JP2023510795A - Mek阻害剤及びその治療的使用 - Google Patents

Mek阻害剤及びその治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510795A
JP2023510795A JP2022542404A JP2022542404A JP2023510795A JP 2023510795 A JP2023510795 A JP 2023510795A JP 2022542404 A JP2022542404 A JP 2022542404A JP 2022542404 A JP2022542404 A JP 2022542404A JP 2023510795 A JP2023510795 A JP 2023510795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
aryl
heterocyclyl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542404A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー ホール,ブレット
リヴィン デコルテ,バート
ジョン キング,ピーター
リーンダース,ルーベン
ウィガート,アニータ
フォルワー,ケヴィン
コリッツ,サラ
ドーデマン,ロビン
ポエラッカー,ヤルノ
ヘンク エイドリアーン フォルマー,ラトガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immuneering Corp
Original Assignee
Immuneering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immuneering Corp filed Critical Immuneering Corp
Publication of JP2023510795A publication Critical patent/JP2023510795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

Figure 2023510795000001
本開示は、化合物、そのような化合物を含有する組成物、及び一般式(I)によって表される化合物(その薬学的に許容される塩またはその合成中間体を含む)を設計、開発、生成、及び調製する方法を提供する。化合物はMEK阻害剤として機能し、がんの処置を含む1つ以上の有益な治療効果を示すことができる。
【化1】

Description

本発明は、化学及び医学の分野に関する。より具体的には、本発明は、MEK阻害剤、そのようなMEK阻害剤を設計及び合成するための技法、MEK阻害剤を含む組成物、ならびにMEK阻害剤を投与することを含む疾患を処置する方法に関する。
関連技術の説明
がんは、米国で最も一般的な死因の1つである。米国では、がんは、およそ4件の死亡のうちの1件を占めている。1996年~2003年に診断されたがん患者の5年相対生存割合はおよそ3分の2であり、1975年~1977年の約半分から増加している(Cancer Facts & Figures,American Cancer Society:Atlanta,Ga.(2008))。新規がん症例の割合は、2000年から2009年の間に男性で年平均0.6%減少したが、女性は同じままであった。2000年から2009年にかけて、全てのがんによる合計死亡率は、男性で年平均1.8%、女性で年平均1.4%減少した。この生存率の改善は、早期診断の進歩及び処置の改善を反映しており、それらは依然として必要とされている。極めて効果的で低毒性の抗がん剤を見出すことは、がん研究の主要目標である。
更に、がん関連悪液質は、がん患者の筋量喪失、倦怠感、脱力感、及び食欲低下を伴う衰弱状態である。悪液質はまた、歩行困難に至る可能性のある筋力低下、及び肺合併症を含む重度の臨床結果と関連している。悪液質は、がん患者の死亡の重大な要因である。
悪液質は、部分的に、従来の栄養支援によって回復しない骨格筋量の枯渇によって特徴付けられており、患者の罹患率及び死亡率に深刻な影響を与える顕著な体重減少をもたらす。悪液質は、胃癌、膵癌、及び食道癌患者の80%超、頭頸部癌患者のおよそ70%、肺癌、結腸直腸癌、及び前立腺癌患者のおよそ60%で確認されている。Muscle(2012)3,245-51を参照されたい。がん患者の死亡率に対する悪液質の影響にもかかわらず、悪液質の進行を予防または妨害するための効果的な治療法は開発されていない。例えば、早期患者を含む膵癌患者の85%超が、平均で疾病前の体重の14%を失うと推定されている。BMC Cancer,2010 Jul.8;10:363を参照されたい。悪液質の膵癌患者は、衰弱し倦怠感があることが多く、治療に対する忍容性が比較的低く、手術に対する転帰が比較的悪い。結果として、悪液質は膵癌の死亡率を上昇させる主な要因である。残念なことに、膵癌の5年生存率は過去40年間で6%を超えておらず、これは、全悪性腫瘍の中で最低の生存率である。
悪液質症候群の処置の設計に相当な努力が払われてきたが、残念ながら、がん悪液質に関連する体重減少を回復させるための完全に満足のいく処置はひとつも存在しない。様々な治療戦略の開発は、食欲不振の解消及び代謝障害の緩和という2つの目標に焦点を合わせてきた。しかしながら、完全非経口栄養法によって完全な栄養要件を提供しても、体重減少は抑制されない。代わりに、代謝変化を元に戻すために、多くの薬物が提案され臨床試験で使用されている一方で、実験動物を用いてなおも調査中の薬剤もある。Toledo,et al.2014 PloS Oneを参照されたい。ある試験では、MEK阻害剤であるセルメチニブが肝内胆管癌患者の筋力増加を促進することが見出された。British Journal of Cancer,(2012),106,1583-1586を参照されたい。別の試験では、MEK阻害剤であるビニメチニブがBTC患者の筋力増加を促進することが見出された。Inv New Drugs(2018)36,1037-1043を参照されたい。
MEKは、悪液質におけるその潜在的な役割に加えて、MAPK/ERK経路における重要なシグナル伝達中間体であり、肺、膵臓、卵巣、皮膚及び結腸に由来するものを含む広範囲のヒト腫瘍にわたって不適切に活性化される。いくつかのMEK阻害剤がこれまでに規制当局の承認を取得しているが、これらのMEK阻害剤は、期待される臨床的有効性に未だに達していない。薬物関連毒性を制限しながらMAPK/ERK経路の病理学的回復を最大化する、新たな種類のMEK阻害剤を同定することは、がん患者の罹患率及び死亡率に顕著な影響を及ぼすであろう。
本出願で開示される化合物は、驚異的な予想外の生物学的作用を示すことが見出された。これらの化合物は、MAPK/ERK経路の病理学的回復を最大化するMEK阻害剤であり、抗がん医薬製剤及び抗がん悪液質医薬製剤における使用に適した効果的な抗がん剤及び抗がん悪液質剤である。
いくつかの実施形態は、式(I):
Figure 2023510795000002
の構造を有する化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
環Aは、
Figure 2023510795000003
であり;
、R、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000004
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOである
(但し、R1はピリミジルではないものとする)。
式(I)のいくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2023510795000005
である。いくつかの実施形態では、Rは、-CHである。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000006
であり、式中、nは、1、2、3または4である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000007
である。
いくつかの実施形態は、式(Ia):
Figure 2023510795000008
の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
環Aは、
Figure 2023510795000009
であり;
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000010
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
式(Ia)のいくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2023510795000011
である。いくつかの実施形態では、Rは、-CHである。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000012
であり、式中、nは、1、2、3または4である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000013
である。
いくつかの実施形態は、式(Ib):
Figure 2023510795000014
の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
環Aは、
Figure 2023510795000015
であり;
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
式(Ib)のいくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2023510795000016
である。いくつかの実施形態では、Rは、-CHである。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。
いくつかの実施形態は、式(Ic):
Figure 2023510795000017
の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
環Aは、
Figure 2023510795000018
であり;
、R、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000019
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
式(Ic)のいくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2023510795000020
である。いくつかの実施形態では、Rは、-CHである。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000021
であり、式中、nは、1、2、3、及び4から選択される整数である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000022
である。
式(Id):
Figure 2023510795000023
に示す構造を有する式(I)の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)であって、式中、
環Aは、
Figure 2023510795000024
であり;
及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、及びLからなる群から各々独立して選択され;
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
及びR10は、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から各々独立して選択され;
は、CH、B、N、またはPOからなる群から選択され;
nは、1、2、3、または4から選択され;
各R及び R5’は、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、及び任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから独立して選択され;
Yは、CH、NH、またはOである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)、化合物。
いくつかの実施形態では、nは、1または2である。いくつかの実施形態では、XはCHまたはNである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。いくつかの実施形態では、R10は、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態は、式(II):
Figure 2023510795000025
の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
、Q、Qは、独立してCまたはNであり;
、R、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000026
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOであり;
Zは、CまたはNである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
式(II)のいくつかの実施形態では、Rは、-CHである。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000027
であり、式中、nは、1、2、3、及び4から選択される整数である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000028
である。
いくつかの実施形態は、式(IIa):
Figure 2023510795000029
の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000030
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、ハロ、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から独立して選択され;
及びR5’の各々は、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから独立して選択され;
Yは、CH、NH、またはOであり;
Zは、CまたはNである。
式(IIa)のいくつかの実施形態では、Rは、-CHである。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000031
であり、式中、nは、1、2、3、及び4から選択される。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000032
である。
いくつかの実施形態は、式(IIb):
Figure 2023510795000033
に示す構造(その薬学的に許容される塩を含む)を提供し、式中、
は、Lであり;
は、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルであり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Zは、CまたはNである。
式(IIb)のいくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~C8シクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、Rは、HまたはCHから選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000034
であり、式中、nは、1、2、3または4である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000035
である。
いくつかの実施形態では、式(II)の化合物は、式(IIc):
Figure 2023510795000036
の構造によって表され(その薬学的に許容される塩を含む)、式中、
及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-NHCHCO-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’は、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Zは、CまたはNである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
いくつかの実施形態では、Rは、-CHではない。いくつかの実施形態では、Rは、Lである。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される。いくつかの実施形態では、R及びR5’は、HまたはCHから各々選択される。いくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zである。いくつかの実施形態では、Zは、-CHであり、-Zは、Nまたは任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルから選択され、Zは、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態では、式(II)の化合物は、式(IId):
Figure 2023510795000037
の構造によって表され(その薬学的に許容される塩を含む)、式中、
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールからなる群から選択され;
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
は、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択され;
及びR10は、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から各々独立して選択され;
は、CH、B、Nからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロゲン、C~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロゲン、C~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態では、R10は、H、重水素、ハロゲン、C~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、または(IId)の化合物は、表Aの化合物から選択される。いくつかの実施形態では、式(I)または式(II)の化合物は、
Figure 2023510795000038
Figure 2023510795000039
及びその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、アルカリ性金属塩またはアンモニウム塩である。
いくつかの実施形態は、治療有効量の、式(I):
Figure 2023510795000040
の構造を有する少なくとも1つの化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を含む医薬組成物を提供し、式中、
環Aは、
Figure 2023510795000041
であり;
、R、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000042
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
いくつかの実施形態は、治療有効量の、式(II):
Figure 2023510795000043
の構造を有する少なくとも1つの化合物(その薬学的に許容される塩を含む)を含む医薬組成物を提供し、式中、
、Q、Qは、独立してCまたはNであり;
、R、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000044
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOであり;
Zは、CまたはNである
(但し、Rはピリミジルではないものとする)。
いくつかの実施形態は、疾患または障害を有する哺乳動物を処置する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書に記載の治療有効量の化合物を哺乳動物に投与することを含む。いくつかの実施形態は、疾患または障害を有する哺乳動物を処置する方法に関する。一実施形態では、本方法は、本明細書に記載の治療有効量の医薬組成物を哺乳動物に投与することを含む。いくつかの実施形態では、哺乳動物は、ヒトである。いくつかの実施形態では、本方法は、追加の薬剤を哺乳動物に投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩を、上記疾患または障害に罹患している対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態は、疾患を処置する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書に記載の有効量の医薬組成物を、上記疾患に罹患している対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、疾患は、がんである。いくつかの実施形態では、がんは、脳癌、乳癌、肺癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、前立腺癌、腎癌、結腸直腸癌、または白血病からなる群から選択される。更なるまたは追加の実施形態では、線維形成障害は、強皮症、多発性筋炎、全身性ループス、関節リウマチ、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎、または肺線維症である。いくつかの実施形態では、がんは、RAS変異に関連している。いくつかの実施形態では、RAS変異は、G12C、G12S、G12R、G12F、G12L、G12N、G12A、G12D、G12V、G13C、G13S、G13D、G13V、G13P、S17G、P34S、A59E、A59G、A59T、Q61K、Q61L、Q61R、及びQ61Hからなる群から選択されるKRAS変異である。いくつかの実施形態では、疾患は、がん悪液質である。
いくつかの実施形態は、細胞の増殖を阻害する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物に、細胞を接触させることを含む。いくつかの実施形態では、細胞は、RAS変異を有する。
いくつかの実施形態は、細胞のアポトーシスを誘導する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物に、細胞を接触させることを含む。
いくつかの実施形態は、MEKプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性であるがんを有する対象を処置する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物に、細胞を接触させることを含む。
いくつかの実施形態は、RAFプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性であるがんを有する対象を処置する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物に、細胞を接触させることを含む。
いくつかの実施形態は、がんを有する哺乳動物のがん悪液質を処置する方法に関する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、単回用量で投与され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、1日1回単回用量で投与され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、1日1回を超えて、複数回用量で投与され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、1日2回投与され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、1日3回投与され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、0.1mg~2000mgの用量として投与され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物または本明細書に記載の医薬組成物は、約0.001~約1000mg/kg体重/日の用量として投与され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、RAF抵抗性、BID投与、平衡代謝、及び約3時間~約6時間活性であるという薬物プロファイルを有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、MEKキナーゼのL115、L118、V127、及びM143を含む第1の領域と相互作用する。
いくつかの実施形態では、化合物は、MEKキナーゼのK97を含む第2の領域と相互作用する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、MEKキナーゼのS212、I215、及びM219を含む第3の領域と相互作用する。
いくつかの実施形態では、2つの下流分子標的の評価及び平衡に基づいて分子を開発する方法が本明細書に記載されている。
いくつかの実施形態では、本方法は、pERK(T202/Y204)及びpSTAT3(S727)を標的とする化合物を投与することを含み得る。
いくつかの実施形態では、CRAFバイパスによるMEKの再活性化を防止するための方法が本明細書に記載されている。
いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載の化合物または医薬組成物のいずれか1つを投与することを含み得る。
いくつかの実施形態では、RAF/MEK二重阻害剤の薬物治療域を設計するための方法が、本明細書に記載されている。
いくつかの実施形態では、本方法は、血漿半減期が12時間未満であり、QDまたはBID投与され、CRAFバイパスによるMEK再活性化に抵抗性であり、pERK阻害とpSTAT3(S727)阻害との間の最適な代謝平衡を有する、治療剤の投与を含み得る。
A549 KRAS変異肺癌における、参照-1、参照-2、化合物(Cmpd)-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16のpERK(T202/Y204):総ERK比対pSTAT3(S727):総STAT3比を示す。 選択した参照MEK阻害剤による処置後の、A549 KRAS変異肺癌におけるpMEK:総MEK比の上昇によるCRAFバイパスを示す。 C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの腓腹筋の薬物動態(PK)結果を示す。 C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの腫瘍の薬物動態(PK)結果を示す。 C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの血漿の薬物動態(PK)結果を示す。 C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの肝臓の薬物動態(PK)結果を示す。 C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg QDの参照-1と化合物-9との比較を示す。 C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg QDの化合物13と化合物14との比較を示す。 C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg BIDの参照-1と化合物-9との比較を示す。 C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg BIDの化合物-13と化合物-14との比較を示す。 A549(KRAS-G12S)pERKの用量反応を示す。 KRAS G12D CRCの有効性及び安全性についてのColon-26モデルに関するグラフを示す。 C-26薬理試験のKRAS G12D CRCの腫瘍増殖に関するグラフを示す。 C-26薬理試験のKRAS G12D CRCの体重減少に関するグラフを示す。 Colon-26KRAS変異CRCモデルの活性に関するグラフを示す。 CRAFバイパスに対して抵抗性である二重RAF/MEKに関するグラフを示す。 Aは、A459 KRAS pERK:総ERKに対する二重RAF/MEK:CRAFバイパスの時間経過に関するグラフを示し、Bは、NSCLCモデルA549 KRAS(G12S)におけるpMEK:総MEKを示す。 BRAF V600E変異A375黒色腫モデルにおけるpERK:総ERK(活性化)のグラフを示す。 KRAS G12S変異A549モデルにおけるpERK:総ERK及びRAF阻害剤による逆説的活性化を示す。 血漿の単回用量薬物動態プロファイルのグラフを示す。 CRCモデルColon-26腫瘍の単回用量薬物動態プロファイルのグラフを示す。 NSCLCモデルA549腫瘍体積に対して補正した相対体重のグラフを示す。
いくつかの実施形態では、MEK阻害剤が提供される。これらの化合物の様々な実施形態には、本明細書に記載の式Iの構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩が含まれる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物のプロドラッグ、代謝産物、立体異性体、水和物、溶媒和物、多形体、及び薬学的に許容される塩が提供される。
特定の態様では、治療方法または使用は、対象の疾患または状態の処置、予防、または緩和のために本明細書に提供され、これらの方法は、本明細書に開示される少なくとも1つの化合物を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、治療方法または使用は、本明細書に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、または(IId)の構造を有する化合物を投与することを含む、がんの処置、予防、または緩和のために提供される。いくつかの実施形態では、治療方法または使用は、本明細書に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、または(IId)の構造を有する化合物を投与することを含む、がん悪液質の処置のために提供される。
定義
別途明示的に定義されない限り、本明細書で使用される技術用語及び/または科学用語は、当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書の用語に複数の定義が存在する場合には、別途記載されない限り、本項の定義を優先する。本明細書及び添付の特許請求の範囲に使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈に別途明確に示されない限り、複数の指示対象を含む。特記なき限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、及び薬理学の従来の方法が用いられる。別途記述されない限り、接続詞「または」または「及び」のいずれかの使用は、「及び/または」を意味する。更に、「含む(including)」という用語、ならびに「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる」などの他の形態の使用は、限定的ではない。本明細書で使用される場合、移行句であろうと特許請求の範囲の本文であろうと、「含む(複数可)(comprise(s))」及び「含む(comprising)」という用語は、制限のない意味を有すると解釈されるべきである。すなわち、これらの用語は、「少なくとも有する」または「少なくとも含む(including)」という語句と同義的に解釈されるべきである。プロセスの文脈で使用される場合、「含む(comprising)」という用語は、プロセスが、記載されたステップを少なくとも含むが、追加のステップを含み得ることを意味する。化合物、組成物、またはデバイスの文脈で使用される場合、「含む(comprising)」という用語は、化合物、組成物、またはデバイスが、記載された特徴または成分を少なくとも含むが、追加の特徴または成分も含み得ることを意味する。
本開示を、前述の説明において詳細に図示及び説明してきたが、そのような説明は、例証的または例示的であり、限定的ではないとみなされるべきである。本開示は、開示される実施形態に限定されない。開示される実施形態の変形は、本開示及び添付の特許請求の範囲を試験することで、特許請求された開示を実施する際に当業者によって理解及び達成され得る。
本明細書における実質的に任意の複数形及び/または単数形の用語の使用に関して、当業者は、文脈及び/または用途に適切であるように、複数から単数へ及び/または単数から複数へと転換することができる。明確にするために、様々な単数/複数の順列が本明細書に明示的に記載され得る。不定冠詞「a」または「an」は、複数を除外しない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという事実だけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないと示されるわけではない。
本明細書に引用される全ての参照文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる刊行物及び特許または特許出願が、本明細書に含まれる開示と矛盾する範囲で、本明細書は、あらゆるそのような矛盾する資料に優先する、及び/またはそれらより優位であることを意図している。
別段に定義されていない限り、全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、当業者に通常の及び通例の意味を与えるものであるべきであり、本明細書で明示的にそのように定義されない限り、特別なまたは個別化された意味に限定されるものではない。本開示の特定の特徴または態様を説明する際の特定の専門用語の使用は、その専門用語が本明細書で再定義されて、その専門用語が関連付けられている本開示の特徴または態様の何らかの特定の特徴を含むように制限されることを意味するものと解釈されるべきではないことに留意されたい。
値の範囲が提供される場合、上限値及び下限値、ならびに範囲の上限値及び下限値の間に介在する各値は、実施形態内に包含されることが理解される。
本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」という用語は、in vivoで親薬物に変換される薬剤を指す。プロドラッグは、状況によっては親薬物よりも投与が容易であり得るため、有用であることが多い。例えば、プロドラッグは、経口投与によって生物学的に利用可能であり得るが、親薬物はそうではない。プロドラッグはまた、医薬組成物中の溶解度が親薬物よりも向上している可能性がある。プロドラッグの例は、限定されないが、水溶性が移動性に悪影響を及ぼす細胞膜を通過する送達を促進するためにエステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、その後、水溶性が有利である細胞内に入ると、カルボン酸(活性実体)へと代謝的に加水分解される、化合物である。プロドラッグの更なる例は、酸基に結合した短鎖ペプチド(ポリアミノ酸)であり得、このペプチドは代謝されて活性部分が露出される。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製のための従来手順は、例えば、Design of Prodrugs,(ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985)(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
本明細書に開示される化合物の代謝産物には、生物学的環境へ化合物を導入した際に生成される活性種が含まれる。
少なくとも1つのキラル中心を有する本明細書に開示される化合物は、ラセミ化合物または各鏡像異性体として存在する場合があり、鏡像異性体が豊富な鏡像異性体の混合物として存在する場合がある。全てのそのような異性体及びそれらの混合物が本発明の範囲に含まれることに留意されたい。更に、本明細書に開示される化合物の結晶形態は、別の多形体として存在する場合がある。そのような多形体は、本発明の一実施形態に含まれる。加えて、本発明の化合物のいくつかは、水と溶媒和物を形成するか(すなわち、水和物)、または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成する場合がある。そのような溶媒和物は、本発明の一実施形態に含まれる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、それが投与される生物に著しい刺激を生じさせず、化合物の生物活性及び特性を抑制することのない化合物の塩を指す。いくつかの実施形態では、塩は、化合物の酸付加塩である。医薬塩は、ハロゲン化水素酸(例えば、塩酸または臭化水素酸)、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸と化合物を反応させることによって得ることができる。医薬塩はまた、脂肪族または芳香族のカルボン酸またはスルホン酸、例えば、酢酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、またはナフタレンスルホン酸などの有機酸と化合物を反応させることによっても得ることができる。医薬塩はまた、化合物を塩基と反応させ、塩、例えば、アンモニウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩またはマグネシウム塩などのアルカリ性土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、N-メチル-D-グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、C-Cアルキルアミン、シクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミンなどの有機塩基の塩、及びアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩を形成させることによっても得ることができる。
医薬製剤の製造が、医薬賦形剤と塩形態の有効成分との密接混合を伴う場合、非塩基性、すなわち酸性または中性のいずれかの賦形剤である医薬賦形剤を使用することが望ましい場合がある。
様々な実施形態では、本明細書に開示される化合物は、単独で、本明細書に開示される他の化合物と組み合わせて、または本明細書に記載される治療領域において活性である1つ以上の他の薬剤と組み合わせて使用され得る。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン原子」という用語は、元素周期表の7列目の放射性安定原子のいずれか1つ、例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味し、フッ素及び塩素が好ましい。
本明細書で使用される場合、「エステル」という用語は、式-(R)-COOR’を有する化学的部分を指し、式中、R及びR’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)及びヘテロ脂環(環炭素を介して結合)からなる群から独立して選択され、nは0または1である。
本明細書で使用される場合、「アミド」という用語は、式-(R)-C(O)NHR’または-(R)-NHC(O)R’を有する化学的部分を指し、式中、R及びR’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)及びヘテロ脂環(環炭素を介して結合)からなる群から独立して選択され、nは0または1である。アミドは、本発明の分子に結合したアミノ酸またはペプチド分子であり得、これによりプロドラッグが形成される。
本明細書に開示される化合物上のアミン、ヒドロキシル、またはカルボキシル側鎖のいずれも、エステル化またはアミド化することができる。この目的を達成するために使用される手順及び特定の基は、当業者に公知であり、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley & Sons,New York,NY,1999(その全体が本明細書に組み込まれる)などの参照元に容易に見出すことができる。
本明細書で使用される場合、「芳香族」という用語は、共役π電子系を有する少なくとも1つの環を有し、炭素環式アリール基(例えば、フェニル)及び複素環式アリール基(例えば、ピリジン)の両方を含む芳香族基を指す。この用語には、単環式または縮合多環式(すなわち、隣接する炭素原子の対を共有する環)基が含まれる。「炭素環式」という用語は、1つ以上の共有結合で閉じた環構造を含有し、環の骨格を形成する原子が全て炭素原子である化合物を指す。したがって、この用語は、炭素環式環と、環骨格に炭素とは異なる少なくとも1つの原子を含有する複素環式環とを区別する。「複素芳香族」という用語は、少なくとも1つの複素環を含有する芳香族基を指す。
本明細書で使用される場合、「C~C」(「a」及び「b」は整数である)は、アルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基の炭素原子の数、またはシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、またはヘテロシクリル基の環中の炭素原子の数を指す。すなわち、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルの環、アリールの環、ヘテロアリールの環、またはヘテロシクリルの環は、「a」~「b」まで(a及びbを含む)の炭素原子を含有し得る。したがって、例えば、「C~Cアルキル」基または「C-Cアルキル」基は、1~4個の炭素を有する全てのアルキル基、すなわち、CH-、CHCH-、CHCHCH-、(CHCH-、CHCHCHCH-、CHCHCH(CH)-、及び(CHC-を指す。同様に、例えば、シクロアルキル基は、「a」~「b」まで(a及びbを含む)の全ての原子、例えば、C-Cシクロアルキル基、3~8個の炭素原子を環(複数可)内に含有し得る。アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルケニルに関して「a」及び「b」が指定されていない場合、これらの定義に記載されている最も広い範囲が想定される。同様に、「4~7員のヘテロシクリル」基は、合計4~7個の環原子を有する全てのヘテロシクリル基、例えば、アゼチジン、オキセタン、オキサゾリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンなどを指す。本明細書で使用される場合、「C-C」という用語は、C、C、C、C、C、及びC、ならびに前述の数のうちのいずれか2つによって定義される範囲を含む。例えば、C-Cアルキルには、C、C、C、C、C、及びCアルキル、C-Cアルキル、C-Cアルキルなどが含まれる。同様に、C-Cカルボシクリルまたはシクロアルキルにはそれぞれ、3、4、5、6、7及び8個の炭素原子を含有する炭化水素環、またはC-CシクロアルキルもしくはC-Cシクロアルキルなどの2つの数のいずれかによって定義される範囲が含まれる。別の例として、3~10員のヘテロシクリルには、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10個の環原子、または4~6員もしくは5~7員のヘテロシクリルなどの前述の数のうちのいずれか2つによって定義される範囲が含まれる。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、完全に飽和した(二重結合または三重結合のない)炭化水素基の直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖を指す。アルキル基は、1~20個の炭素原子を有し得る(本明細書中に示されるときは常に、「1~20」などの数値範囲は、所与の範囲内の各整数を指す。例えば、「1~20個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子などの20個までの炭素原子からなり得ることを意味する。但し、本定義には、数値範囲が指定されていない「アルキル」という用語の存在も包含される)。アルキル基はまた、1~10個の炭素原子を有する中型のアルキルであり得る。アルキル基はまた、1~5個の炭素原子を有する低級アルキルであり得る。化合物のアルキル基は、「C-Cアルキル」または類似の呼称で示すことができる。単なる例示として、「C-Cアルキル」は、アルキル鎖に1~4個の炭素原子が存在していることを示しており、すなわち、アルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、及びt-ブチルからなる群から選択される。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキル基は、置換されていても、または置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基(複数可)は、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、保護されたC-カルボキシ、O-カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基、ならびにそれらの保護された誘導体が含まれる)から個別にかつ独立して選択される1つ以上の基(複数可)である。置換基が「任意選択的に置換されている」と記載される場合には常に、その置換基は、上記置換基のうちの1つで置換することができる。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖に1つ以上の二重結合を含有するアルキル基を指す。アルケニル基は、置換されていなくても、または置換されていてもよい。置換されている場合、置換基(複数可)は、アルキル基の置換に関して上記に開示されたものと同じ基から選択され得る。アルケニル基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていない「アルケニル」という用語の存在も包含される。アルケニル基はまた、2~9個の炭素原子を有する中型のアルケニルであり得る。アルケニル基はまた、2~4個の炭素原子を有する低級アルケニルであり得る。化合物のアルケニル基は、「C2-4アルケニル」または類似の呼称で示すことができる。単なる例示として、「C2-4アルケニル」は、アルケニル鎖中に2~4個の炭素原子が存在していることを示しており、すなわち、アルケニル鎖は、エテニル、プロペン-1-イル、プロペン-2-イル、プロペン-3-イル、ブテン-1-イル、ブテン-2-イル、ブテン-3-イル、ブテン-4-イル、1-メチル-プロペン-1-イル、2-メチル-プロペン-1-イル、1-エチル-エテン-1-イル、2-メチル-プロペン-3-イル、ブタ-1,3-ジエニル、ブタ-1,2,-ジエニル、及びブタ-1,2-ジエン-4-イルからなる群から選択される。典型的なアルケニル基としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖に1つ以上の三重結合を含有するアルキル基を指す。アルキニル基は、置換されていなくても、または置換されていてもよい。置換されている場合、置換基(複数可)は、アルキル基の置換に関して上記に開示されたものと同じ基から選択され得る。アルキニル基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていない「アルキニル」という用語の存在も包含される。アルキニル基はまた、2~9個の炭素原子を有する中型のアルキニルであり得る。アルキニル基はまた、2~4個の炭素原子を有する低級アルキニルであり得る。化合物のアルキニル基は、「C2-4アルキニル」または類似の呼称で示すことができる。単なる例示として、「C2-4アルキニル」は、アルキニル鎖中に2~4個の炭素原子が存在していることを示しており、すなわち、アルキニル鎖は、エチニル、プロピン-1-イル、プロピン-2-イル、ブチン-1-イル、ブチン-3-イル、ブチン-4-イル、及び2-ブチニルからなる群から選択される。典型的なアルキニル基としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」は、1つ以上のヘテロ原子、すなわち、鎖骨格に炭素以外の元素(窒素、酸素、及び硫黄を含むがこれらに限定されない)を含有する直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖を指す。ヘテロアルキル基は、1~20個の炭素原子を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていない「ヘテロアルキル」という用語の存在も包含される。ヘテロアルキル基はまた、1~9個の炭素原子を有する中型のヘテロアルキルであり得る。ヘテロアルキル基はまた、1~4個の炭素原子を有する低級ヘテロアルキルであり得る。化合物のヘテロアルキル基は、「C1-4ヘテロアルキル」または類似の呼称で示すことができる。ヘテロアルキル基は、1つ以上のヘテロ原子を含有し得る。単なる例示として、「C1-4ヘテロアルキル」は、ヘテロアルキル鎖に1~4個の炭素原子が存在し、更に鎖の骨格に1つ以上のヘテロ原子が存在することを示す。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、完全に非局在化したπ電子系を有する炭素環式(全てが炭素)環または2つ以上の縮合環(隣接する2個の炭素原子を共有する環)を指す。アリール基の例としては、ベンゼン、ナフタレン、及びアズレンが挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は、置換されていても、または置換されていなくてもよい。置換されている場合、水素原子は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、保護されたC-カルボキシ、O-カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基、ならびにそれらの保護された誘導体が含まれる)から独立して選択される1つ以上の基(複数可)である置換基(複数可)によって置き換えられている。置換されている場合、アリール基上の置換基は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、及びヘテロシクリルを含むアリール基に縮合した非芳香族環を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」は、単環式または多環式芳香族環系(完全に非局在化したπ電子系を有する環系)、1つ以上のヘテロ原子、すなわち炭素以外の元素(窒素、酸素、及び硫黄を含むがこれらに限定されない)を含有する(複数可)1つまたは2つまたはそれ以上の縮合環を指す。ヘテロアリール環の例としては、フラン、チオフェン、フタラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、及びトリアジンが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール基は、置換されていても、または置換されていなくてもよい。置換されている場合、水素原子は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、保護されたC-カルボキシ、O-カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基、ならびにそれらの保護された誘導体が含まれる)から独立して選択される1つ以上の基(複数可)である置換基(複数可)によって置き換えられている。置換されている場合、ヘテロアリール基上の置換基は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、及びヘテロシクリルを含むアリール基に縮合した非芳香族環を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたアリール基を指す。アラルキルのアルキレン基及びアリール基は、置換されていても、または置換されていなくてもよい。例としては、ベンジル、置換ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピル、及びナフチルアルキルが挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたヘテロアリール基である。ヘテロアラルキルのアルキレン基及びヘテロアリール基は、置換されていても、または置換されていなくてもよい。例としては、2-チエニルメチル、3-チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソキサゾリルアルキル、及びイミダゾリルアルキル、ならびにそれらの置換類似体及びベンゾ縮合類似体が挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「アルキレン」は、2つの結合点を介して分子の残部に結合した炭素及び水素のみを含有する、分岐鎖または直鎖の完全に飽和したジラジカル化学基(すなわち、アルカンジイル)を指す。アルキレン基は、1~20個の炭素原子を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていないアルキレンという用語の存在も包含される。アルキレン基はまた、1~9個の炭素原子を有する中型のアルキレンであり得る。アルキレン基はまた、1~4個の炭素原子を有する低級アルキレンであり得る。アルキレン基は、「C1-4アルキレン」または類似の呼称で示すことができる。単なる例示として、「C1-4アルキレン」は、アルキレン鎖に1~4個の炭素原子が存在していることを示しており、すなわち、アルキレン鎖は、メチレン、エチレン、エタン-1,1-ジイル、プロピレン、プロパン-1,1-ジイル、プロパン-2,2-ジイル、1-メチル-エチレン、ブチレン、ブタン-1,1-ジイル、ブタン-2,2-ジイル、2-メチル-プロパン-1,1-ジイル、1-メチル-プロピレン、2-メチル-プロピレン、1,1-ジメチル-エチレン、1,2-ジメチル-エチレン、及び1-エチル-エチレンからなる群から選択される。
本明細書で使用される場合、「アルケニレン」は、炭素及び水素のみを含有し、2つの結合点を介して分子の残部に結合した少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含有する、直鎖または分岐鎖のジラジカル化学基を指す。アルケニレン基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていない「アルケニレン」という用語の存在も包含される。アルケニレン基はまた、2~9個の炭素原子を有する中型のアルケニレンであり得る。アルケニレン基はまた、2~4個の炭素原子を有する低級アルケニレンであり得る。アルケニレン基は、「C2-4アルケニレン」または類似の呼称で示すことができる。単なる例示として、「C2-4アルケニレン」は、アルケニレン鎖中に2~4個の炭素原子が存在していることを示しており、すなわち、アルケニレン鎖は、エテニレン、エテン-1,1-ジイル、プロペニレン、プロペン-1,1-ジイル、プロパ-2-エン-1,1-ジイル、1-メチル-エテニレン、ブタ-1-エニレン、ブタ-2-エニレン、ブタ-1,3-ジエニレン、ブテン-1,1-ジイル、ブタ-1,3-ジエン-1,1-ジイル、ブタ-2-エン-1,1-ジイル、ブタ-3-エン-1,1-ジイル、1-メチル-プロパ-2-エン-1,1-ジイル、2-メチル-プロパ-2-エン-1,1-ジイル、1-エチル-エテニレン、1,2-ジメチル-エテニレン、1-メチル-プロペニレン、2-メチル-プロペニレン、3-メチル-プロペニレン、2-メチル-プロペン-1,1-ジイル、及び2,2-ジメチル-エテン-1,1-ジイルからなる群から選択される。
本明細書で使用される場合、「アルキリデン」は、別の基の1個の炭素に結合し、二重結合を形成する=CR’R’’などの二価基を指し、アルキリデン基としては、メチリデン(=CH)及びエチリデン(=CHCH)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「アリールアルキリデン」は、R’及びR’’のいずれかがアリール基であるアルキリデン基を指す。アルキリデン基は、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は、式-OR(式中、Rは、上記で定義したアルキルである)、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、1-メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n-ブトキシ、イソ-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、アモキシ、tert-アモキシなどを指す。アルコキシは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルキルチオ」は、式-SR(式中、Rは、上記で定義したアルキルである)、例えば、メチルメルカプト、エチルメルカプト、n-プロピルメルカプト、1-メチルエチルメルカプト(イソプロピルメルカプト)、n-ブチルメルカプト、イソ-ブチルメルカプト、sec-ブチルメルカプト、tert-ブチルメルカプトなどを指す。アルキルチオは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「アリールオキシ」及び「アリールチオ」は、それぞれ、RO-及びRS-を指し、式中、Rは、フェニルなどであるがこれらに限定されないアリールである。アリールオキシ及びアリールチオは両方とも、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「アシル」は、-C(=O)Rを指し、式中、Rは、本明細書で定義される、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、アリール、5~10員のヘテロアリール、及び5~10員のヘテロシクリルである。非限定的な例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル、及びアクリルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」は、完全に飽和した(二重結合のない)単環式または多環式炭化水素環系を指す。2つ以上の環で構成されている場合、環は、縮合、架橋、またはスピロ連結の形で互いに接合され得る。シクロアルキル基は、C~C10の範囲であり得るが、他の実施形態では、シクロアルキル基は、C~Cの範囲であり得る。シクロアルキル基は、置換されていなくても、または置換されていてもよい。典型的なシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられるがこれらに限定されない。置換されている場合、置換基(複数可)は、特記なき限り、アルキルであり得るか、またはアルキル基の置換に関して上述されたものから選択され得る。置換されている場合、シクロアルキル基上の置換基は、アリール及びヘテロアリールを含むシクロアルキル基に縮合した芳香族環を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「シクロアルケニル」は、環内に1つ以上の二重結合を含有するシクロアルキル基を指すが、複数存在する場合、それらは環内に完全に非局在化したπ電子系を形成することができない(そうでない場合は、その基は、本明細書で定義される「アリール」である)。2つ以上の環で構成されている場合、環は、縮合、架橋、またはスピロ連結の形で互いに連結され得る。シクロアルケニル基は、置換されていなくても、または置換されていてもよい。置換されている場合、置換基(複数可)は、特記なき限り、アルキルであり得るか、またはアルキル基の置換に関して上記に開示された基から選択され得る。置換されている場合、シクロアルケニル基上の置換基は、アリール及びヘテロアリールを含むシクロアルケニル基に縮合した芳香族環を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキニル」は、環内に1つ以上の三重結合を含有するシクロアルキル基を指す。2つ以上の環で構成されている場合、環は、縮合、架橋、またはスピロ連結の形で互いに接合され得る。シクロアルキニル基は、置換されていなくても、または置換されていてもよい。置換されている場合、置換基(複数可)は、特記なき限り、アルキルであり得るか、またはアルキル基の置換に関して上記に開示された基から選択され得る。置換されている場合、シクロアルキニル基上の置換基は、アリール及びヘテロアリールを含むシクロアルキニル基に縮合した芳香族環を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ脂環」または「ヘテロアリシクリル」は、炭素原子と、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から選択される1~5個のヘテロ原子とからなる安定した3~18員環を指す。「ヘテロ脂環」または「ヘテロアリシクリル」は、単環式、二環式、三環式、または四環式の環系であり得、これらは、縮合、架橋、またはスピロ連結の形で互いに接合され得る。また、「ヘテロ脂環式」または「ヘテロアリシクリル」中の窒素原子、炭素原子、及び硫黄原子は、任意選択で酸化され得る。窒素は任意選択で四級化され得る。また、環は、全ての環全体にわたり完全に非局在化したπ電子系を形成しない限り、1つ以上の二重結合も含有し得る。ヘテロアリシクリル基は、置換されていなくても、または置換されていてもよい。置換されている場合、置換基(複数可)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、保護されたC-カルボキシ、O-カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基、ならびにそれらの保護された誘導体が含まれる)からなる群から独立して選択される1つ以上の基であり得る。そのような「ヘテロ脂環」または「ヘテロアリシクリル」の例としては、アゼピニル、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、モルホリニル、オキシラニル、ピペリジニルN-オキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、4-ピペリドニル、ピラゾリジニル、2-オキソピロリジニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、及びチアモルホリニルスルホンが挙げられるが、これらに限定されない。置換されている場合、ヘテロアリシクリル基上の置換基は、アリール及びヘテロアリールを含むヘテロアリシクリル基に縮合した芳香族環を形成し得る。
本明細書で使用される場合、「(シクロアルケニル)アルキル」という用語は、アルキレン基を介して置換基として連結されたシクロアルケニル基を指す。(シクロアルケニル)アルキルのアルキレン及びシクロアルケニルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。場合によっては、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「(シクロアルキニル)アルキル」という用語は、アルキレン基を介して置換基として連結されたシクロアルキニル基を指す。(シクロアルキニル)アルキルのアルキレン及びシクロアルキニルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。場合によっては、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「O-カルボキシ」という用語は、「RC(=O)O-」基を指し、式中、Rは、本明細書で定義される、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る。O-カルボキシは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「C-カルボキシ」という用語は、「-C(=O)R」基を指し、式中、Rは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。C-カルボキシは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「トリハロメタンスルホニル」という用語は、「XCSO-」基を指し、式中、Xはハロゲンである。
本明細書で使用される場合、「シアノ」という用語は、「-CN」基を指す。
本明細書で使用される場合、「シアナト」という用語は、「-OCN」基を指す。
本明細書で使用される場合、「イソシアナト」という用語は、「-NCO」基を指す。
本明細書で使用される場合、「チオシアナト」という用語は、「-SCN」基を指す。
本明細書で使用される場合、「イソチオシアナト」という用語は、「-NCS」基を指す。
本明細書で使用される場合、「スルフィニル」という用語は、「-S(=O)-R」基を指し、式中、Rは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。スルフィニルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「スルホニル」という用語は、「-SOR」基を指し、式中、Rは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。スルホニルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「S-スルホンアミド」という用語は、「-SONR」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。S-スルホンアミドは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「N-スルホンアミド」という用語は、「-SON(R)(R)」基を指し、式中、R、R、及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。スルホニルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「トリハロメタンスルホンアミド」という用語は、「XCSON(R)-」基を指す(Xはハロゲンであり、RはO-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る)。トリハロメタンスルホンアミドは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「O-カルバミル」という用語は、「-OC(=O)NR」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。O-カルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「N-カルバミル」という用語は、「ROC(=O)NR-」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。N-カルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「O-チオカルバミル」という用語は、「-OC(=S)-NR」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。O-チオカルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「N-チオカルバミル」という用語は、「ROC(=S)NR-」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。N-チオカルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「C-アミド」という用語は、「-C(=O)NR」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。C-アミドは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「N-アミド」という用語は、「RC(=O)NR-」基を指し、式中、R及びRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。N-アミドは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「アミノ」という用語は、「-NR」基を指し、式中、R及びRは、本明細書で定義される、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員のヘテロアリール、及び5~10員のヘテロシクリルから各々独立して選択される。
本明細書で使用される場合、「アミノアルキル」という用語は、アルキレン基を介して連結されたアミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、「エステル」という用語は、「-C(=O)OR」基を指し、式中、Rは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。エステルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「低級アミノアルキル」という用語は、低級アルキレン基を介して連結されたアミノ基を指す。低級アミノアルキルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「低級アルコキシアルキル」という用語は、低級アルキレン基を介して連結されたアルコキシ基を指す。低級アルコキシアルキルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「アセチル」という用語は、-C(=O)CH基を指す。
本明細書で使用される場合、「トリハロメタンスルホニル」という用語は、XCS(=O)-基を指し、式中、Xはハロゲンである。
本明細書で使用される場合、「O-カルバミル」という用語は、-OC(=O)-NRを指し、式中、Rは、本明細書で定義される、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る。O-カルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「N-カルバミル」という用語は、ROC(=O)NH-基を指し、式中、Rは、本明細書で定義される、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る。N-カルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「O-チオカルバミル」という用語は、-OC(=S)-NRを指し、式中、Rは、本明細書で定義される、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る。O-チオカルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「N-チオカルバミル」という用語は、ROC(=S)NH-基を指し、式中、Rは、本明細書で定義される、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る。N-チオカルバミルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「ペルハロアルキル」という用語は、全ての水素原子がハロゲン原子で置き換えられているアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、元素周期表の7列目の放射性安定原子のいずれか1つ、例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を指し、フッ素及び塩素が好ましい。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」という用語は、環系骨格に炭素原子のみを含有する非芳香族環式環または環系を指す。カルボシクリルが環系である場合、2つ以上の環が縮合、架橋、またはスピロ連結の形で互いに接合され得る。カルボシクリルは、環系の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、任意の飽和度を有し得る。したがって、カルボシクリルには、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニルが含まれる。カルボシクリル基は、3~20個の炭素原子を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていない「カルボシクリル」という用語の存在も包含される。カルボシクリル基はまた、3~10個の炭素原子を有する中型のカルボシクリルであり得る。カルボシクリル基はまた、3~6個の炭素原子を有するカルボシクリルであり得る。カルボシクリル基は、「C3-6カルボシクリル」または類似の呼称で示すことができる。カルボシクリル環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロ-インデン、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、アダマンチル、及びスピロ[4.4]ノナニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「(シクロアルキル)アルキル」という用語は、アルキレン基を介して置換基として連結されたシクロアルキル基を指す。(シクロアルキル)アルキルのアルキレン及びシクロアルキルは、置換されていても、または置換されていなくてもよい。例としては、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルブチル、シクロブチルエチル、シクロプロピルイソプロピル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルメチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、完全に飽和したカルボシクリル環または環系を指す。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロへキシルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を有するカルボシクリル環または環系を意味し、環系に芳香族の環はない。例は、シクロヘキセニルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」という用語は、3、4、5、6、7、及び8員以上の環であって、炭素原子が1~3個のヘテロ原子とともに形成する環を指す。しかしながら、ヘテロシクリルは、任意選択で、芳香族π電子系が生じないような形で位置する1つ以上の不飽和結合を含有してもよい。ヘテロ原子は、酸素、硫黄、及び窒素から独立して選択される。
ヘテロシクリルは、1つ以上のカルボニルまたはチオカルボニル官能基を更に含むことができ、その結果、その定義には、ラクタム、ラクトン、環状イミド、環状チオイミド、環状カルバメートなどのオキソ系及びチオ系が含まれることになる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」は、環骨格に少なくとも1つのヘテロ原子を含有する非芳香族環式環または環系を指す。ヘテロシクリルは、縮合、架橋、またはスピロ連結の形で互いに接合され得る。ヘテロシクリルは、環系の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、任意の飽和度を有し得る。ヘテロ原子(複数可)は、環系の非芳香族環または芳香族環のいずれかに存在し得る。ヘテロシクリル基は、3~20環員(すなわち、炭素原子及びヘテロ原子を含む、環骨格を構成する原子の数)を有し得るが、本定義には、数値範囲が指定されていない「ヘテロシクリル」という用語の存在も包含される。ヘテロシクリル基はまた、3~10環員を有する中型のヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基はまた、3~6環員を有するヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基は、「3~6員のヘテロシクリル」または類似の呼称で示すことができる。好ましい6員の単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子(複数可)は、O、N、またはSのうちの1個~最大3個から選択され、好ましい5員の単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子(複数可)は、O、N、またはSから選択される1個または2個のヘテロ原子から選択される。ヘテロシクリル環の例としては、アゼピニル、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセパニル(oxepanyl)、チエパニル(thiepanyl)、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソピペラジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピロリジオニル(pyrrolidionyl)、4-ピペリドニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、1,3-ジオキシニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキシニル、1,4-ジオキサニル、1,3-オキサチアニル(oxathianyl)、1,4-オキサチイニル(oxathiinyl)、1,4-オキサチアニル、2H-1,2-オキサジニル、トリオキサニル、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジニル、1,3-ジオキソリル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオリル、1,3-ジチオラニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、1,3-オキサチオラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロ-1,4-チアジニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンズイミダゾリジニル、及びテトラヒドロキノリンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「(ヘテロシクリル)アルキル」という用語は、アルキレン基を介して置換基として連結されたヘテロシクリル基を指す。例としては、イミダゾリニルメチル及びインドリニルエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「精製された」、「実質的に精製された」、及び「単離された」という用語は、本発明の化合物に通常それらの天然状態において付随している他の異なる化合物を含まない、本明細書に開示される化合物を指し、その結果、本発明の化合物は、所与の試料の質量の少なくとも0.5重量%、1重量%、5重量%、10重量%、または20重量%、最も好ましくは、少なくとも50重量%または75重量%を構成する。
置換基は、1つ以上の水素原子が別の原子または基と交換された非置換の親基に基づくか、またはそれに由来する。特記なき限り、基が「置換されている」とみなされる場合、その基は、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cヘテロアルキル、C-Cカルボシクリル(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、C-C-カルボシクリル-C-C-アルキル(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、5~10員のヘテロシクリル(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、5~10員のヘテロシクリル-C-C-アルキル(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、アリール(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、アリール(C-C)アルキル(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、5~10員のヘテロアリール(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、5~10員のヘテロアリール(C-C)アルキル(ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、及びC-Cハロアルコキシで任意選択的に置換されている)、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、C-Cアルコキシ(C-C)アルキル(すなわち、エーテル)、アリールオキシ、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C-C)アルキル(例えば、-CF)、ハロ(C-C)アルコキシ(例えば、-OCF)、C-Cアルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アミノ(C-C)アルキル、ニトロ、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、アシル、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、スルフィニル、スルホニル、及びオキソ(=O)から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されている。基が「任意選択的に置換されている」と記載される場合には常に、その基は、上記置換基で置換され得る。
いくつかの実施形態では、置換された基は、C-Cアルキル、アミノ、ヒドロキシ、及びハロゲンから個別にかつ独立して選択される1つ以上の置換基(複数可)で置換されている。
特定のラジカル命名規則は、文脈に応じて、モノラジカルまたはジラジカルのいずれかを含み得ることを理解されたい。例えば、置換基が分子の残部への2つの結合点を必要とする場合、置換基はジラジカルであることが理解される。例えば、2つの結合点を必要とするアルキルとして特定される置換基には、-CH-、-CHCH-、-CHCH(CH)CH-などのジラジカルが含まれる。他のラジカル命名規則は、ラジカルが「アルキレン」または「アルケニレン」などのジラジカルであることを明確に示している。
特記なき限り、置換基が「任意選択的に置換されている」とみなされる場合、「置換基」が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、トリハロメタンスルホニル、及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基、ならびにそれらの保護された誘導体が含まれる)から個別にかつ独立して選択される1つ以上の基(複数可)で置換され得る基であることを意味する。上記の置換基の保護誘導体を形成し得る保護基は、当業者に公知であり、上記のGreene and Wutsなどの参照文献に見出され得る。
本明細書で使用される場合、「薬剤」または「試験薬剤」という用語は、任意の物質、分子、元素、化合物、実体、またはそれらの組み合わせを含む。これには、限定されないが、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたは模倣物、有機小分子、多糖、ポリヌクレオチドなどが含まれる。それは、天然産物、合成化合物、もしくは化学的化合物、または2つ以上の物質の組み合わせであり得る。別途明記されない限り、「薬剤」、「物質」、及び「化合物」という用語は、本明細書では互換的に使用される。
本明細書で使用される場合、「類似体」という用語は、参照分子に構造的に類似しているが、参照分子の特定の置換基を別の置換基で置き換えることによって、標的化された及び制御された形で修飾されている分子を指す。当業者は、類似体が、参照分子と比較して、同じ、類似の、または向上した有用性を示すことを予期するであろう。特性の向上(標的分子に対するより高い結合親和性など)を有する公知の化合物のバリアントを同定するための類似体の合成及びスクリーニングは、製薬化学において周知のアプローチである。
本明細書で使用される場合、「哺乳動物」という用語は、その通常の生物学的意味で使用される。したがって、これには、限定されないが、サル(simian)(チンパンジー、類人猿、サル(monkey))及びヒトを含む霊長類、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウサギ、イヌ、ネコ、ラット、ならびにマウスが具体的に含まれるが、他の多くの種も含まれる。
本明細書で使用される場合、「微生物感染」という用語は、病原性微生物による宿主生物への侵入を指し、この生物が脊椎動物、無脊椎動物、魚、植物、鳥、または哺乳動物であるか否かを問わない。これには、哺乳動物または他の生物の身体内または身体上に通常存在する微生物の過剰増殖が含まれる。より一般的には、微生物感染は、微生物集団(複数可)の存在が宿主哺乳動物に損傷を与えるあらゆる状況であり得る。したがって、哺乳動物の身体内もしくは身体上に過剰な数の微生物集団が存在する場合、または微生物集団(複数可)の存在の影響が哺乳動物の細胞または他の組織に損傷を与えている場合、哺乳動物は微生物感染に「罹患している」。具体的には、この説明は細菌感染に適用される。好ましい実施形態の化合物は、細胞培養物もしくは他の培地、または無生物の表面もしくは物体の微生物増殖または汚染を処置する際にも有用であり、本明細書において、特許請求の範囲に明示的にそのように明記されている場合を除いて、好ましい実施形態を高等生物の処置のみに限定するべきではないことを留意されたい。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」という用語には、あらゆる全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。薬学的活性物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。任意の従来の媒体及び薬剤は、有効成分と不適合である場合を除いて、治療用組成物中でのその使用が企図される。更に、当該技術分野で一般的に使用されているような様々な補助剤が含まれ得る。医薬組成物に様々な成分を含めることに関する考慮事項は、例えば、Gilman et al.(Eds.)(1990);Goodman and Gilman’s:The Pharmacological Basis of Therapeutics,8th Ed.,Pergamon Press(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物、例えば、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、非ヒト霊長類もしくはトリ、例えばニワトリ、ならびに他の任意の脊椎動物または無脊椎動物を指す。
本明細書で使用される場合、「有効量」または「治療有効量」という用語は、疾患または状態の1つ以上の症状をある程度軽減させるのに、またはその発症の可能性を低減させるのに有効な治療剤の量を指し、疾患または状態を治癒することを含む。「治癒」とは、疾患または状態の症状がなくなることを意味する。但し、治癒が得られた後であっても、特定の長期的または永続的な影響が存在する場合がある(広範囲の組織損傷など)。
本明細書で使用される場合、「処置する」、「処置」、または「処置すること」という用語は、予防的及び/または治療的目的のために医薬組成物を投与することを指す。「予防的治療」という用語は、疾患または状態の症状をまだ呈していないが、特定の疾患または状態に罹患しやすいか、そうでなければそのリスクがある対象を処置することを指しており、それにより、処置は患者が疾患または状態を発症する可能性を低減させる。「治療的処置」という用語は、対象に処置を施すことを指す。
本明細書に開示される化合物が満たされていない原子価を有する場合、原子価は水素及び/または重水素で満たされるべきであることを理解されたい。
本明細書に記載の化合物は、同位体的に、または他の手段(発色団もしくは蛍光部分、生物発光標識、または化学発光標識の使用を含むがこれらに限定されない)により標識され得ることが理解される。重水素などの同位体による置換は、より高い代謝安定性に起因する特定の治療上の利点、例えば、in vivo半減期の増加または必要投与量の低減などをもたらし得る。化合物構造で表される各化学元素は、上記元素の任意の同位体を含み得る。例えば、化合物構造において、水素原子は、化合物中に存在することが明示的に開示され得るかまたは理解され得る。水素原子が存在し得る化合物の任意の位置において、水素原子は、水素1(プロチウム)、水素2(重水素)、及び水素3(トリチウム)を含むがこれらに限定されない水素の任意の同位体であり得る。したがって、本明細書での化合物への言及は、文脈に別途明確に示されない限り、全ての考えられる同位体形態を包含する。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、参照の量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量、重量、または長さに対して、30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%程度変動する量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量、重量、または長さを指す。値に約という用語が先行する場合、要素がその値に厳密に限定されることは意図されず、値とは異なる量が含まれることが意図される。
化合物
いくつかの実施形態は、式(I):
Figure 2023510795000045
の化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、式(I)は、本明細書に記載の薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式(I)は、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、または式(Id):
Figure 2023510795000046
によって表される。
いくつかの実施形態では、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、または式(Id)は、本明細書に記載の薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、環Aは、
Figure 2023510795000047
である。
式(I)または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、O-アリール、O-ヘテロアリール、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。
いくつかの実施形態では、Rは、O-ピリミジニルではない。いくつかの実施形態では、Rは、エーテル結合したピリミジルではない。
式(I)、(Ia)、または(Ib)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、RはLである。いくつかの更なる実施形態では、Rは-CHである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、または(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、または(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルから選択され得る。いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、R5’は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルから選択され得る。いくつかの実施形態では、R5’は、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルから選択され得る。いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルである。
式(I)または(Ia)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000048
から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Xは、CHまたは-O-である。いくつかの更なる実施形態では、Xは、-O-である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zから選択され得る。式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Lは、-Z-Z-Zから選択され得る。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Zは、-CH-である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、水素、重水素、ハロ、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NHCHCO-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH2-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Zは、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNである。いくつかの更なる実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、-NR5’である。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、水素、重水素、ハロ、-COH、-COH、-NO、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-(CO)NH、-(CO)NR5’、-SO-NH、-RCH、-R-COH、-RCOH、-RNH、-RNH(COH)、-R(CO)NH、-RNH-SOH、-RSO-NH、-CH、-OR、-SO-、-CO、-NHR、-NH(CO)R、-(CO)NHR、-NH-SO、-SO-NHR、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、nは、1、2、3、または4である。いくつかの実施形態では、nは、1、2または3である。いくつかの実施形態では、nは、1または2である。いくつかの実施形態では、nは、2または3である。いくつかの実施形態では、nは、1である。いくつかの実施形態では、nは、2である。いくつかの実施形態では、nは、3である。いくつかの実施形態では、nは、4である。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、-CH、B、N、またはPOから選択され得る。いくつかの実施形態では、Xは、-CO-、N、または-SO-である。いくつかの実施形態では、Xは、Nである。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Zは、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCH、または-CHCNである。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、R10は、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Zは、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCH、または-CHCNである。
いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000049
である。いくつかの実施形態では、nは、1、2、3または4である。いくつかの実施形態では、nは、1、2または3である。いくつかの実施形態では、nは、1または2である。いくつかの実施形態では、nは、1である。いくつかの実施形態では、nは、2である。いくつかの実施形態では、nは、3である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000050
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000051
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000052
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000053
である。いくつかの実施形態では、Zは、
Figure 2023510795000054
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000055
である。
いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、任意選択的に置換されているアリールである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、水素である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、任意選択的に置換されているアルキルである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、
Figure 2023510795000056
である。
式(I)または(Ia)の化合物のいくつかの実施形態では、Yは、CH、NH、またはOである。
いくつかの実施形態では、式(I)は、開示された式、例えば、式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(II)、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)、または式(IId)の化合物である(但し、化合物:
Figure 2023510795000057
を除く)。いくつかの実施形態では、式(I)は、開示された式、例えば、式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(II)、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)、または式(IId)の化合物である(但し、C~CアルキルとしてのRを除く)。いくつかの実施形態では、式(I)は、開示された式、例えば、式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(II)、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)、または式(IId)の化合物である(但し、メチルとしてのRを除く)。いくつかの実施形態では、式(I)は、開示された式、例えば、式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(II)、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)、または式(IId)の化合物である(但し、エチルとしてのRを除く)。
いくつかの実施形態は、式(II):
Figure 2023510795000058
の化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、式(II)は、本明細書に記載の薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式(II)は、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc):
Figure 2023510795000059
によって表される。
いくつかの実施形態では、式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)、式(IId)は、本明細書に記載の薬学的に許容される塩であり得る。
式(II)のいくつかの実施形態では、Q、Q、Qは、独立してCまたはNである。
式(II)または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、O-アリール、O-ヘテロアリール、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。
いくつかの実施形態では、Rは、O-ピリミジニルではない。いくつかの実施形態では、Rは、エーテル結合したピリミジルではない。
式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、RはLである。いくつかの更なる実施形態では、Rは-CHである。
式(II)、(IIa)、または(IId)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLである。
式(II)または(IIa)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLから選択され得る。
式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルである。
式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、R5’は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルである。
式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、または(IId)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、ハロ、または任意選択的に置換されているC~Cアルキルである。
式(II)または(IIa)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000060
である。いくつかの更なる実施形態では、Xは、CHまたは-O-である。いくつかの更なる実施形態では、Xは、-O-である。
式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、Lは、-Z-Zである。式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物のいくつかの実施形態では、-Z-Z-Zである。
式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH2-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)である。いくつかの更なる実施形態では、Zは、-CH-である。
式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、ハロ、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH2-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)である。いくつかの更なる実施形態では、Zは、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNである。いくつかの更なる実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、-NRである。いくつかの実施形態では、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである。
式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、水素、ハロ、-COH、-COH、-NO、-CHCCH、-CHCN、-NR、-(CO)NH、-(CO)NR、-SO-NH、-RCH、-R-COH、-RCOH、-RNH、-RNH(COH)、-R(CO)NH、-RNH-SOH、-RSO-NH、-CH、-OR、-SO-、-CO、-NHR、-NH(CO)R、-(CO)NHR、-NH-SO、-SO-NHR、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)である。
いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、任意選択的に置換されているアリールである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、水素である。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、任意選択的に置換されているアルキルである。いくつかの実施形態では、Zは、-CH-であり、Zは、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zは、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000061
である。いくつかの実施形態では、nは、1、2、3または4である。いくつかの実施形態では、nは、1、2または3である。いくつかの実施形態では、nは、1または2である。いくつかの実施形態では、nは、1である。いくつかの実施形態では、nは、2である。いくつかの実施形態では、nは、3である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000062
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000063
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、任意選択的に置換されている
Figure 2023510795000064
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000065
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000066
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000067
である。いくつかの実施形態では、Zは、
Figure 2023510795000068
である。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルは、
Figure 2023510795000069
である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLである。いくつかの更なる実施形態では、Rは、ハロ、H、またはCHである。
式(IIa)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される。いくつかの更なる実施形態では、Rは、ハロ、H、重水素、またはCHから選択される。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、-CH、-CO-、N、または-SO-から選択され得る。いくつかの実施形態では、Xは、-CO-、N、または-SO-である。いくつかの実施形態では、Xは、Nである。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Zは、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCH、または-CHCNである。
式(Id)の化合物のいくつかの実施形態では、R10は、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から選択され得る。いくつかの更なる実施形態では、Zは、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCH、または-CHCNである。
式(II)または(IIa)の化合物のいくつかの実施形態では、Yは、CH、NH、またはOである。
式(II)または(IIa)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、CHまたはOである。
式(II)、(IIa)、または(IId)の化合物のいくつかの実施形態では、Zは、CまたはNである。
いくつかの実施形態では、式(II)は、
Figure 2023510795000070
を除外する。いくつかの実施形態では、式(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)は、CHとしてのRを除外する。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物のいくつかの実施形態では、表Aの化合物、及びその薬学的に許容される塩から選択される。
表A.式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、または(IId)の例示的な化合物:
Figure 2023510795000071
Figure 2023510795000072
Figure 2023510795000073
Figure 2023510795000074
Figure 2023510795000075
Figure 2023510795000076
Figure 2023510795000077
Figure 2023510795000078
Figure 2023510795000079
Figure 2023510795000080
Figure 2023510795000081
Figure 2023510795000082
Figure 2023510795000083
Figure 2023510795000084
Figure 2023510795000085
Figure 2023510795000086
Figure 2023510795000087
Figure 2023510795000088
Figure 2023510795000089
Figure 2023510795000090
Figure 2023510795000091
Figure 2023510795000092
Figure 2023510795000093
Figure 2023510795000094
Figure 2023510795000095
いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、アルカリ性金属塩であり得る。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、アルカリ金属塩であり得る。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、アルカリ土類金属塩であり得る。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、アンモニウム塩であり得る。
合成
本明細書に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、当業者に公知のものを含む様々な方法で調製することができる。本明細書に示され、説明される経路は、例示にすぎず、いかなる方法によっても、決して特許請求の範囲を限定することを意図するものではなく、またそのように解釈されるべきではない。当業者は、本開示の合成の改変を認識し、本明細書の開示に基づいて代替経路を考案することができるであろう。そのような全ての改変及び代替経路は、特許請求の範囲内にある。方法の例は、以下の実施例に記載されている。
調製方法
本明細書に開示される化合物は、以下に記載される方法によって、またはこれらの方法の改変によって合成することができる。手法を改変する方法には、とりわけ、温度、溶媒、試薬などが含まれ、これらは当業者には明らかであろう。一般に、本明細書に開示される化合物の調製のためのプロセスのいずれかの間、関係する分子のいずれかの感受性基または反応性基を保護することが必要及び/または望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry(ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973)、及びGreene & Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991(いずれもその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているものなどの従来の保護基によって達成され得る。保護基は、当該技術分野において公知の方法を用いて、都合のよい後続の段階で除去することができる。適用可能な化合物の合成に有用な合成化学変換は、当該技術分野で公知であり、例えば、R.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,1989、またはL.Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons,1995(いずれもその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているものが含まれる。
本明細書に開示される化合物を調製するためのプロセスで立体異性体の混合物が生じる場合、そのような異性体は、分取キラルクロマトグラフィーなどの従来技法により分離することができる。化合物はラセミ体で調製してもよく、または個々の鏡像異性体を立体選択的合成もしくは分割により調製してもよい。化合物は、標準的な技法によって、例えば(-)-ジ-p-トルオイル-d-酒石酸及び/または(+)-ジ-p-トルオイル-l-酒石酸などの光学的に活性な酸とともに塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後に、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うことによって、その構成成分である鏡像異性体へと分割することができる。化合物は、キラル補助剤を使用して、エステル、アミド、またはケタールなどのジアステレオマー誘導体を形成した後、クロマトグラフィーで分割し、キラル補助剤を除去することにより分割することもできる。
医薬組成物
別の態様では、生理学的に許容される界面活性剤、担体、希釈剤、賦形剤、平滑剤、懸濁剤、フィルム形成物質、及びコーティング助剤、またはそれらの組み合わせと、本明細書に開示される化合物とを含む医薬組成物が開示される。治療的使用に許容される担体または希釈剤は製薬分野において周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1990)(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。防腐剤、安定剤、色素、甘味料、香料、香味剤などが医薬組成物中に供給され得る。例えば、安息香酸ナトリウム、アスコルビン酸、及びp-ヒドロキシ安息香酸のエステルを防腐剤として添加してもよい。更に、抗酸化剤及び懸濁剤を使用してもよい。様々な実施形態では、アルコール、エステル、硫酸化脂肪族アルコールなどを界面活性剤として使用することができ;スクロース、グルコース、ラクトース、デンプン、結晶化セルロース、マンニトール、軽質無水ケイ酸塩、アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウムなどを、賦形剤として使用することができ;ステアリン酸マグネシウム、タルク、硬化油などを平滑剤として使用することができ;ココヤシ油、オリーブ油、ゴマ油、ピーナッツ油、ダイズを懸濁剤または滑沢剤として使用することができ;炭水化物(例えば、セルロースもしくは糖)の誘導体としての酢酸フタル酸セルロース、またはポリビニルの誘導体としてのメチルアセテート-メタクリレートコポリマーを、懸濁剤として使用することができ;フタル酸エステルなどの可塑剤を懸濁剤として使用することができる。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、本明細書に開示される化合物と、希釈剤または担体などの他の化学成分との混合物を指す。医薬組成物は、生物への化合物の投与を容易にする。経口、注入、エアロゾル、非経口、及び局所投与を含むがこれらに限定されない、化合物を投与する複数の技法が当該技術分野に存在する。医薬組成物は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸などの無機酸または有機酸と化合物を反応させることによっても得ることができる。
本明細書で使用される場合、「担体」という用語は、細胞または組織への化合物の導入を促進する化学的化合物を指す。例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、生物の細胞または組織への多くの有機化合物の取り込みを促進することから、一般的に利用されている担体である。
本明細書で使用される場合、「希釈剤」という用語は、目的の化合物を溶解し、加えて生物学的に活性な形態の化合物を安定化する、水で希釈された化学的化合物を指す。緩衝液に溶解した塩は、当該技術分野で希釈剤として利用されている。一般的に使用される緩衝液の1つはリン酸緩衝生理食塩水であり、これは、この生理食塩水がヒト血液の塩分条件を模倣しているためである。緩衝塩は低濃度で溶液のpHを制御できるため、緩衝希釈剤が化合物の生物活性を変化させることは稀である。
本明細書で使用される場合、「生理学的に許容される」という用語は、化合物の生物活性及び特性を抑制しない担体または希釈剤を指す。
本明細書で使用される場合、「賦形剤」は、組成物に、限定されないが、容積、均一性、安定性、結合能、潤滑性、崩壊能などを付与するために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。「希釈剤」は、賦形剤の一種である。
本明細書に記載の化合物のそれぞれについて、及び本明細書に記載の化合物の各部類または下位部類について、単独の化合物、あるいはその部類もしくは下位部類の他の化合物と混合された化合物、または本明細書に記載の別の化合物と混合された化合物、または1つ以上の別の薬学的に活性な化合物と混合された化合物と、1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤またはそれらの組み合わせと、を含む医薬組成物もまた記載されている。本明細書に記載の医薬組成物は、それ自体で、または併用療法として他の有効成分と混合されるか、もしくは担体、希釈剤、賦形剤もしくはそれらの組み合わせと混合される医薬組成物で、ヒト患者に投与することができる。適切な製剤は、選択された投与経路に依存する。本明細書に記載の化合物の製剤化及び投与のための技法は、当業者に公知である。
本明細書に開示される医薬組成物は、それ自体が公知であるいずれかの方法で、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、研和、乳化、カプセル化、封入、または打錠プロセスによって製造することができる。更に、有効成分は、その意図された目的を達成するのに有効な量で含まれている。本明細書に開示される組み合わせ医薬で使用される化合物の多くは、薬学的に適合性のある対イオンを含む塩として提供され得る。
本明細書に記載の医薬組成物は、それ自体で、または併用療法として他の有効成分と混合される、もしくは好適な担体もしくは賦形剤(複数可)と混合される医薬組成物で、ヒト患者に投与することができる。本出願の化合物の製剤化及び投与のための技法は、“Remington’s Pharmaceutical Sciences,”Mack Publishing Co.,Easton,PA,18th edition,1990に見出すことができる。
適切な投与経路には、例えば、経口投与、直腸投与、経粘膜投与、局所投与、または腸内投与;筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、髄内注射、ならびに髄腔内注射、直接脳室内注射、腹腔内注射、鼻腔内注射、または眼内注射を含む非経口送達が含まれ得る。化合物はまた、デポー注射、浸透圧ポンプ、丸剤、経皮(電気的輸送を含む)パッチなどを含む徐放または制御放出剤形で、所定の速度での長期及び/または時限的なパルス投与のために投与することができる。
本発明の医薬組成物は、それ自体が公知である方法で、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、研和、乳化、カプセル化、封入、または打錠プロセスによって製造することができる。
したがって、本発明に従って使用するための医薬組成物は、活性化合物の薬学的に使用可能な調製物への加工を容易にする、賦形剤及び助剤を含む1つ以上の生理学的に許容される担体を使用して、従来の方法で製剤化することができる。適切な製剤は、選択された投与経路に依存する。周知の技法、担体、及び賦形剤のいずれも、例えば、上記のRemington’s Pharmaceutical Sciencesにおけるように、適切にかつ当該技術分野で理解されているように使用され得る。
注射剤は、液体の溶液もしくは懸濁液、注射前の液体中での溶解もしくは懸濁に適した固体形態として、またはエマルションとしてのいずれかの、従来の形態で調製され得る。適切な賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、マンニトール、ラクトース、レシチン、アルブミン、グルタミン酸ナトリウム、塩酸システインなどである。更に、注射用医薬組成物は、所望により、湿潤剤、pH緩衝剤などの少量の非毒性の補助物質を含有し得る。生理学的に適合性のある緩衝液には、ハンクス液、リンゲル液、または生理食塩水緩衝液が含まれるが、これらに限定されない。所望により、吸収強化調製物(例えば、リポソーム)を利用することができる。
経粘膜投与の場合、通過すべき障壁に適した浸透剤を製剤に使用することができる。
非経口投与用医薬製剤(例えば、ボーラス注射または持続注入によるもの)には、水溶性形態の活性化合物の水溶液が含まれる。更に、活性化合物の懸濁液は、適切な油性注射懸濁液として調製することができる。適切な親油性溶媒またはビヒクルには、ゴマ油などの脂肪油、またはダイズ油、グレープフルーツ油、もしくはアーモンド油などの他の有機油、またはオレイン酸エチルもしくはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームが含まれる。水性注射懸濁液は、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどの懸濁液の粘性を増加させる物質を含有し得る。任意選択で、懸濁液は、好適な安定剤、または化合物の溶解度を増加させて高濃度溶液の調製を可能にする薬剤も含有し得る。注射用製剤は、防腐剤を添加した単位剤形、例えばアンプルまたは複数回用量の容器で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルションなどの形態をとることができ、また、懸濁剤、安定剤、及び/または分散剤などの製剤化剤を含有することができる。あるいは、有効成分は、適切なビヒクル、例えば無菌のパイロジェンフリー水で使用前に構成するための粉末形態であり得る。
経口投与用の場合、化合物は、活性化合物を当該技術分野で周知の薬学的に許容される担体と組み合わせることにより容易に製剤化することができる。そのような担体により、処置される患者の経口摂取用に、本発明の化合物を錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤化することが可能となる。経口使用のための医薬調製物は、活性化合物と固体賦形剤とを混ぜ合わせ、任意選択で、得られた混合物を粉砕し、顆粒の混合物を加工して、所望により適切な助剤を添加後に錠剤または糖衣錠コアを得ることにより、得ることができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、もしくはソルビトールを含む糖類などの充填剤;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース調製物、及び/またはポリビニルピロリドン(PVP)である。所望により、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)などの崩壊剤を添加することができる。糖衣錠コアには適切なコーティングが施される。この目的のために、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、及び/または二酸化チタン、ラッカー溶液、及び好適な有機溶媒もしくは溶媒混合物を任意選択的に含有し得る、濃縮糖溶液を使用することができる。色素または顔料を、識別のために、または活性化合物の用量の異なる組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠のコーティングに添加することができる。この目的のために、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、及び/または二酸化チタン、ラッカー溶液、及び好適な有機溶媒もしくは溶媒混合物を任意選択的に含有し得る、濃縮糖溶液を使用することができる。色素または顔料を、識別のために、または活性化合物の用量の異なる組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠のコーティングに添加することができる。
経口使用され得る医薬調製物には、ゼラチンで作製された押込み型カプセル、ならびにゼラチン及び可塑剤(グリセロールまたはソルビトールなど)で作製された密封軟カプセルが含まれる。押込み型カプセルは、ラクトースなどの充填剤との、デンプンなどの結合剤との、及び/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤との、及び任意選択で安定剤との混合物内に、有効成分を含有し得る。軟カプセル中で、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体中で溶解または懸濁され得る。更に、安定剤が添加され得る。経口投与用の全ての製剤は、かかる投与に適した投与量でなければならない。
頬側投与の場合、組成物は、従来の方法で製剤化された錠剤またはロゼンジなどの形態をとり得る。
吸入による投与の場合、本発明に従う使用のための化合物は、適切な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切なガスを使用して、加圧パックまたはネブライザーより提供されるエアロゾルスプレーの形態で便利に送達される。加圧エアロゾルの場合、投与単位は、計量された量を送達するためのバルブを備えることにより測定することができる。吸入器または注入器で使用するためのゼラチンなどのカプセル及びカートリッジは、化合物の粉末混合物及びラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤を含めて製剤化することができる。
眼内、鼻腔内、及び耳介内送達を含む用途のための製薬分野において周知である様々な医薬組成物が、本明細書で更に開示される。これらの用途に適した浸透剤は、当該技術分野で一般に知られている。眼内送達用の医薬組成物には、点眼薬などの水溶性形態中の、またはジェランガム(Shedden et al.,Clin.Ther.,23(3):440-50(2001))もしくはハイドロゲル(Mayer et al.,Ophthalmologica,210(2):101-3(1996))中の活性化合物の水性点眼液;眼軟膏;懸濁点眼剤、例えば、液体担体媒体に懸濁された、微粒子、薬物含有小型ポリマー粒子(Joshi,A.,J.Ocul.Pharmacol.,10(1):29-45(1994))、脂溶性製剤(Alm et al.,Prog.Clin.Biol.Res.,312:447-58(1989))、及びミクロスフェア(Mordenti,Toxicol.Sci.,52(1):101-6(1999));ならびに眼内挿入物が含まれる。上述の参照文献は全て、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。そのような適切な医薬製剤は、ほとんどの場合、そして好ましくは、安定性及び快適性のために、無菌で、等張性であり、緩衝されるように製剤化される。鼻腔内送達用の医薬組成物はまた、正常な繊毛作用を確実に維持するために、多くの点で鼻分泌物を模倣するように調製されることが多い滴剤及びスプレー剤を含み得る。Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1990)(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているように、また当業者に周知のように、好適な製剤は、ほとんどの場合かつ好ましくは等張性であり、5.5~6.5のpHを維持するためにわずかに緩衝され、ほとんどの場合かつ好ましくは抗菌防腐剤及び適切な薬物安定化剤を含む。耳介内送達用の医薬製剤には、耳に局所適用するための懸濁液及び軟膏が含まれる。このような耳用製剤用の一般的な溶媒には、グリセリン及び水が含まれる。
化合物はまた、例えばカカオ脂または他のグリセリドのなどの従来の坐剤基剤を含めて、坐剤または停留浣腸などの直腸用組成物に製剤化することもできる。
前述の製剤に加えて、化合物は、デポー調製物として製剤化することもできる。そのような長時間作用型製剤は、埋め込み(例えば、皮下もしくは筋肉内)または筋肉内注射により投与することができる。したがって、例えば、化合物は、適切なポリマー材料もしくは疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルションとして)またはイオン交換樹脂とともに、または難溶性誘導体として、例えば難溶性塩として製剤化することができる。
疎水性化合物の場合、好適な医薬担体は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー、及び水相を含む共溶媒系であり得る。使用される一般的な共溶媒系は、VPD共溶媒系であり、これは、無水エタノールで体積を合わせた、3w/v%のベンジルアルコール、8w/v%の非極性界面活性剤ポリソルベート80(商標)、及び65w/v%のポリエチレングリコール300の溶液である。当然ながら、共溶媒系の割合は、その溶解性及び毒性の特性を損なわずに大幅に変化させることができる。更に、共溶媒成分の本質を変化させることができる。例えば、他の低毒性の非極性界面活性剤をポリソルベート80(商標)の代わりに使用することができ、ポリエチレングリコールの画分サイズを変化させることができ、他の生体適合性ポリマーを、ポリエチレングリコール、例えばポリビニルピロリドンの代わりに用いることができ、他の糖または多糖を、デキストロースと置き換えることができる。
あるいは、疎水性医薬化合物のための他の送達系を用いることができる。リポソーム及びエマルションは、疎水性薬物の送達ビヒクルまたは担体の周知の例である。ジメチルスルホキシドなどの特定の有機溶媒も用いることができるが、通常は、比較的高い毒性という代償が伴う。更に、化合物は、徐放系、例えば、治療剤を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを使用して送達することができる。様々な徐放性物質が確立されており、当業者に周知である。徐放性カプセルは、それらの化学的性質に応じて、数週間から最大100日間にわたって化合物を放出することができる。治療試薬の化学的性質及び生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化のための追加の方策が用いられる場合がある。
細胞内に投与されることが意図された薬剤は、当業者に周知の技術を使用して投与することができる。例えば、そのような薬剤は、リポソーム中に封入することができる。リポソーム形成時に水溶液中に存在する全ての分子は、水性内部に取り込まれる。リポソームの内容物は、いずれも外部の微小環境から保護され、また、リポソームが細胞膜と融合することから、細胞質中に効率よく送達される。リポソームは、組織特異的抗体でコーティングすることができる。リポソームは、所望の臓器を標的とし、その臓器に選択的に取り込まれる。あるいは、疎水性の有機小分子を細胞内に直接投与することができる。
追加の治療剤または診断用薬剤を医薬組成物に導入することができる。あるいは、または更に、医薬組成物は、他の治療剤または診断用薬剤を含有する他の組成物と組み合わせることができる。
非経口医薬組成物
注射(皮下、静脈内など)による投与に適した非経口医薬組成物を調製するために、好ましい実施形態の化合物の水溶性塩/可溶性物質自体/可溶化複合体0.1mg~120mgを滅菌水に溶解させ、次に0.9%滅菌生理食塩水10μLと混合する。混合物を、注射による投与に適した投与単位形態に導入する。
注射用医薬組成物
注射用製剤を調製するために、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、(IIa)、(IIb)、または(IIc)の化合物0.1mg~100mg、酢酸ナトリウム緩衝液(0.4M)2.0mL、HCl(1N)、またはNaOH(1M)(適切なpHまで適量)、水(蒸留、滅菌)(20mLまで適量)を混合する。水を除く上記の全ての成分を合わせて撹拌し、必要に応じてわずかに加熱する。次に、十分な量の水を追加する。
経口医薬組成物
経口送達用の医薬組成物を調製するために、一実施形態の化合物0.1mg~120mgをデンプン750mgと混合する。混合物を、硬ゼラチンカプセルなどの経口投与単位に導入するか、または化合物0.1mg~120mgを、微結晶セルロースなどの適切な希釈剤、クロスカルメロースナトリウムなどの崩壊剤とともにデンプン溶液などの結合剤溶液を用いて造粒し、得られた混合物を乾燥させ、滑沢剤を添加して経口投与に適した錠剤に圧縮する。
舌下(硬ロゼンジ)医薬組成物
硬ロゼンジなどの頬側送達用の医薬組成物を調製するために、好ましい実施形態の化合物0.1mg~120mgを、粉末糖/マンニトール/キシリトールもしくは系に負の溶解熱を与えるような糖420mg、ライトコーンシロップ1.6mL、蒸留水2.4mL、及びミント抽出物または他の香味料0.42mLと混合する。混合物をブレンドして型に流し込み、頬側投与に適したロゼンジを形成する。
速崩壊型舌下錠
好ましい実施形態の化合物48.5重量%、微結晶セルロース(KG-802)20重量%、圧縮錠剤が口腔中でより速く溶解するのを助けるマンニトールもしくは変性デキストロースのいずれかまたは組み合わせ24.5重量%、低置換ヒドロキシプロピルセルロース5重量%(50μm)、及びステアリン酸マグネシウム2重量%を混合することにより、速崩壊型舌下錠を調製する。錠剤を直接圧縮によって調製する(AAPS PharmSciTech.2006;7(2):E41)。圧縮錠剤の総重量を150mgに維持する。好ましい実施形態の化合物の量を、微結晶セルロース(MCC)及びマンニトール/変性デキストロースまたは組み合わせの全量、及び低置換ヒドロキシプロピルセルロース(L-HPC)の3分の2の量と、三次元手動ミキサー(Inversina,Bioengineering AG,Switzerland)を使用して4.5分間混合することにより、製剤を調製する。全てのステアリン酸マグネシウム(MS)及びL-HPCの残りの3分の1の量を、混合終了の30秒前に添加する。
吸入用医薬組成物
吸入送達用の医薬組成物を調製するために、好ましい実施形態の化合物0.1mg~100mgを、無水クエン酸50mg及び0.9%塩化ナトリウム溶液100mLと混合する。混合物を、吸入投与に適したネブライザーなどの吸入送達ユニットに導入する。
ネブライザー懸濁液用医薬組成物
別の実施形態では、好ましい実施形態の化合物(0.1mg~100mg)を滅菌水(100mL)に懸濁させる。スパン85(1g)を添加した後、デキストロース(5.5g)及びアスコルビン酸(10mg)を添加する。塩化ベンザルコニウム(1:750の水溶液3mL)を添加し、リン酸緩衝液でpHを7に調整する。懸濁液を滅菌ネブライザーに充填する。
経皮パッチ用医薬組成物
経皮送達用の医薬組成物を調製するために、好ましい実施形態の化合物0.1mg~100mgを、単一の接着面を有するパッチに埋め込むか、またはその上に沈着させる。次に、得られたパッチを、経皮投与のために接着面を介して皮膚に付着させる。
局所ゲル用医薬組成物
医薬用局所ゲル組成物を調製するために、好ましい実施形態の化合物0.1mg~100mgを、ヒドロキシプロピルセルロース1.75g、プロピレングリコール10mL、ミリスチン酸イソプロピル10mL、及び精製アルコール(USP)100mLと混合する。次に、得られたゲル混合物を、局所投与に適したチューブなどの容器に導入する。
点眼液
医薬用点眼液組成物を調製するために、好ましい実施形態の化合物0.1mg~100mgを精製水100mL中のNaCl 0.9gと混合し、0.2ミクロンフィルターを用いて濾過する。次に、得られた等張液を、眼投与に適した点眼薬容器などの眼送達ユニットに導入する。
経鼻スプレー溶液
医薬経鼻スプレー溶液を調製するために、好ましい実施形態の化合物0.1mg~100mgを、0.05Mリン酸緩衝液(pH4.4)30mLと混合する。適用毎に100μlを噴霧送達するように設計された経鼻投与器(nasal administrator)に溶液を入れる。
処置/使用方法
本明細書に開示される態様は、有効量の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の1つ以上の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)を含む医薬組成物を、必要とする対象に投与することに関する。
本明細書の他所に開示されるように、いくつかの実施形態は、本明細書に開示される化合物または組成物の投与により、がんなどの疾患または状態を処置することに関する。本明細書に開示される化合物または組成物を、自身の健康状態を改善するために受ける必要がある対象は、化合物または組成物による初回処置を受ける前に必ずしも特定される必要はない。例えば、対象が、疾患または状態の何らかの徴候を示す前に、がんなどの疾患または状態を発症するであろうと予め方向付けることができる。あるいは、対象は、リスクがあるか、またはがんなどの疾患もしくは状態を発症していない場合(例えば、患者ががんに関連する別の疾患または状態の症状を示した後)、予防的に処置を受けることができる。したがって、いくつかの実施形態では、化合物または組成物は、対象が早期であると診断された後に対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、全ての対象がそのような投与の候補であるとは限らず、処置の対象を特定することが望ましい場合がある。患者の選択は、通常の知識を有する医師の技能範囲内の多くの要因に依存することが理解される。したがって、本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、生命の延長、生存期間の延長、または寿命の延長のための、有効量の少なくとも1つの化合物または組成物の投与から恩恵を得る者として対象を特定することを更に含む。
他の態様では、本開示は、がんの処置、予防、または予防処置のための方法に関し、この方法は、有効量の本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)、または本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含み得る。特定の実施形態では、がんは、脳癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、前立腺癌、腎癌、結腸直腸癌、または白血病から選択され得る。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、脳癌または副腎皮質癌(ach-enocortical carcinoma)である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、乳癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、卵巣癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、膵癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、胃癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、前立腺癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、腎癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、骨髄性白血病である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、神経膠芽腫である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、濾胞性リンパ腫である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、プレB急性白血病である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、慢性Bリンパ球性白血病である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、中皮腫である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、小細胞肺癌である。
いくつかの実施形態は、RAS変異を有する細胞の増殖を阻害する方法であって、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、がんは、RAS変異に関連している。いくつかの実施形態は、RAS変異を有する細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に関する。いくつかの実施形態は、KRAS変異を有する細胞の増殖を阻害する方法であって、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、がんは、KRAS変異に関連している。いくつかの実施形態は、KRAS変異を有する細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、式(I)、(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に関する。いくつかの実施形態は、NRAS変異を有する細胞の増殖を阻害する方法であって、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、がんは、NRAS変異に関連している。いくつかの実施形態は、RAS変異を有する細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、KRAS変異は、コドン12、13、59、61及び/または146にある。いくつかの実施形態では、KRASタンパク質の変異型は、G12C、G12S、G12R、G12F、G12L、G12N、G12A、G12D、G12V、G13C、G13S、G13D、G13V、G13P、S17G、P34S、A59E、A59G、A59T、Q61K、Q61L、Q61R、及びQ61Hからなる群から選択される1つ以上のアミノ酸置換を有する。いくつかの実施形態では、KRASタンパク質の変異型は、G12C、G12R、G12S、G12A、G12D、G12V、G13C、G13R、G13S、G13A、G13D、G13V、A59E、A59G、A59T、Q61K、Q61L、Q61R、Q61H、K117N、K117R、K117E、A146P、A146T、及びA146Vからなる群から選択される1つ以上のアミノ酸置換を有する。
特定の実施形態では、がんは、MEKプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性である。他の実施形態では、がんは、RAFプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性である。更に別の実施形態では、抵抗性は、後天的な抵抗性である。他の実施形態では、抵抗性は、de novo抵抗性である。更なるまたは追加の実施形態では、がんは、抗がん剤に対して抵抗性である。
いくつかの態様では、治療有効量のRAF/MEKプロテインキナーゼ二重阻害剤を含む、がんを処置するための化合物または医薬組成物及び方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、RAF/MEKプロテインキナーゼ二重阻害剤の投与により、RAF/MEKプロテインキナーゼ二重阻害剤の血清中濃度時間曲線下面積(AUC)が増加する。いくつかの実施形態では、がんは、RAFプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性である。更なる実施形態では、がんは、RAFプロテインキナーゼ阻害剤に対して抵抗性であり、RAFプロテインキナーゼ阻害剤には、A-RAF阻害剤、B-RAF阻害剤、またはC-RAF阻害剤が含まれる。更なる実施形態では、がんは、RAFプロテインキナーゼ阻害剤に対して抵抗性であり、RAFプロテインキナーゼ阻害剤には、B-RAF阻害剤が含まれる。
いくつかの実施形態では、抵抗性がんは、膵癌、黒色腫、結腸癌、肺癌、または胃癌である。更なる実施形態では、抵抗性がんは、膵癌である。追加の実施形態では、抵抗性がんは、胃癌である。代替実施形態では、抗がん剤に対して抵抗性であるがんを有するかまたは有することが疑われる患者の処置に対してがん細胞を再感作するための組み合わせ医薬及び方法(治療有効量の本明細書に開示されるMEK/RAF二重阻害剤を患者に投与するステップを含む)が提供される。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、疾患を有する哺乳動物を処置する方法に関し、この方法は、有効量の本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)、または本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含み得る。本明細書に開示される他の実施形態は、がん悪液質を有する対象を処置する方法に関し、この方法は、有効量の本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、もしくは前述のいずれかの薬学的に許容される塩)、または本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)を含む医薬組成物を、対象に投与することを含み得る。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、がんまたはがん悪液質などのがんの状態を緩和及び/または処置するための薬剤を製造する際に本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩)を使用することに関し、これは、有効量の本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩)を対象に投与することを含み得る。本明細書に記載の更なる他の実施形態は、有効量の本明細書に記載の1つ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することにより、がんまたはがん悪液質などのがんの状態を緩和及び/または処置するために使用することができる、本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩)に関する。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、がんを緩和及び/または処置する方法に関し、この方法は、有効量の本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)、または本明細書に記載の1つ以上の化合物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩)を含む医薬組成物にがん細胞を接触させることを含み得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、MEKの阻害剤として機能し得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、ERKの阻害剤として機能し得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、mitoSTAT3阻害剤として機能し得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、炎症性悪液質及び筋消耗を低減させ得る。
いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、1日1回単回用量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、1日1回を超えて、複数回用量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、1日1回投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、1日2回投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、1日3回投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、1日4回投与され得る。
いくつかの態様では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、異常な細胞増殖を阻害し得る。いくつかの実施形態では、異常な細胞増殖は、哺乳動物中で生じる。異常な細胞増殖を阻害するための方法は、有効量の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含み得、異常な細胞増殖が阻害される。哺乳動物の異常な細胞増殖を阻害する方法は、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を哺乳動物に投与することを含み得、その化合物の量は、哺乳動物の異常な細胞増殖の阻害に有効である。
他の態様では、本発明は、がん細胞を弱体化させるか、その増殖を阻害するか、またはそれを死滅させる方法であって、上記細胞を弱体化させるか、その増殖を阻害するか、またはそれを死滅させるのに有効な、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩と上記細胞を接触させることを含む方法に関する。いくつかの実施形態では、がん細胞は、脳、乳房、肺、卵巣、膵臓、胃、前立腺、腎臓、または結腸・直腸のがん細胞を含む。
いくつかの実施形態では、がん細胞を弱体化させる。いくつかの実施形態では、がん細胞の1%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の2%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の3%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の4%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の5%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の10%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の20%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の25%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の30%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の40%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の50%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の60%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の70%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の75%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の80%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の90%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の100%を弱体化させる。更なるまたは追加の実施形態では、実質的に全てのがん細胞を弱体化させる。
いくつかの実施形態では、がん細胞を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の1%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の2%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の3%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の4%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の5%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の1.0%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の20%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の25%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の30%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の40%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の50%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の60%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の70%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の75%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の80%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の90%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の100%を死滅させる。更なるまたは追加の実施形態では、実質的に全てのがん細胞を死滅させる。
更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約1%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約2%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約3%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約4%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約5%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約10%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約20%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約25%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約30%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約40%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約50%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約60%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約70%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約75%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約80%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約90%阻害する。更なるまたは追加の実施形態では、がん細胞の増殖を約100%阻害する。
いくつかの実施形態では、腫瘍サイズは、治療有効量の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することにより縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも1%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも2%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも3%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも4%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも5%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも10%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも20%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも25%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも30%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも40%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも50%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも60%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも70%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも75%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも80%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも85%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも90%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍サイズは、少なくとも95%縮小する。更なるまたは追加の実施形態では、腫瘍を根絶させる。いくつかの実施形態では、腫瘍サイズは増大しない。
いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することにより低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも1%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも2%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも3%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも4%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも5%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも10%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも20%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも25%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも30%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも40%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも50%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも60%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも70%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも75%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも75%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも80%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも90%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は、少なくとも95%低減する。いくつかの実施形態では、腫瘍増殖は防止される。
投与方法
化合物または医薬組成物は、任意の適切な手段によって患者に投与することができる。投与方法の非限定的な例としては、とりわけ、本発明の化合物を生存組織と接触させるために適切であると当業者がみなす、(a)経口経路による投与(この投与には、カプセル、錠剤、顆粒剤、スプレー、シロップ、または他のそのような形態での投与が含まれる);(b)直腸、膣、尿道内、眼内、鼻腔内、または耳介内などの非経口経路による投与(この投与には、水性懸濁液、油性調製物などとして、または滴剤、スプレー、坐剤、膏薬、軟膏などとしての投与が含まれる);(c)皮下注射、腹腔内注射、静脈内注射、筋肉内注射、皮内注射、眼窩内注射、嚢内注射、髄腔内注射、胸骨内注射などによる投与(輸液ポンプによる送達が含まれる);(d)腎臓または心臓の領域への直接注射によるような局所的な投与(例えば、デポー埋め込みによる);ならびに(e)局所投与が挙げられる。
投与に適した医薬組成物には、有効成分がその意図される目的を達成するのに有効な量で含まれている組成物が含まれる。用量として必要とされる本明細書に開示される化合物の治療有効量は、投与経路、処置されるヒトを含む動物のタイプ、及び検討中の特定の動物の身体的特徴に依存する。用量は、所望の効果が得られるように調整することができるが、体重、食事、併用薬、及び医療分野の当業者が認識する他の要因などの要因に依存する。より具体的には、治療有効量は、処置されている対象の疾患の症状を予防するか、軽減させるか、もしくは緩和するか、または生存期間を延長するのに有効な化合物の量を意味する。治療有効量の決定は、特に本明細書に提供される詳細な開示を踏まえると、十分に当業者の能力の範囲内にある。
当業者には容易に明らかとなるように、投与される有用なin vivo投与量及び特定の投与方式は、年齢、体重、及び処置される哺乳動物種、用いられる特定の化合物、及びこれらの化合物が用いられる特定の用途に応じて異なる。所望の結果を得るのに必要な用量レベルである有効な投与量レベルの決定は、日常的な薬理学的方法を使用して当業者が行うことができる。典型的には、生成物のヒトでの臨床適用は、低投与量レベルで開始し、所望の効果が得られるまで投与量レベルを増加させる。あるいは、許容されるin vitro試験を使用して、確立されている薬理学的方法を使用して本発明の方法によって同定された組成物の有用な用量及び投与経路を確立することができる。
非ヒト動物試験では、候補となる生成物の適用を高投与量レベルで開始し、所望の効果がそれ以上得られなくなるか、または有害な副作用が消失するまで投与量を減少させる。投与量は、所望の効果及び治療適応に応じて、広範囲に及ぶ可能性がある。典型的には、投与量は、約10マイクログラム/kg~100mg/kg体重であり得、好ましくは、約100マイクログラム/kg~10mg/kg体重であり得る。あるいは、当業者によって理解されるように、投与量は、患者の表面積に基づいて算出され得る。
本発明の医薬組成物の正確な処方、投与経路、及び投与量は、患者の状態を考慮して個々の医師によって選択され得る(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Fingl et al.1975の“The Pharmacological Basis of Therapeutics”を参照されたい。特に第1章1頁を参照のこと)。典型的には、患者に投与される組成物の用量範囲は、患者の体重1kgあたり約0.5~1000mgであり得る。投与量は、患者の必要性に応じて、1日以上の間で1回与えられる場合も、また、2回以上連続して与えられる場合もある。化合物のヒトへの投与量が少なくともいくつかの症状について確立されている場合には、本発明では、それらの同じ投与量、または確立されているヒトへの投与量の約0.1%~500%、より好ましくは約25%~250%の投与量が使用される。新たに見出された医薬化合物の場合のように、ヒトへの投与量が確立されていない場合には、適切なヒトへの投与量は、動物での毒性試験及び有効性試験によって認定される、ED50値もしくはID50値、またはin vitroもしくはin vivo試験によって導出される他の適切な値から推測することができる。
毒性または臓器機能不全により、投与を終了する、中断する、または調節する方法及び時期を主治医が把握していることに留意されたい。逆に、臨床応答が不十分である場合に処置をより高いレベルに調節する(毒性は回避する)ことも、主治医は把握しているであろう。目的の障害の管理における投与用量の程度は、処置される状態の重症度及び投与経路によって異なる。状態の重症度は、例えば、標準的な予後評価方法によって部分的に評価され得る。更に、用量及びおそらく用量頻度もまた、個々の患者の年齢、体重、及び応答に応じて異なる。上述のものと同等のプログラムを、動物用医薬品で使用することができる。
正確な投与量は、薬物毎に決定されるが、ほとんどの場合、投与量に関してある程度の一般化が行われ得る。成人ヒト患者の1日投与レジメンは、例えば、各有効成分が0.1mg~2000mg、好ましくは1mg~500mg、例えば5~200mgである経口用量であり得る。他の実施形態では、0.01mg~100mg、好ましくは0.1mg~60mg、例えば1~40mgの各有効成分の静脈内、皮下、または筋肉内用量が使用される。薬学的に許容される塩の投与の場合、投与量は遊離塩基として算出され得る。いくつかの実施形態では、組成物は、1日あたり1~4回投与される。あるいは、本発明の組成物は、好ましくは1日あたり1000mgまでの各有効成分の用量で、持続静脈内注入によって投与され得る。当業者に理解されるように、特定の状況では、特定の侵襲性疾患または感染を効果的かつ積極的に処置するために、上記の好ましい投与量範囲を上回るかまたは更にははるかに上回る量の本明細書に開示される化合物を投与することが必要となる場合がある。いくつかの実施形態では、化合物は、持続的療法の期間、例えば、1週間以上、または数ヶ月、または数年にわたって投与される。
更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.001~約1000mg/kg体重/日の範囲で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.5~約50mg/kg/日の範囲で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.001~約7g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.002~約6g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.005~約5g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.01~約5g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.02~約5g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.05~約2.5g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩の量は、約0.1~約1g/日で投与され得る。更なるまたは追加の実施形態では、前述の範囲の下限値を下回る投与レベルは、十二分であり得る。
投与量及び投与間隔を個別に調整して、調節作用を維持するのに十分である活性部分の血漿中レベル、すなわち最小有効濃度(MEC)を得ることができる。MECは、化合物ごとに異なるが、in vitroデータから推定することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個々の特性及び投与経路に依存する。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを使用して、血漿中濃度を決定することができる。
投与間隔もまた、MEC値を使用して決定することができる。組成物は、10~90%、好ましくは30~90%、最も好ましくは50~90%の時間でMECを上回る血漿中レベルを維持するレジメンを使用して投与されるべきである。
局所投与または選択的取り込みの場合、薬物の有効局所濃度は、血漿中濃度と関連しない場合がある。
投与される組成物の量は、処置される対象、対象の体重、苦痛の重症度、投与様式、及び処方医の判断に依存し得る。
本明細書に開示される化合物は、公知の方法を使用して有効性及び毒性について評価することができる。例えば、特定の化合物、または特定の化学的部分を共有する化合物のサブセットの毒性は、細胞株(例えば、哺乳動物、好ましくはヒトの細胞株)に対するin vitro毒性を決定することによって確立することができる。そのような試験の結果は、多くの場合、哺乳動物などの動物、またはより具体的には、ヒトでの毒性を予測するものである。あるいは、マウス、ラット、ウサギ、またはサルなどの動物モデルにおける特定の化合物の毒性は、公知の方法を使用して決定することができる。特定の化合物の有効性は、in vitro法、動物モデル、またはヒト臨床試験などのいくつかの認識されている方法を使用して確立することができる。認識されているin vitroモデルは、ほとんど全てのクラスの状態について存在しており、これには、がん、心血管系疾患、及び様々な免疫機能不全が含まれるが、これらに限定されない。同様に、許容される動物モデルを使用して、そのような状態を処置するための化学薬品の有効性を確立することができる。有効性を決定するためにモデルを選択する際に、当業者は、適切なモデル、用量、及び投与経路、ならびにレジメンを選択するために、最先端技術を指針とすることができる。当然ながら、ヒト臨床試験もまた、ヒトにおける化合物の有効性を決定するためにも使用することができる。
組成物は、所望により、有効成分を含有する1つ以上の単位剤形を含み得るパックまたはディスペンサー装置で提供することができる。例えば、パックは、ブリスターパックなどの金属箔またはプラスチック箔を含み得る。パックまたはディスペンサー装置には、投与に関する説明書が付随する場合がある。パックまたはディスペンサーにはまた、容器に付属する、医薬品の製造、使用、または販売を規制する政府機関が定めた形式の注意書きが付随する場合もあり、この注意書きは、ヒトまたは動物への投与に関する薬物形態の政府機関による承認を表している。このような注意書きは、例えば、処方薬に関して米国食品医薬品局によって承認されたラベル、または承認された製品添付文書であり得る。適合性のある医薬担体中に配合された本発明の化合物を含む組成物を調製し、適切な容器に入れ、適応となる状態の処置に関するラベルを貼付することもできる。
投与及び医薬組成物
化合物は、治療上有効な投与量で投与される。本明細書に記載の化合物のヒトへの投与量レベルはまだ具体的に特定されていないが、一般に、1日用量は、約0.25mg/kg~約120mg/kg体重以上、約0.5mg/kg以下~約70mg/kg、約1.0mg/kg~約50mg/kg体重、または約1.5mg/kg~約10mg/kg体重であり得る。したがって、70kgの人へ投与する場合、投与量範囲は、1日あたり約17mg~1日あたり約8000mg、1日あたり約35mg以下~1日あたり約7000mg以上、1日あたり約70mg~1日あたり約6000mg、1日あたり約100mg~1日あたり約5000mg、または1日あたり約200mg~約3000mgとなる。投与される活性化合物の量は、当然ながら、処置される対象及び疾患の状態、苦痛の重症度、投与様式及び投与スケジュール、ならびに処方医の判断に依存することになる。
本明細書に開示される化合物またはその薬学的に許容される塩の投与は、類似の有用性をもたらす薬剤の許容される投与方式のいずれか(限定されないが、経口、皮下、静脈内、鼻腔内、局所、経皮、腹腔内、筋肉内、肺内、膣、直腸、または眼内を含む)によるものであり得る。好ましい実施形態の主題である適応症を処置する際には、経口及び非経口投与が通例である。
上記のように有用である化合物は、これらの状態の処置に使用するための医薬組成物に製剤化することができる。Remington’s The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott Williams & Wilkins(2005)(その全体が参照により組み込まれる)に開示されているものなどの標準的な医薬製剤技法が使用される。したがって、いくつかの実施形態は、(a)安全量かつ治療有効量の本明細書に記載の化合物(鏡像異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、多形体、及びそれらの溶媒和物を含む)、またはそれらの薬学的に許容される塩;ならびに(b)薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤またはそれらの組み合わせを含む医薬組成物を含む。
上記のように有用である選択された化合物に加えて、いくつかの実施形態は、薬学的に許容される担体を含有する組成物を含む。「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」という用語には、あらゆる全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。薬学的活性物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。任意の従来の媒体及び薬剤は、有効成分と不適合である場合を除いて、治療用組成物中でのその使用が企図される。更に、当該技術分野で一般的に使用されているような様々な補助剤が含まれ得る。医薬組成物に様々な成分を含めることに関する考慮事項は、例えば、Gilman et al.(Eds.)(1990);Goodman and Gilman’s:The Pharmacological Basis of Therapeutics,8th Ed.,Pergamon Press(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
薬学的に許容される担体またはその成分として機能し得る物質のいくつかの例は、ラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖類;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;セルロースならびにその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及びメチルセルロース);粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸及びステアリン酸マグネシウムなどの固形滑沢剤;硫酸カルシウム;ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及びカカオ油などの植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコールなどのポリオール;アルギン酸;TWEEN(登録商標)などの乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤;着色剤;香味剤;打錠剤、安定剤;抗酸化剤;防腐剤;パイロジェンフリー水;等張生理食塩水;ならびにリン酸緩衝液である。
対象化合物と組み合わせて使用される薬学的に許容される担体の選択は、基本的には、化合物が投与される方法によって決定される。
本明細書に記載の組成物は、好ましくは単位剤形で提供される。本明細書で使用される場合、「単位剤形」は、適正な医療行為に従う、動物、好ましくは哺乳動物対象への単回用量投与に適した量の化合物を含有する組成物である。しかしながら、単一剤形または単位剤形の調製は、剤形が1日1回または治療コースにつき1回投与されることを意味するものではない。そのような剤形は、1日1回、2回、3回またはそれ以上投与されることが企図され、一定期間(例えば、約30分から約2~6時間)にわたる注入として投与することができ、または持続注入として投与することができ、また治療コースの間に複数回投与される場合がある(但し、単回投与も特に除外されない)。当業者は、製剤が治療の全過程を具体的に企図するものではなく、そのような決定は、製剤ではなく処置の当業者に委ねられていることを認識するであろう。
上記のように有用である組成物は、様々な投与経路、例えば、経口、経鼻、直腸、局所(経皮を含む)、眼、脳内、頭蓋内、髄腔内、動脈内、静脈内、筋肉内、または他の非経口投与経路用の様々な適切な形態のいずれかであり得る。当業者は、経口及び経鼻組成物が、吸入によって投与される、利用可能な手法を使用して作製される組成物を含むことを理解するであろう。所望の特定の投与経路に応じて、当該技術分野で周知の様々な薬学的に許容される担体を使用することができる。薬学的に許容される担体としては、例えば、固体または液体充填剤、希釈剤、ハイドロトロピー、界面活性剤、及びカプセル化物質が挙げられる。化合物の阻害活性を実質的に妨害しない、任意選択の薬学的に活性な材料を含めてもよい。化合物と組み合わせて用いられる担体の量は、化合物の単位用量あたりの投与のための現実的な量の材料を提供するのに十分である。本明細書に記載の方法において剤形を有用にするための技法及び組成物は、以下の参照文献に記載されており、全て本明細書に参照により組み込まれる:Modern Pharmaceutics,4th Ed.,Chapters 9 and 10(Banker & Rhodes,editors,2002)、Lieberman et al.,Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets(1989)、及びAnsel,Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms 8th Edition(2004)。
錠剤、カプセル、顆粒剤、及びバルク粉剤などの固体形態を含む、様々な経口剤形を使用することができる。錠剤は、圧縮、錠剤粉砕、腸溶コーティング、糖コーティング、フィルムコーティング、または多重圧縮が可能であり、適切な結合剤、滑沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、流動誘導剤、及び溶融剤を含有し得る。液体経口剤形には、適切な溶媒、防腐剤、乳化剤、懸濁剤、希釈剤、甘味料、溶融剤、着色剤、及び香味剤を含有する、水溶液、エマルション、懸濁液、非発泡性顆粒剤から再構成される溶液及び/または懸濁液、ならびに発泡性顆粒剤から再構成される発泡調製物が含まれる。
経口投与用の単位剤形の調製に適した薬学的に許容される担体は、当該技術分野において周知である。錠剤は、通常、不活性希釈剤として従来の薬学的に適合性のある補助剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトース、及びセルロース;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、及びスクロース;崩壊剤、例えば、デンプン、アルギン酸、及びクロスカルメロース;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、及びタルクを含む。二酸化ケイ素などの流動促進剤を使用して、粉末混合物の流動特性を向上させることができる。外観のために、FD&C色素などの着色剤を添加することができる。アスパルテーム、サッカリン、メントール、ペパーミント、及び果実香料などの甘味料及び香味剤は、チュアブル錠の有用な補助剤である。カプセルは、通常、上記に開示された1つ以上の固体希釈剤を含む。担体成分の選択は、味、費用、及び貯蔵安定性などの二次的な考慮事項に依存しており、これらは重要ではなく、当業者は容易に行うことができる。
経口組成物はまた、液体溶液、エマルション、懸濁液などを含む。そのような組成物の調製に適した薬学的に許容される担体は、当該技術分野で周知である。シロップ、エリキシル剤、エマルション、及び懸濁液用の担体の典型的な成分には、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、液体スクロース、ソルビトール、及び水が含まれる。懸濁液の場合、典型的な懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、AVICEL RC-591、トラガカント、及びアルギン酸ナトリウムが含まれ、典型的な湿潤剤には、レシチン及びポリソルベート80が含まれ、典型的な防腐剤には、メチルパラベン及び安息香酸ナトリウムが含まれる。経口液体組成物はまた、上記に開示された甘味料、香味剤、及び着色剤などの1つ以上の成分を含有し得る。
そのような組成物はまた、従来の方法によって、典型的にはpHまたは時間依存性コーティングでコーティングすることができ、その結果、対象化合物は、所望の局所適用付近の胃腸管に放出されるか、または所望の作用を延長させるために様々な時間で放出される。そのような剤形には、典型的には、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エチルセルロース、Eudragitコーティング、ワックス、及びシェラックのうちの1つ以上が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の組成物は、任意選択で、他の薬物活性物質を含み得る。
対象化合物の全身送達を達成するために有用な他の組成物には、舌下剤形、頬側剤形、及び経鼻剤形が含まれる。そのような組成物は、典型的には、スクロース、ソルビトール、及びマンニトールなどの可溶性充填物質;アラビアゴム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの結合剤のうちの1つ以上を含む。上記に開示された流動促進剤、滑沢剤、甘味料、着色剤、抗酸化剤、及び香味剤も含まれる場合がある。
眼科的局所使用のために製剤化される液体組成物は、それが眼に局所的に投与され得るように製剤化される。可能な限り快適性を最大化すべきであるが、製剤考慮事項(例えば、薬物安定性)により、時には最適な快適性に満たないことを余儀なくされる場合がある。快適性の最大化が不可能である場合、液体は、眼科的局所使用に患者が耐えられるように製剤化する必要がある。更に、眼科的に許容される液体は、単回使用用に包装するか、または複数回使用による汚染を予防するために防腐剤を含める必要がある。
眼科的用途の場合、溶液または薬剤は、多くの場合、主要なビヒクルとして生理食塩水溶液を使用して調製される。点眼液は、好ましくは、適切な緩衝系を用いて快適なpHに維持されるべきである。製剤はまた、従来の薬学的に許容される防腐剤、安定剤、及び界面活性剤を含有し得る。
本明細書に開示される医薬組成物に使用することができる防腐剤としては、塩化ベンザルコニウム、PHMB、クロロブタノール、チメロサール、酢酸フェニル水銀、及び硝酸フェニル水銀が挙げられるが、これらに限定されない。有用な界面活性剤は、例えば、Tween80である。同様に、様々な有用なビヒクルを、本明細書に開示される眼科用調製物に使用することができる。これらのビヒクルとしては、ポリビニルアルコール、ポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポロキサマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、及び精製水が挙げられるが、これらに限定されない。
張度調整剤は、必要に応じてまたは容易に添加することができる。それらには、塩、特に塩化ナトリウム、塩化カリウム、マンニトール、及びグリセリン、または他の任意の適切な眼科的に許容される張度調整剤が含まれるが、これらに限定されない。
得られる調製物が眼科的に許容されるものである限り、pHを調整するための様々な緩衝液及び手段を使用することができる。多くの組成物では、pHは4~9である。したがって、緩衝液には、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、及びホウ酸緩衝液が含まれる。必要に応じて、酸または塩基をこれらの製剤のpH調整に使用することができる。
同様に、眼科的に許容される抗酸化剤には、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、ブチル化ヒドロキシアニソール、及びブチル化ヒドロキシトルエンが含まれるが、これらに限定されない。
眼科用調製物に含まれ得る他の賦形剤成分は、キレート剤である。有用なキレート剤はエデト酸二ナトリウムであるが、他のキレート剤も、それに代えて、またはそれと組み合わせて使用することができる。
局所使用の場合、本明細書に開示される化合物を含有するクリーム、軟膏、ゲル、溶液、または懸濁液などが用いられる。局所製剤は、一般に、医薬担体、共溶媒、乳化剤、浸透促進剤、防腐剤系、及び皮膚軟化剤から構成され得る。
静脈内投与の場合、本明細書に記載の化合物及び組成物は、生理食塩水またはデキストロース溶液などの薬学的に許容される希釈剤に溶解または分散させることができる。所望のpHを達成するために、NaOH、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、HCl、及びクエン酸を含むがこれらに限定されない適切な賦形剤を含めることができる。様々な実施形態では、最終組成物のpHは、2~8、または好ましくは4~7の範囲である。抗酸化賦形剤には、亜硫酸水素ナトリウム、アセトン亜硫酸水素ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒド、スルホキシル酸塩、チオ尿素、及びEDTAが含まれ得る。最終静脈内組成物中に見られる適切な賦形剤の他の非限定的な例には、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウム、クエン酸、酒石酸、ゼラチン、及び炭水化物(例えば、デキストロース、マンニトール、及びデキストラン)が含まれ得る。許容される更なる賦形剤は、Powell,et al.,Compendium of Excipients for Parenteral Formulations,PDA J Pharm Sci and Tech 1998,52 238-311及びNema et al.,Excipients and Their Role in Approved Injectable Products:Current Usage and Future Directions,PDA J Pharm Sci and Tech 2011,65 287-332(これらはいずれもその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。静細菌性または静真菌性の溶液を得るために抗菌剤を含めることもでき、これには、硝酸フェニル水銀、チメロサール、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、フェノール、クレゾール、及びクロロブタノールが含まれるが、これらに限定されない。
静脈内投与用の組成物は、投与直前に滅菌水、生理食塩水、またはデキストロース水溶液などの適切な希釈剤で再構成される1つ以上の固体形態で介護者に提供され得る。他の実施形態では、組成物は、すぐに非経口投与することができる溶液で提供される。更に他の実施形態では、組成物は、投与前に更に希釈される溶液で提供される。本明細書に記載の化合物と別の薬剤との組み合わせを投与することを含む実施形態では、組み合わせは、混合物として介護者に提供されてもよく、または介護者が2つの薬剤を投与前に混合してもよく、または2つの薬剤が別個に投与されてもよい。
本明細書に記載の活性化合物の実際の用量は、特定の化合物、及び処置される状態に依存し、適切な用量の選択は、十分に当業者の知識の範囲内である。
第2の(または他の追加の)薬剤
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、抗炎症剤である。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、非ステロイド性抗炎症剤である。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、抗がん剤である。
いくつかの実施形態では、方法は、有効量の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、ある量の化学療法剤と組み合わせて投与することを含み、組み合わせ及び化学療法剤の量は合わせて、異常な細胞増殖の阻害に有効である。多くの化学療法剤が現在当該技術分野で公知であり、それらを組み合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、化学療法剤は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレーティング抗生物質(intercalating antibiotics)、増殖因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答修飾剤、抗ホルモン剤、血管新生阻害剤、及び抗アンドロゲン剤からなる群から選択される。また、哺乳動物の異常な細胞増殖を阻害する方法であって、ある量のMEKプロテインキナーゼ阻害剤及び/またはRafプロテインキナーゼ阻害剤を、放射線療法と組み合わせて哺乳動物に投与することを含む方法も記載され、ここで、放射線療法と組み合わせたMEKプロテインキナーゼ阻害剤及び/またはRafプロテインキナーゼ阻害剤の量は、哺乳動物における異常な細胞増殖の阻害または過剰増殖性障害の処置に有効である。放射線療法を施行するための技法は当該技術分野で公知であり、これらの技法は、本明細書に記載の併用療法で使用することができる。
いくつかの実施形態では、本開示はまた、哺乳動物の異常な細胞増殖を阻害する方法であって、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ある量の抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、及び抗増殖剤から選択される1つ以上の物質と、を含み得る方法に関する。抗血管新生剤、例えば、MMP-2(マトリックスメタロプロテアーゼ2)阻害剤、MMP-9(マトリックスメタロプロテアーゼ9)阻害剤、及びCOX-11(シクロオキシゲナーゼ11)阻害剤を、本発明の化合物及び本明細書に記載の医薬組成物と組み合わせて使用することができる。有用なCOX-II阻害剤の例としては、CELEBREX(商標)(アレコキシブ(alecoxib))、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが挙げられる。有用なマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤の例は、WO96/33172(1996年10月24日公開)、WO96/27583(1996年3月7日公開)、欧州特許出願第97304971.1号(1997年7月8日出願)、欧州特許出願第99308617.2号(1999年10月29日出願)、WO98/07697(1998年2月26日公開)、WO98/03516(1998年1月29日公開)、WO98/34918(1998年8月13日公開)、WO98/34915(1998年8月13日公開)、WO98/33768(1998年8月6日公開)、WO98/30566(1998年7月16日公開)、欧州特許公開第606,046号(1994年7月13日公開)、欧州特許公開第931,788号(1999年7月28日公開)、WO90/05719(1990年5月31日公開)、WO99/52910(1999年10月21日公開)、WO99/52889(1999年10月21日公開)、WO99/29667(1999年6月17日公開)、PCT国際出願第PCT/IB98/01113号(19911年7月21日出願)、欧州特許出願第99302232.1号(1999年3月25日出願)、英国特許出願第9912961.1号(1999年6月3日出願)、米国特許仮出願第60/148,464号(1999年8月12日出願)、米国特許第5,863,949号(1999年1月26日発行)、米国特許第5,861,510号(1999年1月19日発行)、及び欧州特許公開第780,386号(1997年6月25日公開)に記載されている。一部のMMP-2及びMMP-9阻害剤は、MMP-1阻害活性がほとんどまたは全くないが、他のマトリックスメタロプロテアーゼ(すなわち、MAP-1、NEMP-3、MMP-4、M7v1P-5、MMP-6、MMP-7、MMP-8、MMP-10、MMP-11、及びMMP-13)と比較して、MMP-2及び/またはAMP-9を選択的に阻害するものもある。本発明において有用なM1v1P阻害剤のいくつかの具体的な例は、AG-3340、RU 32-3555、及びRS 13-0830である。
いくつかの実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、少なくとも1つの追加の治療剤とともに投与される。いくつかの実施形態では、治療剤は、タキソール、ボルテゾミブ、またはその両方である。更なるまたは追加の実施形態では、治療剤は、細胞毒性剤、抗血管新生剤、及び抗腫瘍剤からなる群から選択される。更なるまたは追加の実施形態では、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピポドフィロトキシン、抗腫瘍酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン、白金配位錯体、生物学的応答修飾剤及び増殖阻害剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤、及び造血性増殖因子からなる群から選択される。
多くの化学療法剤が現在当該技術分野で公知であり、それらを本開示の化合物及び組成物と組み合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、化学療法剤は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレーティング抗生物質、増殖因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答修飾剤、抗ホルモン剤、血管新生阻害剤、及び抗アンドロゲン剤からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、組み合わせは、追加の療法と組み合わせて投与される。更なるまたは追加の実施形態では、追加の療法は、放射線療法、化学療法、外科手術、またはそれらの任意の組み合わせである。更なるまたは追加の実施形態では、組み合わせは、少なくとも1つの追加の治療剤と組み合わせて投与される。更なるまたは追加の実施形態では、治療剤は、細胞毒性剤、抗血管新生剤、及び抗腫瘍剤の群から選択される。更なるまたは追加の実施形態では、抗腫瘍剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピポドフィロトキシン、抗腫瘍酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン、白金配位錯体、生物学的応答修飾剤及び増殖阻害剤、ホルモン/抗ホルモン治療剤、及び造血性増殖因子からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、MEKまたはRAF経路を共調節するための薬剤である。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、MEKまたはRAF阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAF阻害剤は、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、XL-281、LGX-818、CEP-32496、ARQ-736、MEK-162、セルメチニブ、レファメチニブ、E-6201、ピマセルチブ、WX-554、及びGDC-0973である。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、アスピリン、ジフルニサル、サルサラート、アセトアミノフェン、イブプロフェン、デクスイブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、デクスケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ロキソプロフェン、インドメタシン、トルメチン、スリンダク、エトドラク、ケトロラク、ジクロフェナク、アセクロフェナク、ナブメトン、エノール酸、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、イソキシカム、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、スルホンアニリド、クロニキシン、リコフェロン、デキサメタゾン、及びプレドニゾンから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、メクロレタミン、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ブスルファン、N-ニトロソ-N-メチル尿素(MNU)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(MeCCNU)、フォテムスチン、ストレプトゾトシン、ダカルバジン、ミトゾロミド、テモゾロミド、チオテパ、マイトマイシン、ジアジコン(AZQ)、シスプラチン、カルボプラチン、及びオキサリプラチンから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニン、パクリタキセル、ドセタキセル、エトポシド、テニポシド、トファシチニブ、イクサベピロン、イリノテカン、トポテカン、カンプトテシン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、及びテニポシドから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、アクチノマイシン、ブレオマイシン、プリカマイシン、マイトマイシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン、ミトキサントロン、シクロホスファミド、メトトレキサート、5-フルオロウラシル、プレドニゾロン、フォリン酸、メトトレキサート、メルファラン、カペシタビン、メクロレタミン、ウラムスチン、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン、6-メルカプトプリン、及びプロカルバジンから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、クラドリビン、ペメトレキセド、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、ネララビン、クラドリビン、クロファラビン、イタラビン(ytarabine)、デシタビン、シタラビン、シタラビンリポソーム、プララトレキサート、フロクスウリジン、フルダラビン、コルヒチン、チオグアニン、カバジタキセル、ラロタキセル、オルタタキセル、テセタキセル、アミノプテリン、ペメトレキセド、プララトレキサート、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、カルモフール、及びフロクスウリジンから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、アザシチジン、デシタビン、ヒドロキシカルバミド、トポテカン、イリノテカン、ベロテカン、テニポシド、アクラルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アムルビシン、ピラルビシン、バルルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、ピクサントロン、メクロレタミン、クロラムブシル、プレドニムスチン、ウラムスチン、エストラムスチン、カルムスチン、ロムスチン、フォテムスチン、ニムスチン、ラニムスチン、カルボコン、チオテパ、トリアジクオン、及びトリエチレンメラミンから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、ネダプラチン、サトラプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、アルトレタミン、ミトブロニトール、ピポブロマン、アクチノマイシン、ブレオマイシン、プリカマイシン、アミノレブリン酸、アミノレブリン酸メチル、エファプロキシラル、タラポルフィン、テモポルフィン、ベルテポルフィン、アルボシジブ、セリシクリブ、パルボシクリブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、アナグレリド、マソプロコール、オラパリブ、ベリノスタット、パノビノスタット、ロミデプシン、ボリノスタ(vorinosta)、イデラリシブ、アトラセンタン、ベキサロテン、テストラクトン、アムサクリン、トラベクテジン、アリトレチノイン、トレチノイン、デメコルシン、エルサミトルシン、エトグルシド、ロニダミン、ルカントン、ミトグアゾン、ミトタン、オブリメルセン、オマセタキシンメペスクシナート、及びエリブリンから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、アザチオプリン、ミコフェノール酸、レフルノミド、テリフルノミド、タクロリムス、シクロスポリン、ピメクロリムス、アベチムス、グスペリムス、レナリドミド、ポマリドミド、サリドマイド、アナキンラ、シロリムス、エベロリムス、リダフォロリムス、テムシロリムス、ウミロリムス、ゾタロリムス、エクリズマブ、アダリムマブ、アフェリモマブ、セルトリズマブペゴル、ゴリムマブ、インフリキシマブ、ネレリモマブ、メポリズマブ、オマリズマブ、ファラリモマブ(faralimomab)、エルシリモマブ(elsilimomab)、レブリキズマブ、ウステキヌマブ、エタネルセプト、オテリキシズマブ、テプリズマブ、ビシリズマブ、クレノリキシマブ、ケリキシマブ、ザノリムマブ、エファリズマブ、エルリズマブ、オビヌツズマブ、リツキシマブ、及びオクレリズマブから選択される。
いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、パスコリズマブ、ゴミリキシマブ、ルミリキシマブ、テネリキシマブ、トラリズマブ、アセリズマブ、ガリキシマブ、ガビリモマブ(gavilimomab)、ルプリズマブ、ベリムマブ、ブリシビモド、イピリムマブ、トレメリムマブ、ベルチリムマブ、レルデリムマブ(lerdelimumab)、メテリムマブ(metelimumab)、ナタリズマブ、トシリズマブ、オデュリモマブ(odulimomab)、バシリキシマブ、ダクリズマブ、イノリモマブ、ゾリモマブ、アトロリムマブ(atorolimumab)、セデリズマブ、フォントリズマブ、マスリモマブ、モロリムマブ、ペクセリズマブ、レスリズマブ、ロベリズマブ、シプリズマブ、タリズマブ、テリモマブ(telimomab)、バパリキシマブ(vapaliximab)、ベパリモマブ(vepalimomab)、アバタセプト、ベラタセプト、ペグスネルセプト、アフリベルセプト、アレファセプト、及びリロナセプトから選択される。
一般的手順
追加の実施形態を、以下の実施例において更に詳細に開示するが、これは、特許請求の範囲を限定することを決して意図するものではない。
本明細書に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)、または(Ic)の化合物を調製する際に使用する材料は、公知の方法によって作製することができるか、または市販されている。これらの反応において、それ自体は当業者に公知であるが、より詳細には言及されていないバリアントを使用することも可能である。文献及び本開示を与えられた当業者は、任意の化合物を調製するのに十分な素養を身につけている。
有機化学分野の当業者は、更なる指示なしに操作を容易に実施することができる、すなわち、これらの操作を実施することは十分に当業者の範囲及び業務内であることが認識されている。これらには、カルボニル化合物の対応するアルコールへの還元、酸化、アシル化、求電子性及び求核性の両方の芳香族置換、エーテル化、エステル化、及び鹸化などが含まれる。これらの操作は、March’s Advanced Organic Chemistry(Wiley),Carey and Sundberg,Advanced Organic Chemistry(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)などの標準的なテキストで論じられている。
当業者は、特定の反応が、他の官能基を分子内でマスクするかまたは保護することにより、あらゆる望ましくない副反応が回避され、及び/または反応収率が向上する場合に、最良に行われることを容易に理解するであろう。多くの場合、当業者は、保護基を利用して、そのような収率の向上を達成するか、または望ましくない反応を回避する。これらの反応は文献に見出され、また十分に当業者の範囲内である。これらの操作の多くの例は、例えば、T.Greene and P.Wuts Protecting Groups in Organic Synthesis,4th Ed.,John Wiley & Sons(2007)(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に見出すことができる。
以下の例示的スキームは、読者の指針のために提供するものであり、本明細書に例示する化合物を作製するための好ましい方法を表す。これらの方法は限定的ではなく、これらの化合物を調製するために他の経路を用いることができることは明らかであろう。そのような方法には、コンビナトリアルケミストリーを含む固相ベースの化学作用が具体的に含まれる。当業者は、文献及び本開示が提供する方法でこれらの化合物を調製するための素養を完全に身につけている。以下に示す合成スキームで使用する化合物のナンバリングは、それらの特定のスキームのみを対象としており、本出願の他のセクションの同じナンバリングであると解釈してはならず、またはそれらと混同してはならない。
本明細書で使用される商標は、単なる例であり、本発明の時点で使用された例示的な材料を反映している。当業者は、ロット、製造プロセスなどの変動が予想されることを認識するであろう。したがって、実施例及びそれらで使用される商標は非限定的であり、限定を意図するものではなく、それらは、当業者が本発明の1つ以上の実施形態を実施するために選択することができる方法を例示しているに過ぎない。
以下の例示的スキームは、読者の指針のために提供するものであり、これらは合わせて、本明細書に提供する化合物を作製するための例示的方法を表す。更に、本明細書に記載の化合物を調製するための他の方法は、以下の反応スキーム及び実施例を踏まえると、当業者には容易に明らかになるであろう。特記なき限り、全ての変数は上記で定義した通りである。
実施例1
一般的合成A
Figure 2023510795000096
化合物2:2-フルオロ-3-ニトロトルエン1(153.9g、268mmol、1.0当量)とNBS(57.8g、321mmol、1.20当量)とのMeCN(1340mL)中溶液に、1,1-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(8.0g、32.1mmol、0.12当量)を窒素雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、橙色懸濁液を得た。EtOを添加し、形成された懸濁液を室温で18時間撹拌した。懸濁液を濾過し、残渣を追加の若干のEtOで洗浄した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、静置すると結晶化する暗赤色油状物を得た。生成物をヘプタンを使用して再結晶化させ、1-(ブロモメチル)-2-フルオロ-3-ニトロベンゼン2(43.8g、186.7mmol、収率:70%、純度:99%)を白色固体として得た。
LCMS(方法K):tR=1.95分;[M+H]に対するm/z計算値=234.0、実測値=質量なし;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.14 (td, J = 7.8, 7.3, 1.7 Hz, 1H), 8.01 - 7.93 (m, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 1H), 4.81 (d, J = 1.4 Hz, 2H)。
化合物3:2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(1.0当量)の過塩素酸(10~20当量)中溶液に、ジオール(1.20当量)を添加した。形成された反応混合物を室温で1~18時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、生成物を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣を乾燥させて、クマリンを固体として得た。
化合物4:クマリン(1.0当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(0.13~0.2M)中溶液に、鉱油中水素化ナトリウム60%分散液(1.60当量)をN雰囲気下にて0℃で添加した。形成された反応混合物を10分間撹拌した後、ジメチルカルバモイルクロリド(1.50~1.60当量)を添加した。形成された反応混合物を室温まで加温し、2~60時間撹拌した。水を添加して反応混合物をクエンチした。形成された懸濁液を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣を乾燥させて、ジメチルカルバメートを固体として得た。
化合物5:ジメチルカルバメート(1.0当量)をメタノール(0.2M)に懸濁させ、場合によっては、CHClを若干添加して溶液を得た。アルゴンを溶液中に10分間バブリングした。次に、50%ラネー(登録商標)・ニッケル水中スラリー(1.0当量)または10%パラジウム活性炭(0.05当量)を添加した。形成された反応混合物を水素でパージし、室温で2~18時間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、MeCN、CHCl及びMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、第一級アミンを固体として得た。
化合物6:氷浴で冷却した(0℃)、N,N-ジメチルホルムアミド(0.2M)中の第一級アミン(1.0当量)とピリジン(3.00当量)との懸濁液に、メチルスルファモイルクロリド(2.50当量)のアセトニトリル(無水)(0.2M)中透明溶液を滴加した。添加完了後、形成された反応混合物を室温まで加温し、1~16時間撹拌した。反応混合物に水を添加して、形成された懸濁液を1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣を乾燥させて、スルファモイルを固体として得た。
化合物7:スルファモイル(1.0当量)のテトラヒドロフラン(脱水)(0.06~0.10M)中溶液を窒素雰囲気下で-78℃に冷却し、THF中のLiHMDS 1M(3.00当量)をゆっくりと添加した。完全に添加した後、形成された反応混合物を、場合によっては追加の若干のテトラヒドロフラン(脱水)で希釈し、30分間撹拌し、0℃まで加温した。これを、テトラヒドロフラン(脱水)(0.04M)中のNCSまたはNBS(1.20当量)の冷却(-78℃)溶液に、カニューレで15分かけて滴加した。形成された反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。-78℃で反応混合物をHCl 1Mでクエンチし、室温まで加温した。追加の水を若干添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製し、臭素または塩素を固体として得た。
実施例2
一般的合成B
Figure 2023510795000097
化合物B.1:2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(6.54g、23.09mmol、1.0当量)の過塩素酸(29.8mL、346mmol、15.0当量)中溶液に、レゾルシノール(3.05g、27.7mmol、1.20当量)を添加した。形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、生成物を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣を減圧下、40℃で一晩乾燥させて、3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-ヒドロキシ-4-メチル-2H-クロメン-2-オン(15.224g、45.8mmol、収量:112%)をオフホワイト固体として得た。
LCMS(方法I):t=1.92分;[M+H]に対するm/z計算値=330.1、実測値=330.0;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.51 (s, 1H), 8.03 - 7.92 (m, 1H), 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.60 - 7.51 (m, 1H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 2.43 (s, 3H)。
化合物B.2:3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-ヒドロキシ-4-メチル-2H-クロメン-2-オン(3g、7.74mmol、1.0当量)のCHCl(0.6M)中懸濁液に、DIPEA(5ml、28.6mmol、3.70当量)を添加した。MEM-Cl(1.8ml、15.90mmol、2.05当量)を添加し、形成された反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=3:0→1:3)により精製し、3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-4-メチル-2H-クロメン-2-オン(2.71g、6.49mmol、収率:84%)を無色油状物として得た。
LCMS(方法I):t=2.08分;[M+H]に対するm/z計算値=418.0、実測値=418.0。
化合物B.3:3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-4-メチル-2H-クロメン-2-オン(2.71g、6.49mmol、1.0当量)のテトラヒドロフラン(脱水)(0.04M)中溶液を-78℃に冷却し、LiHMDS(THF中1M、7.79ml、7.79mmol、1.20当量)をゆっくりと添加した。形成された反応混合物を-78℃で30分間撹拌した後、テトラヒドロフラン(脱水)(75ml)中に溶解したNBS(1.156g、6.49mmol、1.0当量)をゆっくりと添加した。形成された黄色溶液を-78℃で30分間撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl水溶液を用いて-78℃でクエンチし、室温まで加温した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色油状物を得た。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:3)により精製し、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-2H-クロメン-2-オン(2.1g、4.23mmol、収率:65%)をオフホワイトの綿毛状固体として得た。
LCMS(方法K):t=1.94分;[M+H]に対するm/z計算値=496.0/498.0、実測値=496.0/498.0。
化合物B.4:4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-2H-クロメン-2-オン(1.5g、3.02mmol、1.0当量)をジメチルアミン(MeOH中2.0M、15ml、30.0mmol、10.0当量)に室温で懸濁させた。形成された反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。不純生成物をEtO中に懸濁させた。固形物を濾別し、残渣をEtOで洗浄し、乾燥させて、4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-2H-クロメン-2-オン(1.27g、2.59mmol、収率:86%)をオフホワイト固体として得た。
LCMS(方法I):t=2.11分;[M+H]に対するm/z計算値=461.1、実測値=461.1。
化合物B.5:4-((ジメチルアミノ)メチル)-3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-2H-クロメン-2-オン(1.27g、2.59mmol、1.0当量)のメタノール(0.26M)中混合物に、ラネー(登録商標)・ニッケル(50%水中スラリー、0.5ml、2.59mmol、1.0当量)を添加して、形成された反応混合物を水素雰囲気下に4時間置いた。反応混合物をMeOHで希釈し、形成された溶液を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、トルエンで2回ストリッピングして、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-((ジメチルアミノ)メチル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-2H-クロメン-2-オン(1.116g、2.59mmol、収率:100%)を粘着性固体として得た。
LCMS(方法U):t=2.02分;[M+H]に対するm/z計算値=430.8、実測値=430.8。
化合物B.6:3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-((ジメチルアミノ)メチル)-7-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-2H-クロメン-2-オン(1.1g、2.56mmol、1.0当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(1.2M)中溶液に、ピリジン(0.413ml、5.11mmol、2.0当量)及びメチルスルファモイルクロリド(0.268ml、3.07mmol、1.2当量)のアセトニトリル(無水)(1.2M)中溶液を添加した。形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。50%NaHCO水溶液を反応混合物に添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=3:2→1:9)により精製し、スルファミド(1.35g、2.58mmol、収率:101%)を黄色油状物として得た。
LCMS(方法U):t=1.94分;[M+H]に対するm/z計算値=524.2、実測値=524.1。
化合物B.7:スルファミド(910mg、1.738mmol、1.0当量)のメタノール/THF(1:1)(0.17mL)中溶液に、硫酸(1.5ml、28.1mmol、16当量)を添加した。形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 1:0→95:5)により精製した。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮した。残渣をMeCN/水中に溶解させ、凍結乾燥させ、フェノール(510mg、1.171mmol、収率:67%)を黄色固体として得た。
LCMS(方法J):t=2.68分;[M+H]に対するm/z計算値=436.1、実測値=436.0。
実施例3
一般的合成C
Figure 2023510795000098
化合物C.2:C1(3.0g、7.49mmol)のテトラヒドロフラン(脱水)(100mL)中溶液を窒素雰囲気下で-78℃に冷却し、THF中のLiHMDS 1M(9.7mL、9.7mmol,1.3当量)をゆっくりと添加した。完全に添加した後、形成された反応混合物を-78℃で30分、続いて0℃で30分撹拌した。次に、パラホルムアルデヒド(3.4g、112mmol、15当量)。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、反応混合物をHCl 1Mでクエンチし、室温まで加温し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→3:7)により精製し、C.2(1.67g、3.41mmol、純度:88%、収率:46%)をオフホワイト固体として得た。
化合物C.3:tert-ブチルジメチルシリルクロリド(338mg、2.24mmol)及びイミダゾール(162mg、2.37mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(20mL)中に溶解させ、3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-4-(2-ヒドロキシエチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(645mg、1.32mmol)を添加して、混合物を一晩撹拌した。次に、反応混合物を水でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:1)により精製し、C.3(502mg、0.92mmol、収率:70%)を無色油状物として得た。
化合物C.4:C.3(2.3g、4.22mmol)を150mLのMeOH中に溶解させ、アルゴンを溶液中に10分間バブリングした。次に、50%ラネー・Ni水中スラリー(2mL、8.44mmol)を添加した。混合物を水素でパージし、室温で1.5時間撹拌した。次に、アルゴンでパージすることにより反応をクエンチし、混合物をセライトで濾過し、濃縮し、EtOAc及びDCMでストリッピングして、C.4(2.41g、4.21mmol、純度:90%、収率:100%)を褐色油状物として得た。
化合物C.5:氷浴で冷却した(0℃)、N,N-ジメチルホルムアミド(0.2M)中の第一級アミン(1.0当量)とピリジン(3.00当量)との懸濁液に、メチルスルファモイルクロリド(2.50当量)のアセトニトリル(無水)(0.2M)中透明溶液を滴加した。添加完了後、形成された反応混合物を室温まで加温し、1~16時間撹拌した。反応混合物に水を添加して、形成された懸濁液を1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣を乾燥させて、スルファモイルを固体として得た。727mg、5.61mmolのC.4から、C.5(1.97g、3.24mmol、純度:95%、収率:87%)を橙色泡状物として得た。
化合物100:C.5(1.97g、2.92mmol)の1,4-ジオキサン5mL中撹拌溶液に、1,4-ジオキサン中の4N HCl 2mLを添加した。30分後、溶媒を蒸発させ、DCMでストリッピングし、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製し、100(1.45g、2.79mmol、収率:96%)をオフホワイト泡状物として得た。
分析:LCMS(方法P):t=1.19分;[M+H]に対するm/z計算値=494.1、実測値=494.1;H NMR 1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.34 (dt, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 2H), 7.02 - 6.90 (m, 2H), 6.81 - 6.73 (m, 1H), 4.79 (q, J = 5.3 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.67 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.17 - 3.08 (m, 5H), 3.03 (s, 3H), 2.75 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 2.27 (s, 1H)。
化合物101:100(100mg、203mmol)と四臭化炭素(161mg、0.487mmol、2.4当量)とのDCM 4mL中の氷冷撹拌溶液に、トリフェニルホスフィン(117mg、0.446mmol、2.2当量)を添加し、反応物を室温まで加温して、5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCM 1mL中に再溶解させ、「フラッシュ」カラムクロマトグラフィー法(ヘプタン/EtOAc=1:0→2:8)により精製して、101(146mg、0.186mmol、純度:71%、収率:92%)を白色泡状物として得た。
実施例4
一般的合成D
Figure 2023510795000099
化合物D.2:2-クロロ-3-フルオロイソニコチンアルデヒド水和物(56.13g、316mmol、1.0当量)をメタノール(630ml)中に溶解させ、その後溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(11.96g、316mmol、1.0当量)を分割して添加し、形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1000mLの氷水スラリーでクエンチし、ゆっくりと酸性化させた。反応混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メタノール(66.25g、410mmol、収率98%)をオフホワイト固体として得た。
LCMS(方法K):tR=1.20分;[M+H]に対するm/z計算値=162.0、実測値=162.0。
化合物D.3:(2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メタノール(30g、186mmol、1.0当量)を無水テトラヒドロフラン(460ml)中に溶解させ、窒素雰囲気下に置き、0℃に冷却した。THF中のリチウムtert-ブトキシド(2.2M、89ml、195mmol、1.05当量)を滴加し、その後メシルクロリド(17.25ml、223mmol、1.20当量)を滴加した。形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、ヨウ化ナトリウム(27.8g、186mmol、1.0当量)と、リチウムtert-ブトキシド(93ml、204mmol、1.10当量)と、エチルアセトアセテート(47.2ml、371mmol、2.00当量)との無水THF 300mL中冷却(0℃)溶液に添加した。形成された反応混合物を、0℃で30分間、次に50℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、0.2M LiClで洗浄し、ブラインを使用して1回洗浄した。有機相を、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(54.5g、199mmol、収率107%)を黄色油状物として得た。
LCMS(方法K):tR=1.91及び2.12分;[M+H]+に対するm/z計算値=274.1、実測値=274.0。
化合物D.4:2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(51.2g、187mmol、1.0当量)の硫酸(3~20当量)中溶液に、ジオール4(2.00当量)を添加した。形成された反応混合物を室温で2~18時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、生成物を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣をEtOH:HO 8:2から再結晶させて、クマリンを固体として得た。
化合物D.5:クマリン(1.0当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(0.15~0.4M)中溶液に、鉱油中水素化ナトリウム60%分散液(1.40~1.60当量)をN雰囲気下にて0℃で添加した。形成された反応混合物を10~20分間撹拌した後、ジメチルカルバモイルクロリド(1.25~1.60当量)を添加した。形成された反応混合物を室温まで加温し、1~24時間撹拌した。水を添加して反応混合物をクエンチした。形成された懸濁液を1時間撹拌し、濾過して、水及びヘプタンで洗浄した。残渣を乾燥させて、ジメチルカルバメートを固体として得た。
化合物D.6:ジメチルカルバメート(1.0当量)とtert-ブチルカルバメート(1.40~10.0当量)との1,4-ジオキサン(0.1~0.2M)中溶液に、キサントホス(0.10~0.20当量)、炭酸セシウム(1.20~1.50当量)、及びPdOAc(0.10当量)を窒素雰囲気下で添加した。更に5分間窒素でパージした後、形成された反応混合物を90℃で18時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、CHClで洗浄した。被濾過物を減圧下で濃縮し、その後残渣をCHCl(0.3~0.5M)中に溶解させた。TFA(0.30~10.0当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、CHClと2回共蒸発させて油状物を得た。この油状物を逆相クロマトグラフィーの「フラッシュ酸性(flash acid)」法により精製して、アミノピリジンを固体として得た。
化合物D.7:氷浴で冷却した(0℃)、N,N-ジメチルホルムアミド(0.2~0.30M)中のアミノピリジン(1.0当量)とピリジン(3.00当量)との懸濁液に、メチルスルファモイルクロリド(2.50当量)のアセトニトリル(無水)(0.2M)中透明溶液を滴加した。添加完了後、形成された反応混合物を室温まで加温し、16時間撹拌した。反応混合物に水を添加して、形成された懸濁液を1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、水及びEtOで洗浄した。残渣を乾燥させて、スルファモイルを固体として得た。
化合物D.8:スルファモイル(1.0当量)のテトラヒドロフラン(脱水)(0.06M)中溶液を窒素雰囲気下で-78℃に冷却し、THF中のLiHMDS 1M(3.00当量)をゆっくりと添加した。完全に添加した後、形成された反応混合物を、場合によっては追加の若干のテトラヒドロフラン(脱水)で希釈し、30分間撹拌し、0℃まで加温した。これを、テトラヒドロフラン(脱水)(0.04M)中のNCSまたはNBS(1.20当量)の冷却(-78℃)溶液に、カニューレで15分かけて滴加した。形成された反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。-78℃で反応混合物をHCl 1Mでクエンチし、室温まで加温した。追加の水を若干添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、臭素または塩素を固体として得た。
実施例5
一般的合成E
Figure 2023510795000100
化合物E.2:臭素または塩素(1.0当量)をメタノール(0.10~0.20M)中に懸濁させた。アミン(1~10当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で2~16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、分取HPLC(方法:酸性分取または塩基性分取)により精製して、凍結乾燥後またはGenevac(商標)にかけた後に、所望のアミンを固体として得た。
化合物E.3:ジメチルアミンE.2(1.0当量)及びピリジン(1.1~1.5当量)をCHCl(0.2~0.8M)中に溶解させた。塩化スルホニル(1.2~1.7当量)を添加し、形成された反応混合物を室温で2~18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtOAc=1:0→6:4)により精製して、スルファモイルE.3を固体として得た。
化合物E.4:スルファモイルE.3(1.0当量)のテトラヒドロフラン(脱水)(0.06M)中溶液を窒素雰囲気下で-78℃に冷却し、THF中のLiHMDS 1M(1~3当量)をゆっくりと添加した。完全に添加した後、形成された反応混合物を、場合によっては追加の若干のテトラヒドロフラン(脱水)で希釈し、30分間撹拌し、0℃まで加温した。これを、テトラヒドロフラン(脱水)(0.04M)中のNCSまたはNBS(1.2当量)の冷却(-78℃)溶液に、カニューレで15分かけて滴加した。形成された反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。-78℃で反応混合物をHSO 1Mでクエンチし、室温まで加温した。追加の水を若干添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、臭素または塩素E.4を固体として得た。
化合物E.5:臭素または塩素E.4(1.0当量)をメタノール(0.10~0.20M)中に懸濁させた。アミン(1~10当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で2~16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、分取HPLC(方法:酸性分取または塩基性分取)により精製して、凍結乾燥後またはGenevac(商標)にかけた後に、所望のアミンE.5を固体として得た。
実施例6
一般的合成F
Figure 2023510795000101
フェノール F.1(1.0当量)及び炭酸カリウム(2.0当量)をDMF(0.03~0.2M)中に溶解させた。酸塩化物(1.0当量)を添加して、室温で1~18時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(方法:酸性分取または塩基性分取)により精製して、凍結乾燥後またはGenevac(商標)にかけた後に、所望のF.2を固体として得た。
実施例7
一般的合成G
Figure 2023510795000102
化合物G.2:G.1(1.0当量)のDMF(0.1~0.2M)中溶液に、それぞれのアミン(1.5当量)及びEtN(2~5当量)を添加し、各々1本の別個のバイアルに入れた。反応混合物を室温で2~18時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、分取HPLC(方法:酸性分取または塩基性分取)により精製して、Genevac(商標)で真空下にて40℃で蒸発させた後に、所望の生成物G.2を固体として得た。
実施例8
化合物102の合成
Figure 2023510795000103
化合物102を5ステップで調製した。
ステップ1:一般的合成Aの手順に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(48.9g、173mmol)及びレゾルシノール(1.04当量)から出発した。濾過後、泡立ちが止まるまで残渣を飽和NaHCO水溶液中で撹拌した。懸濁液を再度濾過し、水、EtOで洗浄し、乾燥させて、対応するクマリン5(50.3g、153mmol、収率:98%)を黄色固体として得た。
ステップ2:化合物4の合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート6(70.7g、166mmol、収率:109%)を黄色固体として得た。
ステップ3:Pd/C及びEtOH/THF 1:2(0.05M)を溶媒として用いて、化合物5の合成手順に従って、対応する第一級アミン7(50.83g、130mmol、収率:77%)を淡ピンク色固体として得た。
ステップ4:35g、90mmolの7から出発し、化合物6の合成手順に従った。メチルスルファモイルクロリドを2.5当量で添加して、対応するスルファモイル8(37.8g、76mmol、収率:84%)をベージュ色固体として得た。
ステップ5:NBSを使用して一般的手順Eの手順に従って(但し、1N HClの代わりに1N HSOを使用したことを除く)、標題化合物(23.9g、40.5mmol、収率:56%)を白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(5ステップを通して40%)。
分析:LCMS(方法U):t=1.97分;[M+HO]に対するm/z計算値=559.0/561.0、実測値=559.0/561.0。
実施例9
化合物7の合成
Figure 2023510795000104
化合物7を4ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル(48.9g、173mmol)及びレゾルシノール(1.04当量)から出発した。濾過後、泡立ちが止まるまで残渣を飽和NaHCO水溶液中で撹拌した。懸濁液を再度濾過し、水、EtOで洗浄し、乾燥させて、対応するクマリン5(50.3g、153mmol、収率:98%)を黄色固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート(70.7g、166mmol、収率:109%)を黄色固体として得た。
ステップ3:Pd/C及びEtOH/THF 1:2(0.05M)を溶媒として用いて、化合物6の一般的合成に従って、対応する第一級アミン(50.83g、130mmol、収率:77%)を淡ピンク色固体として得た。
ステップ4:35g、90mmolの7から出発し、化合物7の一般的合成に従った。メチルスルファモイルクロリドを2.5当量で添加して、標題化合物(37.8g、76mmol、収率:84%)をベージュ色固体として得た。
収率:標題化合物をベージュ色固体として単離した(4ステップを通して69%)。
分析:LCMS(方法I):t=1.98分;[M+H]に対するm/z計算値=464.1、実測値=464.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.65 - 7.59 (m, 1H), 7.39 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 2H), 7.01 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.95 (td, J = 7.9, 7.4, 1.8 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 4.44 (q, J = 5.4 Hz, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.75 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 2.44 (s, 3H)。
実施例10
化合物9の合成
Figure 2023510795000105
化合物9を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(22.22g、34.79mmol)及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発した。完全に変換した後、反応物を減圧下で濃縮した。残渣に1M HClを添加して、水層をCHClで抽出した。固体NaCOで水層を塩基性にした。塩基性水層をCHClで抽出した。塩基性抽出物からの有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(13.23g、25.7mmol、収率:74%)を淡黄色固体として得た。
収率:化合物9を淡黄色固体として単離した(1ステップで74%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.53分;[M-H]に対するm/z計算値=507.2、実測値=507.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.25 - 7.18 (m, 2H), 7.15 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.90 - 6.77 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.52 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 2.19 (s, 6H)。
実施例11
化合物10の合成
Figure 2023510795000106
化合物10を2ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(加えて、NEt(1.0当量)を添加して)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.35g、0.59mmol)及びN-Bocピペラジンから出発した。生成物を塩基性分取により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、アミン(0.414g、0.486mmol、収率:82%、純度:76%)を無色油状物として得た。
ステップ2:アミンを1,4-ジオキサン(3mL)中に溶解させ、ジオキサン中のHCl(4M、16.7当量、2.0mL、8.00mmol)を添加して、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、CHClと2回共蒸発させた。残渣をMeCN/水中に溶解させ、凍結乾燥させ、標題化合物(304mg、0.49mmol、収率:102%)を白色固体として得た。
収率:化合物10を白色固体として単離した(2ステップを通して84%)。
分析:LCMS(方法S):t=1.00分;[M-H]に対するm/z計算値=548.2、実測値=548.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.37 (s, 1H), 8.88 (s, 2H), 8.09 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.19 (m, 3H), 7.17 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.86 - 6.78 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.95 (d, J = 14.4 Hz, 7H), 2.73 (s, 4H), 2.54 (d, J = 2.8 Hz, 3H)。
実施例12
化合物103の合成
Figure 2023510795000107
化合物103を5ステップで調製した。
ステップ1:3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-7-ヒドロキシ-4-メチル-2H-クロメン-2-オン(700mg、2.126mmol、1.0当量)と2-ブロモピリミジン(2467mg、15.52mmol、7.3当量)とのN,N-ジメチルホルムアミド(0.1M)中溶液に、炭酸カリウム(588mg、4.25mmol、2.00当量)を室温で添加して、形成された反応混合物を80℃で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を蒸発させた。水を添加して生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=4:1→1:4)により精製し、3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-4-メチル-7-(ピリミジン-2-イルオキシ)-2H-クロメン-2-オン(470mg、1.154mmol、収率:51%)を淡黄色固体として得た。
ステップ2:3-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-4-メチル-7-(ピリミジン-2-イルオキシ)-2H-クロメン-2-オン(470mg、1.154mmol、1.0当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(0.11M)中懸濁液に、塩化スズ(II)二水和物(1302mg、5.77mmol、5.00当量)を添加した。形成された反応混合物を70℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、残渣に水を添加した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-7-(ピリミジン-2-イルオキシ)-2H-クロメン-2-オン(430mg、1.026mmol、収率:84%)を橙色油状物として得た。
ステップ3:0℃の3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-7-(ピリミジン-2-イルオキシ)-2H-クロメン-2-オン(430mg、1.026mmol、1.0当量)とピリジン(0.373ml、4.61mmol、4.50当量)とのN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(0.1M)中溶液に、メチルスルファモイルクロリド(0.203ml、2.359mmol、2.30当量)のアセトニトリル(3ml)中溶液を添加し、形成された反応混合物を室温で2時間撹拌した。水を添加して生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、スルファモイル(493mg、0.912mmol、収率:89%)を橙色固体として得た。
ステップ4:スルファモイル(30mg、0.064mmol、1.0当量)をテトラヒドロフラン(脱水)(0.04M)中に溶解させ、アルゴンでパージして、-78℃に冷却した。次に、LiHMDS(THF中1M、0.191ml、0.191mmol、3.00当量)を添加して、混合物を30分間撹拌した。N-ブロモスクシンイミド(13.62mg、0.077mmol、1.20当量)のテトラヒドロフラン(脱水)(0.5ml)中溶液を滴加した。混合物を-78℃で30分間撹拌した。反応混合物に水を添加した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、臭化物(30mg、0.034mmol、収率:53%)を橙色固体として得た。
ステップ5:一般的手順Pの手順に従って、臭素(0.02g、0.037mmol)及びピペラジンから出発し、塩基性分取を用いて標題化合物(11.1mg、0.02mmol、収率:54%)を白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(5ステップを通して11%)。
分析:LCMS(方法P):t=1.12分;[M-H]に対するm/z計算値=555.2、実測値=555.2。
実施例13
化合物104の合成
Figure 2023510795000108
化合物104を2ステップで調製した。
ステップ1:N-[3-フルオロ-4-[[4-メチル-2-オキソ-7-(2-ピリミジニルオキシ)-2H-1-ベンゾピラン-3-イル]メチル]-2-ピリジニル]-N’-メチル-スルファミド(20mg、0.042mmol、1.0当量)をテトラヒドロフラン(脱水)(0.02M)中に溶解させ、アルゴンでパージして、-78℃に冷却した。次に、LiHMDS(THF中1M、0.169ml、0.169mmol、4.00当量)を添加して、混合物を30分間撹拌した。N-ブロモスクシンイミド(9mg、0.051mmol、1.20当量)のテトラヒドロフラン(脱水)(0.5ml)中溶液を滴加した。混合物を-78℃で30分間撹拌した。1M HClを反応混合物に添加した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、臭化物(27mg、0.028mmol、収率:66%)を橙色固体として得た。
ステップ2:化合物G.2の一般的合成に従って、臭素(0.02g、0.037mmol)及びピペラジンから出発し、塩基性分取を用いて標題化合物(7.8mg、0.0140mmol、収率:38%)を白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(2ステップを通して25%)。
分析:LCMS(方法P):t=0.83分;[M-H]に対するm/z計算値=556.2、実測値=556.2。
実施例14
化合物105の合成
Figure 2023510795000109
化合物105を2ステップで調製した。
ステップ1:4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート)(0.3g、0.553mmol、1.0当量)をアンモニア(THF中0.5M、20mL、10.0mmol、18当量)中に溶解させ、室温で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、4-(アミノメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメートヒドロブロミド(331mg、0.592mmol、収率:107%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:4-(アミノメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメートヒドロブロミド(40mg、0.072mmol、1.0当量)を、CHCl(0.04M)中に溶解させた。EtN(0.08mL、0.572mmol、8.0当量)及びトリメチルシリルイソシアナート(0.077mL、0.572mmol、8.0当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で18時間撹拌した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(6.5mg、0.012mmol、収率:17%)を白色固体として得た。
収率:化合物105を白色固体として単離した(2ステップを通して18%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.20分;[M+H]に対するm/z計算値=522.2、実測値=522.4。
実施例15
化合物106の合成
Figure 2023510795000110
化合物106を3ステップで調製した。
ステップ1:4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート)(0.3g、0.553mmol、1.0当量)をアンモニア(THF中0.5M、20mL、10.0mmol、18当量)中に溶解させ、室温で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、4-(アミノメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメートヒドロブロミド(331mg、0.592mmol、収率:107%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:4-(アミノメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメートヒドロブロミド(40mg、0.072mmol、1.0当量)と2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル(4-ニトロフェニル)カーボネート(31.7mg、0.093mmol、1.3当量)とのN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.030mL、0.215mmol、3.0当量)を添加し、形成された反応混合物を室温で3日間撹拌した。混合物をEtOAc及び水で希釈し、層を分離して、水層をEtOAcで1回抽出した。合わせた有機層を水で2回及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。反応混合物に水を添加した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=4:1→1:4)により精製し、3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-4-(8,8,9,9-テトラメチル-3-オキソ-4,7-ジオキサ-2-アザ-8-シラデシル(siladecyl))-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(25mg、0.033mmol、収率:46%)を白色固体として得た。
ステップ3:3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-4-(8,8,9,9-テトラメチル-3-オキソ-4,7-ジオキサ-2-アザ-8-シラデシル)-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(25mg、0.037mmol、1.0当量)のテトラヒドロフラン(0.5mL)中溶液に、塩酸(ジオキサン中4N、0.092mL、0.367mmol、10当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で30分間撹拌した。生成物を塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(9.6mg、0.017mmol、収率:46%)を白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(3ステップを通して23%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.25分;[M+H]に対するm/z計算値=567.2、実測値=567.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.85 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.32 - 7.22 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.71 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.12 (s, 2H), 3.96 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.50 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H)。
実施例16
化合物107の合成
Figure 2023510795000111
化合物107を1ステップで調製した。
ステップ1:一般的合成E.3に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.1g、0.27mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発して、標題化合物(46.8mg、0.10mmol、収率:37%)を白色固体として得た。
収率:化合物107を白色固体として単離した(1ステップで37%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.57分;[M+HO]に対するm/z計算値=480.2、実測値=480.1;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.60 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.29 - 7.22 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.95 (td, J = 7.9, 7.5, 1.7 Hz, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.15 - 3.02 (m, 5H), 2.93 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例17
化合物108の合成
Figure 2023510795000112
化合物108を4ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル(1.0g、3.53mmol)及び4-メチルベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発して、対応するクマリンをオフホワイト固体として得た(1.32g、3.68mmol、収率:104%)。
ステップ2:化合物5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(0.91g、2.06mmol、収率:54%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:化合物6の一般的合成に従った。濾過後、生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→95:5)により精製し、対応する第一級アミン(0.54g、0.79mmol、純度:56%、収率:35%)を淡黄色固体として得た。
ステップ4:化合物7の一般的合成に従った。濾過後、不純化合物576mgを得た。50mgを分取LC(塩基性)により更に精製して、標題化合物(13.2mg、0.027mmol、収率:66%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物108を白色固体として単離した(4ステップを通して13%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.58分;[M-H]に対するm/z計算値=476.1、実測値=476.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.30 - 7.24 (m, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.09 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.23 (s, 3H)。
実施例18
化合物109の合成
Figure 2023510795000113
化合物109を4ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(1.0g、3.53mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発して、対応するクマリン5(0.95g、2.57mmol、収率:73%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(0.88g、1.95mmol、収率:75%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:化合物6の一般的合成手順に従って、対応する第一級アミン(0.51g、1.22mmol、収率:60%)を淡黄色固体として得た。
ステップ4:化合物7の一般的合成手順に従って得た。濾過後、不純化合物588mgを得た。50mgを分取LC(塩基性)により更に精製して、標題化合物(28.9mg、0.027mmol、収率:44%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物109を白色固体として単離した(4ステップを通して14%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.63分;[M-H]に対するm/z計算値=496.1、実測値=496.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.40 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.28 (td, J = 7.9, 1.8 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.98 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.84 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.45 (s, 3H)。
実施例19
化合物19の合成
Figure 2023510795000114
化合物19を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成手順に従って(加えて、DIPEA(2.0当量)を反応中に添加して)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(23.9g、44.1mmol)及びアゼチジンから出発した。完全に変換した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、標題化合物(11.8g、22.17mmol、収率:50%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物19をオフホワイト固体として単離した(1ステップで50%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.53分;[M-H]に対するm/z計算値=519.2、実測値=519.2;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.01 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.38 (td, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.15 - 7.03 (m, 2H), 6.99 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 4.58 (q, J = 5.3 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.12 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.73 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 2.26 (s, 6H)。
実施例20
化合物21の合成
Figure 2023510795000115
化合物21を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、6-クロロ-4-(クロロメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.094mmol)及びピペラジンから出発した。不純生成物を他のバッチと合わせ、塩基性分取により精製し、標題化合物(22mg、0.037mmol、収率:39%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物21を白色固体として単離した(1ステップで65%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.43分;[M+H]に対するm/z計算値=582.2、実測値=582.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.30 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.31 - 7.19 (m, 2H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.83 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.64 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 2.53 (d, J = 2.9 Hz, 3H), 2.40 (s, 4H)。
実施例21
化合物110の合成
Figure 2023510795000116
化合物110を4ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成手順に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(1.18g、4.31mmol)及び4-メチルベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発した。反応完了後、水を添加して、形成された懸濁液を濾過した。残渣をEtOと共蒸発させた。残渣を減圧下、40℃で一晩乾燥させて、対応するクマリン(1.7g、4.53mmol、収率:105%、純度:89%)をベージュ色固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(1.94g、4.32mmol、収率:95%、純度:90%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:0.9g、2.22mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成手順に従った。TFAによる脱保護は行わなかった。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。不純生成物を別のバッチと合わせ、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→94:6)により精製し、対応する第一級アミンD.6(0.22g、0.303mmol、収率:14%、純度:53%)を褐色固体として得た。
ステップ4:化合物D.7の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、反応混合物を水でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を、CHClで希釈し、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→96:4)により精製し、黄色油状物141mgを得た。不純生成物25mgを塩基性分取により精製し、標題化合物(13.7mg、0.029mmol、収率:59%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物110を白色固体として単離した(4ステップを通して8%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.58分;[M-H]に対するm/z計算値=479.1、実測値=479.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.34 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 2.23 (s, 3H)。
実施例22
化合物111の合成
Figure 2023510795000117
化合物111を4ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成手順に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(15.0g、46.0mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発した。反応完了後、水を添加して、形成された懸濁液を濾過した。残渣をEtOHと共蒸発させ、EtOH/EtOでトリチュレートした。固形物を濾別して、対応するクマリン(4.8g、13.55mmol、収率:29%)を白色固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(5.48g、11.86mmol、収率:87%、純度:92%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:1.0g、2.35mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成手順に従った。TFAによる脱保護は行わなかった。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=9:1→1:4)により精製し、対応する第一級アミン(0.12g、0.281mmol、収率:12%)をベージュ色固体として得た。
ステップ4:400mg、0.789mmolの第一級アミンから出発し、化合物D.7の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、反応混合物を水でクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→96:4)により精製した。不純生成物を塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(27.5mg、0.054mmol、収率:7%)を白色固体として得た。
収率:化合物111を白色固体として単離した(4ステップを通して0.2%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.20分;[M+H]に対するm/z計算値=499.1、実測値=499.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.34 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.95 - 7.86 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.47 (s, 3H)。
実施例23
化合物112の合成
Figure 2023510795000118
化合物112を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(10.0g、24.12mmol)及びレゾルシノール(2.00当量)から出発した。過塩素酸の代わりに硫酸を使用した。完全に変換した後、反応混合物を冷却(0℃)し、飽和NaHCO水溶液で塩基性pHまでクエンチした。形成された白色懸濁液を、水、EtOで洗浄し、乾燥させ、対応するクマリン(8.61g、23.4mmol、収率:97%、純度:87%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(9.33g、23.16mmol、収率:99%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:ジメチルカルバメート(200mg、0.512mmol、1.0当量)とシクロプロパンスルホンアミド(93mg、0.768mmol、1.5当量)との1,4-ジオキサン(超脱水)(0.1M)中溶液に、キサントホス(59.2mg、0.102mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(250mg、0.768mmol、1.5当量)、及びPdOAc(11.49mg、0.051mmol、0.1当量)をN雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物をCHClで溶出するセライト充填物で濾過した。濾液を濃縮して、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtOAc=1:0→6:4)により精製した。不純生成物を塩基性分取により更に精製し、標題化合物(89mg、0.208mmol、収率:41%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物112を白色固体として単離した(3ステップを通して39%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.43分;[M+H]に対するm/z計算値=476.1、実測値=476.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.62 (s, 1H), 7.94 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.17 (s, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 1.16 - 0.93 (m, 4H)。
実施例24
化合物113の合成
Figure 2023510795000119
化合物113を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.1g、0.27mmol)及びシクロプロパンスルホニルクロリドから出発して、標題化合物(71.4mg、0.15mmol、収率:56%)を白色固体として得た。
収率:化合物113を白色固体として単離した(1ステップで56%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.58分;[M+HO]に対するm/z計算値=492.4、実測値=492.1;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.58 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.09 - 6.94 (m, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.64 (tt, J = 7.9, 4.8 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H), 1.00 - 0.80 (m, 4H)。
実施例25
化合物114の合成
Figure 2023510795000120
化合物114を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(10.0g、24.12mmol)及びレゾルシノール(2.00当量)から出発した。過塩素酸の代わりに硫酸を使用した。完全に変換した後、反応混合物を冷却(0℃)し、飽和NaHCO水溶液で塩基性pHまでクエンチした。形成された白色懸濁液を、水、EtOで洗浄し、乾燥させ、対応するクマリン(8.61g、23.4mmol、収率:97%、純度:87%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(9.33g、23.16mmol、収率:99%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:ジメチルカルバメート(100mg、0.256mmol、1.0当量)とイソプロピルスルホンアミド(47mg、0.384mmol、1.5当量)との1,4-ジオキサン(超脱水)(0.1M)中溶液に、キサントホス(29.6mg、0.051mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(125mg、0.384mmol、1.5当量)、及びPdOAc(5.7mg、0.026mmol、0.1当量)をN雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物をCHClで溶出するセライト充填物で濾過した。濾液を濃縮して、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtOAc=1:0→6:4)により精製した。不純生成物を塩基性分取により更に精製し、標題化合物(37mg、0.077mmol、収率:30%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物114を白色固体として単離した(3ステップを通して29%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.47分;[M+H]に対するm/z計算値=478.1、実測値=478.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.49 (s, 1H), 8.05 - 7.82 (m, 2H), 7.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.08 - 3.86 (m, 3H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.47 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
実施例26
化合物115の合成
Figure 2023510795000121
化合物115を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.1g、0.27mmol)及び2-プロパンスルホニルクロリドから出発した。反応時間は3日であり、生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtOAc=1:0→6:4)により精製して、標題化合物(35.8mg、0.074mmol、収率:27%)を白色固体として得た。
収率:化合物115を白色固体として単離した(1ステップで27%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.62分;[M+H]に対するm/z計算値=477.1、実測値=477.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.58 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 7.02 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.97 - 6.88 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.22 (p, J = 6.8 Hz, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
実施例27
化合物116の合成
Figure 2023510795000122
化合物116を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(加えて、NEt 3.0当量を添加して)、4-(ブロモメチル)-6-クロロ-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(45mg、0.075mmol、py:40%)及びN-メチルベンジルアミンから出発した。生成物を塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(12.8mg、0.021mmol、y:66%)を白色固体として得た。
収率:化合物116を白色固体として単離した(1ステップで66%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.98分;[M+H]に対するm/z計算値=617.2/619.2、実測値=617.4/619.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.41 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.37 - 7.21 (m, 6H), 7.15 (s, 1H), 6.97 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.80 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.52 (d, J = 4.0 Hz, 3H), 2.06 (s, 3H)。
実施例28
化合物117の合成
Figure 2023510795000123
化合物117を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(加えて、NEt 3.0当量を添加して)、4-(ブロモメチル)-6-クロロ-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(45mg、0.075mmol、py:40%)及びN-メチルプロピルアミンから出発した。生成物を、塩基性分取と、それに続く酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(3.8mg、0.007mmol、y:21%)を白色固体として得た。
収率:化合物117を白色固体として単離した(1ステップで21%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.94分;[M+H]に対するm/z計算値=569.2/571.2、実測値=569.4/571.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.41 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.28 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 6.98 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.81 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 2.35 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.44 (h, J = 7.3 Hz, 2H), 0.82 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例29
化合物118の合成
Figure 2023510795000124
化合物117を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.1g、0.27mmol)及びシクロブタンスルホニルクロリドから出発した。反応混合物を「塩基性分取」法で精製して、標題化合物(8.0mg、0.016mmol、収率:6%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物117を白色固体として単離した(1ステップで6%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.65分;[M+H]に対するm/z計算値=489.1、実測値=489.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.51 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.28 - 7.15 (m, 3H), 7.06 - 6.88 (m, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.90 (p, J = 8.2 Hz, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.36 - 2.13 (m, 4H), 1.97 - 1.80 (m, 2H)。
実施例30
化合物119の合成
Figure 2023510795000125
化合物119を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-((2-アミノ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.05g、0.135mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発した。反応混合物を「塩基性分取」法で精製して、標題化合物(3.6mg、0.007mmol、収率:6%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物119を白色固体として単離した(1ステップで6%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.42分;[M+H]に対するm/z計算値=464.1、実測値=464.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.54 (s, 1H), 8.01 - 7.80 (m, 2H), 7.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.63 - 3.42 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.47 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例31
化合物120の合成
Figure 2023510795000126
化合物120を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.516g、1.115mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発して、スルファモイル(320mg、0.678mmol、収率:61%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製し、対応する臭素化合物(324mg、0.53mmol、収率:79%、純度:89%)を白色固体として得た。
ステップ3:10mg、0.016mmolの臭素化合物及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を、塩基性分取と、それに続くSFC CEL-2勾配により精製して、標題化合物(2.8mg、0.005mmol、収率:33%)を白色固体として得た。
収率:化合物120を白色固体として単離した(3ステップを通して16%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.61分;[M+H]に対するm/z計算値=506.2、実測値=506.4;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.01 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44 (td, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 7.01 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.90 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.49 - 6.43 (m, 1H), 4.16 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.16 (q, J = 7.4 Hz, 3H), 3.13 (s, 2H), 3.04 (s, 3H), 2.27 (s, 6H), 1.40 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例32
化合物121の合成
Figure 2023510795000127
化合物121を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物F.2の一般的合成に従って、フェノール(20mg、0.046mmol)及び4-モルホリンカルボニルクロリドから出発した。「塩基性分取」法で精製し、標題化合物(16mg、0.029mmol、収率:64%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物121を白色固体として単離した(1ステップで64%)。
分析:LCMS(方法P):t=1.39分;[M+H]に対するm/z計算値=549.2、実測値=549.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 (td, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 7.00 (td, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.92 - 6.84 (m, 1H), 6.61 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.43 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.77 (dd, J = 5.5, 4.0 Hz, 4H), 3.70 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 3.60 (d, J = 12.2 Hz, 4H), 2.76 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 2.28 (s, 6H)。
実施例33
化合物122の合成
Figure 2023510795000128
化合物122を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物F.2の一般的合成に従って、フェノール(20mg、0.046mmol)及び4-モルホリンカルボニルクロリドから出発した。「塩基性分取」法で精製し、標題化合物(16mg、0.029mmol、収率:64%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物122を白色固体として単離した(1ステップで64%)。
分析:LCMS(方法P):t=1.39分;[M+H]に対するm/z計算値=549.2、実測値=549.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 (td, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 7.00 (td, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.92 - 6.84 (m, 1H), 6.61 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.43 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.77 (dd, J = 5.5, 4.0 Hz, 4H), 3.70 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 3.60 (d, J = 12.2 Hz, 4H), 2.76 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 2.28 (s, 6H)。
実施例34
化合物123の合成
Figure 2023510795000129
化合物123を1ステップで調製した。
ステップ1:一般的合成ステップD.4(155mg、0.356mmol)から出発し、これをMeCN(1.8mL)中に溶解させ、DMAP(130mg、1.07mmol、3当量)及びジメチルチオカルバモイルクロリド(66mg、0.53mmol、1.5当量)を添加した。この混合物を室温で一晩及び40℃で4時間撹拌した。反応物をそのまま「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(163mg、0.31mmol、収率:86%)を白色固体として得た。
分析:LCMS(方法R):t=0.951分;[M-H]に対するm/z計算値=523.2、実測値=523.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.16 (m, 3H), 7.11 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.84 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.41 - 3.30 (m, 6H), 2.55 - 2.52 (m, 3H), 2.20 (s, 6H)。
実施例35
化合物124の合成
Figure 2023510795000130
化合物124を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、4-(クロロメチル)-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(390mg、0.391mmol、純度:50%)及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発した。生成物を「塩基性分取」法で精製し、標題化合物(80g、0.155mmol、収率:40%)を凍結乾燥後にオフホワイト固体として得た。
収率:化合物124をオフホワイト固体として単離した(1ステップで40%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.80分;[M-H]に対するm/z計算値=508.2、実測値=508.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.34 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.79 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.20 (s, 6H)。
実施例36
化合物125の合成
Figure 2023510795000131
化合物125を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(10.0g、24.12mmol)及びレゾルシノール(2.00当量)から出発した。過塩素酸の代わりに硫酸を使用した。完全に変換した後、反応混合物を冷却(0℃)し、飽和NaHCO水溶液で塩基性pHまでクエンチした。形成された白色懸濁液を、水、EtOで洗浄し、乾燥させ、対応するクマリン(8.61g、23.4mmol、収率:97%、純度:87%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成手順に従って、対応するジメチルカルバメート(9.33g、23.16mmol、収率:99%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:ジメチルカルバメート(200mg、0.512mmol、1.0当量)とシクロブタンスルホンアミド(104mg、0.768mmol、1.5当量)との1,4-ジオキサン(超脱水)(0.1M)中溶液に、キサントホス(59.2mg、0.102mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(250mg、0.768mmol、1.5当量)、及びPdOAc(11.5mg、0.051mmol、0.1当量)をN雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物をCHClで溶出するセライト充填物で濾過した。濾液を濃縮して、塩基性分取により精製して、標題化合物(53mg、0.107mmol、収率:21%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物125を白色固体として単離した(3ステップを通して20%)。
分析:LCMS(方法L):t=3.71分;[M+H]に対するm/z計算値=490.2、実測値=490.1;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.53 (bs, 1H), 8.00 - 7.79 (m, 2H), 7.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 4.50 (bs, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.48 - 2.34 (m, 5H), 2.29 - 2.17 (m, 2H), 2.01 - 1.83 (m, 2H)。
実施例37
化合物126の合成
Figure 2023510795000132
化合物125を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物F.2の一般的合成に従って、フェノール(20mg、0.046mmol)及びジメチルカルバミルクロリドから出発した。「塩基性分取」法で精製し、標題化合物(9.7mg、0.018mmol、収率:39%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物125を白色固体として単離した(1ステップで39%)。
分析:LCMS(方法P):t=1.65分;[M+H]に対するm/z計算値=535.2、実測値=535.1;HNMRなし、化合物はライブラリーで作製した。
実施例38
化合物127の合成
Figure 2023510795000133
化合物126を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物F.2の一般的合成に従って、フェノール(20mg、0.046mmol)及び4-メチル-1-ピペラジンカルボニルクロリドから出発した。「塩基性分取」法で精製し、標題化合物(17.8mg、0.032mmol、収率:70%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:化合物126を白色固体として単離した(1ステップで70%)。
分析:LCMS(方法P):t=1.33分;[M+H]に対するm/z計算値=562.2、実測値=562.1;HNMRなし、化合物はライブラリーで作製した。
実施例39
化合物128の合成
Figure 2023510795000134
化合物128を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物F.2の一般的合成に従って、フェノール(50mg、0.115mmol)及びアゼチジン-1-カルボニルクロリドから出発した。DMAP(0.6当量)及びEtN(1.1当量)を添加して、反応をCHCl(0.11M)中で行った。完全に変換した後、反応混合物を濃縮して、残渣に水を添加した。生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「塩基性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(6mg、0.012mmol、収率:10%)を白色固体として得た。
収率:化合物128を白色固体として単離した(1ステップで10%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.44分;[M+H]に対するm/z計算値=519.2、実測値=519.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.00 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 (td, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.15 - 7.05 (m, 2H), 7.03 - 6.96 (m, 1H), 6.90 - 6.83 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.44 (q, J = 5.4 Hz, 1H), 4.25 (s, 2H), 4.15 (s, 4H), 3.59 (s, 2H), 2.75 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 2.36 (p, J = 7.7 Hz, 2H), 2.27 (s, 6H)。
実施例40
化合物129の合成
Figure 2023510795000135
化合物129を1ステップで調製した。
ステップ1:フェノール誘導体(50mg、0,115mmol、1.0当量)と2-ブロモピリミジン(30mg、0,19mmol、1.6当量)とのN,N-ジメチルホルムアミド(脱水)(2ml)中溶液に、炭酸カリウム(26mg、0.19mmol、1.6当量)を添加した。形成された反応混合物を80℃で5時間撹拌した。水を添加して生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「塩基性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(8.0mg、0.016mmol、収率:14%)を白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(1ステップで14%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.34分;[M+H]に対するm/z計算値=514.2、実測値=514.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 8.11 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.40 (td, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.01 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.91 - 6.81 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.43 (q, J = 5.4 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 2.77 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 2.29 (s, 6H)。
実施例41
化合物130の合成
Figure 2023510795000136
化合物130を4ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル(2.0g、7.06mmol)及び4-フルオロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発した。対応するクマリン化合物(2.85g、8.13mmol、収率:115%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成手順に従った。2.5日間の反応時間で、対応するジメチルカルバメート(2.28g、5.01mmol、純度:92%、収率:61%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:化合物6の一般的合成手順に従って、対応する第一級アミン(1.28g、3.11mmol、収率:57%)を淡黄色固体として得た。
ステップ4:化合物7の一般的合成手順に従った。濾過後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→97:3)により精製し、標題化合物(1.043g、2.15mmol、収率:65%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物130をオフホワイト固体として単離した(4ステップを通して26%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.55分;[M-H]に対するm/z計算値=480.1、実測値=480.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.37 (s, 1H), 7.86 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.21 (q, J = 5.1 Hz, 1H), 7.01 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.91 - 6.83 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.53 (s, 3H), 2.43 (s, 3H)。
実施例42
化合物131の合成
Figure 2023510795000137
化合物131を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成手順に従って(加えて、炭酸カリウム3.0当量を添加して)、6-クロロ-4-(クロロメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(20mg、0.038mmol)及びアゼチジンから出発した。不純生成物を他のバッチと合わせ、塩基性分取により精製して、標題化合物(44mg、0.076mmol、収率:65%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(1ステップで65%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.95分;[M+H]に対するm/z計算値=553.1、実測値=553.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.39 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.33 - 7.19 (m, 2H), 7.00 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.16 (t, J = 6.9 Hz, 4H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.53 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 1.91 (p, J = 7.0 Hz, 2H)。
実施例43
化合物132の合成
Figure 2023510795000138
化合物132を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.320g、0.585mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発した。ワークアップ中に反応混合物を別のバッチと合わせ、スルファモイル(350mg、0.704mmol、収率:92%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)と、それに続く酸性分取により精製して、対応する臭素(65mg、0.113mmol、収率:19%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:MeOH中のジメチルアミン2Mを使用して、化合物E.5の一般的合成手順に従った。反応混合物を水でクエンチし、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(39mg、0.073mmol、収率:65%)を白色固体として得た。
収率:化合物132を白色固体として単離した(3ステップを通して11%)。
分析:LCMS(方法V):t=3.92分;[M+H]に対するm/z計算値=540.1/542.1、実測値=540.1/542.1;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.67 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.25 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.98 - 6.88 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.14 - 3.07 (m, 5H), 2.95 (s, 3H), 2.18 (s, 6H), 1.26 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例44
化合物133の合成
Figure 2023510795000139
化合物133を、臭化物の代わりに塩化物を用いて化合物225と同様に調製した。
ステップ-1:6-クロロ-4-(クロロメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(300mg、0.564mmol)及びトリエチルアミン(236μL、1.69mmol、3当量)をDCM(7mL)中で40℃で撹拌し、tert-ブチルグリシナート(308μL、2.25mmol、4当量)を添加した。翌日、水を添加して、生成物をDCM(2回)で抽出した。合わせた抽出物をブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をDCM 1mL中に再溶解させ、「塩基性分取」法を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体tert-ブチルエステル(126mg、0.20mmol、収率:35%)を得た。
ステップ-2:前のステップの中間体(126mg、0.20mmol)を、ジオキサン中のDCM 2mL及び4N HCl 2mL(58mmol、287当量)中で撹拌した。翌日、揮発性物質を蒸発させ、残渣をDCMでストリッピングし、粗生成物をMeCN中に再溶解させ、「塩基性分取」法で精製して、標題化合物(94mg、0.16mmol、収率:81%)をオフホワイト固体として得た。
実施例45
化合物134の合成
Figure 2023510795000140
化合物134を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(加えて、EtN 3.0当量を添加して)、4-(クロロメチル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(30mg、0.058mmol)及びピペラジンから出発した。不純生成物を塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(17.3mg、0.029mmol、収率:51%)を白色固体として得た。
収率:化合物134を白色固体として単離した(1ステップで51%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.39分;[M+H]に対するm/z計算値=566.2、実測値=566.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.04 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.24 - 7.12 (m, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.63 - 2.55 (m, 4H), 2.55 - 2.52 (m, 3H), 2.41 - 2.28 (m, 4H)。
実施例46
化合物135の合成
Figure 2023510795000141
化合物135を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、4-(クロロメチル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.097mmol)及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発した。生成物を別のバッチと合わせ、塩基性分取により精製して、標題化合物(9.1mg、0.017mmol、収率:18%)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(1ステップで18%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.63分;[M+H]に対するm/z計算値=525.2、実測値=525.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 8.00 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.25 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.54 - 2.51 (m, 3H), 2.18 (s, 6H)。
実施例47
化合物136の合成
Figure 2023510795000142
化合物136を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、4-(ブロモメチル)-6-クロロ-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(151mg、0.055mmol、純度:21%)及びMeOH中のジメチルアミン2M(109当量)から出発した。反応は何も添加せずに実施した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(12mg、0.022mmol、収率:40%)を淡黄色固体として得た。
収率:化合物136を淡黄色固体として単離した(1ステップで40%)。
分析:LCMS(方法V):t=2.96分;[M+H]に対するm/z計算値=542.1、実測値=542.1;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.22 (s, 1H), 7.89 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.78 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.51 (s, 3H), 2.20 (s, 6H)。
実施例48
化合物205の合成
Figure 2023510795000143
化合物205を3ステップで調製した。
ステップ1:3-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.5g、1.279mmol、1.0当量)とエタンスルホンアミド(1.41g、12.92mmol、10.1当量)との1,4-ジオキサン(0.1M)中溶液に、キサントホス(0.148g、0.256mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(0.625g、1.919mmol、1.5当量)、及びPdOAc(0.049g、0.218mmol、0.17当量)を不活性雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、HO及びCHClで洗浄した。濾液の層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製した。依然として純粋でない生成物を塩基性分取により精製して、3-((2-(エチルスルホンアミド)-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(32mg、0.068mmol、収率:5.3%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応を1N HSOでクエンチし、THFを減圧下で除去した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、対応する臭素(42mg、0.046mmol、収率:64%、純度:59%)を粘性黄色固体として得た。
ステップ3:33mg、0.040mmolの臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を酸性分取により精製して、標題化合物(8.4mg、0.016mmol、収率:40%)を白色固体として得た。
収率:化合物205を白色固体として単離した(3ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法L):t=2.32分;[M+H]に対するm/z計算値=519.2、実測値=519.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.25 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.57 (s, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.21 (s, 7H), 0.92 (d, J = 41.0 Hz, 4H)。
実施例49
化合物137の合成
Figure 2023510795000144
化合物137を3ステップで調製した。
ステップ1:3-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.5g、1.279mmol、1.0当量)とエタンスルホンアミド(1.41g、12.92mmol、10.1当量)との1,4-ジオキサン(0.1M)中溶液に、キサントホス(0.148g、0.256mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(0.625g、1.919mmol、1.5当量)、及びPdOAc(0.049g、0.218mmol、0.17当量)を不活性雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、HO及びCHClで洗浄した。濾液の層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製した。依然として純粋でない生成物を塩基性分取により精製して、3-((2-(エチルスルホンアミド)-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(32mg、0.068mmol、収率:5.3%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応を1N HSOでクエンチし、THFを減圧下で除去した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、対応する臭素(42mg、0.046mmol、収率:64%、純度:59%)を粘性黄色固体として得た。
ステップ3:106mg、0.078mmolの臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を酸性分取により2回精製して、標題化合物(23mg、0.044mmol、収率:57%)を白色固体として得た。
収率:化合物137を白色固体として単離した(3ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法L):t=2.38分;[M+H]に対するm/z計算値=521.2、実測値=521.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.09 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.91 (s, 1H), 3.66 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.54 (s, 1H), 2.20 (s, 6H), 1.29 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
実施例50
化合物138の合成
Figure 2023510795000145
化合物138を2ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をCHCl中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(100mg、0.184mmol)及び2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルから出発した。完全に変換した後、水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:9)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、Boc-アミン(73mg、0.111mmol、120%)を無色油状物として得た。
ステップ2:Boc-アミンを、CHCl(0.05M)中に溶解させ、TFA(341μL、4.43mmol、40当量)を添加した。形成された反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物に、水と、それに続いて若干の飽和NaCO水溶液を添加した。生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(25.4mg、0.045mmol、収率:40%)を白色固体として得た。
収率:化合物138を白色固体として単離した(2ステップを通して83%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.28分;[M+H]に対するm/z計算値=560.2、実測値=560.2;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.49 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.3, 6.5 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 4.22 - 4.08 (m, 2H), 4.06 - 3.94 (m, 2H), 3.85 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.13 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.93 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 2.87 - 2.79 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 1.88 - 1.73 (m, 2H)。
実施例51
化合物139の合成
Figure 2023510795000146
化合物139を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、6-クロロ-4-(クロロメチル)-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(100mg、0.12mmol、純度:64%)及びアゼチジンから出発した。反応はTHF 0.12M中で、NaI 2.0当量を添加して実施した。生成物を、酸性分取により精製し、続いて塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(6.5mg、0.011mmol、収率:9%)を白色固体として得た。
収率:化合物139を白色固体として単離した(1ステップで9%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.25分;[M+H]に対するm/z計算値=554.1、実測値=554.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.21 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.09 - 6.43 (m, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.18 (t, J = 6.9 Hz, 4H), 3.11 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.47 (s, 3H), 1.91 (p, J = 6.8 Hz, 2H)。
実施例52
化合物140の合成
Figure 2023510795000147
化合物140を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、4-(ブロモメチル)-6-フルオロ-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.050mmol、純度:56%)及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発した。反応をMeOHの代わりにTHF中で実施した。生成物を酸性分取により精製し、続いて塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(5.8mg、0.011mmol、収率:22%)を白色固体として得た。
収率:化合物140を白色固体として単離した(1ステップで22%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.17分;[M+H]に対するm/z計算値=526.2、実測値=526.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.35 (s, 1H), 8.02 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.81 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.20 (s, 6H)。
実施例53
化合物141の合成
Figure 2023510795000148
化合物141を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って、4-(ブロモメチル)-6-フルオロ-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.05mmol、純度:56%)及びアゼチジンから出発した。反応をTHF 0.05M中で実施した。生成物を酸性分取により精製し、続いて塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(4.6mg、0.008mmol、収率:16%)を白色固体として得た。
収率:化合物141を白色固体として単離した(1ステップで16%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.16分;[M+H]に対するm/z計算値=538.2、実測値=538.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.36 (s, 1H), 8.03 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.47 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.18 (t, J = 6.9 Hz, 4H), 3.09 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 1.90 (dd, J = 7.9, 6.0 Hz, 2H)。
実施例54
化合物142の合成
Figure 2023510795000149
化合物142を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(33mg、0.061mmol)及び3-メチルアゼチジン塩酸塩から出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(24mg、0.045mmol、収率:74%)を白色固体として得た。
収率:化合物142を白色固体として単離した(1ステップで74%)。
分析:LCMS(方法L):t=2.44分;[M+H]に対するm/z計算値=533.2、実測値=533.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.39 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.25 (m, 1H), 7.25 - 7.19 (m, 2H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.81 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.74 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.53 (d, J = 5.0 Hz, 3H), 2.42 - 2.34 (m, 1H), 1.04 (d, J = 6.7 Hz, 3H)。
実施例55
化合物143の合成
Figure 2023510795000150
化合物143を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(33mg、0.061mmol)及び3,3-ジメチルアゼチジン塩酸塩から出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(26.2mg、0.048mmol、収率:78%)を白色固体として得た。
収率:化合物143を白色固体として単離した(1ステップで78%)。
分析:LCMS(方法L):t=2.52分;[M+H]に対するm/z計算値=547.2、実測値=547.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 - 7.25 (m, 1H), 7.22 (t, J = 2.9 Hz, 2H), 7.17 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.81 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.92 (d, J = 9.8 Hz, 7H), 2.53 (s, 3H), 1.09 (s, 6H)。
実施例56
化合物144の合成
Figure 2023510795000151
化合物144を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(33mg、0.061mmol)及び3-フルオロアゼチジン塩酸塩から出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(23.8mg、0.044mmol、収率:72%)を白色固体として得た。
収率:化合物144を白色固体として単離した(1ステップで72%)。
分析:LCMS(方法L):t=2.69分;[M+H]に対するm/z計算値=537.2、実測値=537.1;1H NMR (1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.39 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.31 - 7.25 (m, 1H), 7.23 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 5.08 (dt, J = 57.6, 5.1 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.61 - 3.51 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 3H), 3.22 - 3.14 (m, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.53 (s, 1H)。
実施例57
化合物145の合成
Figure 2023510795000152
化合物145を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(33mg、0.061mmol)及び3-クロロアゼチジン塩酸塩から出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(10.9mg、0.019mmol、収率:32%)を白色固体として得た。
収率:化合物145を白色固体として単離した(1ステップで32%)。
分析:LCMS(方法L):t=3.08分;[M+H]に対するm/z計算値=553.2/555.2、実測値=553.1/555.1;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 4.51 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.72 (dd, J = 8.3, 6.3 Hz, 2H), 3.29 - 3.23 (m, 7H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H)。
実施例58
化合物146の合成
Figure 2023510795000153
化合物146を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.4当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(26mg、0.048mmol)及び3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩から出発した。生成物をSFC 2-PIC勾配により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(7mg、0.013mmol、収率:26%)を白色固体として得た。
収率:化合物146を白色固体として単離した(1ステップで26%)。
分析:LCMS(方法L):t=3.67分;[M+H]に対するm/z計算値=555.2、実測値=555.1;1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.30 (s, 1H), 8.10 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.08 (d, J = 12.0 Hz, 4H), 3.65 (t, J = 12.1 Hz, 4H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 1.25 (d, J = 8.9 Hz, 1H)。
実施例59
化合物147の合成
Figure 2023510795000154
化合物147を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.320g、0.585mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発した。ワークアップ中に反応混合物を別のバッチと合わせ、スルファモイル(350mg、0.704mmol、収率:92%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)と、それに続く酸性分取により精製して、対応する臭素(65mg、0.113mmol、収率:19%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:ピペラジン及びEtN(2.0当量)を使用し、0.2g、0.16mmolの臭素から出発して、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を、塩基性分取と、それに続く酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(21mg、0.036mmol、収率:22%)を白色固体として得た。
収率:化合物147を白色固体として単離した(3ステップを通して4%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.47分;[M+H]に対するm/z計算値=581.2/583.2、実測値=581.2/583.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.25 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.25 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.02 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.95 - 6.88 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.13 - 3.07 (m, 6H), 2.95 (s, 3H), 2.71 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 2.46 (s, 4H), 1.26 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例60
化合物148の合成
Figure 2023510795000155
化合物148を3ステップで調製した。
ステップ1:3-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.5g、1.279mmol、1.0当量)とエタンスルホンアミド(1.41g、12.92mmol、10.1当量)との1,4-ジオキサン(0.1M)中溶液に、キサントホス(0.148g、0.256mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(0.625g、1.919mmol、1.5当量)、及びPdOAc(0.049g、0.218mmol、0.17当量)を不活性雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、HO及びCHClで洗浄した。濾液の層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製した。依然として純粋でない生成物を塩基性分取により精製して、3-((2-(エチルスルホンアミド)-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(32mg、0.068mmol、収率:5.3%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応を1N HSOでクエンチし、THFを減圧下で除去した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、対応する臭素(42mg、0.046mmol、収率:64%、純度:59%)を粘性黄色固体として得た。
ステップ3:27mg、0.029mmolの臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を、SFC 2-PIC勾配と、それに続く塩基性分取により精製して、標題化合物(3.5mg、0.007mmol、収率:24%)を白色固体として得た。
収率:化合物148を白色固体として単離した(3ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.83分;[M+H]に対するm/z計算値=507.2、実測値=507.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.37 (s, 2H), 8.06 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.22 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.23 (s, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.07 (s, 4H), 2.93 (s, 3H), 2.20 (s, 6H), 1.10 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例61
化合物149の合成
Figure 2023510795000156
化合物149を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をCHCl中で実施したことと、EtNを添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(30mg、0.055mmol)及び3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩から出発した。24時間撹拌した後、NaI(2.00当量)、3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(1.00当量)、及びEtN(1.00当量)を添加して、室温で1時間撹拌した。KCO(1.00当量)及び3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(1.00当量)を添加し、室温で24時間撹拌した。生成物をSFC 2-PIC勾配により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(3.4mg、0.006mmol、y:11%)を白色固体として得た。
収率:化合物149を白色固体として単離した(1ステップで11%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.52分;[M+H]に対するm/z計算値=556.2、実測値=556.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (s, 2H), 8.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.14 (s, 1H), 4.03 (d, J = 16.4 Hz, 4H), 3.66 (t, J = 12.1 Hz, 4H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.24 (s, 1H)。
実施例62
化合物150の合成
Figure 2023510795000157
化合物150を3ステップで調製した。
ステップ1:3-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.5g、1.279mmol、1.0当量)とエタンスルホンアミド(1.41g、12.92mmol、10.1当量)との1,4-ジオキサン(0.1M)中溶液に、キサントホス(0.148g、0.256mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(0.625g、1.919mmol、1.5当量)、及びPdOAc(0.049g、0.218mmol、0.17当量)を不活性雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、HO及びCHClで洗浄した。濾液の層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製した。依然として純粋でない生成物を塩基性分取により精製して、3-((2-(エチルスルホンアミド)-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(32mg、0.068mmol、収率:5.3%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応を1N HSOでクエンチし、THFを減圧下で除去した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、対応する臭素(42mg、0.046mmol、収率:64%、純度:59%)を粘性黄色固体として得た。
ステップ3:33mg、0.040mmolの臭素及びTHF中のピペラジンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を、SFC BEH勾配と、それに続く酸性分取により精製して、標題化合物(5.75mg、0.010mmol、収率:25%)を白色固体として得た。
収率:化合物150を白色固体として単離した(3ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.91分;[M+H]に対するm/z計算値=560.2、実測値=560.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 2H), 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.73 - 2.63 (m, 4H), 0.88 (s, 2H), 0.75 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例63
化合物151の合成
Figure 2023510795000158
化合物151を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、THFを使用したことを除く)、4-(クロロメチル)-3-((3-フルオロ-2-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ピリジン-4-イル)メチル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.064mmol、純度:70%)及びピペラジンから出発した。生成物をSFC BEH勾配と、それに続く酸性分取で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(4mg、0.007mmol、収率:10%)を白色固体として得た。
収率:化合物151をオフホワイト固体として単離した(1ステップで10%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.01分;[M+H]に対するm/z計算値=549.2、実測値=549.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (s, 2H), 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.9, 2.3 Hz, 1H), 6.34 (s, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.37 (s, 3H)。
実施例64
化合物152の合成
Figure 2023510795000159
化合物152を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をCHCl中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(18mg、0.033mmol)及び2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタンから出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(13.2mg、0.023mmol、収率:68%)を白色固体として得た。
収率:化合物162を白色固体として単離した(1ステップで68%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.37分;[M+H]に対するm/z計算値=561.2、実測値=561.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.02 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 - 7.24 (m, 1H), 7.24 - 7.12 (m, 3H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.79 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.52 (s, 4H), 4.06 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.54 (s, 2H), 2.53 (s, 2H)。
実施例65
化合物153の合成
Figure 2023510795000160
化合物153を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(40mg、0.074mmol)及び2-アザスピロ[3.3]ヘプタン塩酸塩から出発した。生成物を、塩基性分取と、それに続く酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(15.8mg、0.028mmol、収率:38%)を白色固体として得た。
収率:化合物153を白色固体として単離した(1ステップで38%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.96分;[M+H]に対するm/z計算値=559.2、実測値=559.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.31 - 7.20 (m, 3H), 7.16 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.84 - 6.76 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.14 (s, 4H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.53 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 1.96 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 1.74 - 1.63 (m, 2H)。
実施例66
化合物154の合成
Figure 2023510795000161
化合物154を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(40mg、0.074mmol)及びN,N-ジメチルアゼチジン-3-アミン二塩酸塩から出発した。生成物を、塩基性分取と、それに続く酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(19.5mg、0.035mmol、収率:47%)を白色固体として得た。
収率:化合物154を白色固体として単離した(1ステップで47%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.92分;[M+H]に対するm/z計算値=562.2、実測値 =562.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.35 - 7.25 (m, 2H), 7.23 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.86 - 6.77 (m, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.31 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.75 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.66 (p, J = 6.3 Hz, 1H), 2.55 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 1.92 (s, 6H)。
実施例67
化合物155の合成
Figure 2023510795000162
化合物155を3ステップで調製した。
ステップ1:3-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.5g、1.279mmol、1.0当量)とエタンスルホンアミド(1.41g、12.92mmol、10.1当量)との1,4-ジオキサン(0.1M)中溶液に、キサントホス(0.148g、0.256mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(0.625g、1.919mmol、1.5当量)、及びPdOAc(0.049g、0.218mmol、0.17当量)を不活性雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、HO及びCHClで洗浄した。濾液の層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製した。依然として純粋でない生成物を塩基性分取により精製して、3-((2-(エチルスルホンアミド)-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(32mg、0.068mmol、収率:5.3%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応を1N HSOでクエンチし、THFを減圧下で除去した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、対応する臭素(42mg、0.046mmol、収率:64%、純度:59%)を粘性黄色固体として得た。
ステップ3:33mg、0.040mmolの臭素及びアゼチジンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を、酸性分取と、それに続くSFC BEH勾配により精製して、標題化合物(17.4mg、0.030mmol、収率:73%、純度:90%)を白色固体として得た。
収率:化合物155を白色固体として単離した(3ステップを通して2.5%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.09分;[M+H]に対するm/z計算値=531.2、実測値=531.2;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.03 - 7.95 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.14 - 7.09 (m, 2H), 6.76 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.25 (t, J = 6.9 Hz, 4H), 3.19 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 2.2 Hz, 3H), 3.03 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 2.04 (p, J = 6.9 Hz, 2H), 1.40 (dt, J = 7.0, 3.4 Hz, 2H), 1.12 - 1.05 (m, 2H), 0.86 (d, J = 18.2 Hz, 1H)。
実施例68
化合物156の合成
Figure 2023510795000163
化合物156を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.092mmol)及び1,4-ジアゼパン-2-オンから出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(29.3mg、0.051mmol、収率:55%)を白色固体として得た。
収率:化合物156を白色固体として単離した(1ステップで55%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.33分;[M-H]に対するm/z計算値=574.2、実測値=574.2;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.92 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.33 (td, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.05 - 6.95 (m, 1H), 6.84 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.14 (s, 1H), 5.38 (q, J = 5.2 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 3.20 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 2.78 (dd, J = 15.3, 5.5 Hz, 5H), 0.83 (s, 1H)。
実施例69
化合物157の合成
Figure 2023510795000164
化合物157を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.092mmol)及びピペラジン-2-オンから出発した。生成物を酸性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(27.3mg、0.049mmol、収率:53%)を白色固体として得た。
収率:化合物157を白色固体として単離した(1ステップで53%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.27分;[M+H]に対するm/z計算値=562.2、実測値=562.2;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.93 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.40 (td, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.05 - 6.98 (m, 1H), 6.97 - 6.90 (m, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.92 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.21 - 3.14 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.09 (s, 2H), 3.04 (s, 3H), 2.75 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 2.60 (t, J = 5.4 Hz, 2H)。
実施例70
化合物158の合成
Figure 2023510795000165
化合物158を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、KCO(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(19mg、0.035mmol)及び1,4-ジアゼパン-5-オンから出発した。生成物を、酸性分取と、それに続く2回目の酸性分取より精製して、凍結乾燥後に標題化合物(5.1mg、0.009mmol、収率:25%)を白色固体として得た。
収率:化合物158を白色固体として単離した(1ステップで25%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.30分;[M+H]に対するm/z計算値=576.2、実測値=576.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.36 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.29 - 7.21 (m, 2H), 7.15 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.99 (s, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.63 - 2.51 (m, 7H), 2.29 (d, J = 7.5 Hz, 2H)。
実施例71
化合物159の合成
Figure 2023510795000166
化合物159を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、KCO(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.092mmol)及び2-メチル-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン二塩酸塩から出発した。完全に変換した後、反応混合物をMeOH及びCHClで希釈した。固形物を濾別して、濾液を減圧下で濃縮した。水を添加し、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を「塩基性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(4.7mg、0.008mmol、収率:8%)を白色固体として得た。
収率:化合物159を白色固体として単離した(1ステップで8%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.84分;[M+H]に対するm/z計算値=588.2、実測値=588.4;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.09 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.31 - 7.19 (m, 2H), 7.14 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.99 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.88 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.61 (s, 2H), 2.47 (d, J = 7.1 Hz, 4H), 2.11 (s, 3H), 1.79 (t, J = 6.9 Hz, 2H)。
実施例72
化合物160の合成
Figure 2023510795000167
化合物160を3ステップで調製した。
ステップ1:3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.500g、0.914mmol、1.0当量)とプロパン-1-スルホニルクロリド(257μL、2.285mmol、2.50当量)とのピリジン(2.8mL、34.7mmol、38当量)中懸濁液を、室温で18時間撹拌した。1M HClを添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、6-クロロ-3-(2-フルオロ-3-(プロピルスルホンアミド)ベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(476mg、0.932mmol、収率:102%)を淡黄色泡状物として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応混合物をHCl 1Mでクエンチした。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:1)により精製し、塩化物と臭素との混合物(110mg、0.186mmol、収率:20%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:MeOH中のジメチルアミン2Mを使用して、50mg、0.092mmolの化合物E.4から出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。反応混合物を2日間撹拌した。生成物を「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(12mg、0.022mmol、収率:23%)を白色固体として得た。
収率:化合物160を白色固体として単離した(3ステップを通して5%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.09分;[M+H]に対するm/z計算値=554.1/556.1、実測値=554.2/556.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.67 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.29 - 7.20 (m, 1H), 7.01 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.91 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 3.08 - 3.01 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.18 (s, 6H), 1.81 - 1.67 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例73
化合物161の合成
Figure 2023510795000168
化合物161を3ステップで調製した。
ステップ1:3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.500g、0.914mmol、1.0当量)とプロパン-1-スルホニルクロリド(257μL、2.285mmol、2.50当量)とのピリジン(2.8mL、34.7mmol、38当量)中懸濁液を、室温で18時間撹拌した。1M HClを添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、6-クロロ-3-(2-フルオロ-3-(プロピルスルホンアミド)ベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(476mg、0.932mmol、収率:102%)を淡黄色泡状物として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応混合物をHCl 1Mでクエンチした。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:1)により精製し、塩化物と臭素との混合物(110mg、0.186mmol、収率:20%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:n-エチルアミンを使用して、50mg、0.092mmolの化合物E.4から出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。反応混合物を2日間撹拌した。生成物を「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(2mg、0.003mmol、収率:4%)を白色固体として得た。
収率:化合物161を白色固体として単離した(3ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.13分;[M+H]に対するm/z計算値=568.1/570.1、実測値=568.2/570.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.66 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.23 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 3.02 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.44 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.72 (h, J = 7.5 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.95 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
実施例74
化合物162の合成
Figure 2023510795000169
化合物162を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成手順に従って、DIPEA(1.0当量)を用いて、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.092mmol)及びCHCl中のN-エチルメチルアミンから出発した。完全に変換した後、反応物を減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=4:1→3:7)により精製し、標題化合物(30mg、0.058mmol、収率:62%)を白色固体として得た。
収率:化合物162を白色固体として単離した(1ステップで62%)。
分析:LCMS(方法H):t=2.34分;[M-H]に対するm/z計算値=521.4、実測値=521.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.24 - 7.18 (m, 2H), 7.15 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.85 - 6.79 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.52 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.45 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.00 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
実施例75
化合物163の合成
Figure 2023510795000170
化合物163を2ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成手順に従って(但し、反応をCHCl中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(100mg、0.184mmol)及び3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボン酸tert-ブチルから出発した。完全に変換した後、水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、Boc-アミン(100.8mg、0.153mmol、83%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:Boc-アミンを、CHCl(0.05M)中に溶解させ、TFA(374μL、4.85mmol、40当量)を添加した。形成された反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物に水を添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(56mg、0.100mmol、収率:83%)を白色固体として得た。
収率:化合物163を白色固体として単離した(2ステップを通して69%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.95分;[M+H]に対するm/z計算値=560.2、実測値=560.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.35 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.18 (m, 3H), 7.18 - 7.12 (m, 1H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.79 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.10 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.90 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H)。
実施例76
化合物164の合成
Figure 2023510795000171
化合物164を2ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をCHCl中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.092mmol)及びtert-ブチルアゼチジン-3-イル(メチル)カルバメートから出発した。完全に変換した後、水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:9)により精製し、Boc保護アミン10(44mg、0.068mmol、収率:74%)を無色油状物として得た。
ステップ2:Boc保護アミン10を、CHCl(0.05M)中に溶解させ、TFA(40当量)を添加した。形成された反応混合物は、室温で18時間であった。反応混合物に水を添加して、固体NaCOで塩基性にした。生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(16mg、0.029mmol、収率:43%)を白色固体として得た。
収率:化合物164を白色固体として単離した(1ステップで35%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.98分;[M+H]に対するm/z計算値=592.2、実測値=592.2;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.35 (s, 1H), 7.99 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.35 - 7.29 (m, 1H), 7.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 - 7.01 (m, 3H), 4.13 (s, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.44 - 3.31 (m, 3H), 3.13 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.86 (s, 3H), 2.60 (t, J = 6.7 Hz, 2H)。
実施例77
化合物165の合成
Figure 2023510795000172
化合物165を2ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(加えて、KCO(1.8当量)を添加して)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.069mmol、py:75%)及びtert-ブチルアゼチジン-3-イルカルバメート塩酸塩から出発した。形成された反応混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、Boc保護アミンを黄色油状物として得た。後続の反応においてそのまま使用した。
ステップ2:ステップ1からの黄色油状物(純度及び質量不明)をCHCl中に溶解させ、TFA(0.209mL、2.71mmol)を添加して、室温で18時間撹拌した。反応混合物を塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(13.7mg、0.025mmol、y:37%)を白色固体として得た。
収率:化合物165を白色固体として単離した(2ステップを通して37%)。
分析:LCMS(方法R):t=0.87分;[M+H]に対するm/z計算値=534.2、実測値=534.2;1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.46 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 3.29 - 3.25 (m, 4H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.72 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.51 (s, 3H)。
実施例78
化合物166の合成
Figure 2023510795000173
化合物166を3ステップで調製した。
ステップ1:3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.250g、0.457mmol、1.0当量)とエタンスルホニルクロリド(59.9mg、0.548mmol、1.20当量)とのピリジン(1.4mL、17.37mmol、38当量)中懸濁液を、室温で18時間撹拌した。1M HClを添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、6-クロロ-3-(3-(エチルスルホンアミド)-2-フルオロベンジル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(183mg、0.368mmol、収率:81%)を淡黄色泡状物として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:1)により精製し、対応する臭素(213mg、0.370mmol、収率:100%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:N-エチルメチルアミンを使用して、化合物E.5の一般的合成手順に従った。生成物を「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(25mg、0.045mmol、収率:12%)を白色固体として得た。
収率:化合物166を白色固体として単離した(3ステップを通して10%)。
分析:LCMS(方法R):t=1.06分;[M+H]に対するm/z計算値=554.1/556.1、実測値=554.2/556.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.68 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.25 (td, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.01 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.96 - 6.85 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.09 (d, J = 8.6 Hz, 5H), 2.95 (s, 3H), 2.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.01 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
実施例79
化合物167の合成
Figure 2023510795000174
化合物167を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.300g、0.548mmol、py:74%)及びプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。ピリジンを溶媒として38当量で使用した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。フェーズセパレーターを使用して層を分離した。有機層を減圧下で濃縮して、残渣を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(273mg、0.534mmol、y:97%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「酸性分取」法で精製して、対応する臭素(115mg、0.195mmol、y:36%)を白色固体として得た。
ステップ3:41mg、0.070mmolの臭素及びピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。反応をTHF中で実施した。完全に変換した後、HCl(ジオキサン中4M、8.0当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(34mg、0.057mmol、y:82%)を白色固体として得た。
収率:化合物167を白色固体として単離した(3ステップを通して29%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.57分;[M+H]に対するm/z計算値=595.2/597.2、実測値=595.2/597.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.23 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.25 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.02 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.93 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 3.10 - 3.04 (m, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.80 (d, J = 5.1 Hz, 4H), 2.58 - 2.53 (m, 4H), 1.80 - 1.68 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例80
化合物168の合成
Figure 2023510795000175
化合物168を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.300g、0.548mmol、py:74%)及び2-メチルプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。ピリジンを溶媒として38当量で使用した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。フェーズセパレーターを使用して層を分離した。有機層を減圧下で濃縮して、残渣を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:9)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(253mg、0.482mmol、y:88%)を黄色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を酸性分取法で精製して、対応する臭素(104mg、0.172mmol、y:36%)を白色固体として得た。
ステップ3:50mg、0.083mmolの臭素及びピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。反応をTHF中で実施した。完全に変換した後、HCl(ジオキサン中4M、8.0当量)を添加して、形成された反応混合物を室温で1時間撹拌した。不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(33mg、0.054mmol、y:65%)を白色固体として得た。
収率:化合物168を白色固体として単離した(3ステップを通して17%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.68分;[M+H]に対するm/z計算値=609.2/611.2、実測値=609.4/611.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.25 (td, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.02 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.93 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.10 (s, 4H), 2.98 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.77 - 2.66 (m, 4H), 2.54 (s, 1H), 2.48 - 2.44 (m, 3H), 2.17 (七重項, J = 6.5 Hz, 1H), 1.01 (d, J = 6.7 Hz, 6H)。
実施例81
化合物169の合成
Figure 2023510795000176
化合物169を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-クロロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.300g、0.741mmol)及び3,3,3-トリフルオロプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。ピリジンを溶媒として38当量で使用した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。フェーズセパレーターを使用して層を分離した。有機層を減圧下で濃縮して、残渣を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:9)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(315mg、0.558mmol、y:75%)を黄色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→1:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(230mg、0.322mmol、y:58%、py:90%)を白色固体として得た。
ステップ3:50mg、0.078mmolの臭素及びピペラジンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。3.00当量のNEtを反応混合物に添加した。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(28mg、0.043mmol、y:55%)を白色固体として得た。
収率:化合物169を白色固体として単離した(3ステップを通して24%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.44分;[M+H]に対するm/z計算値=649.2/651.2、実測値=649.2/651.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.23 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.23 - 7.14 (m, 1H), 6.89 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.16 - 3.08 (m, 5H), 2.95 (s, 3H), 2.79 - 2.60 (m, 6H), 2.50 - 2.45 (m, 4H)。
実施例82
化合物170の合成
Figure 2023510795000177
化合物170を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成手順に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(1.00g、2.57mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(997mg、2.013mmol、y:78%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(237mg、0.339mmol、y:54%、py:80%)を褐色固体として得た。
ステップ3:50mg、0.072mmol(py:80%)の臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。3.00当量のNEtを反応混合物に添加した。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(22mg、0.041mmol、y:58%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物170を白色固体として単離した(3ステップを通して24%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.66分;[M+H]に対するm/z計算値=524.2、実測値=524.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.62 (s, 1H), 8.00 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.23 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.03 - 6.91 (m, 1H), 6.88 - 6.72 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 3.06 - 2.99 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.18 (s, 6H), 1.24 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例83
化合物171の合成
Figure 2023510795000178
化合物170を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成手順に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(1.00g、2.57mmol)及びエタンスルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(997mg、2.013mmol、y:78%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(237mg、0.339mmol、y:54%、py:80%)を褐色固体として得た。
ステップ3:50mg、0.072mmol(py:80%)の臭素及びN-メチルエタンアミンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。3.00当量のNEtを反応混合物に添加した。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(26mg、0.048mmol、y:67%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物171を白色固体として単離した(3ステップを通して28%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.79分;[M+H]に対するm/z計算値=538.2、実測値=538.2;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.60 (s, 1H), 8.04 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.24 (td, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.01 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.93 - 6.85 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.13 - 3.03 (m, 5H), 2.94 (s, 3H), 2.46 - 2.39 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.25 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.99 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
実施例84
化合物172の合成
Figure 2023510795000179
化合物172を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をMeCN中で実施したことと、炭酸カリウム(1.3当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.069mmol、純度:75%)及び3-アゼチジンカルボニトリル塩酸塩から出発した。生成物を、塩基性分取、続いて「酸性分取」法により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(6.2mg、0.011mmol、収率:16%)を白色固体として得た。
収率:化合物172を白色固体として単離した(1ステップで16%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.48分;[M+H]に対するm/z計算値=544.2、実測値=544.2;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.45 - 7.34 (m, 1H), 7.16 - 7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 15.8, 7.8 Hz, 1H), 6.91 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 4.52 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.53 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.28 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.19 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 3.13 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 2.79 (d, J = 5.3 Hz, 3H)。
実施例85
化合物173の合成
Figure 2023510795000180
化合物173を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.2の一般的合成に従って(但し、反応をCHCL中で実施したことと、EtN(1.8当量)を添加したこととを除く)、4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(70mg、0.129mmol)及びアゼチジン-3-カルボキサミドから出発した。完全に変換した後、飽和NaHCO水溶液を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を塩基性分取により精製して、凍結乾燥後に標題化合物(29.5mg、0.052mmol、収率:41%)を白色固体として得た。
収率:化合物173を白色固体として単離した(1ステップで41%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.22分;[M+H]に対するm/z計算値=562.2、実測値=562.2;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.99 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.41 (td, J = 7.9, 1.8 Hz, 1H), 7.16 - 7.05 (m, 2H), 7.04 - 6.98 (m, 1H), 6.95 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.72 (s, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.29 (s, 1H), 4.97 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.40 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.19 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.04 (s, 4H), 2.81 (d, J = 5.3 Hz, 3H)。
実施例86
化合物174の合成
Figure 2023510795000181
化合物173を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.700g、1.802mmol)及び3,3,3-トリフルオロプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(526mg、0.959mmol、収率:53%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(675mg、0.570mmol、収率:66%、純度:53%)を褐色固体として得た。
ステップ3:100mg、0.084mmolの臭素及びピペラジンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。3.00当量のNEtを反応混合物に添加した。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(36mg、0.056mmol、収率:67%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物174をオフホワイト固体として単離した(3ステップを通して23%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.34分;[M+H]に対するm/z計算値=633.2、実測値=633.4;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.01 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 1H), 6.89 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.65 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.15 - 3.10 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.78 - 2.71 (m, 4H), 2.71 - 2.61 (m, 2H), 2.48 - 2.44 (m, 4H)。
実施例87
化合物175の合成
Figure 2023510795000182
化合物175を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(1.00g、2.57mmol)及びプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(973mg、1.948mmol、収率:76%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(661mg、0.980mmol、収率:50%、純度:85%)を白色固体として得た。
ステップ3:220mg、0.384mmolの臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(92.5mg、0.172mmol、収率:45%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物175をオフホワイト固体として単離した(3ステップを通して17%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.75分;[M+H]に対するm/z計算値=538.2、実測値=538.2;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.45 (td, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.06 - 6.98 (m, 1H), 6.91 - 6.85 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.13 - 3.06 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 2.25 (s, 6H), 1.92 - 1.82 (m, 2H), 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例88
化合物176の合成
Figure 2023510795000183
化合物176を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(1.00g、2.57mmol)及びプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(973mg、1.948mmol、収率:76%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(661mg、0.980mmol、収率:50%、純度:85%)を白色固体として得た。
ステップ3:220mg、0.384mmolの臭素及びピペラジンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(147.2mg、0.247mmol、収率:64%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物176をオフホワイト固体として単離した(3ステップを通して24%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.45分;[M+H]に対するm/z計算値=579.2、実測値=579.4;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.44 (td, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.02 (td, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.92 - 6.85 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.13 - 3.07 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.82 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.44 (s, 5H), 1.94 - 1.82 (m, 3H), 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例89
化合物177の合成
Figure 2023510795000184
化合物177を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(1.00g、2.57mmol)及びプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(973mg、1.948mmol、収率:76%)を白色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(661mg、0.980mmol、収率:50%、純度:85%)を白色固体として得た。
ステップ3:220mg、0.384mmolの臭素及びN-メチルエタンアミンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(146.5mg、0.266mmol、収率:69%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物177をオフホワイト固体として単離した(3ステップを通して26%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.87分;[M+H]に対するm/z計算値=552.2、実測値=552.4;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.97 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.44 (td, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.05 - 6.98 (m, 1H), 6.91 - 6.84 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.12 - 3.06 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.47 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.94 - 1.82 (m, 2H), 1.09 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例90
化合物178の合成
Figure 2023510795000185
化合物178を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.70g、1.802mmol)及び2-メチルプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(648mg、1.274mmol、収率:71%)をベージュ色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(162mg、0.207mmol、収率:18%、純度:75%)を白色固体として得た。
ステップ3:220mg、0.375mmolの臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(43mg、0.078mmol、収率:21%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物178をオフホワイト固体として単離した(3ステップを通して3%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.84分;[M+H]に対するm/z計算値=552.2、実測値=552.4;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.89 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.44 (td, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.02 (td, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 6.92 - 6.85 (m, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 3.01 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.32 (dt, J = 13.3, 6.7 Hz, 1H), 2.25 (s, 6H), 1.10 (d, J = 6.7 Hz, 6H)。
実施例91
化合物179の合成
Figure 2023510795000186
化合物179を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物E.3の一般的合成に従って、3-(3-アミノ-2-フルオロベンジル)-6-フルオロ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.70g、1.802mmol)及び2-メチルプロパン-1-スルホニルクロリドから出発した。完全に変換した後、反応混合物に水を添加して、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、スルファモイル(648mg、1.274mmol、収率:71%)をベージュ色固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。抽出後、不純生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:0→0:1)により精製した。所望の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、対応する臭素(162mg、0.207mmol、収率:18%、純度:75%)を白色固体として得た。
ステップ3:220mg、0.375mmolの臭素及びピペラジンから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。完全に変換した後、不純生成物を塩基性分取により精製して、標題化合物(51mg、0.084mmol、収率:22%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物179をオフホワイト固体として単離した(3ステップを通して3%)。
分析:LCMS(方法T):t=1.56分;[M+H]に対するm/z計算値=593.2、実測値=593.4;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.05 (s, 3H), 3.01 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 2.82 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.44 (s, 4H), 2.32 (dt, J = 13.3, 6.6 Hz, 1H), 1.10 (d, J = 6.7 Hz, 6H)。
実施例92
化合物180の合成
Figure 2023510795000187
化合物180を2ステップで調製した。
ステップ-1:4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(2.715g、3.30mmol)をMeCN(60mL)中に懸濁させ、酢酸銀(1g、5.99mmol、1.8当量)を添加した。翌日、水を添加して、生成物をDCM(2回)で抽出した。合わせた抽出物をブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。粗製物を、「フラッシュ」カラムクロマトグラフィー法(ヘプタン/EtOAc=9:1→5:5)により精製し、中間体アセテート(1.40g、2.68mmol、収率:81%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ-2:上記アセテート(1.21g、2.52mmol)のMeOH(27mL)中溶液に、炭酸カリウム(0.445g、3.22mmol、1.2当量)を添加した。2時間後、混合物が弱酸性になるまでHCl(1N水溶液)を添加した。次に、水及びDCMを添加した。水層をDCM(2回)で抽出し、合わせた抽出物をブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、標題化合物(1.21g、2.52mmol、収率:94%)をオフホワイト固体として得た。
実施例93
化合物181の合成
Figure 2023510795000188
化合物181を1ステップで調製した。
ステップ1:水素化ナトリウム(鉱油中60%w/w、8mg、0.20mmol、2.1当量)を脱水DMF(1mL)中に懸濁させ、モルホリン-3-オン(20mg、0.198mmol、2.1当量)を添加した。30分後、この溶液を、脱水DMF(1mL)中の4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(50mg、0.092mmol)にゆっくりと添加した。30分後、反応を1N HClでクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた抽出物をブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、「フラッシュ」カラムクロマトグラフィー法(ヘプタン/EtOAc=9:1→0:1)で精製した。生成物画分を収集し、蒸発させ、EtOでストリッピングして、標題化合物(33mg、0.059mmol、収率:64%)を白色固体として得た。
分析:LCMS(方法R):t=1.31分;[M+H]に対するm/z計算値=563.1、実測値=563.4;H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.37 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.25 (m, 2H), 7.24 - 7.15 (m, 2H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.06 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.66 - 3.57 (m, 2H), 3.17 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.52 (d, J = 4.9 Hz, 3H)。
実施例94
化合物182の合成
Figure 2023510795000189
化合物182を2ステップで調製した。
ステップ-1:第1のステップを、モルホリン-3-オンの代わりに3-オキソピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(40mg、0.20mmol、2.2当量)を用いて化合物180の調製と同様に行い、Boc保護された中間体(35mg、0.048mmol、純度:90%、収率:52%)を白色固体として得た。
ステップ-2:Boc保護された中間体(32mg、0.048mmol)を脱水ジオキサン(2mL)中に溶解させて、ジオキサン中の4N HCl(0.48mL、1.90mmol、40当量)を添加した。1時間後、揮発性物質を蒸発させ、残渣を水/MeCN中に再溶解させ、凍結乾燥させて、標題化合物(20mg、0.033mmol、純度:94%、収率:70%)をオフホワイト固体として得た。
分析:LCMS(方法T):t=1.17分;[M+H]に対するm/z計算値=562.1、実測値=562.4(遊離塩基);H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.38 (s, 1H), 9.33 (s, 2H), 7.86 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.26 (m, 2H), 7.23 (q, J = 5.0 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.01 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.89 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.18 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.52 (d, J = 4.9 Hz, 3H)。
実施例95
化合物183の合成
Figure 2023510795000190
化合物183を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物17(30mg、0.038mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.0mL)中撹拌溶液に、プロパルギルアミン(3.1μL、0.049mmol、1.3当量)及びトリエチルアミン(16μL、0.113mmol、3当量)を添加した。翌日、混合物を「塩基性分取」法で精製した。生成物画分を凍結乾燥して、標題化合物(3.5mg、6.60μmol、収率:17%)を得た。
分析:LCMS(方法P):t=1.30分;[M+H]に対するm/z計算値=531.2、実測値=531.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.67 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.39 (td, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 7.08 - 6.90 (m, 2H), 5.05 - 4.82 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.41 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.06 - 2.97 (m, 5H), 2.81 - 2.71 (m, 5H), 2.21 (t, J = 2.4 Hz, 1H)。
実施例96
化合物184の合成
Figure 2023510795000191
化合物184を1ステップで調製した。
ステップ1:DCM(2mL)中の化合物182(40mg、0.072mmol)とトリエチルアミン(80μL、0.57mmol、8当量)との溶液に、トリメチルシリルイソシアナート(77μL、0.57mmol、8当量)を添加した。翌日、溶媒を蒸発させ、残渣をDMSO中に再溶解させ、「酸性分取」法により精製した。生成物画分を凍結乾燥して、標題化合物(6.5mg、0.012mmol、収率:17%)を得た。
実施例97
化合物185の合成
Figure 2023510795000192
化合物185を3ステップで調製した。
ステップ-1:ビス(4-ニトロフェニル)カーボネート(500mg、1.64mmol)及びトリエチルアミン(344μL、2.47mmol、1.5当量)のDCM(10mL)中溶液に、2-(t-ブチルジメチルシロキシ)エタノールをゆっくりと添加した。翌日、水を添加して、生成物をDCMで抽出した。抽出物をブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=98:2→6:4)により精製し、2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル(4-ニトロフェニル)カーボネート(360mg、1.05mmol、収率:64%)を得た。
ステップ-2:化合物181(40mg、0.072mmol)とトリエチルアミン(30μL、0.22mmol、3当量)との脱水DMF(2mL)中溶液に、2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル(4-ニトロフェニル)カーボネート(39mg、0.11mmol、1.5当量)を添加した。翌日、反応物を水で希釈して、EtOAcで抽出した。抽出物を、水で洗浄し(2回)、ブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=8:2→2:8)により精製し、保護された生成物3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-4-(8,8,9,9-テトラメチル-3-オキソ-4,7-ジオキサ-2-アザ-8-シラデシル)-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(25mg、0.033mmol、純度:89%、収率:46%)を得た。
ステップ-3:保護された生成物(25mg、0.033mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(92μL、0.37mmol、10当量)を添加した。1時間後、溶媒を蒸発させ、粗生成物を「酸性分取」法で精製して、凍結乾燥後に標題化合物(9.6mg、0.017mmol、収率:46%)を白色固体として得た。
分析:LCMS(方法T):t=1.25分;[M+H]に対するm/z計算値=567.1、実測値=567.4;H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.38 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.85 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.31 - 7.23 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.71 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.12 (s, 2H), 3.96 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.50 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.52 (s, 3H)。
実施例98
化合物186の合成
Figure 2023510795000193
化合物100(30mg、0.055mmol)のジクロロメタン(1.0mL)中撹拌溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(35mg、0.082mmol、1.5当量)を室温で添加した。1時間後、反応をMeOH(1mL)でクエンチした。30分後、アミノメチルシクロプロパン(7.8mg、0.11mmol、2当量)を添加した。20分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(46mg、0.22mmol)を添加した。翌日、水素化ホウ素ナトリウム(1.0mg、0.27mmol)を添加した。30分後、溶媒を蒸発させ、残渣をDMSO中に再溶解させ、「塩基性分取」法により精製した。生成物画分を凍結乾燥して、標題化合物(2.7mg、4.94μmol、収率:9%)を得た。
分析:LCMS(方法P):t=1.38分;[M+H]に対するm/z計算値=547.2、実測値=547.2;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.63 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.42 - 7.35 (m, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 7.02 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.22 (s, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.06 - 2.96 (m, 5H), 2.78 (s, 3H), 2.65 - 2.58 (m, 2H), 2.43 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 0.91 - 0.86 (m, 1H), 0.52 - 0.44 (m, 2H), 0.13 - 0.06 (m, 2H)。
実施例99
化合物187の合成
Figure 2023510795000194
化合物187を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物100(30mg、0.055mmol)のジクロロメタン(1.0mL)中撹拌溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(46mg、0.109mmol、2.0当量)を室温で添加した。1時間後、反応をMeOH(1mL)でクエンチした。30分後、THF中のジメチルアミン2M(219μL、0.22mmol、4当量)を添加した。20分後、水素化ホウ素ナトリウム(27mg、0.711mmol、13当量)を添加した。翌日、溶媒を蒸発させ、残渣をDMSO中に再溶解させ、「塩基性分取」法により精製した。生成物画分を凍結乾燥して、標題化合物(2.1mg、3.74μmol、純度:92.6%、収率:6.8%)を得た。
分析:LCMS(方法P):t=1.30分;[M+H]に対するm/z計算値=521.2、実測値=521.2;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.59 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.41 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.17 - 7.09 (m, 2H), 7.07 - 7.00 (m, 1H), 6.99 - 6.92 (m, 1H), 5.40 - 5.25 (m, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 2.99 - 2.90 (m, 2H), 2.78 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.24 - 2.16 (m, 8H)。
実施例100
化合物188の合成
Figure 2023510795000195
化合物188を1ステップで調製した。
ステップ1:化合物17(30mg、0.038mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.0mL)中撹拌溶液に、プロパルギルアミン(3.1μL、0.049mmol、1.3当量)及びトリエチルアミン(16μL、0.113mmol、3当量)を添加した。翌日、混合物を「塩基性分取」法で精製した。生成物画分を凍結乾燥して、標題化合物(3.5mg、6.60μmol、収率:17%)を得た。
分析:LCMS(方法P):t=1.30分;[M+H]に対するm/z計算値=531.2、実測値=531.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.67 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.39 (td, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 7.08 - 6.90 (m, 2H), 5.05 - 4.82 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.41 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.06 - 2.97 (m, 5H), 2.81 - 2.71 (m, 5H), 2.21 (t, J = 2.4 Hz, 1H)。
実施例101
化合物189の合成
Figure 2023510795000196
化合物189を1ステップで調製した。
ステップ1:EDC-HCl(1.1当量)及びHOAt(0.2当量)を使用して、化合物C.6(20mg、0.039mmol)をそれぞれのアミン(1.2当量)とDCM中でアミドカップリングさせることにより、アミド生成物を形成した。反応後、DCMを蒸発させ、残渣をDMSO中に再溶解させて、「塩基性分取」法により精製した。Genevac(商標)で真空下にて40℃で蒸発させた後に、生成物を固体として得た。
実施例102
化合物190の合成
Figure 2023510795000197
化合物190を1ステップで調製した。
ステップ1:EDC-HCl(1.1当量)及びシアノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(0.2当量)及びトリエチルアミン(3当量)を使用して、化合物182-HBr塩(34mg、0.047mmol)をそれぞれの酸(1.4当量)とDCM中でアミドカップリングさせることにより、アミド生成物を形成した。反応後、DCMを蒸発させ、残渣をDMSO中に再溶解させて、「塩基性分取」法により精製した。Genevac(商標)で真空下にて40℃で蒸発させた後に、生成物を固体として得た。
分析:LCMS(方法T):t=1.27分;[M+H]に対するm/z計算値=521.1、実測値=521.2;H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.38 (td, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.02 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 5.53 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.90 (q, J = 5.3 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.14 (s, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.78 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 1.83 (s, 3H)。
実施例103
化合物191の合成
Figure 2023510795000198
化合物191を3ステップで調製した。
ステップ-1:4-(ブロモメチル)-3-(2-フルオロ-3-((N-メチルスルファモイル)アミノ)ベンジル)-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(900mg、1.00mmol)及びトリエチルアミン(416μL、3.00mmol、3当量)をDCM(5mL)中で撹拌し、tert-ブチルグリシナート(680μL、5.00mmol、5当量)を添加した。翌日、水を添加して、生成物をDCM(2回)で抽出した。合わせた抽出物をブライン及び硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をDCM 1mL中に再溶解させ、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=0:0→3:7)により精製して、中間体tert-ブチルエステル(480mg、0.61mmol、純度:75%、収率:61%)を得た。
ステップ-2:前のステップの中間体(480mg、0.61mmol)を、ジオキサン中の4N HCl(7.6mL、30.4mmol、50当量)中で撹拌した。翌日、揮発性物質を蒸発させ、残渣をDCMでストリッピングして、グリセリルHCl塩(540mg、0.57mmol、純度:60%、収率:93%)をオフホワイト固体として得た。これをそのまま使用した。
ステップ3:HATU(1.2当量)及びDIPEA(4当量)を使用して、ステップ2のグリセリルHCl塩(20mg、0.041mmol)から、それぞれのアミン(1.2当量)とともにDMF中でアミド生成物を形成した。反応後、反応溶液を「塩基性分取」法で精製した。Genevac(商標)で真空下にて40℃で蒸発させた後に、生成物を固体として得た。
分析:LCMS(方法P):t=1.06分;[M+H]に対するm/z計算値=605.2、実測値=605.1;1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.99 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 2H), 7.05 - 6.96 (m, 2H), 5.02 (s, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.58 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.37 (s, 2H), 3.31 - 3.23 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.89 - 2.79 (m, 4H), 2.74 (s, 3H)。
実施例104
化合物205の合成
Figure 2023510795000199
化合物205を3ステップで調製した。
ステップ1:3-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(0.5g、1.279mmol、1.0当量)とエタンスルホンアミド(1.41g、12.92mmol、10.1当量)との1,4-ジオキサン(0.1M)中溶液に、キサントホス(0.148g、0.256mmol、0.2当量)、炭酸セシウム(0.625g、1.919mmol、1.5当量)、及びPdOAc(0.049g、0.218mmol、0.17当量)を不活性雰囲気下で添加した。形成された反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、HO及びCHClで洗浄した。濾液の層を分離し、有機層をブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製した。依然として純粋でない生成物を塩基性分取により精製して、3-((2-(エチルスルホンアミド)-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-7-イルジメチルカルバメート(32mg、0.068mmol、収率:5.3%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:NBSを使用して、化合物E.4の一般的合成手順に従った。反応を1N HSOでクエンチし、THFを減圧下で除去した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、対応する臭素(42mg、0.046mmol、収率:64%、純度:59%)を粘性黄色固体として得た。
ステップ3:33mg、0.040mmolの臭素及びMeOH中のジメチルアミン2Mから出発し、化合物E.5の一般的合成手順に従った。不純生成物を酸性分取により精製して、標題化合物(8.4mg、0.016mmol、収率:40%)を白色固体として得た。
収率:化合物205を白色固体として単離した(3ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法L):t=2.32分;[M+H]に対するm/z計算値=519.2、実測値=519.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.25 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.57 (s, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.21 (s, 7H), 0.92 (d, J = 41.0 Hz, 4H)。
実施例105
化合物228の合成
Figure 2023510795000200
化合物228を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(48.9g、173mmol)及びレゾルシノール(1.04当量)から出発した。濾過後、泡立ちが止まるまで残渣を飽和NaHCO水溶液中で撹拌した。懸濁液を再度濾過し、水、EtOで洗浄し、乾燥させて、対応するクマリン5(50.3g、153mmol、収率:98%)を黄色固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート6(70.7g、166mmol、収率:109%)を黄色固体として得た。
ステップ3:Pd/C及びEtOH/THF 1:2(0.05M)を溶媒として用いて、一般的手順Cの手順に従って、標題化合物(50.83g、130mmol、収率:77%)を淡ピンク色固体として得た。
収率:化合物228を白色固体として単離した(3ステップを通して43%)。
分析:LCMS(方法U):t=1.95分;[M+H]に対するm/z計算値=371.1、実測値=371.2。
実施例106
化合物227の合成
Figure 2023510795000201
化合物229を5ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(1.0g、3.53mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発して、対応するクマリン5(0.95g、2.57mmol、収率:73%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート6(0.88g、1.95mmol、収率:75%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:化合物6の一般的合成に従って、対応する第一級アミン7(0.51g、1.22mmol、収率:60%)を淡黄色固体として得た。
ステップ4:化合物7の一般的合成に従って、対応するスルファモイル8(0.54g、1.03mmol、収率:81%)をベージュ色固体として得た。
ステップ5:NBSを使用して、280mg、0.56mmolの8から出発し、化合物8の一般的合成手順に従って、標題化合物(0.17g、0.12mmol、純度:40%、収率:20%)をオフホワイト固体として得た。
収率:化合物229をオフホワイト固体として単離した(5ステップを通して5%)。
分析:LCMS(方法I):t=2.06分;[M+HO]に対するm/z計算値=574.0/576.0、実測値=573.9/575.9。
実施例107
化合物228の合成
Figure 2023510795000202
化合物230を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(1.0g、3.53mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発して、対応するクマリン5(0.95g、2.57mmol、収率:73%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート6(0.88g、1.95mmol、収率:75%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:化合物6の一般的合成に従って、標題化合物(0.51g、1.22mmol、収率:60%)を淡黄色固体として得た。
収率:標題化合物を白色固体として単離した(3ステップを通して33%)。
分析:LCMS(方法U):t=2.08分;[M+H]に対するm/z計算値=405.1/407.1、実測値=405.1/407.1。
実施例108
化合物229の合成
Figure 2023510795000203
化合物231を5ステップで調製した。
ステップ1:化合物4の一般的合成に従って、2-(2-フルオロ-3-ニトロベンジル)-3-オキソブタン酸エチル3(2.0g、7.06mmol)及び4-フルオロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発して、対応するクマリン5(2.85g、8.13mmol、収率:115%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物5の一般的合成に従った。2.5日間の反応時間で、対応するジメチルカルバメート6(2.28g、5.01mmol、純度:92%、収率:61%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:化合物6の一般的合成に従って、対応する第一級アミン7(1.28g、3.11mmol、収率:57%)を淡黄色固体として得た。
ステップ4:化合物7の一般的合成に従った。濾過後、不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→97:3)により精製し、対応するスルファモイル8(1.04g、2.15mmol、収率:65%)をベージュ色固体として得た。
ステップ5:化合物8の一般的合成に従って、NCSを使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーを行わずに、標題化合物(1.22g、2.13mmol、純度:90%、収率:98%)をオフホワイト固体として得た。
収率:標題化合物をオフホワイト固体として単離した(5ステップを通して25%)。
分析:LCMS(方法I):t=2.06分;[M+HO]に対するm/z計算値=533.1/535.1、実測値=533.1/535.0。
実施例109
化合物230の合成
Figure 2023510795000204
化合物232を5ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(10.0g、24.12mmol)及びレゾルシノール(2.00当量)から出発した。過塩素酸の代わりに硫酸を使用した。完全に変換した後、反応混合物を冷却(0℃)し、飽和NaHCO水溶液で塩基性pHまでクエンチした。形成された白色懸濁液を、水、EtOで洗浄し、乾燥させ、対応するクマリン(8.61g、23.4mmol、収率:97%、純度:87%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート(9.33g、23.16mmol、収率:99%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:0.7g、1.79mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成に従った。第2のステップでは、まず1,4-ジオキサン中の4N HClを使用したが、後にTFAを添加して完全に変換させた。反応混合物を濃縮後、残渣をハイドロマトリックス上にコーティングし、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH+1.5%(v/v)EtN=1:0→9:1)により精製し、対応する第一級アミン(0.37g、0.986mmol、収率:55%)をベージュ色固体として得た。
ステップ4:化合物D.7の一般的合成に従った。完全に変換した後、反応混合物を水でクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→9:1)により精製し、対応するスルファモイル(0.236g、0.462mmol、収率:49%)を緑色/白色固体として得た。
ステップ5:NBSを使用して化合物D.8の一般的合成に従って(但し、反応をクエンチさせるために1N HClの代わりに1N HSOを使用したことを除く)、標題化合物(0.265g、0.341mmol、収率:67%、純度:70%)を黄色粘性固体として得た。
収率:標題化合物を粘性黄色固体として単離した(5ステップを通して17%)。
分析:LCMS(方法K):t=1.91分;[M+H]に対するm/z計算値=543.0/545.0、実測値=543.0/545.0。
実施例110
化合物231の合成
Figure 2023510795000205
化合物233を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(10.0g、24.12mmol)及びレゾルシノール(2.00当量)から出発した。過塩素酸の代わりに硫酸を使用した。完全に変換した後、反応混合物を冷却(0℃)し、飽和NaHCO水溶液で塩基性pHまでクエンチした。形成された白色懸濁液を、水、EtOで洗浄し、乾燥させ、対応するクマリン(8.61g、23.4mmol、収率:97%、純度:87%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート(9.33g、23.16mmol、収率:99%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:0.7g、1.79mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成に従った。第2のステップでは、まず1,4-ジオキサン中の4N HClを使用したが、後にTFAを添加して完全に変換させた。反応混合物を濃縮後、残渣をハイドロマトリックス上にコーティングし、「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH+1.5%(v/v)EtN=1:0→9:1)により精製し、化合物108(0.37g、0.986mmol、収率:55%)をベージュ色固体として得た。
収率:標題化合物をベージュ色固体として単離した(3ステップを通して53%)。
分析:LCMS(方法I):t=1.85分;[M+H]に対するm/z計算値=372.1、実測値=372.1。
実施例111
化合物22の合成
Figure 2023510795000206
化合物234を5ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(15.0g、46.0mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発した。反応完了後、水を添加して、形成された懸濁液を濾過した。残渣をEtOHと共蒸発させ、EtOH/EtOでトリチュレートした。固形物を濾別して、対応するクマリン(4.8g、13.55mmol、収率:29%)を白色固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート(5.48g、11.86mmol、収率:87%、純度:92%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:1.0g、2.35mmolの化合物から出発し、化合物D.6の一般的合成に従った。TFAによる脱保護は行わなかった。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=9:1→1:4)により精製し、対応する第一級アミン(0.12g、0.281mmol、収率:12%)をベージュ色固体として得た。
ステップ4:化合物D.7の一般的合成に従った。完全に変換した後、反応混合物を水でクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→96:4)により精製し、対応するスルファモイル(0.100g、0.198mmol、収率:67%)を透明油状物として得た。
ステップ5:NBSを使用し、200mg、0.401mmolのD.7から出発して、化合物D.8の一般的合成に従った。ワークアップのために、反応混合物を-78℃で硫酸水素カリウム(0.5M)を用いてクエンチした。追加の水を若干添加して、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物109(0.151g、0.055mmol、収率:14%、純度:21%)を黄色油状物として得た。
収率:標題化合物をベージュ色固体として単離した(5ステップを通して0.3%)。
分析:LCMS(方法I):t=1.77分;[M+H]に対するm/z計算値=577.0/579.0、実測値=576.9/578.9。
実施例112
化合物233の合成
Figure 2023510795000207
化合物235を3ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(15.0g、46.0mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発した。反応完了後、水を添加して、形成された懸濁液を濾過した。残渣をEtOHと共蒸発させ、EtOH/EtOでトリチュレートした。固形物を濾別して、対応するクマリン(4.8g、13.55mmol、収率:29%)を白色固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート(5.48g、11.86mmol、収率:87%、純度:92%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:1.0g、2.35mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成に従った。TFAによる脱保護は行わなかった。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=9:1→1:4)により精製し、標題化合物(0.12g、0.281mmol、収率:12%)をベージュ色固体として得た。
収率:標題化合物をベージュ色固体として単離した(3ステップを通して3%)。
分析:LCMS(方法I):t=1.92分;[M+H]に対するm/z計算値=406.1/408.1、実測値=406.0/408.0。
実施例113
化合物234の合成
Figure 2023510795000208
化合物236を5ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(15.0g、46.0mmol)及び4-クロロベンゼン-1,3-ジオール(1.20当量)から出発した。反応完了後、水を添加して、形成された懸濁液を濾過した。残渣をEtOHと共蒸発させ、EtOH/EtOでトリチュレートした。固形物を濾別して、対応するクマリン(4.8g、13.55mmol、収率:29%)を白色固体として得た。
ステップ2:化合物D.5の一般的合成に従って、対応するジメチルカルバメート(5.48g、11.86mmol、収率:87%、純度:92%)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:1.0g、2.35mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成に従った。TFAによる脱保護は行わなかった。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=9:1→1:4)により精製し、対応する第一級アミン(0.12g、0.281mmol、収率:12%)をベージュ色固体として得た。
ステップ4:化合物D.7の一般的合成に従った。完全に変換した後、反応混合物を水でクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:0→96:4)により精製し、対応するスルファモイル(0.100g、0.198mmol、収率:67%)を透明油状物として得た。
ステップ5:NCSを使用して80mg、0.16mmolのD.7から出発し、化合物D.8の一般的合成に従って、標題化合物(0.044g、0.064mmol、収率:40%、純度:77%)をベージュ色固体として得た。
収率:化合物236をベージュ色固体として単離した(5ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法I):t=1.76分;[M+H]に対するm/z計算値=561.2/563.2、実測値=561.0/563.0。
実施例114
化合物235の合成
Figure 2023510795000209
化合物237を5ステップで調製した。
ステップ1:化合物D.4の一般的合成に従って、2-((2-クロロ-3-フルオロピリジン-4-イル)メチル)-3-オキソブタン酸エチル(6.0g、18.42mmol)及び4-フルオロベンゼン-1,3-ジオール(1.27当量)から出発した。反応完了後、水を添加して、形成された懸濁液を濾過した。残渣をEtOHと共蒸発させ、EtOH/EtOでトリチュレートした。固形物を濾別して、対応するクマリン(1.89g、4.53mmol、収率:25%、純度:81%)をオフホワイト固体として得た。
ステップ2:2.0g、5.92mmolのクマリンから出発し、化合物D.5の一般的合成に従った。完全に変換した後、反応混合物を0.1M HClに注いだ。形成された懸濁液を濾過し、残渣をEtOHと共蒸発させた。残渣をDIPEで一晩トリチュレートし、濾過して、対応するジメチルカルバメート(1.54g、3.77mmol、収率:64%)をベージュ色固体として得た。
ステップ3:0.75g、1.83mmolの化合物D.5から出発し、化合物D.6の一般的合成に従った。TFAによる脱保護を48時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色油状物を得た。生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM=1:0→96:4)により精製して、黄色油状物を得た。これをCHCl(0.12M)中に溶解させ、TFA(5.0当量)を添加して、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、CHClで2回ストリッピングして、対応する第一級アミン(0.45g、1.05mmol、収率:58%、純度:91%)を黄色固体として得た。
ステップ4:化合物D.7の一般的合成に従った。完全に変換した後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。不純生成物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=9:1→0:1)により精製し、対応するスルファモイル17(0.100g、0.203mmol、収率:17%)を黄色固体として得た。
ステップ5:化合物D.8の一般的合成に従った。1M HClの代わりに1M硫酸で反応をクエンチした。抽出後、化合物を「フラッシュ」法を用いたカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=9:1→0:1)により精製し、標題化合物(0.10g、0,102mmol、収率:49%、純度:57%)をベージュ色固体として得た。
収率:化合物237をベージュ色固体として単離した(5ステップを通して1%)。
分析:LCMS(方法I):t=1.91分;[M+H]に対するm/z計算値=533.0/535.0、実測値=533.0/535.0。
実施例115
材料及び方法
ウエスタンブロット用の培地成分、試薬、及び緩衝液:細胞培養培地成分は全て、ThermoFisher Scientificから入手した。細胞溶解/タンパク質抽出試薬(Cell Signal Technology、カタログ番号:9803)。20mM Tris-HCl(pH7.5)、150mM NaCl、1mM NaEDTA、1mM EGTA、1%Triton、2.5mMピロリン酸ナトリウム、1mMベータ-グリセロリン酸、1mM NaVO、1μg/mlロイペプチン、プロテアーゼ阻害剤(Roche、カタログ番号11873580001)、ホスファターゼ阻害剤(Cell Signaling Technologies、カタログ番号5870)。クーマシータンパク質アッセイ試薬(ThermoFisher Scientific、カタログ番号1856209)。Laemmli試料ローディング4X緩衝液(ThermoFisher Scientific、カタログ番号NP0007)。MOPS/SDS電気泳動用泳動緩衝液(GenScript、カタログ番号M00138)。Tween 20を含むTris緩衝生理食塩水(TBST緩衝液):20mM Tris-HCl(pH7.5)、150mM NaCl、0.1%Tween 20 4~12% NuPAGEゲル(ThermoFisher Scientific、カタログ番号NP0322BOX)。iBLOTニトロセルロース転写キット(ThermoFisher Scientificカタログ番号IB301002)。ブロッキング緩衝液(LICORカタログ番号927-50000)。
抗体:リン酸化STAT3(S727)マウスポリクローナル抗体は、BD Biosciences(カタログ番号612542)から入手し、以下の5つの抗体:抗STAT3ウサギモノクローナル抗体(カタログ番号12640)、抗リン酸化MEK1/2(S218/S222)ウサギポリクローナル抗体(カタログ番号:9121)、抗MEK-1/2ウサギモノクローナル抗体(カタログ番号:9122)、抗ERKマウスモノクローナル抗体(カタログ番号:9107)、及び抗リン酸化ERKウサギモノクローナル抗体(カタログ番号4377)は、Cell Signaling Technologiesから入手した。
二次抗体:IRDye 800CWヤギ抗ウサギ抗体(LICORカタログ番号926-32211)、IRDye 680RDヤギ抗ウサギ抗体(LICORカタログ番号926-68071)、IRDye 800CWヤギ抗マウス抗体(LICORカタログ番号926-32210)、及びIRDye 680RDヤギ抗マウス抗体(LICORカタログ番号926-68070)。
腫瘍細胞株:細胞株及び組織培養条件:A549(カタログ番号CCL-185)細胞株を、American Type Culture Collection(ATCC)から入手し、5%CO加湿インキュベーター内にて37℃で、10%FBS及びPen-Strepを含有するDMEMの入ったT75フラスコ中で増殖させた。
Colon26同系腺癌細胞株を、National Cancer Instituteから入手した。Colon26腫瘍細胞を、RPMI-1640培地(10%ウシ胎児血清、2mMグルタミン、100単位/mLペニシリンGナトリウム、100μg/mL硫酸ストレプトマイシン、25μg/mLゲンタマイシン、10mM HEPES、及び0.075%重炭酸ナトリウム含有)中で指数関数的に増殖する培養物として維持した。5%CO及び95%空気の雰囲気中、37℃の加湿インキュベーター内にて、腫瘍細胞を組織培養フラスコ中で増殖させた。
継代培養条件:接着細胞をおよそ90%の培養密度まで増殖させ、培地を吸引し、細胞層をPBSですすいだ。トリプシン溶液(0.25%)2mLをフラスコに添加し、倒立顕微鏡下で細胞層が分散するまで観察した。培地8mLを添加し、1000×gで5分間細胞をスピンダウンした。細胞ペレットを培地10mL中に再懸濁させ、適量を新たな培養フラスコに播種した。
化合物(薬物)処置:細胞を6ウェルプレート中の培地3mLに250,000~300,000細胞/ウェルの密度で播種し、5%CO加湿インキュベーター内で37℃でインキュベートした。翌日、化合物の10mMストック溶液をDMSOで10倍及び100倍に希釈して、それぞれ100μM及び10μMの溶液とした。これらの溶液を細胞に加え(3μL/ウェル)、プレートを回旋させて混合して、5%CO加湿インキュベーター内にて37℃で2時間インキュベートした。
細胞溶解及びタンパク質推定:細胞をPBSで洗浄し、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤を含有する50μLの溶解緩衝液でこすり落とした。細胞溶解物を-20℃で保管した。細胞溶解物を解凍し、12,000rpmで1分間回転させ、上清3μlをクーマシーブルー試薬500μLに添加して、続いて水500μLを添加した。10分間のインキュベーション後、595nmで吸光度を読み取った。タンパク質標準液を使用して(0~20mg/mL)、試験試料のタンパク質濃度を算出した。
ウエスタンブロッティング:電気泳動用に、Laemmleの4X試料緩衝液5μl及び0.4M DTT 1μl(溶解緩衝液で体積を20μlとした)とタンパク質20ugとを混合した。全ての試料を95℃で5分間加熱し、室温まで冷却してスピンダウンした。タンパク質試料を4~12%ポリアクリルアミドゲルにロードして、青色色素が底に達するまで100Vでおよそ1.5時間泳動させた。泳動後、ゲルを除去し、iBlotを製造業者の推奨に従って使用してタンパク質を7分間移動した。移動後、ニトロセルロース膜を、5mLのブロッキング緩衝液中でシェーカーを用いて室温で1時間インキュベートした。次に、ブロットを、0.2%Tween-20及び一次抗体を含有するブロッキング緩衝液5ml中で、シェーカーを用いて室温で一晩インキュベートした。抗リン酸化STAT3抗体を1:500希釈で使用し、他の3つの一次抗体を1:1000希釈で使用した。
翌日、ブロットを、10mLのTBSTで3回(それぞれ10分間)洗浄し、続いて0.2%Tween-20及び1:10000で希釈したIRDye標識二次抗体0.5μlを含有する5mlのブロッキング緩衝液中で、シェーカーを用いて室温で1時間インキュベートした。次に、ブロットを10mLのTBSTで3回(それぞれ10分間)洗浄して、ペーパータオルシートの間で乾燥させた。LICORのOdysseyイメージングシステムを使用してイメージングを行い、定量化は、そのソフトウェアであるImageStudioバージョン3.1を使用して行った。
動物試験:雌BALB/cマウス(BALB/cAnNCrl、Charles River)は、試験1日目に11週齢であり、体重(BW)は15.8~21.4gの範囲であった。動物には、水(逆浸透、1ppm Cl)を自由に与え、粗タンパク質18.0%、粗脂肪5.0%、及び粗繊維5.0%からなるNIH 31 Modified and Irradiated Lab Diet(登録商標)を与えた。マウスを、静的マイクロアイソレータ内の照射済Enrich-o’cobs(商標)床敷上に、20~22℃(68~72°F)及び湿度40~60%で12時間の明サイクルで収容した。Charles River Discovery Services North Carolina(CR Discovery Services)は、拘束、飼育、外科的手技、飼料及び水分の調節、ならびに獣医学的ケアに関して、実験動物の管理と使用に関する指針の推奨事項に特に準拠している。CR Discovery Servicesの動物の管理及び使用のプログラムは、実験動物の管理及び使用に関して認可された基準への準拠を保証する、Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International(AAALAC)によって認定されている。
in vivo移植及び増殖:移植に使用するColon26腫瘍細胞を、対数期増殖中に採取し、冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に1×10細胞/mLの濃度で再懸濁させた。1×10個の腫瘍細胞(0.1mLの細胞懸濁液中)を、各マウスの右側腹部に皮下注射した。腫瘍を、平均体積が所望の80~120mmの範囲に近づいたときにノギスを用いて2次元で測定し、サイズをモニタリングした。腫瘍サイズは、式:腫瘍体積(mm)=(w・l)/2(式中、w=腫瘍幅(mm)、及びl=腫瘍長(mm)である)を使用して算出した。腫瘍重量は、1mgが腫瘍体積の1mmに相当すると仮定して推定することができる。試験期間中、腫瘍を週に2回ノギスで測定した。
処置:腫瘍担持BALB/cマウスを、標的範囲に達した後、処置群に無作為化した(1群あたりn=5)。全ての処置を、各動物のBWに合わせて調節し、10mL/kg(マウス20gあたり0.2mL)の量で1日1回14日間(QD×14)経口投与(p.o.)した。
薬物動態分析用サンプリング:動物への単回投与の2時間後、指定した群のそれぞれ3匹の動物から血液、骨格筋、肝臓、及び腫瘍を収集した。イソフルラン麻酔下での最終心臓穿刺によって全血量を収集し、KEDTA抗凝固剤の存在下で血漿用に処理し、-80℃で保管した。左右腓腹筋、脛骨筋、及びヒラメ筋で構成される骨格筋群を1単位として収集し、急速凍結して-80℃で保管した。肝臓を収集し、急速凍結して、生物学的分析のためにCRL-Worcesterに送った。試料目録を添付する。
データ分析:ノギスを使用して週2回腫瘍を測定し、データを、中央値±四分位範囲または日単位の個々のプロットのいずれかとして表した。腫瘍増殖阻害(TGI)を以下の通り算出した:%TGI=1-(T/C)×100(式中、T=処置群の腫瘍体積中央値、及びC=指定した対照群の腫瘍体積中央値)。
実施例116
薬物動態特性
図3は、C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの腓腹筋の薬物動態(PK)結果を示す。Colon26腫瘍担持マウスに、単回用量を投与し(マウス3匹/処置)、投与2時間後にマウスを人道的に安楽死させた。心臓穿刺によりK+EDTAチューブに血液を採取し、転倒混和し、遠心分離して血漿を得た。組織を切除し、周辺組織を除去した。全ての試料は、液体N2で直ちに急速凍結してから、LC-MS/MS分析(Waters HSS T3 2.1×50mm(1.8μm)LCカラム及びAPI-6500エレクトロスプレーMSユニットを使用)を行った。
図4は、C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの腫瘍の薬物動態(PK)結果を示す。Colon26腫瘍担持マウスに、単回用量を投与し(マウス3匹/処置)、投与2時間後にマウスを人道的に安楽死させた。心臓穿刺によりK+EDTAチューブに血液を採取し、転倒混和し、遠心分離して血漿を得た。組織を切除し、周辺組織を除去した。全ての試料は、液体N2で直ちに急速凍結してから、LC-MS/MS分析(Waters HSS T3 2.1×50mm(1.8μm)LCカラム及びAPI-6500エレクトロスプレーMSユニットを使用)を行った。
図5は、C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16についての単一の2時間時点からの血漿の薬物動態(PK)結果を示す。Colon26腫瘍担持マウスに、単回用量を投与し(マウス3匹/処置)、投与2時間後にマウスを人道的に安楽死させた。心臓穿刺によりK+EDTAチューブに血液を採取し、転倒混和し、遠心分離して血漿を得た。組織を切除し、周辺組織を除去した。全ての試料は、液体N2で直ちに急速凍結してから、LC-MS/MS分析(Waters HSS T3 2.1×50mm(1.8μm)LCカラム及びAPI-6500エレクトロスプレーMSユニットを使用)を行った。
図6は、C26腫瘍モデルにおける、参照-1、参照-2、化合物-7、化合物-10、化合物-9、化合物-11、化合物-12、化合物-13、化合物-14、化合物-15、及び化合物-16の単一の2時間時点からの肝臓の薬物動態(PK)結果を示す。Colon26腫瘍担持マウスに、単回用量を投与し(マウス3匹/処置)、投与2時間後にマウスを人道的に安楽死させた。心臓穿刺によりK+EDTAチューブに血液を採取し、転倒混和し、遠心分離して血漿を得た。組織を切除し、周辺組織を除去した。全ての試料は、液体N2で直ちに急速凍結してから、LC-MS/MS分析(Waters HSS T3 2.1×50mm(1.8μm)LCカラム及びAPI-6500エレクトロスプレーMSユニットを使用)を行った。
図7Aは、C-26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg QDの参照-1と化合物-9との比較を示す。マウスへの100mg/kgで14日間のp.o.投与(1日1回(QD))後の、確立されたColon26同系(C26)腫瘍同種移植片における参照-1及び化合物-9の有効性。太実線の各々は、n=動物5匹の腫瘍体積中央値±四分位範囲である。同じ色の点線(より小さな同じデータ記号が付されている)は、同じ処置群に対応するマウスの個々の腫瘍体積を表す。x軸の下の網掛け領域は、投与日数である。腫瘍増殖阻害(TGI)は、1-T/C(式中、T=処置群の腫瘍体積中央値、及びC=対照処置群の腫瘍体積中央値)として算出し、パーセンテージで表す。
図7Bは、C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg QDの化合物-13と化合物-14との比較を示す。マウスへの100mg/kgで14日間のp.o.投与(1日1回(QD))後の、確立されたColon26同系(C26)腫瘍同種移植片における化合物-13及び化合物-14の有効性。太実線の各々は、n=動物5匹の腫瘍体積中央値±四分位範囲である。同じ色の点線(より小さな同じデータ記号が付されている)は、同じ処置群に対応するマウスの個々の腫瘍体積を表す。x軸の下の網掛け領域は、投与日数である。腫瘍増殖阻害(TGI)は、1-T/C(式中、T=処置群の腫瘍体積中央値、及びC=対照処置群の腫瘍体積中央値)として算出し、パーセンテージで表す。
図8Aは、C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg BIDの参照-1と化合物-9との比較を示す。マウスへの100mg/kgで14日間のp.o.投与(1日2回(BID))(1日総用量が200mg/kgで、1日の用量と用量との間が最短8時間)後の、確立されたColon26同系(C26)腫瘍同種移植片における参照-1及び化合物-9の有効性。太実線の各々は、n=動物5匹の腫瘍体積中央値±四分位範囲である。同じ色の点線(より小さな同じデータ記号が付されている)は、同じ処置群に対応するマウスの個々の腫瘍体積を表す。x軸の下の網掛け領域は、投与日数である。腫瘍増殖阻害(TGI)は、1-T/C(式中、T=処置群の腫瘍体積中央値、及びC=対照処置群の腫瘍体積中央値)として算出し、パーセンテージで表す。
図8Bは、C26腫瘍担持MTD試験の100mg/kg BIDの化合物-13と化合物-14との比較を示す。マウスへの100mg/kgで14日間のp.o.投与(1日2回(BID))(1日総用量が200mg/kgで、1日の用量と用量との間が最短8時間)後の、確立されたColon26同系(C26)腫瘍同種移植片における化合物-13及び化合物-14の有効性。太実線の各々は、n=動物5匹の腫瘍体積中央値±四分位範囲である。同じ色の点線(より小さな同じデータ記号が付されている)は、同じ処置群に対応するマウスの個々の腫瘍体積を表す。x軸の下の網掛け領域は、投与日数である。腫瘍増殖阻害(TGI)は、1-T/C(式中、T=処置群の腫瘍体積中央値、及びC=対照処置群の腫瘍体積中央値)として算出し、パーセンテージで表す。
Figure 2023510795000210
Figure 2023510795000211
Figure 2023510795000212
Figure 2023510795000213
Figure 2023510795000214
実施例117
細胞ベースのpERK用量反応試験
材料及び方法:0日目に、A549またはA375細胞を適切な播種密度で6ウェルプレートに播種した。2日目または3日目に、細胞の健康状態及び培養密度を確認した後、培地を吸引し、所定の濃度の化合物を含有する培地1mLに交換して、2時間インキュベートした。2時間後、培地を吸引し、細胞を冷PBSで2回洗浄した。1×のCST溶解緩衝液50μL+1mM PMSFを用いて、細胞を氷上で5分間溶解させた。5分後、スクレーパーを使用して細胞を取り出し、冷却した1.5mLチューブに移して、4℃で10分間、14,000×gで遠心分離した。上清を穏やかに取り出し、液体窒素で急速凍結した。溶解物のタンパク質濃度を、Bradford試薬を使用して決定し(SpectraMax M2Eを使用して分析した)、pERK分析用に1mg/mLまたはpMEK分析用に1.5mg/mLに希釈した。次に、細胞溶解物を、次の抗体:tERK1/2(CST4696;1:50)及びpERK1/2(CST4377;1:50)を使用して、Jessシステム(ProteinSimple;カタログ番号JS3346)でリン酸化ERK/総ERKレベルについて分析した。pMEK/tMEKについては、次の抗体:tMEK1/2(CST4694;1:15)及びpMEK1/2(CST9154;1:400)を使用した。全ての希釈液は乳を含まない抗体希釈液であった。
マウス及びヒトミクロソーム(t1/2分)、マウス及びヒトClint(μl/分/mg)
試験化合物をDMSOで10mMの濃度に溶解させ、アセトニトリルを使用して更に100μMに希釈した。選択した種の肝ミクロソームを、NADPH(1mM)の存在下または非存在下で、0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)(MgCl2 3.3mM、ミクロソームタンパク質0.5mg/ml含有)中で、最終濃度1μMの試験化合物とともに二連でインキュベートした。インキュベーションは、37℃、総体積500μlで実施した。各実験には、参照物質を用いた対照インキュベーションを含めた。
異なる時点(t=0、5、15、30、45分)で、50μlのインキュベーション混合物を、4℃に冷却したアセトニトリル及び内部標準物質(200nMラベタロール)を含むクエンチプレートに移した。最終時点以降に、クエンチプレートを完全に混合し、3700rpm、10℃で15分間遠心分離した(Eppendorf 5804R)。上清を新たな96ウェルプレートに移し、LC-MS分析に供した。親化合物の消失を判定した。
全ての試料分析を、加熱されたエレクトロスプレーイオン源を備えたQ Exactive focusハイブリッド四重極Orbitrap質量分析計(Thermo Fisher Scientific)に連結した、オートサンプラー、バイナリポンプ、カラムコンパートメント、及びダイオードアレイ検出器を備えたVanquish Horizon UHPLCシステムを使用して実施した。
残存試験化合物のパーセンテージは、特定時点での試験化合物のピーク面積とt=0分の試料中のピーク面積との比に100%を乗じたものとして定義した。
代謝安定性は、残存試験化合物のパーセンテージの自然対数を時間に対してプロットし、線形回帰を実施することによって評価した。このグラフを使用して、次のパラメータ:排泄定数k(分-1)=-スロープ、in vitro半減期(t1/2)=ln(2)/k、in vitro固有クリアランス Clint(μl/分/mgタンパク質)=[ln(2)×インキュベーション体積(μl/mgタンパク質)]/t1/2を算出した。
動力学的溶解度(PBS pH=7.4;4時間)
試験化合物をDMSOで10mMの濃度に溶解させ、更に、最終DMSO濃度1%で96ウェルプレート中の緩衝液(10mM PBS、pH7.4)で100μMに希釈した。プレートをEppendorfサーモミキサーで室温にて4時間振盪させた。インキュベーション後、プレートを4680rpmで20分間遠心分離した。上清から150μLを新たな96ウェルプレートに移し、DMSO 50μLを添加して溶解が確実に継続するようにした。試料を、LC-UVを用いて1μL及び8μLの注入量で測定した。ピーク面積を求め、DMSO中の試験化合物の検量線を使用して得られたピーク面積と比較した。全ての試料分析を、オートサンプラー、バイナリポンプ、カラムコンパートメント、及びダイオードアレイ検出器を備えたAgilent 1290 HPLCシステムを使用して実施した。
eLogD(親油性;pH=7.4)
試験化合物を10mMの濃度でDMSOに溶解させ、1:1のメタノール:水で更に希釈した。メタノール(60%、65%、及び70%)中0.25%オクタノールという3つの異なるアイソクラティック移動相ならびにデシルアミンを含む20mM MOPS緩衝液(pH7.4)を使用したグラジエントHPLCを使用して試料を分析した。必要に応じて(低ElogDoct化合物の場合)、アイソクラティック移動相を、例えば、40%、45%、及び50%メタノールに調整した。ダイオードアレイを使用して吸光度220~320nmでピークを検出した。
様々な量のメタノールで得られた容量係数データ(k’_=(tr-_t0)/t0)を0%メタノールに外挿した。k’w値は線形手順を使用して求める。ElogDoct(7.4)は、公知のLogD値を有する一連の参照標準物質を使用して算出する。各実験を三連で実施した。
全ての試料分析を、オートサンプラー、バイナリポンプ、カラムコンパートメント、及びダイオードアレイ検出器を備えたAgilent HPLCシステムを使用して実施した。
PAMPA(pH=7.4;Papp 10-6cm/秒)
PAMPA Explorerキット(pION Inc.)及びダブルシンクプロトコル(Avdeef,2005)を使用して、PAMPA試験を実施した。全ての試験化合物のストック溶液をDMSOに溶解させ、濃度を10mMにした。各ストック溶液をpH7.4 Prisma HT緩衝液(pION)で50μMに希釈し、200μlをドナープレートの各ウェルに三連で添加した。アクセプタープレート上のポリフッ化ビニリデン(PVDF、0.45μm)濾過膜を5μlの胃腸管脂質配合物(GIT-0、pION)でコーティングし、アクセプタープレートの各ウェルに200μlのアクセプターシンク緩衝液(pION)を添加した。次に、アクセプターフィルタープレートをドナープレートの上に注意深く置き、サンドイッチ状にした。このサンドイッチ状物を撹拌せずに25℃で4時間インキュベートした。マイクロプレートリーダー(Tecan Infinite 200PRO M Nano Plus)を使用して、ブランクプレート、参照プレート、アクセプタープレート、及びドナープレート中の溶液のUV-visスペクトルを測定した。透過性値は、PAMPA explorerソフトウェアv.3.8.0.2(pION)を使用して算出した。ケトプロフェン(低透過性)及びベラパミル(高透過性)を用いた対照インキュベーションを各実験に含めた。
図9は、A549(KRAS-G12S)pERKの用量反応試験を示す。結果を表6にも表す。
Figure 2023510795000215
A549(KRAS G12S)試験におけるリン酸化ERKスクリーニングの結果を、以下の表7、7A、7B、及び8に記載する。
Figure 2023510795000216
Figure 2023510795000217
実施例118
代謝産物ID試験
動物試験:代謝産物ID試験(T=60分)において、化合物9を6種の肝細胞を使用して試験した。試験結果を表8に表す。
Figure 2023510795000218
試験化合物をDMSOで10mMの濃度に溶解させ、更にDMSO:MQ 1:1で100μMの溶液に希釈した。選択した種の凍結保存肝細胞を解凍し、Krebs-Henseleit緩衝液中で10μMの化合物9とともに二連でインキュベートした。インキュベーションを、総体積350μl、0.5×106細胞/mlで実施した。参照物質であるベラパミル、7-ヒドロキシクマリン、プロプラノロール、及びジルチアゼムを用いた対照インキュベーションを、各種に含めた。解凍後の肝細胞の生存率は70%超であった。
50μlのインキュベーション混合物を、異なる時点でアセトニトリル及び内部標準物質を含むクエンチプレートに移し、4℃に冷却した。最終時点(t=60分)以降に、クエンチプレートを完全に混合し、3700rpm、10℃で15分間遠心分離した(Eppendorf 5804R)。上清を新たな96ウェルプレートに移し、LC-MS分析に供した。親化合物の消失を判定し、代謝産物の形成を評価した。LC-MS/MSデータを解釈することにより、化合物関連物質の合計(ピーク面積に基づく)の1%を超える量で存在する代謝産物を同定した。
全ての試料分析を、加熱されたエレクトロスプレーイオン源を備えたQ Exactive focusハイブリッド四重極Orbitrap質量分析計(Thermo Fisher Scientific)に連結した、オートサンプラー、バイナリポンプ、カラムコンパートメント、及びダイオードアレイ検出器を備えたVanquish Horizon UHPLCシステムを使用して実施した。MS設定を流量に合わせて最適化した。フルスキャンスペクトルを、データ依存的MS2と組み合わせて取得した。
代謝産物の形成及び同定を、以下のアプローチに従って評価した。
全ての試料から得たスペクトルを、ブランクインキュベーション(化合物を含まない肝細胞とのインキュベーション、及びビヒクル対照とのインキュベーション、ならびに肝細胞を含まない緩衝液での化合物のインキュベーション)に存在しないm/z値の存在についてスクリーニングした。T=60分のインキュベーションを初回スクリーニングとして使用した。可能性のある観察された代謝産物を全て、MS反応(ピーク面積)によって半定量化した。MS2スペクトルを解釈して、代謝反応の可能性のある場所を決定した。同定した代謝産物の存在を、選択した種間で比較した。
化合物9は、様々な種の肝細胞中で大幅に代謝されなかった。肝細胞インキュベーションのMSクロマトグラムにおける化合物関連物質の合計のパーセンテージとして、親化合物のおよそ92~98%が残存していた(ピーク面積に基づく)。各種の主要代謝産物を太字で示す。見出された質量のいくつかは、緩衝液中の化合物とのインキュベーションにも存在しており、これらは代謝産物ではないとみなされた。
実施例119
Colon-26モデル(KRAS G12D CRC):有効性及び安全性
これらの試験では、およそ8~10週齢の雌無胸腺BALB/cヌードマウスまたはBALB/cマウス(Beijing Vital River Laboratory Animal Technology Co.,Ltd.)を使用した。動物を、12時間の明暗サイクルで個別換気ケージ内で維持した。食餌及び水は自由に摂取させた。Colon-26腫瘍細胞を、空気中5%CO雰囲気下、37℃で、10%ウシ胎児血清を補充したRPMI1640培地を用いて、in vitroで維持した。指数増殖期の細胞を採取し、腫瘍接種前にセルカウンターで定量した。PBS 0.1mL中のColon-26腫瘍細胞(5×10)を、各マウスの右側腹部に皮下接種した。平均腫瘍サイズがおよそ125mmに達したときに、無作為化を開始した。合計84匹の腫瘍担持マウスを試験に登録し、7つの処置群に割り当てた(1群あたり12匹のマウス)。また、12匹の非腫瘍担持マウスを未処置群として割り当てた。
動物を、ビヒクル(10%DMSO/90%[生理食塩水中の20%SBE-β-CD]、pH5)または化合物を指定用量で含有するビヒクルのいずれかで1日2回強制飼養(p.o.)することにより、およそ28~42日間(BID×28~42 p.o.)、または倫理的エンドポイント(BWL>20%;腫瘍体積中央値(MTV)>2000mm;個々のTV>3000mm;体調不良の臨床徴候)まで処置した。体調不良の臨床徴候を特徴付けた(但し以下に限定されない:重度の脱水症、低体温症、異常/努力呼吸、嗜眠、明確な疼痛、下痢、皮膚病変、神経症状、著しい腹水及び腹部肥大による運動障害(飲食が不可能)、起立不能、腹臥位または側臥位の持続、筋萎縮症の徴候、麻痺性歩行、間代性痙攣、強直性痙攣、身体開口部からの持続的出血)。投与ならびに腫瘍及び体重の測定を、層流キャビネット内で行った。
動物の罹患率及び死亡率について毎日確認した。通例のモニタリング中に、腫瘍増殖及び処置が挙動に及ぼす何らかの影響、例えば、運動性、食餌及び水の消費、体重増加/減少(体重は無作為化後に週2回測定した)、光のない眼/つやのない毛、ならびに他の任意の異常について動物を確認した。個々の動物について、死亡率及び観察された臨床徴候を詳細に記録した。
無作為化後、腫瘍体積を週に2回、ノギスを使用して2次元で測定し、体積を、式:V=(L×W×W)/2(式中、Vは腫瘍体積であり、Lは腫瘍長(最長腫瘍寸法)であり、Wは腫瘍幅(Lに対して垂直な最長腫瘍寸法)である)を使用してmmで表した。結果を、各群の腫瘍体積中央値(mm±四分位範囲で表す)として表した。腫瘍増殖阻害;TGI%=[1-(Ti/Ci)]×100(式中、Tiは測定日における処置群の腫瘍体積中央値であり、Ciは測定日における対照群の腫瘍体積中央値である)。
StudyDirector(商標)ソフトウェア(バージョン3.1.399.19)を使用することにより、体重及び腫瘍体積を測定した。
本試験における動物の管理及び使用に関するプロトコル及び任意の修正(複数可)または手順は、実施前にCrownBioの動物実験委員会(IACUC)により審査及び承認された。試験中、動物の管理及び使用は、Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care(AAALAC)の規則に従って行った。
表9及び図10、11A、11B、及び12に、この試験の結果を示す。
Figure 2023510795000219
実施例120
CRAFバイパスに対して抵抗性である二重RAF/MEK
A549または375細胞を、様々な濃度の化合物で2時間、二連で処置した。2時間後、細胞を溶解させ、急速凍結し、-80℃で保管した。保管後、溶解物をBradfordアッセイで定量した。溶解物をJessにかけるために調製する前に、溶解物を、定量的ウエスタンブロッティングを使用するpERK分析用に1mg/mL、及びpMEK分析用に1.5mg/mLに希釈した。ERK及びMEKのリン酸化レベルを、総タンパク質に対するリン酸化タンパク質の比率を得て、DMSO対照に対して正規化することによって推定した。図13、14A、14B、15A、及び15Bに、この試験の結果を示す。
実施例121
用量反応曲線
A549(カタログ番号CCL-185)細胞株を、American Type Culture Collection(ATCC)から入手した。それらを、5%CO加湿インキュベーター内にて37℃で、T75フラスコ内の10%FBS及びPen-Strepを含有するDMEM中で増殖させた。接着細胞を約90%の培養密度まで増殖させ、培地を吸引し、細胞層をPBSですすいだ。トリプシン溶液(0.25%)2mLをフラスコに添加し、倒立顕微鏡下で細胞層が分散するまで観察した。培地8mLを添加し、1000gで5分間細胞をスピンダウンした。細胞ペレットを培地10mL中に再懸濁させ、適量を新たな培養フラスコに播種した。細胞を6ウェルプレート中の培地3mLに250,000~300,000細胞/ウェルの密度で播種し、5%CO加湿インキュベーター内で37℃でインキュベートした。翌日、化合物の10mMストック溶液をDMSOで10倍及び100倍に希釈して、それぞれ100μM及び10μMの溶液とした。これらの溶液を細胞に加え(3μL/ウェル)、プレートを回旋させて混合して、5%CO加湿インキュベーター内にて37℃で2時間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄し、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤を含有する50μLの溶解緩衝液でこすり落とした。細胞溶解物を-20℃で保管した。細胞溶解物を解凍し、12,000rpmで1分間回転させ、上清3lをクーマシーブルー試薬500μLに添加して、続いて水500μLを添加した。10分間のインキュベーション後、595nmで吸光度を読み取った。タンパク質標準液(0~20mg/mL)を使用して、試験試料のタンパク質濃度を算出した。電気泳動用に、Laemmleの4X試料緩衝液5μl及び0.4M DTT 1μl(溶解緩衝液で体積を20μlとした)とタンパク質20μgとを混合した。全ての試料を95℃で5分間加熱し、室温まで冷却してスピンダウンした。タンパク質試料を4~12%ポリアクリルアミドゲルにロードして、青色色素が底に達するまで100Vで約1.5時間泳動させた。泳動後、ゲルを除去し、iBlotを製造業者の推奨に従って使用してタンパク質を7分間移動させた。移動後、ニトロセルロース膜を、5mLのブロッキング緩衝液中でシェーカーを用いて室温で1時間インキュベートした。次に、ブロットを、0.2%Tween-20及び一次抗体を含有するブロッキング緩衝液5ml中で、シェーカーを用いて室温で一晩インキュベートした。抗リン酸化STAT3抗体を1:500希釈で使用し、他の3つの一次抗体を1:1000希釈で使用した。翌日、ブロットを、10mLのTBSTで3回(それぞれ10分間)洗浄し、続いて0.2%Tween-20及び1:10000で希釈したIRDye標識二次抗体0.5μlを含有するブロッキング緩衝液中で、シェーカーを用いて室温で1時間インキュベートした。次に、ブロットを10mLのTBSTで3回(それぞれ10分間)洗浄して、ペーパータオルシートの間で乾燥させた。
抗体:リン酸化STAT3(S727)マウスポリクローナル抗体は、BD Biosciences(カタログ番号612542)から入手し、以下の3つの抗体:抗STAT3ウサギモノクローナル抗体(カタログ番号12640)、抗ERKマウスモノクローナル抗体(カタログ番号:9107)、及び抗リン酸化ERKウサギモノクローナル抗体(カタログ番号4377)は、Cell Signaling Technologiesから入手した。
二次抗体:IRDye 800CWヤギ抗ウサギ抗体(LICORカタログ番号926-32211)、IRDye 680RDヤギ抗ウサギ抗体(LICORカタログ番号926-68071)、IRDye 800CWヤギ抗マウス抗体(LICORカタログ番号926-32210)、及びIRDye 680RDヤギ抗マウス抗体(LICORカタログ番号926-68070)。
LICORのOdysseyイメージングシステムを使用してイメージングを行い、定量化は、そのソフトウェアであるImageStudioバージョン3.1を使用して行った。
実施例122
薬物動態
雌マウス(無胸腺BALC/cヌードマウス、またはBALB/cマウスのいずれか)の鼠径部に、0.2mlのマウスColon-26細胞懸濁液(動物1匹あたり1×105細胞)の単回皮下注射を接種した。Colon26(C26)腫瘍担持マウスに、化合物を100mg/kgで含有するビヒクル(10%DMSO/90%[生理食塩水中の20%SBE-β-CD]、pH5)の単回用量を、強制飼養(p.o.)で与え(マウス3匹/処置)、投与2時間後にマウスを人道的に安楽死させた。
心臓穿刺によりK+EDTAチューブに血液を採取し、転倒混和し、遠心分離して血漿を得た。組織を切除し、周辺組織を除去した。全ての試料は、液体N2で直ちに急速凍結してから、LC-MS/MS分析(Waters HSS T3 2.1×50mm(1.8μm)LCカラム及びAPI-6500エレクトロスプレーMSユニットを使用)を行った。この試験の結果を表10に表す。
Figure 2023510795000220
実施例123
化合物9及び197の薬物動態プロファイル
雌マウス(無胸腺BALC/cヌードマウス、またはBALB/cマウスのいずれか)の右側腹部に、0.1mlのマウスColon-26細胞懸濁液(動物1匹あたり1×105細胞)の単回皮下注射を接種した。Colon26(C26)腫瘍担持マウスに、化合物を指定用量で含有するビヒクル(10%DMSO/90%[生理食塩水中の20%SBE-β-CD]、pH5)の単回用量を、強制飼養(p.o.)または静脈内投与(i.v.)で与え(マウス3~4匹/処置)、投与後の様々な時点(0.16、0.5、1、2、4、8、12、16、24時間)でマウスを人道的に安楽死させた。心臓穿刺によりK+EDTAチューブに血液を採取し、転倒混和し、遠心分離して血漿を得た。組織を切除し、周辺組織を除去した。全ての試料は、液体N2で直ちに急速凍結してから、LC-MS/MS分析(Agilent Poroshell-120 EC-C18(4.0μm)2.1×50mm及びWater+API-4000エレクトロスプレーMSユニットを使用)を行った。この試験の結果を図16及び17に示す。表11に単回用量のPKプロファイル(血漿)を記載し、表12に単回用量のPKプロファイル(腫瘍)を記載する。
Figure 2023510795000221
Figure 2023510795000222
実施例124
A549異種移植の体重(23日間のBID p.o.投与)
これらの試験では、およそ8~9週齢の雌無胸腺BALB/cヌードマウス(Beijing Anikeeper Biotech Co.,Ltd(Beijing,China))を使用した。動物を、12時間の明暗サイクルで個別換気ケージ内で維持した。食餌及び水は自由に摂取させた。A549腫瘍細胞を、空気中5%CO雰囲気下、37℃で、10%ウシ胎児血清を補充したHam’s F12K培地を用いて、in vitroで維持した。指数増殖期の細胞を採取し、腫瘍接種前にセルカウンターで定量した。PBS 0.1mL中のA549腫瘍細胞(5×10)を、各マウスの右側腹部に皮下接種した。平均腫瘍サイズがおよそ144mmに達したときに、接種のための無作為化を開始した。合計48匹のマウスを試験に登録し、セクション4に示すように8つの群に割り当て、1群あたりのマウスは6匹であった。
動物を、ビヒクル(10%DMSO/90%[生理食塩水中の20%SBE-β-CD]、pH5)または化合物を指定用量で含有するビヒクルのいずれかで1日2回強制飼養(p.o.)することにより、23日間(BID×23 p.o.)、または倫理的エンドポイント(BWL>20%;腫瘍体積中央値(MTV)>2000mm;個々のTV>3000mm;体調不良の臨床徴候)まで処置した。体調不良の臨床徴候を特徴付けた(但し以下に限定されない:重度の脱水症、低体温症、異常/努力呼吸、嗜眠、明確な疼痛、下痢、皮膚病変、神経症状、著しい腹水及び腹部肥大による運動障害(飲食が不可能)、起立不能、腹臥位または側臥位の持続、筋萎縮症の徴候、麻痺性歩行、間代性痙攣、強直性痙攣、身体開口部からの持続的出血)。投与ならびに腫瘍及び体重の測定を、層流キャビネット内で行った。
動物の罹患率及び死亡率について毎日確認した。通例のモニタリング中に、腫瘍増殖及び処置が挙動に及ぼす何らかの影響、例えば、運動性、食餌及び水の消費、体重増加/減少(体重は無作為化後に週2回測定した)、光のない眼/つやのない毛、ならびに他の任意の異常について動物を確認した。個々の動物について、死亡率及び観察された臨床徴候を詳細に記録した。
無作為化後、腫瘍体積を週に2回、ノギスを使用して2次元で測定し、体積を、式:V=(L×W×W)/2(式中、Vは腫瘍体積であり、Lは腫瘍長(最長腫瘍寸法)であり、Wは腫瘍幅(Lに対して垂直な最長腫瘍寸法)である)を使用してmmで表した。結果を、各群の腫瘍体積中央値(mm±四分位範囲で表す)として表した。腫瘍増殖阻害;TGI%=[1-(Ti/Ci)]×100(式中、Tiは測定日における処置群の腫瘍体積中央値であり、Ciは測定日における対照群の腫瘍体積中央値である)。
StudyDirector(商標)ソフトウェア(バージョン3.1.399.19)を使用することにより、体重及び腫瘍体積を測定した。
本試験における動物の管理及び使用に関するプロトコル及び任意の修正(複数可)または手順は、実施前にCrownBioの動物実験委員会(IACUC)により審査及び承認された。試験中、動物の管理及び使用は、Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care(AAALAC)の規則に従って行った。結果を図18に示す。
実施例125
薬物プロファイル
表13に、2つの化合物及び参照化合物の属性を記載する。
Figure 2023510795000223
実施例126
A549-pERK 10nM
A549または375細胞を、様々な濃度の化合物で2時間、二連で処置した。2時間後、細胞を溶解させ、急速凍結し、-80℃で保管した。保管後、溶解物をBradfordアッセイで定量した。溶解物をJessにかけるために調製する前に、溶解物を、定量的ウエスタンブロッティングを使用するpERK分析用に1mg/mL、及びpMEK分析用に1.5mg/mLに希釈した。ERK及びMEKのリン酸化レベルを、総タンパク質に対するリン酸化タンパク質の比率を得て、DMSO対照に対して正規化することによって推定した。この試験の結果を表14~16に記載する。
Figure 2023510795000224
Figure 2023510795000225
Figure 2023510795000226
Figure 2023510795000227
Figure 2023510795000228
したがって、本明細書に記載のいくつかの態様は、以下の付番した代替項目に関する。
1.式(I):
Figure 2023510795000229
の構造を有する化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
環Aは、
Figure 2023510795000230
であり;
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、及びLからなる群から各々独立して選択され;
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000231
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-NHCHCO-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、及び-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)からなる群から独立して選択され;
各R及びR5’は、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、及び任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから独立して選択され;
Yは、CH、NH、またはOであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
2.環Aが、
Figure 2023510795000232
である、代替項目1に記載の化合物。
3.Rが、-CHである、代替項目1または2に記載の化合物。
4.Rが、Lである、代替項目1または2に記載の化合物。
5.Lが、-Z-Zである、代替項目4に記載の化合物。
6.Zが、-CH-である、代替項目5に記載の化合物。
7.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、代替項目5または6に記載の化合物。
8.R及びR5’が、HまたはCHから各々独立して選択される、代替項目7に記載の化合物。
9.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目4に記載の化合物。
10.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、-NHCHCO-、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目9に記載の化合物。
11.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目4に記載の化合物。
12.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000233
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目11に記載の化合物。
13.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000234
である、代替項目11または12に記載の化合物。
14.Rが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキルからなる群から選択される、代替項目1に記載の化合物。
15.式(Ia):
Figure 2023510795000235
に示す構造を有する代替項目1に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
環Aが、
Figure 2023510795000236
であり;
、R、及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
が、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Xが、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000237
であり;
Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZが、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’が、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから各々独立して選択され;
Yが、CH、NH、またはOであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
16.環Aが、
Figure 2023510795000238
である、代替項目15に記載の化合物。
17.Rが、-CHである、代替項目15または16に記載の化合物。
18.Rが、Lである、代替項目15または16に記載の化合物。
19.Lが、-Z-Zである、代替項目18に記載の化合物。
20.Zが、-CH-である、代替項目19に記載の化合物。
21.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCH、または-CHCNから選択される、代替項目19または20に記載の化合物。
22.Rが、HまたはCHから選択される、代替項目21に記載の化合物。
23.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目18に記載の化合物。
24.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目23に記載の化合物。
25.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目19に記載の化合物。
26.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000239
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目25に記載の化合物。
27.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000240
である、代替項目25または26に記載の化合物。
28.式(Ib):
Figure 2023510795000241
に示す構造を有する代替項目1に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
環Aが、
Figure 2023510795000242
であり;
、R、及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
が、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZが、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-NHCHCO-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’が、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
29.環Aが、
Figure 2023510795000243
である、代替項目28に記載の化合物。
30.Rが、-CHである、代替項目28または29に記載の化合物。
31.Rが、Lである、代替項目28または29に記載の化合物。
32.Lが、-Z-Zである、代替項目31に記載の化合物。
33.Zが、-CH-である、代替項目32に記載の化合物。
34.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCH、または-CHCNから選択される、代替項目32または33に記載の化合物。
35.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目34に記載の化合物。
36.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目31に記載の化合物。
37.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、-NHCHCO-、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目36に記載の化合物。
38.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目32に記載の化合物。
39.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000244
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目38に記載の化合物。
40.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000245
である、代替項目38または39に記載の化合物。
41.式(Ic):
Figure 2023510795000246
に示す構造を有する代替項目1に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
環Aが、
Figure 2023510795000247
であり;
、R、R、及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
が、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Xが、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000248
であり;
Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZが、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’が、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yが、CH、NH、またはOであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
42.環Aが、
Figure 2023510795000249
である、代替項目41に記載の化合物。
43.Rが、-CHである、代替項目41または42に記載の化合物。
44.Rが、Lである、代替項目41または42に記載の化合物。
45.Lが、-Z-Zである、代替項目44に記載の化合物。
46.Zが、-CH-である、代替項目45に記載の化合物。
47.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される、代替項目45または46に記載の化合物。
48.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目47に記載の化合物。
49.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目44に記載の化合物。
50.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、-NHCHCO-、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目45に記載の化合物。
51.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目45に記載の化合物。
52.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000250
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目45に記載の化合物。
53.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000251
である、代替項目45または46に記載の化合物。
54.式(Id):
Figure 2023510795000252
に示す構造を有する代替項目1に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
環Aが、
Figure 2023510795000253
であり;
及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、及びLからなる群から各々独立して選択され;
が、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
及びR10が、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から各々独立して選択され;
が、CH、B、N、またはPOからなる群から選択され;
nが、1、2、3、または4から選択され;
各R及びR5’が、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、及び任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから独立して選択され;
Yが、CH、NH、またはOであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
55.nが、1または2である、代替項目54に記載の化合物。
56.Xが、CHまたはNである、代替項目54または55に記載の化合物。
57.Rが、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される、代替項目54~56のいずれか1つに記載の化合物。
58.R10が、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される、代替項目54~56のいずれか1つに記載の化合物。
59.表Aの化合物から選択される、代替項目1に記載の化合物。
60.式(II):
Figure 2023510795000254
の構造を有する化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
、Q、Qは、独立してCまたはNであり;
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000255
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-NHCHCO-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’は、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOであり;
Zは、CまたはNであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
61.Rが、-CHである、代替項目60に記載の化合物。
62.Rが、Lである、代替項目60に記載の化合物。
63.Lが、-Z-Zである、代替項目62に記載の化合物。
64.Zが、-CH-である、代替項目63に記載の化合物。
65.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される、代替項目63または64に記載の化合物。
66.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目65に記載の化合物。
67.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目62に記載の化合物。
68.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zが、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である、代替項目67に記載の化合物。
69.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目63に記載の化合物。
70.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000256
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目69に記載の化合物。
71.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000257
である、代替項目69または70に記載の化合物。
72.式(IIa):
Figure 2023510795000258
に示す構造を有する代替項目60に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
、R、R、及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Xが、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000259
であり;
Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZが、独立して、ハロ、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’が、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yが、CH、NH、またはOであり;
Zが、CまたはNである)
73.Rが、-CHである、代替項目72に記載の化合物。
74.Rが、Lである、代替項目72に記載の化合物。
75.Lが、-Z-Zである、代替項目74に記載の化合物。
76.Zが、-CH-である、代替項目75に記載の化合物。
77.Zが、任意選択的に置換されているC~C8シクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、代替項目75または76に記載の化合物。
78.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目77に記載の化合物。
79.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目74に記載の化合物。
80.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、-NHCHCO-、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目75に記載の化合物。
81.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目75に記載の化合物。
82.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000260
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目81に記載の化合物。
83.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000261
である、代替項目81または82に記載の化合物。
84.表Aの化合物から選択される、代替項目51に記載の化合物。
85.以下、
Figure 2023510795000262
Figure 2023510795000263
Figure 2023510795000264
Figure 2023510795000265
からなる群から選択される代替項目51に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。
86.式(IIb):
Figure 2023510795000266
に示す構造を有する代替項目60に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
が、Lであり;
Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZが、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5‘、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5‘-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’が、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Zが、CまたはNである)
87.Lが、-Z-Zである、代替項目86に記載の化合物。
88.Zが、-CH-である、代替項目87に記載の化合物。
89.Zが、任意選択的に置換されているC~C8シクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、代替項目86または87に記載の化合物。
90.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目89に記載の化合物。
91.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目86に記載の化合物。
92.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zが、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である、代替項目87に記載の化合物。
93.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目87に記載の化合物。
94.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000267
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目93に記載の化合物。
95.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000268
である、代替項目93または94に記載の化合物。
96.以下、
Figure 2023510795000269
Figure 2023510795000270
からなる群から選択される代替項目86に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。
97.式(IIc):
Figure 2023510795000271
の構造を有する代替項目60に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZが、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-NHCHCO-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’が、独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Zが、CまたはNであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
98.Rが、-CHである、代替項目97に記載の化合物。
99.Rが、Lである、代替項目97に記載の化合物。
100.Lが、-Z-Zである、代替項目97または99に記載の化合物。
101.Zが、-CH-である、代替項目101に記載の化合物。
102.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、代替項目100または101に記載の化合物。
103.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目102に記載の化合物。
104.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目99に記載の化合物。
105.Zが、-CHであり、-Zが、Nまたは任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルから選択され、Zは、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される、代替項目104に記載の化合物。
106.式(IId):
Figure 2023510795000272
の構造を有する代替項目60に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
が、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールからなる群から選択され;
が、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
が、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択され;
及びR10が、水素、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)から各々独立して選択され;
が、CH、B、N、またはPOからなる群から選択される)
107.Rが、H、重水素、ハロゲン、C~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される、代替項目106に記載の化合物。
108.Rが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキルから選択される、代替項目106~107のいずれか1つに記載の化合物。
109.Rが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキルから選択される、代替項目106~18のいずれか1つに記載の化合物。
110.Rが、H、重水素、ハロゲン、C~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される、代替項目106~109のいずれか1つに記載の化合物。
111.R10が、H、重水素、ハロゲン、C~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから選択される、代替項目106~110のいずれか1つに記載の化合物。
112.前記薬学的に許容される塩が、アルカリ性金属塩またはアンモニウム塩である、代替項目1~111のいずれか1つに記載の化合物。
113.治療有効量の、式(I):
Figure 2023510795000273
の構造を有する少なくとも1つの化合物及びその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。(式中、
環Aは、
Figure 2023510795000274
であり;
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000275
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-NHCHCO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’は、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
114.Rが、-CHである、代替項目113に記載の医薬組成物。
115.Rが、Lである、代替項目113に記載の医薬組成物。
116.Lが、-Z-Zである、代替項目115に記載の医薬組成物。
117.Zが、-CH-である、代替項目116に記載の医薬組成物。
118.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、代替項目116または117に記載の医薬組成物。
119.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目118に記載の医薬組成物。
120.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目113に記載の医薬組成物。
121.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目113に記載の医薬組成物。
122.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目116に記載の医薬組成物。
123.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000276
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目122に記載の医薬組成物。
124.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000277
である、代替項目122または123に記載の医薬組成物。
125.治療有効量の表Aから選択される少なくとも1つの化合物を含む、代替項目113に記載の医薬組成物。
126.治療有効量の、以下、
Figure 2023510795000278
Figure 2023510795000279
からなる群から選択される少なくとも1つの化合物及びその薬学的に許容される塩を、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とともに含む、代替項目113に記載の医薬組成物。
127.治療有効量の、式(II):
Figure 2023510795000280
の構造を有する少なくとも1つの化合物及びその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。(式中、
、Q、Qは、独立してCまたはNであり;
、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
Figure 2023510795000281
であり;
Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
各R及びR5’は、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
Yは、CH、NH、またはOであり;
Zは、CまたはNであり、
但し、Rはピリミジルではないものとする)
128.Rが、-CHである、代替項目127に記載の医薬組成物。
129.Rが、Lである、代替項目127に記載の医薬組成物。
130.Lが、-Z-Zである、代替項目129に記載の医薬組成物。
131.Zが、-CH-である、代替項目129に記載の医薬組成物。
132.Zが、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCCH、または-CHCNから選択される、代替項目129または130に記載の医薬組成物。
133.R及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、代替項目132に記載の医薬組成物。
134.Lが、-Z-Z-Zである、代替項目129に記載の医薬組成物。
135.Zが、-CH-であり、Zが、-NR5’、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、代替項目134に記載の医薬組成物。
136.Zが、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、代替項目130に記載の医薬組成物。
137.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000282
(式中、nは、1、2、3または4である)である、代替項目136に記載の医薬組成物。
138.前記任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルが、
Figure 2023510795000283
である、代替項目136または137に記載の医薬組成物。
139.治療有効量の表Aから選択される少なくとも1つの化合物を含む、代替項目126に記載の医薬組成物。
140.治療有効量の、以下、
Figure 2023510795000284
Figure 2023510795000285
Figure 2023510795000286
からなる群から選択される少なくとも1つの化合物及びその薬学的に許容される塩を、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とともに含む、代替項目127に記載の医薬組成物。
141.疾患または障害を有する哺乳動物を処置する方法であって、治療有効量の、代替項目1~140のいずれかに記載の化合物を、前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
142.疾患または障害を有する哺乳動物を処置する方法であって、治療有効量の、代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物を、前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
143.前記哺乳動物が、ヒトである、代替項目141または142に記載の方法。
144.対象に追加の薬剤を投与することを更に含む、代替項目141または142のいずれか1つに記載の方法。
145.疾患または障害を処置する方法であって、有効量の代替項目1~140のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を、前記疾患または障害に罹患している対象に投与することを含む、前記方法。
146.疾患を処置する方法であって、有効量の代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物を、前記疾患に罹患している対象に投与することを含む、前記方法。
147.前記疾患が、がんである、代替項目141または142に記載の方法。
148.前記がんが、脳癌、乳癌、肺癌、非小細胞肺癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、前立腺癌、腎癌、結腸直腸癌、または白血病からなる群から選択される、代替項目147に記載の方法。更なるまたは追加の実施形態では、線維形成障害は、強皮症、多発性筋炎、全身性ループス、関節リウマチ、肝硬変、ケロイド形成、間質性腎炎、または肺線維症である。
149.前記がんが、RAS変異に関連している、代替項目147または148に記載の方法。
150.RAS変異が、G12C、G12S、G12R、G12F、G12L、G12N、G12A、G12D、G12V、G13C、G13S、G13D、G13V、G13P、S17G、P34S、A59E、A59G、A59T、Q61K、Q61L、Q61R、及びQ61Hからなる群から選択されるKRAS変異である、代替項目149に記載の方法。
151.前記疾患が、がん悪液質である、代替項目141または142に記載の方法。
152.細胞の増殖を阻害する方法であって、有効量の代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物に、前記細胞を接触させることを含む、前記方法。
153.前記細胞が、RAS変異を有する、代替項目152に記載の方法。
154.細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、有効量の代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物に、前記細胞を接触させることを含む、前記方法。
155.MEKプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性であるがんを有する対象を処置する方法であって、有効量の代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物に、前記細胞を接触させることを含む、前記方法。
156.RAFプロテインキナーゼ阻害剤の処置に対して抵抗性であるがんを有する対象を処置する方法であって、有効量の代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物に、前記細胞を接触させることを含む、前記方法。
157.がんを有する哺乳動物のがん悪液質を処置する方法であって、有効量の代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
158.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、単回用量で投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
159.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、単回用量で投与される、代替項目43~47のいずれか1つに記載の方法。
160.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、1日1回単回用量で投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
161.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、1日1回を超えて、複数回用量で投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
162.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、1日2回投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
163.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、1日3回投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
164.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、0.1mg~2000mgの用量で投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
165.代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物が、約0.001~約1000mg/kg体重/日の用量で投与される、代替項目141~157のいずれか1つに記載の方法。
166.前記化合物が、RAF抵抗性、BID投与、平衡代謝、及び約3時間~約6時間活性であるという薬物プロファイルを有する、代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物。
167.前記化合物が、MEKキナーゼのL115、L118、V127、及びM143を含む第1の領域と相互作用する、代替項目1~112のいずれか1つに記載の化合物または代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物。
168.前記化合物が、MEKキナーゼのK97を含む第2の領域と相互作用する、代替項目167に記載の化合物。
169.前記化合物が、MEKキナーゼのS212、I215、及びM219を含む第3の領域と相互作用する、代替項目167または168に記載の化合物。
170.2つの下流分子標的の評価及び平衡に基づいて分子を開発する方法であって、
pERK(T202/Y204)及びpSTAT3(S727)を標的とする化合物を投与することを含む、前記方法。
171.CRAFバイパスによるMEKの再活性化を防止するための方法であって、
有効量の代替項目1~112のいずれか1つまたは代替項目113~140のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
172.RAF/MEK二重阻害剤の薬物治療域を設計するための方法であって、
血漿半減期が12時間未満であり、QDまたはBID投与され、CRAFバイパスによるMEK再活性化に抵抗性であり、pERK阻害とpSTAT3(S727)阻害との間の最適な代謝平衡を有する、治療剤を投与することを含む、前記方法。
明確化及び理解のために図解及び例を用いてある程度詳細に上記で説明してきたが、本開示の趣旨から逸脱することなく多数の様々な改変を行うことができることが、当業者には理解されるであろう。したがって、本明細書に開示される形式は例示にすぎず、本開示の範囲を限定することを意図するものではなく、むしろ本発明の真の範囲及び趣旨に伴う全ての改変及び代替も包含することを意図していることが明確に理解されるべきである。

Claims (50)

  1. 式(I):
    Figure 2023510795000287
    の構造を有する化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
    環Aは、
    Figure 2023510795000288
    であり;
    、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、及びLからなる群から各々独立して選択され;
    は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、及び任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
    Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
    Figure 2023510795000289
    であり;
    Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
    、Z、及びZは、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-NHCHCO-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、及び-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)からなる群から独立して選択され;
    各R及びR5’は、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、及び任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールから独立して選択され;
    Yは、CH、NH、またはOであり、
    但し、Rはピリミジルではないものとする)
  2. が、Lである、請求項1に記載の化合物。
  3. Lが、-Z-Zである、請求項2に記載の化合物。
  4. が、-CH-である、請求項3に記載の化合物。
  5. が、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、請求項3または4に記載の化合物。
  6. Lが、-Z-Z-Zである、請求項2に記載の化合物。
  7. が、-CH-であり、Zが、-NR5’、-NHCHCO-、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. 表Aの化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 式(II):
    Figure 2023510795000290
    の構造を有する化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
    、Q、Qは、独立してCまたはNであり;
    、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
    は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
    Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
    Figure 2023510795000291
    であり;
    Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
    、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-NHCHCO-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
    各R及びR5’は、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
    Yは、CH、NH、またはOであり;
    Zは、CまたはNであり、
    但し、Rはピリミジルではないものとする)
  10. が、Lである、請求項9に記載の化合物。
  11. Lが、-Z-Zである、請求項10に記載の化合物。
  12. が、-CH-である、請求項11に記載の化合物。
  13. が、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR、-CHCH、または-CHCNから選択される、請求項11または12に記載の化合物。
  14. 及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、請求項13に記載の化合物。
  15. Lが、-Z-Z-Zである、請求項10に記載の化合物。
  16. が、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zが、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である、請求項15に記載の化合物。
  17. 式(IIa):
    Figure 2023510795000292
    に示す構造を有する請求項9に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩。(式中、
    、R、R、及びRが、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
    Xが、C(R、CH(R)、CH、-O-、
    Figure 2023510795000293
    であり;
    Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
    、Z、及びZが、独立して、ハロ、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
    各R及びR5’が、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
    Yが、CH、NH、またはOであり;
    Zが、CまたはNである)
  18. が、Lである、請求項17に記載の化合物。
  19. Lが、-Z-Zである、請求項18に記載の化合物。
  20. が、-CH-である、請求項19に記載の化合物。
  21. が、任意選択的に置換されているC~C8シクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、請求項19または20に記載の化合物。
  22. 及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、請求項21に記載の化合物。
  23. Lが、-Z-Z-Zである、請求項18に記載の化合物。
  24. が、-CH-であり、Zが、-NR5’、-NHCHCO-、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、請求項19に記載の化合物。
  25. 表Aの化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  26. 式(IIb):
    Figure 2023510795000294
    に示す構造を有する請求項9に記載の化合物及びその薬学的に許容される塩を含む。(式中、
    が、Lであり;
    Lが、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
    、Z、及びZが、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
    各R及びR5’が、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
    Zが、CまたはNである)
  27. Lが、-Z-Zである、請求項26に記載の化合物。
  28. が、-CH-である、請求項27に記載の化合物。
  29. が、任意選択的に置換されているC~C8シクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリール、-NR5’、-CHCCH、または-CHCNから選択される、請求項26または27に記載の化合物。
  30. 及びR5’が、HまたはCHから各々選択される、請求項29に記載の化合物。
  31. Lが、-Z-Z-Zである、請求項26に記載の化合物。
  32. が、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルであり、Zが、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)である、請求項27に記載の化合物。
  33. が、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、請求項27に記載の化合物。
  34. 治療有効量の、式(I):
    Figure 2023510795000295
    の構造を有する少なくとも1つの化合物及びその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、式中、
    環Aは、
    Figure 2023510795000296
    であり;
    、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
    は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
    Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
    Figure 2023510795000297
    であり;
    Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
    、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-NHCHCO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
    各R及びR5’は、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
    Yは、CH、NH、またはOであり、
    但し、Rはピリミジルではないものとする、前記医薬組成物。
  35. Lが、-Z-Z-Zである、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. が、-CH-であり、Zが、-NR5’、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、請求項34に記載の医薬組成物。
  37. 治療有効量の表Aから選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項34に記載の医薬組成物。
  38. 治療有効量の、式(II):
    Figure 2023510795000298
    の構造を有する少なくとも1つの化合物及びその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、式中、
    、Q、Qは、独立してCまたはNであり;
    、R、R、及びRは、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC-アミド、任意選択的に置換されているN-アミド、任意選択的に置換されているエステル、任意選択的に置換されているスルホニル、任意選択的に置換されているS-スルホンアミド、任意選択的に置換されているN-スルホンアミド、任意選択的に置換されているスルホネート、任意選択的に置換されているO-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-チオカルバミル、任意選択的に置換されているN-カルバミル、任意選択的に置換されているO-カルバミル、任意選択的に置換されている尿素、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、またはLからなる群から各々独立して選択され;
    は、H、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されているアミノ、任意選択的に置換されているC~Cアルコキシ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニルからなる群から選択され;
    Xは、C(R、CH(R)、CH、-O-、
    Figure 2023510795000299
    であり;
    Lは、-Z-Zまたは-Z-Z-Zであり;
    、Z、及びZは、独立して、-CH-、-O-、-S-、S=O、-SO-、C=O、-CO-、-NO、-NH-、-CHCCH、-CHCN、-NR5’、-NH(CO)-、-(CO)NH-、-(CO)NR5’-、-NH-SO-、-SO-NH-、-RCH-、-RO-、-RS-、R-S=O、-RSO-、R-C=O、-RCO-、-RNH-、-RNH(CO)-、-NHCHCO-、-R(CO)NH-、-RNH-SO-、-RSO-NH-、-CH-、-OR-、-SR-、S=O-R、-SO-、C=O-R、-CO-、-NHR-、-NH(CO)R-、-(CO)NHR-、-NH-SO-、-SO-NHR-、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール、-CH-(任意選択的に置換されているアリール)、-CH-(任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル)、または-CH-(任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリール)であり;
    各R及びR5’は、各々独立して、H、重水素、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cアルケニル、任意選択的に置換されているC~Cアルキニル、任意選択的に置換されているC~Cカルボシクリル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、または任意選択的に置換されているC~C10ヘテロアリールであり;
    Yは、CH、NH、またはOであり;
    Zは、CまたはNであり、
    但し、Rはピリミジルではないものとする、前記医薬組成物。
  39. Lが、-Z-Z-Zである、請求項38に記載の医薬組成物。
  40. が、-CH-であり、Zが、-NR5’、C~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリル、任意選択的に置換されているC~Cヘテロアリールからなる群から選択され、Zが、H、重水素、ハロ、任意選択的に置換されているC~Cアルキル、任意選択的に置換されているC~Cシクロアルキル、任意選択的に置換されているC~C10アリール、または-CH-(任意選択的に置換されているアリール)からなる群から選択される、請求項39に記載の医薬組成物。
  41. が、-CH-であり、Zが、任意選択的に置換されているC~Cヘテロシクリルである、請求項40に記載の医薬組成物。
  42. 治療有効量の表Aから選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項38に記載の医薬組成物。
  43. 疾患または障害を有する哺乳動物を処置する方法であって、治療有効量の請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物を、前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  44. 疾患または障害を処置する方法であって、有効量の請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物を、前記疾患または障害に罹患している対象に投与することを含む、前記方法。
  45. 疾患を処置する方法であって、有効量の請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物を、前記疾患に罹患している対象に投与することを含む、前記方法。
  46. 前記疾患が、がんである、請求項43~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. がんを有する哺乳動物のがん悪液質を処置する方法であって、有効量の請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
  48. 請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物が、単回用量で投与される、請求項43~47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物が、1日1回単回用量で投与される、請求項43~47のいずれか1項に記載の方法。
  50. 請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または請求項26~42のいずれか1項に記載の医薬組成物が、1日1回を超えて、複数回用量で投与される、請求項43~47のいずれか1項に記載の方法。
JP2022542404A 2020-01-10 2021-01-07 Mek阻害剤及びその治療的使用 Pending JP2023510795A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062959732P 2020-01-10 2020-01-10
US62/959,732 2020-01-10
PCT/US2021/012531 WO2021142144A1 (en) 2020-01-10 2021-01-07 Mek inhibitors and therapeutic uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023510795A true JP2023510795A (ja) 2023-03-15

Family

ID=76787624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542404A Pending JP2023510795A (ja) 2020-01-10 2021-01-07 Mek阻害剤及びその治療的使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230119327A1 (ja)
EP (1) EP4087840A4 (ja)
JP (1) JP2023510795A (ja)
KR (1) KR20220125803A (ja)
CN (1) CN115151533A (ja)
AU (2) AU2021206684B2 (ja)
BR (1) BR112022013593A2 (ja)
CA (1) CA3166636A1 (ja)
IL (1) IL294384A (ja)
MX (1) MX2022008456A (ja)
WO (1) WO2021142144A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230131189A (ko) 2020-12-02 2023-09-12 이케나 온콜로지, 인코포레이티드 Tead 억제제 및 이의 용도
WO2022120353A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
WO2022159986A1 (en) 2021-01-25 2022-07-28 Ikena Oncology, Inc. Combination of a 3-(imidazol-4-yl)-4-(amino)-benzenesulfonamide tead inhibitor with an egfr inhibitor and/or mek inhibitor for use in the treatment of lung cancer
WO2023009572A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Verastem, Inc. Combination therapy for treating abnormal cell growth
CA3236424A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Verastem, Inc. Methods of treating abnormal cell growth
WO2023114984A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
WO2023133472A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-13 Immuneering Corporation Mek immune oncology inhibitors and therapeutic uses thereof
WO2023143206A1 (zh) * 2022-01-26 2023-08-03 南京明德新药研发有限公司 香豆素类化合物及其应用
WO2023211812A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Nested Therapeutics, Inc. Heterocyclic derivatives as mitogen-activated protein kinase (mek) inhibitors
TW202404581A (zh) 2022-05-25 2024-02-01 美商醫肯納腫瘤學公司 Mek抑制劑及其用途
WO2023235356A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Verastem, Inc. Combination therapy for treating abnormal cell growth
US11873296B2 (en) 2022-06-07 2024-01-16 Verastem, Inc. Solid forms of a dual RAF/MEK inhibitor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR059339A1 (es) * 2006-02-09 2008-03-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Derivados de la cumarina para trastornos proliferativos de celulas, composicion farmaceutica y agente terapeutico que los contiene
EP2172198B1 (en) * 2007-07-20 2014-04-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha p27 PROTEIN INDUCER
EP2720695A4 (en) * 2011-06-15 2014-11-12 Nono Inc ACTIVE AGENTS AND METHODS FOR TREATING ISCHEMIC AND OTHER DISEASES
CN102964326B (zh) * 2012-11-06 2015-11-18 北京大学 具有mek抑制功能的化合物及其制备方法与应用
EP2968345B1 (en) * 2013-03-13 2017-12-13 The Regents of The University of Michigan Dual mek/pi3k inhibitors and their application in the treatment of cancer diseases
CN105287509A (zh) * 2014-08-01 2016-02-03 陶建臣 一种mek激酶抑制剂
CN108658962B (zh) * 2017-03-30 2021-10-01 复旦大学 3-取代香豆素呋咱衍生物及其在制备抗多药耐药肿瘤药物中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP4087840A1 (en) 2022-11-16
KR20220125803A (ko) 2022-09-14
MX2022008456A (es) 2022-09-02
WO2021142144A1 (en) 2021-07-15
CA3166636A1 (en) 2021-07-15
AU2021206684A1 (en) 2022-07-21
EP4087840A4 (en) 2024-01-10
AU2021206684B2 (en) 2024-01-18
IL294384A (en) 2022-08-01
BR112022013593A2 (pt) 2022-09-13
CN115151533A (zh) 2022-10-04
AU2024202524A1 (en) 2024-05-16
US20230119327A1 (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023510795A (ja) Mek阻害剤及びその治療的使用
ES2906785T3 (es) Pirazoles 3,5-disustituidos útiles como inhibidores de la quinasa de punto de control 1 (CHK1), y sus preparaciones y aplicaciones
WO2018169777A1 (en) Compounds targeting proteins, compositions, methods, and uses thereof
WO2023081209A1 (en) Pi3k inhibitors and methods of treating cancer
ES2564952T3 (es) Nuevos derivados de N-(4-(azetidina-1-carbonil)fenil)-(hetero-)arilsulfonamida como moduladores de piruvato quinasa M2 (PKM2)
KR102498741B1 (ko) 질환 치료용 이-치환된 피라졸 화합물
AU2017323521B9 (en) Di-substituted pyrazole compounds for the treatment of diseases
BR112016018384B1 (pt) Compostos farmacêuticos e composição farmacêutica dos mesmos
BR112018003634B1 (pt) Forma cristalina de sesqui-hidrato de um inibidor parp, método de preparação da dita forma cristalina e composição farmacêutica compreendendo a dita forma
US8658658B2 (en) Compound, certain novel forms thereof, pharmaceutical compositions thereof and methods for preparation and use
US7205310B2 (en) Pyrimidine hydantoin analogues which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
CN113980014A (zh) 氢化吡啶并嘧啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN111093658B (zh) 用于治疗皮肤疾病的稠合杂芳环-苯胺化合物
PT88260B (pt) Processo para a preparacao de derivados de imidazopiridazina com actividade citotoxica
RU2812929C1 (ru) Ингибиторы mek и их терапевтическое применение
WO2019126568A1 (en) Nifuroxazide analogs and therapeutic uses thereof
EP3386988B1 (en) Novel dihydropyranopyrimidinone derivatives, and use thereof
CN106488918B (zh) 三唑并嘧啶酮或三唑并吡啶酮衍生物及其用途
TW202144347A (zh) 轉化生長因子-β受體抑制劑
WO2023133472A1 (en) Mek immune oncology inhibitors and therapeutic uses thereof
WO2024102859A1 (en) Mek immune oncology inhibitors and therapeutic uses thereof
BR112019013593A2 (pt) Compostos de isoquinolina, métodos para sua preparação, e usos terapêuticos dos mesmos em afecções associadas à alteração da atividade de beta galactosidase
US20240150277A1 (en) Covalent PPARG inverse-agonists
US20240109850A1 (en) Covalent PPARG inverse-agonists
CN107056771A (zh) Bromodomain蛋白二价抑制剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507