JP4299410B2 - 電子スチルカメラの記録動作制御装置 - Google Patents

電子スチルカメラの記録動作制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4299410B2
JP4299410B2 JP27390499A JP27390499A JP4299410B2 JP 4299410 B2 JP4299410 B2 JP 4299410B2 JP 27390499 A JP27390499 A JP 27390499A JP 27390499 A JP27390499 A JP 27390499A JP 4299410 B2 JP4299410 B2 JP 4299410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording operation
recording
image data
operation control
shutter button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27390499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001103362A (ja
Inventor
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP27390499A priority Critical patent/JP4299410B2/ja
Priority to US09/670,549 priority patent/US6919926B1/en
Publication of JP2001103362A publication Critical patent/JP2001103362A/ja
Priority to US11/157,939 priority patent/US7573512B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4299410B2 publication Critical patent/JP4299410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子スチルカメラに関し、より詳しくは、記録媒体への画像データの記録動作を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来電子スチルカメラは、銀塩カメラと同様に、シャッタ釦が半押されることによって自動焦点調節や測光が行なわれ、シャッタ釦が全押しされることにより、シャッタレリーズが行なわれて撮影が行なわれる。すなわち、シャッタ釦の半押しによって、撮影レンズが光軸方向に移動して合焦位置に定められるとともに、絞りの開度とシャッタスピードが演算され、そしてシャッタ釦の全押しによって、画像データが記録媒体に記録される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
自動焦点調節や測光を行なうためにシャッタ釦を半押ししている状態から誤って全押ししてしまった場合、撮影が行なわれるので、不要な画像データが記録媒体に記録されるだけでなく、記録動作のために一定の処理時間がかかる。このため、即座に次の撮影動作に移行することができず、シャッタチャンスを逃すおそれが生じる。一方、自動露出モードでレンズキャップを取付けたまま誤ってシャッタ釦を全押ししてしまった場合、被写体輝度が低いと見做され、露光時間が長く設定されてしまうので、このような場合にも即座に次の撮影動作に移行することはできない。
【0004】
本発明は、例えば誤ってシャッタ釦を全押ししてしまった場合のように、不本意にシャッタレリーズを行なった場合であっても、その記録動作を速やかにキャンセルすることができる記録動作制御装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1の記録動作制御装置は、シャッタ釦が押されたことにより、撮像素子を露光するとともに、この撮像素子を介して得られた画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、画像データ記録手段による記録媒体への記録動作が完了する前に、シャッタ釦が操作されることによって、記録動作を中止させる記録動作中止手段とを備えることを特徴としている。
【0006】
記録動作中止手段は、記録動作が開始された後、シャッタ釦が再び押されることによって記録動作が中止するように構成されていてもよい。この場合、シャッタ釦を一定時間内に複数回押すことによって、記録動作が中止することが好ましい。
【0007】
記録動作中止手段は、撮像素子に対する露光を中止してもよく、あるいは撮像素子において生成された撮像信号の読出動作を中止してもよい。
【0008】
記録動作制御装置は、記録動作中止手段が記録動作を中止したときに、中止された記録動作において記録されるはずであった画像データの撮影パラメータを、次の記録動作によって記録される画像データの撮影パラメータとして再設定する撮影パラメータ設定手段を備えることが好ましい。
【0009】
本発明に係る第2の記録動作制御装置は、シャッタ釦が押されたことにより、撮像素子を露光するとともに、この撮像素子を介して得られた画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、画像データ記録手段による記録媒体への記録動作が完了する前に、シャッタ釦とは別に設けられた記録中止スイッチが操作されることによって、記録動作を中止させる記録動作中止手段とを備えることを特徴としている。
【0010】
記録動作中止手段は、記録中止スイッチとシャッタ釦の両方を操作することによって、記録動作が中止するように構成されていてもよい。
【0011】
記録動作中止手段は、撮像素子に対する露光を中止してもよく、あるいは撮像素子において生成された撮像信号の読出動作を中止してもよい。
【0012】
記録動作制御装置は、記録動作中止手段が前記記録動作を中止したときに、中止された記録動作において記録されるはずであった画像データの撮影パラメータを、次の記録動作によって記録される画像データの撮影パラメータとして再設定する撮影パラメータ設定手段を備えることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を適用した電子スチルカメラを後方から見た斜視図である。
【0014】
この電子スチルカメラは一眼レフカメラであり、交換レンズ11はカメラ本体90に着脱自在に取り付けられる。カメラ本体90の上部の中央には光学ファインダ91が設けられ、背面92の略中央には液晶パネル(液晶表示素子)46が設けられている。液晶パネル46では、記録動作によってバッファメモリ40(図2)に格納された静止画像が表示可能である。
【0015】
カメラ本体90を背面92側から見たとき、カメラ本体90の上部の右側にはシャッタ釦93と状態表示装置55が設けられている。状態表示装置55は液晶表示素子から構成され、この液晶表示素子には電子スチルカメラの種々の設定状態が文字または記号として表示される。状態表示装置55の近傍には、記録中止スイッチ97が設けられている。後述するように、記録中止スイッチ97は記録動作の途中において、その記録動作を中止させるときに操作される。
【0016】
カメラ本体90の側面にはカードスロット96が形成されている。カードスロット96はPCカード(メモリカード、記録媒体)をカメラ本体90内に挿入するために設けられ、カードスロット96の内部にはPCカードが装着されるカードコネクタ(図示せず)が設けられている。
【0017】
図2は電子スチルカメラの主に電気的構成を示すブロック図である。
交換レンズ11はマウントピン12、13を介して、カメラ本体90(図1)内に設けられた電気回路と電気的に接続される。交換レンズ11のレンズ鏡筒内には、撮影光学系である前群レンズ14と後群レンズ15が設けられ、これらのレンズ14、15の間には絞り16が配設されている。各レンズ14、15はレンズ制御回路17の制御によって光軸方向に変位し、焦点調節が行なわれる。レンズ制御回路17は、カメラ本体内に設けられたシステムコントローラ31からマウントピン12を介して送られてくる制御信号に従って動作する。絞り16は、カメラ本体内に設けられた絞り駆動回路32からマウントピン13を介して送られてくる制御信号に従って動作し、絞り16の開度が調節される。絞り駆動回路32はシステムコントローラ31によって制御される。
【0018】
カメラ本体内において、レンズ14、15の光軸上には、クイックリターンミラー21が設けられている。クイックリターンミラー21は、図示された傾斜状態と上方へ回動した水平状態との間において回動自在である。クイックリターンミラー21の上方にはピント板22が設けられ、ピント板22の上方にはペンタプリズム23が設けられている。ペンタプリズム23の後方にはファインダの接眼レンズ24が配設されている。
【0019】
クイックリターンミラー21の後方には、シャッタ25が設けられ、シャッタ25の後方には赤外カットフィルタ26と光学ローパスフィルタ27が設けられている。光学ローパスフィルタ27の後方にはCCD(撮像素子)33が設けられている。すなわち、クイックリターンミラー21、シャッタ25、赤外カットフィルタ26、光学ローパスフィルタ27、CCD33は、レンズ14、15の光軸上に配置されている。
【0020】
クイックリターンミラー21の回転動作はミラー駆動回路34によって駆動され、シャッタ25の開閉動作はシャッタ駆動回路35によって駆動される。ミラー駆動回路34とシャッタ駆動回路35はシステムコントローラ31によって制御される。
【0021】
通常、ミラー21は傾斜状態に定められており、交換レンズ11から取込まれた光をペンタプリズム23側に導く。このときシャッタ25は閉じており、CCD33に向かう光路を閉塞している。これに対し撮影が行なわれる時、ミラー21はミラー駆動回路34の制御により上方に回動せしめられ、水平状態となる。このミラー21の回動にともない、シャッタ25はシャッタ駆動回路35の制御により開口せしめられ、交換レンズ11から取込まれた光はCCD33の受光面に照射される。すなわち、受光面にはレンズ14、15によって得られた画像が形成され、CCD33では、画像に対応した撮像信号が生成される。
【0022】
システムコントローラ31にはパルス信号発生回路(PPG)36が接続され、パルス信号発生回路36はシステムコントローラ31の制御によって種々のパルス信号を発生する。これらのパルス信号に基づいて、CCD駆動回路37とA/D変換器38と画像信号処理回路39とが駆動され、CCD駆動回路37によりCCD33の動作が制御される。すなわちCCD33から読み出された撮像信号は、A/D変換器38によってデジタル信号に変換され、画像信号処理回路39において、所定の画像処理を施される。画像信号処理回路39には、1つの画像に対応したデジタルの画像データを格納するために十分な容量を有するバッファメモリ40が接続されている。
【0023】
また画像信号処理回路39には、モニタインターフェース41とカードインターフェース42とが接続されている。これらのインターフェース41、42はシステムコントローラ31によって制御される。
【0024】
モニタインターフェース41には、液晶駆動回路44を介してバックライト45と液晶パネル46が接続されている。液晶パネル46では、前述したように、バッファメモリ40から読み出された画像データに基づいて、液晶駆動回路44が制御され、静止画像が表示される。カードインターフェース42にはカードコネクタ47が接続され、カードコネクタ47にはPCカード43が装着可能である。
【0025】
システムコントローラ31には、AFセンサ51と測光センサ52が接続されている。AFセンサ51は従来公知の構成を有し、AFセンサ51によって、レンズ14、15の焦点調節状態が測定される。測光センサ52によって、露光時の絞り16の開度とCCD33における電荷蓄積時間(露光時間)とを決定するための測光が行なわれる。
【0026】
またシステムコントローラ31には、測光スイッチ53とレリーズスイッチ54と状態表示装置55が接続されている。測光スイッチ53はシャッタ釦93を半押しすることによってオン状態となり、これにより、測光センサ52によって測光が行なわれる。レリーズスイッチ54はシャッタ釦93を全押しすることによってオン状態となり、これにより、シャッタ25が開閉駆動される。すなわちCCD33が露光され、CCD33には画像に対応した撮像信号が発生する。
【0027】
さらにシステムコントローラ31には、記録中止スイッチ97が接続されている。
【0028】
図3は、本実施形態における記録動作制御ルーチンのフローチャートである。記録動作制御ルーチンは、システムコントローラ31において実行され、カメラのメインスイッチ(電源スイッチ)がオン状態に定められたときに起動する。
【0029】
ステップ101では、測光スイッチ53がオン状態に切換えられたか否かが判定される。測光スイッチ53がオン状態に定められると、ステップ102において、測光および露出演算が行なわれる。すなわち、測光センサ52によって得られた測光データに基づいて、絞り16の開度とCCD33に対する露光時間(シャッタスピード)が決定される。また同時に、レンズ14、15が光軸方向に移動せしめられ、焦点調節が行なわれる。ステップ103では、レリーズスイッチ54がオン状態であるか否かが判定される。レリーズスイッチ54がオン状態でないとき、ステップ101へ戻り、上述した動作が繰り返されるが、レリーズスイッチ54がオン状態に切換えられると、ステップ104へ進む。
【0030】
ステップ104では露光が開始され、CCD33が露光される。すなわち、クイックリターンミラー21が水平状態に回動せしめられるとともに、シャッタ25が開放され、露光が開始される。ステップ105では、記録中止スイッチ97が押されてオン状態に定められたか否かが判定される。記録中止スイッチ97が押されていないとき、ステップ106が実行され、露光が終了したか否かが判定される。すなわち、ステップ102において決定された露光時間が経過したか否かが判定され、ステップ105へ戻る。
【0031】
ステップ105、106が繰り返し実行される間に、記録中止スイッチ97が押されると、ステップ107へ進み、記録動作の中止処理が行なわれる。すなわち、クイックリターンミラー21が傾斜状態に回動せしめられるとともに、シャッタ25が閉塞され、CCD33に対する露光が中止される。次いでステップ108では、ステップ107において中止された記録動作によってPCカード43に記録されるはずであった画像データのコマ番号等の現在の撮影パラメータが、次の記録動作によって記録される画像データの撮影パラメータとして再設定される。そしてこの記録動作制御ルーチンは終了する。
【0032】
一方、ステップ106において露光が終了したと判定されると、ステップ111が実行される。ステップ111では、まず、クイックリターンミラー21が傾斜状態に回動せしめられるとともに、シャッタ25が閉塞され、CCD33に対する露光が終了する。そして、CCD33から撮像信号が読み出され、A/D変換器38においてデジタル信号に変換された後、画像信号処理回路39において、所定の画像処理を施され、バッファメモリ40への格納が開始される。ステップ112では、記録中止スイッチ97がオン状態に定められたか否かが判定される。記録中止スイッチ97が押されていない間は、ステップ113において、CCD33から全画素の撮像信号が読み出されたか否かが判定され、ステップ112へ戻る。
【0033】
ステップ112、113が繰り返し実行される間に、記録中止スイッチ97が押されると、ステップ114へ進み、撮像信号の読出動作の中止処理が行なわれる。次いでステップ108へ進み、上述した処理が実行されて記録動作制御ルーチンは終了する。
【0034】
ステップ113において、CCD33から全画素の撮像信号が読み出されたと判定されると、ステップ115が実行され、バッファメモリ40から画像データが読み出され、この画像データに基づいて、液晶パネル46において静止画像が表示される。ステップ116では、PCカード43への画像データの記録動作が開始される。ステップ117では、記録中止スイッチ97がオン状態に定められたか否かが判定される。記録中止スイッチ97が押されていない間は、ステップ118において、PCカード43の記録動作が完了したか否かが判定され、ステップ117へ戻る。
【0035】
ステップ117、118が繰り返し実行される間に、記録中止スイッチ97が押されると、ステップ119へ進み、PCカード43の記録動作の中止処理が行なわれる。次いでステップ108へ進み、上述した処理が実行されて記録動作制御ルーチンは終了する。
【0036】
ステップ120においてPCカード43の記録動作が完了したと判定されると、ステップ120へ進み、次の記録動作によって記録される画像データのコマ番号等の現在の撮影パラメータが設定され、この記録動作制御ルーチンは終了する。
【0037】
以上のように本実施形態では、シャッタ釦93を半押ししている状態から誤って全押ししてしまった場合、あるいはレンズキャップを装着したままシャッタ釦93を全押ししてしまった場合、記録中止スイッチ97を押すことにより、画像データのPCカード43への記録動作の完了前に、記録動作を中止することができる。すなわち、露光時間の経過前であれば、ステップ107において露光が中止され、CCD33からの撮像信号の読出動作の途中であれば、ステップ114において撮像信号の読出動作が中止され、PCカード43への記録動作の途中であれば、ステップ119において記録動作が中止される。したがって、不要な画像データがPCカード43に記録されることはなく、即座に次の記録動作に移行することができるので、シャッタチャンスを逃すおそれはない。
【0038】
図5は、第2の実施形態における記録動作制御ルーチンの要部のフローチャートである。本実施形態は、測光スイッチ53すなわちシャッタ釦93が記録中止スイッチとして機能するように構成されている。本実施形態において、その他の構成は第1の実施形態と同様である。
【0039】
ステップ211〜217は、図3および図4におけるステップ105、112、117に置き換えることができ、符号Aはステップ211の直前に処理されるステップを示している。符号Bは、ステップ211において記録中止スイッチがオフ状態であるとき、またステップ214および216においてタイムオーバーであると判定されたときに実行されるステップを示し、ステップ211〜217を例えば図3のステップ105に置き換えた場合、ステップ106である。符号Cは、ステップ217において測光スイッチ53がオン状態であると判定されたときに実行されるステップを示し、図3のステップ105の場合では、ステップ107である。
【0040】
ステップ211では、記録中止スイッチがオン状態に切換えられたか否かが判定される。記録中止スイッチがオフ状態であるとき、符号Bのステップへ進み、記録中止スイッチがオン状態であるとき、ステップ212へ進む。ステップ212では、タイマが一定値(例えば0.2秒)にセットされる。
【0041】
ステップ213ではタイマによる計時が開始される。ステップ214では、タイムオーバーか否か、すなわちステップ212においてセットされた一定値に達したか否かが判定される。タイムオーバーになっていない場合、ステップ215へ進み、測光スイッチ53がオフ状態であるか否かが判定される。測光スイッチ53がオン状態であるとき、ステップ214へ戻る。ステップ214、215が繰り返し実行される間にタイムオーバーになると、記録中止スイッチが操作されなかったと見做され、符号Bのステップへ移行する。
【0042】
ステップ216、217の処理内容は基本的にステップ214、215と同じであるが、ステップ217において測光スイッチ53がオン状態であると判定されると、記録中止スイッチが操作されたと見做され、記録動作を中止すべく、符号Cのステップへ移行する。
【0043】
以上のように本実施形態では、記録動作中に、測光スイッチ53すなわちシャッタ釦93が、コンピュータにおいてマウスをダブルクリックするように、一定時間の間に2回押されることによって、その記録動作が中止される。したがって、本実施形態によっても第1の実施形態と同様な効果が得られる。
【0044】
図6は、第3の実施形態における記録動作制御ルーチンの要部のフローチャートである。本実施形態は、記録中止スイッチ97とシャッタ釦93の両方を操作することによって記録動作が中止するようにに構成されている。本実施形態において、その他の構成は第1の実施形態と同様である。
【0045】
ステップ311〜315は、図3および図4におけるステップ105、112、117に置き換えることができ、符号Aはステップ311の直前に処理されるステップを示している。符号Bは、ステップ311において記録中止スイッチがオフ状態であるとき、またステップ314においてタイムオーバーであると判定されたときに実行されるステップを示し、ステップ311〜315を例えば図3のステップ105に置き換えた場合、ステップ106である。符号Cは、ステップ315においてレリーズスイッチ54(測光スイッチ53)がオン状態であると判定されたときに実行されるステップを示し、図3のステップ105の場合では、ステップ107である。
【0046】
ステップ311では、記録中止スイッチ97がオン状態に切換えられたか否かが判定される。記録中止スイッチ97がオフ状態であるとき、符号Bのステップへ進み、記録中止スイッチ97がオン状態であるとき、ステップ312へ進む。ステップ312では、タイマが一定値(例えば5秒)にセットされる。
【0047】
ステップ313ではタイマによる計時が開始される。ステップ314では、タイムオーバーか否か、すなわちステップ312においてセットされた一定値に達したか否かが判定される。タイムオーバーになっていない場合、ステップ315へ進み、レリーズスイッチ54(または測光スイッチ53)がオン状態であるか否かが判定される。レリーズスイッチ54(または測光スイッチ53)がオフ状態であるとき、ステップ314へ戻る。ステップ314、315が繰り返し実行される間にタイムオーバーになると、記録中止スイッチが操作されなかったと見做され、符号Bのステップへ移行する。
【0048】
ステップ314、315の実行の間にレリーズスイッチ54(または測光スイッチ53)がオン状態に切換えられたと判定されると、記録動作を中止すべく、符号Cのステップへ移行する。
【0049】
以上のように本実施形態では、記録中止スイッチ97とシャッタ釦93が一定時間の間に押されることによって、記録動作が中止される。したがって、本実施形態によっても第1の実施形態と同様な効果が得られる。
【0050】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、例えば誤ってシャッタ釦を全押ししてしまった場合のように、不本意にシャッタレリーズを行なった場合であっても、その記録動作を速やかにキャンセルすることができ、新たに撮影動作に移行できるので、シャッタチャンスを逃すことが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である記録動作制御装置を備えた電子スチルカメラを後方から見た斜視図である。
【図2】電子スチルカメラの主に電気的構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施形態における記録動作制御ルーチンのフローチャートの前半部分である。
【図4】図3に示す記録動作制御ルーチンのフローチャートの後半部分である。
【図5】第2の実施形態における記録動作制御ルーチンの要部のフローチャートである。
【図6】第3の実施形態における記録動作制御ルーチンの要部のフローチャートである。
【符号の説明】
43 PCカード(記録媒体)
93 シャッタ釦
97 記録中止スイッチ

Claims (8)

  1. シャッタ釦が押されたことにより、撮像素子を露光するとともに、この撮像素子を介して得られた画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記画像データ記録手段による前記記録媒体への記録動作が開始されて完了する前の一定時間内に、前記シャッタ釦を複数回押すことによって、前記記録動作を中止させる記録動作中止手段とを備えることを特徴とする電子スチルカメラの記録動作制御装置。
  2. 前記記録動作中止手段が前記撮像素子に対する露光を中止することを特徴とする請求項1に記載の記録動作制御装置。
  3. 前記記録動作中止手段が前記撮像素子において生成された撮像信号の読出動作を中止することを特徴とする請求項1に記載の記録動作制御装置。
  4. 前記記録動作中止手段が前記記録動作を中止したときに、中止された記録動作において記録されるはずであった画像データの撮影パラメータを、次の記録動作によって記録される画像データの撮影パラメータとして再設定する撮影パラメータ設定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の記録動作制御装置。
  5. シャッタ釦が押されたことにより、撮像素子を露光するとともに、この撮像素子を介して得られた画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記画像データ記録手段による前記記録媒体への記録動作が開始されて完了する前の一定時間内に、前記シャッタ釦と、前記シャッタ釦とは別に設けられた記録中止スイッチとの両方を操作することによって、前記記録動作を中止させる記録動作中止手段とを備えることを特徴とする電子スチルカメラの記録動作制御装置。
  6. 前記記録動作中止手段が前記撮像素子に対する露光を中止することを特徴とする請求項に記載の記録動作制御装置。
  7. 前記記録動作中止手段が前記撮像素子において生成された撮像信号の読出動作を中止することを特徴とする請求項に記載の記録動作制御装置。
  8. 前記記録動作中止手段が前記記録動作を中止したときに、中止された記録動作において記録されるはずであった画像データの撮影パラメータを、次の記録動作によって記録される画像データの撮影パラメータとして再設定する撮影パラメータ設定手段を備えることを特徴とする請求項に記載の記録動作制御装置。
JP27390499A 1999-09-28 1999-09-28 電子スチルカメラの記録動作制御装置 Expired - Fee Related JP4299410B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27390499A JP4299410B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 電子スチルカメラの記録動作制御装置
US09/670,549 US6919926B1 (en) 1999-09-28 2000-09-27 Recording operation control device for electronic still camera
US11/157,939 US7573512B2 (en) 1999-09-28 2005-06-22 Recording operation control device for electronic still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27390499A JP4299410B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 電子スチルカメラの記録動作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103362A JP2001103362A (ja) 2001-04-13
JP4299410B2 true JP4299410B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=17534203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27390499A Expired - Fee Related JP4299410B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 電子スチルカメラの記録動作制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6919926B1 (ja)
JP (1) JP4299410B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067747A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil photo numerique et procede de traitement d'images
JP2008129425A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nikon Corp カメラ
TW200826640A (en) * 2006-12-08 2008-06-16 Altek Corp Method of accelerating image capturing process and the related digital image capturing device
US10771687B2 (en) * 2018-06-07 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2023028256A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 日本電産コパル株式会社 撮像装置、撮像プログラムおよび撮像方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
JP3103151B2 (ja) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP3101435B2 (ja) 1992-08-31 2000-10-23 キヤノン株式会社 電子カメラ
DE69324972T2 (de) 1992-08-31 2000-02-17 Canon Kk Bildaufnahmegerät
JPH09135377A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Kyocera Corp バリア付の電子スチルカメラ
US20030170864A1 (en) * 2000-05-30 2003-09-11 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
KR100272334B1 (ko) * 1997-08-14 2000-11-15 이중구 촬영구도확인이가능한디지탈스틸카메라의제어장치및그방법
JPH11191873A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JPH11331762A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4397058B2 (ja) * 1998-05-20 2010-01-13 富士フイルム株式会社 携帯型電子機器
JPH11341426A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Seiko Epson Corp デジタルカメラ
US6686965B1 (en) * 1998-06-03 2004-02-03 Konica Corporation Image display and image storage for electronic camera
JP4330046B2 (ja) * 1999-03-12 2009-09-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置
JP2000276845A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Sony Corp 情報記録装置
JP3537359B2 (ja) 1999-09-01 2004-06-14 オリンパス株式会社 電子カメラ
US6930712B1 (en) * 1999-09-01 2005-08-16 Olympus Corporation Electronic camera
EP1085366B1 (en) * 1999-09-14 2004-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Face image photographing apparatus and face image photographing method
JP2001145007A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録装置、方法、およびデジタルカメラ
JP3973408B2 (ja) * 2001-11-22 2007-09-12 富士フイルム株式会社 ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7573512B2 (en) 2009-08-11
JP2001103362A (ja) 2001-04-13
US20050231609A1 (en) 2005-10-20
US6919926B1 (en) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8831417B2 (en) Image pickup apparatus and lens apparatus having mechanical and electronic shutters where blur correction is adjusted according to shutter mode
US5459511A (en) Camera having improved positioning of a variable aperture
JP2001036806A (ja) 電子カメラの露光制御装置
US20070127913A1 (en) Photographing operation control device for electronic still camera
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JP3665520B2 (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
JP2004104673A (ja) デジタルカメラ
US7573512B2 (en) Recording operation control device for electronic still camera
JP4347958B2 (ja) 電子スチルカメラの露光制御装置
JP2006339902A (ja) ファインダ装置及びカメラ
JP2001292357A (ja) 連写画像処理装置
JP2001078083A (ja) 電子スチルカメラの露光時間制御装置
JP3843001B2 (ja) レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ
JP4303540B2 (ja) デジタルカメラのノイズ抑制装置
JP3736032B2 (ja) 液晶ファインダー付きカメラ
JP4136331B2 (ja) デジタルスチルカメラの動作制御装置
JP2000152070A (ja) カメラ
JP4446517B2 (ja) 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ
JP4131018B2 (ja) 電子スチルカメラの傾斜デ−タ変更装置
JP4468784B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2001318406A (ja) レンズカバー付きカメラ
JP4780877B2 (ja) 電子カメラ及び制御方法
JPH09200588A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JP2003153074A (ja) デジタルカメラ
JP2000125153A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees