JP2023062715A - 集積回路 - Google Patents

集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2023062715A
JP2023062715A JP2021172764A JP2021172764A JP2023062715A JP 2023062715 A JP2023062715 A JP 2023062715A JP 2021172764 A JP2021172764 A JP 2021172764A JP 2021172764 A JP2021172764 A JP 2021172764A JP 2023062715 A JP2023062715 A JP 2023062715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power supply
inverter
circuit
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021172764A
Other languages
English (en)
Inventor
利彰 堂坂
Toshiaki Dosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021172764A priority Critical patent/JP2023062715A/ja
Priority to US17/684,190 priority patent/US11990192B2/en
Publication of JP2023062715A publication Critical patent/JP2023062715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/046Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere responsive to excess voltage appearing at terminals of integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】回路面積の低減を可能とする集積回路を提供する。【解決手段】実施形態の集積回路は、第1電源線と、保護回路と、内部回路と、第2トランジスタと、遮断制御回路と、を備える。第1電源線は、第1電源電圧が供給される。保護回路は、第1電源線と接続される。内部回路は耐圧の値が第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有し、ドレインまたはソースが第1電源線と接続される。第2トランジスタは、保護回路と内部回路との間の第1電源線と接続され、保護回路と内部回路との間の第1電源線の導通と非導通を切り替える。遮断制御回路は、ESD動作時、第2トランジスタをオフ状態とする。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、集積回路に関する。
電子回路には、電子回路を静電気放電(Electrostatic Discharge;ESD)から保護するための保護回路が設けられている。
高電圧用(例えば、5V)の電源端子で構成される集積回路に、高電圧用の電源端子よりも低電圧(例えば、1.5V)で動作する内部回路を設ける場合、低電圧用の電源端子を用意する必要がある。しかし、一般に、集積回路の端子の数は制限されており、低電圧用の電源端子を用意できない。
そこで、低電圧で動作する内部回路を高電圧用の電源端子に接続する。この場合、高電圧用の電源端子をESDから保護するための高電圧用保護回路と、低電圧で動作する内部回路をESDから保護するための低電圧用保護回路とを設ける。このようにESD保護回路を2つ設ける必要があるため、回路面積が増加してしまう。
特開2015-103689号公報
本発明が解決しようとする課題は、回路面積の低減を可能とする集積回路を提供することである。
実施形態の集積回路は、第1電源線と、保護回路と、内部回路と、第2トランジスタと、遮断制御回路と、を備える。第1電源線は、第1電源電圧が供給される。保護回路は、第1電源線と接続される。内部回路は耐圧の値が第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有し、ドレインまたはソースが第1電源線と接続される。第2トランジスタは、保護回路と内部回路との間の第1電源線と接続され、保護回路と内部回路との間の第1電源線の導通と非導通を切り替える。遮断制御回路は、ESD動作時、第2トランジスタをオフ状態とする。
実施形態の集積回路は、第1電源線と、内部回路と、保護回路と、第2トランジスタと、遮断制御回路と、を備える。第1電源線は、第1電源電圧が供給される。内部回路は、耐圧の値が第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有し、ドレインまたはソースが第1電源線と接続される。保護回路は、第1電源線と接地電位との間に直列に接続された抵抗素子、及び容量素子と、抵抗素子と容量素子の間に入力端子が接続された第1インバータと、ゲートが第1インバータの出力端子と電気的に接続され、ドレインが第1電源線と接続され、ソースが接地電位に接続された第4トランジスタと、を有する。第2トランジスタは、第4トランジスタのドレインと内部回路との間の第1電源線と接続され、第4トランジスタのドレインと内部回路との間の第1電源線の導通と非導通を切り替える。遮断制御回路は、ゲートがパスによって第1インバータの出力端子と電気的に接続され、ドレインが第2トランジスタのゲートに接続され、ソースが接地電位に接続された第3トランジスタと、を有する。
実施形態の集積回路は、第1電源線と、内部回路と、保護回路と、第2トランジスタと、遮断制御回路と、を備える。第1電源線は、第1電源電圧が供給される。内部回路は、耐圧の値が第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有し、ドレインまたはソースが第1電源線と接続される。保護回路は、容量素子と、抵抗素子と、第1インバータと、第2インバータと、第4トランジスタと、を備える。容量素子は、一端が第1電源線に接続される。抵抗素子は、一端が容量素子の他端と接続され、他端が接地電位との間に接続される。第1インバータは、抵抗素子と容量素子の間に入力端子が接続される。第2インバータは、第1インバータの出力端子に入力端子が接続される。第4トランジスタは、ゲートが第2インバータの出力端子と電気的に接続され、ドレインが第1電源線と接続され、ソースが接地電位に接続される。第2トランジスタは、第4トランジスタのドレインと内部回路との間の第1電源線と接続され、第4トランジスタのドレインと内部回路との間の第1電源線の導通と非導通を切り替える。遮断制御回路は、ゲートがパスによって第1インバータの入力端子と電気的に接続され、ドレインが第2トランジスタのゲートに接続され、ソースが接地電位に接続された第3トランジスタと、を備える。
第1の実施形態に係る集積回路100の回路構成の一例を示す回路図。 比較例に係る集積回路300の回路構成の一例を示す回路図。 第2の実施形態に係る集積回路200の回路構成の一例を示す回路図。 第1の実施形態に係る集積回路100の回路構成の一例を示す回路図。 第1の実施形態の変形例に係る集積回路101の回路構成の一例を示す回路図。 第1の実施形態の変形例に係る集積回路101の回路構成の一例を示す回路図。 第2の実施形態の変形例に係る集積回路201の回路構成の一例を示す回路図。 第2の実施形態の変形例に係る集積回路201の回路構成の一例を示す回路図。 第2の実施形態に係る集積回路200の回路構成の一例を示す回路図。 第2の実施形態に係る集積回路200の回路構成の一例を示す回路図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する符号を付す。また、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。なお、本実施形態は、本発明を限定するものではない。
[第1の実施形態]
(集積回路100の構造)
第1の実施形態に係る集積回路100について、図1を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る集積回路100の回路構成の一例を示す回路図である。
集積回路100は、第1電源線PW1と、保護回路11と、内部回路12と、遮断制御回路13と、制御回路14と、を有する。
第1電源線PW1は、第1電源(不図示)に接続され、第1電源電圧Vddが印加される。第1電源電圧Vddは、例えば5Vである。
高電圧用保護回路(HV保護回路)11は、第1電源線PW1と接地電位との間に接続される。HV保護回路11は、後述する内部回路12の第1トランジスタ41よりも耐圧の値が大きいトランジスタ(例えば、後述する第4トランジスタ44)を有する。
第2トランジスタ42は、HV保護回路11と内部回路12との間の第1電源線PW1と接続される。第2トランジスタ42は、例えばnチャネルMOSトランジスタであり、ドレインがHV保護回路11側の第1電源線PW1と接続され、ソースが、第1電源線PW1を介して内部回路12と接続される。第2トランジスタ42は、HV保護回路11と内部回路12との間の第1電源線PW1に流れる電流の導通と非導通を切り替える。第2トランジスタ42は、第1トランジスタ41よりも耐圧の値が大きい。
本実施形態において、第1トランジスタ41、第2トランジスタ42、後述する第3トランジスタ43及び第4トランジスタ44は、nチャネルMOSトランジスタとして説明する。第1トランジスタ41乃至第4トランジスタ44は、pチャネルMOSトランジスタでもよい。
内部回路12は、第1電源線PW1と接地電位との間に接続される。内部回路12は、第1電源線PW1を介して第2トランジスタ42のソースと接続される。内部回路12は、第1電源電圧Vddよりも耐圧の低い第1トランジスタ41を有する。内部回路12は、例えば、one time programmable(OTP)メモリである。OTPメモリの場合、内部回路12はFuse素子51をさらに有し、第1トランジスタ41のドレインと、第1電源線PW1との間にFuse素子51が接続される。
遮断制御回路13は、抵抗素子21と、容量素子22と、第1インバータ31と、第3トランジスタ43と、を有する。抵抗素子21の一端は、第1電源線PW1の、HV保護回路11と第2トランジスタ42のドレインとの間に接続される。抵抗素子21は、例えば、Poly抵抗である。容量素子22の一端は抵抗素子21の他端と接続され、容量素子22の他端は接地電位と接続される。容量素子22は、例えば、MOSトランジスタのゲート容量である。第1インバータ31の入力端子は、抵抗素子21と容量素子22との間に接続される。第3トランジスタ43のゲートは、第1インバータ31の出力端子と接続される。第3トランジスタ43のドレインは第2トランジスタ42のゲートと接続され、ソースは接地電位と接続される。第3トランジスタ43は、第1トランジスタ41よりも耐圧の値が大きい。
なお、図1では、抵抗素子21と容量素子22との間と、第3トランジスタ43のゲートとの間において、第1インバータ31のみ接続された場合を示した。しかしながら、図4に示すように、第1インバータ31の出力端子と、第3トランジスタ43のゲートとの間には、少なくとも1つのインバータ30が直列に接続されていても実施は可能である。また、第1インバータ31と第3トランジスタ43のゲートとの間にインバータ30が設けられる場合においても、第1インバータ31の出力端子と第3トランジスタ43のゲートとは電気的に接続されることとなる。
制御回路14は、第2トランジスタ42のゲートと接続される。
(集積回路100の動作)
第1の実施形態に係る集積回路100の動作について説明する。また、説明のために、サージが発生した際における集積回路100の動作を示す期間を「ESD動作時」、定常的に電源が供給されている際における集積回路100の動作を示す期間を「通常動作時」とする。
ESD動作時、第1電源(不図示)より、第1電源線PW1にESDによる正の電圧が印加されると、第1電源線PW1の電荷量が大きくなり、第1電源線PW1の電位が上がる。ESDによる電圧は、例えば、数千Vである。ここで、抵抗素子21の抵抗値R1、及び容量素子22の容量C2の積R1×C2(RC時定数)は、ESDで生じる瞬間的なサージ電流流入の時間よりも十分長くなるように、R1とC2の値が定められている。RC時定数の時間内では、抵抗素子21と容量素子22の間の電位は、第1電源線PW1の電位よりも低くなる。そのため、第1インバータ31の入力端子にはLレベルが入力され、Hレベルが出力される。これにより、第3トランジスタ43のゲートに電圧がかかり、第3トランジスタ43がオン状態になる。そのため、第3トランジスタ43のドレインは接地電位となる。一方、第2トランジスタ42のゲートには電圧がかからず、第2トランジスタ42はオフ状態になる。そのため、第1電源線PW1に入力されたサージ電流は内部回路12へ到達することなく、HV保護回路11を通過し、接地へ排出される。
一方、第1電源線PW1にESDによる電圧が印加されない通常動作時においては、第1電源電圧Vddは一定の値を維持する。そのため、容量素子22には電荷が蓄積され、抵抗素子21と容量素子22の間の電位は、第1電源線PW1の電位よりも高くなる。第1インバータ31の入力端子にはHレベルが入力され、Lレベルが出力される。これにより、第3トランジスタ43のゲートには電圧が印加されず、第3トランジスタ43はオフ状態を維持する。
通常動作時において、OTPメモリへの書き込み時には、第2トランジスタ42のゲートに電圧が印加される。このとき、第1電源線PW1には第1電源電圧Vddよりも小さい所定の電圧が印加される。これにより、Fuse素子が溶断される。ここで、溶断とは、回路を流れる電流経路の一部を遮断することである。本実施形態においては、第1電源線PW1と第1トランジスタ41との間が遮断される。一方、通常動作時において、OTPメモリへの書き込みを行わない時には、第2トランジスタ42のゲートに電圧が印加されず、オフ状態となる。第2トランジスタ42のゲートに電圧を印加するタイミングは、制御回路14によって制御される。
また、通常動作時において、OTPメモリへの読み込み時には、図示しない回路を用い、読み出しを行う。
(第1の実施形態の効果)
第1の実施形態に係る集積回路100の効果について、比較例に係る集積回路300を用いて説明する。図2は、比較例に係る集積回路300の回路構成の一例を示す回路図である。第1の実施形態に係る集積回路100と同じ部分については、同一の符号を付している。
比較例に係る集積回路300は、遮断制御回路13が設けられておらず、低電圧用保護回路(LV保護回路)15が設けられている点で第1の実施形態の集積回路100と異なる。
LV保護回路15は、第1電源線PW1に印加される第1電源電圧Vddよりも耐圧の低いトランジスタを有するESD保護回路である。
内部回路12が、第1電源線PW1に印加される第1電源電圧Vddよりも耐圧の低いトランジスタを有している場合、図2に示すように、第1電源電圧Vddが印加される回路(不図示)を保護するHV保護回路11と、内部回路12を保護するためのLV保護回路15を設ける必要がある。そのため、保護回路を2つ設けることにより、回路面積が増加する。
一方、第1の実施形態に係る集積回路100では、第1電源電圧Vddが印加される回路(不図示)と内部回路12とをHV保護回路11で保護できるように、遮断制御回路13が設けられている。そのため、ESD保護回路を2つ設ける必要がない。さらに、遮断制御回路13の第3トランジスタ43は、第2トランジスタ42のオンオフ状態を切り替えるために設けられている。そのため、第3トランジスタ43に大電流を流す必要が無く、サイズの小さいトランジスタを使用することができる。したがって、第1の実施形態に係る集積回路100は、回路面積を小さくすることができる。
[第1の実施形態の変形例]
(集積回路101の構造)
第1の実施形態の変形例に係る集積回路101について、図5を参照して説明する。図5は第1の実施形態の変形例に係る集積回路101の回路構成の一例を示す回路図である。
第1の実施形態の変形例に係る集積回路101は、容量素子22の一端が第1電源線PW1の、HV保護回路11と第2トランジスタ42のドレインとの間に接続され、抵抗素子21の一端が容量素子22の他端と接続されている点で、第1の実施形態に係る集積回路100と異なる。また、抵抗素子の他端は接地電位と接続される。さらに、抵抗素子21と容量素子22との間と、第3トランジスタ43のゲートとの間において、インバータが設けられていない。第1の実施形態に係る集積回路100と重複する点については、記載を省略する。
第1の実施形態の変形例に係る集積回路101の動作について説明する。
ESD動作時、第1電源(不図示)より、第1電源線PW1にESDによる正の電圧が印加されると、第1電源線PW1の電荷量が大きくなり、第1電源線PW1の電位が上がる。ESDによる電圧は、例えば、数千Vである。ここで、抵抗素子21の抵抗値R1、及び容量素子22の容量C2の積R1×C2(RC時定数)は、第1の実施形態に係る集積回路100と同様、ESDで生じる瞬間的なサージ電流流入の時間よりも十分長くなるように、R1とC2の値が定められている。RC時定数の時間内では、容量素子22と抵抗素子21との間の電位は、第1電源線PW1の電位とほぼ同じとなる。これにより、第3トランジスタ43のゲートに電圧がかかり、第3トランジスタ43がオン状態になる。そのため、第3トランジスタ43のドレインは接地電位となる。一方、第2トランジスタ42のゲートには電圧がかからず、第2トランジスタ42はオフ状態になる。そのため、第1電源線PW1に入力されたサージ電流は内部回路12へ到達することなく、HV保護回路11を通過し、接地へ排出される。
一方、第1電源線PW1にESDによる電圧が印加されない通常動作時においては、第1電源電圧Vddは一定の値を維持する。そのため、容量素子22には電荷が蓄積され、容量素子22と抵抗素子21との間の電位は第1電源線PW1の電位よりも低くなるため、第3トランジスタ43はオフ状態を維持する。
第1の実施形態の変形例に係る集積回路101の構造、及び集積回路101の動作は、以上説明した点以外は、第1実施形態に係る集積回路100の構造、及び集積回路100の動作と同様である。また、第1の実施形態の変形例に係る集積回路101は、第1実施形態に係る集積回路100と同様の効果を有する。
なお、図5では、容量素子22と抵抗素子21との間と、第3トランジスタ43のゲートとの間において、インバータが設けられていない場合を示した。しかしながら、図6に示すように、容量素子22と抵抗素子21との間と、第3トランジスタ43のゲートとの間には、複数のインバータが直列に接続されていても実施は可能である。この場合、ESD動作時に第3トランジスタ43がオフ状態を維持するよう複数のインバータを設ける。図6においては、一例として、容量素子22と抵抗素子21との間と第3トランジスタ43のゲートとの間に、第1インバータ31と第2インバータ32が直列に接続されているよう示しており、ESD動作時に第3トランジスタ43がオフ状態を維持する。また、容量素子22と抵抗素子21との間と、第3トランジスタ43のゲートとの間にインバータが設けられる場合においても、容量素子22と抵抗素子21との間と、第3トランジスタ43のゲートとは電気的に接続されることとなる。
[第2の実施形態]
(集積回路200の構造)
第2の実施形態に係る集積回路200について、図3を参照して説明する。図3は第2の実施形態に係る集積回路200の回路構成の一例を示す回路図である。
第2の実施形態に係る集積回路200は、第1の実施形態に対して、HV保護回路11が抵抗素子、容量素子、及びインバータを有するRCTMOSで構成される。遮断制御回路13の抵抗素子21と容量素子22は、HV保護回路11の抵抗素子と容量素子を利用する。遮断制御回路13の第1インバータ31は、HV保護回路11のインバータを利用する。ここで、第1の実施形態に係る集積回路100と重複する点については、記載を省略する。
HV保護回路11は、抵抗素子21と、容量素子22と、第1インバータ31と、第2インバータ32と、第3インバータ33と、第4トランジスタ44と、を有する。抵抗素子21の一端は、第1電源線PW1に接続される。容量素子22の一端は抵抗素子21の他端と接続され、容量素子22の他端は接地電位と接続される。
第1インバータ31の入力端子は、抵抗素子21と容量素子22との間に接続される。第2インバータ32の入力端子は、第1インバータ31の出力端子と接続される。第3インバータ33の入力端子は、第2インバータ32の出力端子と接続され、第3インバータ33の出力端子は、第4トランジスタ44のゲートと接続されている。すなわち、第1インバータ31乃至第3インバータ33は、抵抗素子21と容量素子22との間と、第4トランジスタ44のゲートとの間に直列に接続されており、第1インバータ31の出力端子と第4トランジスタ44のゲートとの間、及び第2インバータ32の出力端子と第4トランジスタ44のゲートとの間は電気的に接続されている。第4トランジスタ44のドレインは第1電源線PW1に接続され、ソースは接地電位に接続される。第4トランジスタ44は、第1トランジスタ41よりも耐圧の値が大きい。
第2トランジスタ42のドレインは、第1電源線PW1を介して第4トランジスタ44のドレインと接続され、第2トランジスタ42のソースは、第1電源線PW1を介して内部回路12と接続される。第2トランジスタ42は、第4トランジスタ44のドレインと内部回路12との間の第1電源線PW1に流れる電流の導通と非導通を切り替える。
第3トランジスタ43のゲートは、第1インバータ31の出力端子側とパスP1によって電気的に接続される。すなわち、パスP1は第1インバータ31と第4トランジスタ44のゲートとの間と、第3トランジスタ43のゲートとの間を電気的に接続する。
なお、図3では第1インバータ31と第4トランジスタ44のゲートとの間において、第2インバータ32と第3インバータ33とが直列に接続された場合を示した。しかしながら、第1インバータ31のみでも実施は可能である。また、図9に示すように、第1インバータ31と第4トランジスタ44のゲートとの間に、直列に接続された少なくとも1つのインバータ30が設けられていても実施は可能である。この場合においても、第1インバータ31の出力端子と第4トランジスタ44のゲートとは電気的に接続されることとなる。
さらに、図3では第3トランジスタ43のゲートは、第1インバータ31の出力端子を経由したパスP1に接続された場合を示した。しかしながら、図9に示すように、パスP1は、第1インバータ31と第4トランジスタ44のゲートとの間設けられた少なくとも1つのインバータ30のうち、後述するESD動作時、Hレベルを入力するインバータ30の入力端子と、第3トランジスタ43のゲートとを接続していてもよい。
また、図10に示すように、直列に接続された少なくとも1つのインバータ30がパスP1中に接続されていてもよい。パスP1中に接続された少なくとも1つのインバータ30のうち、第3トランジスタ43のゲートと直接接続されたインバータ30の出力端子は、ESD動作時にHレベルを出力する。この場合においても、第1インバータ31の出力端子側と、第3トランジスタ43のゲートとは電気的に接続されることとなる。
(集積回路200の動作)
第2の実施形態に係る集積回路200の動作について説明する。
第1電源(不図示)より、第1電源線PW1にESDによる正の電圧が印加されると、第1電源線PW1の電荷量が大きくなり、第1電源線PW1の電位が上がる。ここで、第1の実施形態に係る集積回路100と同様、抵抗素子21、及び容量素子22のRC時定数よりもESDで生じる瞬間的なサージ電流流入の時間よりも十分長くなるように、R1とC2の値が定められている。そのため、第1インバータ31の入力端子にはLレベルが入力され、Hレベルが出力される。これにより、第3トランジスタ43のゲートに電圧がかかり、第3トランジスタ43がオン状態になる。そのため、第3トランジスタ43のドレインは接地電位となる。一方、第2トランジスタ42のゲートには電圧がかからず、第2トランジスタ42はオフ状態になる。また、第2インバータ32の入力端子にはHレベルが入力され、Lレベルが出力される。第3インバータ33の入力端子にはLレベルが入力され、Hレベルが出力される。そのため、第4トランジスタ44のゲートには電圧が印加され、第4トランジスタ44がオン状態になる。これにより、サージ電流は第1電源線PW1から第4トランジスタ44へ流れ、接地へ排出される。
(第2の実施形態の効果)
第2の実施形態に係る集積回路200の効果について説明する。
前述したように、第2の実施形態に係る集積回路200において、遮断制御回路13の抵抗素子21、容量素子22、及び第1インバータ31は、HV保護回路11の抵抗素子、容量素子、及びインバータを利用する。そのため、第2の実施形態に係る集積回路200においては、第3トランジスタ43を設けるだけでよく、集積回路100に対して半導体素子の面積をさらに小さくすることができる。
[第2の実施形態の変形例]
(集積回路201の構造)
第2の実施形態の変形例に係る集積回路201について、図7を参照して説明する。図7は第2の実施形態の変形例に係る集積回路201の回路構成の一例を示す回路図である。
第2の実施形態の変形例に係る集積回路201は、HV保護回路11の容量素子22の一端が第1電源線PW1に接続され、容量素子22の他端は抵抗素子21の一端と接続される点で第2の実施形態に係る集積回路200と異なる。抵抗素子21の他端は接地電位と接続される。また、容量素子22と抵抗素子21との間と、第4トランジスタ44のゲートとの間に、第1インバータ31と第2インバータ32が直列に接続されており、第3トランジスタ43のゲートは、第1インバータ31の入力端子とパスP1によって電気的に接続される。第2の実施形態に係る集積回路200と重複する点については、記載を省略する。
第2の実施形態の変形例に係る集積回路201の動作について説明する。
第1電源(不図示)より、第1電源線PW1にESDによる正の電圧が印加されると、第1電源線PW1の電荷量が大きくなり、第1電源線PW1の電位が上がる。ここで、第2の実施形態に係る集積回路200と同様、容量素子22、及び抵抗素子21のRC時定数よりもESDで生じる瞬間的なサージ電流流入の時間よりも十分長くなるように、R1とC2の値が定められている。そのため、第1インバータ31の入力端子にはHレベルが入力され、Lレベルが出力される。第2インバータ32の入力端子にはLレベルが入力され、Hレベルが出力される。これにより、第3トランジスタ43のゲートに電圧がかかり、第3トランジスタ43がオン状態になる。そのため、第3トランジスタ43のドレインは接地電位となる。一方、第2トランジスタ42のゲートには電圧がかからず、第2トランジスタ42はオフ状態になる。また、第2インバータ32の入力端子にはLレベルが入力され、Hレベルが出力される。そのため、第4トランジスタ44のゲートには電圧が印加され、第4トランジスタ44がオン状態になる。これにより、サージ電流は第1電源線PW1から第4トランジスタ44へ流れ、接地へ排出される。
第2の実施形態の変形例に係る集積回路201の構造、及び集積回路201の動作は、以上説明した点以外は、第2実施形態に係る集積回路200の構造、及び集積回路200の動作と同様である。また、第2の実施形態の変形例に係る集積回路201は、第2実施形態に係る集積回路200と同様の効果を有する。
なお、図7では、容量素子22と抵抗素子21との間と、第4トランジスタ44のゲートとの間において、第1インバータ31と第2インバータ32が設けられている場合を示した。しかしながら、容量素子22と抵抗素子21との間と、第4トランジスタ44のゲートとの間に接続されるインバータの個数は2つに限らず、ESD動作時に第4トランジスタ44がオン状態となるよう第1インバータ31の出力端子と、第4トランジスタ44のゲートとの間に複数のインバータ30が直列に接続されていても実施は可能である。また、第1インバータ31と第3トランジスタ43のゲートとの間に複数のインバータ30が設けられる場合においても、第1インバータ31の出力端子と第3トランジスタ43のゲートとは電気的に接続されることとなる。
さらに、第3トランジスタ43はESD動作時にオン状態となるよう、第3トランジスタ43のゲートが、容量素子22と抵抗素子21との間と第4トランジスタ44のゲートとの間に直列に接続されている第1インバータ31、第2インバータ32、及びインバータ30のうちHレベルを出力するインバータの出力端子を経由したパスP1に接続されていても実施は可能である。一例として、図8に示すように、第3トランジスタ43のゲートは、第2インバータ32の出力端子とパスP1によって電気的に接続されていてもよい。この場合、第3トランジスタ43のゲートは、第1インバータ31の出力端子側とパスP1によって電気的に接続される。すなわち、パスP1は第1インバータ31と第4トランジスタ44のゲートとの間と、第3トランジスタ43のゲートとの間を電気的に接続する。また、第2の実施形態に係る集積回路200と同様、少なくとも1つのインバータ30がパスP1中に接続されていてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100、101、200、201、300 集積回路
11 高電圧用保護回路(HV保護回路)
12 内部回路
13 遮断制御回路
14 制御回路
15 低電圧用保護回路(LV保護回路)
21 抵抗素子
22 容量素子
30 インバータ
31 第1インバータ
32 第2インバータ
33 第3インバータ
41 第1トランジスタ
42 第2トランジスタ
43 第3トランジスタ
44 第4トランジスタ
51 Fuse素子
PW1 第1電源線
P1 パス

Claims (14)

  1. 第1電源電圧が供給される第1電源線と、
    前記第1電源線と接続された保護回路と、
    ドレインまたはソースが前記第1電源線と接続され、耐圧の値が前記第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有する内部回路と、
    前記保護回路と前記内部回路との間の前記第1電源線と接続され、前記保護回路と前記内部回路との間の前記第1電源線の導通と非導通を切り替える第2トランジスタと、
    ESD動作時、前記第2トランジスタをオフ状態とする遮断制御回路と、
    を備えた集積回路。
  2. 前記遮断制御回路は、前記第1電源線と接地電位との間に直列に接続された抵抗素子と容量素子とを有する請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記遮断制御回路は、
    前記抵抗素子と前記容量素子の間に入力端子が接続された第1インバータと、
    ゲートが前記第1インバータの出力端子と電気的に接続され、ドレインが前記第2トランジスタのゲートに接続され、ソースが接地電位に接続された第3トランジスタと、
    をさらに有する請求項2に記載の集積回路。
  4. 前記遮断制御回路は、
    前記第1インバータの出力端子と前記第3トランジスタのゲートとの間に、直列に接続された少なくとも1つのインバータと、
    をさらに有する請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記容量素子の一端は前記第1電源線と接続され、且つ前記抵抗素子は前記容量素子の他端と接地電位との間に接続されており、
    前記遮断制御回路は、ゲートが前記容量素子と前記抵抗素子との間と電気的に接続され、ドレインが前記第2トランジスタのゲートに接続され、ソースが接地電位に接続された第3トランジスタと、
    をさらに有する請求項2に記載の集積回路。
  6. 前記遮断制御回路は、
    前記容量素子と前記抵抗素子の間に入力端子が接続された第1インバータと、
    入力端子が前記第1インバータの出力端子と接続された第2インバータと、
    をさらに有し、
    前記第3トランジスタのゲートは前記第2インバータの出力端子に接続された、請求項5に記載の集積回路。
  7. 第1電源電圧が供給される第1電源線と、
    ドレインまたはソースが前記第1電源線と接続され、耐圧の値が前記第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有する内部回路と、
    前記第1電源線と接地電位との間に直列に接続された抵抗素子、及び容量素子と、
    前記抵抗素子と前記容量素子の間に入力端子が接続された第1インバータと、
    ゲートが前記第1インバータの出力端子と電気的に接続され、ドレインが前記第1電源線と接続され、ソースが接地電位に接続された第4トランジスタと、
    を有する保護回路と、
    前記第4トランジスタのドレインと前記内部回路との間の前記第1電源線と接続され、前記第4トランジスタのドレインと前記内部回路との間の前記第1電源線の導通と非導通を切り替える第2トランジスタと、
    ゲートがパスによって前記第1インバータの出力端子側と電気的に接続され、ドレインが前記第2トランジスタのゲートに接続され、ソースが接地電位に接続された第3トランジスタと、
    を備えた遮断制御回路と、
    を備えた集積回路。
  8. 前記保護回路は、
    前記第1インバータの出力端子に入力端子が接続された第2インバータと、
    をさらに有し、
    前記第2インバータの出力端子は、前記第4トランジスタのゲートと電気的に接続された請求項7に記載の集積回路。
  9. 前記保護回路は、
    前記第1インバータの出力端子と前記第4トランジスタのゲートとの間に、直列に接続された少なくとも1つのインバータと、
    をさらに有し、
    前記パスは、ESD動作時、Hレベルが入力される前記インバータの入力端子と前記第3トランジスタのゲートとを電気的に接続する請求項7に記載の集積回路。
  10. 第1電源電圧が供給される第1電源線と、
    ドレインまたはソースが前記第1電源線と接続され、耐圧の値が前記第1電源電圧よりも低い第1トランジスタを有する内部回路と、
    一端が前記第1電源線に接続された容量素子と、
    一端が前記容量素子の他端と接続され、他端が接地電位との間に接続された抵抗素子と、
    前記抵抗素子と前記容量素子の間に入力端子が接続された第1インバータと、
    前記第1インバータの出力端子に入力端子が接続された第2インバータと、
    ゲートが前記第2インバータの出力端子と電気的に接続され、ドレインが前記第1電源線と接続され、ソースが接地電位に接続された第4トランジスタと、
    を有する保護回路と、
    前記第4トランジスタのドレインと前記内部回路との間の前記第1電源線と接続され、前記第4トランジスタのドレインと前記内部回路との間の前記第1電源線の導通と非導通を切り替える第2トランジスタと、
    ゲートがパスによって前記第1インバータの入力端子と電気的に接続され、ドレインが前記第2トランジスタのゲートに接続され、ソースが接地電位に接続された第3トランジスタと、
    を備えた遮断制御回路と、
    を備えた集積回路。
  11. 前記抵抗素子は一端が前記第1電源線と接続され、
    前記容量素子は一端が前記抵抗素子の他端と接続され、他端が接地電位に接続された請求項2、3、4、7、8、9のいずれか1つに記載の集積回路。
  12. 前記第2トランジスタのゲートと接続された制御回路をさらに備える請求項1乃至11いずれか1つに記載の集積回路。
  13. 前記第1トランジスタと、前記第1電源線との間に、Fuse素子が接続されている請求項1乃至12いずれか1つに記載の集積回路。
  14. 前記Fuse素子が溶断されている請求項13に記載の集積回路。
JP2021172764A 2021-10-22 2021-10-22 集積回路 Pending JP2023062715A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172764A JP2023062715A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 集積回路
US17/684,190 US11990192B2 (en) 2021-10-22 2022-03-01 Integrated circuit with ESD protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172764A JP2023062715A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023062715A true JP2023062715A (ja) 2023-05-09

Family

ID=86056194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172764A Pending JP2023062715A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11990192B2 (ja)
JP (1) JP2023062715A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117613834A (zh) * 2023-11-23 2024-02-27 上海类比半导体技术有限公司 超低漏电的esd保护电路及芯片

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950463B2 (ja) 2005-09-14 2012-06-13 キヤノン株式会社 半導体装置
KR100725103B1 (ko) * 2006-05-22 2007-06-04 삼성전자주식회사 정전기 방전회로 및 이를 갖는 반도체 칩의 입력커패시턴스 감소 방법
US8009396B2 (en) * 2008-02-13 2011-08-30 Atmel Rousset S.A.S. Method and apparatus for ESD protection
JP2015103689A (ja) 2013-11-26 2015-06-04 エーシーテクノロジーズ株式会社 静電保護回路
JP6143690B2 (ja) 2014-03-12 2017-06-07 株式会社東芝 出力回路
US10177135B2 (en) * 2016-05-18 2019-01-08 Vanguard International Semiconductor Corporation Integrated circuit and electrostatic discharge protection circuit thereof
JP2019012753A (ja) 2017-06-29 2019-01-24 株式会社東芝 電源保護回路
JP7112309B2 (ja) * 2018-10-17 2022-08-03 日立Astemo株式会社 電子回路およびセンサシステム
JP7110162B2 (ja) 2019-09-13 2022-08-01 株式会社東芝 保護回路
JP7234178B2 (ja) 2020-03-19 2023-03-07 株式会社東芝 記憶装置
US11196249B2 (en) * 2020-04-21 2021-12-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Electrostatic discharge (ESD) blocking circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US11990192B2 (en) 2024-05-21
US20230126057A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010927B2 (en) Structure for a stacked power clamp having a BigFET gate pull-up circuit
JP4000096B2 (ja) Esd保護回路
US20150214732A1 (en) Semiconductor circuit
JP2006302971A (ja) 電源クランプ回路及び半導体装置
US11411395B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit and operation method
JP2019012753A (ja) 電源保護回路
JP2015002510A (ja) 静電気保護回路
JP2014026996A (ja) Esd保護回路
US8422180B2 (en) High-voltage-tolerant ESD clamp circuit with low leakage current fabricated by low-voltage CMOS process
US20110194218A1 (en) ESD Clamp for High Voltage Operation
JP2023062715A (ja) 集積回路
WO2015174107A1 (ja) 複合型半導体装置
JP2010041013A (ja) 保護回路
JP2007214420A (ja) 半導体集積回路
JP5476611B2 (ja) 半導体装置
CN112786570A (zh) 具有静电放电保护机制的集成电路
JP5613488B2 (ja) 過電圧保護回路
US11621556B2 (en) Protective circuit
US11715947B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2005142494A (ja) 半導体集積回路
US20140334046A1 (en) Semiconductor circuit
US20100039743A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
US8890606B2 (en) Voltage switching circuitry, integrated device and integrated circuit, and method of voltage switching
JP2009076664A (ja) 静電気放電保護回路
JP4594064B2 (ja) サージ電流抑制回路及び直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240606