JP2023500380A - 骨ゼラチンを生成するための方法、及び生成された骨ゼラチン - Google Patents

骨ゼラチンを生成するための方法、及び生成された骨ゼラチン Download PDF

Info

Publication number
JP2023500380A
JP2023500380A JP2022526446A JP2022526446A JP2023500380A JP 2023500380 A JP2023500380 A JP 2023500380A JP 2022526446 A JP2022526446 A JP 2022526446A JP 2022526446 A JP2022526446 A JP 2022526446A JP 2023500380 A JP2023500380 A JP 2023500380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
gelatin
less
crushed
isoelectric point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022526446A
Other languages
English (en)
Inventor
ペルシュケ ラルフ
Original Assignee
ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2023500380A publication Critical patent/JP2023500380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09HPREPARATION OF GLUE OR GELATINE
    • C09H3/00Isolation of glue or gelatine from raw materials, e.g. by extracting, by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/10Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from hair, feathers, horn, skins, leather, bones, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/06Gelatine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • A23J3/342Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of collagen; of gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H1/00Macromolecular products derived from proteins
    • C08H1/06Macromolecular products derived from proteins derived from horn, hoofs, hair, skin or leather
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、以下のステップ:a)脊椎動物の骨を提供するステップと;b)骨を1500μm未満、好ましくは500μm未満、より好ましくは300μm未満の粒子径に機械的に破砕するステップと;c)水性媒体を用いて破砕された骨を100℃~140℃、好ましくは120℃~130℃で0.5~10分、好ましくは1~5分、より好ましくは1~3分の期間、抽出するステップと;d)破砕された骨から水性ゼラチン溶液を分別するステップと、e)6未満の等電点を有する骨ゼラチンを得るために、水性ゼラチン溶液を乾燥させるステップと、を含む、6未満の等電点を有する骨ゼラチンを生成するための方法であって、該方法は、塩基による骨のライミングを含まず、ステップa)で提供された骨は、ライミングを受けていない、方法に関する。本発明はさらに、この方法により生成された、6未満の等電点を有する骨ゼラチンに関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、6未満の等電点を有する骨ゼラチンを生成するための方法に関する。
本発明はさらに、この方法により生成される骨ゼラチンに関する。
動物の骨からゼラチンを得ることは、古くから知られている。ゼラチンを生成するための他の出発原料(動物の皮膚など)と同様に、骨は、構造タンパク質であるコラーゲン、詳細にはI型コラーゲンを高い割合で含有する。
骨ゼラチンを生成するために工業規模で用いられる典型的方法は、その後に高温で(典型的には50~100℃の間)で複数の段階でゼラチンを抽出することができるように、本質的ステップとして、強酸性媒体中での骨の脱ミネラル化(マセレーション)と、続く強アルカリ媒体での処理(ライミング)を含む多段階手順である(R Schrieber and H Gareis:Gelatin Handbook,2007,Section 2.2.5参照)。
マセレーションの間、骨組織からミネラル成分(炭酸カルシウム及びリン酸カルシウム)を溶出するために、大まかに粉砕された骨が、希塩酸での向流工程でおよそ1週間の期間、処理される(Gelatin Handbook,Section 2.2.1.1参照)。この工程により得られた生成物は、オセインと呼ばれる。マセレーションに関連するコスト要因が、塩酸とカルシウムミネラルとの発熱反応により要求される冷却である。さらなる欠点は、廃水中の高い塩化物負荷である。
次のオセインのライミングは、ゼラチンの効果的抽出を可能にするために必要である。典型的にはライミング工程は、数か月の期間の水酸化カルシウム懸濁液(12より高いpH値)での処理を含む(Gelatin Handbook,Section 2.2.4.1参照)。処理時間は、より強いアルカリを用いることにより(例えば、水酸化ナトリウムが用いられる場合には2、3日に)短縮され得るが、これは、収率の減損をもたらす。
先に記載された方法は、5.6未満、典型的には4.8~5.5の範囲内の等電点(IEP)を特徴とするBタイプ骨ゼラチンを与える。このIEPは、ゼラチン(又はそれから生成されたコラーゲンペプチド)のポリペプチド鎖が中性の全体的電荷を有する場合のpH値に対応する。Bタイプゼラチンの相対的に低いIEPは、アミノ酸のアスパラギン及びグルタミンをライミングする間に、ほぼ全体がそれぞれアスパラギン酸及びグルタミン酸に変換するという事実からもたらされる。
この理由から、Bタイプ骨ゼラチンの生成は、長い処理時間のため、そして/又は高い化学薬品消費量のため、資本の提携に関して相対的に高いコストを生じる。
同じく知られるのは、オセインがライミングなしに酸性媒体で抽出される、Aタイプ骨ゼラチンの生成である。Aタイプゼラチンは、6を超える高いIEPを有し、Aタイプ骨ゼラチンの場合には、典型的には6~8の間の範囲内(豚皮ゼラチンの場合には8~9の範囲内)の高いIEPを有する。しかしAタイプゼラチンは、同じゲル強度でBタイプゼラチンよりもより低い粘度であるため、2、3の適用分野にしか適さない。その上、Aタイプ骨ゼラチンは、かなり低い費用で生成され得る豚皮ゼラチンと競合する。
本発明の目的は、低い等電点を有する骨ゼラチンを生成するための簡単で低コストの方法を提案することである。
この目的は、以下のステップ:
a)脊椎動物の骨を提供するステップと;
b)骨を1500μm未満、好ましくは500μm未満、より好ましくは300μm未満の粒子径に機械的に破砕するステップと;
c)水性媒体を用いて破砕された骨を100℃~140℃、好ましくは120℃~130℃で0.5~10分、好ましくは1~5分、より好ましくは1~3分の期間、抽出するステップと;
d)破砕された骨から水性ゼラチン溶液を分別するステップと、
e)6未満の等電点を有する骨ゼラチンを得るために、水性ゼラチン溶液を乾燥させるステップと、
を含む、冒頭で述べられたタイプの方法を有する本発明により実現され、
該方法は、塩基による骨のライミングを含まず、ステップa)で提供された骨は、ライミングを受けていない。
本発明の状況において、驚くべきことに、対応する方法パラメータが、観察されれば、骨からのゼラチンが、この簡単な方法により相対的に少ない工程ステップで生成され得ることが見出された。この場合、本発明により生成された骨ゼラチンは、6未満の低いIEPを有し、したがってBタイプゼラチンの典型的な適用分野に適する。
本発明による方法は明確に、極端な例では数か月かかるが、少なくとも数日かかる骨のライミングを行わずに済む。これのみで、本発明による方法の時間と、エネルギー必要量と、廃水汚染とを有意に低減する。本明細書の文脈において、用語「ライミング」は、12を超えるpH値の塩基での処理を意味すると理解される。
予めの骨のマセレーションは、本発明による生成方法の状況内で可能であるが、基本的に必要でない。この理由から、好ましくは本発明による方法は、酸による骨のマセレーションを含まず、ステップa)で提供される骨は、好ましくはマセレーションを受けていない。これは、該方法の時間要件及びコストも低減する。本明細書の文脈において、用語「マセレーション」は、1未満のpH値の酸での処理を意味すると理解される。
本発明による方法のための出発原料としては、原則として任意の脊椎動物の骨、したがって鳥又は魚の骨などが用いられてもよい。しかし好ましくは、該方法は、哺乳動物の骨、詳細にはウシの骨で実行される。
骨が、破砕される前、詳細には脱脂される前に浄化されれば、好適である。出発原料を浄化することが、ステップc)の効率的抽出に好都合であり、それにより高品質の骨ゼラチンを生成することができる。
好ましくは骨の浄化は、1種又は複数の酵素での、好ましくはプロテアーゼ及び/又はリパーゼでの処理を含む。リパーゼは、脱脂に役立ち、非コラーゲン性タンパク質は、プロテアーゼを利用して分解及び除去され得る。骨が適当に破砕される前に、プロテアーゼが、コラーゲンを無視できる程度にまで加水分解する。
破砕する前に、骨は、好適には4重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満の脂肪量を有する。
1500μm未満の粒子径を与えるための好ましくは浄化された骨の機械的破砕は、本発明による方法の本質的特色である。小さな粒子径が、マセレーション又はライミングなどの先行技術から知られる前処理を必要とせずに骨材料からのゼラチンの直接的抽出を可能にする。機械的破砕は、骨の乾式粉砕又は湿式粉砕を含んでいてもよい。湿式粉砕は、好ましくは抽出のための水性媒体中で実施される。
本発明による方法での抽出は、好ましくは0.05~0.5kg/l、好ましくは0.1~0.3kg/l、より好ましくは0.15~0.2kg/lの、水性媒体中の重量による破砕された骨の量で実施される。
本発明による方法において、破砕された骨の抽出は、100~140℃の高温で実施され、つまり抽出は、熱エネルギーの投入により実質的に引き起こされる。場合により、抽出は、キャビテーションの手段による追加的エネルギー投入により、例えば超音波又は高圧ホモジナーザにより、さらに加速及び/又は増強されてもよい。別の可能性は、抽出の間にAC電場を印加することである。
抽出が、7.5~9、好ましくは8~8.5の範囲内のpH値で実行されれば、好適である。抽出の間のpH値を調整することにより、生成された骨ゼラチンの等電点に影響を及ぼすことが可能である。本発明によれば、これは、6未満、好ましくは5.2~5.6の範囲内である。
抽出の前に、pH値が、詳細には塩基を添加することにより、好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カルシウム溶液を添加することにより、調整される。
本発明の好ましい態様において、水性ゼラチン溶液が、分別されたら、破砕された骨は、ステップc)及びd)をさらに最大2回、受ける。複数回の抽出は、ゼラチンの収率を増加させ得る。この場合、各抽出ステップのために、本発明による方法のステップc)において長くとも10分の相対的に短い抽出時間が、充分である。
好ましくは、破砕された骨から水性ゼラチン溶液を分別することは、濾過、詳細には膜濾過を含む。これは、破砕された骨及び他の固体の最小粒子さえも除去することができる。
濾過の後、水性ゼラチン溶液は(適宜、複数回の抽出の結果をひとまとめにした後)、好ましくはイオン交換手順、詳細には塩除去を受けてもよい。
6未満のIEPを有する骨ゼラチンを得るための水性ゼラチン溶液の乾燥は、当該技術分野でそれ自体が知られる様々な方法により実施されてもよい。典型的には第一のステップにおいて、濃縮が、エバポレータ及び/又は限外濾過を利用して実行される。そしてゼラチンは、典型的には10~12%の所望の水分量を有するまで、ゲル化の後に加熱されたローラ又は対流乾燥機で乾燥されてもよい。
本発明はまた、本発明による方法により生成される6未満の等電点を有する骨ゼラチンに関する。
好ましくは本発明による骨ゼラチンは、5.2~5.6の等電点を有する。
本発明による骨ゼラチンは、Bタイプゼラチンの通常の適用分野の全てで用いられ得る。特に有利には、本発明による骨ゼラチンは、ゼラチンのソフトカプセルを作製するのに適する。
本発明のこれら及びさらなる利点は、以下に記載される実施例から明白となろう。
実施例:実験室規模での骨ゼラチンの生成
水735gが、ウシの骨からの骨粉(d50<350μm;d90<700μm)165gに添加された。形成された懸濁液のpH値が、水酸化ナトリウム溶液を用いて8.5の値に調整された。その後、懸濁液が、撹拌されながら電子レンジでおよそ1分間、120~127℃の間まで加熱された。
95℃に冷却された後(およそ20分)、骨粉から抽出されたゼラチンの水溶液を固体成分から分別することができた。分離された固体は、記載された手順をもう一度受けて、ひとまとめにされたゼラチン溶液が、シートフィルターを用いた濾過により仕上げられた。
完全なイオン交換の後、導電率2.1μS及び5.5のpH値を有する水性ゼラチン溶液が、得られた。このpH値は、おおよそゼラチンの等電点に対応する。
この二段階抽出の後の骨ゼラチンの収率は、用いられた骨粉に対して16重量%である。

Claims (15)

  1. 以下のステップ:
    a)脊椎動物の骨を提供するステップと;
    b)前記骨を1500μm未満、好ましくは500μm未満、より好ましくは300μm未満の粒子径に機械的に破砕するステップと;
    c)水性媒体を用いて前記破砕された骨を100℃~140℃、好ましくは120℃~130℃で0.5~10分、好ましくは1~5分、より好ましくは1~3分の期間、抽出するステップと;
    d)前記破砕された骨から水性ゼラチン溶液を分別するステップと、
    e)6未満の等電点を有する前記骨ゼラチンを得るために、前記水性ゼラチン溶液を乾燥させるステップと、
    を含む、6未満の等電点を有する骨ゼラチンを生成するための方法であって、
    前記方法が、塩基による前記骨のライミングを含まず、ステップa)で提供された前記骨が、ライミングを受けていない、方法。
  2. 前記方法が、酸による前記骨のマセレーションを含まず、ステップa)で提供された前記骨が、マセレーションを受けていない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記骨が、哺乳動物、詳細にはウシに由来する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記骨が、破砕される前、詳細には脱脂される前に浄化される、請求項1~3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記骨の前記浄化が、1種又は複数の酵素での、好ましくはプロテアーゼ及び/又はリパーゼでの処理を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 破砕する前に、前記骨が、4重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満の脂肪量を有する、請求項1~5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記機械的破砕が、前記骨の乾式粉砕又は湿式粉砕を含み、好ましくは前記抽出のための前記水性媒体中での湿式粉砕を含む、請求項1~6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記抽出が、0.05~0.5kg/l、好ましくは0.1~0.3kg/l、より好ましくは0.15~0.2kg/lの、前記水性媒体中の重量による破砕された骨の量で実行される、請求項1~7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記抽出が、7.5~9、好ましくは8~8.5の範囲内のpH値で実行される、請求項1~8の何れか一項に記載の方法。
  10. 抽出前に、塩基を添加することにより、好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カルシウム溶液を添加することにより、前記pH値が調整される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記水性ゼラチン溶液が、分別されたら、前記破砕された骨が、ステップc)及びd)をさらに最大2回、受ける、請求項1~10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記水性ゼラチン溶液を分別することが、濾過、詳細には膜濾過を含む、請求項1~11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記ゼラチン溶液を乾燥させることが、ローラ乾燥及びベルト乾燥を含む、請求項1~12の何れか一項に記載の方法。
  14. 請求項1~13の何れか一項に記載の方法により生成される、6未満の等電点を有する骨ゼラチン。
  15. 5.2~5.6の等電点を有する、請求項14に記載の骨ゼラチン。
JP2022526446A 2019-11-08 2020-09-28 骨ゼラチンを生成するための方法、及び生成された骨ゼラチン Pending JP2023500380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019130197.1 2019-11-08
DE102019130197.1A DE102019130197A1 (de) 2019-11-08 2019-11-08 Verfahren zur Herstellung von Knochengelatine, und hergestellte Knochengelatine
PCT/EP2020/077094 WO2021089244A1 (de) 2019-11-08 2020-09-28 Verfahren zur herstellung von knochengelatine, und hergestellte knochengelatine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023500380A true JP2023500380A (ja) 2023-01-05

Family

ID=72717849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526446A Pending JP2023500380A (ja) 2019-11-08 2020-09-28 骨ゼラチンを生成するための方法、及び生成された骨ゼラチン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220282123A1 (ja)
EP (1) EP4017273A1 (ja)
JP (1) JP2023500380A (ja)
CN (1) CN114867357A (ja)
AU (1) AU2020378549A1 (ja)
BR (1) BR112022008175A2 (ja)
DE (1) DE102019130197A1 (ja)
MX (1) MX2022005339A (ja)
WO (1) WO2021089244A1 (ja)
ZA (1) ZA202205101B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT27231B (de) * 1903-06-13 1907-01-25 Hermann Hilbert Und Bayerische Verfahren zur Gewinnung von Leim und Gelatine aus Knochen.
GB540369A (en) * 1939-02-11 1941-10-15 Dansk Gerings Ind As Improvements in and relating to the extraction of gelatine from ossein
US4176199A (en) * 1978-05-15 1979-11-27 Sugardale Foods, Incorporated Extraction of protein from edible beef bones and product
HU204876B (en) * 1987-07-24 1992-02-28 Budapesti Baromfifeldolgozo Va Process for producing jelly with high blomm degree from poultry by-product
SE501028C2 (sv) * 1993-03-19 1994-10-24 Ellco Food Ab Förfarande för framställning av gelatin
US20020142368A1 (en) * 2001-03-08 2002-10-03 Miladinov Vesselin D. Gelatin manufacturing process and product
SE527414C2 (sv) * 2004-07-02 2006-02-28 Ellco Food Ab Förfarande för framställning och rening av gelatin
PL208934B1 (pl) * 2005-05-12 2011-06-30 Grabek Halina Sposób wytwarzania żelatyny
CN103937859B (zh) * 2013-01-21 2017-10-10 中国科学院理化技术研究所 一种以骨粉为原料由酶法制取明胶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220282123A1 (en) 2022-09-08
WO2021089244A1 (de) 2021-05-14
BR112022008175A2 (pt) 2022-07-12
EP4017273A1 (de) 2022-06-29
CN114867357A (zh) 2022-08-05
ZA202205101B (en) 2023-11-29
DE102019130197A1 (de) 2021-05-12
MX2022005339A (es) 2022-05-26
AU2020378549A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2157778C (en) Method for producing gelatin
RU95122435A (ru) Способ получения желатина из коллаген-содержащего сырья
CN1151222C (zh) 骨胶原的制备方法
CN103937859A (zh) 一种以骨粉为原料由酶法制取明胶的方法
JP2007008854A (ja) コンドロイチン硫酸カルシウム及びその製造方法
JP2004149736A (ja) コンドロイチン硫酸Na,コンドロイチン硫酸含有物及びそれらの製造方法
JP2003299497A (ja) ムコ多糖類及びその製造方法
JP2023500380A (ja) 骨ゼラチンを生成するための方法、及び生成された骨ゼラチン
KR20160087318A (ko) 고순도 마린콜라겐의 제조 방법
US5908921A (en) Method of manufacturing gelatin
US20220256886A1 (en) Method for producing collagen peptides from bones, and produced collagen peptides
PL208934B1 (pl) Sposób wytwarzania żelatyny
US20190263891A1 (en) Process for isolating bioactive biomolecules from animal by-products
JP2003183595A (ja) ゲル化特性に優れたゼラチン
HU194933B (en) Process for digesting raw materials containing collagen for producing gelatine
RU2677042C1 (ru) Способ комплексной переработки костей маралов
JP2006000089A (ja) 魚鱗からのコラーゲンペプチドの製造方法
SU971223A1 (ru) Способ получени корма из отходов кожевенного производства
RU2010831C1 (ru) Способ подготовки костного сырья к производству клея и желатина
CN115466769A (zh) 一种蜗牛活性肽提取方法
CN117679388A (zh) 一种富含氨糖的软骨粉胶囊及制备方法
UA65934A (en) Method for preparation of native proteins isolated from silkworm cocoons
TW201501647A (zh) 魚鱗膠原蛋白胜肽的製備方法
PL210501B1 (pl) Sposób wytwarzania hydrolizatu żelatyny
CZ13875U1 (cs) Bílkovinný produkt z králičích kožek

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230925