JP2023095960A - 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器の製造方法 - Google Patents
熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023095960A JP2023095960A JP2023076247A JP2023076247A JP2023095960A JP 2023095960 A JP2023095960 A JP 2023095960A JP 2023076247 A JP2023076247 A JP 2023076247A JP 2023076247 A JP2023076247 A JP 2023076247A JP 2023095960 A JP2023095960 A JP 2023095960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- edge
- shrinkable
- label
- unshrunk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- -1 pottery Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000019987 cider Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N idebenone Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(CCCCCCCCCCO)=C(C)C1=O JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004135 idebenone Drugs 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
熱収縮性筒状ラベルと容器を分離するために、通常、熱収縮性筒状ラベルには、ミシン目が形成されている。
例えば、特許文献1には、線状に並んだ略円形状の貫通孔又は薄膜面部である凹陥の列と、前記凹陥の列に沿ってその両側に連続又は断続して延在する堤状厚肉部とを有する切取り線(ミシン目)が形成された熱収縮性筒状ラベルが開示されている。
かかる熱収縮性筒状ラベルが熱収縮装着されたラベル付き容器にあっては、熱収縮性筒状ラベルの上端部を摘んで引き出すことにより、前記切り取り線に沿って綺麗にラベルを破断することができる。
しかしながら、熱収縮性筒状ラベルは容器に密着しているので、端部を指先で摘むことが困難な場合がある。
この点、熱収縮性筒状ラベルの外面に指を押し当て、指をずらすことによって熱収縮性筒状ラベルが破断すれば、熱収縮性筒状ラベルと容器を容易に分離できる。
もう1つの態様に係る熱収縮性筒状ラベルは、熱収縮させる前の熱収縮性筒状ラベルであって、熱収縮性フィルムから形成され且つ周方向に熱収縮可能な未収縮筒状ラベルを有し、前記未収縮筒状ラベルには、複数の未収縮凹部と複数の未収縮不切り部が縦方向に交互に配置された擬似ミシン目が形成されており、前記擬似ミシン目が、底部分を左部と右部に分け且つ前記ラベルを貫通しない境界線が形成され、前記未収縮筒状ラベルを熱収縮させた際に前記境界線に沿って前記左部と右部に分離可能な未収縮凹部を含む。
もう1つの好ましい熱収縮性筒状ラベルは、前記境界線が、前記未収縮筒状ラベルの肉厚の1/5倍~1/2倍の深さで厚み方向に延在している。
もう1つの好ましい熱収縮性筒状ラベルは、前記未収縮不切り部の縦方向長さが、0.2mm~0.6mmである。
その製造方法の1つの態様は、上記いずれかの熱収縮性筒状ラベルを容器に被せ、加熱して熱収縮させる。これによって、複数の孔部と不切り部が交互に配置されて縦方向に延びるミシン目であって、前記孔部を形成する周縁部が、前記孔部の重心を通り且つ縦方向で向かい合う第1縁部及び第2縁部と、前記孔部の重心を通り且つ周方向で向かい合う第3縁部及び第4縁部と、を有し、前記第3縁部及び第4縁部の各肉厚が、前記第1縁部及び第2縁部の各肉厚よりも大きく、前記第3縁部及び第4縁部が、湾曲しつつ外側又は内側に突出されているミシン目を有する熱収縮性筒状ラベルが容器に装着された筒状ラベル付き容器を製造できる。
本明細書において、縦方向は、熱収縮性筒状ラベルを筒状に開いた状態で、その軸方向を指し、横方向は、前記縦方向と直交する方向を指す。横方向は、熱収縮性筒状ラベルを筒状に開いた状態で、その周方向(主熱収縮方向)に相当する。
「下限値X~上限値Y」で表される数値範囲は、下限値X以上上限値Y以下を意味する。前記数値範囲が別個に複数記載されている場合、任意の下限値と任意の上限値を選択し、「任意の下限値~任意の上限値」を設定できるものとする。
なお、各図の具体的な寸法及び縮尺比は、実際のものとは異なっていることに留意されたい。
図1において、本発明の筒状ラベル付き容器1は、容器2と、前記容器2に熱収縮により装着され且つミシン目4を有する熱収縮性筒状ラベル3と、を有する。
本発明の筒状ラベル付き容器1は、熱収縮性筒状ラベル3の外面に指を押し当て、指をずらすことによって熱収縮性筒状ラベル3を破断(開封)できる。以下、このような方法で熱収縮性筒状ラベル3を破断させて開封することを「スライド開封」という場合がある。
容器2は、内容物を収納する胴部21と、注出口を開閉するキャップ部22と、を有する。
容器2に入れられている内容物は、特に限定されず、ジュースやサイダーなどの飲料、食用油や醤油などの調味料、液体洗剤や詰替え用シャンプーなどのサニタリー品、消毒用アルコールなどの医薬品、化粧品などが挙げられる。
容器2の胴部21の外形は、特に限定されず、略円柱状、略楕円柱状、略四角柱状や略三角柱状などの略多角柱状、略円錐状や略三角錐状などの略錐状、略円錐台状や略四角錐台状などの略錐台状、略瓢箪形状、略だるま形状、及びこれらの形状が組み合わされた立体形状などでもよい。本明細書において、形状の「略」は、本発明の属する技術分野において許容される形状を意味する。例えば、四角などの多角に付加された「略」は、角部が面取りされている形状、辺の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、辺が若干湾曲している形状などが含まれる。また、円や楕円に付加された略は、円弧の一部が膨らむ又は窪んでいる形状、円弧の一部が直線又は斜線とされた形状などが含まれる。
また、容器2の材質は、特に限定されず、合成樹脂、ガラス、陶器、金属などが挙げられる。
図示例では、炭酸飲料が充填された略円柱状の合成樹脂製胴部を有する容器2を表している。
なお、特に図示しないが、熱収縮性筒状ラベル3が胴部21からキャップ部22まで装着されていてもよい(このような装着形態は、フルシュリンクとも呼ばれる)。
接着剤9は、溶剤揮発型などの乾燥型でもよいが、後述するように熱収縮性筒状ラベル3を容器2に装着する際の加熱によって接着でき且つ室内保管時に接着性を示さないことから、感熱接着剤が好ましい。感熱接着剤は、室温(23℃)で接着性を示さず、加熱することによって接着性を発現する接着剤である。感熱接着剤は、従来公知のものを用いることができる。
前記接着剤9は、ミシン目4から離れて設けられていることが好ましい。接着剤9がミシン目4に近すぎると、熱収縮性筒状ラベル3の外面に指を押し当ててずらそうとしても、そのずれに起因する引き裂き力が十分に作用しないおそれがあるからである。このような観点から、接着剤9は、接着剤9とミシン目4との間隔が2cm以上、好ましくは3cm~5cmとなるように配置されていることが好ましい。前記接着剤9とミシン目4の間隔は、接着剤9の縁とミシン目4との間の横方向長さを指し、縦方向において前記長さが異なる場合には、その最小値をいう。
ミシン目4は、複数の孔部と不切り部が交互に配置されて所定方向に延びる線からなり、例えば、縦方向に延設されている。ミシン目4は、熱収縮性筒状ラベル3の上縁から下縁まで設けられていてもよく、或いは、上縁又は下縁から縦方向中途部まで設けられていてもよく、或いは、上縁領域及び/又は下縁領域に部分的に設けられていてもよく、或いは、縦方向中途部の一部分に設けられていてもよい。また、ミシン目4と切り込み線(図示せず)が組合わされていてもよい。上縁3aから下縁3bまで熱収縮性筒状ラベル3を容易に切り裂くことができることから、ミシン目4は、図1に示すように、熱収縮性筒状ラベル3の上縁3aから下縁3bまで連続して設けられていることが好ましい。
なお、後述するように、容器装着前の熱収縮性筒状ラベルにあっては、ミシン目の全体が縦方向と平行に延線されているが、筒状ラベル付き容器1にあっては、装着された熱収縮性筒状ラベル3が容器2の外形に応じて変形するので、部分的に縦方向に対して傾斜して延設されることがある。例えば、図示例のように、容器2の胴部21から肩部23にかけて熱収縮性筒状ラベル3が装着されている場合には、胴部21よりも縮径している肩部23に対応するミシン目4は若干傾斜しながら延線される。
ミシン目4は、横方向に間隔を開けて2本設けられている。ただし、ミシン目4は、少なくとも1本設けられていればよく、3本以上設けられていてもよい。
2本のミシン目4が設けられる場合、その間隔(横方向における間隔)は特に限定されないが、例えば、5mm~50mmである。
孔部41の重心は、熱収縮性筒状ラベルの外面に対して鉛直方向から見たときの孔部41の正面視形状(例えば、図2のような正面視形状)を基準にした重心をいう。
また、ミシン目4の孔部41は、熱収縮性筒状ラベル3の内外に貫通する空間をいう。孔部41を形成する周縁部は、その孔部41を画成しているラベル部分である。換言すると、無端環状の周縁部で囲われた範囲に、孔部41が存在する。
孔部41の正面視形状は、略楕円状又は略円形状であり、好ましくは、図2に示すように、略楕円状である。孔部41が正面視略楕円状である場合、その長軸が、縦方向(ミシン目4の延線方向)に存在していてもよく、横方向(延線方向と直交する方向)に存在していてもよい。好ましくは、図示例のように、正面視略楕円状の孔部41の長軸は、縦方向に存在する。
孔部41の長さが大きすぎ且つ不切り部42の長さが小さすぎると、ミシン目4から熱収縮性筒状ラベル3が不用意に破断するおそれがあり、孔部41の長さが小さすぎ且つ不切り部42の長さが大きすぎると、スライド開封を容易にできないおそれがある。
ミシン目4の孔部41の横方向長さW41(延設方向と直交する方向の長さ)は、特に限定されず、例えば、0.1mm~3.0mmである。
図6は、第1縁部51、第2縁部52、第3縁部53、第4縁部54及び4つの連設縁部55の位置関係を明らかにするために、参考的に表した孔部の拡大正面図である。
図6を参照して、第1縁部51と第2縁部52は、孔部41の重心Oを通り且つ縦方向(ミシン目4の延線方向)の仮想線Xを引いたときに、その仮想線Xが交わる点を含む縁部である。第1縁部51と第2縁部52は、縦方向で向かい合っている。なお、図6に、第1縁部51と第2縁部52に、網掛けを付している。第3縁部53と第4縁部54は、孔部41の重心Oを通り且つ横方向(延線方向と直交する方向)の仮想線Yを引いたときに、その仮想線Yが交わる点を含む縁部である。第3縁部53と第4縁部54は、横方向で向かい合っている。なお、図6に、第3縁部53と第4縁部54に、斜線を付している。連設縁部55は、4箇所である。1つの連設縁部55は、第1縁部51と第3縁部53のそれぞれに連続した縁部、もう1つの連設縁部55は、第1縁部51と第4縁部54のそれぞれに連続した縁部、もう1つの連設縁部55は、第2縁部52と第3縁部53のそれぞれに連続した縁部、もう1つの連設縁部55は、第2縁部52と第4縁部54のそれぞれに連続した縁部である。
なお、「漸減」は、次第に小さくなることを意味し、「漸増」は、次第に大きくなることを意味する。
第3縁部53の肉厚及び第4縁部54の肉厚は、それぞれ独立して、不切り部42の肉厚(熱収縮性フィルムの肉厚に略等しい)の1.1倍~2.0倍であり、好ましくは、1.5倍~1.8倍である。第1縁部51の肉厚及び第2縁部52の肉厚は、不切り部42の肉厚と略同じ又はそれよりも僅かに大きい程度であることが好ましく、それぞれ独立して、不切り部42の肉厚の1倍~1.1倍であり、好ましくは1.01倍~1.05倍である。第1乃至第4縁部54が前記厚み差を有することにより、スライド開封の際にミシン目4に沿って熱収縮性筒状ラベル3を引き裂くことができる。
なお、前記不切り部42の肉厚は、不切り部42の縦方向中点における肉厚を採用するものとする。また、後述するように第3縁部53及び第4縁部54は湾曲しているので、第3縁部53の肉厚T53及び第4縁部54の肉厚T54は、その湾曲に従い、図3に示すような箇所の肉厚とする。
第3縁部53の外面及び第4縁部54の外面も、断面視弧状に形成されている。前記第3縁部53の外面は、第3縁部53の外側基部53c(熱収縮性筒状ラベルの平滑な外面と第3縁部53の境界部分)から先端上部53aまでの面を指し、第4縁部54の外面は、第4縁部54の外側基部54c(熱収縮性筒状ラベルの平滑な外面と第4縁部54の境界部分)から先端上部54aまでの面を指す。
第3縁部53及び第4縁部54の各内面の曲がり度合いは、第3縁部53及び第4縁部54の各外面の曲がり度合いよりも小さくなっている。また、第3縁部53の厚み面(先端上部53aと先端下部53bの間の面)及び第4縁部54の厚み面(先端上部54aと先端下部54bの間の面)は、孔部側に膨らんだ弧状に形成されている。
このように第3縁部53及び第4縁部54が湾曲しつつ外側に突出されていることにより、スライド開封時に、第3縁部53及び第4縁部54にて破断せず、第1縁部51及び第2縁部52にて破断するようになる。
また、各連設縁部55も、湾曲しつつ第3縁部53及び第4縁部54と同じ側(図示例の場合、外側)に突出されている。第3縁部53及び第4縁部54と第1縁部51及び第2縁部52に連設されている各連設縁部55は、その湾曲度合い及び突出量が前記第1縁部51及び第2縁部52に向かうに従って漸減されている。
本発明の筒状ラベル付き容器1は、熱収縮性筒状ラベルを容器に外嵌し、加熱して熱収縮させることによって得られる。
容器2としては、上述のようなものが挙げられる。
熱収縮性筒状ラベルは、例えば、下記のようなものが用いられる。なお、この製法欄で説明する熱収縮性筒状ラベルは、容器装着前の状態、つまり熱収縮させる前のものである。以下、容器装着前の熱収縮性筒状ラベルを「未収縮筒状ラベル」という。
なお、図7及び図8では、未収縮筒状ラベル7を扁平状に折り畳んだ状態を表している。扁平状の未収縮筒状ラベル7は、容器に装着する直前に筒状に開かれる。
熱収縮性フィルム77は、例えば70℃~100℃のような所望温度に加熱されると、少なくとも一方向(主たる熱収縮方向)に熱収縮する性質を有する。かかる性質を本明細書で熱収縮性という。また、熱収縮性フィルム77は、他方向(他方向は、フィルム面内で前記一方向に直交する方向)にも若干熱収縮又は熱伸張するものでもよい。熱収縮性フィルム77の熱収縮率(未収縮筒状ラベル7の熱収縮率に略等しい)は、特に限定されず、例えば、90℃に加熱した際の一方向における熱収縮率は、20%以上であり、好ましくは30%以上であり、より好ましくは40%以上であり、さらに好ましくは50%以上である。なお、熱収縮性フィルム77が他方向にも若干熱収縮又は熱伸張する場合、その90℃に加熱した際の他方向における熱収縮率は、例えば、-3%~15%である。前記他方向の熱収縮率のマイナスは、熱伸張を意味する。
熱収縮率は、加熱前(標準状態(23℃、1気圧、50%RH雰囲気下)で24時間保存)のフィルムの長さ(元の長さ)と、90℃温水中に10秒間浸漬して取り出した後のフィルムの長さ(浸漬後の長さ)と、をそれぞれ標準状態下で計測し、下記式に代入して求められる。なお、各フィルムの長さは、標準状態下で計測する。
熱収縮率(%)=[{(一方向(又は他方向)の元の長さ)-(一方向(又は他方向)の浸漬後の長さ)}/(一方向(又は他方向)の元の長さ)]×100。
例えば、熱収縮性フィルム77としては、ポリスチレンなどのポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸などのポリエステル系樹脂、ポリプロピレン、環状オレフィンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート、塩化ビニル系樹脂などの熱可塑性樹脂からから選ばれる1種単独、又は2種以上の混合物などを含むフィルムを用いることができる。熱収縮性フィルム77として、2種以上のフィルムが積層され且つ一体化された積層フィルムなどを用いてもよい。フィルムは公知の製法で製膜し、延伸し、熱エージング処理することにより熱収縮性を付与できる。
熱収縮性フィルム77の厚みは、特に限定されず、例えば、10μm~100μmであり、好ましくは、15μm~80μmであり、より好ましくは、20μm~50μmである。
熱収縮性フィルム77は、透明又は不透明のいずれでもよいが、内面側にデザイン印刷層が設けられる場合には、透明なものが用いられる。前記熱収縮性フィルム77における透明は、有色透明又は無色透明を含む。好ましくは、無色透明の熱収縮性フィルム77が用いられる。
なお、特に図示しないが、熱収縮性フィルム77には、所望のデザインが表されたデザイン印刷層;遮光性を付与するための遮光印刷層;熱収縮性フィルム77の外面に設けられる表面保護印刷層;熱収縮性フィルム77の内面に設けられる滑り印刷層;などの各種の機能層が設けられていてもよい。
これらの印刷層のうち少なくとも1つが設けられる場合、その印刷層を熱収縮性フィルム77の内面に設けることが好ましく、特に、少なくとも擬似ミシン目が形成された領域の内面に設けることがより好ましい。印刷層を熱収縮性フィルム77の内面のうち擬似ミシン目形成領域に少なくとも設けることによって、熱収縮性フィルム77の厚み方向において、熱収縮性フィルム77は、内側よりも外側に僅かに収縮し易くなる。このため、上記のような外側に湾曲した第3縁部53及び第4縁部54を形成し易くなる。
未収縮筒状ラベル7の内面には、容器に部分接着させるための接着剤97が設けられている。なお、この接着剤97は、容器に設けてもよい。容器と未収縮筒状ラベル7の間に介在して両者を接着する接着剤97は、容器及び未収縮筒状ラベル7の少なくともいずれか一方の所定位置に設ければよい。
擬似ミシン目8は、複数の未収縮凹部81と未収縮不切り部82が交互に配置されて所定方向(延線方向)に延びる線からなる。
未収縮凹部81は、図9及び図10に示すように、未収縮筒状ラベル7に貫通しない凹みである。図示例では、未収縮凹部81は、外側に開口している。未収縮凹部81は、例えば、断面視で略V字状の凹みである。V字状の未収縮凹部81の開口度合いは、未収縮筒状ラベル7の外面側から内面側に向けて次第に小さくなっている。
未収縮凹部81の底部分には、未収縮筒状ラベル7の左部7c及び右部7dに分ける境界線Zが形成されている。この境界線Zは、概ね未収縮筒状ラベル7の肉厚の1/5倍~1/2倍程度で厚み方向に延在している。
左部7cと右部7dは、(1)境界線Zで切断され且つ境界線Zを界面として当接している、或いは、(2)境界線Zにおいて切断されていないが、右部7d及び左部7cを構成するフィルム材料(主として上記合成樹脂)が材料破壊を起して非常に脆くなり、少しの力で境界線Zに沿って分離できる状態となっている。
このような未収縮凹部81は、例えば、ダイカット、カッターなどの機械的切断手段を用いて形成できる。
例えば、未収縮凹部81の縦方向長さ(延設方向長さ)は、例えば、0.1mm~2.0mmであり、好ましくは、0.1mm~1.0mmである。未収縮不切り部82の縦方向長さ(延設方向長さ)は、例えば、0.1mm~2.0mmであり、好ましくは、0.2mm~0.6mmである。また、未収縮凹部81の横方向長さ(延設方向と直交する方向の長さ)は、例えば、0.05mm~0.2mmである。
未収縮筒状ラベル7が主として横方向(周方向)に収縮すると、未収縮凹部81(外側に開口した未収縮凹部81)が拡張し、その未収縮凹部81が変化することによって、図2乃至図5に示すような孔部41が形成される。
良好な孔部41を形成するために、未収縮筒状ラベル7を横方向に少なくとも熱収縮率5%以上熱収縮させることが好ましい。容器の装着部位の最大周長を考慮して、未収縮筒状ラベル7の周長を設定することにより、前記最大周長部位において熱収縮率5%以上に熱収縮させることができ、全体に亘って良好な孔部41を有するミシン目4が得られる。
本発明の筒状ラベル付き容器1は、内容物を消費した後には、通常廃棄される。
リサイクルの観点から、熱収縮性筒状ラベル3と容器2を分離することが望ましい。本発明の筒状ラベル付き容器1は、図11に示すように、熱収縮性筒状ラベル3の外面に片方の指を押し当て、熱収縮性筒状ラベル3を伴いながらその面に沿って横方向又は横斜め方向に指をずらすと、熱収縮性筒状ラベル3がミシン目4に沿って極めて簡単に破断する。
さらに、第1縁部51及び第2縁部52の各肉厚が、それぞれ不切り部42の肉厚と略同じとされているので、第1縁部51及び第2縁部52から生じた亀裂に起因して、不切り部42が縦方向(延線方向)に裂け易くなる。
また、第3縁部53と第1縁部51などの間には、各連設縁部55が連設されており、この連設縁部55も湾曲しつつ突出されているので、第3縁部53及び第4縁部54と同様に、連設縁部55から亀裂が生じ難くなっている。
上記実施形態では、回り止め手段として、熱収縮性筒状ラベル3を接着剤9にて容器2に部分接着しているが、例えば、図12に示すように、一部分に突部を有する容器2に熱収縮性筒状ラベル3を装着した筒状ラベル付き容器1であってもよい。
図示例の筒状ラベル付き容器1は、胴部21及びキャップ部22を有する容器2と、容器2の少なくともキャップ部22に装着された熱収縮性筒状ラベル3と、を有する。キャップ部22の一部分には、例えば、指掛け用の舌部24が径外方向に突出されており、この部分的に突出された舌部24が、突部に相当する。
熱収縮性筒状ラベル3は、容器2の突部に装着された部分が非円形となり、一方、容器2の突部以外に装着された部分が略円形となっている。突部に装着された部分を有するので、熱収縮性筒状ラベル3が空回りすることがない。この変形例では、容器2の突部が回り止め手段に相当する。
もっとも、内側に突出させた場合、経時的に第3縁部53及び第4縁部54並びに各連設縁部55の突出量が低下するおそれがあるので、外側に突出させることが好ましい。
滑り止め処理面は、熱収縮性筒状ラベルの他の外面(滑り止め印刷層が無い部分)に比べて摩擦力が大きくなった面をいう。滑り止め処理面としては、熱収縮性筒状ラベルの外面の所定範囲にマット印刷層や微粘着層などを設けることによって形成できる。また、熱収縮性フィルムの種類によっては、そのフィルムの外面そのものを滑り止めとすることもできる。
2 容器
3 熱収縮性筒状ラベル
4 ミシン目
41 ミシン目の孔部
42 ミシン目の不切り部
51 第1縁部
52 第2縁部
53 第3縁部
54 第4縁部
55 連設縁部
Claims (7)
- 熱収縮させる前の熱収縮性筒状ラベルであって、
熱収縮性フィルムから形成され且つ周方向に熱収縮可能な未収縮筒状ラベルを有し、
前記未収縮筒状ラベルには、複数の未収縮凹部と複数の未収縮不切り部が縦方向に交互に配置された擬似ミシン目が形成されており、
前記擬似ミシン目が、底部分を左部と右部に分け且つ前記ラベルを貫通する境界線が形成され、前記左部と右部が前記境界線を界面として当接されている未収縮凹部を含む、熱収縮性筒状ラベル。 - 前記擬似ミシン目が、底部分を左部と右部に分け且つ前記ラベルを貫通しない境界線が形成され、前記未収縮筒状ラベルを熱収縮させた際に前記境界線に沿って前記左部と右部に分離可能な未収縮凹部を含む、請求項1に記載の熱収縮性筒状ラベル。
- 熱収縮させる前の熱収縮性筒状ラベルであって、
熱収縮性フィルムから形成され且つ周方向に熱収縮可能な未収縮筒状ラベルを有し、
前記未収縮筒状ラベルには、複数の未収縮凹部と複数の未収縮不切り部が縦方向に交互に配置された擬似ミシン目が形成されており、
前記擬似ミシン目が、底部分を左部と右部に分け且つ前記ラベルを貫通しない境界線が形成され、前記未収縮筒状ラベルを熱収縮させた際に前記境界線に沿って前記左部と右部に分離可能な未収縮凹部を含む、熱収縮性筒状ラベル。 - 前記未収縮凹部が、断面視でV字状の凹みである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱収縮性筒状ラベル。
- 前記境界線が、前記未収縮筒状ラベルの肉厚の1/5倍~1/2倍の深さで厚み方向に延在している、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の熱収縮性筒状ラベル。
- 前記未収縮不切り部の縦方向長さが、0.2mm~0.6mmである、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の熱収縮性筒状ラベル。
- 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の熱収縮性筒状ラベルを容器に被せ、加熱して熱収縮させることによって、
複数の孔部と不切り部が交互に配置されて縦方向に延びるミシン目であって、前記孔部を形成する周縁部が、前記孔部の重心を通り且つ縦方向で向かい合う第1縁部及び第2縁部と、前記孔部の重心を通り且つ周方向で向かい合う第3縁部及び第4縁部と、を有し、前記第3縁部及び第4縁部の各肉厚が、前記第1縁部及び第2縁部の各肉厚よりも大きく、前記第3縁部及び第4縁部が、湾曲しつつ外側又は内側に突出されているミシン目を有する熱収縮性筒状ラベルが容器に装着された筒状ラベル付き容器を得る、ラベル付き容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023076247A JP7471490B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-05-02 | 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018184346A JP2020050431A (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 筒状ラベル付き容器 |
JP2023076247A JP7471490B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-05-02 | 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018184346A Division JP2020050431A (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 筒状ラベル付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023095960A true JP2023095960A (ja) | 2023-07-06 |
JP7471490B2 JP7471490B2 (ja) | 2024-04-19 |
Family
ID=69995661
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018184346A Pending JP2020050431A (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 筒状ラベル付き容器 |
JP2023076247A Active JP7471490B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-05-02 | 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018184346A Pending JP2020050431A (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 筒状ラベル付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2020050431A (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4726312B2 (ja) * | 2000-10-05 | 2011-07-20 | 株式会社フジシールインターナショナル | 切取り線付き熱収縮性フィルムチューブ |
JP4367896B2 (ja) | 2003-02-24 | 2009-11-18 | 株式会社フジシールインターナショナル | 熱収縮性ラベルおよび熱収縮性ラベル装着容器 |
JP4684820B2 (ja) | 2005-09-14 | 2011-05-18 | 株式会社フジシールインターナショナル | 切目形成方法及び筒状ラベル |
JP5036188B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2012-09-26 | 株式会社フジシールインターナショナル | 熱収縮性筒状ラベル、及び熱収縮性フィルムの加工方法 |
JP4934576B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2012-05-16 | 麒麟麦酒株式会社 | 熱収縮性筒状ラベル及びそれを用いた容器に充填された製品 |
JP5286829B2 (ja) | 2007-12-13 | 2013-09-11 | 東洋紡株式会社 | ラベル |
JP5087687B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2012-12-05 | 株式会社フジシールインターナショナル | 耐破袋性及び切取り性に優れた切取り線付きチューブ状シュリンクラベル |
JP2015068980A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社フジシールインターナショナル | ストレッチラベル |
JP6599683B2 (ja) | 2015-08-04 | 2019-10-30 | 株式会社フジシール | 筒状ラベル、及び筒状ラベル付き容器 |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018184346A patent/JP2020050431A/ja active Pending
-
2023
- 2023-05-02 JP JP2023076247A patent/JP7471490B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7471490B2 (ja) | 2024-04-19 |
JP2020050431A (ja) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100418860C (zh) | 用于方便地打开密封包装件的泡状密封装置 | |
AU2010365417B2 (en) | Easy opening display package for merchandise | |
EP2105389A1 (en) | Tearable packages for pharmaceutical product and method | |
KR20160048136A (ko) | 부정조작 방지 패키지 및 그 제조 방법 | |
JP4934576B2 (ja) | 熱収縮性筒状ラベル及びそれを用いた容器に充填された製品 | |
JP2001019017A (ja) | 包装体及び熱収縮性包装材 | |
JP6639879B2 (ja) | キャップシール付き容器、及びキャップシール | |
JP2023095960A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器の製造方法 | |
JP2009204866A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル及びそれを用いた容器に充填された製品 | |
JP6777461B2 (ja) | 遮光容器 | |
JP2009154916A (ja) | 包装体 | |
JP2019164274A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル付き容器 | |
JP5105815B2 (ja) | 包装体 | |
JP7333214B2 (ja) | ラベル付き容器 | |
JP6682277B2 (ja) | キャップシール形成用基材、及びキャップシール包装体 | |
JP2005107110A (ja) | タックラベル | |
JP6553380B2 (ja) | ラベル付き容器 | |
JP7382131B2 (ja) | ラベル付き容器 | |
JPWO2020158553A1 (ja) | 長尺筒状シュリンクラベル原反、包装体の製造方法、及び副ラベル付き筒状シュリンクラベル | |
JP6360710B2 (ja) | キャップシール形成用基材、及びキャップシール包装体 | |
JP3898125B2 (ja) | 易開封性薄膜フィルム巻着体 | |
JP3203751U (ja) | 改ざん防止容器 | |
JP6487735B2 (ja) | 熱収縮性筒状ラベル、及びラベル付き容器 | |
JP6762741B2 (ja) | 包装体 | |
JP6813999B2 (ja) | キャップシール付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7471490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |