JPH08334679A - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JPH08334679A
JPH08334679A JP14306995A JP14306995A JPH08334679A JP H08334679 A JPH08334679 A JP H08334679A JP 14306995 A JP14306995 A JP 14306995A JP 14306995 A JP14306995 A JP 14306995A JP H08334679 A JPH08334679 A JP H08334679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
range
finding
distance measurement
distance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14306995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120955B2 (ja
Inventor
Tatsuo Saito
竜夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP14306995A priority Critical patent/JP3120955B2/ja
Publication of JPH08334679A publication Critical patent/JPH08334679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120955B2 publication Critical patent/JP3120955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連写モードに適した測距結果を得る。 【構成】 この測距装置は、アクティブ方式とパッシブ
方式の双方でそれぞれ測距を実施するが、連写モードが
設定された場合には(#112)、CPUの制御の下、
パッシブ測距部における測距が禁止され、アクティブ測
距部のみによって測距を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体までの距離を自
動的に計測するカメラの測距装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなカメラの測距装置としては、
LEDなどの測距用光源を持ち、受光素子との組み合わ
せで被写体までの距離を計測する三角測量タイプのアク
ティブ方式が知られている。
【0003】また、別の方式の測距装置として、測距用
の光源を持たず、被写体で反射される自然光を2系統の
光学系で受光し、各光学系で得られた2つの光学像の位
相差等により、被写体までの距離を計測する三角測量タ
イプのパッシブ方式が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アクティブ方式の測距
装置では、被写体に向けて自ら光を投光し、その反射光
を受光して測距を行う方式であるため、外界輝度によっ
て、測距に費やされる時間も大きく変動することはな
い。
【0005】しかし、パッシブ方式の測距装置のうち、
被写体で反射される自然光をフォトダイオードで受光し
て測距を行うタイプでは、被写体像が比較的明るい場合
には、比較的短時間で測距が終了するが、被写体像が暗
い場合には、測距にかかる時間が長大する傾向にある。
このように、フォトダイオードを使用したパッシブ方式
の測距装置では、測距結果が被写体輝度に大きく依存す
る傾向があり、被写体輝度によって測距時間が大きく変
動するという欠点があった。特に、速いレスポンスが要
求される連写モードでは、測距時間が長い場合には、実
質的に連写が不可能になるという実用上の欠点があっ
た。
【0006】本発明は、このような課題を解決すべくな
されたものであり、その目的は、撮影モードして、連写
モードが選択された場合にも、好適に測距を実施し得る
測距装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明にかかる
測距装置は、被写体に向けて測距光を投光し、その反射
光の集光位置に基づき、この被写体までの距離を計測す
るアクティブ方式の第1測距手段と、被写体で反射され
る自然光を2系統の光学系で受光し、この各光学系で得
られた2つの光学像に基づき、被写体までの距離を計測
するパッシブ方式の第2測距手段と、第1測距手段及び
第2測距手段から得られる測距結果のうち、いずれか一
方の測距結果を選択し出力する測距値選択手段とを備え
ており、この測距値選択手段は、撮影モードが連写モー
ドであるか否かを判断する第1手段と、第1手段で連写
モードと判断された場合に、前記第2測距手段の測距処
理を禁止させる第2手段とを備えて構成する。
【0008】なお、連写モードとは、レリーズスイッチ
が押下されている期間、シャッターの開閉動作が連続し
て行われるモードをいう。
【0009】
【作用】本発明の測距装置は、アクティブ方式の第1測
距手段とパッシブ方式の第2測距手段の2種類の測距手
段を備えており、この双方で測距を実施する。得られた
測距結果を測距値選択手段で選択するが、第1手段によ
って、連写モードが設定されたことを検知した場合に
は、第2手段によって、第2測距手段の測距処理が禁止
される。これにより、外界輝度等に影響されずに短時間
に測距結果が得られるアクティブ方式の測距のみが実施
される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。本実施例にかかる測距装置の概略的な構成を
図1に示す。この測距装置は、三角測量タイプのアクテ
ィブ方式の測距を実施するアクティブ測距部A、及び、
同じく三角測量タイプのパッシブ方式の測距を実施する
パッシブ測距部Pを備えると共に、外界輝度を検出する
輝度検出部L及び測距値選択回路40を備えている。
【0011】アクティブ測距部Aは、被写体に向かって
測距光を投光するLED等で構成する投光部11と、そ
の反射光を受光するPSD等で構成する受光部12とを
備えており(図2参照)、さらに、この投光・受光結果
を基に被写体までの距離を演算する測距演算回路13を
備えている。なお、このアクティブ測距部Aで得られた
測距値は、測距値選択回路40に与えられる。
【0012】パッシブ測距部Pは、被写体からの自然光
の反射光を2系統の光学系で受光する右受光部21と左
受光部22とを備えており(図2参照)、さらにこれら
を介して得られる2つの光学像を受光するCCD(光位
置検出装置:図示せず)、及び、その結果をもとに被写
体までの距離を演算する測距演算回路23などを備えて
いる。なお、このパッシブ測距部Pで得られた測距値
も、測距値選択回路40に与えられる。
【0013】輝度検出部Lは、図3におけるAE部(自
動露出部)の構成を利用しており、露出制御用の受光素
子、例えばCdSなどで構成する受光部31、その受光
結果を基に外界輝度を演算する測光演算回路32などで
構成している。
【0014】測距値選択回路40は、この輝度検出部L
で求められた外界輝度などを基に、各測距部A,Pで測
定された測距値のうちの一方を選択して出力する回路で
ある。
【0015】なお、図2に本実施例にかかる測距装置を
備えたカメラの外観を示し、また、図3にその内部機構
の概略を示す。図1で示した測距演算回路13、23、
測光演算回路32及び測距値選択回路40は、図3に示
すCPU内に構成される。
【0016】ここで、この測距装置の動作を図4に基づ
いて説明する。まず、被写体にカメラを向けてレリーズ
スイッチ(図3参照)がONされると(#100)、電
源電圧が読み込まれて、電圧値のチェックが行われる
(#102、#104)。ここで、読み込まれた電圧値
がしきい値に満たない場合には(#104で「N
O」)、撮影処理が不可能となるため、その旨を使用者
に表示や警告音等で知らせる等、所定のNG処置に移行
する(#106)。
【0017】読み込まれた電圧値がしきい値をクリアし
ている場合には(#104で「Yes」)、輝度検出部
Lによって外界輝度を検出する測光処理が行われると共
に(#108)、アクティブ測距部Aにおいてアクティ
ブ方式の測距が行われる(#110)。
【0018】また、同時に、図3における連写モードス
イッチがオンされているか否かが判断される(#11
2)。このとき、連写モードスイッチがオンされている
ことを検知した場合(#112で「Yes」)、CPU
の制御の下、パッシブ測距部Pにおける測距処置が禁止
される。これは、パッシブ測距部Pの測距時間が外界輝
度に依存して変化する特性があり、外界輝度が低い場合
等には距時間が長くなるおそれがある。一方、アクティ
ブ方式では、被写体に光を投光しその反射光を受光する
ことで測距を行うため、測距時間は外界輝度に影響され
難く一定である。そこで、速いレスポンスが要求される
連写モードでは、パッシブ測距部Pによる測距は実行せ
ず、アクティブ測距部Aのみによって測距を実行するも
のである。
【0019】このように、連写モードであることが検知
された場合には、アクティブ測距部Aの測距結果のみが
測距値選択回路40に与えられ、測距値選択回路40で
は、この測距値(アクティブデータ)を測距データとし
て出力する(#114)。そして、この設定された測距
データを基に撮影レンズをセットするなど(#11
6)、以降の撮影処理はこの測距値をもとに実行される
(#118)。
【0020】一方、連写モードスイッチがオフであるこ
とが検知された場合(#112で「No」)、パッシブ
測距部Pにおいてパッシブ方式の測距が実行され(#1
20)、各測距部A、Pにおける測距結果は、ともに測
距演算回路13、23を経て測距値選択回路40に与え
られる。
【0021】次に、測距値選択回路40では、輝度検出
部Lによって得られた外界輝度が、Lv14以上の高輝
度レベルか否かが判断される(#122)。外界輝度が
高い場合、アクティブ方式では受光部12が測距光の反
射光を良好に受光できなくなり、測距精度が低下するお
それがある。一方、パッシブ方式では被写体で反射され
る自然光の光量が増大するため、測距値の信頼性は高
い。このため、輝度検出部Lにより得られた外界輝度が
Lv14以上の場合(#122で「No」)、測距値選
択回路40は、パッシブ測距部Pの測距値(パッシブデ
ータ)を選択し測距データとして出力する(#12
4)。そして、この設定された測距データを基に撮影レ
ンズをセットするなど(#116)、以降の撮影処理
は、測距値選択回路40から出力されるこの測距値をも
とに実行される(#118)。
【0022】一方、外界輝度がLv14以下の場合には
(#122で「Yes」)、さらに外界輝度がLv3以
下の低い輝度が否かが判断される(#126)。外界輝
度が低い場合、パッシブ方式では自然光の反射光量が少
なく信頼性に欠けるが、アクティブ方式では受光部12
において測距光の反射光が良好に検出されるため測距値
の信頼性は高い。このため、輝度検出部Lにより得られ
た外界輝度がLv3以下の場合(#126で「N
o」)、測距値選択回路40はアクティブ測距部Aの測
距値(アクティブデータ)を選択し、測距データとして
出力する(#114)。そして、以降の撮影処理は、測
距値選択回路40から出力されるこの測距値をもとに実
行される(#116、#118)。
【0023】測距値選択回路40は、このように外界輝
度がLv14以上の高輝度レベルか、或いはLv3以下
の低輝度レベルの場合には、それそれ前述したように直
ちに一方の測距値を選択するが、輝度レベルが3<Lv
<14の中間輝度レベルの場合には、さらに以下の値に
基づいて判断する。
【0024】測距値選択回路40は、アクティブ測距部
Aの測距結果、被写体までの距離が3mより近いか否か
を判断する(#128)。これは、アクティブ方式が被
写体に向けて測距光を投光しその反射光を受光する方式
であるため、測距光の投光距離には限界があり、被写体
までの距離が遠いと反射光が十分に得られず、測距精度
が低下したり、測距不能となる場合も生じる。このた
め、測距値選択回路40は、アクティブ測距部Aの測距
結果が3mより近い場合には(#128で「Ye
s」)、測距値選択回路40は、より信頼性の高いアク
ティブ測距部Aの測距値(アクティブデータ)を選択
し、測距データとして出力する(#114)。そして、
以降の撮影処理は、測距値選択回路40から出力される
この測距値をもとに実行される(#116、#11
8)。
【0025】一方、アクティブ測距部Aの測距結果が3
m以遠の場合には(#128で「No」)、パッシブ測
距部Pの測距値の測距値(パッシブデータ)を選択し測
距データとして出力する(#124)。以降の撮影処理
は、測距値選択回路40から出力されるこの測距値をも
とに実行される(#116、#118)。
【0026】このように本実施例にかかる測距装置は、
先ず、撮影モードが連写モードか否かが判断され、連写
モードの場合には測距時間に変動が少ない、アクティブ
測距部Aの測距値が得られ、連写モード以外の場合に
は、両測距部A、Pで得られた測距値のうち、より信頼
性の高い測距値を選択することとができる。
【0027】また、上記した実施例では、外界輝度を輝
度検出部Lにおいて検出する例を示したが、この他に
も、輝度判定部としてAE部とは別個に、輝度検出用の
受光部と測光演算回路とを設けるか、或いは、図5に示
すように、パッシブ測距部Pの各受光部21、22の受
光結果を基に、測光・測距演算回路24によって外界輝
度を求めることも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる測
距装置では、連写モードが設定されたことを検知する第
1手段、この検知結果を受けて第2測距手段の測距処理
を禁止する第2手段を備えたので、連写モードが設定さ
れた場合に、測距時間が長くかかる事態を回避すること
ができ、好適に連写撮影を実施させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる測距装置の構成を概略的に示
すブロック図である。
【図2】本実施例にかかる測距装置を備えたカメラを示
す正面図である。
【図3】カメラ内部の構成を概略的に示すブロック図で
ある。
【図4】本実施例の測距装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】測距装置の他の実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
A…アクティブ測距部(第1測距手段)、P…パッシブ
測距部(第2測距手段)、L…輝度検出部、40…測距
値選択回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体に向けて測距光を投光し、その反
    射光の集光位置に基づき、この被写体までの距離を計測
    するアクティブ方式の第1測距手段と、 前記被写体で反射される自然光を2系統の光学系で受光
    し、この各光学系で得られた2つの光学像に基づき、前
    記被写体までの距離を計測するパッシブ方式の第2測距
    手段と、 前記第1測距手段及び第2測距手段から得られる測距結
    果のうち、いずれか一方の測距結果を選択し出力する測
    距値選択手段とを備えており、 前記測距値選択手段は、 撮影モードが連写モードであるか否かを判断する第1手
    段と、 前記第1手段で連写モードと判断された場合に、前記第
    2測距手段の測距処理を禁止させる第2手段とを備える
    測距装置。
JP14306995A 1995-06-09 1995-06-09 測距装置 Expired - Fee Related JP3120955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306995A JP3120955B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306995A JP3120955B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334679A true JPH08334679A (ja) 1996-12-17
JP3120955B2 JP3120955B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=15330204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14306995A Expired - Fee Related JP3120955B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255456A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
US6308015B1 (en) 1999-06-18 2001-10-23 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having automatic focusing device
JP2010276675A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nikon Corp 焦点調節装置およびそれを備えた撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308015B1 (en) 1999-06-18 2001-10-23 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having automatic focusing device
JP2001255456A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2010276675A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nikon Corp 焦点調節装置およびそれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120955B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279829A (ja) 測光装置を有するカメラ
JP2002244027A (ja) 測距装置
US5128707A (en) Rear light detecting apparatus in a camera
US5023649A (en) Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
JP3120956B2 (ja) 測距装置
JPH08334678A (ja) 測距装置
JPH095611A (ja) 測距装置
JPH08334679A (ja) 測距装置
JP2889102B2 (ja) 測距装置
JP3137559B2 (ja) 測距装置
US5745806A (en) Distance measuring apparatus
JP4407163B2 (ja) カメラシステム
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
JP4512173B2 (ja) 測距装置
JP3083977B2 (ja) 測距装置
JP3080862B2 (ja) 測距装置
JP3080863B2 (ja) 測距装置
JP3117389B2 (ja) 測距装置
JPH095615A (ja) 測距装置
JP3561041B2 (ja) 測距装置
JP2003156676A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2000194028A (ja) 測光装置
JPH0743604A (ja) 焦電型赤外線センサ付測距装置
JP2000330000A (ja) 測距装置
JPH08110545A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees