JP2023028256A - 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法 - Google Patents

撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023028256A
JP2023028256A JP2021133843A JP2021133843A JP2023028256A JP 2023028256 A JP2023028256 A JP 2023028256A JP 2021133843 A JP2021133843 A JP 2021133843A JP 2021133843 A JP2021133843 A JP 2021133843A JP 2023028256 A JP2023028256 A JP 2023028256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
image data
recording
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021133843A
Other languages
English (en)
Inventor
龍三 中野
Ryuzo Nakano
泰三 滝口
Taizo Takiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2021133843A priority Critical patent/JP2023028256A/ja
Priority to CN202210984899.XA priority patent/CN115714891A/zh
Priority to US17/890,267 priority patent/US11937012B2/en
Publication of JP2023028256A publication Critical patent/JP2023028256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/043Protective lens closures or lens caps built into cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】生成された画像データを記録する際の記録媒体の記録容量の消費増加を抑える。【解決手段】撮像装置10は、ハウジング12に設けられた開口部15を介して入射する被写体光を受光して、画像データを生成する撮像素子13及び画像処理部35と、画像処理部35により生成された画像データをメモリカード48へ記録する記録制御部32と、開口部15を覆う位置に移動して、被写体光の撮像素子13への入射を制限するレンズカバー11、画像処理部35により生成された画像データに基づいてレンズカバー11の位置を検出し、レンズカバー11が開口部15を覆っているか否かを判定する判定部33とを備える。レンズカバー11が開口部15を覆っていることが判定部33により判定されると、記録制御部32は画像データのメモリカード48への記録を停止する。【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法に関する。
介護施設、病院、工場、店舗等の様々な場所には、防犯や防災等の観点から監視カメラが設置されている。撮像装置である監視カメラを運用する際には、被写体となる個人のプライバシーを保護することが求められている。
特許文献1には、プライバシー保護用のマスク処理が施された画像(マスク画像)と、マスク処理が施されていない原画像とを切り替えてモニターに表示可能な監視カメラシステムが開示されている。
特開2010-278548号公報
しかしながら、特許文献1の監視カメラシステムでは、生成されたマスク画像と原画像とが記録媒体に記録されるため、記録媒体の記録容量の消費が大きくなる、という問題がある。
本発明の一態様の撮像装置は、ハウジングに設けられた開口部を介して入射する被写体光を受光して、画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により生成された前記画像データを記録媒体へ記録する記録制御部と、前記開口部を覆う位置に移動して、前記被写体光の前記撮像部への入射を制限する遮光部と、前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて前記遮光部の位置を検出し、前記遮光部が前記開口部を覆っているか否かを判定する判定部とを備える。前記遮光部が前記開口部を覆っていることが前記判定部により判定されると、前記記録制御部は前記画像データの前記記録媒体への記録を停止する。
本発明の一態様の撮像プログラムは、ハウジングに設けられた開口部を介して入射する被写体光を撮像部により受光して画像データを生成させる撮像処理と、前記撮像処理により生成された前記画像データを記録媒体へ記録する記録処理と、前記撮像処理により生成された前記画像データに基づいて、遮光部が前記開口部を覆う位置に移動し、被写体光の前記撮像部への入射が制限されているか否かを判定する判定処理と、前記被写体光の前記撮像部への入射が制限されていることが前記判定処理により判定されると、前記画像データの前記記録媒体への記録を停止する停止処理と、を実行させる。
本発明の一態様の撮像方法は、ハウジングに設けられた開口部を介して入射する被写体光を撮像部により受光して画像データを生成し、生成された前記画像データを記録媒体へ記録し、前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、遮光部が前記開口部を覆う位置に移動し、被写体光の前記撮像部への入射が制限されているか否かを判定し、前記遮光部が前記開口部を覆っていると判定されると、前記画像データの前記記録媒体への記録を停止する。
本発明によれば、画像データに基づいて遮光部が開口部を覆っていることが検出されると、撮像装置は画像データの記録を停止する。これにより、記録媒体の記録容量が過度に消費されることが抑えられる。
実施の形態の撮像装置の外観を示す斜視図である。 実施の形態の撮像装置の平面図である。 第1の実施の形態の撮像装置の制御系を示すブロック図である。 第1の実施の形態の撮像装置の動作を説明するフローチャートである。 第1の変形例の撮像装置の制御系を示すブロック図である。 第2の変形例の撮像装置の制御系を示すブロック図である。 第2の実施の形態の撮像装置の制御系を示すブロック図である。 第2の実施の形態の撮像装置の動作を説明するフローチャートである。
<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態の撮像装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
撮像装置の用途は特に限定されないが、病院,介護施設,工場,店舗等に、監視カメラや見守りカメラとして設置するのに適している。また、撮像装置は、撮影可能状態と撮影不能状態とに切替可能である。より特定的には、撮像装置は、結像光学系に光が入射不能な閉状態と、結像光学系に光が入射可能な開状態と、に切替可能である。さらに、撮像装置が撮影不能状態(閉状態)に切り替えられると、撮影される人は、撮像装置が撮影不能状態に切り替えられたことを認識可能である。
図1(A)及び(B)は、撮像装置10の外観を示す斜視図である。図1(A)は、開状態の撮像装置10の外観を示す斜視図であり、図1(B)は、閉状態の撮像装置10の外観を示す斜視図である。また、図2(A)は、撮像装置10の平面図であり、図2(B)は、図2(A)のa-a線に沿う撮像装置10の断面図である。
図1~図2に示すように、撮像装置10は、略直方体形状のハウジング12を有している。ハウジング12は、正面部12aと、背面部12bと、正面部12aの各辺に連接する側面部12c,12d,12e,12fを備えている。
ハウジング12の正面部12aには、メモリカード48(図3参照)が挿入されるカードスロット24と、開口部15とが設けられる。
図2(A)及び図2(B)に示すように、撮像装置10のハウジング12内には、レンズカバー11と、CMOSやCCD等のイメージセンサである撮像素子13と、この撮像素子13の撮像面上に被写体からの光(被写体光)を集光させるレンズ(結像光学系)14とが収容される。ハウジング12の正面部12aに設けられる開口部15は、レンズ14の光軸上に形成される。開口部15を通過した被写体光は、レンズ(結像光学系)14を介して撮像素子13に入射する。
撮像素子13は、入射した被写体光を光電変換して画像信号を出力する。出力された画像信号に対して、後述する画像処理部35(図3参照)は種々の処理を施し、画像データを生成する。すなわち、撮像素子13及び画像処理部35は、ハウジング12に設けられた開口部15を介して入射する被写体光を受光して、画像データを生成する撮像部として機能する。
開口部15を開閉するためのレンズカバー11は、レンズ14の光軸に沿って、レンズ14と開口部15との間に配置される。レンズカバー11は、開口部15を開放する開位置Poと開口部15を閉塞する閉位置Pcと、の何れかに位置するように移動可能に設けられる。レンズカバー11は、レンズ14の光軸に直交する面上を移動する。図1(A)に示すように、レンズカバー11が開位置Poに移動すると、レンズカバー11はレンズ14の光軸上から離れ、レンズ14の光軸上に形成された開口部15が開放される。これにより、ハウジング12の開口部15からレンズ14を露出させることができるので、被写体光はレンズ14を介して撮像素子13に入射することができる。
図1(B)に示すように、レンズカバー11が閉位置Pcに移動すると、ハウジング12の開口部15はレンズカバー11によって閉塞される。これにより、レンズカバー11によってレンズ14を覆うことができ、ハウジング12内のレンズ14を保護することができる。また、レンズカバー11は、図1(B)に示す閉位置Pcに位置するときに、被写体光の撮像素子13への入射を制限する遮光部として機能する。なお、レンズカバー11は、レンズバリアやシャッター等とも呼ばれている。
図2(A)および(B)に示すように、ハウジング12の内部には、上述したレンズカバー11、撮像素子13及びレンズ14に加えて、第1無線通信モジュール21と、第2無線通信モジュール22と、制御ユニット31と、光源23と、が収容されている。第1無線通信モジュール21と第2無線通信モジュール22とは、アンテナを備えたプリント基板(基板)21a,22aと、プリント基板21a,22aに搭載される集積回路部品21b,22bとを有している。撮像素子13と制御ユニット31と光源23とは、基板31aに搭載される。基板31aは、ハウジング12内の背面部12b側に設けられる。
制御ユニット31は、CPUやメモリ等によって構成される。制御ユニット31は、例えばフラッシュメモリ等の記録媒体37(図3参照)に予め記録されている制御プログラムを読み込んで実行することにより、撮像装置10の各部を制御するプロセッサーである。尚、制御ユニット31が実行する処理の詳細に関する説明は後に行う。
光源23は、例えばLEDであり、撮像装置10の動作(例えば撮影実行中等)の状態をユーザに認識させるためのインジケータ用の光を出射する。図2(B)に示すように、光源23は、ハウジング12のうち開口部15が設けられている正面部12aとは異なる側面部12fからインジケータ用の光をハウジング12の外部に向けて出射する。
撮像装置10は、所定の撮影実行条件が成立した場合に、レンズカバー11を開いて撮影を開始する。撮影実行条件は、ICタグ等の無線タグ40(図3参照)が所定範囲に近づいたこと、が設定されている。尚、撮影実行条件として、スマートフォン等の携帯端末から送信される録画信号を受信したこと、リモコンから送信される赤外線を受信したこと、所定内容の音声が不図示のマイクによって検出されたこと等が設定されてもよい。
<撮像装置10の制御系について>
図3は、撮像装置10の制御系を示すブロック図である。図3に示すように、撮像装置10の制御ユニット31は、記録制御部32と、判定部33と、撮像制御部34と、カバー制御部36と、記録媒体37とを有する。また、制御ユニット31には、第1無線通信モジュール21と第2無線通信モジュール22とが接続されている。記録制御部32は、画像処理部35にて生成された画像信号をメモリカード48へ記録する記録処理(録画処理)を行う。判定部33は、画像処理部35にて生成された画像データに基づいて、レンズカバー11の位置を検出し、検出結果に基づいてレンズカバー11が開口部15を覆っているか否か(撮像装置10が閉状態か開状態か)を判定する処理を行う。撮像制御部34は、撮像素子13の駆動を制御して画像信号を生成させ、画像処理部35に画像信号から画像データを生成させる撮像制御を行う。カバー制御部36は、レンズカバー11の開閉を制御する。
開口部15を開閉するレンズカバー11には、リンク機構43を介してアクチュエータ44が連結されている。アクチュエータ44には駆動回路45が接続されている。駆動回路45は制御ユニット31に接続され、カバー制御部36からの制御信号(駆動信号)に応じてアクチュエータ44を駆動する。
<制御ユニット31の処理について>
撮像装置10は、上述したように、撮影実行条件(第1無線通信モジュール21と第2無線通信モジュール22とに対して、外部の無線タグ(送信機)40が所定範囲に近づく)が満たされると撮影を開始する。つまり、被写体である対象人物に無線タグ40を所持させ、対象人物が所定の撮影エリアに進入した場合に、撮像装置10はレンズカバー11を閉位置Pcから開位置Poに移動し、被写体の撮影を行う。
具体的には、撮像装置10の制御ユニット31は、第1無線通信モジュール21と第2無線通信モジュール22との受信信号強度に基づいて、無線タグ40を所持した人物が所定の撮影エリアに進入したか否かを判定する。制御ユニット31は、受信信号強度が所定の閾値Xaを上回る場合に、人物が撮影エリアに進入した、すなわち撮影実行条件が成立したと判定する。また、制御ユニット31は、受信信号強度が所定の閾値Xaよりも小さい閾値Xbを下回る場合に、人物が撮影エリアから離れた、すなわち撮影実行条件が成立しなくなったと判定する。尚、第1無線通信モジュール21と無線タグ40との間の通信方式や、第2無線通信モジュール22と無線タグ40との間の通信方式として、例えばBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)を用いることができる。
撮影実行条件が成立すると、カバー制御部36は駆動回路45にアクチュエータ44を駆動させ、リンク機構43を介してレンズカバー11を開位置Poに移動させる。撮像素子13は、開口部15を通過して入射した被写体光を受光して画像信号を画像処理部35に出力する。画像処理部35は、画像処理プロセッサ(ISP)である。画像処理部35は、撮像素子13から出力された画像信号に対して、例えばAD変換処理、信号増幅処理、ホワイトバランス処理等を含む公知の画像処理を行って画像データを生成する。
撮影実行条件が成立しなくなると、カバー制御部36は駆動回路45にアクチュエータ44を駆動させ、リンク機構43を介してレンズカバー11を閉位置Pcに移動させる。
撮像装置10では、レンズカバー11が閉位置Pcにあり、撮像装置10が閉状態のときには、制御ユニット31の記録制御部32は、画像処理部35で生成された画像信号のメモリカード48への記録を停止する停止処理を行う。停止処理のため、制御ユニット31の判定部33は、レンズカバー11の位置を検出し、撮像素子13への被写体光の入射が制限されているか否か(すなわち、レンズカバー11が閉位置Pcにあるか、開位置Poにあるか)を判定する判定処理を行う。
<判定処理について>
判定部33は、画像処理部35にて生成された画像データが次の第1条件と第2条件とを満たすときに、レンズカバー11が閉位置Pcに位置することを検出する。すなわち、判定部33は、レンズカバー11が開口部15を覆っていると判定する。
第1条件は、画像データで再現される画像領域が所定条件を満たすことである。第2条件は、光源23から出射した光が画像データで再現される画像領域内に検出されることである。
<第1条件>
判定部33は、画像領域全体のうちの所定範囲である80%を超える領域の輝度が閾値よりも低い場合に、画像領域が第1条件を満たすことを検出する。この場合、輝度の閾値は、事前に試験やシミュレーション等の結果に基づいて決定され、記録媒体37に記録されている。画像領域が上記の第1条件を満たす場合には、撮像素子13に入射する光量が少なく、レンズカバー11が開口部15を閉塞している可能性がある。このような理由から、判定部33は、次の第2条件を用いて、レンズカバー11が開口部15を閉塞しているか否かを判定する。
尚、第1条件は上述の条件に限られない。例えば、第1条件は、画像領域の中央部近傍の所定範囲が画像領域の周辺部の所定範囲よりも暗いことであってもよい。この場合、判定部33は、画像領域の中央部近傍の所定範囲の輝度(第1輝度)と画像領域の周辺部の所定範囲の輝度(第2輝度)との差の絶対値が閾値を超える場合に、画像領域の中央部近傍が周辺部よりも暗いと判断し、画像領域が第1条件を満たすことを検出する。この場合においても、輝度の閾値は、事前に試験やシミュレーション等の結果に基づいて決定され、記録媒体37に記録されている。
また、第1条件は、画像領域に主要被写体が存在しないことであってもよい。この場合、判定部33は、例えば公知の顔認識等の技術を用いて、画像領域内の主要被写体の有無を検出する。主要被写体が検出されない場合に、判定部33は画像領域が第1条件を満たすことを検出する。
<第2条件>
判定部33は、画像領域内の所定位置における輝度が所定値を超える輝度の場合に、第2条件が満たされていることを検出する。画像領域内の所定位置とは、光源23から出射した光のうち一部の光がハウジング12の内部を進行し、閉位置Pcに位置するレンズカバー11により反射され、撮像素子13に入射するときの撮像面上の入射位置に相当する。判定部33は、この入射位置に相当する所定位置の輝度が所定値を超える場合に、撮像装置10の外部からの環境光の影響ではなく、光源23から出射した光が入射したことを検出する。すなわち、判定部33は、レンズカバー11が閉位置Pcに位置していることを検出する。上述した所定の位置と輝度の所定値とは、事前に試験やシミュレーション等の結果に基づいて決定され、記録媒体37に記録されている。
上述したようにして、判定部33は画像領域が第1条件と第2条件とを満たしていることを検出すると、レンズカバー11が開口部15を覆っていると判定する。レンズカバー11が開口部15を覆っていると判定部33により判定されると、記録制御部32は停止処理を行う。
<停止処理について>
停止処理では、記録制御部32は、画像処理部35で生成された画像データのメモリカード48への記録を停止する。これにより、レンズカバー11により開口部15が覆われた状態で撮影された重要度が低い画像データをメモリカード48に記録しないので、メモリカード48の容量を節約することができる。
ただし、メモリカード48への画像データの記録が停止している期間であっても、撮像素子13による画像信号の生成と、画像処理部35による画像データの生成と、バッファメモリ(不図示)への一時的な記録と、は行われる。そして、判定部33は、生成された画像データを用いて、画像領域が上記の第2条件を満たすか否かを検出する。第2条件が満たされている場合、すなわちレンズカバー11が閉位置Pcに位置して開口部15を覆っている場合には、記録制御部32は停止処理を継続する。第2条件が満たされていない場合、判定部33は、レンズカバー11が開位置Poに位置し、開口部15が開放されたと判定する。この場合、記録制御部32は、停止処理を終了し、画像処理部35により生成された画像データをメモリカード48へ記録する記録処理を再開する。
尚、停止処理中においては、判定部33は、画像処理部35により画像データが生成されるごと(すなわち、フレームごと)に画像領域が第2条件を満たすか否かを検出してもよいし、所定のフレームごとや所定の時間ごとに画像領域が第2条件を満たすか否かを検出してもよい。
図4に示すフローチャートを参照しながら、撮像装置10が行う撮像方法の各処理について説明する。フローチャートに示す各処理は、制御ユニット31が記録媒体37に記録された撮像プログラムを読み出し、そのプログラムを実行することにより行われる。
ステップS1では、制御ユニット31はメモリの初期化等の初期化処理を行う。その後、処理はステップS2へ進む。
ステップS2では、撮像制御部34は撮像素子13に画像信号の生成と出力とを行わせ、画像処理部35に画像信号を用いて画像データを生成させる撮像処理を行わせる。記録制御部32は、画像処理部35により生成された画像データをメモリカード48に記録する記録処理を行う。その後、処理はステップS3へ進む。
ステップ3では、判定部33は、画像処理部35にて生成された画像データで再現される画像領域が第1条件を満たすか否かを検出する。画像領域が第1条件を満たすことが検出された場合には、ステップS3の処理は肯定判定されステップS4の処理へ進む。画像領域が第1条件を満たさないことが検出された場合には、ステップS3の処理は否定判定され再度ステップS3の処理へと戻る。
ステップS4では、判定部33は、画像データで再現される画像領域が第2条件を満たすか否かを検出する。画像領域が第2条件を満たすことが検出された場合には、判定部33はレンズカバー11が開口部15を覆っていると判定し、ステップS4の処理は肯定判定されステップS5の処理へ進む。画像領域が第2条件を満たさないことが検出された場合には、判定部33はレンズカバー11が開口部15を覆っていないと判定し、ステップS4の処理は否定判定され再度ステップS4の処理へと戻る。
ステップS5では、記録制御部32は、画像データのメモリカード48への記録を停止する停止処理を行う。その後、処理はステップS6へ進む。
ステップS6では、判定部33は、ステップS4と同様にして、画像データで再現される画像領域が第2条件を満たすか否かを検出する。画像領域が第2条件を満たすことが検出された場合には、ステップS6の処理は肯定判定されステップS6の処理へと戻る。画像領域が第2条件を満たさないことが検出された場合には、ステップS6の処理は否定判定されステップS2の処理へと戻る。
上述した第1の実施の形態によれば、以下の作用効果を得ることができる。
(1)撮像装置10では、判定部33は、生成された画像データに基づいて、レンズカバー11の位置を検出し、レンズカバー11が開口部15を覆っているか否かを判定する。判定部33によりレンズカバー11が開口部15を覆っていると判定されると、記録制御部32は画像データのメモリカード48への記録を停止する。レンズカバー11が閉位置Pcに位置するときに画像処理部35で生成される画像データは、主要な被写体が存在しない重要度が低い画像データである。このような重要度が低い画像データをメモリカード48に記録しないことにより、メモリカード48の記録容量の不必要な消費が抑制される。
また、画像処理部35により生成された画像データを用いてレンズカバー11が閉位置Pcと開位置Poとの何れに位置するかを検出することができる。従って、レンズカバー11の位置を検出するための検出器をハウジング12の内部に配置する必要がなく、撮像装置10の大型化や重量の増加を抑制できる。言い換えると、撮像装置10内部の省スペース化を図ることができる。
(2)判定部33は、生成された画像データに基づいて、画像領域が第1条件を満たし、かつ、光源23から出射した光のうちの一部がレンズカバー11に反射され撮像素子13に入射したことを示す第2条件が満たされると、レンズカバー11が開口部15を覆っていると判定する。これにより、撮像装置10の外部環境が暗いために撮像装置10が閉状態であると誤判定されることが抑制される。
尚、上述した第1の実施の形態では、所定の撮影実行条件が満たされるとレンズカバー11が開かれ撮影が行われたが、レンズカバー11の開放、閉鎖が所定の撮影実行条件に応じて行われるものに限定されない。すなわち、制御ユニット31によりレンズカバー11の開閉が制御されなくてもよい。この場合の撮像装置10について、以下の第1及び第2の変形例を用いて説明する。
<第1の変形例>
図5は、第1の変形例の撮像装置10の制御系を示すブロック図である。第1の変形例では、制御ユニット31は図3のブロック図に示す制御ユニット31とは異なり、レンズカバー11の開閉動作の制御するカバー制御部36を備えていない。また、撮像装置10は、無線タグ40を所持した人物が所定の撮影エリアに進入したか否かを判定するために用いられる第1無線通信モジュール21と第2無線通信モジュール22とを備えていない。
第1の変形例では、撮像装置10は、受信部46を備える。受信部46は、例えば、アンテナを備えたプリント基板と、プリント基板に搭載される集積回路部品とを有している。受信部46は、外部のリモコンや、スマートフォン等の携帯端末から出力された信号を受信する。ユーザがレンズカバー11を開位置Poに移動させる操作またはレンズカバー11を閉位置Pcに移動させる操作をリモコンや携帯端末上で行うと、ユーザの操作内容に応じた信号(操作信号)が出力され、受信部46にて受信される。受信部46にて受信された操作信号は駆動回路45に出力される。駆動回路45は、入力した操作信号に従ってアクチュエータ44を駆動して、レンズカバー11を閉位置Pcと開位置Poとの何れかに移動させる。
判定部33は、第1の実施の形態と同様にして、判定処理を行う。すなわち、判定部33は、生成された画像データで再現された画像領域が第1条件と第2条件とを満たすときに、レンズカバー11が閉位置Pcに位置し、開口部15がレンズカバー11により覆われていると判定する。レンズカバー11が閉位置Pcに位置する場合、記録制御部32は停止処理を行う。
このように、制御ユニット31にてレンズカバー11の開閉動作を制御しない場合であっても、画像データを用いてレンズカバー11の位置を検出し、開口部15がレンズカバー11により覆われているか否かを判定することができる。このため、第1の変形例の撮像装置10も、第1の実施の形態により得られた作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
<第2の変形例>
図6は、第2の変形例の撮像装置10の制御系を示すブロック図である。第2の変形例では、レンズカバー11はユーザにより手動で開位置Poと閉位置Pcとの間を移動する。すなわち、第2の変形例の撮像装置10は、レンズカバー11を駆動させるための駆動回路45、アクチュエータ44及びリンク機構43を備えていない。また、第1の変形例と同様に、第2の変形例の撮像装置10も、制御ユニット31内のカバー制御部36と、第1無線通信モジュール21と、第2無線通信モジュール22とを備えていない。
手動で開位置Poと閉位置Pcとの間を移動するレンズカバー11に対して、判定部33は、第1の実施の形態と同様にして判定処理を行う。すなわち、判定部33は、生成された画像データで再現された画像領域が第1条件と第2条件とを満たすときに、レンズカバー11が閉位置Pcに位置し、開口部15がレンズカバー11により覆われていると判定する。レンズカバー11が閉位置Pcに位置する場合、記録制御部32は停止処理を行う。
このように、制御ユニット31がレンズカバー11の開閉動作を制御しない場合であっても、画像データを用いてレンズカバー11の位置を検出し、開口部15がレンズカバー11により覆われているか否かを判定することができる。このため、第2の変形例の撮像装置10も、第1の実施の形態により得られた作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
また、レンズカバー11を備えていない既存の撮像装置に新たにレンズカバー11を設ける場合であっても、新たにレンズカバー11の位置を検出する検出器を設けることなくレンズカバー11の位置を検出し、停止処理を行うことが可能となる。
<第2の実施の形態>
図面を参照しながら、第2の実施の形態の撮像装置について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同様である。
図7は、第2の実施の形態の撮像装置10の制御系を示すブロック図である。第2の実施の形態の撮像装置10は、時刻のデータを取得するためのクロック50を備えている。クロック50は、公知の水晶振動子を用いる時計でもよいし電波時計でもよい。撮像装置10が有する他の構成は図3に示す第1の実施の形態と同様である。ただし、第2の実施の形態では、制御ユニット31が有する撮像制御部34は、レンズカバー11が開口部15を覆い被写体光の撮像素子13への入射を制限する状態(閉状態)から、レンズカバー11が被写体光の撮像素子13への入射の制限を解除する開状態となるときに、画像処理部35が画像データを生成するために画像信号を増幅する際の増幅率(ゲイン)を低下させる処理(調整処理)を行う。
<調整処理について>
撮像制御部34は、生成される画像データに基づいて、画像信号に対する増幅率をオートゲインコントロール(AGC)により制御する。撮像装置10の外部環境が暗い場合や、レンズカバー11が閉位置Pcに位置する場合には、撮像素子13に入射する光量は少ない。一方、レンズカバー11が開位置Poに位置する場合には、撮像素子13に入射する光量は、レンズカバー11が閉位置Pcに位置する場合よりも多い。このため、撮像制御部34は、AGCにより画像信号に対する増幅率を制御する場合、レンズカバー11が開位置Poに位置するときの増幅率よりも、レンズカバー11が閉位置Pcに位置するときの増幅率を高い増幅率(第1増幅率)に設定する。
レンズカバー11が閉位置Pcからレンズカバー11が開位置Poに移動し撮像装置10が開状態となると、撮像素子13に入射する光量が増加する。このとき、撮像素子13から出力される画像信号が高い増幅率(第1増幅率)のまま増幅されると、生成される画像データに白飛びが発生する虞がある。このような白飛びが発生することを抑制するために、撮像制御部34は、画像処理部35が画像データ生成のために用いる画像信号に対する増幅率を予め決められている増幅率に設定する調整処理を行う。調整処理では、撮像制御部34は、画像処理部35が用いる増幅率を第1増幅率よりも低い増幅率(第2増幅率)に設定する。その後、撮像制御部34は、生成される画像データに基づいて、画像処理部35が用いる増幅率をAGCにより制御する。
第2増幅率は、制御ユニット31に設けられた記録媒体37に記録された調整データに基づいて、撮像制御部34により決定される。調整データは、増幅率と時刻とが関連付けされている。例えば、レンズカバー11が開位置Poに位置する状態で、午前9時に画像処理部35が用いる増幅率がAGCにより制御されている場合に、その時刻と、このときの画像処理部35が用いる増幅率とを関連付けて調整データとして記録媒体37に記録される。すなわち、調整データは、レンズカバー11が開位置Poに位置する状態でAGCにより増幅率が制御されたときの、各正時での増幅率である。このため、調整データは、レンズカバー11が閉位置Pcのときの増幅率よりも低い増幅率である。
第1の実施の形態において説明した停止処理の際に行われた判定処理により第2条件が満たされていないこと(すなわち、レンズカバー11が開位置Poに位置すること)が判定部33により検出されると、撮像制御部34は、調整処理を行う。撮像制御部34は、レンズカバー11が開位置Poに移動したときの時刻データをクロック50から取得する。撮像制御部34は、調整データを参照して、取得した時刻データと同時刻に関連付けされている増幅率を読み出す。撮像制御部34は、読み出した増幅率を画像処理部35が用いる増幅率(第2増幅率)として設定する。上述したように、調整データの増幅率は、レンズカバー11が閉位置Pcのときの増幅率よりも低い増幅率であるので、調整処理により画像処理部35が用いる第2増幅率は第1増幅率よりも低い増幅率に設定される。尚、撮像制御部34は、取得した時刻が例えば午前9時30分の場合のように正時ではない場合には、午前9時に関連付けされた増幅率と午前10時に関連付けされた増幅率とを平均した値を、画像処理部35が用いる第2増幅率として設定してよい。
図8に示すフローチャートを参照しながら、制御ユニット31が行う処理について説明する。フローチャートに示す各処理は、制御ユニット31が記録媒体37に記録されたプログラムを読み出し、そのプログラムを実行することにより行われる。
ステップS11,12では、図4に示す第1の実施の形態で説明したフローチャートのステップS1,S2での処理と同様の処理が行われる。
ステップS13では、撮像制御部34は、クロック50からの時刻データを取得し、現在の時刻が正時であるか否かを判定する。現在の時刻が正時の場合には、ステップS13の処理は肯定判定され、処理はステップS14へ進む。現在の時刻が正時ではない場合には、ステップS13の処理は否定判定され、処理はステップS14をスキップしてステップS15へ進む。
ステップS14では、撮像制御部34は、AGCにより制御されているときの増幅率と、ステップS13で取得した時刻データとを関連付けて調整データとして記録する。その後、処理はステップS15へ進む。
ステップS15からステップS18では、図4に示す第1の実施の形態で説明したフローチャートのステップS3からS6での処理と同様の処理が行われる。そして、ステップS18の処理が否定判定された場合には、処理はステップS19へ進む。
ステップS19では、撮像制御部34は、ステップS18においてレンズカバー11が閉位置Pcに位置することが検出されたときの時刻データを取得する。撮像制御部34は、取得した時刻データに基づいて調整データを参照して、時刻データに関連付けされた増幅率を画像処理部35が用いる第2増幅率に設定する。その後、処理はステップS12へ戻る。
上述した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態により得られた作用効果(1)及び(2)に加えて、以下の作用効果が得られる。
撮像制御部34は、レンズカバー11が開口部15を覆い被写体光の撮像素子13への入射を制限する状態(閉状態)から、レンズカバー11が被写体光の撮像素子13への入射の制限を解除すると、画像処理部35が用いる増幅率を低下させる。このとき、調整データとして記録されている増幅率が第2増幅率として設定されるので、AGCにより画像処理部35が用いる増幅率を低下させる場合と比較して、短時間で増幅率を低下させることができる。これにより、レンズカバー11が閉位置Pcから開位置Poに移動したときに、高い増幅率にて画像データが生成され、画像データに白飛びが発生することが抑制される。その結果、レンズカバー11の開放時に撮像装置10が監視カメラとしての機能を失うことを防ぐことができる。
尚、上述した第2の実施の形態の撮像装置10は、図3に示す第1の実施の形態の撮像装置10の構成にクロック50が設けられた構成を有するとして説明を行ったが、これに限定されない。撮像装置10は、図5に示す第1の変形例の撮像装置10、または、図6に示す第2の変形例の撮像装置10がクロック50を有する構成でもよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
上述した第1及び第2の実施の形態、変形例においては、記録制御部32は画像データを撮像装置10に取り付けられたメモリカード48へ記録するものとして説明をしたが、これに限定されない。記録制御部32は、撮像装置10の外部の記録媒体に記録してもよい。この場合、記録制御部32は、生成された画像データを有線または無線を用いて送信した外部の記録媒体に記録するとよい。
10…撮像装置、11…レンズカバー、12…ハウジング、13…撮像素子、15…開口部、21…第1無線通信モジュール、22…第2無線通信モジュール、23…光源、31…制御ユニット、32…記録制御部、33…判定部、34…撮像制御部、35…画像処理部、36…カバー制御部、48…メモリカード、50…クロック

Claims (9)

  1. ハウジングに設けられた開口部を介して入射する被写体光を受光して、画像データを生成する撮像部と、
    前記撮像部により生成された前記画像データを記録媒体へ記録する記録制御部と、
    前記開口部を覆う位置に移動して、前記被写体光の前記撮像部への入射を制限する遮光部と、
    前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて前記遮光部の位置を検出し、前記遮光部が前記開口部を覆っているか否かを判定する判定部とを備え、
    前記遮光部が前記開口部を覆っていることが前記判定部により判定されると、前記記録制御部は前記画像データの前記記録媒体への記録を停止する、撮像装置。
  2. 前記ハウジングの内部に設けられ、光を出射する光源を更に備え、
    前記判定部は、前記画像データに基づいて、画像領域が所定条件を満たし、かつ前記光源から出射した光のうちの一部の光が前記遮光部に反射されて前記撮像部に入射したことを検出すると、前記遮光部が前記開口部を覆っていると判定する、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記判定部は、前記画像領域の所定範囲での輝度が閾値よりも低い場合に前記所定条件を満たしていることを検出する、請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記判定部は、前記画像領域の中央部近傍の輝度が前記画像領域の周辺部の輝度よりも低い場合に前記所定条件を満たしていることを検出する、請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記判定部は、前記画像領域に主要被写体が存在しない場合に前記所定条件を満たしていることを検出する、請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記判定部は、前記画像データに基づいて、前記画像領域の所定位置における輝度が閾値を超える場合、前記光源から出射した光のうちの一部の光が前記遮光部に反射されて前記撮像部に入射したことを検出する、請求項2から5までのいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記遮光部が前記開口部を覆い前記被写体光の前記撮像部への入射を制限する状態から、前記遮光部が前記被写体光の前記撮像部への入射の制限を解除した後、前記撮像部が前記画像データを生成するための信号に対する増幅率を所定の増幅率に低下させる撮像制御部を更に備える、請求項1から6までの何れか一項に記載の撮像装置。
  8. ハウジングに設けられた開口部を介して入射する被写体光を撮像部により受光して画像データを生成させる撮像処理と、
    前記撮像処理により生成された前記画像データを記録媒体へ記録する記録処理と、
    前記撮像処理により生成された前記画像データに基づいて、遮光部が前記開口部を覆う位置に移動して、被写体光の前記撮像部への入射が制限されているか否かを判定する判定処理と、
    前記被写体光の前記撮像部への入射が制限されていること前記判定処理により判定されると、前記画像データの前記記録媒体への記録を停止する停止処理と、を実行させる撮像プログラム。
  9. ハウジングに設けられた開口部を介して入射する被写体光を撮像部により受光して画像データを生成し、
    生成された前記画像データを記録媒体へ記録し、
    前記撮像部により生成された前記画像データに基づいて、遮光部が前記開口部を覆う位置に移動して、被写体光の前記撮像部への入射が制限されているか否かを判定し、
    前記遮光部が前記開口部を覆っていること判定されると、前記画像データの前記記録媒体への記録を停止する、撮像方法。
JP2021133843A 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法 Pending JP2023028256A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133843A JP2023028256A (ja) 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法
CN202210984899.XA CN115714891A (zh) 2021-08-19 2022-08-17 摄像装置、存储摄像程序的存储装置以及摄像方法
US17/890,267 US11937012B2 (en) 2021-08-19 2022-08-18 Imaging device, imaging program, and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133843A JP2023028256A (ja) 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023028256A true JP2023028256A (ja) 2023-03-03

Family

ID=85228793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133843A Pending JP2023028256A (ja) 2021-08-19 2021-08-19 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11937012B2 (ja)
JP (1) JP2023028256A (ja)
CN (1) CN115714891A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI811897B (zh) * 2021-12-16 2023-08-11 宏碁股份有限公司 遮蔽元件的控制方法與電子裝置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851571A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH09105974A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JPH11231374A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP4299410B2 (ja) * 1999-09-28 2009-07-22 Hoya株式会社 電子スチルカメラの記録動作制御装置
US6570621B2 (en) * 2001-05-21 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lens cap detection
JP2007049320A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
CN101867679B (zh) * 2006-03-27 2013-07-10 三洋电机株式会社 缩略图生成装置及摄像装置
US7717630B1 (en) * 2007-09-07 2010-05-18 Kevin Wan Lens cap with integral reference surface
US8573781B2 (en) * 2007-10-30 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Projector and control method for the same
JP2010278548A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi Ltd 監視カメラシステム
US7871209B1 (en) * 2009-08-12 2011-01-18 Sony Corporation Camera that warns lens cover still attached
JP5630146B2 (ja) * 2010-08-23 2014-11-26 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム。
US9430823B1 (en) * 2013-06-11 2016-08-30 Amazon Technologies, Inc. Determining camera sensor isolation
US9217864B2 (en) * 2014-03-28 2015-12-22 Richard Bell Automatic camera lens cleaning system
CN105266759A (zh) * 2014-05-26 2016-01-27 义明科技股份有限公司 生理信号检测装置
CN105991901A (zh) * 2015-02-06 2016-10-05 群光电子股份有限公司 影像撷取装置与影像处理的方法
CN110275213A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种接近检测的方法、装置、存储介质及电子设备
EP3812285B1 (en) * 2019-10-25 2022-11-30 Goodrich Lighting Systems GmbH & Co. KG Combined aircraft navigation and anti-collision light, and method of determining a state of erosion of a lens cover of a combined aircraft navigation and anti-collision light
US10999504B1 (en) * 2019-11-25 2021-05-04 Gopro, Inc. Lens cover-based image capture device operation

Also Published As

Publication number Publication date
US11937012B2 (en) 2024-03-19
CN115714891A (zh) 2023-02-24
US20230054882A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101361857B1 (ko) 휴대단말에서 적외선을 이용한 촬영 장치 및 방법
KR101446779B1 (ko) 플래시 사용을 제한하는 촬영 제어 방법 및 장치
KR100793230B1 (ko) 카메라의 부분 역광 보정장치 및 방법
JP2023028256A (ja) 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法
US20070212040A1 (en) Photographic device with anti-shake function
US6850283B1 (en) Camera and mobile equipment using mobile memory
JPWO2020116196A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像方法および電子機器
JP2010028759A (ja) 撮影装置
JP4341102B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2023033679A (ja) 撮像装置
US9077875B2 (en) Image capturing device
JP2023122258A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5785022B2 (ja) 自動撮影装置
KR20100095822A (ko) 촛불을 자동 인식하는 디지털 영상신호 처리장치
JP2012015609A (ja) 撮像装置
JP2008283562A (ja) 撮像装置
JP2023122939A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2011176731A (ja) 電子機器
JP2010160178A (ja) 撮像装置
JP2022092088A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2022090155A (ja) 監視システムおよび監視装置
JP2001045358A (ja) 撮像装置
JP2000206267A (ja) 監視装置
JPH06311422A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2023059036A (ja) 撮像装置