JP2023099220A - ペリクル中間体およびペルクル - Google Patents

ペリクル中間体およびペルクル Download PDF

Info

Publication number
JP2023099220A
JP2023099220A JP2023079346A JP2023079346A JP2023099220A JP 2023099220 A JP2023099220 A JP 2023099220A JP 2023079346 A JP2023079346 A JP 2023079346A JP 2023079346 A JP2023079346 A JP 2023079346A JP 2023099220 A JP2023099220 A JP 2023099220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pellicle
layer
oxide film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023079346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7483986B2 (ja
Inventor
秀彦 奥
Hidehiko Oku
慧 三原
Kei Mihara
一郎 秀
Ichiro Hide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2023079346A priority Critical patent/JP7483986B2/ja
Publication of JP2023099220A publication Critical patent/JP2023099220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483986B2 publication Critical patent/JP7483986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • G03F1/64Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】ペリクル膜の品質を向上することのできるペリクル中間体およびペルクルを提供する。【解決手段】ペリクル中間体2は、Si基板31と、Si基板31の表面31aに形成されたSi酸化膜32と、Si酸化膜32の表面32aに形成されたSi層10とを備える。Si層10は、Si層10の表面10aに近づくに従ってCOP(Crystal Originated Particle)数が減少する部分である低COP部であって、Si層10の表面10aを構成する部分に形成された低COP部11を含む。【選択図】図13

Description

本発明は、ペリクル中間体およびペルクルに関し、より特定的には、ペリクル膜の品質を向上することのできるペリクル中間体およびペルクルに関する。
半導体デバイスの製造プロセスに用いられるフォトリソグラフィ技術においては、半導体ウエハにレジストを塗布し、塗布したレジストの必要な箇所に対してフォトマスクを用いて露光光を照射することにより、半導体ウエハ上に必要な形状のレジストパターンが作製される。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体デバイスの微細化に伴い、フォトリソグラフィ技術の微細化に対する要求が高まっている。近年では、露光光として従来のKrF(フッ化クリプトン)エキシマレーザーを光源とする光(波長:248nm)やArF(フッ化アルゴン)エキシマレーザーを光源とする光(波長:193nm)などよりも短波長であるEUV(Extreme Ultra Violet)光(波長:13.5nm)などを用いることが検討されている。
フォトリソグラフィ技術において、レジストに対して露光光を照射する際には、ペリクルと呼ばれる防塵用のカバーでフォトマスクを覆うことにより、フォトマスクへの異物の付着が防止される。ペリクルのペリクル膜としては、露光光の透過性が高く、露光光に対する耐性が高い(高温時の変質や変形が少ない)材料が適している。ペリクル膜としては、ArF世代までは有機系薄膜が用いられていた。しかし、EUV世代ではより高い透過率および耐性を有する材料として、Si(ケイ素)、SiN(窒化ケイ素)、C(グラファイト、グラフェン、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、またはアモルファスカーボンなど)、またはSiC(炭化ケイ素)などよりなるペリクル膜を用いることが検討されている。
Siよりなるペリクル膜を含むペリクルの製造方法に関する技術として、下記特許文献1には、SOI(Silicon On Insulator)基板に対してSi結晶膜よりなる環状のペリクルフレームを接着し、SOI基板のSi膜およびSi酸化膜を除去することでSiよりなるペリクル膜を製造する、ペリクルの製造方法が開示されている。
光のエネルギーは波長の長さに反比例して大きくなるため、露光光の波長が短くなるとペリクル膜が露光光から受けるエネルギーは大きくなる。このため、露光光の短波長化に伴って、ペリクル膜には露光光に対するより高い耐性が要求されており、このようなペリクル膜の材料としては、Siよりも熱的および化学的に安定であるSiCの方が好適である。
SiCよりなるペリクル膜を含むペリクルの製造方法に関する技術として、下記特許文献2には、シリコンウエハ上にLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法により多結晶SiC膜を成膜し、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により多結晶SiC膜を150nmの厚さに研磨し、KOH(水酸化カリウム)水溶液を用いてシリコンウエハをウエットエッチングする製造方法が開示されている。
下記特許文献2の技術には、シリコンウエハをウエットエッチングする際にペリクル膜が破損しやすいという問題があった。この問題を解決し得る技術が下記特許文献3には開示されている。下記特許文献3には、SOI基板を下地としてSiCよりなるペリクル膜を形成し、SOI基板の中央部を除去することにより凹部の底部にペリクル膜の裏面を露出させる製造方法が開示されている。下記特許文献3の技術によれば、Si基板とペリクル膜との間にSi酸化膜を介在させることにより、ペリクル膜内部の引張応力を緩和することができ、製造時のペリクル膜の破損を抑制することができる。
特開2009-116284号公報 国際公開第2014/188710号パンフレット 特開2018-115094号公報
特許文献2および3の技術には、ペリクル膜の品質が低いという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、ペリクル膜の品質を向上することのできるペリクル中間体およびペルクルを提供することである。
本発明の一の局面に従うペリクル中間体は、Si基板と、Si基板の表面に形成されたSi酸化膜と、Si酸化膜の表面に形成されたSi層とを備え、Si層は、Si層の表面に近づくに従ってCOP(Crystal Originated Particle)数が減少する部分である低COP部であって、Si層の表面を構成する部分に形成された低COP部を含み、厚さ方向に沿ったSi層内のCOP数は、Si層の表面において最小となる。
本発明の他の局面に従うペリクルは、環状の平面形状を有するSi基板と、環状の平面形状を有し、Si基板の表面に形成されたSi酸化膜と、環状の平面形状を有し、Si酸化膜の表面に形成されたSi層と、Si層の表面に形成されたSiC膜とを備え、Si層は、Si層の表面に近づくに従ってCOP数が減少する部分である低COP部であって、Si層の表面を構成する部分に形成された低COP部を含み、厚さ方向に沿ったSi層内のCOP数は、Si層の表面において最小となる。
本発明によれば、ペリクル膜の品質を向上することのできるペリクル中間体およびペルクルを提供することができる。
本発明の一実施の形態におけるペリクル1の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態において、SiC膜40の表面40aに対して垂直な方向から見た場合のペリクル1の構成を示す平面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第1の工程を示す断面図である。 アニール処理前後の図3のB部拡大図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第2の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第3の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第4の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第5の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第6の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第7の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第8の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第9の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第10の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第11の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第12の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第12の工程の変形例の第1の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第12の工程の変形例の第2の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第13の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第14の工程を示す断面図である。 図19に示す工程においてSi基板31がウエットエッチングされる様子を模式的に示す部分拡大断面図である。 本発明の一実施の形態におけるSiのウエットエッチングの第1の方法を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態におけるSiのウエットエッチングの第2の方法を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態におけるSiのウエットエッチングの第3の方法を模式的に示す図である。 図1に示すペリクル1におけるA部拡大図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第15の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるペリクル1の製造方法の第16の工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態におけるCOP検知装置80によるCOPの検知方法を説明する図である。 参考例におけるペリクル100の製造方法を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるペリクル1の構成を示す断面図である。なお図1は、SiC膜40の表面40aに対して垂直な平面で切った場合の断面図である。
図1を参照して、本実施の形態におけるペリクル1(ペリクルの一例)は、SiCよりなるペリクル膜が支持基板によって部分的に支持されたSiC自立基板であり、支持基板41と、ペリクル膜としてのSiC膜40(SiC膜の一例)とを備えている。
支持基板41は、Si基板31(Si基板の一例)と、Si酸化膜32(Si酸化膜の一例)と、Si層10(Si層の一例)とを含んでいる。Si基板31、Si酸化膜32、およびSi層10の各々は、SiC膜40の表面40aに対して垂直な方向から見た場合に環状の平面形状を有している。
Si基板31の表面31aには、Si酸化膜32が形成されている。Si酸化膜32の表面32aにはSi層10が形成されている。Si層10の表面10aには(111)面が露出している。Si層10の表面10aには(100)面や(110)面が露出していてもよい。Si層10は、Si層10の表面10aを構成する部分に形成された低COP部11(低COP部の一例)を含んでいる。低COP部は、Si層の表面に近づくに従ってCOP数が減少する部分である。
Si層10の表面10a(支持基板41の表面41a)にはSiC膜40が形成されている。SiC膜40は、支持基板41の裏面41bおよび側面41cには形成されていなくてもよいし、支持基板41の裏面41bおよび側面41cにも形成されていてもよい。支持基板41は環状であるため、支持基板41の中央部には凹部42が形成されている。凹部42はSiC膜40によって覆われており、凹部42の底部にはSiC膜40の裏面40bが露出している。
SiC膜40は、10nm以上160nm以下の厚さw1を有している。厚さw1は15nm以上であることが好ましく、30nm以下であることが好ましい。SiC膜40は、単結晶3C-SiC、多結晶3C-SiC、またはアモルファスSiCなどよりなっている。SiC膜40がSi基板上に形成される場合、一般的にSiC膜40は3C-SiCよりなっている。
図2は、本発明の一実施の形態において、SiC膜40の表面40aに対して垂直な方向から見た場合のペリクル1の構成を示す平面図である。図2では、支持基板41の形状を示す目的で、支持基板41は点線で示されているが、実際には支持基板41は直接には見えない。
図2を参照して、SiC膜40、支持基板41、および凹部42の各々は、任意の平面形状を有している。SiC膜40はその外周端部を環状の支持基板41によって支持されている。これにより、SiC膜40の機械的強度が支持基板41によって補強されている。SiC膜40、支持基板41、および凹部42の各々は、たとえば図2(a)に示すように、円の平面形状を有していてもよいし、図2(b)に示すように、矩形の平面形状を有していてもよい。図2(b)では、支持基板41は四角環状の平面形状を有している。さらに図2(c)に示すように、SiC膜40および支持基板41の各々は円の平面形状を有しており、凹部42は矩形の平面形状を有していてもよい。凹部42の大きさは任意であり、ペリクル1に要求される機械的強度などに応じて決定されてもよい。
次に、本実施の形態におけるペリクル1の製造方法について、図3~図26を用いて説明する。
図3を参照して、たとえば円板状のSi基板10を準備する。Si基板10は、互いに平行な方向に延在する表面10aおよび裏面10bを含んでいる。Si基板10は、Si基板10の表面10aを構成する部分に低COP部11を含んでいる。COPとは、100nm~200nmのサイズを有する八面体形状の空孔である。COPは、Si基板の結晶成長中に結晶内に生じる。
図4は、アニール処理前後の図3のB部拡大図である。
図4を参照して、Si基板10は、アルゴン雰囲気や水素雰囲気などの低酸素雰囲気で、1100℃以上1300℃以下の温度で、低COP部を含まないSi基板12をアニール処理することにより得られる。アニール処理前のSi基板12内には、多数のCOP13がほぼ均等に分散して存在している(図4(a))。アニール処理前のSi基板12内の平均のCOP濃度は、たとえば1×106個/cm3である。
上記のアニール処理が施されると、Si基板12の表面12a(Si基板10の表面10a)付近に存在していたCOP13はSi基板12の外部に開放される。Si基板12の表面12aに近い位置に存在するCOP13であるほど、Si基板12の外部に開放されやすくなる。その結果、Si基板10の表面10aを構成する部分に、表面10aに近づくに従ってCOP数が減少する部分である低COP部11が発生する(図4(b))。アニール処理後のSi基板10の表面10aのCOP濃度は、たとえば0~1個/cm3である。
なお、上記のアニール処理によりSi基板10の裏面10bを構成する部分にも低COP部が発生してもよい。Si基板12のCOPを低減させる方法としては、上記のアニール処理の他、Si基板12の作製時の結晶成長速度を制御する方法やSiをホモエピタキシャル成長する方法などであってもよい。
図5を参照して、酸化膜基板20(第1の酸化膜基板の一例)を準備する。酸化膜基板20は、Si基板21(第1のSi基板の一例)と、Si酸化膜22(第1のSi酸化膜の一例)とを含んでいる。Si基板21はSi基板10と同一の平面形状を有している。Si基板21は、互いに平行な方向に延在する表面21aおよび裏面21bと、側面21cとを含んでいる。Si酸化膜22は、Si基板21の表面21a、裏面21b、および側面21cに形成されており、Si基板21全体を覆っている。酸化膜基板20は、Si基板21全体を熱酸化することにより作製される。Si基板21の表面21aに形成されたSi酸化膜22は、0.5μm以上5μm以下の厚さを有していることが好ましく、2μmの厚さを有していることがより好ましい。
同様に、酸化膜基板30(第2の酸化膜基板の一例)を準備する。酸化膜基板30は、酸化膜基板20と同一の構成を有しており、Si基板31(第2のSi基板の一例)と、Si酸化膜32(第2のSi酸化膜の一例)とを含んでいる。Si基板31はSi基板10と同一の平面形状を有している。Si基板31は、互いに平行な方向に延在する表面31aおよび裏面31bと、側面31cとを含んでいる。Si酸化膜32は、Si基板31の表面31a、裏面31b、および側面31cに形成されており、Si基板31全体を覆っている。酸化膜基板30は、Si基板31全体を熱酸化することにより作製される。Si基板31の表面31aに形成されたSi酸化膜32は、0.5μm以上5μm以下の厚さを有していることが好ましく、2μmの厚さを有していることがより好ましい。
なお、酸化膜基板20および30は、Si酸化膜がSi基板の表面にのみ形成されたものであってもよい。Si酸化膜22および32の形成方法は任意であり、熱酸化以外の方法であってもよい。
図6を参照して、次に、Si基板10の表面10aに対して、Si酸化膜22におけるSi基板21の表面21aに形成された部分を接合する。これにより、Si基板10と酸化膜基板20とが互いに接合される。以降の工程において、Si基板10はSi層10となる。
図7を参照して、Si層10と酸化膜基板20とを接合した後で、Si層10の裏面10bを構成する部分のSiを研削する。低COP部11は除去されず残存する。研削後のSi層10の厚さw2は20μm以上100μm以下であることが好ましく、50μmであることがより好ましい。
Si層10のSiの除去方法は任意であり、研削の他、ドライエッチングまたはウエットエッチングなどの方法であってもよい。
図8を参照して、Si層10と酸化膜基板20とを接合した後で、Si酸化膜22におけるSi基板21の裏面21bおよび側面21cに形成されている部分を除去する。これにより、Si基板21の裏面21bおよび側面21cが露出し、Si酸化膜22はSi基板21の表面21aにのみ残存する。
Si酸化膜22の除去方法は任意であり、ドライエッチングの他、ウエットエッチングまたは研削などの方法であってもよい。酸化膜基板20として、Si酸化膜22がSi基板21の表面21aにのみ形成されたものを準備した場合、図8に示す工程は省略されてもよい。
図9を参照して、Si層10の裏面10bを構成する部分のSiを除去した後で、Si層10の裏面10bに対して、Si酸化膜32におけるSi基板31の表面31aに形成された部分を接合する。これにより、Si層10と酸化膜基板30とが接合される。
図10を参照して、Si層10と酸化膜基板30とを接合した後、得られた構造を上下反転させる。
図11を参照して、上下反転した後で、Si酸化膜32におけるSi基板31の裏面31bおよび側面31cに形成されている部分を除去する。これにより、Si酸化膜32はSi基板31の表面31aにのみ残存する。
Si酸化膜32の除去方法は任意であり、ドライエッチングの他、ウエットエッチングまたは研削などの方法であってもよい。酸化膜基板30として、Si酸化膜32がSi基板31の表面31aにのみ形成されたものを準備した場合、図11に示す工程は省略されてもよい。
図12を参照して、上下反転した後で、Si基板21をウエットエッチングにより除去する。これにより、Si酸化膜22の表面22aが露出する。このウエットエッチングは、Si酸化物のエッチング速度よりもSiのエッチング速度の方が速い条件で行われる。Si基板21のウエットエッチングの際には、Si酸化膜22がエッチングストッパとして機能し、Si基板21のエッチング速度のバラツキに起因する悪影響は、Si酸化膜22によって緩和される。これについては図20を用いて後述する。なお、上記のSi基板21のウエットエッチングを行う前に、研削などの方法によりSi基板21の一部を予め除去してもよい。
Si基板21のウエットエッチングは、ウエットエッチングに用いる薬液に対してSi基板21を相対的に動かすことにより行われることが好ましい。これについては図21~図23を用いて後述する。
図13を参照して、Si酸化膜22の表面22aを露出させた後、Si酸化膜22をウエットエッチングにより除去する。これにより、Si層10の表面10aが露出し、ペリクル中間体2(ペリクル中間体の一例)が得られる。Si酸化膜22をウエットエッチングする際にはHFなどの薬液が用いられる。
Si酸化膜22の除去方法はウエットエッチングが好ましいが、ウエットエッチングの他、ドライエッチングまたは研削などの方法であってもよい。
ペリクル中間体2は、Si基板31と、Si基板31の表面31aに形成されたSi酸化膜32と、Si酸化膜32の表面32aに形成されたSi層10とを備えている。Si層10は、Si層10の表面10aを構成する部分に形成された低COP部11を含んでいる。
図14を参照して、ペリクル中間体2を得た後、Si層10の表面10a(低COP部11の表面)にSiC膜40を形成する。Si酸化膜32、Si層10、およびSiC膜40の各々の厚さを上述した範囲とすることにより、SiC膜40の機械的強度を確保することができ、後に行われる図15、図19、図25、および図26に示す各層の除去工程において、SiC膜40にクラックが発生する事態を回避することができる。
SiC膜40は、たとえば、Si層10の表面10aを炭化することで得られたSiCよりなる下地層上に、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法などを用いて成膜される。またSiC膜40は、Si層10の表面10aを炭化することのみによって形成されてもよい。さらに、SiC膜40は、Si層10の表面10aにMBE法またはCVD法などを用いて成膜されてもよい。SiC膜40は低COP部11を下地として形成されるため、形成されるSiC膜40は高い品質を有している。
図15を参照して、次に、Si基板31の裏面31bの中央部RG1のSiを除去する(Si基板31の裏面31bをザグリ加工する)。中央部RG1のSiの除去は、Si基板31の中央部RG1のSiを機械的に研削することにより行われてもよい。また、中央部RG1のSiの除去は、Si基板31の裏面31bにおける中央部RG1を除く領域にフォトレジストを形成し、形成したフォトレジストをマスクとして中央部RG1のSiをエッチングすることにより行われてもよい。
また、Siのウエットエッチングに用いられる薬液に対するマスクの耐性を高める場合には、中央部RG1のSiの除去は次の方法により行われてもよい。
図16を参照して、Si基板31の裏面31b全面に、Si酸化膜またはSi窒化膜よりなるマスク層33を形成する。続いてマスク層33上に、必要な形状にパターニングしたフォトレジスト34を形成する。
図17を参照して、次に、フォトレジスト34をマスクとしてマスク層33をウエットエッチングによりパターニングする。これにより、マスク層33の外周部のみが残される。マスク層33がSi酸化膜よりなる場合、マスク層33のウエットエッチングの薬液としてはフッ酸溶液などが用いられる。マスク層33がSi窒化膜よりなる場合、マスク層33のウエットエッチングの薬液としてはリン酸溶液などが用いられる。続いて、パターニングされたマスク層33をマスクとして、混酸などの薬液を用いて中央部RG1のSiをウエットエッチングにより除去する。その後、フォトレジスト34およびマスク層33を除去する。なお、フォトレジスト34は、Siのウエットエッチングの前に除去されてもよい。
なお、マスク層33としては、Si酸化膜およびSi酸化膜以外の酸化膜または窒化膜が用いられてもよい。
図18を参照して、中央部RG1のSiが除去された結果、Si基板31の裏面31bには凹部42が形成される。図18において、凹部42はSi基板31を貫通しない程度の深さを有しており、凹部42の底面はSiにより構成されている。凹部42の存在により、Si基板31の中央部の厚さ(図18中縦方向の長さ)は、Si基板31の外周部の厚さよりも薄くなる。
図19を参照して、続いて、Si基板31における凹部42の底面RG2に存在する部分をウエットエッチングにより除去する。これにより、凹部42の底面にはSi酸化膜32の裏面32bが露出する。このウエットエッチングは、Si酸化物のエッチング速度よりもSiのエッチング速度の方が速い条件で行われる。
図20は、図19に示す工程においてSi基板21がウエットエッチングされる様子を模式的に示す部分拡大断面図である。
図20を参照して、Si基板31に付着する薬液の量の違いなどに起因して、平面的に見た場合にSi基板31のエッチング速度にはバラツキが存在する。特に、Si基板31の平面内の位置POのエッチング速度が、Si基板31の平面内の他の位置のエッチング速度よりも遅い場合には、エッチング中の位置POの厚さは他の位置よりも厚くなる(図20(a))。Si基板31のエッチングが進行するに従って(除去されるSi基板31の量が多くなるに従って)、Si基板31の厚さのバラツキは顕著になる(図20(b))。
Si酸化膜32が存在する場合、エッチングは、Si酸化膜32の裏面32bに到達すると減速する。Si酸化物のエッチング速度よりもSiのエッチング速度の方が速いためである。これにより、位置PO以外の位置のエッチングはSi酸化膜32の裏面32bに到達した時点で減速する一方、遅れていた位置POのエッチングは引き続き進行する(図20(c))。その結果、Si基板31は均一に除去される(図20(d))。このようにして、Si酸化膜32がエッチングストッパとして機能し、Si基板31のエッチング速度のバラツキに起因する悪影響は、Si酸化膜32によって緩和される。
Si基板31のウエットエッチングの際にSi酸化膜32がエッチングストッパとして機能したのと同様に、Si基板21のウエットエッチングの際(図12)には、Si酸化膜22がエッチングストッパとして機能する。
底面RG2のSiのウエットエッチングは、ウエットエッチングに用いる薬液に対してSi基板31を相対的に動かすことにより行われることが好ましい。Si基板31を動かすことには、Si基板31の位置を変えずにSi基板31を回転させることと、Si基板31の位置を変える(言い換えれば、Si基板31を移動させる)ことと、Si基板31の位置を変えながらSi基板31を回転させることなどが含まれる。Siのウエットエッチングに用いる薬液としては、たとえばフッ酸および硝酸を含む混酸や、水酸化カリウム(KOH)水溶液などが用いられる。
Siのウエットエッチングの薬液として、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ溶液を用いた場合、SiC膜40中に低密度で存在するピンホールを通じてSiC膜40までもがエッチングされることがある。SiC膜40がエッチングされることを抑止し、SiC膜40の品質を良好にするためには、Siのウエットエッチングの薬液として上述の混酸を用いることが好ましい。
Siのウエットエッチングの際にSi基板31を動かす方向は任意である。しかし、Si基板31を動かしている間に薬液から受ける圧力によりSiC膜40が破損する事態を回避するためには、以下の第1~第3の方法のように、SiC膜40の表面40aに対して平行な平面(図21~図23中の平面PL)内の方向にSi基板31を動かすことが好ましい。
図21~図23は、本発明の一実施の形態におけるSiのウエットエッチングの第1~第3の方法を模式的に示す図である。なお、図21~図23の説明では、Siのウエットエッチング直前の構造を中間体3と記している。
図21を参照して、第1の方法は、スピンエッチングによりSiを除去する方法である。第1の方法では、Si基板31の裏面31bが上を向くように中間体3を固定台HPに固定する。そして、矢印AR1で示すように、裏面31bと直交する方向に延在する回転軸を中心として固定台HPを回転させる。このようにして、中間体3の位置を変えずに中間体3を回転させた状態で、ウエットエッチングに用いる薬液MA(エッチング液)をSi基板31の裏面31bに注入する。固定台HPの回転数は、たとえば500~1500rpm程度に設定される。
図22を参照して、第2の方法では、複数の中間体3を立てた状態で固定台HPに固定する。そして、反応容器CSの内部に充填された薬液MAに複数の中間体3を浸漬し、SiC膜40の表面40aに対して平行な平面PL内で、矢印AR2で示すように中間体3の位置を変えながら中間体3および固定台HPを回転させる。
図23を参照して、第3の方法では、Si基板31の裏面31bが上を向くように中間体3を固定台HPに固定する。そして、反応容器CSの内部に充填された薬液MAに中間体3を浸漬し、SiC膜40の表面40aに対して平行な平面PL内で、矢印AR3で示すように中間体3および固定台HPを直線上で往復移動させる。
図24は、図1に示すペリクル1におけるA部拡大図である。なお、図24では、Si基板31の幅の変化量を実際のものよりも強調して示している。
図24を参照して、フッ酸および硝酸を含む混酸は、Siを等方的にエッチングする作用を有している。このため、フッ酸および硝酸を含む混酸を薬液として用いてSiのウエットエッチングした場合には、その痕跡として、Si基板31の幅d(図24中横方向の長さ)は、SiC膜40から離れるに従って(SiC膜40からSi基板31の裏面31bに向かって)減少している。
図25を参照して、Si酸化膜32の裏面32bを露出させた後、Si酸化膜32における凹部42の底部RG3に存在する部分をウエットエッチングにより除去する。これにより、凹部42の底面にはSi層10の裏面10bが露出する。Si酸化膜32をウエットエッチングする場合にはHFなどの薬液が用いられる。
図26を参照して、Si層10の裏面10bを露出させた後、Si層10における凹部42の底面RG4に存在する部分をウエットエッチングにより除去する。これにより、凹部42の底面にはSiC膜40の裏面40bが露出する。以上の工程により、図1に示すペリクル1が得られる。
Si層10のウエットエッチングは、図21~図23を用いて説明した方法と同様に、Si層10のウエットエッチングに用いる薬液に対してSi層10を相対的に動かすことにより行われることが好ましい。
なお、低COP部11は次の方法で確認することができる。
ペリクル1またはペリクル中間体2において、SiC膜40を研削で除去することにより、Si層10の表面10aが露出した試料を準備する。次に、COP検知装置80を用いて試料におけるSi層10の表面10aのCOPを検知し、COP数を計測する。
図27は、本発明の一実施の形態におけるCOP検知装置80によるCOPの検知方法を説明する図である。
図27を参照して、COP検知装置80は、レーザー光照射部81a、81b、および81cと、ビームスプリッター82と、受光部83aおよび83bと、制御部84とを含んでいる。レーザー光照射部81a、81b、および81cの各々は、互いに異なる角度および方向から、試料WRの表面(Si層10の表面10a)における所定の検知位置DPに向けてレーザー光を照射する。レーザー光の照射条件の一例として、照射されるレーザー光の波長は405nmであり、出力は60mWである。
ビームスプリッター82は、所定の検知位置DPで散乱されたレーザー光を、高い入射角で検知位置DPに入射したレーザー光の散乱光と、低い入射角で検知位置DPに入射したレーザー光の散乱光とに分離する。
受光部83aは、ビームスプリッター82で分離された散乱光のうち、高い入射角で検知位置DPに入射したレーザー光の散乱光を受光し、受光強度に応じた信号を出力する。受光部83bは、ビームスプリッター82で分離された散乱光のうち、低い入射角で検知位置DPに入射したレーザー光の散乱光を受光し、受光強度に応じた信号を出力する。
制御部84はPC(Personal Computer)よりなっている。制御部84は、受光部83aおよび83bの各々から出力された信号の強度を比較することにより、検知位置DPの凹凸を判定し、COPを検知する。一例として、COP検知装置80が検知可能なCOPの最小のサイズ(幅)は0.1μmである。
試料WRが円板形状を有している場合には、COP検知装置80は、矢印Eで示す方向に試料WRを回転させつつ、試料WRの中心から外周部に向かって検知位置DPを変えることにより、試料WRの表面全体のCOPを検知し、試料WRの表面のCOPの総数(COP数)を計測する。
その後、Si層10をエッチングすることによりSi層10の厚さを徐々に薄くしながら、COP検知装置80を用いた試料の表面全体にわたってのCOPの検知を繰り返すことにより、試料におけるSi層10の厚さ方向のCOP数の分布を得ることができる。
本実施の形態によれば、Si層10における欠陥の少ない部分(低COP部11)を下地として、ペリクル膜であるSiC膜40を形成することができるため、ペリクル膜の品質を向上することができる。また、Si基板31のエッチングの際にSi酸化膜32がエッチングストッパとして機能するため、Si基板31のエッチング速度のバラツキに起因する悪影響を緩和することができ、ペリクル膜にクラックへのクラックの発生を抑止することができる。その結果、ペリクル膜の製造の歩留まりを改善することができる。
図28は、参考例におけるペリクル100の製造方法を示す図である。
図28を参照して、Si酸化膜をエッチングストッパとして用い、かつ低COP部を下地としてSiC膜を形成し得る製造方法としては、次の製造方法も考えられ得る。Si基板101と、Si基板101上に形成されたSi酸化膜102と、Si酸化膜102上に形成されたSi層103とを含むSOI基板110を準備する(図28(a))。次に、SOI基板110を低酸素雰囲気でアニールすることによりSi層103の表面103aに低COP部104を形成する(図28(b))。続いて、Si層103の表面103aにSiC膜105を形成する(図28(c))。その後、Si基板101、Si酸化膜102、およびSi層103の中央部をエッチングすることにより凹部106を形成し、凹部106の底部にSiC膜105の裏面105bを露出させる(図28(d))。
しかし、この製造方法を用いた場合には、低COP部104を形成するためのSOI基板110のアニール(図28(b))の際に、Si酸化膜102中のSi酸化物が雰囲気中にガスとして放出される、その結果、低酸素雰囲気を維持することが困難となり、低COP部104を形成することが困難となる。
本実施の形態の製造方法によれば、Si基板31のエッチング速度のバラツキに起因する悪影響を緩和しつつ、低COP部11を下地としてSiC膜40を形成することができる。その結果、ペリクル膜の製造の歩留まりを改善しつつ、ペリクル膜の品質を向上することができる。
[その他]
上述の実施の形態の製造方法における各工程の実施順序は、適宜変更することが可能である。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,100 ペリクル(ペリクルの一例)
2 ペリクル中間体(ペリクル中間体の一例)
3 中間体
10,103 Si基板またはSi層(Si層の一例)
10a,103a Si層の表面
10b Si層の裏面
11,104 低COP部(低COP部の一例)
12 アニール処理前のSi基板
12a アニール処理前のSi基板の表面
20,30 酸化膜基板(第1および第2の酸化膜基板の一例)
21,31,101 Si基板(Si基板、第1のSi基板、および第2のSi基板の一例)
21a,31a Si基板の表面
21b,31b Si基板の裏面
21c,31c Si基板の側面
22,32,102 Si酸化膜(Si酸化膜、第1のSi酸化膜、および第2のSi酸化膜の一例)
22a,32a Si酸化膜の表面
32b Si酸化膜の裏面
33 マスク層
34 フォトレジスト
40,105 SiC膜(SiC膜の一例)
40a SiC膜の表面
40b,105b SiC膜の裏面
41 支持基板
41a 支持基板の表面
41b 支持基板の裏面
41c 支持基板の側面
42,106 凹部(凹部の一例)
80 COP(Crystal Originated Particle)検知装置
81a,81b,81c レーザー光照射部
82 ビームスプリッター
83a,83b 受光部
84 制御部
110 SOI(Silicon On Insulator)基板
CS 反応容器
DP 検知位置
HP 固定台
MA 薬液
PL 平面
PO Si基板の平面内の位置
RG1 Si基板の裏面の中央部
RG2,RG3,RG4 凹部の底面
WR 試料

Claims (2)

  1. Si基板と、
    前記Si基板の表面に形成されたSi酸化膜と、
    前記Si酸化膜の表面に形成されたSi層とを備え、
    前記Si層は、前記Si層の表面に近づくに従ってCOP(Crystal Originated Particle)数が減少する部分である低COP部であって、前記Si層の表面を構成する部分に形成された低COP部を含み、
    厚さ方向に沿った前記Si層内のCOP数は、前記Si層の前記表面において最小となる、ペリクル中間体。
  2. 環状の平面形状を有するSi基板と、
    環状の平面形状を有し、前記Si基板の表面に形成されたSi酸化膜と、
    環状の平面形状を有し、前記Si酸化膜の表面に形成されたSi層と、
    前記Si層の表面に形成されたSiC膜とを備え、
    前記Si層は、前記Si層の表面に近づくに従ってCOP(Crystal Originated Particle)数が減少する部分である低COP部であって、前記Si層の表面を構成する部分に形成された低COP部を含み、
    厚さ方向に沿った前記Si層内のCOP数は、前記Si層の前記表面において最小となる、ペリクル。
JP2023079346A 2019-02-25 2023-05-12 ペリクル中間体およびペルクル Active JP7483986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023079346A JP7483986B2 (ja) 2019-02-25 2023-05-12 ペリクル中間体およびペルクル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031707A JP7319059B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 ペリクル中間体の製造方法およびペリクルの製造方法
JP2023079346A JP7483986B2 (ja) 2019-02-25 2023-05-12 ペリクル中間体およびペルクル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031707A Division JP7319059B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 ペリクル中間体の製造方法およびペリクルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023099220A true JP2023099220A (ja) 2023-07-11
JP7483986B2 JP7483986B2 (ja) 2024-05-15

Family

ID=72239551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031707A Active JP7319059B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 ペリクル中間体の製造方法およびペリクルの製造方法
JP2023079346A Active JP7483986B2 (ja) 2019-02-25 2023-05-12 ペリクル中間体およびペルクル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031707A Active JP7319059B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 ペリクル中間体の製造方法およびペリクルの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US12001136B2 (ja)
EP (1) EP3916481A4 (ja)
JP (2) JP7319059B2 (ja)
KR (1) KR20210129078A (ja)
CN (1) CN113474726A (ja)
CA (1) CA3131369A1 (ja)
IL (1) IL285859A (ja)
SG (1) SG11202109296WA (ja)
TW (1) TWI821530B (ja)
WO (1) WO2020175355A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175990A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 日本碍子株式会社 Euv透過膜の製造方法及びペリクル

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3697106B2 (ja) * 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
CN1241803A (zh) * 1998-05-15 2000-01-19 佳能株式会社 半导体衬底、半导体薄膜以及多层结构的制造工艺
JP3762144B2 (ja) 1998-06-18 2006-04-05 キヤノン株式会社 Soi基板の作製方法
JP4228419B2 (ja) * 1998-07-29 2009-02-25 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法およびsoiウエーハ
JP2001144275A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ
US6645293B2 (en) 2002-03-07 2003-11-11 Illinois Institute Of Technology Molecular crystals of controlled size
JP4861963B2 (ja) * 2007-10-18 2012-01-25 信越化学工業株式会社 ペリクルおよびペリクルの製造方法
EP2051139B1 (en) * 2007-10-18 2010-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle and method for manufacturing the same
JP2010045272A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Sumco Corp 貼合せsoiウェーハの製造方法及び該方法により得られた貼合せsoiウェーハ
JP5394808B2 (ja) * 2009-04-22 2014-01-22 信越化学工業株式会社 リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法
US8357974B2 (en) 2010-06-30 2013-01-22 Corning Incorporated Semiconductor on glass substrate with stiffening layer and process of making the same
JP2012151158A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd Euv用ペリクル膜及びペリクル、並びに該膜の製造方法
JP5552095B2 (ja) * 2011-06-21 2014-07-16 信越化学工業株式会社 Euv用レチクル
JP5711703B2 (ja) * 2012-09-03 2015-05-07 信越化学工業株式会社 Euv用ペリクル
JP6329729B2 (ja) 2013-03-26 2018-05-23 サトーホールディングス株式会社 プリンター
EP3007206A4 (en) 2013-05-24 2017-03-15 Mitsui Chemicals, Inc. Pellicle and euv exposure device comprising same
JP6261004B2 (ja) 2014-01-20 2018-01-17 信越化学工業株式会社 Euv用ペリクルとこれを用いたeuv用アセンブリーおよびその組立方法
CN106920745A (zh) 2015-12-25 2017-07-04 有研半导体材料有限公司 一种消除轻掺退火硅片表面cop的方法
JP6825923B2 (ja) * 2017-01-20 2021-02-03 エア・ウォーター株式会社 化合物半導体基板、ペリクル膜、および化合物半導体基板の製造方法
JP6787851B2 (ja) * 2017-08-08 2020-11-18 エア・ウォーター株式会社 ペリクルおよびペリクルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3916481A1 (en) 2021-12-01
JP7319059B2 (ja) 2023-08-01
US12001136B2 (en) 2024-06-04
TWI821530B (zh) 2023-11-11
TW202101573A (zh) 2021-01-01
IL285859A (en) 2021-10-31
CA3131369A1 (en) 2020-09-03
JP7483986B2 (ja) 2024-05-15
WO2020175355A1 (ja) 2020-09-03
KR20210129078A (ko) 2021-10-27
JP2020134870A (ja) 2020-08-31
US20220171279A1 (en) 2022-06-02
EP3916481A4 (en) 2022-03-30
SG11202109296WA (en) 2021-09-29
CN113474726A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9664999B2 (en) Method of making an extreme ultraviolet pellicle
TWI314766B (ja)
TWI779073B (zh) 護膜及護膜之製造方法
JP2023099220A (ja) ペリクル中間体およびペルクル
JPH03276622A (ja) モノリシック・シリコン膜集積体およびその製造方法
JP5375768B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US20190204731A1 (en) Method for manufacturing of pellicle
TWI752169B (zh) 蝕刻方法
JP2021100133A (ja) エッチング方法
JP4423903B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP6999101B2 (ja) エッチング方法
WO2022176833A1 (ja) ペリクルおよびペリクルの製造方法
JP2007214368A (ja) Movpe用化合物半導体ウェハ、その製造方法及びmovpe用化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
TWI845855B (zh) 防護膜、曝光原版、曝光裝置、防護膜的製造方法及半導體裝置的製造方法
JP2023142943A (ja) ペリクル用材料、ペリクル、およびペリクル用材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150