほぼ全ての適応症について、相関は非常に有意であり、腫瘍自体への免疫細胞浸潤及び特にTreg浸潤時のCCR8の発現増加を示唆した。このことから、免疫細胞浸潤及び特にT細胞浸潤が、同様に、抗CCR8療法から利益を得る可能性がより高い患者を特定するための患者層別化のための有益なバイオマーカーであることが予想され得る。
Figure 2023531705000077
Figure 2023531705000078
Figure 2023531705000079
Figure 2023531705000080
[実施例11.2]
Tエフェクター細胞と比較した腫瘍内Tregに対するCCR8の特異性
ヒトにおける癌免疫療法のためのTreg枯渇に関して考慮すべきいくつかの問題がある。Treg及び活性化エフェクターT細胞は、ほとんどの場合、CD25及びCTLA-4を含む同じタイプの細胞表面分子の発現を共有し、これらの分子に特異的な抗体によってエフェクターT細胞にも影響を及ぼすことなくTregを選択的に枯渇させることを困難にする。
腫瘍(腫瘍浸潤又は腫瘍内Treg)中のFoxp3+CD25+CD4+Treg細胞は、リンパ系又は非リンパ系組織又は血液中のTregと比較して、T細胞活性化に関連するより高レベルの細胞表面分子、例えばCD25、CTLA-4、PD-1、LAG3、TIGIT、ICOS、及び4-1BB、OX-40及びGITRを含むTNF受容体スーパーファミリーメンバーを発現する。さらに、腫瘍浸潤Tregは、CCR4及びCCR8を含む高レベルの特異的ケモカイン受容体を発現する。
CD4+CD25+選別PBMC及び未選別PBMCを抗CD3及び抗CD28ビーズ+IL2で6日間活性化した。FACS分析は、刺激されたTreg(CD4+CD25+FoxP3+CD127dim)上で優先的にCCR8タンパク質発現を示した(図38を参照)。CCR8ではなく代替標的OX40、GITR、及びCD25は、刺激されたCD8+Teff細胞及びCD4+T細胞(CD4+CD25+Foxp3-)上に有意に発現される。CCR4はむしろTreg特異的発現を示すが、腫瘍内Treg特異性は示さない。これらの所見は、CCR4抗体が免疫学的副作用を示したという所見と一致しており、これはTregの全身枯渇に起因すると考えられている。特異性に関して、CCR8は、腫瘍内Tregの特異的枯渇を支持するよりも優れているようである。
所見を確認するために、NSCLC、CRC及び肝臓癌患者の生データをそれぞれ、Guo,Xinyi,et al.“Global characterization of T cells in non-small-cell lung cancer by single-cell sequencing.”Nature medicine 24.7(2018):978-985,Zhang,Yuanyuan,et al.“Deep single-cell RNA sequencing data of individual T cells from treatment-naive colorectal cancer patients.”Scientific data 6.1(2019):1-15,and Zheng,Chunhong,et al.“Landscape of infiltrating T cells in liver cancer revealed by single-cell sequencing.”Cell 169.7(2017):1342-1356から検索し、CCR8特異性の分析に使用した(図39を参照)。実際、これらの腫瘍では、CCR8 mRNA発現は、腫瘍組織に存在する制御性T細胞(薄い灰色の四角)に主に制限されるが、正常組織、並びにCD4ヘルパーT細胞及びCD8細胞傷害性T細胞からの制御性T細胞には主に存在しない(それぞれ中及び濃い灰色の四角)。
ヒト腫瘍溶解物試料のFACS分析により、CCR8タンパク質が、非小細胞肺癌(NSCLC)、結腸直腸癌(CRC)、腎細胞癌(RCC)及びリンパ節(LN、データは示さず)においてヒト腫瘍浸潤Treg上に特異的に発現されることが確認された(図40)。腫瘍浸潤Tregの最大90%が、例えば、NSCLCではステージIII+で40~90%及びステージI/IIで40~70%、CRCではステージIII+で20~40%及びRCCではステージIII+で40~50%CCR8陽性である。これらのデータに基づいて、病期分類による層別化は、抗CCR8抗体で処置された患者に更なる利益をもたらすと考えられる。
[実施例12]
in vivo実験
[実施例12.1.1]
代理抗体及び同系腫瘍モデル
マウス実験では、マウスCCR8に結合する代理抗体を使用して、抗腫瘍有効性を実証し、作用様式、すなわちADCC(抗体依存性細胞傷害性)及びADCP(抗体依存性細胞食作用)の効力に依存する腫瘍内のTreg枯渇を特徴付ける。
Figure 2023531705000081
抗マウスCCR8抗体TPP-14099は、FACSによって決定されるように、3nMのEC50でマウスCCR8を発現するCHO細胞及び13.2nMのEC50でマウスiTregに結合する(データは示さず)。
異なる同系腫瘍モデルを使用して、高度の免疫浸潤を有する腫瘍並びに低度の免疫細胞浸潤を有する腫瘍をモデル化した。さらに、使用されるモデルは、既知のチェックポイント阻害剤による処置、例えば抗CTLA4、抗PD1又は抗PD-L1抗体による処置に対する応答が異なる。それぞれの本発明の抗CCR8抗体の有効性データを有する試験した腫瘍モデルの概要を表12.1.1.2に示す。注目すべきことに、様々な同系腫瘍モデルにおいて有効性が実証された。
簡単に記載すると、100μlのPBS、培地又は50%のマトリゲルの混合物あたり通常500.000~1.000.000個の腫瘍細胞を含有する懸濁液を、雌の免疫適格マウス(例えば、Balb/c、C57Bl6)の側腹部に皮下注射した。約60~100mm(通常100mm)の触知可能な腫瘍サイズでは、典型的には10mg/kgを5~10ml/kgの体積で腹腔内注射することによって開始したCCR8-抗体投与。用量漸増試験では、より低い用量を試験した。それぞれのアイソタイプの非結合抗体は対照としての役割を果たした。群は、n=10匹のマウスを含んでいた。治療を週に2回、典型的にはq3/4dスケジュールとして適用し、腫瘍サイズ及び体重を週に3回測定した。腫瘍成長データを経時的な平均体積としてプロットする。
腫瘍及び組織試料を、第二抗体処置の24時間後に同一に処置したサテライト動物(群あたりn=5)から採取し、単一細胞への解離及び赤血球の溶解後にフローサイトメトリーによって分析し、特に組織100mg当たりの制御性T細胞(Treg)の絶対数の変化に焦点を当てた。活性化Tregを決定するために使用したマーカーは、CD45+CD4+CD25+FoxP3+であった。他のFACSマーカーは、CD8、NKp46、4-1BB、F4/80、CD11c、Gr1及びMHCIIを含んでいた。
Figure 2023531705000082
各同系マウス腫瘍モデルについて、アイソタイプ対照群及び抗CCR8処置群の両方の10個の腫瘍を、処置サイクルの最後、最後の治療の24時間後に採取し(いずれかの群の腫瘍が平均体積3000mmに達するまで隔週処置)、RNA-seqを介してゲノムワイドmRNA発現を測定した。RNA-seq 13モデルによって評価した17のモデルのうちで、対照群と比較して抗CCR8処置群で上昇したCD8 mRNAレベルを示し、表12.1.1.3に示すように倍数変化を示した。モデルCT26、H22、RM1、MBT2及びHepa1~6について、CD8レベルの増加は、T検定統計量に従って有意であり、処置サイクルの終了時の細胞傷害性T細胞浸潤の有意な増加を示した。これらのデータは、CD8+細胞が腫瘍応答の達成に関与したことを強く示唆している。
表12.1.1.3:抗CCR8処置によって誘導されたCD8 mRNAレベルの変化。
Figure 2023531705000083
[実施例12.1.2]
バイオマーカー同定のための同系モデルの特性評価
同系モデルからの初期腫瘍のゲノムワイドRNA-seqデータに基づいて、以下の遺伝子のレベルの増加が腫瘍応答と強く相関することが分かった:Eif3j2、Eno1b、Ifi44l、Hist1h2al、Ifi202b、Hmga1b、Amd2、Sycp1、Itln1、Trim34b、Catsperg2、Zfp868、Serpina1b、Prss41、C1rb、Cyld、Ccnb1ip1、Masp2、Acaa1b、C4a、Snord93、Abhd1、Serpina3h、H2-K2、Cd1d2、Hal、Rnf151、Rbm46、Arg2、Mir8099-2、Igsf21、Olfr373、C1s2、Crym、Arv1、Hddc3、Plppr4、Ppp1r11、Rps3a2、Zfp459、Rnd1、Serpina1a、Vcpkmt、Atp10d、Gbp2b、H2-T24、Tlcd2、Ctse、H2-Q10、Cyp2c55、Borcs8、Tpsab1、Trim43b、Cc2d1a、Serpina1d、Cacna1a、Kcnj14、Ttc13、Farsa、Olfr1217、Jaml、H2-Bl、Tnpo2、Rims3、Dock9、Car5b、Atp1a4、H2-Q1、Zfp69、Slpi、Pcdhgb8、Ocel1、Selenbp2、Nsd3、Wt1、Nap1l2、Ranbp9、Gtpbp3、AY761185、Rnaset2a、Serpina3i、Ell2、Gal3st2b、Urb2、F12、Klk1、Ifi214、Cstl1、Agtpbp1、Msh5、Cox18、Zfp330、Ttc37、Klk4、H2-Q5、Cxcl11、Rab39、Pm20d1、Nod2、H2-DMb2.興味深いことに、このセットは、初期補体因子、セルピン等の補体調節因子、及びMHC成分が高度に濃縮されている。これらのマーカー又はそれらの組み合わせは、層別化のために、又は腫瘍応答を予測若しくはモニターするために使用され得る。特に、高レベルの補体C1/C4の存在は、Treg溶解に寄与し得る。補体因子の枯渇/消費がTreg枯渇の有効性を低下させる場合、例えば併用処置において補体系を補完することが選択肢であり得る。
異なる同系モデルを、腫瘍中の全CD45+免疫細胞内の免疫細胞サブセットの絶対数及び頻度に関して更に特徴付けた。フローサイトメトリーによって分析されたモデル(表12.1.2.1)について、B16F10は、免疫細胞の数が最も少ないことを特徴とし、腫瘍体積の減少が最も少ないことを示した(表12.1.2.1参照)。したがって、免疫細胞浸潤を、CCR8抗体による処置に対する応答を予測するための層別化のために使用することができる。この仮説は、B16Bl6を使用して後で確認することができる。
Figure 2023531705000084
[実施例12.2]
CT26腫瘍担持マウスにおける有効性
抗CCR8抗体TPP-15285及びTPP-15286による処置は、CT26腫瘍担持マウスにおいて強い抗腫瘍有効性を示した(図41)。TPP-15285は、0.1mg/kgの最低用量で有効性の低下を示し、他の用量依存的な差は有意ではなかった。予想通り、抗PD-L1抗体(「PDL1」)は、このモデルにおいて中程度の有効性を示した。それぞれのアイソタイプの非結合抗体は、効力を何ら示さなかった。
対応する処置群(図42)のスパイダープロット(経時的な個々のマウスの腫瘍成長)は、両方の抗CCR8抗体を用いて全ての用量群で完全応答が起こる均一に強い有効性を明確に実証した。
2回目の抗体処置の24時間後のCT26腫瘍試料のフローサイトメトリーによるTreg分析は、アイソタイプ対照群と比較して、抗CCR8抗体処置群においてTreg数の大幅な減少を示した。TPP-15285の場合、Tregの枯渇は明らかに用量依存的であった(図43)。
Figure 2023531705000085
[実施例12.3]
作用様式の研究
[実施例12.3.1]
CT26腫瘍担持マウスにおけるADCC/ADCP作用様式の研究
原核生物宿主で産生され得る非グリコシル化抗体は、アグリコシル化対応物と比較して、ほぼ同一の抗原結合親和性、生理学的温度での安定性、及びin vivo血清持続性を示す。しかしながら、N結合型グリカンが存在しないと、抗体オプソニン化標的細胞をADCC又はADCPを介して除去するのに不可欠なFcγR結合親和性及び免疫エフェクター機能がほぼ全て無効になる。ADCC/ADCPに基づく作用様式の証拠を提供するために、抗体のアグリコシル化バージョンを陰性対照として生成した。
TPP-18208及びTPP-18209は、抗CCR8代用抗体のアグリコシル化ヒトIgG1バージョンであり、Fcガンマ受容体を介してNK細胞及び/又はマクロファージ等のエフェクター細胞に結合することができない。これらの抗体を、CT26腫瘍担持マウスにおける抗腫瘍有効性について試験し、同じ配列(TPP-14095、TPP-14099)を含むそれぞれの野生型/グリコシル化対応物と比較した。さらに、抗CCR8抗体TPP-15285及びTPP-15286(グリコシル化mIgG2アイソタイプ)を試験に含めた。
野生型抗体は強い抗腫瘍有効性を示したが、アグリコシル化抗体はアイソタイプ対照と比較して有効性を示さなかった(図44)。スパイダープロットは、各処置群における個々のマウスについての結果を示す(図45)。したがって、フローサイトメトリーによるex vivo腫瘍分析は、野生型(グリコシル化)抗体による処置後にのみTreg枯渇を示したが、アグリコシル化抗体は、それぞれの非結合アイソタイプ対照と比較してTreg枯渇を示さなかった(図46)。
これらの結果により、ADCC及び/又はADCPが、CT26腫瘍における抗CCR8抗体によるTreg枯渇の主要な作用様式であることが確認された。
実施例12.3.2:B細胞又はT細胞の関与及び抗CCR8抗体の抗腫瘍効果に対するCD8+細胞枯渇又はCD19+細胞枯渇の影響
抗CCR8抗体の抗腫瘍有効性に対する腫瘍浸潤CD8+T細胞又はCD19+B細胞の存在の関連性を試験するために、本発明者らは、系統特異的Cd8a+又は系統特異的Cd19+プロモーターのいずれかの制御下でジフテリア毒素受容体(DTR)を発現する遺伝子改変C57BL6マウスを使用した。ジフテリア毒素(DT)を注射すると、CD8+T細胞又はCD19+B細胞は、マウスの血液(データは示さず)及び皮下に運ばれた同系MC38腫瘍(表12.3.2.1)の両方から定量的に枯渇した。
予想通り、CD8+T細胞の枯渇は、抗CCR8処置の抗腫瘍効果を完全に無効にし、アイソタイプ対照群と同一の腫瘍成長をもたらした(図87)。これらの結果は、CD8+T細胞の存在に対する本発明の抗CCR8抗体の抗腫瘍有効性の依存性を確認した。
対照的に、非常に驚くべきことに、CD19+B細胞を枯渇させると、TPP15285の有効性が有意に増加し(図88)、T/C比が0.35から0.16に減少した(T検定p値=0.032)。したがって、抗CCR8処置をB細胞枯渇剤又はB細胞枯渇剤、例えば抗CD19抗体又は抗CD20抗体、例えばリツキシマブと組み合わせることは、臨床における癌処置を更に改善することが示唆される。
Figure 2023531705000086
Figure 2023531705000087
[実施例12.3.3]
CT26同系腫瘍担持マウスにおけるCD8/FOXP3比の増加の時間経過
免疫細胞レベルに対するいくつかの機構的洞察を得るために、CD8及びFOXP3のmRNAレベルを、TPP15285又はアイソタイプ対照で処置したCT26同系腫瘍担持マウスにおいてモニターした。最初の用量を投与する直前並びに最初の用量を投与した12時間後、24時間後、36時間後、48時間後、72時間後に、10個の腫瘍をRNA-seq分析のために採取した。同様に、腫瘍を、2回目、3回目及び4回目の用量のTPP15285の投与の24時間後に採取した。全ての腫瘍をRNA-seq分析に供して、マウスFoxp3、CD8a及びCD8b1 mRNAレベルを測定した。Fopx3比に対する平均Cd8a及びCd8b1の比を計算し、対照群とTPP15285処置群との間の比の差の有意性をT検定によって計算した。
CD8対FOXP3のmRNA比は、アイソタイプ対照及びTPP15285処置後の最も早い時点において0.9の値と約2.0の値との間で変動したが、その後、TPP15285群では、1回目の投与の72時間後、2回目の投与の24時間後及び3回目の投与の24時間後にそれぞれ5.8、3.9及び4.4の値まで有意に増加し、TPP15285による制御性T細胞の有意な枯渇を実証した。4回目の投与後24時間で比は2.6の値に戻った。
Figure 2023531705000088
[実施例12.4]
EMT6腫瘍担持マウスにおけるCCR8抗体TPP-15285の有効性
[実施例12.4.1]
EMT6腫瘍担持マウスにおけるCCR8抗体TPP-15285の有効性-異なる投与
抗CCR8代用抗体TPP-15285は、EMT6腫瘍担持マウスにおいて用量依存的有効性を示し、10mg/kg用量群で最も強い効果を示した。この用量では、TPP-15285は抗CTLA4抗体よりも優れた有効性を有していた(図47、図48)。
1mg/kg用量群では依然として強い有効性が観察されたが、0.1及び0.01mg/kg用量群はほとんど有効性を示さなかった。スパイダープロットは、個々のマウスレベルでのこれらの結果を示す(図49)。
2回目の抗体処置の24時間後のEMT6腫瘍試料のフローサイトメトリーによるTreg分析は、アイソタイプ対照群と比較して、抗CCR8抗体処置においてTreg数の大幅な減少を示した。Treg枯渇は明らかに用量依存的であった(図50)。文献に以前記載されたように、Treg枯渇も抗CTLA4について観察された。さらに、研究終了時にサンプリングした腫瘍におけるCD8+T細胞の強い増加が、有効用量群10mg/kg及び1mg/kgのTPP-15285並びに抗CTLA4について実証された(図51)。免疫細胞集団の更なる変化を表12.4.1.1及び表12.4.1.2に示す。
Figure 2023531705000089
Figure 2023531705000090
[実施例12.4.2]
EMT6腫瘍担持マウスにおけるCCR8抗体TPP-15285の有効性-単回又は複数回投与
マウス乳癌モデルEMT-6をTPP-15285と共に使用して、単回投与対複数回投与の影響を試験した。4つの異なる処置スキーム:単一処理、2回のBIW処置、3回のBIW処置、又は4回のBIW処置を試験した。各群をビヒクル対照又は0.1mg/kg、1mg/kg若しくは5mg/kgのTPP-15285で処置した。有効性試験に加えて、サテライト動物を、処置の24時間後、48時間後及び120時間後にex vivo表現型検査のために屠殺した。抗体投与をi.p.他の経路を使用することもできる。
単回処置、2回BIW処置、3回BIW処置又は4回BIW処置の有効性データを図85に示す。興味深いことに、単回投与処置は、優れた処置効果を得るのに適していた。研究終了時に、CD8+腫瘍内T細胞の頻度、絶対数及び活性化の増加があった(表12.4.2.1を参照)。しかし、試験終了時に、腫瘍内Treg数及び頻度又はCCR8発現に差はなかった(表12.4.2.2を参照)。さらに、試験終了時又は試験中に腫瘍内NK細胞又はマクロファージ細胞数に差はなかった(データは示さず)。
しかしながら、経時的に、第1及び第2の処置後に腫瘍内Treg(CD4+CD25+Foxp3+)の用量依存的減少があったが、第3及び第4の処置後にはあまり顕著ではなかった(表12.4.2.3を参照)。これはCCR8+Tregでも観察された(データは示さず)。さらに、CD8+T細胞の絶対数は経時的に増加した(表12.4.2.4を参照)。したがって、CD8対Treg比は、アイソタイプ対照と比較して、1回目の投与後に増加し、4回目の投与後まで高いままであった。血液試料の特性評価では、異なる処置スケジュール及び経時的な血液中のTregの実質的な減少又はCD8 T細胞の増加は示されなかった(データは示さず)。さらに、血液中のNK及びマクロファージに変化は観察されなかった(データは示さず)。
Figure 2023531705000091
Figure 2023531705000092
Figure 2023531705000093
Figure 2023531705000094
[実施例12.5]
F9腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体TPP-15285の有効性
抗CCR8代用抗体TPP-15285は、F9腫瘍担持マウスにおいて用量依存的有効性を示し、10mg/kg及び1mg/kg用量群で強い効果を示したが、0.4mg/kg用量群では有効性が低下し、抗PD-L1抗体の有効性に匹敵した(図52、図53)。スパイダープロットは、個々のマウスベースでのこれらの結果を示す(図54)。
2回目の抗体処置の24時間後のF9腫瘍試料のTreg分析をフローサイトメトリーによって行い、アイソタイプ対照群と比較して、10mg/kg用量の抗CCR8抗体処置群においてTreg数の大幅な減少を示した。Treg枯渇は明らかに用量依存的であった(図55)。Treg枯渇は、抗PD-L1抗体処置についても観察された。さらに、腫瘍におけるCD8+T細胞の強力かつ用量依存的な増加が、TPP-15285の全ての用量群並びに抗PD-L1抗体について実証された(図55)。様々な免疫細胞集団に対する更なる効果を図55、図56及び表12.5.1に示す。
Figure 2023531705000095
[実施例12.6]
併用療法における抗CCR8抗体の有効性
抗CCR8抗体の有効性を単独で、又は抗PD-L1、抗PD1、及び抗CTLA4抗体等のチェックポイント標的化抗体と組み合わせて分析するために、様々な実験を行った。これらのチェックポイント標的化分子と組み合わせると、更なる有効性が得られることが分かった。さらに、例えば、オキサリプラチン、ドキソルビシン、ゲムシタビン又は放射線療法等の化学療法剤を用いて、更なる併用処置を評価した。表12.6.1は、異なる併用処置の結果を要約する。第2の治療薬による処置が抗CCR8抗体による処置の開始後にのみ開始された場合、更なる利益が観察された。
Figure 2023531705000096
Figure 2023531705000097
これらの結果は、抗CCR8抗体処置を更なる治療活性薬剤と組み合わせることの有益な影響を実証している。本発明者らは更に、抗CCR8抗体が最初に投与される場合、及び例えば実施例12.6.5及び12.6.7で実証されるように、Treg細胞(例えば、少なくとも50%)の最初の減少が起こった後にのみ更なる治療薬が投与される場合、治療薬の連続投与が更なる利益を追加すると結論付ける。
これらの実験及び結果を考慮して、本発明者らは、例えば抗CCR8抗体、チェックポイントタンパク質を標的とする抗体及び標的化治療剤(小分子並びに抗体)との三重の組み合わせが、これらの処置の作用様式の違いに起因して生存において更なる利益を提供することを確信している。したがって、抗CCR8抗体とチェックポイント標的化抗体及び腫瘍細胞標的化抗体又は薬剤との組み合わせが、腫瘍処置のために示唆される。好ましい実施形態において、組み合わせは、CCR8抗体、抗PD(L)-1抗体及びパクリタキセルの組み合わせである。
[実施例12.6.1]
C38腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体の有効性及び抗PD-L1抗体との併用療法
抗CCR8代用抗体TPP-14099及びTPP-15285は、C38腫瘍担持マウスにおいて抗PD-L1抗体の有効性に匹敵する強い有効性を示した(図57a)。TPP-15285と3mg/kg抗PD-L1抗体との組み合わせは、更に改善された有効性を示した。両方の抗体をリン酸緩衝生理食塩水に別々に製剤化し、合計4回の個々の腹腔内注射と同様に週2回、すなわち同時処置開始と同日に組み合わせて適用した。
マウスを94日間にわたる生存研究においてモニターした(図57b)。注目すべきことに、抗CCR8抗体と抗PD-L1抗体の組み合わせで処置した10匹のマウスのうち8匹が94日目に生存し、CCR8抗体TPP-15285単独で処置した10匹のマウスのうち4匹が94日目に生存し、抗PD-L1抗体単独で処置したマウスのいずれも94日目に生存しなかったことから、抗CCR8抗体とPD-L1抗体の相乗効果が実証された。C38は、腫瘍誘導のためにC38結腸癌細胞を使用する低浸潤同系マウスモデルである。このモデルは、一般に、抗PD-L1抗体処置に応答性であると考えられる。本明細書中に記載される利用可能なデータを考慮して、T細胞浸潤及び/又はPD-L1療法に対する応答に基づく患者の層別化が、更なる利益を提供するために示唆される。
2回目の抗体処置の24時間後のC38腫瘍試料のフローサイトメトリーによるTreg分析は、アイソタイプ対照群と比較して、抗CCR8抗体処置群においてTregの数の大幅な減少を示した(図58)。TPP-15285と抗PD-L1抗体との組み合わせについて、最も強いTreg枯渇が観察された。さらに、TPP-15285と抗PD-L1抗体との組み合わせで最も高いCD8+/Treg比が観察された。興味深いことに、マクロファージの分析は、研究の24日目に増加を示した(図59)。
[実施例12.6.2]
B16F10-OVA腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体の有効性及び抗CTLA4抗体との併用療法
抗CCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)は、B16F10-OVAを有するマウスにおいて抗CTLA4抗体(10mg/kg)の有効性に匹敵する強い有効性を示した(図60)。TPP-15285と抗CTLA4抗体との組み合わせは相乗効果を示し、CD8+T細胞及びIFNg/TNFaレベルの増加と相関した。
両方の抗体をPBS中に製剤化し、同時処置開始と同じ日に組み合わせて、合計3回の個々の腹腔内注射と同様に週2回適用した。
2回目の抗体処置の24時間後(12日目)のB16F10-OVA腫瘍試料のフローサイトメトリーによるTreg分析は、アイソタイプ対照群と比較してCCR8抗体処置群におけるTreg数の大幅な減少を示した(表12.6.2.1)。TPP-15285と抗CTLA4抗体との組み合わせについて、最も強いTreg枯渇が観察された。さらに、TPP-15285と抗CTLA4抗体との組み合わせについて、最も強いCD8+T細胞の増加が観察された。
TPP-15285+アイソタイプ対照、抗CTLA4抗体+アイソタイプ対照又はTPP-15285+抗CTLA4抗体による2回目の抗体処置の24時間後のB16F10-OVA腫瘍のFACS分析は、腫瘍内Treg頻度の減少及びCD8+T細胞の絶対数の増加を実証した。
Figure 2023531705000098
[実施例12.6.3]
EMT-6腫瘍担持マウスにおける抗PD-1抗体及び抗CCR8抗体による併用処置:相乗効果
抗マウスCCR8抗体TPP-15285(1mg/kg)単独、抗マウスPD-1抗体(CDR:アテゾリズマブ、10mg/kg)単独又はTPP-15285(1mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(10mg/kg)との組み合わせの治療有効性を、EMT-6腫瘍担持マウスで評価した。両方の抗体をPBS中に製剤化し、同時処置開始と同じ日に組み合わせて、合計4回の個々の腹腔内注射と同様に週2回適用した。
抗CCR8抗体TPP-15285は、1mg/kgの低用量でEMT-6担持マウスにおいて弱い有効性を示し、10mg/kgでの抗PD-1抗体の弱い有効性に匹敵した(図61)。1mg/kgのTPP-15285と10mg/kgの抗PD-1との組み合わせは相乗効果を示した。
2回目の抗体処置の24時間後のEMT-6腫瘍試料のフローサイトメトリーによるTreg分析は、アイソタイプ対照群又は抗PD-1単剤療法と比較して、CCR8抗体処置群においてTreg数の大幅な減少を示した(図62)。
Figure 2023531705000099
[実施例12.6.4]
C38腫瘍担持マウスにおける抗PD-1抗体及び抗CCR8抗体による併用処置
C38腫瘍担持マウスにおいて、抗マウスCCR8抗体TPP-15285(5mg/kg)単独、抗マウスPD-1抗体(aPD-1、CDR:アテゾリズマブ、5mg/kg)単独又はTPP-15285(5mg/kg)と抗マウスPD-1抗体(5mg/kg)との組み合わせの治療有効性を評価した。両方の抗体をPBS中に製剤化し、同時処置開始と同じ日に組み合わせて、合計4回の個々の腹腔内注射と同様に週2回適用した。
抗CCR8抗体TPP-15285は、C38腫瘍担持マウスにおいて強い有効性を示し、これは同じ用量で投与された抗PD-1抗体の有効性よりも高かった(図63a)。
64日後、5mg/kgのTPP-15285と5mg/kgの抗PD-1抗体との組み合わせは、抗CCR8単独療法の場合の9/10及び抗PD1単独療法の場合の4/10と比較して、10/10の完全奏効者で生存における改善された有効性を示した(図63b)。
フローサイトメトリーによる第二の抗体処置の24時間後のC38腫瘍試料のTreg分析を図64の表12.6.4.1に示す。
Figure 2023531705000100
[実施例12.6.5]
MB49腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体と抗PD-1抗体との逐次併用処置
抗マウスCCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)単独、抗マウスPD-1抗体(CDR:アテゾリズマブ、10mg/kg)単独及びTPP-15285(10mg/kg)と抗PD-1抗体(10mg/kg)の組み合わせの治療有効性を、MB49腫瘍担持マウスにおける研究で評価した。この研究では、抗PD1抗体の最初の用量は、抗CCR8抗体の後、すなわち、抗CCR8抗体がTregに対するCD8+T細胞の比の増加をもたらすTregに対する効果を引き起こすことを可能にした後にのみ投与された。すなわち、2回目の抗CCR8抗体処置の24時間後に抗PD1抗体による処置を開始した。
抗CCR8抗体TPP-15285は、MB49腫瘍担持マウスにおいて抗PD1抗体よりも高い強力な有効性を示した(図65)。10mg/kgのTPP-15285と10mg/kgの抗PD-1との組み合わせは、更に改善された有効性を示した。
試験終了時のMB49由来腫瘍試料のFACS分析は、ビヒクル対照群又は抗PD-1抗体単独療法と比較して、抗CCR8抗体処置群でCD45+細胞、CD8+細胞及びNK細胞の頻度の増加及びTregの頻度の減少を示した(図66、表12.6.5.1)。
MB49は、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)療法に応答性である膀胱癌細胞を使用した中程度に浸潤した同系モデルである。これらのデータを考慮すると、低い免疫浸潤及び/又はICI療法に対する応答についての対象の層別化は、この併用療法に更なる利益を提供することが示唆される。
特に、抗CCR8抗体処置後の併用処置の開始は、利益をもたらすことが見出された。
理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、腫瘍細胞外因性因子としてのTregが癌患者におけるチェックポイント阻害剤に対する一次及び適応耐性の役割を果たすため、CCR8抗体によるTregの初期枯渇が抗原提示細胞の活性を高め、腫瘍T細胞のプライミングがPD-(L)1等のチェックポイント阻害剤に対する改善された感受性をもたらすと仮定する。
Figure 2023531705000101
[実施例12.6.6]
EMT-6腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体及び化学療法を含む併用処置
抗CCR8抗体TPP-15285(5mg/kg、q3/4d i.p.)単独、オキサリプラチン(5mg/kg、q4d i.p.)単独、ドキソルビシン(6mg/kg、i.v.SD)単独、ドセタキセル(10mg/kg、q2dx5、i.v.)単独、又はTPP-15285とオキサリプラチン、ドキソルビシン又はドセタキセルのいずれかとの組み合わせの治療有効性を、EMT-6腫瘍担持マウスで評価した。治療薬をPBSに製剤化し、同時処置開始と同じ日に併用処置を開始した。
抗CCR8抗体と各化学療法剤との組み合わせは、その化学療法剤による単剤療法よりも利益を提供したが、その組み合わせは抗CCR8単剤療法よりも優れていなかった(図67)。本発明者らは、治療剤の連続投与が有益であり、化学療法剤が急速分裂細胞を枯渇させるために適用される前に抗CCR8抗体がTregを効果的に枯渇させることを可能にすることを確信している。
免疫細胞集団を、フローサイトメトリーによって腫瘍及び血液の両方において、研究の最後に分析した(表12.6.6.1及び表12.6.6.2を参照)。併用処置では、腫瘍内CD8/Treg比及び血液中の活性化CD8+CD25+T細胞の頻度は、各単独療法及び対照と比較して増加した。
さらに、IFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファを分析した。IFNガンマ、IL-1b及びIL-2の上昇したレベルが単群及びcombo群で観察された。TNFアルファの増加はcombo群でのみ観察された(データは示さず)。
Figure 2023531705000102
Figure 2023531705000103
[実施例12.6.7]
ルイス肺癌を有するマウスにおける抗PD-(L)1抗体及び抗CCR8抗体による逐次併用処置
ルイス肺腫瘍担持マウスにおいて、抗CCR8抗体TPP-15285(10mg/kg)単独、抗PD-1抗体(aPD-1、CDR:アテゾリズマブ、10mg/kg)単独、抗PD-L1抗体(10mg/kg)単独、抗CTLA4抗体単独、TPP-15285(10mg/kg)と抗PD-1抗体(10mg/kg)の併用、又はTPP-15285(10mg/kg)と抗PD-L1抗体(10mg/kg)の併用の治療効果を評価した(図69)。抗体をPBSにおいて製剤化した。抗CCR8抗体については、腫瘍接種後11、14、18及び22日目に用量を投与した。併用処置のため、抗PD-(L)1抗体の投与を2回目の抗CCR8抗体用量の24時間後に開始した。この時点で、FACS分析は、アイソタイプ対照と比較して60%のTPP-15285単剤群の腫瘍内Treg枯渇を示した(データは示さず)。
ルイス肺は、抑制性腫瘍微小環境を有する同系モデルとして使用され、抗PD-(L)1処置及び抗CTLA4処置に応答しないことが知られている。2回目の処置の24時間後に測定された有効なTreg枯渇にもかかわらず、TPP-15285の単独治療有効性は観察されなかった。しかしながら、抗CCR8抗体後の抗マウスPD-1抗体との併用処置は改善された有効性を示し、これは研究終了時のCD8/Treg比の増加にも関連していた(表12.6.7.1)。
Figure 2023531705000104
[実施例12.6.8]
EMT-6腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体及び放射線療法を含む併用処置
抗CCR8抗体TPP-15285(3mg/kg)又は放射線療法(RT、3×2Gy)の治療効果を、EMT-6腫瘍担持マウスにおいて単独又は組み合わせて評価した(図70)。3×2Gyの分割照射、続いて3mg/kgのbiw×2回の併用処置を開始した。放射線療法単独では、腫瘍成長をわずかに遅延させただけであった。抗CCR8抗体と放射線療法との組み合わせは、有効性のわずかな改善しか示さなかったが、試験終了時のTreg枯渇は各単剤療法よりも顕著であった(データは示さず)。
[実施例12.6.9]
MBT2腫瘍担持マウスにおける抗CCR8抗体及びPD-1抗体、PD-L1抗体又はパクリタキセルの投与を含む併用処置
本発明の抗CCR8抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又はパクリタキセルの治療効果を、表12.6.9.1に示すように、MBT2同系腫瘍担持マウスにおいて単独又は組み合わせて試験した。各群は10匹の腫瘍担持マウスを含み、腫瘍が約100mmのサイズに達した接種後10日目に処置を開始した。単一の処置群の中で、抗CCR8は、最も強力で有意な抗腫瘍効果を示した。抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又はパクリタキセルの抗腫瘍効果は、これらの処置を抗CCR8療法と組み合わせることによって有意に増加した。抗体をPBSにおいて製剤化した。3週間の隔週処置後にT/C比を分析した。
Figure 2023531705000105
Figure 2023531705000106
Figure 2023531705000107
[実施例12.7.1]
抗PD-L1抗体応答と抗CCR8抗体応答との間の相関
抗PD-L1抗体による処置に対する抗CCR8抗体処置の有効性をベンチマークするために、異なる同系腫瘍モデルの結果をまとめた(表12.7.1.1を参照)。驚くべきことに、抗PD-L1抗体処置に対する良好な応答(例えば、T/C体積によって測定される)もまた、抗CCR8抗体処置に対する良好な応答を予測した。PD-L1発現は、抗PD-L1処置に対する奏効者を選択するための既知の予測因子である。これらの所見から、本発明者らは、PD-L1発現が同様に、抗CCR8抗体処置から最も利益を得る可能性が高いものを同定するために対象を層別化するのに適している可能性があると仮定した。この仮説は、PD-L1発現レベルを腫瘍体積と相関させることによって遡及的に検証することができる。
Figure 2023531705000108
[実施例12.7.2]
抗腫瘍応答及び層別化又は疾患制御のためのmRNAバイオマーカーとの間の相関
初期未処置腫瘍(サイズ100~200mm、モデルあたりN=10)、より大きな未処置腫瘍(500及び1000mm)又は研究終了時の平均遺伝子発現(RNA-seq)は、本明細書の他の箇所に記載されるように、TPP-14099又はTPP-15285で処置した21の同系マウスモデルのT/C比と相関していた。
上位の相関する遺伝子は、T細胞及び炎症マーカーが有意に濃縮されていることが見出された(ピアソン相関値)、表12.7.2.1を参照。炎症マーカーIFNg及びIFNg応答遺伝子(例えば、Gbp3/4/5/8/9、Cxcl9、Acod1)、PDL1(CD276)、C1補体因子、T細胞遺伝子、例えばKlra3/5及びTrav、並びにTregマーカーCD25(IL2RA)、FOXP3及びCTLA4は、応答と最も相関する遺伝子の1つである。
表12.7.2.2は、初期未治療腫瘍についての奏効細胞株(T/C<0.6)対非奏効細胞株(T/C>0.6)における発現の倍率変化を示す。奏効者と非奏効者との間で発現倍率変化が最も大きい100個の遺伝子を列挙する。IFNg及びIFNg応答遺伝子(例えば、Gbp2/3/4/8/10/11、Cxcl9/11、Ubd)、細胞傷害性T細胞マーカー(例えばグランザイム、Prf1)、並びに肥満細胞マーカー(Tpsab1、Cma1、Tpsb2)、及びC1補体因子は、応答を最も予測する遺伝子の1つである。
表12.7.2.3は、より大きな未処置腫瘍(500及び1000mm)についての、奏効細胞株(T/C<0.6)対非奏効細胞株(T/C>0.6)における発現の倍率変化を示す。
バイオマーカー候補体を表12.7.2.1、12.7.2.2及び12.7.2.3に列挙する。したがって、これらの遺伝子のヒト対応物の高発現又はこれらの遺伝子のヒト対応物の組み合わせ若しくはサインを有する患者は、診療所で抗CCR8処置に応答すると予想され得る。さらに、これらのマーカー又はそれらの組み合わせを使用して、処置の成功をモニターすることもできる。イタリック体/太字の遺伝子に由来するバイオマーカーが特に好ましい。
Figure 2023531705000109
Figure 2023531705000110
Figure 2023531705000111
[実施例12.8]
抗CCR8抗体投与後の同系腫瘍モデルにおけるmRNA発現の変化
各同系腫瘍モデルについて、抗CCR8抗体TPP-14099で治療した10匹のマウス及びアイソタイプ対照で治療した10匹のマウスを、最終処置の24時間後に屠殺した。腫瘍を小片に切断し、4℃のRNAlaterに浸漬した。その後のRNA配列決定のために、IlluminaのHi-seqプロトコルに従ってポリA mRNAを抽出し、cDNAライブラリーを作製した。サンプルを約4000万の150bp長のペアエンドリード/サンプルの深さまで配列決定した。
図63~図73は、異なる同系腫瘍モデルにおける異なる免疫細胞マーカーのmRNA発現レベルに対するアイソタイプ対照(TPP-9809)又は抗CCR8抗体(TPP-14099)のいずれかによる処置の影響を示す。処置は、炎症マーカーlfng、マクロファージマーカーMs4a7、Acod1及びMrc1、細胞傷害性T細胞マーカーCd8a及びCd8b1、ナチュラルキラー(NK)細胞マーカーNcr1、panT細胞マーカーCd3e/d/g並びにB細胞マーカーCd19及びCd22を増加させた。
注目すべきことに、本発明者らは、CT26、MBT2及びH22腫瘍モデルにおけるLTta/b並びにCxcr5及びそのリガンドCxcl13の有意な誘導、並びにRM1、Hepa1-6及び4T1を含むいくつかの他のモデルにおけるこれらの遺伝子の一般的な上方制御を観察した。理論に拘束されるものではないが、抗CCR8抗体TPP-14099又はTPP-15285による三次リンパ系構造の誘導は、これらの抗体によって誘発される抗腫瘍応答に寄与し得る。
Figure 2023531705000112
[実施例13]
抗CCR8抗体を含む標的化トリウムコンジュゲート(TTC)の調製
国際公開第2016096843号の開示は、その全体が、特にこの実施例に記載されるようなコンジュゲートの製造に関して、参照により本明細書に組み込まれる。
抗体TPP-23411、TPP-21360又は任意の他の抗CCR8抗体への3,2-ヒドロキシピリドノン(3,2-HOPO)キレート剤又は任意の他の適切なキレート剤のコンジュゲーションは、特許出願国際公開第2016096843号に以前に記載されているように行うことができる。簡単に説明すると、キレート剤を活性化するために、0.1M MES緩衝液pH5.4と1:1の比でDMAに溶解した3,2-HOPOキレート剤、いずれも0.1M MES緩衝液pH5.4に溶解したNHS及びEDCを1/1/3の比で混合する。抗体とのコンジュゲーションのため、モル比7.5/7.5/22.5/1(キレート化剤/NHS/EDC/mAb)の活性化したキレート化剤をmAbに加えることができる。20~60分後、反応物を12%v/vの0.3Mクエン酸でクエンチしてpHを5.5に調整する。タンパク質濃度を、280nmの吸光度でのピーク面積を積分するHPLCによって決定する。次いで、溶液を、一定体積のタンジェント流濾過(TFF)により、30mMクエン酸塩、50mg/mlx Mスクロース、2mM EDTA、0.5mg/ml pABA、pH5.5に緩衝液交換する。ダイアフィルトレーションの終わりに、溶液は製剤容器に排出される。生成物をTFF緩衝液(30mMクエン酸塩、×50mg/ml Mスクロース、2mM EDTA、0.5mg/ml pABA、pH5.5)及び7%w/vポリソルベート80と共に製剤化して、2.5mg/mlのそれぞれのCCR8抗体-キレート剤コンジュゲート(CCR8-ACC)を得る。CCR8-ACCは、0.2μmフィルターを通して滅菌バイアルに濾過することができる。
CCR8-ACCは、国際公開第2016096843号に記載されているようにトリウム-227で放射性標識される。簡潔には、5μlのCCR8-ACCを32μlのトリウム-227(3.875MBq/mlの活性)及び13μlのクエン酸緩衝液と混合して、10kBq/μgの比活性でCCR8標的化トリウム-227コンジュゲート(CCR8-TTC)を得る。試料を室温で60分間インキュベートして、トリウム-227の3,2-HOPOキレート剤への安定な放射性標識を可能にすることができる。サンプルのアリコートを、即時薄層クロマトグラフィー(iTLC)によって分析することができる。
抗体配列
Figure 2023531705000113
Figure 2023531705000114
Figure 2023531705000115
Figure 2023531705000116
Figure 2023531705000117
Figure 2023531705000118
Figure 2023531705000119
Figure 2023531705000120
Figure 2023531705000121
Figure 2023531705000122
Figure 2023531705000123
Figure 2023531705000124
Figure 2023531705000125
Figure 2023531705000126
Figure 2023531705000127
Figure 2023531705000128
Figure 2023531705000129
Figure 2023531705000130
Figure 2023531705000131
Figure 2023531705000132
Figure 2023531705000133
Figure 2023531705000134
Figure 2023531705000135
Figure 2023531705000136
Figure 2023531705000137
Figure 2023531705000138
Figure 2023531705000139
Figure 2023531705000140
Figure 2023531705000141
Figure 2023531705000142
Figure 2023531705000143
Figure 2023531705000144
Figure 2023531705000145
Figure 2023531705000146
Figure 2023531705000147
Figure 2023531705000148
Figure 2023531705000149
Figure 2023531705000150
Figure 2023531705000151
Figure 2023531705000152
Figure 2023531705000153
Figure 2023531705000154
Figure 2023531705000155

Claims (15)

  1. 腫瘍の処置に使用するためのADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体であって、前記使用が更なる治療活性化合物又は治療法の投与を含み、前記更なる治療活性化合物又は治療法の用量が、前記抗CCR8抗体の初回用量の後、好ましくは
    a.前記抗CCR8抗体が少なくとも2、3、4若しくは5倍の前記腫瘍内CD8細胞対Treg細胞比の増加を誘導した後、又は
    b.前記抗CCR8抗体が前記腫瘍内Treg細胞の少なくとも40、45、50、55、60、65若しくは70%を枯渇させた後
    に投与される、抗CCR8抗体。
  2. 前記更なる治療活性化合物又は治療法が、
    a.PD(L)1若しくはCTLA-4等のチェックポイントタンパク質を標的とする抗体若しくは小分子、
    b.化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
    c.CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
    d.腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
    e.HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体若しくは小分子、
    f.ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、 g.放射線療法、並びに/又は
    h.腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞の枯渇
    から選択される、請求項1に記載の使用のための抗CCR8抗体。
  3. 腫瘍の処置に使用するためのADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体であって、前記使用が、チェックポイントタンパク質を標的とせず、
    a.化学療法剤、好ましくはタキサン、パクリタキセル、ドキソルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン若しくはゲムシタビン、
    b.CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1若しくはCXCR1等の更なるケモカイン受容体を標的とする抗体、
    c.腫瘍細胞によって特異的に発現されるタンパク質を標的とする抗体、
    d.HER2及び/又はEGFRを標的とする抗体若しくは小分子、
    e.ソラフェニブ、レゴラフェニブ若しくはMEKi-1等の標的化キナーゼ阻害剤、 f.放射線療法、及び/又は
    g.腫瘍内B細胞、好ましくはCD19+B細胞の枯渇
    から選択される更なる治療活性化合物又は治療法の投与を含む、抗CCR8抗体。
  4. 前記使用が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又はCTLA4抗体等のチェックポイント阻害剤の投与を更に含む、請求項3に記載の使用のための抗CCR8抗体。
  5. 腫瘍の処置に使用するためのADCC及び/又はADCPを誘導する抗CCR8抗体であって、同じ又は異なる抗CCR8抗体の更なる用量が対象に投与されないように、単回用量の抗CCR8抗体のみが前記対象に投与される、抗CCR8抗体。
  6. 抗CCR8抗体による処置に感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化する方法に使用するためのバイオマーカーであって、前記使用が、
    a.制御性T細胞を含む腫瘍又は腫瘍試料中の前記バイオマーカーのレベルを決定することと、
    b.前記バイオマーカーの前記レベルを参照試料又は値と比較することと、
    c.前記バイオマーカーの前記レベルが参照試料又は値以上である場合、抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化することと、を含み、
    前記バイオマーカーが、
    d.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
    e.グランザイム若しくは免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞若しくはそれらの組み合わせに対するマーカー、
    f.Treg浸潤マーカー、好ましくはCCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7若しくはCXCL9、
    g.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、4-1BB、OX-40若しくはGITRから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
    h.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン若しくはインターフェロン誘導性タンパク質、
    i.補体因子、並びに/又は
    j.セルピン
    である、バイオマーカー。
  7. 抗CCR8抗体の投与を含む治療法の治療成功を予測又はモニターするためのバイオマーカーの使用であって、前記使用が、
    a.腫瘍試料中の前記バイオマーカーのレベルを決定することと、
    b.前記バイオマーカーの前記レベルを参照試料又は値と比較することと、を含み
    前記バイオマーカーが、
    c.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
    d.グランザイム若しくは免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞若しくはそれらの組み合わせに対するマーカー、
    e.好ましくはFOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7、CXCL9から選択されるTreg浸潤マーカー、
    f.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、及び4-1BB、OX-40若しくはGITR等のTNF受容体スーパーファミリーメンバーから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
    g.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン誘導性タンパク質、
    h.補体因子、並びに/又は
    i.セルピン
    である、使用。
  8. 前記バイオマーカーが免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1又はCTLA4である、請求項6に記載の使用のためのバイオマーカー、又は請求項7に記載のバイオマーカーの使用。
  9. 抗CCR8抗体による処置に対して感受性である腫瘍を有するとして対象を診断/層別化する方法において使用するためのバイオマーカーに結合する分子であって、前記使用が、前記バイオマーカーに結合する前記分子を使用して腫瘍又は腫瘍試料中の前記バイオマーカーのレベルを決定することを含み、前記バイオマーカーが、
    a.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
    b.グランザイム若しくは免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞若しくはそれらの組み合わせに対するマーカー、
    c.Treg浸潤マーカー、好ましくはCCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7若しくはCXCL9、
    d.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、4-1BB、OX-40若しくはGITRから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
    e.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質、
    f.補体因子、並びに/又は
    g.セルピン
    であり、
    前記バイオマーカーに結合する前記分子は、好ましくは、抗体若しくは抗原結合断片、又はそれらのコンジュゲートである、
    分子。
  10. 抗CCR8抗体の投与を含む治療法の治療的成功を予測又はモニターするためのバイオマーカーに結合する分子の使用であって、前記使用が、前記バイオマーカーに結合する前記分子を使用して腫瘍又は腫瘍サンプル中の前記バイオマーカーのレベルを決定することを含み、前記バイオマーカーが、
    a.免疫チェックポイントタンパク質、好ましくはPD-1、PD-L1若しくはCTLA4、
    b.グランザイム若しくは免疫細胞マーカー、好ましくはリンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞若しくはそれらの組み合わせに対するマーカー、
    c.好ましくはFOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7、CXCL9から選択されるTreg浸潤マーカー、
    d.好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、及び4-1BB、OX-40若しくはGITR等のTNF受容体スーパーファミリーメンバーから選択されるT細胞マーカー若しくは細胞傷害性T細胞マーカー、
    e.好ましくはIFNガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン誘導性タンパク質、
    f.補体因子、並びに/又は
    g.セルピン
    であり、
    前記バイオマーカーに結合する前記分子は、好ましくは、抗体若しくは抗原結合断片、又はそれらのコンジュゲートである、
    使用。
  11. 前記バイオマーカーに結合する前記分子が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、セミプリマブ、ドスタリマブ又はイピリムマブ等の抗PD-1、抗PD-L1又は抗CTLA4抗体である、請求項9に記載の使用のためのバイオマーカーに結合する分子、又は請求項10に記載のバイオマーカーに結合する分子の使用。
  12. 前記バイオマーカーが免疫細胞マーカーであり、バイオマーカーに結合する前記分子が、好ましくは、リンパ球、エフェクター細胞、T細胞、細胞傷害性T細胞、マクロファージ細胞、M1マクロファージ細胞、M2マクロファージ細胞、B細胞、NK細胞、又はそれらの組み合わせに対するマーカーに結合する抗体である、請求項8に記載の使用のためのバイオマーカーに結合する分子、又は請求項9に記載のバイオマーカーに結合する分子の使用。
  13. 前記バイオマーカーに結合する前記分子が、Treg浸潤マーカーに結合する分子、好ましくは抗体結合CCR8、FOXP3、ICOS、CCR4、TIGIT、P2RY10、CD80、TNFRSF9、CD3(G)、SLAMF1、IL7R、IL2RB、CTLA4、CD5、ITK、IL2RA、LAX1、IKZF3、GBP5、CXCR6、SIRPG、CD2、CSF2RB、SLAMF7又はCXCL9に結合する抗体である、請求項12に記載の使用のためのバイオマーカーに結合する分子又はバイオマーカーに結合する分子の使用。
  14. 前記バイオマーカーに結合する前記分子が、好ましくはCD3、CD4、CD8、CD25、CXCR3、CCR5、及び4-1BB、OX-40又はGITRを含むTNF受容体スーパーファミリーメンバーから選択されるT細胞マーカーに結合する抗体である、請求項12に記載の使用のためのバイオマーカーに結合する分子又はバイオマーカーに結合する分子の使用。
  15. 前記バイオマーカーに結合する前記分子が、好ましくはINFガンマ、IL10、IL12p70、IL1ベータ、IL2及びTNFアルファから選択されるインターフェロン又はインターフェロン誘導性タンパク質結合する抗体である、請求項9に記載の使用のためのバイオマーカーに結合する分子、又は請求項10に記載のバイオマーカーに結合する分子の使用。
JP2022579795A 2020-06-26 2021-06-25 抗ccr8抗体療法:バイオマーカー及び併用療法 Pending JP2023531705A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062705434P 2020-06-26 2020-06-26
US62/705,434 2020-06-26
US202062705608P 2020-07-07 2020-07-07
US62/705,608 2020-07-07
EP20205426.8 2020-11-03
EP20205426 2020-11-03
PCT/EP2021/067580 WO2021260210A2 (en) 2020-06-26 2021-06-25 Anti ccr8 antibody therapy: biomarkers & combination therapies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531705A true JP2023531705A (ja) 2023-07-25

Family

ID=76553783

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022579798A Pending JP2023531991A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 ケモカイン受容体抗体生成のための硫酸化ペプチド
JP2022579797A Pending JP2023531990A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 硫酸化trdモチーフに結合するケモカイン受容体抗体
JP2022579796A Pending JP2023531989A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 Ccr8抗体及びその使用
JP2022579794A Pending JP2023531988A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 治療用途のためのccr8抗体
JP2022579795A Pending JP2023531705A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 抗ccr8抗体療法:バイオマーカー及び併用療法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022579798A Pending JP2023531991A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 ケモカイン受容体抗体生成のための硫酸化ペプチド
JP2022579797A Pending JP2023531990A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 硫酸化trdモチーフに結合するケモカイン受容体抗体
JP2022579796A Pending JP2023531989A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 Ccr8抗体及びその使用
JP2022579794A Pending JP2023531988A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 治療用途のためのccr8抗体

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20230250178A1 (ja)
EP (5) EP4172202A2 (ja)
JP (5) JP2023531991A (ja)
KR (2) KR20230028780A (ja)
CN (6) CN116234825A (ja)
AU (2) AU2021295721A1 (ja)
BR (2) BR112022026121A2 (ja)
CA (3) CA3188138A1 (ja)
CL (1) CL2022003747A1 (ja)
IL (2) IL298910A (ja)
MX (2) MX2022015968A (ja)
PE (1) PE20231200A1 (ja)
TW (1) TW202216771A (ja)
WO (5) WO2021152186A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022014623A2 (pt) 2020-02-14 2022-09-13 Jounce Therapeutics Inc Anticorpos e proteínas de fusão que se ligam a ccr8 e usos dos mesmos
KR20230088426A (ko) 2020-10-16 2023-06-19 라노바 메디신즈 리미티드 컴파니 항-ccr8 단클론성 항체 및 그것의 용도
EP4317439A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Shionogi & Co., Ltd Chimeric antigen receptor that recognizes ccr8 as antigen
KR20240017912A (ko) * 2021-06-04 2024-02-08 암젠 인크 항-ccr8 항체 및 이의 용도
AR126578A1 (es) 2021-07-27 2023-10-25 Abbvie Inc Anticuerpos anti-ccr8
CA3225986A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Hifibio (Hk) Limited Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
WO2023076983A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Pyridizin-3(2h)-one derivatives
AU2022376954A1 (en) 2021-10-29 2024-05-02 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2023098888A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-08 Zai Lab (Shanghai) Co., Ltd Ccr8 antigen binding unit and uses thereof
WO2023122581A2 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
US20230242508A1 (en) 2021-12-22 2023-08-03 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
TW202346277A (zh) 2022-03-17 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 Ikaros鋅指家族降解劑及其用途
TW202400138A (zh) 2022-04-21 2024-01-01 美商基利科學股份有限公司 Kras g12d調節化合物
WO2023230473A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies that bind to human ccr8
WO2023240135A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Actinium Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional chelators and conjugates
WO2023245074A2 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 Purdue Research Foundation Car-expressing pluripotent stem cell-derived neutrophils loaded with drug nanoparticles and uses thereof
US20240116928A1 (en) 2022-07-01 2024-04-11 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2024026400A2 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Varian Medical Systems, Inc. Therapeutic combinations of titr effectors with radiation therapy
WO2024052517A2 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Bayer Aktiengesellschaft Medical use of ccr8 antibodies and dosing schedule
WO2024062076A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Domain Therapeutics Anti-ccr8 monoclonal antibodies and their therapeutic use
WO2024062082A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Domain Therapeutics Anti-ccr8 monoclonal antibodies and their therapeutic use
WO2024059909A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Monash University Anti-ccr8 antibodies
WO2024062072A2 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Domain Therapeutics Anti-ccr8 monoclonal antibodies and their therapeutic use
WO2024077239A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Genentech, Inc. Methods of treating cancer with anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies
WO2024088346A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
CN117285627A (zh) * 2023-09-06 2023-12-26 百济神州(上海)生物科技有限公司 抗ccr8抗体及其用途

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4510245A (en) 1982-11-18 1985-04-09 Chiron Corporation Adenovirus promoter system
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4968615A (en) 1985-12-18 1990-11-06 Ciba-Geigy Corporation Deoxyribonucleic acid segment from a virus
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
WO1991010741A1 (en) 1990-01-12 1991-07-25 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
US6329510B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR1 antibodies and methods of use therefor
EP1268554A2 (de) 2000-03-31 2003-01-02 IPF Pharmaceuticals GmbH Diagnostik- und arzneimittel zur untersuchung des zelloberflächenproteoms von tumor- und entzündungszellen sowie zur behandlung von tumorerkrankungen und entzündlichen erkrankungen vorzugsweise mit hilfe einer spezifischen chemokinrezeptor-analyse und der chemokinrezeptor-ligand-interaktion
WO2003096020A2 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with chemokine receptor 8 (ccr8)
US20080260744A1 (en) * 2002-09-09 2008-10-23 Omeros Corporation G protein coupled receptors and uses thereof
US20050069955A1 (en) 2003-06-30 2005-03-31 Daniel Plaksin Antibodies and uses thereof
US20050266009A1 (en) 2003-06-30 2005-12-01 Savient Pharmaceuticals, Inc. Antibodies and uses thereof
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
PT2921500T (pt) 2004-07-10 2023-09-25 The Institute For Cancer Res Linhas de células assassinas naturais humanas modificadas geneticamente
WO2007044756A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Icos Corporation Monoclonal antibodies recognizing human ccr8
CN101720368A (zh) 2007-03-09 2010-06-02 中国抗体制药有限公司 储备多样性最大化的功能性人化抗体文库之构建及应用
GB0904214D0 (en) * 2009-03-11 2009-04-22 Ucb Pharma Sa Biological products
AR076284A1 (es) 2009-04-29 2011-06-01 Bayer Schering Pharma Ag Inmunoconjugados de antimesotelina y usos de los mismos
CA2773240C (en) 2009-09-22 2015-11-10 Volker Sandig Process for producing molecules containing specialized glycan structures
JP2017520862A (ja) * 2014-03-27 2017-07-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 水溶性膜タンパク質ならびにその調製および使用方法
US10087259B1 (en) 2014-04-28 2018-10-02 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Depleting tumor-specific tregs
KR20230033737A (ko) * 2014-05-27 2023-03-08 아카데미아 시니카 증진된 항체 효능을 위한 범용 당형태에 관한 조성물 및 방법
MA41176A (fr) 2014-12-17 2017-10-24 Bayer As Complexes radio-pharmaceutiques
DK3334457T3 (da) * 2015-08-10 2020-09-21 Pepmab B V Humaniserede anti-CCR7-receptorantistoffer
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
BR112018073414A2 (pt) 2016-05-16 2019-08-27 Checkmab S R L molécula, composição farmacêutica, e, métodos in vitro para prognosticar e/ou diagnosticar e/ou avaliar o risco de desenvolver e/ou para monitorar a progressão e/ou para monitorar a eficácia de um tratamento terapêutico e/ou para a triagem de um tratamento terapêutico de um tumor, para tratar e/ou prevenir tumor e para identificar uma molécula.
JP2019519548A (ja) * 2016-06-17 2019-07-11 ヴァリアン メディカル システムズ インコーポレイテッド 放射線処置と組み合わせた免疫調節剤
WO2018112033A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for targeting tumor-infiltrating tregs
ES2776926T3 (es) 2017-03-29 2020-08-03 Shionogi & Co Composición medicinal para tratamiento del cáncer
JP2021512103A (ja) 2018-01-31 2021-05-13 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft Nampt阻害剤を含む抗体薬物複合体(adcs)
WO2019157098A1 (en) 2018-02-06 2019-08-15 Advaxis, Inc. Compositions comprising a recombinant listeria strain and an anti-ccr8 antibody and methods of use
EP3806908A1 (de) 2018-06-18 2021-04-21 Bayer Aktiengesellschaft Gegen cxcr5 gerichtete binder-wirkstoff-konjugate mit enzymatisch spaltbaren linkern und verbessertem wirkungsprofil
CN110835374A (zh) * 2018-08-19 2020-02-25 普米斯生物技术(苏州)有限公司 抗ccr8×ctla-4双特异性抗体及其应用
WO2020102240A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Compositions and methods for adoptive cell therapy for cancer
WO2020138489A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 塩野義製薬株式会社 新規抗ccr8抗体
KR20220122628A (ko) * 2020-01-06 2022-09-02 백시넥스 인코포레이티드 항-ccr8 항체 및 이의 용도
BR112022014623A2 (pt) * 2020-02-14 2022-09-13 Jounce Therapeutics Inc Anticorpos e proteínas de fusão que se ligam a ccr8 e usos dos mesmos
JP2023516388A (ja) 2020-03-05 2023-04-19 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 抗ccr8剤
PE20230821A1 (es) 2020-03-23 2023-05-19 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos anti-ccr8 para el tratamiento del cancer
JPWO2022004760A1 (ja) 2020-06-30 2022-01-06
WO2022003156A1 (en) 2020-07-02 2022-01-06 Oncurious Nv Ccr8 non-blocking binders
US20230038589A1 (en) 2020-07-03 2023-02-09 Nanjing Immunophage Biotech Co., Ltd. Methods and compositions for targeting Tregs using CCR8 inhibitors
CN113881681B (zh) 2020-09-11 2023-10-13 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 Ccr8基因人源化非人动物及其构建方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN116096749A (zh) 2023-05-09
JP2023531991A (ja) 2023-07-26
KR20230028453A (ko) 2023-02-28
EP4172201A2 (en) 2023-05-03
WO2021260210A3 (en) 2022-04-14
WO2021260206A2 (en) 2021-12-30
KR20230028780A (ko) 2023-03-02
WO2021260208A2 (en) 2021-12-30
BR112022026121A2 (pt) 2023-01-17
WO2021260209A3 (en) 2022-03-10
CN116096395A (zh) 2023-05-09
CA3188146A1 (en) 2021-12-30
AU2021295721A1 (en) 2023-01-19
WO2021260206A3 (en) 2022-03-17
IL298896A (en) 2023-02-01
WO2021260210A2 (en) 2021-12-30
CL2022003747A1 (es) 2023-05-19
CA3188142A1 (en) 2021-12-30
CN117653725A (zh) 2024-03-08
US20220363768A1 (en) 2022-11-17
WO2021260208A3 (en) 2022-03-17
US20230250178A1 (en) 2023-08-10
MX2022015954A (es) 2023-01-24
JP2023531989A (ja) 2023-07-26
US11427640B1 (en) 2022-08-30
IL298910A (en) 2023-02-01
WO2021152186A3 (en) 2021-12-02
CA3188138A1 (en) 2021-08-05
EP4171601A2 (en) 2023-05-03
EP4171602A2 (en) 2023-05-03
CN116234825A (zh) 2023-06-06
EP4172202A2 (en) 2023-05-03
WO2021152186A2 (en) 2021-08-05
CN116096750A (zh) 2023-05-09
JP2023531990A (ja) 2023-07-26
CN116096748A (zh) 2023-05-09
WO2021260209A2 (en) 2021-12-30
JP2023531988A (ja) 2023-07-26
TW202216771A (zh) 2022-05-01
AU2021212327A1 (en) 2023-01-05
BR112022026208A2 (pt) 2023-01-17
EP4172204A2 (en) 2023-05-03
MX2022015968A (es) 2023-01-24
PE20231200A1 (es) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11427640B1 (en) CCR8 antibodies for therapeutic applications
JP6858185B2 (ja) 増殖性および炎症性疾患の処置における抗TfR抗体およびその使用
AU2015229448A1 (en) Anti SIRP-alpha antibodies and Bi-specific Macrophage Enhancing antibodies
US10988545B2 (en) Anti-GITR antigen-binding proteins and methods of use thereof
JP2021519594A (ja) 抗trem−1抗体およびその使用
JP2022529350A (ja) アンタゴニスト抗cd7抗体
CA3042727A1 (en) Anti-gitr antigen-binding proteins and methods of use thereof
JP2022540674A (ja) 抗trem-1抗体およびその使用
KR20230135107A (ko) Lrrc15 항체 및 그의 접합체
JP2022540904A (ja) ヒトtrem-1に対する抗体およびその使用
BR112020017605B1 (pt) Cadeia pesada, anticorpos anti-trem-1, molécula biespecífica, imunoconjugado, composição e kit dos mesmos
EA046142B1 (ru) Антитела к trem-1 и их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224