JPH09105974A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH09105974A
JPH09105974A JP7265739A JP26573995A JPH09105974A JP H09105974 A JPH09105974 A JP H09105974A JP 7265739 A JP7265739 A JP 7265739A JP 26573995 A JP26573995 A JP 26573995A JP H09105974 A JPH09105974 A JP H09105974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light receiving
lens cap
distance measuring
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7265739A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Saito
竜夫 斉藤
Shigekane Gotou
繁謙 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP7265739A priority Critical patent/JPH09105974A/ja
Priority to US08/727,005 priority patent/US5666568A/en
Publication of JPH09105974A publication Critical patent/JPH09105974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/041Lens caps as separate accessory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/04Viewfinders of direct vision type, e.g. frame, sighting mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影光学系とは別にファインダー光学系を備
えたカメラでは、撮影者がファインダーを覗いただけで
は、撮影レンズにレンズキャップが装着されていること
を確認できない。 【解決手段】 レンズキャップ100形状を、撮影レン
ズ2に装着した状態で測距用の光学系11、12を覆う
形状とする。また、測距用の受光素子であるフォトダイ
オードアレイを利用して入射する光の輝度レベルを換算
し、測光用の受光素子4を介して得られる輝度レベルと
比較する。両輝度レベルの差が大である場合には、撮影
レンズ2にレンズキャップ100が装着されていると判
断し、所定のキャップ警告処理を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影用の光学系と
ファインダー光学系との双方を有するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、撮影用の光学系と撮影画面の範囲を目視にて確認す
るためのファインダー光学系とを備えたカメラが広く用
いられている。
【0003】このようなタイプのカメラでは、撮影者が
ファインダーを覗いただけでは、保護用のレンズキャッ
プが撮影レンズに装着されているか否かが確認できな
い。このため、撮影レンズにレンズキャップが装着され
た状態で撮影を実施してしまい、希望していた写真が得
られないということがしばしばあった。
【0004】これを解決するために、撮影レンズにレン
ズキャップを装着した状態で、レンズキャップがファイ
ンダーを覆うような構造が考えられる。しかし、撮影レ
ンズとファインダーとが比較的離れた位置に配置されて
いることが多く、ファインダーを覆うためには、極めて
大きなレンズキャップが必要となったり、或は、位置的
に、このような構造が困難な場合があった。
【0005】本発明は、このような課題を解決すべくな
されたものであり、その目的は、レンズキャップが装着
された状態での撮影を確実に防止し得る機構を備えたレ
ンズファインダー方式のカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1にかか
るカメラは、撮影用の光学系とは別に、撮影画面範囲を
示すファインダー光学系を備えたカメラにおいて、フォ
トセンサアレイを具備した第1受光部を有しており、こ
の第1受光部で得られた2つの光学像の位相差に基づ
き、被写体までの距離を計測するパッシブ方式の測距手
段と、入射する光を検出する第2受光部を有し、この第
2受光部の検出結果をもとに、外界輝度を判定する測光
手段と、第1受光部による検出結果から得られる輝度レ
ベルと第2受光部によって得られた輝度レベルとを比較
する比較手段と、この比較手段による比較の結果、両輝
度レベルの差が所定のレベルよりも大である場合に、撮
影レンズにレンズキャップが装着されていると判断する
判断手段とを備えて構成する。
【0007】通常、測距用に用いられる第1受光部のフ
ォトセンサアレイでは、検出された2つの光学像の位相
差を検出しているが、各フォトセンサ出力を検出するこ
とで、検出された光の強弱に換算することも可能であ
る。そこで、本発明では、測距手段に用いられるフォト
センサアレイの検出データから輝度レベルを求め、測光
手段で検出された輝度レベルとの差が所定レベルより大
である場合に、撮影レンズにレンズキャップが装着され
ていると判断する。
【0008】なお、このようなカメラの撮影レンズに装
着されるレンズキャップの形状は、請求項2又は請求項
3に記載したように、撮影レンズに装着した状態で、測
距手段の第1受光部か、或は測光手段の第2受光部を覆
う形状とする。
【0009】また、請求項4にかかるカメラは、撮影用
の光学系とは別に、撮影画面範囲を示すファインダー光
学系を備えたカメラにおいて、2系統の測距用光学系に
対応して個々にフォトセンサアレイを配しており、各フ
ォトセンサアレイで得られた2つの光学像の位相差に基
づき、被写体までの距離を計測するパッシブ方式の測距
手段と、各フォトセンサアレイの検出結果からそれぞれ
得られる輝度レベルを比較する比較手段と、比較手段に
よる比較の結果、両輝度レベルの差が所定のレベルより
も大である場合に、レンズにレンズキャップが装着され
ていると判断する判断手段とを備えて構成する。
【0010】このカメラの測距方式は、2系統の測距用
光学系を有するパッシブ方式であり、各測距用光学系に
対応してフォトセンサアレイを配している。そこで、各
フォトセンサアレイの検出データから個々に輝度レベル
を求め、両輝度レベルの差が所定レベルよりも大である
場合に、撮影レンズにレンズキャップが装着されている
と判断する。
【0011】なお、このようなカメラの撮影レンズに装
着されるレンズキャップの形状は、請求項5に記載した
ように、撮影レンズに装着した状態で、2系統の測距用
光学系のうち、いずれか一方の測距用光学系を覆う形状
とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面をもとに説明する。
【0013】図1に本実施形態にかかるカメラの外観を
示す。このカメラ1は、撮影レンズ2とは別に、ファイ
ンダー3を備えており、撮影者はこのファインダーを覗
いて撮影画面の範囲を確認する。また、被写体までの距
離を検出する測距装置としては、パッシブ方式の測距装
置を備えており、撮影レンズ2の近傍に、その受光部と
なる2系統の光学系11、12を配している。また、フ
ァインダー3内には、被写体輝度を検出するCdSなど
の受光素子4を配設している。
【0014】図2に、撮影レンズ2に保護用のレンズキ
ャップ100を装着した状態を示す。このレンズキャッ
プ100は、図示したように、撮影レンズ2に装着した
状態で測距装置の光学系11、12を覆う形状を有して
おり、レンズキャップ100の凸部100aが光学系1
1、12の上部に位置している。
【0015】ここで、パッシブ方式の測距装置の構成を
図3に具体的に示す。被写体での反射光は2つの光学系
11、12に導かれ、各光学系11、12に対応して配
設されたフォトダイオードアレイ50上に結ばれる。フ
ォトダイオードアレイ50を構成する各フォトダイオー
ド51からは、受光した光の強弱に応じた電流が各フォ
トダイオード51から出力される。この電流はフォトダ
イオード51の接合容量に積分され、その積分値が信号
iとして出力される。また、各フォトダイオード51に
対応してコンパレータ52が設けられており、各フォト
ダイオード51の出力信号iはコンパレータ52に与え
られ、ここで基準電圧Vref と比較される。コンパレー
タ52では、出力信号iのレベルが基準電圧Vref のレ
ベルよりも大となった時点で信号Sを出力し、この信号
Sは量子化部53に与えられる。
【0016】量子化部53では、各フォトダイオード5
1から与えられる信号Sの応答時間を検知している。信
号Sの応答時間は、積分値としての信号iのレベルが基
準電圧Vref に達するまでの時間であるため、フォトダ
イオード51で受光される光の強弱がこの信号Sの応答
時間の長短に変換されることになる。この信号Sの応答
時間は、カメラ本体内に配設したCPUから出力される
クロックをカウントすることによって計測している。こ
のようにして各フォトダイオード51から出力される信
号Sの応答時間から、受光部で受光した光学像の光学像
が得られる。また、演算部54では、2つの光学系1
1、12を介してえられた2つの光学像の位相差から被
写体までの距離を算出する。パッシブ方式の測距装置で
は、このようにして測距値が求められる。なお、光学系
12側でも、フォトダイオードアレイから量子化部まで
の構成は同一であり、図3において図示は省略した。
【0017】また、量子化部53では、信号Sの応答時
間を被写体輝度に換算し、得られた輝度レベルを比較部
55に与えている。また、比較部55には、被写体輝度
を検出する測光用の受光素子4の検出結果が与えられて
おり、この比較部55では、量子化部53から与えられ
る輝度レベルと測光用の受光素子4を介して得られる輝
度レベルとを比較する。
【0018】また、この比較の結果が判断部56に与え
られ、比較された輝度レベルの差が、設定された基準レ
ベル(たとえば、Lv4)以内の値であるか否かが判断
される。そして、判断部56では、比較した輝度レベル
の差が、設定された基準レベルを超えていると判断した
場合には、撮影レンズにレンズキャップが装着されてい
ると判断し、その結果がCPUに与えられ、後述するよ
うに警告用のLEDを発光させるなど、所定のキャップ
警告処理が実行される。
【0019】次に、このカメラの動作を、図4のフロー
チャートをもとに説明する。被写体にカメラを向けてレ
リーズスイッチがONされると(#100)、電源電圧
が読み込まれて、電圧値のチェックが行われる(#10
2、#104)。ここで、読み込まれた電圧値がしきい
値に満たない場合には(#104で「NO」)、撮影処
理が不可能となるため、その旨を使用者に表示や警告音
等で知らせる等、所定のNG処置に移行する(#10
6)。
【0020】読み込まれた電圧値がしきい値をクリアし
ている場合には(#104で「Yes」)、測光用の受
光素子4で検出されたデータをもとに測光処理を実施す
る(#108)。また同時に、フォトダイオードアレイ
50で検出されたデータをもとにパッシブ方式の測距処
理を実施するが、この測距処理の際、前述した信号Sの
応答時間から輝度レベルを求める(#110)。
【0021】次に、測光処理によって得られた測光結果
Lとパッシブ測距の際に得られた測光結果Pとを比較
し、両測光結果の差が基準の輝度レベルとして定めたL
v4以内であるか否かを判断する(#112)。通常、
両測光結果はほぼ等しいはずであるが、図2に示したよ
うに、撮影レンズ2の鏡筒部にレンズキャップ100が
装着されている場合には、レンズキャップ100の凸部
100aが光学系11、12を覆うため、両測光結果の
値は大きく異なることになる。そこで、両測光結果の差
がLv4よりも大である場合には(#112で「Ye
s」)、撮影レンズ2にレンズキャップ100が装着さ
れていると判断し、所定のキャップ警告処理を実行する
(#114)。この警告処理としては、たとえば、図5
に示すように、ファインダーの覗き窓5の近傍に設けた
警告用のLED6を発光させて、撮影者にレンズキャッ
プが装着されていることを知らせるなどの処理を実行す
る。なお、その他の警告処理としては、撮影自体を禁止
する処理を実行してもよい。
【0022】一方、両測光結果の差がLv4以内の場合
には(#112で「No」)、レンズキャップ100は
取り外されているものと判断し、#110において得ら
れた測距データを基に撮影レンズをセットするなど(#
116)、通常の撮影処理に移る(#118)。
【0023】この実施形態では、レンズキャップ100
によって測距装置の光学系11、12を覆うタイプを例
示したが、これとは反対に、レンズキャップ100によ
って測光用の受光素子4を覆うタイプにも適用すること
ができる。この場合にも、前述の#108〜#112で
実施した両測光結果が大きく異なる結果となるため、図
4と同一のフローとなる。この場合のカメラ1の構成と
しては、図6に示すように、撮影レンズ2の鏡筒内部に
測光用の受光素子4が配設されたタイプが挙げられ、鏡
筒部にレンズキャップ100を装着した状態で、このレ
ンズキャップ100が受光素子4を覆う状態となる。
【0024】さらに、他の実施形態を図7に示す。この
実施形態では、パッシブ測距用の2系統の光学系11、
12のうち、一方の光学系11をレンズキャップ100
の凸部100aが覆う構造となっている。このように構
成した場合には、図4のフローチャートの#110でパ
ッシブ測距を実行した際、光学系11と光学系12とを
介して検出される2つの輝度レベルの値が大きく異なる
ことになる。そこで、図8に示すように、測距処理を実
行する過程で得られた、光学系11側の測光結果P11
光学系12側の測光結果P12とを比較し、両測光結果P
11とP12との差がLv4以内であるか否かを判断する
(#112’)。そして、両測光結果の差がLv4より
も大である場合には(#112’で「Yes」)、撮影
レンズ2にレンズキャップ100が装着されていると判
断し、前述したキャップ警告処理を実施する(#11
4)。一方、両測光結果P11とP12との差がLv4以内
の場合には(#112’で「No」)、レンズキャップ
100は取り外されているものと判断し、#110にお
いて得られた測距データを基に撮影レンズをセットする
など(#116)、通常の撮影処理に移る(#11
8)。なお、図8では、図4のフローと異なる箇所のみ
を取り出して示している。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、撮影用の光学系と
は別にファインダー光学系を備えたカメラでは、撮影者
がファインダーを覗いただけでは、撮影レンズにレンズ
キャップが装着されていることを確認できないが、請求
項1〜3にかかるカメラによれば、測距手段を介して得
られる輝度レベルと、測光手段を介して得られる輝度レ
ベルとの差を比較手段で比較し、両輝度レベルの差が大
である場合にレンズキャップが装着されていると判断す
る判断手段を備えて構成したので、この判断手段の判断
結果を利用することで、従来からしばしば発生してい
た、レンズキャップが装着された状態での撮影を確実に
防止することが可能となる。また、測距手段と測光手段
との検出結果を利用して、レンズキャップの装着状態を
判断することとしたので、レンズキャップの装着を検出
するための特別な装置を設ける必要がなく、そのための
コストアップもない。
【0026】また、請求項4〜5にかかるカメラによれ
ば、パッシブ方式の測距手段に備えられた2系統の測距
用光学系から個々に得られる輝度レベルの差を比較手段
で比較し、両輝度レベルの差が所定レベルよりも大であ
るか否かを判断する判断手段を備えて構成したので、こ
の判断手段の判断結果を利用することで、前述と同様
に、レンズキャップが装着された状態での撮影を確実に
防止することが可能となる。また、測距手段の検出結果
を利用して、レンズキャップの装着状態を判断すること
としたので、レンズキャップの装着を検出するための特
別な装置を設ける必要がなく、そのためのコストアップ
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかるカメラを示す正面図であ
る。
【図2】図1のカメラにレンズキャップを装着した状態
を示す正面図である。
【図3】パッシブ方式の測距装置の構成を概略的に示す
ブロック図である。
【図4】本実施形態に掛かるカメラの動作を示すフロー
チャートである。
【図5】図1に示すカメラの裏面図である。
【図6】他の実施形態を示すカメラの正面図である。
【図7】他の実施形態を示すカメラの正面図である。
【図8】他の実施形態にかかるフローチャートであり、
図4のフローチャートと異なる箇所のみを取り出して示
す。
【符号の説明】
1…カメラ、2…撮影レンズ、3…ファインダー、4…
受光素子、11、12…光学系、100…レンズキャッ
プ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影用の光学系とは別に、撮影画面範囲
    を示すファインダー光学系を備えたカメラにおいて、 フォトセンサアレイを具備した第1受光部を有してお
    り、この第1受光部で得られた2つの光学像の位相差に
    基づき、被写体までの距離を計測するパッシブ方式の測
    距手段と、 入射する光を検出する第2受光部を有し、この第2受光
    部の検出結果をもとに、外界輝度を判定する測光手段
    と、 前記第1受光部による検出結果から得られる輝度レベル
    と、前記第2受光部によって得られた輝度レベルとを比
    較する比較手段と、 前記比較手段による比較の結果、前記両輝度レベルの差
    が所定のレベルよりも大である場合に、撮影レンズにレ
    ンズキャップが装着されていると判断する判断手段と、
    を備えるカメラ。
  2. 【請求項2】 前記レンズキャップは、前記撮影レンズ
    に装着した状態で、前記測距手段の第1受光部を覆う形
    状を有する請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記レンズキャップは、前記撮影レンズ
    に装着した状態で、前記測光手段の第2受光部を覆う形
    状を有する請求項1記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 撮影用の光学系とは別に、撮影画面範囲
    を示すファインダー光学系を備えたカメラにおいて、 2系統の測距用光学系に対応して個々にフォトセンサア
    レイを配しており、前記各フォトセンサアレイで得られ
    た2つの光学像の位相差に基づき、被写体までの距離を
    計測するパッシブ方式の測距手段と、 前記各フォトセンサアレイの検出結果から得られる個々
    の輝度レベルを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較の結果、前記両輝度レベルの差
    が所定のレベルよりも大である場合に、撮影レンズにレ
    ンズキャップが装着されていると判断する判断手段とを
    備えるカメラ。
  5. 【請求項5】 前記レンズキャップは、前記撮影レンズ
    に装着した状態で、前記2系統の測距用光学系のうち、
    いずれか一方の測距用光学系を覆う形状を有する請求項
    4記載のカメラ。
JP7265739A 1995-10-13 1995-10-13 カメラ Pending JPH09105974A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265739A JPH09105974A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 カメラ
US08/727,005 US5666568A (en) 1995-10-13 1996-10-08 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265739A JPH09105974A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09105974A true JPH09105974A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17421328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265739A Pending JPH09105974A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5666568A (ja)
JP (1) JPH09105974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052536A (en) * 1998-02-16 2000-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221065A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
US6570621B2 (en) * 2001-05-21 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lens cap detection
US10999504B1 (en) 2019-11-25 2021-05-04 Gopro, Inc. Lens cover-based image capture device operation
JP2023028256A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 日本電産コパル株式会社 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638332U (ja) * 1979-08-30 1981-04-11
KR960015043B1 (ko) * 1992-10-16 1996-10-24 삼성항공산업 주식회사 카메라의 자동 전원 차단장치 및 그의 구동방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052536A (en) * 1998-02-16 2000-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5666568A (en) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002244027A (ja) 測距装置
US5128707A (en) Rear light detecting apparatus in a camera
US6718133B2 (en) Measuring distance device
GB2344012A (en) Distance measuring apparatus
JPH09105974A (ja) カメラ
JP2000330002A (ja) 測距装置
US5655160A (en) Distance measuring apparatus
JP3944287B2 (ja) 測距装置
JP3691124B2 (ja) 測距装置
US6195509B1 (en) Exposure control apparatus for a camera
JP4512173B2 (ja) 測距装置
JP2000330001A (ja) 測距装置
JP4647771B2 (ja) 測距装置
JPH095611A (ja) 測距装置
JP2004012497A (ja) カメラ
JP2950654B2 (ja) カメラ
JP2002072072A (ja) 測距装置
JPH08334679A (ja) 測距装置
JPH095617A (ja) 測距装置
JP2000194028A (ja) 測光装置
JP2001154089A (ja) 測距装置
JPH1138487A (ja) カメラ
JP2000330000A (ja) 測距装置
JP2001154087A (ja) 測距装置
JPH0743604A (ja) 焦電型赤外線センサ付測距装置