JP2023137272A - クッション性部材及びその製造方法 - Google Patents
クッション性部材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023137272A JP2023137272A JP2022043399A JP2022043399A JP2023137272A JP 2023137272 A JP2023137272 A JP 2023137272A JP 2022043399 A JP2022043399 A JP 2022043399A JP 2022043399 A JP2022043399 A JP 2022043399A JP 2023137272 A JP2023137272 A JP 2023137272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushioning member
- convex panel
- panel portion
- convex
- member according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 13
- 230000035807 sensation Effects 0.000 abstract description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 description 2
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/02—Wrappers or flexible covers
- B65D65/04—Wrappers or flexible covers non-rectangular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/10—Container closures formed after filling
- B65D77/20—Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/38—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
【課題】エンボス加工による凹凸で優れた断熱性能及び柔らかい触感を発現可能なクッション性を長期にわたって維持可能なクッション性部材及びこのクッション性部材を外側に被覆して成る二重構造容器を提供する。【解決手段】紙を主体とするシートから成るクッション性部材であって、複数の凸状パネル部と、隣接する前記複数の凸状パネル部の間に切断部が形成されており、前記凸状パネル部によるクッション性を有することを特徴とする。【選択図】図1
Description
本発明は、紙を主体とするシートから成るクッション性部材に関するものであり、より詳細には、柔らかい触感を有すると共に、優れた断熱性を有するクッション性部材及びその製造方法、並びにこのクッション性部材を被覆して成る二重構造容器に関する。
ファーストフード店やコーヒーチェーン等で提供される暖かい飲み物等に使用される容器は、内容物の保温性と共に、利用者が安全に把持できるように、断熱性を有することが要求されている。
容器に断熱性を付与するためには、下記特許文献1に記載されたように容器自体を断熱性に優れた発泡層等を備えた積層体から形成する以外に、容器外側面に紙を主体とするシートから成るスリーブを被覆することが広く使用されている。
このようなスリーブとしては、発泡層を備えた積層体や段ボールなどの厚紙から成形する以外に、紙製シートにエンボス加工による凹凸を形成したスリーブが種々提案されている(特許文献2等)。
容器に断熱性を付与するためには、下記特許文献1に記載されたように容器自体を断熱性に優れた発泡層等を備えた積層体から形成する以外に、容器外側面に紙を主体とするシートから成るスリーブを被覆することが広く使用されている。
このようなスリーブとしては、発泡層を備えた積層体や段ボールなどの厚紙から成形する以外に、紙製シートにエンボス加工による凹凸を形成したスリーブが種々提案されている(特許文献2等)。
その一方、上記のような温かい飲み物に使用されるカップやスリーブにおいては、断熱効果のみならず、持った時に癒し効果を奏するような柔らかな触感を有することも望まれており、例えば上記特許文献2に記載されているような細かい凸部が複数形成された素材ではこのような柔らかな触感は得ることができない。
このような要求に対応するために、下記特許文献3には、熱可塑性樹脂から成る発泡樹脂層、紙基材層及び熱可塑性樹脂層を備えて成る胴部材を有する発泡断熱紙製容器が提案されている。
このような要求に対応するために、下記特許文献3には、熱可塑性樹脂から成る発泡樹脂層、紙基材層及び熱可塑性樹脂層を備えて成る胴部材を有する発泡断熱紙製容器が提案されている。
上記特許文献3に記載された発泡断熱紙製容器は、把持による圧によって適度に凹む発泡樹脂層を有することから、優れた断熱性だけでなく適度な柔らかさをも有している。
しかしながら、上記特許文献3に記載された発泡断熱紙製容器は、紙製基材に熱可塑性樹脂から成る発泡層及び熱可塑性樹脂層を備える積層体から成形されるため、生産性や経済性や環境負荷の観点から、紙を主体とするシートを用い、エンボス加工による凹凸で優れた断熱性能とクッション性を備えることが望まれている。
しかしながら、上記特許文献3に記載された発泡断熱紙製容器は、紙製基材に熱可塑性樹脂から成る発泡層及び熱可塑性樹脂層を備える積層体から成形されるため、生産性や経済性や環境負荷の観点から、紙を主体とするシートを用い、エンボス加工による凹凸で優れた断熱性能とクッション性を備えることが望まれている。
このような要望に対応すべく、本発明者は、紙を主体とするシートに複数の凸状パネル及び凹部が形成されて成る、断熱性及びクッション性を兼ね備えたクッション性部材を提案した(特願2021-3582)。かかるクッション性部材においては、優れたクッション性能を有する凸状パネルをエンボス加工により賦形するために、伸長性が高くコシの弱い原紙を使用することが好適であるが、このような原紙は成形時の取り扱いが容易でないと共に高価であり、一般的なスリーブ等に使用される汎用的な仕様の原紙を使用できれば、経済性の点からも有利である。
従って本発明の目的は、汎用的な仕様の原紙を用い、優れた断熱性能及び柔らかい触感を発現可能な凸状パネルを有するクッション性部材及びその製造方法、並びにこのクッション性部材を外側に被覆して成る二重構造容器を提供することである。
本発明によれば、紙を主体とするシートから成るクッション性部材であって、複数の凸状パネル部と、隣接する前記複数の凸状パネル部の間に切断部が形成されており、前記凸状パネル部によるクッション性を有することを特徴とするクッション性部材が提供される。
本発明のクッション性部材においては、
(1)前記切断部が、凸状パネルの周縁を取り囲むように形成されていること、
(2)前記凸状パネル部の突出方向と反対方向に突出する複数の凹部が形成されていること、
(3)前記凹部の周縁が、前記凸状パネル部の周縁と連続すること、
(4)前記凸状パネル部が、錐台形状であること、
(5)前記凸状パネル部を構成する側面のシート平面に対する傾斜角度Θが、3~19度であること、
(6)前記凸状パネル部の周縁形状が、一辺の長さが8~60mmの範囲の略四角形であり、シート平面に対して0.3~1.2mmの高さを有すること、
(7)前記凸状パネル部の圧縮仕事量が0.30gf・cm/cm2以上であること、
(8)前記シートの坪量が、100~200g/m2であること、
が好適である。
(1)前記切断部が、凸状パネルの周縁を取り囲むように形成されていること、
(2)前記凸状パネル部の突出方向と反対方向に突出する複数の凹部が形成されていること、
(3)前記凹部の周縁が、前記凸状パネル部の周縁と連続すること、
(4)前記凸状パネル部が、錐台形状であること、
(5)前記凸状パネル部を構成する側面のシート平面に対する傾斜角度Θが、3~19度であること、
(6)前記凸状パネル部の周縁形状が、一辺の長さが8~60mmの範囲の略四角形であり、シート平面に対して0.3~1.2mmの高さを有すること、
(7)前記凸状パネル部の圧縮仕事量が0.30gf・cm/cm2以上であること、
(8)前記シートの坪量が、100~200g/m2であること、
が好適である。
本発明によればまた、上記クッション性部材を、前記凸状パネル部の突出方向が外側となるように容器外面に被覆して成ることを特徴とする二重構造容器が提供される。
本発明の二重構造容器においては、前記容器が紙コップであることが好適である。
本発明の二重構造容器においては、前記容器が紙コップであることが好適である。
本発明によれば更に、上記クッション性部材の製造方法であって、前記紙を主体とするシートに形成する複数の凸状パネル部の形成予定位置の間に、切断部を形成した後、エンボス加工により複数の凸状パネル部を形成することを特徴とするクッション性部材の製造方法が提供される。
本発明のクッション性部材においては、複数の凸状パネル部の間に切断部が形成されていることにより、凸状パネル部は周辺のシートによる拘束が弱まるため、把持等により凸状パネル部がその突出方向側から押圧されると、切断部により形成される凸状パネル部の切断端縁が凸状パネル部の変形方向と反対方向(凸状パネル部の突出方向)に移動可能である。その結果、凸状パネル部の変形抵抗が減少されるため、押圧により高いクッション性を得ることが可能となる。特に凸状パネル部の周縁を取り囲むように切断部を形成することにより、凸状パネル部の変形抵抗がより効率的に低減され、高いクッション性を得ることができる。
またクッション性部材の製造にあたり、エンボス加工による凸状パネル部の成形に先立って、切断部を形成しておくことにより、エンボス加工性が向上し、凸状パネル部の高さを大きく形成することが可能であり、伸張が少ない汎用の原紙を使用した場合でも、高いクッション性を有するクッション性部材を製造することが可能となる。
またクッション性部材の製造にあたり、エンボス加工による凸状パネル部の成形に先立って、切断部を形成しておくことにより、エンボス加工性が向上し、凸状パネル部の高さを大きく形成することが可能であり、伸張が少ない汎用の原紙を使用した場合でも、高いクッション性を有するクッション性部材を製造することが可能となる。
本発明のクッション性部材は、紙を主体とするシートから成るクッション性部材であって、複数の凸状パネル部と、隣接する前記複数の凸状パネル部の間に切断部が形成されており、前記凸状パネル部によるシートの撓みを利用したクッション性を有することが重要な特徴である。
図1は本発明のクッション性部材の一例を示す平面図である。このクッション部材1は、紙を主体とするシート1の平面に対して、紙面手前側に突出する凸状パネル2,2,・・・が縦横に4列形成されている。図1に示す具体例において、凸状パネル部2,2,・・・は、下底が一辺の長さWの正方形の四角錘台の形状を有しており、横方向に隣接する凸状パネル部2,2,2・・・のそれぞれの間に、凸状パネル部2の下底の辺と平行な、長さがL及び幅dの切欠き部分を有する、紙面縦方向に延びる細長いスリット(切断部)3a,3a・・・が形成されている。また同様に、縦方向に隣接する凸状パネル部2,2,2・・・のそれぞれの間にも、長さがL及び幅dの切欠き部分を有する、紙面横方向に延びる細長いスリット(切断部)3b,3b・・・が形成されており、凸状パネル部2は周囲をスリット3によって取り囲まれた状態で形成されている。
図1は本発明のクッション性部材の一例を示す平面図である。このクッション部材1は、紙を主体とするシート1の平面に対して、紙面手前側に突出する凸状パネル2,2,・・・が縦横に4列形成されている。図1に示す具体例において、凸状パネル部2,2,・・・は、下底が一辺の長さWの正方形の四角錘台の形状を有しており、横方向に隣接する凸状パネル部2,2,2・・・のそれぞれの間に、凸状パネル部2の下底の辺と平行な、長さがL及び幅dの切欠き部分を有する、紙面縦方向に延びる細長いスリット(切断部)3a,3a・・・が形成されている。また同様に、縦方向に隣接する凸状パネル部2,2,2・・・のそれぞれの間にも、長さがL及び幅dの切欠き部分を有する、紙面横方向に延びる細長いスリット(切断部)3b,3b・・・が形成されており、凸状パネル部2は周囲をスリット3によって取り囲まれた状態で形成されている。
図1の凸状パネル部2のX-X線断面を示す図2から明らかなように、凸状パネル部2は、上面2a及び斜面2bから成り、斜面2bはシートの平面に対して傾斜角度Θ1をなし、シート1の平面4から高さHを有している。
図1に示すクッション性部材が把持されると、図2(A)に示す凸状パネル部2は、図2(B)に示すように上方から押圧される(矢印P)。この際、本発明のクッション性部材においては、凸状パネル部2の下辺の周囲がスリット3により取り囲まれていることから、凸状パネル部2はシートや隣接する凸状パネル部の変形に影響を受けることなく、凸状パネル部2の下辺近傍に形成されたスリット3の切断端縁2cが押圧方向と反対方向(上方)に移動し、凸状パネル部2はその高さを大きく低減するように撓むことが可能である。その結果、本発明のクッション性部材を把持したときの触感は非常に柔らかく、高いクッション性を得ることが可能となる。
図1に示すクッション性部材が把持されると、図2(A)に示す凸状パネル部2は、図2(B)に示すように上方から押圧される(矢印P)。この際、本発明のクッション性部材においては、凸状パネル部2の下辺の周囲がスリット3により取り囲まれていることから、凸状パネル部2はシートや隣接する凸状パネル部の変形に影響を受けることなく、凸状パネル部2の下辺近傍に形成されたスリット3の切断端縁2cが押圧方向と反対方向(上方)に移動し、凸状パネル部2はその高さを大きく低減するように撓むことが可能である。その結果、本発明のクッション性部材を把持したときの触感は非常に柔らかく、高いクッション性を得ることが可能となる。
図3は、本発明のクッション性部材の他の一例を示す平面図である。図3に示すクッション性部材は、図1に示したスリット(切断部)3が、長さがL及び切欠き部分のない(幅d=0)、紙面縦方向の切込み3c,3c・・・と、紙面横方向の切込み3d,3d・・・から成ること、及び複数の凸状パネル部2,2,2・・・の四隅に位置するシートの平坦部4に、紙面の奥側に突出する(凹んだ)凹部5,5,5・・・が形成されていることを除き、図1に示すクッション性部材と同様の構成を有している。
図3の凸状パネル部2のY-Y線断面を示す図4から明らかなように、凸状パネル2の稜線2dはシートの平面に対して傾斜角度Θ2をなし、シート1の平面から高さHを有している。
また凹部5は、図4から明らかなように、凸状パネル部2とその周縁で連続した形状を有しており、凹部5の側面はシート1の平面に対して傾斜角度φをなし、シート1の平面から深さhで凸状パネル部2の突出方向と反対方向に突出している。
図3に示す具体例においては、上述したスリット(切断部)3による凸状パネル部2の撓みやすさに加えて、凹部5が存在することにより、凸状パネル部2の撓みを制御して、凸状パネル部の復元性を向上することが可能となり、より優れたクッション性を発現することができる。また凹部を有することにより、後述する二重容器のスリーブ等として使用した場合に、把持したときに凸状パネル部が容器外面に接触することが抑制され、優れた断熱性能も発現することが可能となる。
図3の凸状パネル部2のY-Y線断面を示す図4から明らかなように、凸状パネル2の稜線2dはシートの平面に対して傾斜角度Θ2をなし、シート1の平面から高さHを有している。
また凹部5は、図4から明らかなように、凸状パネル部2とその周縁で連続した形状を有しており、凹部5の側面はシート1の平面に対して傾斜角度φをなし、シート1の平面から深さhで凸状パネル部2の突出方向と反対方向に突出している。
図3に示す具体例においては、上述したスリット(切断部)3による凸状パネル部2の撓みやすさに加えて、凹部5が存在することにより、凸状パネル部2の撓みを制御して、凸状パネル部の復元性を向上することが可能となり、より優れたクッション性を発現することができる。また凹部を有することにより、後述する二重容器のスリーブ等として使用した場合に、把持したときに凸状パネル部が容器外面に接触することが抑制され、優れた断熱性能も発現することが可能となる。
上述した本発明のクッション性部材において、把持したときに柔らかな触感を付与可能な優れたクッション性を有するためには、凸状パネル部の圧縮仕事量(WC)が0.30gf・cm/cm2以上が好ましく、0.32gf・cm/cm2以上がより好ましく、0.34gf・cm/cm2以上がさらに好ましい。また、凸状パネル部の圧縮仕事量は1.60gf・cm/cm2以下が好ましく、1.00gf・cm/cm2以下がより好ましく、0.80gf・cm/cm2以下がさらに好ましい。圧縮仕事量が上記範囲よりも小さい場合には、上記範囲にある場合に比してクッション性に劣るようになり所望の触感を得ることができない。その一方、圧縮仕事量が上記範囲よりも大きい場合には、二重構造容器として用いる際に、上記範囲にある場合に比して凸状パネル部がへこんで持ち難くなると共に、把持する際に指との密着度が高くなり、断熱性能が劣るようになる。
この圧縮仕事量は、凸状パネル部に印加した荷重(gf)と、この荷重によって凸状パネル部に発生した凹みの深さ(変位:mm)との積分値であり、圧縮エネルギーと同義である。具体的な測定方法は実施例で詳述するが、本発明においては、押圧面積2cm2でロードセルの移動速度1mm/minの定速条件で加圧し、荷重が100gfになるまで圧縮して押圧単位面積当たりの圧縮仕事量を測定した。
この圧縮仕事量は、凸状パネル部に印加した荷重(gf)と、この荷重によって凸状パネル部に発生した凹みの深さ(変位:mm)との積分値であり、圧縮エネルギーと同義である。具体的な測定方法は実施例で詳述するが、本発明においては、押圧面積2cm2でロードセルの移動速度1mm/minの定速条件で加圧し、荷重が100gfになるまで圧縮して押圧単位面積当たりの圧縮仕事量を測定した。
圧縮仕事量(WC)が上記範囲にあり、把持したときに柔らかな触感を発現可能な優れたクッション性を有するためには、上述した傾斜角度Θ(図2及び図4に示す四角錘台ではΘ1とΘ2)と凸状パネル部の周縁形状(図1に示す四角錘台では下底の一辺)における辺長Wの大きさが重要であり、斜面の傾斜角度Θが小さく、辺長Wが長いことが好適であるが、上述した通り、本発明のクッション性部材は、スリット(切断部)が存在することにより、クッション性が向上していることから、上記傾斜角度を大きく、辺長Wを小さくしても、優れたクッション性を得ることができる。そのため、後述するように、伸張性に乏しい原紙を用いた場合でも優れたクッション性を付与することが可能である。
本発明のクッション性部材において、凸状パネル部の側面のシート平面に対する傾斜角度Θ1は、3~19度、特に5~15度の範囲にあることが好適である。
また図1に示したような周縁形状が略四角形の場合には、辺長Wが8~60mm、特に8~30mmの範囲にあり、凸状パネル部の頂部からシート平面までの高さHが0.3~1.2mm、特に0.5~0.7mmの範囲にあり、隣接する凸状パネル部の間隔Lが1~10mm、特に2~5mmの範囲にあることが好適である。
凸状パネル部の形状は、図に示したような四角錘台形状に限定されず、円錐台や、下底が多角形の錘台の形状であってもよい。また上底の角部をR形状に丸めた錐台形状であってもよい。また、上底を構成する面が緩やかなカーブを描いているドーム状の形状であってもよい。さらに、本発明の効果を損なわない範囲で凸状パネル部には他の凸状部分や凹状部分が形成されていてもよい。これらの中でも、本発明の凸状パネルとしては角錐台、上底の角部をR形状に丸めた角錐台である錐台形状が特に好適である。
また図1に示したような周縁形状が略四角形の場合には、辺長Wが8~60mm、特に8~30mmの範囲にあり、凸状パネル部の頂部からシート平面までの高さHが0.3~1.2mm、特に0.5~0.7mmの範囲にあり、隣接する凸状パネル部の間隔Lが1~10mm、特に2~5mmの範囲にあることが好適である。
凸状パネル部の形状は、図に示したような四角錘台形状に限定されず、円錐台や、下底が多角形の錘台の形状であってもよい。また上底の角部をR形状に丸めた錐台形状であってもよい。また、上底を構成する面が緩やかなカーブを描いているドーム状の形状であってもよい。さらに、本発明の効果を損なわない範囲で凸状パネル部には他の凸状部分や凹状部分が形成されていてもよい。これらの中でも、本発明の凸状パネルとしては角錐台、上底の角部をR形状に丸めた角錐台である錐台形状が特に好適である。
本発明のクッション性部材においては、スリット(切断部)を有することにより、凸状パネル部がシート平面に拘束されたり、或いは隣接する凸状パネル部の変形に追従することがなく、変形可能であることから、優れたクッション性を発現できる。
スリット(切断部)は、図1に示したような幅(d)のある切欠きであってよいし、図3に示した幅のない(d=0)切込みの何れであってもよいが、クッション性部材の強度や加工性の観点から切込みであることが好適である。
またスリット(切断部)は、凸状パネル部の押圧変形に際してその端部の可動を容易にする限りその形状及び設置個所は制限されないが、図1及び図3に示したように、少なくとも凸状パネル部を挟む平行な位置(図に示すように凸状パネル部が四角錘台の場合には、相対する辺に対応する位置)に形成されていることが、凸状パネル部の可動を容易にするという観点から好適であり、周囲を取り囲むように形成されていることが特に好ましい。
スリット(切断部)が切欠きを有する場合には、クッション性部材の用途やスリットの形状にもよるが、幅(図1におけるd)は2mm以下、より好ましくは1mm以下、さらに好ましくは0.5mm以下であることが望ましい。切欠きが上記幅よりも大きいと、クッション性部材の強度が低下するおそれがある。
スリット(切断部)は、図1に示したような幅(d)のある切欠きであってよいし、図3に示した幅のない(d=0)切込みの何れであってもよいが、クッション性部材の強度や加工性の観点から切込みであることが好適である。
またスリット(切断部)は、凸状パネル部の押圧変形に際してその端部の可動を容易にする限りその形状及び設置個所は制限されないが、図1及び図3に示したように、少なくとも凸状パネル部を挟む平行な位置(図に示すように凸状パネル部が四角錘台の場合には、相対する辺に対応する位置)に形成されていることが、凸状パネル部の可動を容易にするという観点から好適であり、周囲を取り囲むように形成されていることが特に好ましい。
スリット(切断部)が切欠きを有する場合には、クッション性部材の用途やスリットの形状にもよるが、幅(図1におけるd)は2mm以下、より好ましくは1mm以下、さらに好ましくは0.5mm以下であることが望ましい。切欠きが上記幅よりも大きいと、クッション性部材の強度が低下するおそれがある。
また凹部を形成する場合、凹部の傾斜角度φは、4~60度、特に15~40度の範囲にあることが好適である。凹部の傾斜角度φは凸状パネル部の傾斜角度Θよりもその角度が大きいことが好適である。これにより把持したときに熱を感じやすい部位(凹部の頂部)に触れることが有効に抑制されると共に、凸状パネル部の復元性を担保することができ、有効な断熱効果が確保される。
また凹部の深さhは、シートの坪量や材質、凹部の形状によって適宜調整することができるが、0.1~0.4mmの範囲にあることが好ましい。
凹部の形状は、凸状パネル部の形状及び配置に応じて適宜変更することができ、図3に示したドット状の他、ライン状であってもよく、これらは頂部が平坦又は丸められていることが好適であるが、角錐や円錐などであってもよい。
また凹部の深さhは、シートの坪量や材質、凹部の形状によって適宜調整することができるが、0.1~0.4mmの範囲にあることが好ましい。
凹部の形状は、凸状パネル部の形状及び配置に応じて適宜変更することができ、図3に示したドット状の他、ライン状であってもよく、これらは頂部が平坦又は丸められていることが好適であるが、角錐や円錐などであってもよい。
凸状パネル部及びスリット、並びに必要により形成される凹部の形状や配置は、図1及び図3に示した態様に限定されず、種々の変更が可能である。
例えば、図1に示す具体例においては、凸状パネル2部の4辺に対応する位置にスリット3が形成されていたが、紙面横方向に隣接する凸状パネル部の間に縦方向に延びるスリットを形成し、紙面横方向に隣接する凸状パネル部の間には、横方向に延びる凹部を形成してもよい。
凸状パネル部及びスリット、並びに必要に形成される凹部は、シート全体に規則的な配列で地模様のように施される他、特定の領域にのみ形成することも可能であり、凸状パネル部、スリット、凹部の形状及び配置により種々のパターンを形成できる。
また凸状パネル部及びスリット、並びに必要により形成される凹部は、必ずしも同じ形状や大きさで形成されていなくてもよい。
例えば、図1に示す具体例においては、凸状パネル2部の4辺に対応する位置にスリット3が形成されていたが、紙面横方向に隣接する凸状パネル部の間に縦方向に延びるスリットを形成し、紙面横方向に隣接する凸状パネル部の間には、横方向に延びる凹部を形成してもよい。
凸状パネル部及びスリット、並びに必要に形成される凹部は、シート全体に規則的な配列で地模様のように施される他、特定の領域にのみ形成することも可能であり、凸状パネル部、スリット、凹部の形状及び配置により種々のパターンを形成できる。
また凸状パネル部及びスリット、並びに必要により形成される凹部は、必ずしも同じ形状や大きさで形成されていなくてもよい。
本発明のクッション性部材は、紙を主体とするシートにエンボス加工により凸状パネル部、及び必要により凹部を形成した後、カッター等により所定位置にスリット(切断部)を形成することにより製造することができるが、本発明においては、エンボス加工に先立って、スリットを先に形成することが好適である。スリットを形成した後、エンボス加工を施すことにより、エンボス加工時にシートを引き込みやすくすることが可能となり、エンボス高さを大きくすることができる。このため、スリーブ等に汎用されている伸びの少ない一般的な紙製シートを用いた場合でも凸状パネル部の張出性を向上することができる。
このことは後述する実施例の結果からも明らかであり、同一材料を用いて同一パターンの凸状パネル部及びスリットを形成した場合で、30%以上の張り出し性を向上することができる。
このことは後述する実施例の結果からも明らかであり、同一材料を用いて同一パターンの凸状パネル部及びスリットを形成した場合で、30%以上の張り出し性を向上することができる。
クッション性部材を構成するシートは、紙を主体とするシートであり、具体的には50質量%以上がセルロースパルプから成る限り、種々のシートを使用することができる。本発明のクッション性部材においては。スリットの存在により凸状パネル部の押圧による変形がスムーズに行われることから、坪量が100~200g/m2の範囲の汎用シートを使用することができるが、好適には150~185g/m2の範囲にあるシートが好適である。
また紙製シートは、曲げ剛性が、MD方向で1~8mN/m、特に2~6mN/mの範囲、CD方向で0.5~4mN/m、特に1~3mN/mの範囲にあることが、凸状パネル部の撓みを制御する上で好ましい。すなわち上記範囲よりも曲げ剛性が大きい場合には、上記範囲にある場合に比して凸状パネル部の撓みが小さく、柔らかい触感を得ることが困難になるおそれがあり、その一方上記範囲よりも曲げ剛性が小さい場合には、上記範囲にある場合に比して凸状パネル部の復元性に劣るようになり、好適なクッション性を長期にわたって得ることが困難になるおそれがある。
また紙製シートは、曲げ剛性が、MD方向で1~8mN/m、特に2~6mN/mの範囲、CD方向で0.5~4mN/m、特に1~3mN/mの範囲にあることが、凸状パネル部の撓みを制御する上で好ましい。すなわち上記範囲よりも曲げ剛性が大きい場合には、上記範囲にある場合に比して凸状パネル部の撓みが小さく、柔らかい触感を得ることが困難になるおそれがあり、その一方上記範囲よりも曲げ剛性が小さい場合には、上記範囲にある場合に比して凸状パネル部の復元性に劣るようになり、好適なクッション性を長期にわたって得ることが困難になるおそれがある。
本発明に用いるシートは、紙を主体とする限り、他の層を有する積層体であってもよく、例えば、表面を保護するニス、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリ乳酸やポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、エチレン-ビニルアルコール共重合体等のバリア性樹脂、或いは接着性樹脂等から成る層を有することもできる。
本発明のクッション性部材は、それ単独で、温かい飲料、汁物、総菜、米飯等を内容物として収納する包装容器の胴部等に装着して使用するスリーブや断熱材として使用することができる。
また包装容器の外面に凸状パネル部側が外面となるように被覆して二重構造容器として使用することもできる。このような包装容器としては、紙製又は樹脂製の従来公知のカップ、トレイ、ボトル等の他、金属缶やガラス容器等であってもよい。
本発明においては特に、本発明のクッション性部材と紙コップとを組み合わせた二重構造容器であることが好適であり、かかる二重構造容器を把持したときの柔らかい触感と温かい飲み物の相乗効果により、癒し効果を得ることができる。
また包装容器の外面に凸状パネル部側が外面となるように被覆して二重構造容器として使用することもできる。このような包装容器としては、紙製又は樹脂製の従来公知のカップ、トレイ、ボトル等の他、金属缶やガラス容器等であってもよい。
本発明においては特に、本発明のクッション性部材と紙コップとを組み合わせた二重構造容器であることが好適であり、かかる二重構造容器を把持したときの柔らかい触感と温かい飲み物の相乗効果により、癒し効果を得ることができる。
(実施例1~2)
坪量が170(g/m2)、曲げ剛性がMD方向で3.2(mN/m)、CD方向で1.5(mN/m)の紙製シートを使用して、図1に示すパターンで、表1に示す傾斜角度(Θ1)及び辺長(W)の凸状パネル部、長さ(L)及び幅(d)のスリットを有するクッション性部材を、エンボス加工の後に紙製シートにスリットを形成することにより作製した。
坪量が170(g/m2)、曲げ剛性がMD方向で3.2(mN/m)、CD方向で1.5(mN/m)の紙製シートを使用して、図1に示すパターンで、表1に示す傾斜角度(Θ1)及び辺長(W)の凸状パネル部、長さ(L)及び幅(d)のスリットを有するクッション性部材を、エンボス加工の後に紙製シートにスリットを形成することにより作製した。
(実施例3)
図3に示すように凸状パネル部の四隅の位置に凹部(傾斜角度φ、深さh)を形成する以外は、実施例2と同様にしてクッション性部材を作製した。
図3に示すように凸状パネル部の四隅の位置に凹部(傾斜角度φ、深さh)を形成する以外は、実施例2と同様にしてクッション性部材を作製した。
(実施例4)
実施例1~2と同様のクッション性部材を作製する上で、紙製スリーブの所定位置にスリットを予め形成した後、凸状パネル部の上面辺長Wtを凡そ3mmに固定して張出高さ(H)が最大になるようにエンボス加工することにより作製した。
実施例1~2と同様のクッション性部材を作製する上で、紙製スリーブの所定位置にスリットを予め形成した後、凸状パネル部の上面辺長Wtを凡そ3mmに固定して張出高さ(H)が最大になるようにエンボス加工することにより作製した。
(比較例1~4)
スリットを形成しない以外は、実施例1~4と同様のクッション性部材を作製した。
スリットを形成しない以外は、実施例1~4と同様のクッション性部材を作製した。
(圧縮仕事量:WC)
実施例1~4と、比較例1~4で得られたクッション性シートを、オリエンテック社製テンシロンを使用して、押圧面積2cm2、移動速度1mm/minの条件で、凸状パネル部の中央部が中心となるようにして、荷重が100gfになるまで圧縮して、圧縮仕事量(WC)を測定した。結果を表1に合わせて示す。
また図2に示すような、実施例1と比較例1と同じ張出高さのクッション性部材の凸状パネル部について、傾斜角度Θ1に対する圧縮仕事量の変化を図5に示し、下辺の長さWに対する圧縮仕事量の変化を図6に示す。
同様に、図3に示すような、実施例3と比較例3と同じ張り出し高さ及び凹部形状のクッション性部材の凸状パネル部について、傾斜角度Θ1に対する圧縮仕事量の変化を図7に示し、下辺の長さWに対する圧縮仕事量の変化を図8に示す。
実施例1~4と、比較例1~4で得られたクッション性シートを、オリエンテック社製テンシロンを使用して、押圧面積2cm2、移動速度1mm/minの条件で、凸状パネル部の中央部が中心となるようにして、荷重が100gfになるまで圧縮して、圧縮仕事量(WC)を測定した。結果を表1に合わせて示す。
また図2に示すような、実施例1と比較例1と同じ張出高さのクッション性部材の凸状パネル部について、傾斜角度Θ1に対する圧縮仕事量の変化を図5に示し、下辺の長さWに対する圧縮仕事量の変化を図6に示す。
同様に、図3に示すような、実施例3と比較例3と同じ張り出し高さ及び凹部形状のクッション性部材の凸状パネル部について、傾斜角度Θ1に対する圧縮仕事量の変化を図7に示し、下辺の長さWに対する圧縮仕事量の変化を図8に示す。
(触感評価)
実施例1~4と比較例1~4で得られたクッション性シートの凸状パネル部を、10人のパネラーに指で押圧してもらい、クッション性の有無で触感を評価した。結果を表1に合わせて示す。
実施例1~4と比較例1~4で得られたクッション性シートの凸状パネル部を、10人のパネラーに指で押圧してもらい、クッション性の有無で触感を評価した。結果を表1に合わせて示す。
表1から分かるように、スリットが形成されることにより、圧縮仕事量が大きくなり、柔らかな触感(クッション性)を得ることができた。
またスリットを予め形成したシートを用い、これにエンボス加工により凸状パネル部を形成することにより、凸状パネル部の張出量を大きくすることが可能となった。
さらに、図5及び図6と、図7及び図8を対比することから明らかなように、凸状パネル部及びスリットのみならず、凹部を形成することにより、圧縮仕事量が大きくなり、クッション性を向上することができた。
またスリットを予め形成したシートを用い、これにエンボス加工により凸状パネル部を形成することにより、凸状パネル部の張出量を大きくすることが可能となった。
さらに、図5及び図6と、図7及び図8を対比することから明らかなように、凸状パネル部及びスリットのみならず、凹部を形成することにより、圧縮仕事量が大きくなり、クッション性を向上することができた。
(断熱評価)
実施例1及び3で得られたクッション性シートを、市販の紙コップに巻き付けたカップA及びBと、前述した特許文献2のような紙製シートにエンボス加工による凹凸を形成した(スリットを有しない)圧縮仕事量(WC)が0.16gf・cm/cm2のスリーブを巻き付けた市販の二重紙コップについて、90℃のお湯を入れて、10人のパネラーにそれぞれ両手で持ってもらい、どちらが熱いかを判定した。左右のカップを入れ替えて再判定し、同じ結果のみを有意差ありとして、一対比較法により順位付けした。結果を表2に示す。
実施例1及び3で得られたクッション性シートを、市販の紙コップに巻き付けたカップA及びBと、前述した特許文献2のような紙製シートにエンボス加工による凹凸を形成した(スリットを有しない)圧縮仕事量(WC)が0.16gf・cm/cm2のスリーブを巻き付けた市販の二重紙コップについて、90℃のお湯を入れて、10人のパネラーにそれぞれ両手で持ってもらい、どちらが熱いかを判定した。左右のカップを入れ替えて再判定し、同じ結果のみを有意差ありとして、一対比較法により順位付けした。結果を表2に示す。
表2から分かるように、カップA、Bは共に市販の紙コップより優れた断熱性を示しているが、凹部を有するカップBはカップAよりも断熱性能に優れている。
1 シート、2 凸状パネル部、3 スリット、4 シート平坦部、5 凹部。
Claims (12)
- 紙を主体とするシートから成るクッション性部材であって、複数の凸状パネル部と、隣接する前記複数の凸状パネル部の間に切断部が形成されており、前記凸状パネル部によるクッション性を有することを特徴とするクッション性部材。
- 前記切断部が、凸状パネルの周縁を取り囲むように形成されている請求項1記載のクッション性部材。
- 前記凸状パネル部の突出方向と反対方向に突出する複数の凹部が形成されている請求項1又は2記載のクッション性部材。
- 前記凹部の周縁が、前記凸状パネル部の周縁と連続する請求項3記載のクッション性部材。
- 前記凸状パネル部が、錐台形状である請求項1~4の何れかに記載のクッション性部材。
- 前記凸状パネル部を構成する側面のシート平面に対する傾斜角度Θが、3~19度である請求項5記載のクッション性部材。
- 前記凸状パネル部の周縁形状が、一辺の長さが8~60mmの範囲の略四角形であり、シート平面に対して0.3~1.2mmの高さを有する請求項5又は6記載のクッション性部材。
- 前記凸状パネル部の圧縮仕事量が0.30gf・cm/cm2以上である請求項1~7の何れかに記載のクッション性部材。
- 前記シートの坪量が、100~200g/m2である請求項1~8の何れかに記載のクッション性部材。
- 請求項1~9の何れかに記載のクッション性部材を、前記凸状パネル部の突出方向が外側となるように容器外面に被覆して成ることを特徴とする二重構造容器。
- 前記容器が紙コップである請求項10記載の二重構造容器。
- 請求項1~9の何れかに記載のクッション性部材の製造方法であって、前記紙を主体とするシートに形成する複数の凸状パネル形成位置の間に、切断部を形成した後、エンボス加工により複数の凸状パネルを形成することを特徴とするクッション性部材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022043399A JP2023137272A (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | クッション性部材及びその製造方法 |
PCT/JP2022/027427 WO2023176001A1 (ja) | 2022-03-18 | 2022-07-12 | クッション性部材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022043399A JP2023137272A (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | クッション性部材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023137272A true JP2023137272A (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=88023064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022043399A Pending JP2023137272A (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | クッション性部材及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023137272A (ja) |
WO (1) | WO2023176001A1 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3856248B2 (ja) * | 1997-04-07 | 2006-12-13 | 日本紙パック株式会社 | 厚紙製断熱カップおよびその製造方法 |
JPH11171263A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-06-29 | Tokan Kogyo Co Ltd | 簡易容器 |
EP2202178B1 (en) * | 2007-10-22 | 2013-05-01 | Tokan Kogyo Co., Ltd. | Heat insulated container |
KR101200919B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2012-11-13 | 금용수 | 보온 보냉 컵홀더 및 그 제조방법 |
US9315312B2 (en) * | 2011-12-28 | 2016-04-19 | Sealed Air Corporation (Us) | Domed multilayer cushioning article |
WO2014155751A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 東罐興業株式会社 | 紙製力ップ及びその製造方法 |
WO2016139762A1 (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-09 | 東罐興業株式会社 | 紙製カップ、その製造方法及び製造装置 |
JP7055583B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2022-04-18 | 東罐興業株式会社 | 容器用紙製シートおよびその製造方法、容器用紙製シートの製造装置、並びに、容器 |
JP7103179B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2022-07-20 | 王子ホールディングス株式会社 | 発泡断熱紙容器 |
-
2022
- 2022-03-18 JP JP2022043399A patent/JP2023137272A/ja active Pending
- 2022-07-12 WO PCT/JP2022/027427 patent/WO2023176001A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023176001A1 (ja) | 2023-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2658786B1 (en) | Improved paper cup | |
US6260756B1 (en) | Heat-insulating container | |
TW201040081A (en) | Protective sleeve | |
JP2010531284A (ja) | 紙カップホルダー及び同ホルダーが糊付けされたカップ | |
WO2023176001A1 (ja) | クッション性部材及びその製造方法 | |
JP2024113173A (ja) | 包装用容器の容器本体 | |
JP6713625B2 (ja) | 包装用容器 | |
JP2022108537A (ja) | クッション性部材及びこのクッション性部材を被覆して成る二重構造容器 | |
JP2018140787A (ja) | 樹脂成形品 | |
JP7055583B2 (ja) | 容器用紙製シートおよびその製造方法、容器用紙製シートの製造装置、並びに、容器 | |
JP2014184978A (ja) | ラップ包装用容器 | |
JP7373547B2 (ja) | 紙容器 | |
JP6966109B2 (ja) | 包装用容器 | |
CN112804913B (zh) | 用于二级包装的模块化手柄 | |
CN212048538U (zh) | 容器套 | |
JP2002347736A (ja) | 紙容器、および紙容器用原紙、ならびに紙容器のプレス加工機、および製造方法 | |
US20060011638A1 (en) | Packaging container and method of producing the same | |
JP2023178553A (ja) | 包装用容器 | |
PL220705B1 (pl) | Kubek izolowany termicznie oraz osłona izolacyjna do kubka | |
JP3065505U (ja) | 2重構造断熱紙カップ | |
JP2022045952A (ja) | 紙容器及び板紙原紙 | |
JPH11130157A (ja) | 断熱容器 | |
JP2000109046A (ja) | 断熱性紙カップ | |
JP2024028084A (ja) | カップ容器及び製造方法 | |
JP3188378U (ja) | 片面ダンボールの加工紙 |