JP2023160902A - プログラム、制御方法、および制御装置 - Google Patents

プログラム、制御方法、および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023160902A
JP2023160902A JP2023141981A JP2023141981A JP2023160902A JP 2023160902 A JP2023160902 A JP 2023160902A JP 2023141981 A JP2023141981 A JP 2023141981A JP 2023141981 A JP2023141981 A JP 2023141981A JP 2023160902 A JP2023160902 A JP 2023160902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitored
moving
mobile
standby
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023141981A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 井上
Akira Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2023141981A priority Critical patent/JP2023160902A/ja
Publication of JP2023160902A publication Critical patent/JP2023160902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/757Matching configurations of points or features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/17Terrestrial scenes taken from planes or by drones
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0043Traffic management of multiple aircrafts from the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0052Navigation or guidance aids for a single aircraft for cruising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/37Charging when not in flight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】待機設備へ移動させようとする移動体が待機設備に移動する前にバッテリ切れを起こす可能性を低減できるプログラムを提供する。【解決手段】第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定する処理と、判定の結果に応じて、第1の待機設備よりも第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、第2の待機設備から移動させる処理と、判定の結果に応じて、第1の移動体を第2の待機設備へ移動させる処理と、をコンピュータに実行させるプログラムとする。【選択図】 図9

Description

本開示は、プログラム、制御方法、および制御装置に関する。
撮影機能を有するマルチコプター等の移動体を制御することによって、監視すべき対象を監視する技術が存在する。このような移動体では、稼働に必要な電力がバッテリから供給されるので稼働時間が制限される。そのため、一台の移動体では、監視すべき対象を長時間に亘って継続して監視することができないという問題があった。
特許文献1には、指示に基づいて、複数の無人航空機が監視を引継ぎながら監視すべき対象を監視する技術が開示されている。
特許文献2には、監視範囲をカバーするために、複数のドローンをリレーする機能を有する、ドローンセキュリティシステムが開示されている。
ユーザは、移動体が撮影した映像を視聴して、監視すべき対象の様子を把握する。上述のように、複数の移動体を用いて監視を行う場合、監視の引継ぎの際に、監視すべき対象を映す映像の切り替えを行う。そのため、監視の引継ぎの際には、ユーザは、切り替えられた映像を視聴する。
また、関連する文献として、特許文献3には、移動体に監視すべき対象を追従させる技術が開示されている。特許文献4には、無人飛行体が目的地に到着可能であるかを判定する技術が開示されている。特許文献5には、レーダーと音響信号とを用いて、移動体を検知する技術が開示されている。特許文献6には、移動体に継続的に電力を供給する技術が開示されている。
国際公開第2018/116486号 特開2018-516024号公報 特開2019-121178号公報 特開2017-077879号公報 特開2017-181100号公報 特開2018-100088号公報
特許文献1及び2に開示された技術では、監視を引き継ぐ移動体を決める際に、移動体の性能の違いが考慮されていない。そのため、性能の異なる複数種類の移動体を用いて監視を行う場合に、監視すべき対象を監視可能な時間がより短い移動体に、監視が引き継がれてしまう虞がある。移動体一台あたりの、監視すべき対象を監視可能な時間が短いと、例えば、映像の切り替えが頻繁に行われるため、当該映像を視聴するユーザは、監視すべき対象の様子を把握しづらくなる場合がある。
特許文献3乃至6には、性能の異なる複数種類の移動体を用いた監視については開示されていない。
本開示は、待機設備へ移動させようとする移動体が待機設備に移動する前にバッテリ切れを起こす可能性を低減できるプログラム、制御方法、および制御装置を提供することを目的の一つとする。
本開示の一態様のプログラムは、第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定する処理と、判定の結果に応じて、第1の待機設備よりも第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、第2の待機設備から移動させる処理と、判定の結果に応じて、第1の移動体を第2の待機設備へ移動させる処理と、をコンピュータに実行させる。
本開示の一態様の制御方法においては、第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定し、判定の結果に応じて、第1の待機設備よりも第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、第2の待機設備から移動させ、判定の結果に応じて、第1の移動体を第2の待機設備へ移動させる。
本開示の一態様の制御装置は、第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定し、判定の結果に応じて、第1の待機設備よりも第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、第2の待機設備から移動させ、判定の結果に応じて、第1の移動体を第2の待機設備へ移動させる制御部を備える。
本開示によれば、待機設備へ移動させようとする移動体が待機設備に移動する前にバッテリ切れを起こす可能性を低減できるプログラム、制御方法、および制御装置を提供することが可能になる。
第1の実施形態の監視システムの構成の一例を模式的に示す図である。 第1の実施形態の制御装置の機能構成の一例を含むブロック図である。 第1の実施形態の制御装置の動作の一例を説明するフローチャートである。 第2の実施形態の監視システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態の稼働状況情報データベースの一例を示す図である。 第2の実施形態の移動性能情報データベースの一例を示す図である。 第2の実施形態の制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態の監視引継ぎ処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態の監視中移動体を待機設備に移動させる処理の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態の監視システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態の制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態の航行移動体の選択処理の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態の監視システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態の制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態の移動体追加処理の一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態の制御装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 第1、第2、第3、第4、及び第5の実施形態の制御装置を実現するコンピュータ装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態の制御装置を含む監視システムについて説明する。
図1は、第1の実施形態の監視システム1000の構成の一例を模式的に示す図である。図1に示すように監視システム1000は、制御装置100と、待機設備300-1、300-2とを備える。制御装置100は、移動体200-1、200-2、200-3、待機設備300-1、300-2、及び記憶装置400と、有線回線通信、または無線回線通信を介して通信可能である。
ここで、移動体200-1、200-2、200-3、及び待機設備300-1、300-2の数はこの例に限定されるものではない。移動体の数は3≦n(nは自然数)の範囲であればよい。また、待機設備の数は1≦nの範囲であればよい。なお、本開示において、移動体200-1、200-2、・・・、200-nをまとめて移動体200とも称する。また待機設備300-1、300-2、・・・、300-nをまとめて待機設備300とも称する。
本開示において、移動体200は、例えば、マルチコプター(マルチローターヘリコプター、またはマルチローター等とも呼ばれる)等の無人航空機である。人が搭乗しないマルチコプターは、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)、小型無人機またはドローンと呼ばれることもある。
移動体200は、測位衛星から送信された信号に基づいて、自機の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、撮影して撮影データを生成する撮影部と、位置情報、及び撮影データを送信する通信部をさらに含む。そして、移動体200は、移動しながら監視すべき対象を撮影することによって、監視すべき対象を監視することができる。移動体200は、撮影した映像に応じた撮影データを、制御装置100に送る。また、移動体200は、移動体の稼働状況に関する情報を制御装置100に送る。なお、監視すべき対象を監視している移動体を「監視中移動体」とも称する。また、移動体200が監視している、監視すべき対象を単に「監視対象」とも称する。図1に示す状況においては、移動体200-1が監視中移動体である。監視中移動体は、所定の異常を検知した場合、異常を検知した旨を制御装置100に通知する。なお、通信部が送信する情報及びデータには、自機を他機から識別可能な識別情報が含まれているとする。
待機設備300は、1つまたは複数の移動体200が待機及び充電可能な設備である。待機設備300には、移動体200を待機させる待機場所、及び移動体200を充電する充電設備が含まれる。待機設備300の各々は、待機設備300の各々に待機している移動体の稼働状況に関する情報を制御装置100に送信してもよい。ここで、待機している移動体が稼働状況に関する情報を制御装置100に送っていた場合、待機設備300が、待機している移動体の稼働状況に関する情報を制御装置100に送信しなくともよい。なお、本明細書において、移動体200が待機設備300に待機する、とは、移動体200が、待機設備300の待機場所または充電設備に待機することを指すものとする。また、待機設備300に待機している移動体を「待機中移動体」とも称する。図1に示す状況においては、移動体200-2、200-3が待機中移動体である。
記憶装置400は、各移動体の性能に関する情報である移動性能情報を保持する。記憶装置400は、制御装置100に備えられていてもよい。
制御装置100は、監視中移動体から撮影データを順次受信する。そして、制御装置100は、受信した撮影データを、図示しないディスプレイを備える装置に送信する。図示しないディスプレイを備える装置が、当該撮影データに基づく映像を表示することによって、ユーザに映像を視聴させることができる。
また、各移動体の通信部は、異常状態となった場合に異常であることを示す情報を送信する。制御装置100は、監視中移動体から送信された情報によって異常状態であることが示された場合に、移動体200の各々、または待機設備300の各々から移動体の稼働状況に関する情報を取得する。さらに、制御装置100は、記憶装置400から、移動性能情報を取得する。そして、制御装置100は、取得した情報に基づいて、移動体200の制御を行う。
すなわち、第1の実施形態の監視システム1000は、移動体200の各々、または待機設備300の各々から取得された移動体の稼働状況に関する情報と、記憶装置400から取得された移動体の性能に関する情報に基づいて、制御装置100が移動体200を制御するシステムである。
[制御装置100の詳細]
次に、図2を用いて制御装置100の構成の詳細を説明する。図2は、第1の実施形態の制御装置100の機能構成の一例を含むブロック図である。
図2に示すように、制御装置100は、取得部110と、予測部120と、選択部130と、制御部140とを備える。
取得部110は、移動体200の各々の、稼働状況に関する情報と、移動性能情報とを取得する。具体的には、移動体200の各々から、稼働状況に関する情報を取得する。稼働状況に関する情報は、例えば、移動体200の位置を示す位置情報、及びバッテリ情報を含む。バッテリ情報は、例えば、バッテリにおける蓄電量を示す情報、またはバッテリの全容量に対する蓄電量の割合を示す情報等である。なお、取得部110は、移動体の稼働状況に関する情報を、待機設備300を介して取得してもよい。
また、取得部110は、記憶装置400から移動体200の各々の移動性能情報を取得する。移動性能情報は、例えば、移動体200の各々が移動可能な速さの情報を含むが、この例だけに限らない。移動性能情報は、さらに各移動体が移動可能な高度、単位時間または単位移動距離当たりの電力消費量(すなわち燃費)、最大通信距離、移動体の重量、及び移動体の大きさ等を示す情報を含んでいてもよい。移動性能情報は、予め記憶装置400に格納されている。
このように、取得部110は、複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得する。取得部110は、取得手段の一例である。
予測部120は、待機中移動体の各々の監視可能時間を予測する。監視可能時間とは、移動体200が、監視すべき対象を継続して監視可能な時間である。例えば、待機中移動体が、監視すべき対象を監視する位置に到着してから、その到着した待機中移動体のバッテリにおける蓄電量が所定の値になるまでの時間が監視可能時間である。ここで、所定の値とは、例えば、移動体200が、少なくとも待機設備300のいずれかに移動することのできる蓄電量である。
予測部120は、取得部110が取得した情報に基づいて、待機中移動体の各々の監視可能時間を予測する。具体的には、例えば、予測部120は、監視中移動体の位置情報と、待機中移動体の位置情報とに基づいて、監視中移動体と待機中移動体の各々との距離を算出する。次に、予測部120は、算出した距離の情報と、移動体の移動性能情報とをさらに用いて、待機中移動体が、監視中移動体の位置に移動するまでの移動時間を算出する。予測部120は、バッテリ情報をさらに用いて、待機中移動体が稼働してから、バッテリの蓄電量が所定の値になるまでの稼働時間を算出する。そして、予測部120は、算出した稼働時間から移動時間を引くことで待機中移動体の各々の監視可能時間を予測する。なお、予測部120の監視可能時間の予測方法はこの例に限らない。例えば、予測部120は、待機中移動体が監視中移動体の位置に移動するまでの移動時間を算出してから、移動性能情報に基づいて、移動時間の間に消費する電力量を算出してもよい。そして、予測部120は、現在のバッテリの蓄電量から、移動時間の間に消費する電力量を減じた結果である残りの蓄電量に基づいて、待機中移動体が監視中移動体の位置に移動してから、待機中移動体のバッテリの蓄電量が所定の値になるまでの稼働時間を算出することにより、監視可能時間を予測してもよい。
また、予測部120は、監視中移動体の位置情報に代えて、監視対象の位置情報を用いてもよい。このとき、監視対象の位置情報は、監視中移動体の位置情報と、監視中移動体が撮影した映像とに基づいて算出される。
このように、予測部120は、複数の移動体のうち監視すべき対象を監視している移動体である監視中移動体の位置情報と、複数の移動体のうち待機している移動体である待機中移動体の位置情報と、複数の移動体の各々の、バッテリ情報及び移動性能情報とに基づいて、待機中移動体の各々が監視すべき対象を監視可能な時間である監視可能時間を予測する。予測部120は、予測手段の一例である。
選択部130は、予測部120によって予測された監視可能時間に基づいて、移動体200を選択する。具体的には、例えば、選択部130は、待機中移動体のうち、監視可能時間が最も長い移動体を選択する。なお、選択部130は、監視可能時間が所定の時間以上である移動体を選択してもよい。待機中移動体のうち、監視可能時間が最も長い移動体、または監視可能時間が所定の時間以上である移動体が複数存在するとき、待機中移動体が監視中移動体の位置に移動するまでの時間の最も短い移動体を選択してもよい。また、選択部130は、複数の待機中移動体を選択してもよい。すなわち、選択部130は、待機中移動体のうち、監視可能時間の長い、上位所定数の移動体を選択してもよい。
このように、選択部130は、監視可能時間に基づいて、複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択する。選択部130は、選択手段の一例である。
制御部140は、選択部130によって選択された移動体を制御する。具体的には、制御部140は、選択部130によって選択された移動体を、監視中移動体の位置にまで移動させる制御を行う。このとき、制御部140は、選択された移動体を制御する指示を待機設備300に送り、待機設備300に、選択された移動体を制御させてもよい。
このように、制御部140は、選択された移動体を、監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う。制御部140は、制御手段の一例である。なお、監視すべき対象を監視する位置とは、例えば、移動体200の撮影部によって撮影された映像によって対象が認識され得る位置である。具体的には、例えば、対象の近傍上空である。
[制御装置100の動作]
次に、制御装置100の動作を、図3を用いて説明する。以下に説明する動作においては、制御装置100は、図1に示す状況において設置されているものとする。なお、本明細書において、フローチャートの各ステップを「S101」のように、各々のステップに付した番号を用いて表現する。
図3は、制御装置100の動作の一例を説明するフローチャートである。本動作例では、監視中移動体である移動体200-1から、所定の異常が発生した旨の通知を制御装置100が検知したことを契機に、本動作が行われる。本動作例における所定の異常とは、移動体200-1のバッテリが所定の値以下になったこと、または移動体200-1に故障が発生したこと等である。なお、本動作が行われるタイミングは、この例に限らない。
取得部110は、複数の移動体200の各々から、位置情報とバッテリ情報とを取得する(S101)。また、取得部110は、記憶装置400から、移動性能情報を取得する(S102)。
予測部120は、取得部110によって取得された移動体200の、位置情報とバッテリ情報と移動性能情報とに基づいて、待機中移動体である移動体200-2、200-3の監視可能時間を予測する(S103)。本動作例では、予測部120が予測する監視可能時間は、移動体200-1の位置において監視すべき対象を、移動体200-2、200-3の各々が監視可能な時間である。
選択部130は、予測された監視可能時間に基づいて、待機中移動体から移動体を選択する(S104)。すなわち、選択部130は、移動体200-2と移動体200-3とのうち、監視可能時間の長い移動体を選択する。
制御部140は、選択された移動体を、監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う(S105)。例えば、移動体200-2が選択された場合、移動体200-2を移動体200-1の位置に移動させる制御を行う。
なお、本動作例において、S101の処理とS102の処理とは、実行される順番は逆であってもよいし、同時であってもよい。
以上のように、第1の実施形態の制御装置100は、複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得する。制御装置100は、監視中移動体の位置情報と、待機中移動体の位置情報と、複数の移動体の各々の、バッテリ情報及び移動性能情報とに基づいて、監視可能時間を予測する。そして、制御装置100は、監視可能時間に基づいて、複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択し、選択された移動体を、監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う。この構成により、第1の実施形態の制御装置100は、性能の異なる複数種類の移動体を用いて監視を行う場合であっても、監視可能時間の長い移動体に監視を引き継がせることができる。そのため、例えば、制御装置100は、監視すべき対象を映す映像の切り替えを頻繁に行う必要がなくなるので、映像を視聴するユーザが、監視すべき対象の様子を把握しづらくなる可能性を低減することができる。
性能の異なる複数種類の移動体を用いて監視すべき対象を継続して監視することは、特に、監視に供する移動体の切り替えのタイミングの決定や監視に供する移動体の選択を適切に行うことが困難であるので、監視すべき対象を適切に継続して監視することは困難である。これに対して、第1の実施形態の制御装置100は、上記構成を備えているため、監視に用いる複数の移動体が、性能の異なる複数種類の移動体であっても、監視すべき対象を適切に継続して監視することができるという効果が得られる。
また、第1の実施形態の制御装置100は、例えば、待機中移動体のうち、監視可能時間が最も長い移動体を選択する。これにより、制御装置100は、待機中移動体のうち、監視可能時間がより長い移動体に監視を引き継ぐことができる。
また、第1の実施形態の制御装置100は、監視可能時間が最も長い移動体が複数存在する場合、待機中移動体が監視中移動体の位置に移動するまでの時間の最も短い移動体を選択してもよい。これにより、制御装置100は、監視可能時間が最も長い移動体のうち、監視中移動体の位置に最も早く到着する移動体に監視を引き継ぐことができる。そのため、制御装置100は、例えば、待機中移動体が監視中移動体の位置に到着する前に、監視中移動体による監視が途絶える可能性を低減させることができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態の制御装置を含む監視システムについて説明する。第2の実施形態では、制御装置が、監視中移動体から、監視中移動体自身に異常が発生したことを示す情報を検知した場合の動作を説明する。
図4は、第2の実施形態の監視システム1001の構成の一例を示すブロック図である。図4に示す通り、監視システム1001は、第1の実施形態における制御装置100に代わり制御装置101を備え、それ以外については、第1の実施形態で説明した監視システム1000と同様である。すなわち、監視システム1001は、制御装置101と、待機設備300-1、300-2、・・・、300-nとを備える。なお、図4に示す監視システム1001の構成及び動作が、第1の実施形態の説明と重複する内容については説明を省略する。
[移動体200の詳細]
図4に示すように移動体200は、撮影部210、位置情報生成部220、バッテリ情報取得部230、異常判断部240、及び通信部250を備える。移動体200は、制御装置101及び待機装置300と、有線回線通信、または無線通信を介して通信可能である。また、移動体200は、他の移動体とも通信可能である。
撮影部210は、所定の範囲を撮影し、撮影データを生成する。撮影データには、動画像を構成するフレームまたは静止画像の、各画素の色の情報あるいは画素値の情報が含まれる。撮影データには、撮影データが生成された時刻等が含まれてもよい。撮影部210は、生成した撮影データを、通信部250を介して制御装置101に順次送信する。なお、待機設備300に待機している移動体の撮影部210は、撮影データを生成しなくてもよい。すなわち待機中移動体は、制御装置101に撮影データを送信しなくてもよい。
また、制御装置101により、移動体200に監視させる制御がなされている場合、撮影部210は、監視すべき対象が撮影部210の撮影範囲内に入るように撮影を行う。このとき、撮影部210は、画角内に監視すべき対象が入るように撮影部210の撮影方向を動かす制御を行ってもよいし、画角内に監視すべき対象が入るように移動体200を移動させる制御を行ってもよい。このような制御を行うことにより、移動体200は、監視すべき対象を追跡する。なお、監視すべき対象が画角内に入るように撮影を行う方法としては、例えば、前フレームの撮影データから検出された監視すべき対象の外形の情報等を用いて、次フレームの撮影データから監視すべき対象を検出し、検出した監視すべき対象が画角の中央に位置するように撮影を行う方法が考えられる。
また、撮影部210は、撮影データに含まれる物体のカテゴリの情報を検出してもよい。カテゴリの情報とは、例えば、人物、群衆、自動車、または自転車等の、物体の種類を示す情報である。これにより、移動体200は、監視すべき対象のカテゴリに応じて、監視すべき対象を検出するアルゴリズムを変えることができるので、より正確に監視すべき対象を検出することができる。撮影部210は、検出したカテゴリの情報を、通信部250を介して制御装置101に送信してもよい。
位置情報生成部220は、移動体200の位置を示す位置情報を取得する。例えば、位置情報生成部220は、移動体200が搭載する測位信号受信装置によって、位置情報を取得してもよい。具体的には、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星等のGNSS(Global Navigation Satellite System)の測位衛星から送信された信号を受信し、受信した信号に基づいて自機の位置を示す位置情報を取得するように構成されていてもよい。位置情報生成部220は、取得した位置情報を、通信部250を介して制御装置101に送信する。
バッテリ情報取得部230は、移動体200が搭載するバッテリに関する情報であるバッテリ情報を取得する。バッテリ情報取得部230は、取得したバッテリ情報を、通信部250を介して、制御装置101に送信する。
異常判断部240は、移動体200が異常状態であるか否かを判断する。具体的には、異常判断部240は、移動体200が搭載するバッテリの蓄電量が所定の値以下となった場合、また、移動体200に搭載されている機構及びセンサの故障が検知された場合に、移動体200が異常状態であると判断する。なお、異常判断部240は、例えば、監視対象を検出できなくなった場合、監視対象の数が変わった場合、または監視対象のカテゴリが変わった場合に、移動体200が異常状態であると判断してもよいし、他の移動体との距離が所定の値以下となった場合に、移動体200が異常状態であると判断してもよい。異常判断部240は、移動体200が異常状態であると判断した場合、異常状態であることを示す情報を、通信部250を介して制御装置101に送信する。
通信部250は、制御装置101及び待機設備300と通信を行う。具体的には、通信部250は、撮影データ、位置情報、バッテリ情報、及び異常状態を示す情報を制御装置101に送信する。通信部250は、撮影データ、位置情報、バッテリ情報、及び異常状態を示す情報の各々を送信する際に、移動体200の識別情報と、移動体200が監視中であるか否かを示す情報と、移動体200が待機中であるか否かを示す情報とを制御装置101に送信する。なお、移動体200は、これらの情報を、待機設備300を介して制御装置101に送信してもよい。
また、通信部250は、制御装置101から移動体の制御に関する情報を受信する。通信部250は、移動体の制御に関する情報を、待機設備300を介して受信してもよい。
[待機設備300の詳細]
図4に示すように、待機設備300は、管理部310を備える。管理部310は、待機設備300の待機場所及び充電設備と、待機設備300に待機している待機中移動体とを管理する。具体的には、管理部310は、待機設備300の待機場所及び充電設備の空き状況を示す情報を取得し、制御装置101に送信する。待機設備300の待機場所及び充電設備の空き状況を示す情報を、単に「待機設備の空き状況を示す情報」とも称する。待機設備の空き状況を示す情報には、待機設備300の各々の位置情報が含まれる。なお、管理部310は、待機中移動体から、待機中移動体の識別情報、待機中移動体のバッテリ情報、及び待機中移動体の位置情報を取得し、制御装置101に送信してもよい。ここで、待機中移動体の位置情報は、待機設備300の位置情報であってもよい。
また、管理部310は、制御装置101から移動体の制御に関する情報を受信した場合、受信した情報に基づいて移動体を制御してもよい。
[制御装置100の詳細]
図4に示すように、制御装置101は、取得部111と、予測部121と、選択部131と、制御部141と、検知部150と、抽出部160と、照合部170とを備える。なお、取得部111、予測部121、選択部131、及び制御部141は、それぞれ、第1の実施形態において説明した取得部110、予測部120、選択部130、及び制御部140の動作に加え、以下に説明する動作を行う。
取得部111は、監視中移動体から、監視中移動体の識別情報と、撮影データとを順次取得する。取得部111は、取得した撮影データを図示しないディスプレイを備えた装置に送信する。なお、取得部111は、識別情報と撮影データとを対応づけて記憶装置400に記憶してもよい。
また、取得部111は、移動体200の各々の、識別情報と、稼働状況に関する情報と、移動性能情報とを取得する。具体的には、後述する検知部150によって、異常状態であることを示す情報が通信手段(図示せず)によって受信されたことが検知された場合(以下、単に、異常状態を示す情報が検知された場合ともいう)、取得部111は、移動体200の各々から、移動体200の識別情報と、稼働状況に関する情報とを取得する。そして、取得部111は、取得した識別情報と稼働状況に関する情報とを関連付けて、記憶装置400が有する稼働状況情報データベース410に格納する。なお、本明細書において、データベースを「DB」とも称する。
図5は、稼働状況情報DB410の一例を示す図である。図5の例では、移動体200の各々の、識別情報と、稼働状況に関する情報とが対応付けて格納されている。この例において、稼働状況に関する情報は、バッテリ情報、位置情報、監視中フラグ、及び待機中フラグである。監視中フラグとは、移動体200が監視中移動体であるか否かを示す情報である。この例では、監視中フラグが「1」である場合、その移動体は監視中移動体であることを示している。待機中フラグとは、移動体200が待機設備300に待機している、待機中移動体であるか否かを示す情報である。この例では、待機中フラグが「1」である場合、その移動体は待機中移動体であることを示している。また、この例では、バッテリ情報として、バッテリ容量及びバッテリ残量を示す情報が示されている。例えば、図5の二行目には、識別情報「001」の移動体の、バッテリ残量は「891mAh」、バッテリ容量は「2970mAh」、位置情報は「(x1、y1)」、監視中フラグは「1」、待機中フラグは「0」であることが示されている。
また、検知部150によって、異常状態を示す情報が検知された場合、取得部111は、記憶装置400から、移動性能情報DB420を読み出し、移動体200の各々の移動性能情報を取得する。図6は、移動性能情報DB420の一例を示す図である。図6の例では、移動体200の各々の、識別情報と、移動性能情報である、移動体の通常速度及び最高速度を示す情報とが対応づけて格納されている。例えば、図6の二行目には、識別情報「001」の移動体の、通常速度は「25km/h」であり、最高速度は「50km/h」であることが示されている。ここで、通常速度とは、移動体200が最も効率よく稼働できる速度(すなわち、最も燃費の良い状態で移動可能な速度)を示す。
また、取得部111は、移動体200の各々から取得する情報を、待機設備300を介して取得してもよい。例えば、取得部111は、制御装置101から、監視中移動体よりも近い位置に設置されている待機設備300を介して、監視中移動体から情報を取得してもよい。これにより、監視中移動体と、制御装置101との通信状況が不安定な場合であっても、制御装置101が、より確実に情報を取得することができる。
また、取得部111は、待機設備300から、待機設備の空き状況を示す情報を取得する。
予測部121は、取得部111によって取得された稼働状況に関する情報と移動性能情報とに基づいて、移動体200の各々の監視可能時間を予測する。
例えば、待機中移動体の監視可能時間を予測する場合、移動性能情報として、通常速度を用いるとすると、予測部121は、待機中移動体が、通常速度で監視中移動体の位置に移動した場合の移動時間を算出する。そして、予測部121は、バッテリ情報をさらに用いて、待機中移動体が稼働してから、バッテリの蓄電量が所定の値になるまでの稼働時間を算出する。そして、予測部121は、算出した稼働時間から移動時間を引くことで待機中移動体の各々の監視可能時間を予測する。
また、予測部121は、移動体200の各々の航続距離を予測する。航続距離とは、移動体200が、バッテリを充電せずに航行を続行できる距離である。例えば、予測部121は、監視中移動体のバッテリの蓄電量と移動性能情報とに基づいて、監視中移動体の航続距離を予測する。
選択部131は、予測部121によって予測された監視可能時間に基づいて、移動体200のうち、少なくとも一の移動体を選択する。例えば、予測部121において、待機中移動体の各々の監視可能時間が予測された場合、選択部131は、待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択する。
制御部141は、選択部131によって選択された移動体を制御する。具体的には、例えば、待機中移動体が選択部によって選択された場合、選択された移動体を、監視中移動体の位置に移動させる制御を行う。選択された移動体が監視中移動体の位置に移動すると、制御部141は、選択された移動体に、その位置の周辺を撮影させ、撮影データを生成させる。ここで、後述する抽出部160及び照合部170による処理によって、選択された移動体の撮影データから監視すべき対象を検出すると、制御部141は、選択された移動体に監視すべき対象を監視させる制御を行う。
また、制御部141は、監視中移動体を待機設備300に移動させる制御を行う。具体的には、制御部141は、待機設備の空き状況を示す情報と、監視中移動体の位置から待機設備の各々までの距離とに基づいて、待機設備300に空きがあり、監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備を指定する。制御部141は、指定した待機設備に監視中移動体を移動させる。監視中移動体の位置から指定した待機設備までの距離に、監視中移動体の航続距離が足りない場合、制御部141は、監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備に監視中移動体を移動させる。この場合、監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備に待機している待機中移動体を他の待機設備に移動させる。
検知部150は、監視中移動体から、異常状態を示す情報を検知する。
抽出部160は、移動体200が生成した撮影データに基づく映像から特徴量を抽出する。具体的には、例えば、抽出部160は、監視中移動体が生成した撮影データをデコードして、アナログ映像を生成し、生成したアナログ映像から監視対象の特徴量を抽出する。また、抽出部160は、選択された移動体が監視中移動体の位置に移動した後に生成される撮影データに基づく映像に含まれる物体の特徴量を抽出する。
このように、抽出部160は、選択された移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量と、監視中移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている監視対象の特徴量とを抽出する。抽出部160は、抽出手段の一例である。
照合部170は、抽出部160によって抽出された特徴量を用いて、特徴量の照合を行う。具体的には、監視中移動体が生成した撮影データに基づく映像から抽出された監視対象の特徴量と、選択された移動体が生成した撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量とを照合する。監視対象の特徴量と物体の特徴量とが合致した場合、選択された移動体が生成した撮影データには監視対象が含まれている。すなわち、照合部170の照合処理によって、選択された移動体の撮影データから監視対象が検出される。
このように、照合部170は、物体の特徴量と、監視すべき対象の特徴量とを照合する。照合部170は、照合手段の一例である。
[制御装置101の動作]
次に、制御装置101の動作を、図7、図8及び図9を用いて説明する。以下に説明する動作については、図1に示す状況において、制御装置100に代わり制御装置101が設置されているものとする。
図7は、制御装置101の動作の一例を示すフローチャートである。取得部111は、監視中移動体から撮影データを含む情報を取得する(S201)。このとき、取得部111は、撮影データに加えて、監視中移動体の識別情報、監視対象のカテゴリの情報、及び監視中移動体の位置情報等の、監視中移動体において検出された情報を取得してもよい。
検知部150が、監視中移動体から、監視中移動体自身の異常状態を示す情報を検知した場合(S202のYes)、制御装置101は、後述する監視引継ぎ処理を行う(S203)。検知部150が、監視中移動体自身の異常状態を示す情報を検知しなかった場合(S202のNo)、制御装置101は、動作を終了する。なお、制御装置101は、監視中移動体が監視を続ける限り、S201からS203の処理を繰り返す。
図8は、制御装置101の監視引継ぎ処理の一例を説明するフローチャートである。なお、S301からS305の処理の各々は、図3に示すフローチャートのS101からS105の処理の各々に対応する。すなわち、制御装置101は、複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得し、取得した位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報に基づいて、待機中移動体の監視可能時間を予測し、予測した監視可能時間に基づいて移動体を選択し、選択した移動体を、監視対象を監視する位置に移動させる。そのため、S301からS305の処理の詳細な説明を省略する。本動作例においては、S205の処理において、移動体200-2が選択されたものとする。
選択された移動体が、監視中移動体の位置、すなわち、監視すべき対象を監視する位置に移動した後、制御部141は、選択された移動体に、監視すべき対象を監視する位置の周辺を撮影させる(S306)。例えば、制御部141は、移動体200-2が、移動体200-1の位置に移動した後に、その位置の周辺を移動体200-2に撮影させる。
抽出部160は、監視中移動体が生成した撮影データを取得し、監視中移動体が生成した撮影データに基づく映像から監視対象の特徴量を抽出する(S307)。また、抽出部160は、選択された移動体が生成した撮影データを取得し、選択された移動体が生成した撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量を抽出する(S308)。例えば、抽出部160は、移動体200-1の撮影データに基づく映像から監視対象の特徴量を抽出し、移動体200-2の撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量を抽出する。
照合部170は、監視対象の特徴量と、物体の特徴量とを照合する(S309)。照合の結果、監視対象の特徴量と、物体の特徴量とが合致した場合(S310のYes)、制御部141は、選択された移動体に監視すべき対象を監視させる(S311)。例えば、監視対象の特徴量と、物体の特徴量とが合致した場合、制御部141は、移動体200-2に監視対象を監視させる。照合の結果、監視対象の特徴量と、物体の特徴量とが合致しなかった場合(S310のNo)、制御装置101は、S308の処理を行う。例えば、このとき、抽出部160は、移動体200-2が監視中移動体の位置の周辺をさらに撮影した撮影データから再度特徴量を抽出する。
制御部141は、S311の処理の後、監視中移動体を待機設備300に移動させる(S312)。例えば、制御部141は、移動体200-2に監視すべき対象を監視させると、移動体200-1を待機設備300のいずれかに移動させる。
図9は、監視中移動体を待機設備に移動させる処理の一例を示すフローチャートである。
取得部111は、監視中移動体の位置情報と、バッテリ情報と、移動性能情報とを取得する(S401)。そして、取得部111は、待機設備300の各々から、待機設備の空き状況を示す情報を取得する(S402)。本動作例においては、待機設備300-1には空きがあり、待機設備300-2には空きがない状態であるとする。
予測部121は、監視中移動体の位置情報と、待機設備300の各々の位置情報とを用いて、監視中移動体の位置から待機設備300の各々までの距離を算出する(S403)。そして、予測部121は、監視中移動体のバッテリ情報と移動性能情報とを用いて、監視中移動体の航続距離を算出する(S404)。例えば、予測部121は、移動体200-1と待機設備300-1との距離、及び移動体200-1と待機設備300-2との距離を算出する。そして、予測部121は、移動体200-1の航続距離を算出する。
制御部141は、待機設備の空き情報と、監視中移動体の位置から待機設備300の各々までの距離の情報とに基づいて、待機設備300に空きがあり、監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備を指定する(S405)。指定した待機設備と監視中移動体の位置との距離に、監視中移動体の航続距離が足りる場合(S406のYes)、制御部141は、監視中移動体を、指定した待機設備に移動させる(S407)。例えば、制御部141は、待機設備300-1を指定すると、移動体200-1の航続距離が、移動体200-1と待機設備300-1との距離に足りるか否かを判断する。移動体200-1の航続距離が足りる場合、制御部141は、移動体200-1を待機設備300-1に移動させる。
指定した待機設備と監視中移動体の位置との距離に、監視中移動体の航続距離が足りない場合(S406のNo)、制御部141は、監視中移動体から最も近い待機設備に待機している移動体を別の待機設備に移動させる(S408)。そして、制御部141は、監視中移動体を、監視中移動体から最も近い待機設備に移動させる(S409)。例えば、移動体200-1の航続距離が、移動体200-1と待機設備300-1との距離に足りず、移動体200-1と待機設備300-2との距離には足りる場合、制御部141は、移動体200-3を待機設備300-1に移動させる。そして、制御部141は、移動体200-1を、待機設備300-2に移動させる。
このように、第2の実施形態の制御装置101は、性能の異なる複数種類の移動体を用いて監視を行う場合であっても、監視可能時間の長い移動体に監視を引き継がせることができる。そのため、例えば、制御装置101は、監視すべき対象を映す映像の切り替えを頻繁に行う必要がなくなるので、映像を視聴するユーザが、監視すべき対象の様子を把握しづらくなる可能性を低減することができる。したがって、第2の実施形態の制御装置101は、監視に用いる複数の移動体が、性能の異なる複数種類の移動体であっても、監視対象を適切に監視することができるという効果が得られる。
また、第2の実施形態の制御装置101は、選択された移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量と、監視中移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれる監視対象の特徴量とを抽出し、物体の特徴量と、監視対象の特徴量とを照合する。そして、制御装置101は、物体の特徴量と監視対象の特徴量とが合致した場合、選択された移動体に、監視対象を監視させる制御を行う。この構成により、第2の実施形態の制御装置101は、選択された移動体が撮影した物体と、監視中移動体が撮影した監視対象とが一致してから、選択された移動体に監視させるので、選択された移動体に確実に監視対象の監視を引き継ぐことができるという効果が得られる。
また、第2の実施形態の制御装置101は、移動体を待機させる待機設備の空き状況を示す情報を取得し、待機設備の空き状況を示す情報に基づいて、待機設備に空きがあり、監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備に、監視中移動体を移動させる。この構成により、第2の実施形態の制御装置101は、例えば、バッテリの蓄電量が少なくなった移動体を待機設備で充電して、再度その移動体を監視に用いることができるので、より継続して監視を行うことができるという効果が得られる。
また、第2の実施形態の制御装置101は、監視中移動体のバッテリ情報と、監視中移動体の移動性能情報とに基づいて、監視中移動体の航続距離を予測し、監視中移動体の位置から移動させる待機設備までの距離に対して、航続距離が足りない場合、監視中移動体から最も近い位置の待機設備に待機している移動体を他の待機設備に移動させ、監視中移動体から最も近い位置の待機設備に、監視中移動体を移動させる。この構成により、第2の実施形態の制御装置101は、例えば、監視中移動体のバッテリの蓄電量に応じて、移動させる待機設備を変更することができるので、移動させる移動体が、待機設備に移動する前にバッテリ切れを起こす可能性を低減することができるという効果が得られる。
[変形例1]
複数の待機設備300がある場合、待機設備300の各々は、待機場所と充電設備との両方を備えていなくてもよい。複数の待機設備300のうち少なくとも一が充電設備を備えていればよい。
このとき、待機設備300各々が、充電設備のみを備えているか、待機場所のみを備えているか、及び待機場所と充電設備との両方を備えているかを示す情報(以下、待機設備情報と称する)は、予め記憶装置400に格納されている。
変形例1においては、制御装置101は、監視中移動体を待機設備300に移動させる処理(S312)において、待機設備情報をさらに用いて監視中移動体を移動させる。
取得部111は、監視中移動体の、位置情報と、バッテリ情報と移動性能情報と、待機設備の空き状況を示す情報に加え、さらに待機設備情報を取得する。
予測部121は、待機設備情報に基づいて、待機設備300のうち、充電設備を備えている待機設備を選択する。そして、予測部121は、監視中移動体の位置と、選択した待機設備の各々との距離を算出する。
制御部141は、待機設備の空き状況を示す情報を用いて、充電設備を備えた待機設備のうち、充電設備に空きがあり、監視中移動体の位置から最も近い待機設備を指定する。監視中移動体の位置から当該待機設備までの距離に、監視中移動体の航続距離が足りる場合、制御部141は、当該待機設備に監視中移動体を移動させる。監視中移動体の位置から当該待機設備までの距離に、監視中移動体の航続距離が足りない場合、制御部141は、充電設備を備えた待機設備のうち、監視中移動体に最も近い待機設備の充電設備に待機する待機中移動体を他の待機設備に移動させる。そして、制御部141は、充電設備を備えた待機設備のうち、監視中移動体に最も近い待機設備に監視中移動体を移動させる。
これにより、変形例1の制御装置101は、待機設備300の各々のすべてが充電設備を備えていない場合であっても、充電設備を備えている待機設備300を利用して、監視中移動体を確実に充電させることができる。
[変形例2]
制御部141は、移動体200が監視対象を検出しなくなった場合、移動体200に、所定の時間、監視対象を探索させてもよい。
撮影部210が、監視対象が撮影部210の画角内に入るように撮影を行うことができなかった場合、異常判断部240は、異常状態であると判断する。通信部250は、異常状態を示す情報を制御装置101に送信する。監視対象が撮影部210の画角内に入るように撮影を行うことができなかった場合とは、例えば、移動体200が、前フレームの撮影データからは監視対象を検出できていたが、次フレームの撮影データからは監視対象を検出できなかった場合である。
このとき、検知部150は、監視中移動体から、監視対象を検出できなかったことを含む、異常状態を示す情報を検知する。
制御部141は、監視対象を検出できなかった位置を含む所定の範囲を、監視中移動体に監視させる。そして、監視中移動体が、所定の時間内に監視対象を検知しなかった場合、待機設備に、監視中移動体を移動させる。
これにより、変形例2の制御装置101は、監視中移動体が監視対象を検出できなかった場合に、監視中移動体のバッテリが切れる前に、監視中移動体を待機設備に移動させることができる。
[変形例3]
選択部131は、監視すべき対象のカテゴリの情報に基づいて移動体200を選択してもよい。
例えば、監視すべき対象が自動車である場合、速度の遅い移動体では監視すべき対象を追跡できない虞がある。その場合、速度の速い移動体を用いて監視を行うことが望ましい。また、監視すべき対象が人物である場合は、人物の取り得る速度で移動可能な移動体を用いて監視を行うことが考えられる。
具体的には、S301の処理において、取得部111は、監視中移動体から、監視対象のカテゴリの情報を取得する。
そして、S304の処理において、選択部131は、監視可能時間と、監視対象のカテゴリの情報とに基づいて、待機中移動体のうち、少なくともいずれかを選択する。例えば、監視対象が自動車である場合、選択部131は、監視可能時間が所定の値以上の移動体のうち、最高速度が60km/h以上の移動体を選択する。
これにより、変形例3の制御装置101は、例えば、移動速度の速い監視すべき対象であっても監視可能な移動体200を選択することができるので、監視すべき対象を適切に継続して監視することができる。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態の制御装置を含む監視システムについて説明する。第3の実施形態では、複数の監視中移動体が、各々の監視すべき対象を監視している場合に、制御装置が、監視中移動体から、他の移動体との距離が所定の値以下となった通知を検知した場合の動作を説明する。
より詳細には、複数の監視中移動体が稼働している場合であって、複数の監視中移動体が互いに接近した場合、監視中移動体の各々の監視対象は、合流した可能性がある。そこで、第3の実施形態では、複数の監視対象が合流した場合の移動体200の制御の一例を説明する。なお、複数の監視対象が合流した場合とは、例えば、監視対象の各々が人物であるとき、各々の人物が集合した場合である。この例に限らず、複数の監視対象が合流した場合とは、監視対象である人物が、別の監視対象である自動車に乗車した場合であってもよい。
図10は、第3の実施形態の監視システム1002の構成の一例を示すブロック図である。図10に示す通り、監視システム1002は、第2の実施形態における制御装置101に代わり制御装置102を備え、それ以外については、第2の実施形態に説明した監視システム1001と同様である。すなわち、監視システム1002は、制御装置102と、待機設備300-1、300-2、・・・、300-nとを備える。なお、図10に示す監視システム1002の構成及び動作が、第2の実施形態の説明と重複する内容については説明を省略する。
図10に示すように、制御装置102は、取得部111と、予測部121と、選択部131と、制御部141と、検知部150と、抽出部161と、照合部171とを備える。なお、抽出部161、及び照合部171は、それぞれ、第2の実施形態において説明した抽出部160、及び照合部170の動作に加え、以下に説明する動作を行う。
抽出部161は、複数の監視中移動体の各々の撮影データに基づく映像から、監視対象の特徴量を抽出する。具体的には、検知部150が検知した異常状態を示す情報に、監視中移動体と他の移動体との距離が所定の値以下となったことを示す情報が含まれている場合、抽出部161は、複数の監視中移動体の撮影データに基づく映像から監視対象の特徴量を抽出する。
照合部171は、抽出された監視対象の特徴量の各々を照合する。照合の結果、特徴量が合致した場合、複数の監視中移動体の各々の監視対象は、同一であることがわかる。このとき、複数の監視中移動体の各々の監視対象は合流したと判断することができる。
[制御装置102の動作]
次に、第3の実施形態の制御装置102の動作を図11及び図12を用いて説明する。
図11は、制御装置102の動作の一例を示すフローチャートである。取得部111は、監視中移動体から撮影データを含む情報を取得する(S201)。この処理は、図7に示すS201の処理と同様である。
検知部150が、複数の監視中移動体から、他の移動体との距離が所定の値以下となったことを示す情報を含む、異常状態を示す情報を検知した場合(S204のYes)、制御装置102は、後述する航行移動体の選択処理を行う(S205)。検知部150が、複数の監視中移動体から、他の移動体との距離が所定の値以下となったことを示す情報を含む、異常状態を示す情報を検知しなかった場合、制御装置102は、動作を終了する。なお、図7に示す動作と同様に、制御装置102は、監視中移動体が監視を続ける限り、S201、S204、及びS205の処理を繰り返す。
図12は、制御装置102の航行移動体の選択処理の一例を説明するフローチャートである。抽出部161は、複数の監視中移動体の各々の撮影データに基づく映像から、監視対象の特徴量を抽出する(S501)。照合部171は、抽出部161によって抽出された特徴量を照合する(S502)。
各々の監視対象の特徴量が合致しなかった場合(S503のNo)、航行移動体の選択処理を終了する。
各々の監視対象の特徴量が合致した場合(S503のYes)、予測部121は、複数の監視中移動体の各々の監視可能時間を予測する(S504)。選択部131は、監視中移動体のうち、監視可能時間の最も長い移動体を選択する(S505)。制御部141は、選択された移動体に監視対象を監視させる(S506)。制御部141は、複数の監視中移動体のうち、選択部131によって選択されなかった移動体を、待機設備300のいずれかに移動させる(S507)。なお、S507の処理において、制御装置102は、図9に示す監視中移動体を待機設備に移動させる処理を行ってもよい。
このように、第3の実施形態の制御装置102は、複数の監視すべき対象の各々を、複数の監視中移動体の各々が監視している場合であって、当該複数の監視すべき対象が合流した場合、複数の移動体のうちの一の移動体に、当該合流後の監視すべき対象を監視させる制御を行い、他の移動体に、待機設備に移動させる制御を行う。この構成により、第3の実施形態の制御装置102は、複数の監視中移動体のうち、監視に必要でなくなった移動体を充電して、再度その移動体を監視に用いることができるので、より継続して監視を行うことができるという効果が得られる。
[変形例4]
各々の監視対象が合流した場合に、制御装置102は、所定の時間が経過するまで、選択されなかった移動体を待機設備300に移動する制御を行わなくてもよい。
具体的には、S503の処理において、各々の監視対象の特徴量が合致した場合に、制御装置102は、所定の時間が経過するまでS504以降の処理を行わない。
これにより、変形例4の制御装置102は、合流後の監視対象が所定の時間の間に再度分散した場合であっても、分散した監視対象のそれぞれを継続して監視することができる。
<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態の制御装置を含む監視システムについて説明する。第4の実施形態では、移動体200の監視対象の数が増加した場合の処理について説明する。
図13は、第4の実施形態の監視システム1003の構成の一例を示すブロック図である。図13に示す通り、監視システム1003は、第2の実施形態における制御装置101に代わり制御装置103を備え、それ以外については、第2の実施形態で説明した監視システム1001と同様である。すなわち、監視システム1003は、制御装置103と、待機設備300-1、300-2、・・・、300-nとを備える。なお、図13に示す監視システム1003の構成及び動作が、第2の実施形態の説明と重複する内容については説明を省略する。
撮影部210が、監視対象の数が増加したことを検知すると、異常判断部240は、異常状態であると判断する。通信部250は、監視対象の数が増加したことを示す情報を含む、異常状態を示す情報を制御装置103に送信する。監視対象の数が増加した場合とは、例えば、監視対象が群衆であるときに、群衆が分散した場合、または、監視対象が自動車であるときに、自動車から人物が降車して、人物と自動車とが別々に移動した場合である。
図13に示すように、制御装置103は、取得部111と、予測部121と、選択部131と、制御部142と、検知部150と、抽出部160と、照合部170と、優先度設定部180とを備える。制御部142は、第2の実施形態において説明した制御部141の動作に加え、以下に説明する動作を行う。
優先度設定部180は、監視対象に対して監視の優先度を設定する。具体的には、検知部150が、監視対象の数が増加したことを示すアラームを検知した場合、優先度設定部180は、監視対象のそれぞれに対して監視の優先度を設定する。優先度の算出方法としては、例えば、監視中移動体の生成した撮影データに基づいて、監視対象の各々の大きさを検出して、検出した監視対象の大きさが大きい順に高い優先度を設定することが考えられる。具体的には、例えば、優先度設定部180は、1つの監視対象である群衆が2つに増えた場合、2つの群集のうち、大きい方の群集により高い優先度を設定し、小さい方の群集により低い優先度を設定する。優先度の設定方法はこの例に限らず、例えば、監視中移動体の生成した撮影データから、監視対象の速度を計測して、監視対象の速度が速い順により高い優先度を設定してもよい。このように、優先度設定部180は、監視すべき対象に対して、各対象に対する監視の優先度を設定する。優先度設定部180は、設定手段の一例である。
制御部142は、設定された優先度に応じて、監視中移動体に監視すべき対象を監視させる。具体的には、制御部142は、設定された優先度が最も高い監視すべき対象を、監視中移動体に監視させる制御を行う。
そして、制御装置103は、二番目以降に高い優先度が設定された監視すべき対象に対しては、優先度の高い順に、監視させる移動体を選択する。
[制御装置103の動作]
次に第4の実施形態の制御装置103の動作を図14及び図15を用いて説明する。
図14は、制御装置103の動作の一例を示すフローチャートである。取得部111は、監視中移動体から撮影データを含む情報を取得する(S201)。この処理は、図7に示すS201の処理と同様である。
検知部150が、監視対象の数が増加したことを示す情報を含む、異常状態を示す情報を検知した場合(S206のYes)、制御装置103は、後述する移動体追加処理を行う(S207)。検知部150が、監視対象の数が増加したことを示す情報を含む、異常状態を示す情報を検知しなかった場合、制御装置103は、動作を終了する。なお、図7に示す動作と同様に、制御装置103は、監視中移動体が監視を続ける限り、S201、S206、及びS207の処理を繰り返す。
図15は、制御装置103の移動体追加処理の一例を説明するフローチャートである。優先度設定部180は、撮影データに基づいて、監視対象の各々に対して、監視の優先度を算出する(S601)。制御部142は、監視中移動体に、最も優先度の高い監視すべき対象を監視させる(S602)。
S603からS606の処理の各々は、図8に示すフローチャートのS301からS304の処理の各々に対応する。すなわち、制御装置103は、複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得し、取得した位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報に基づいて、待機中移動体の監視可能時間を予測し、予測した監視可能時間に基づいて移動体を選択する。そのため、S603からS606の処理の詳細な説明を省略する。
制御部142は、選択された移動体を、次に優先度の高い監視対象を監視する位置に移動させる(S607)。抽出部160は、監視中移動体の撮影データから、次に優先度の高い監視対象の特徴量を抽出する(S608)。
S609からS612の処理の各々は、図8に示すフローチャートのS308からS311の処理の各々に対応する。すなわち、制御装置103は、選択された移動体の撮影データに基づく映像から物体の特徴量を抽出し、抽出した特徴量を用いた照合が合致した場合、選択された移動体に監視対象を監視させる。そのため、S608からS612の処理の詳細な説明を省略する。
増加した監視すべき対象のすべて(すなわち、優先度を設定した監視すべき対象のすべて)を、移動体200の各々に監視させた場合(S613のYes)、制御装置103は、移動体追加処理を終了する。増加した監視すべき対象のすべてを、移動体200に監視させていない場合(S613のYes)、制御装置103は、S606の処理に戻る。
このように、第4の実施形態の制御装置103は、監視すべき対象が複数ある場合に、各対象に対する監視の優先度を設定する。そして、監視すべき対象の数が増加した場合、制御装置103は、監視すべき対象の各々に対して優先度を設定し、算出された優先度のうち最も高い優先度が算出された監視対象を監視させる制御を、監視中移動体に行う。この構成により、第4の実施形態の制御装置103は、監視すべき対象の数が増加した場合であっても、少なくとも優先度の高い監視すべき対象については監視を継続することができる。
また、第4の実施形態の制御装置103は、監視中移動体に監視されている監視すべき対象を除く、複数の監視すべき対象のうち、設定された優先度がより高い前記監視すべき対象から順に、複数の待機中移動体の監視可能時間を予測し、複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択し、当該選択された移動体を、監視すべき対象を監視する位置に移動させる。この構成により、第4の実施形態の制御装置103は、監視すべき対象が増加した場合であっても、監視を行う移動体を追加することができるので、適切に継続して監視を行うことができる。
<第5の実施形態>
図16を参照して、第5の実施形態に関して説明する。
図16は、第5の実施形態の制御装置104の構成を示すブロック図である。図16に示すように、制御装置104は、取得部510と、予測部520と、選択部530と、制御部540とを備える。
取得部510は、複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得する。
予測部520は、複数の移動体のうち監視すべき対象を監視している移動体である監視中移動体の位置情報と、複数の移動体のうち待機している移動体である待機中移動体の位置情報と、複数の移動体の各々の、バッテリ情報及び移動性能情報とに基づいて、待機中移動体の各々が監視すべき対象を監視可能な時間である監視可能時間を予測する。
選択部530は、監視可能時間に基づいて、複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択する。
制御部540は、選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う。
上記構成を備えることにより、第5の実施形態の制御装置104は、性能の異なる複数種類の移動体を用いて監視を行う場合であっても、監視可能時間の長い移動体に監視を引き継がせることができる。そのため、例えば、制御装置104は、監視すべき対象を映す映像の切り替えを頻繁に行う必要がなくなるので、映像を視聴するユーザが、監視すべき対象の様子を把握しづらくなる可能性を低減することができる。したがって、第5の実施形態の制御装置104は、監視に用いる複数の移動体が、性能の異なる複数種類の移動体であっても、監視すべき対象を適切に監視することができるという効果が得られる。
<制御装置のハードウェアの構成例>
上述した第1、第2、第3、第4、及び第5の実施形態の制御装置を構成するハードウェアについて説明する。図17は、各実施形態における制御装置を実現するコンピュータ装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図17が示す各ブロックは、各実施形態における制御装置及び情報処理方法を実現するコンピュータ装置10と、ソフトウェアとの組み合わせにより実現できる。
図17に示すように、コンピュータ装置10は、プロセッサ11、RAM(Random Access Memory)12、ROM(Read Only Memory)13、記憶装置14、入出力インタフェース15、バス16、及びドライブ装置17を備える。なお、制御装置は、複数の電気回路によって実現されてもよい。
記憶装置14は、プログラム(コンピュータプログラム)18を格納する。プロセッサ11は、RAM12を用いて本制御装置のプログラム18を実行する。具体的には、例えば、プログラム18は、図3、図7、図8、図9、図11、図12、図14及び図15に示す処理をコンピュータに実行させるプログラムを含む。プロセッサ11が、プログラム18を実行することに応じて、本制御装置の各構成要素(上述した、取得部110、111、510、予測部120、121、520、選択部130、131、530、及び制御部140、141、142、540等)の機能が実現される。プログラム18は、ROM13に記憶されていてもよい。また、プログラム18は、記録媒体20に記録され、ドライブ装置17を用いて読み出されてもよいし、図示しない外部装置から図示しないネットワークを介してコンピュータ装置10に送信されてもよい。
入出力インタフェース15は、周辺機器(キーボード、マウス、表示装置など)19とデータをやり取りする。入出力インタフェース15は、データを取得または出力する手段として機能する。バス16は、各構成要素を接続する。
なお、制御装置の実現方法には様々な変形例がある。例えば、制御装置は、専用の装置として実現することができる。また、制御装置は、複数の装置の組み合わせに基づいて実現することができる。
各実施形態の機能における各構成要素を実現するためのプログラムを記録媒体に記録させ、該記録媒体に記録されたプログラムをコードとして読み出し、コンピュータにおいて実行する処理方法も各実施形態の範疇に含まれる。すなわち、コンピュータ読取可能な記録媒体も各実施形態の範囲に含まれる。また、上述のプログラムが記録された記録媒体、及びそのプログラム自体も各実施形態に含まれる。
該記録媒体は、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD(Compact Disc)-ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカード、またはROMであるが、この例に限らない。また該記録媒体に記録されたプログラムは、単体で処理を実行しているプログラムに限らず、他のソフトウェア、拡張ボードの機能と共同して、OS(Operating System)上で動作して処理を実行するプログラムも各実施形態の範疇に含まれる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
<付記>
[付記1]
複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得する取得手段と、
前記複数の移動体のうち監視すべき対象を監視している移動体である監視中移動体の位置情報と、前記複数の移動体のうち待機している移動体である待機中移動体の位置情報と、前記複数の移動体の各々の、バッテリ情報及び移動性能情報とに基づいて、前記待機中移動体の各々が前記監視すべき対象を監視可能な時間である監視可能時間を予測する予測手段と、
前記監視可能時間に基づいて、複数の前記待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択する選択手段と、
当該選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う制御手段と、
を備える制御装置。
[付記2]
前記選択手段は、前記待機中移動体のうち、前記監視可能時間が最も長い移動体を選択する、
付記1に記載の制御装置。
[付記3]
前記監視可能時間が最も長い移動体が複数存在する場合、
前記選択手段は、前記待機中移動体が前記監視中移動体の位置に移動するまでの時間の最も短い移動体を選択する、
付記2に記載の制御装置。
[付記4]
前記監視すべき対象が複数ある場合に、各対象に対する監視の優先度を設定する優先度設定手段をさらに備え、
前記監視すべき対象の数が増加した場合、
前記優先度設定手段は、前記監視すべき対象の各々に対して優先度を設定し、
前記制御手段は、設定された前記優先度のうち最も高い優先度が設定された監視すべき対象を監視させる制御を、前記監視中移動体に行う、
付記1乃至3のいずれか一項に記載の制御装置。
[付記5]
前記監視中移動体に監視されている監視すべき対象を除く、前記複数の監視すべき対象のうち、設定された前記優先度がより高い前記監視すべき対象から順に、
前記予測手段は、前記複数の待機中移動体の前記監視可能時間を予測し、
前記選択手段は、前記複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択し、
前記制御手段は、当該選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる、
付記4に記載の制御装置。
[付記6]
複数の前記監視すべき対象の各々を、複数の前記監視中移動体の各々が監視している場合であって、当該複数の監視すべき対象が合流した場合、
前記制御手段は、前記複数の移動体のうちの一の移動体に、当該合流後の監視すべき対象を監視させる制御を行い、他の移動体に、前記移動体を待機させる待機設備に移動させる制御を行う、
付記1乃至5のいずれか一項に記載の制御装置。
[付記7]
前記複数の移動体は、
撮影して撮影データを生成する撮影手段と、
前記撮影データを送信する通信手段と、をそれぞれ備え、
前記選択された移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量と、前記監視中移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている前記監視すべき対象の特徴量とを抽出する抽出手段と、
前記物体の特徴量と、前記監視すべき対象の特徴量とを照合する照合手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記物体の特徴量と前記監視すべき対象の特徴量とが合致した場合、前記選択された移動体に、前記監視すべき対象を監視させる制御を行う、
付記1乃至6のいずれか一項に記載の制御装置。
[付記8]
前記取得手段は、前記移動体を待機させる待機設備の空き状況を示す情報を取得し、
前記制御手段は、前記待機設備の空き状況を示す情報に基づいて、前記待機設備に空きがあり、前記監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記1乃至7のいずれか一項に記載の制御装置。
[付記9]
前記予測手段は、前記監視中移動体のバッテリ情報と、前記監視中移動体の移動性能情報とに基づいて、前記監視中移動体の航続距離を予測し、
前記監視中移動体の位置から前記移動させる待機設備までの距離に対して、前記航続距離が足りない場合、
前記制御手段は、前記監視中移動体から最も近い位置の待機設備に待機している移動体を空きがある他の待機設備に移動させ、前記監視中移動体から最も近い位置の待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記8に記載の制御装置。
[付記10]
前記監視中移動体が前記監視すべき対象を検出しなくなった場合、
前記制御手段は、前記監視すべき対象を検出しなくなった位置を含む所定の範囲を前記監視中移動体に監視させ、所定の時間内に監視中移動体が監視すべき対象を検出しなかった場合、前記移動体を待機させる待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記1乃至9のいずれか一項に記載の制御装置。
[付記11]
前記取得手段は、前記監視すべき対象のカテゴリの情報を取得し、
前記選択手段は、前記監視可能時間が所定の値以上である前記待機中移動体のうち、前記監視すべき対象のカテゴリに応じた速さで移動可能な移動体を選択する、
付記1乃至10のいずれか一項に記載の制御装置。
[付記12]
待機設備に待機している前記待機中移動体を管理する管理手段を備える待機設備と、
付記1乃至11のいずれか一項に記載の制御装置と、を備え、
前記管理手段は、前記待機設備に待機している待機中移動体の位置情報、及び前記待機設備に待機している待機中移動体のバッテリ情報を前記制御装置に送信する、
監視システム。
[付記13]
前記管理手段は、前記監視中移動体から、前記監視中移動体の位置情報、及び前記監視中移動体のバッテリ情報を取得し、取得した前記監視中移動体の位置情報、及び前記監視中移動体のバッテリ情報を前記制御手段に送信する、
付記12に記載の監視システム。
[付記14]
複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得し、
前記複数の移動体のうち監視すべき対象を監視している移動体である監視中移動体の位置情報と、前記複数の移動体のうち待機している移動体である待機中移動体の位置情報と、前記複数の移動体の各々の、バッテリ情報及び移動性能情報とに基づいて、前記待機中移動体の各々が前記監視すべき対象を監視可能な時間である監視可能時間を予測し、
前記監視可能時間に基づいて、複数の前記待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択し、
当該選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う、
制御方法。
[付記15]
前記待機中移動体のうち、前記監視可能時間が最も長い移動体を選択する、
付記14に記載の制御方法。
[付記16]
前記監視可能時間が最も長い移動体が複数存在する場合、
前記待機中移動体が前記監視中移動体の位置に移動するまでの時間の最も短い移動体を選択する、
付記15に記載の制御方法。
[付記17]
前記監視すべき対象の数が増加した場合、
前記監視すべき対象の各々に対して監視の優先度を設定し、
前記優先度のうち最も高い優先度が設定された監視すべき対象を監視させる制御を、前記監視中移動体に行う、
付記14乃至16のいずれか一項に記載の制御方法。
[付記18]
前記監視中移動体に監視されている監視すべき対象を除く、前記複数の監視すべき対象のうち、設定された前記優先度がより高い前記監視すべき対象から順に、
前記複数の待機中移動体の前記監視可能時間を予測し、
前記複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択し、
当該選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる、
付記17に記載の制御方法。
[付記19]
複数の前記監視すべき対象の各々を、複数の前記監視中移動体の各々が監視している場合であって、当該複数の監視すべき対象が合流した場合、
前記複数の移動体のうちの一の移動体に、当該合流後の監視すべき対象を監視させる制御を行い、他の移動体に、前記移動体を待機させる待機設備に移動させる制御を行う、
付記14乃至18のいずれか一項に記載の制御方法。
[付記20]
前記複数の移動体は、
撮影して撮影データを生成する撮影手段と、
前記撮影データを送信する通信手段と、をそれぞれ備え、 前記選択された移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量と、前記監視中移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている前記監視すべき対象の特徴量とを抽出し、
前記物体の特徴量と、前記監視すべき対象の特徴量とを照合する照合し、
前記物体の特徴量と前記監視すべき対象の特徴量とが合致した場合、前記選択された移動体に、前記監視すべき対象を監視させる制御を行う、
付記14乃至19のいずれか一項に記載の制御方法。
[付記21]
前記移動体を待機させる待機設備の空き状況を示す情報を取得し、
前記待機設備の空き状況を示す情報に基づいて、前記待機設備に空きがあり、前記監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記14乃至20のいずれか一項に記載の制御方法。
[付記22]
前記監視中移動体のバッテリ情報と、前記監視中移動体の移動性能情報とに基づいて、前記監視中移動体の航続距離を予測し、
前記監視中移動体の位置から前記移動させる待機設備までの距離に対して、前記航続距離が足りない場合、
前記監視中移動体から最も近い位置の待機設備に待機している移動体を空きがある他の待機設備に移動させ、前記監視中移動体から最も近い位置の待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記21に記載の制御方法。
[付記23]
前記監視中移動体が前記監視すべき対象を検出しなくなった場合、
前記監視すべき対象を検出しなくなった位置を含む所定の範囲を前記監視中移動体に監視させ、所定の時間内に監視中移動体が監視すべき対象を検出しなかった場合、前記移動体を待機させる待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記14乃至22のいずれか一項に記載の制御方法。
[付記24]
前記監視すべき対象のカテゴリの情報を取得し、
前記監視可能時間が所定の値以上である前記待機中移動体のうち、前記監視すべき対象のカテゴリに応じた速さで移動可能な移動体を選択する、
付記14乃至23のいずれか一項に記載の制御方法。
[付記25]
複数の移動体の各々の、位置情報、バッテリ情報、及び移動性能情報を取得する処理と、
前記複数の移動体のうち監視すべき対象を監視している移動体である監視中移動体の位置情報と、前記複数の移動体のうち待機している移動体である待機中移動体の位置情報と、前記複数の移動体の各々の、バッテリ情報及び移動性能情報とに基づいて、前記待機中移動体の各々が前記監視すべき対象を監視可能な時間である監視可能時間を予測する処理と、
前記監視可能時間に基づいて、複数の前記待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択する処理と、
当該選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる制御を行う処理と、をコンピュータに実行させるプログラムを格納する、
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記26]
前記選択する処理において、前記待機中移動体のうち、前記監視可能時間が最も長い移動体を選択する、
付記25に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記27]
前記監視可能時間が最も長い移動体が複数存在する場合、
前記選択する処理において、前記待機中移動体が前記監視中移動体の位置に移動するまでの時間の最も短い移動体を選択する、
付記26に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記28]
前記監視すべき対象が複数ある場合に、各対象に対する監視の優先度を設定する処理をさらに実行させ、
前記監視すべき対象の数が増加した場合、
前記優先度を設定する処理において、前記監視すべき対象の各々に対して優先度を設定し、
前記制御する処理において、設定された前記優先度のうち最も高い優先度が設定された監視すべき対象を監視させる制御を、前記監視中移動体に行う、
付記25乃至27のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記29]
前記監視中移動体に監視されている監視すべき対象を除く、前記複数の監視すべき対象のうち、設定された前記優先度がより高い前記監視すべき対象から順に、
前記予測する処理において、前記複数の待機中移動体の前記監視可能時間を予測し、
前記選択する処理において、前記複数の待機中移動体から少なくとも一の移動体を選択し、
前記制御する処理において、当該選択された移動体を、前記監視すべき対象を監視する位置に移動させる、
付記28に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記30]
複数の前記監視すべき対象の各々を、複数の前記監視中移動体の各々が監視している場合であって、当該複数の監視すべき対象が合流した場合、
前記制御する処理において、前記複数の移動体のうちの一の移動体に、当該合流後の監視すべき対象を監視させる制御を行い、他の移動体に、前記移動体を待機させる待機設備に移動させる制御を行う、
付記25乃至29のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記31]
前記複数の移動体は、
撮影して撮影データを生成する撮影手段と、
前記撮影データを送信する通信手段と、をそれぞれ備え、
前記選択された移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている物体の特徴量と、前記監視中移動体から送信された撮影データに基づく映像に含まれている前記監視すべき対象の特徴量とを抽出する処理と、
前記物体の特徴量と、前記監視すべき対象の特徴量とを照合する照合する処理と、をさらに実行させ、
前記制御する処理において、前記物体の特徴量と前記監視すべき対象の特徴量とが合致した場合、前記選択された移動体に、前記監視すべき対象を監視させる制御を行う、
付記25乃至30のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記32]
前記取得する処理において、前記移動体を待機させる待機設備の空き状況を示す情報を取得し、
前記制御する処理において、前記待機設備の空き状況を示す情報に基づいて、前記待機設備に空きがあり、前記監視中移動体の位置から最も近い位置の待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記25乃至31のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記33]
前記予測する処理において、前記監視中移動体のバッテリ情報と、前記監視中移動体の移動性能情報とに基づいて、前記監視中移動体の航続距離を予測し、
前記監視中移動体の位置から前記移動させる待機設備までの距離に対して、前記航続距離が足りない場合、
前記制御する処理において、前記監視中移動体から最も近い位置の待機設備に待機している移動体を空きがある他の待機設備に移動させ、前記監視中移動体から最も近い位置の待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記32に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記34]
前記監視中移動体が前記監視すべき対象を検出しなくなった場合、
前記制御する処理において、前記監視すべき対象を検出しなくなった位置を含む所定の範囲を、前記監視中移動体に監視させ、所定の時間内に監視中移動体が監視すべき対象を検出しなかった場合、前記移動体を待機させる待機設備に、前記監視中移動体を移動させる、
付記25乃至33のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記35]
前記取得する処理において、前記監視すべき対象のカテゴリの情報を取得し、
前記選択する処理において、前記監視可能時間が所定の値以上である前記待機中移動体のうち、前記監視すべき対象のカテゴリに応じた速さで移動可能な移動体を選択する、
付記25乃至34のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
100、101、102、103、104 制御装置
110、111、510 取得部
120、121、520 予測部
130、131、530 選択部
140、141、142 制御部
150 検知部
160、161 抽出部
170、171 照合部
180 優先度設定部
200 移動体
300 待機装置
400 記憶装置

Claims (9)

  1. 第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定する処理と、
    前記判定の結果に応じて、前記第1の待機設備よりも前記第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、前記第2の待機設備から移動させる処理と、
    前記判定の結果に応じて、前記第1の移動体を前記第2の待機設備へ移動させる処理と、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  2. 前記第1の移動体の航続距離を取得する処理を、さらに含み、
    前記航続距離と、前記第1の待機設備から前記第1の移動体までの距離とを比較することにより、前記第1の移動体が前記第1の待機設備まで移動可能であるかを判定する請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記第2の待機設備は、前記第1の移動体との距離が最も近い待機設備である請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 複数の待機設備から、それぞれの待機設備の空き情報を取得する処理と、
    前記複数の待機設備の中から、待機設備が空いていることを示す空き情報を提供した待機設備を前記第1の待機設備として選択する処理と、をさらに含む請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプログラム。
  5. 前記待機設備が空いていることを示す空き情報を提供した前記待機設備のうち、前記第1の移動体との距離が最も近い前記待機設備を前記第1の待機設備として選択する請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記第1の移動体に異常が生じていることが検知されたことに応じて、前記判定を行う請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記第1の移動体が行っていた物体の監視処理を、他の移動体に引き継いだことに応じて、前記判定を行う請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプログラム。
  8. コンピュータが、
    第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定し、
    前記判定の結果に応じて、前記第1の待機設備よりも前記第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、前記第2の待機設備から移動させ、
    前記判定の結果に応じて、前記第1の移動体を前記第2の待機設備へ移動させる、
    制御方法。
  9. 第1の移動体が第1の待機設備まで移動可能であるかを判定する判定手段と、
    前記判定の結果に応じて、前記第1の待機設備よりも前記第1の移動体との距離が近い第2の待機設備にて待機している第2の移動体を、前記第2の待機設備から移動させる第1移動手段と、
    前記判定の結果に応じて、前記第1の移動体を前記第2の待機設備へ移動させる第2移動手段と、を備える、
    制御装置。
JP2023141981A 2020-03-04 2023-09-01 プログラム、制御方法、および制御装置 Pending JP2023160902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023141981A JP2023160902A (ja) 2020-03-04 2023-09-01 プログラム、制御方法、および制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022504832A JP7347648B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 制御装置、制御方法、及びプログラム
PCT/JP2020/009095 WO2021176585A1 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 制御装置、監視システム、制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2023141981A JP2023160902A (ja) 2020-03-04 2023-09-01 プログラム、制御方法、および制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504832A Division JP7347648B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 制御装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023160902A true JP2023160902A (ja) 2023-11-02

Family

ID=77613249

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504832A Active JP7347648B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2023141981A Pending JP2023160902A (ja) 2020-03-04 2023-09-01 プログラム、制御方法、および制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504832A Active JP7347648B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 制御装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230086998A1 (ja)
JP (2) JP7347648B2 (ja)
WO (1) WO2021176585A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462691B2 (ja) 2022-02-10 2024-04-05 大阪瓦斯株式会社 飛行体管理システム
WO2024070621A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 村田機械株式会社 走行車システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4425170B2 (ja) * 2005-03-31 2010-03-03 セコム株式会社 移動ロボット及び移動ロボットによる監視システム
JP6396079B2 (ja) * 2014-05-30 2018-09-26 株式会社東芝 空港面誘導支援システム、空港面誘導支援方法及び空港面誘導支援装置
WO2017030188A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 Cyberdyne株式会社 自律移動体および施設内管理運営システム
JP2017114270A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社ナカヨ 特定ビーコン追跡機能を有する無人飛行体および追跡ビーコン発信ユニット
WO2018116486A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日本電気株式会社 監視システム、無人飛行体及び監視方法
KR102290860B1 (ko) * 2017-11-10 2021-08-17 한화디펜스 주식회사 복수의 표적을 선정하고 사격을 수행하는 원격 화기 제어 장치 및 방법
JP2019148864A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社日立ビルシステム サービス実施計画提案ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7347648B2 (ja) 2023-09-20
US20230086998A1 (en) 2023-03-23
WO2021176585A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021176585A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023160902A (ja) プログラム、制御方法、および制御装置
JP6388511B2 (ja) 宇宙飛翔物体監視装置、宇宙飛翔物体監視方法、及び、プログラム
US20110234817A1 (en) Image capturing terminal, external terminal, image capturing system, and image capturing method
JP6844626B2 (ja) 監視システム、無人飛行体及び監視方法
JP2009223407A (ja) 管理装置および災害情報取得システム
KR20170111219A (ko) 화재 관찰을 위한 무인 항공기의 비행 제어 서버 및 제어 방법
JP2006270404A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法および撮影制御プログラム
CN116710943A (zh) 无人机调度方法、服务器、基站、系统及可读存储介质
WO2019087891A1 (ja) 情報処理装置及び飛行制御システム
EP3522577A1 (en) Data distribution storage method and system
EP4001110A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20230177967A1 (en) Flight path generation apparatus, aircraft system, flight path generation method, and readable medium
JPWO2021176585A5 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
US11740629B2 (en) Control device for autonomous operating machines, control method for autonomous operating machines, and recording medium having control program for autonomous operating machines stored thereon
JP6822235B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
EP3919374B1 (en) Image capturing method
JPWO2019107047A1 (ja) 情報処理装置
US20230005274A1 (en) Security system and monitoring method
CN112572793B (zh) 管理装置
EP4037305A1 (en) Photography system, control device, control method, program, and storage medium
JP7031312B2 (ja) 移動体の監視対象監視制御装置、監視対象監視制御プログラム
JP7060616B2 (ja) 情報処理装置
JP2020198477A (ja) 監視システム、画像管理装置、飛翔体、及びプログラム
CN110832737A (zh) 控制方法、无人机和计算机可读存储介质
JP7271028B2 (ja) 監視装置、監視プログラム及び飛行体を利用した監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901