JPH09135377A - バリア付の電子スチルカメラ - Google Patents

バリア付の電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH09135377A
JPH09135377A JP7314898A JP31489895A JPH09135377A JP H09135377 A JPH09135377 A JP H09135377A JP 7314898 A JP7314898 A JP 7314898A JP 31489895 A JP31489895 A JP 31489895A JP H09135377 A JPH09135377 A JP H09135377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
mode
switch
reproduction
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7314898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
仁志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7314898A priority Critical patent/JPH09135377A/ja
Publication of JPH09135377A publication Critical patent/JPH09135377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影するときのみバリアを開放させ、携帯ま
たは保管する場合の他、画像信号の再生中においてもバ
リアを閉成することができるバリア付の電子スチルカメ
ラを提供すること。 【解決手段】 バリア連動スイッチ33がバリア開放で
ON信号を出力し、システムコントロ−ラ34がこのO
N信号に応動して第1の給電スイッチ35aを制御し記
録ユニット31を記録モ−ドに移行させ、また、システ
ムコントロ−ラ34がバリアが閉成していることを条件
に、押動操作する再生スイッチ37のON信号に応動し
て第2の給電スイッチ35bを制御して再生ユニット3
2を再生モ−ドに移行させる。さらに、再生モ−ド中に
バリアが開放されたときは、バリア連動スイッチ33の
ON信号に応動するシステムコントロ−ラ34が第1、
第2の給電スイッチ35a、35bを制御して直ちに記
録ユニット31を記録モ−ドに移行させ、また、再生モ
−ド中に再生スイッチ37を再度ONさせることで再生
モ−ドを解除させるようにシステムコントロ−ラ34が
動作する構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影レンズの前
側を開閉するバリアを備えた電子スチルカメラに関し、
特に、バリアを開いて記録モ−ド、バリアを閉じて再生
モ−ドにすることができ、また、再生モ−ド時にバリア
を開くと記録モ−ドに切換わる構成とした電子スチルカ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラは、撮影像光を電気変
換した画像信号を静止画として磁気ディスクなどの記録
媒体に記録する記録ユニットと、記録した画像信号を記
録媒体から再生して映像信号として出力させる再生ユニ
ットとを備えている。
【0003】また、この種のカメラは、撮影時に撮影レ
ンズ前側を開放させ、撮影しないときには撮影レンズを
保護するためにそのレンズ前側を閉成するバリアを備え
たカメラが多い。
【0004】そして、バリア付電子スチルカメラは、バ
リアに連動させたメインスイッチを備え、バリアを開放
させるとメインスイッチのONによって記録ユニットと
再生ユニットが共に電源によって給電される構成となっ
ている。
【0005】図4はバリアに連動するメインスイッチと
各ユニットとの関係を示した具体的な回路ブロック図で
ある。図示するように、バリアに連動するメインスイッ
チ(SW)1が記録ユニット2と再生ユニット3の電源
スイッチとなっている。
【0006】つまり、バリアを開放させると、SW1が
端子aに投入され、電源4によって各ユニット2、3が
給電される。なお、バリアを閉成させれば、SW1が端
子bに投入され、各ユニット2、3の給電が遮断され
る。
【0007】また、この回路例では、記録(Rec)、
OFF、再生(PB)の三段階に切換えるモ−ド切換ス
イッチ5を備えている。そして、このスイッチ5をRe
c位置に切換操作すれば、記録ユニット2がシステムコ
ントロ−ラ6の制御によって記録モ−ドとなり、また、
このスイッチ5をPB位置に切換えると、システムコン
トロ−ラ6の制御によって再生ユニット3が再生モ−ド
になる。
【0008】具体的には図5に示すシステムコントロ−
ラ6のフロ−チャ−トにしたがう動作となる。つまり、
システムコントロ−ラ6はバリアを閉成した時から一定
時間を経過すると休止状態となり、各部を制御しない。
(ST10、ST11)
【0009】バリアが開放されSW1が端子aに投入さ
れると、モ−ド切換スイッチ5が操作位置を判断する。
(ST12、ST13) このスイッチ5がRec位置に操作されれば、記録ユニ
ット2が記録モ−ドに制御され、この状態でレリ−ズ釦
7(図4)が操作されることにより、画像信号を記録媒
体に記録する動作となる。(ST14)
【0010】また、バリアを開放した状態でモ−ド切換
スイッチ5をPB位置に切換えれば、再生ユニット3が
再生モ−ドとなり、この状態で図3に示したFWD(進
み)釦8またはREV(戻し)釦9を操作することによ
り、記録媒体より画像信号を再生する動作となる。(S
T15)
【0011】上記のようにモ−ド切換スイッチ5の切換
え状態を判断した後、バリアの開放が継続しておれば上
記の判断動作を繰り返し、バリアが閉成されれば初期動
作に戻る。(ST16)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の電子スチルカメラは、バリアを開放させて撮影しその
画像信号を記録媒体に記録させるが、記録媒体に記録さ
れている画像信号を再生する場合にもバリアを開放させ
なければならない。
【0013】つまり、バリアを開放させてSW1を端子
aに投入させ、また、モ−ド切換スイッチ5をPB位置
に操作して再生ユニット3を再生モ−ドに移行させる必
要がある。したがって、再生している間中バリアが開放
していることになり、再生中は撮影レンズが保護されな
いことになってバリア機能が半減する。
【0014】また、撮影する場合も再生する場合もバリ
アが開放しているため、記録モ−ドか再生モ−ドかの区
別がバリア状態では判別することができない。
【0015】さらに、バリアに連動するSW1を設けず
に、メインスイッチとなる電源スイッチを別設すること
が考えられるが、この構成では電源スイッチを別操作す
ることになるため、カメラ操作が煩雑化することにな
る。
【0016】一方、モ−ド切換スイッチ5は、Rec、
OFF、PBの各位置に摺動切換えする構成としたもの
が多いが、Rec位置からOFF位置に切換えるときに
誤ってPB位置に操作してしまったり、また、PB位置
からOFF位置に切換えるときに誤ってRec位置に操
作してしまうことがあるため、必ずしも操作性のよいス
イッチとは言えない。
【0017】本発明は上記した実情にかんがみ、撮影す
るときのみバリアを開放させ、携帯、保管するときはも
とより、画像信号の再生中においてもバリアを閉成する
ことができる電子スチルカメラを提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、撮影
像光を電気変換した画像信号を記録媒体に記録し、記録
した画像信号を再生することができる記録再生機構を備
えたバリア付の電子スチルカメラに関する。
【0019】そして、この電子スチルカメラは、バリア
の開放に連動して記録モ−ドに移行させ、バリアの閉成
に連動して記録モ−ドを解除させるバリア連動スイッチ
手段と、
【0020】また、バリアの閉成下において一操作で再
生モ−ドに移行させ、二操作で再生モ−ドを解除させる
自動復帰形の再生操作スイッチ手段と、
【0021】さらに、再生モ−ド時にバリアを開放させ
ることにより再生モ−ドを解除して記録モ−ドに切換え
るモ−ド切換手段とを備えた構成となっている。
【0022】このように構成した電子スチルカメラは、
バリアを開放させると記録モ−ドとなり、また、このバ
リアを閉成した後、再生操作スイッチ手段を一操作する
ことにより再生モ−ドになる。さらに、再生動作中にバ
リアを開放させると、直ちに記録モ−ドに切換わる。
【0023】このことから、撮影する場合以外の再生、
携帯、保管等においては常にバリアを閉成させてレンズ
保護を計ることができる。特に、再生モ−ド中であって
もバリアを開放させるだけで直ちに記録モ−ドとなるの
で、撮影の早応性に有利となる。
【0024】また、この電子スチルカメラは、バリアが
開いているか、閉じているかによって記録モ−ドと再生
モ−ドとを一見して見分けることができると言う便利さ
がある。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面に沿って説明する。図1は電子スチルカメラの外観
斜視図であり、図示するようにこのカメラは、本体ケ−
ス11の前面に手動操作によって上下動させるバリア1
2を備えている。
【0026】このバリア12は図示するように下降させ
ると、撮影レンズ13、調光用レンズ14、ファィンダ
−窓15の前側を開放し、このバリア12を上昇移動さ
せると、これら撮影レンズ13などの前側がこのバリア
12によって覆われるようになっている。なお、撮影レ
ンズ13は本体ケ−ス11に形成したほぼ方形の孔部の
内側に円形レンズとして備えてある。
【0027】このバリア12は左右端縁が本体ケ−ス1
1に形成したガイドレ−ルに嵌合しており、上昇位置
(閉成位置)と下降位置(開放位置)とで節度感を与え
るためのクリックストップ機構を備えている。また、こ
のバリア12の裏側にはバリア連動スイッチが設けてあ
る。このバリア連動スイッチは、バリア12が上昇位置
に移動することにより第1状態(例えば、OFF)、下
降位置に移動することによって第2状態(例えば、O
N)に変化する構成としてある。
【0028】一方、この電子スチルカメラは、正面から
見て右側上部にフラッシュ窓16が、左側部にはグリッ
プ部17が各々設けてあり、さらに、本体ケ−ス11に
は蓋用釦18の操作で開く裏蓋19が設けてあり、この
裏蓋19を開けて磁気ディスクを本体ケ−ス11内のビ
デオフロッピ−ディスクドライブに収納する。
【0029】さらに、この電子スチルカメラは、本体ケ
−ス11の上面一方寄りにレリ−ズ釦20と液晶表示部
21を設け、その他方寄りには再生操作スイッチ釦22
と記録消去釦23が設けてあり、さらには、記録画の進
めまたは戻しながら再生するためのプッシュスイッチ釦
としてFWD釦24とREV釦25を備えると共に、記
録と再生の終了を示す表示部26が設けてある。
【0030】なお、再生操作スイッチ釦22は、前後に
摺動する自動復帰形のものとなっており、バリア12が
閉成したいる間にこのスイッチ釦22を前方に一旦押動
操作すると、再生ユニットが再生モ−ドとなり、その押
動操作力を開放させると、このスイッチ釦22が自動復
帰して図示位置に戻る。
【0031】また、再生モ−ドとなっているときにこの
再生操作スイッチ釦22を上記同様に押動操作すると、
再生ユニットの再生モ−ドが解除する構成となってい
る。つまり、この再生操作スイッチ釦22は、1回目の
押動操作で再生モ−ドとなり、2回目の押動操作で再生
モ−ドの解除となる。
【0032】図2は上記した電子スチルカメラに備えた
記録ユニット31と再生ユニット32とをモ−ド切換え
するための回路ブロック図である。この回路例ではバリ
ア12が開放したとき、バリア連動スイッチ33がO
N、それが閉成したとき、このスイッチ33がOFFす
る構成となっている。
【0033】そして、バリア12が下降して開放し、バ
リア連動スイッチ33のON信号がシステムコントロ−
ラ34に入力すると、このコントロ−ラ34がこのON
信号に応動して第1の給電スイッチ35aを制御して端
子aに投入する。このことから、記録ユニット31が電
源36によって給電され記録モ−ドとなる。
【0034】また、バリア12を上昇させて閉成させれ
ば、バリア連動スイッチ33のOFF信号がシステムコ
ントロ−ラ34に入力し、システムコントロ−ラ34が
このOFF信号に応動して第1の給電スイッチ35aを
制御し、このスイッチ35aを端子aから開放して記録
ユニット31への給電を遮断し、記録モ−ドを解除す
る。
【0035】さらに、システムコントロ−ラ34は、バ
リア12が開放している限り、再生操作スイッチ釦22
の操作でONする再生スイッチ37に対しては応動しな
い。つまり、バリア12が閉成しているときにこの再生
スイッチ37の第1回目のON信号を入力したとき、第
2の給電スイッチ35bを制御し、このスイッチ35b
を端子aに投入させて電源36から再生ユニット32に
給電し、再生ユニット32を再生モ−ドに移行する。
【0036】再生ユニット32が再生モ−ドとなってい
るときに、再生操作スイッチ釦22を再度押動すると、
再生スイッチ37の第2回目のON信号を入力したシス
テムコントロ−ラ34が第2の給電スイッチ35bを制
御し、このスイッチ35bの端子aを開放し再生ユニッ
ト32への給電を遮断して再生モ−ドを解除する。
【0037】また、再生モ−ドとなっている状態でバリ
ア12を開放させたときは、バリア連動スイッチ33の
ON信号に応動するシステムコントロ−ラ34が上記同
様にして記録ユニット31を記録モ−ドに移行させる一
方、再生ユニット32の給電を遮断して再生ユニット3
2の再生モ−ドを解除する。
【0038】図3はシステムコントロ−ラ34の動作を
示すフロ−チャ−トである。このフロ−チャ−トより分
かる如く、システムコントロ−ラ34はバリア12が開
放されてバリア連動スイッチ33がONになったか、ま
た、再生スイッチ37がONしたが否かを判断する。
(ST310、ST312)
【0039】バリア12が開放された場合には、バリア
連動スイッチ33のON信号を入力したシステムコント
ロ−ラ34が第1の給電スイッチ35aを制御して記録
ユニット31を記録モ−ドに制御する。この状態でレリ
−ズ釦20を操作することによって画像信号が磁気ディ
スクに記録される。(ST312)
【0040】また、バリア12を開放させた状態で再生
操作スイッチ釦22を押動操作しても、システムコント
ロ−ラ34は各部を何等制御することなく次のステップ
に進む。(ST313)
【0041】開放させたバリア12を閉成させると、バ
リア連動スイッチ33がONからOFFに変化するか
ら、このOFF信号を入力したシステムコントロ−ラ3
4が初期位置に戻る動作をする。(ST314)
【0042】また、バリア12を閉成した後、再生操作
スイッチ釦22を操作しない場合には、一定時間の経過
後にシステムコントロ−ラ34が休止状態となる。(S
T310、ST311)
【0043】バリア12を閉成させた後、再生操作スイ
ッチ釦22を押動操作した場合には、その第1回目の操
作による再生スイッチ37のON信号に応動してシステ
ムコントロ−ラ34が第2の給電スイッチ35bを制御
し、再生ユニット32を再生モ−ドに移行させる。(S
T311)
【0044】この状態でFWD釦24またはREV25
を押動操作することにより、磁気ディスクから画像信号
が再生される。(ST316) このように再生動作した後、バリア12を閉成させたま
まとすれば、一定時間の経過によりシステムコントロ−
ラ34の動作が休止となる。
【0045】また、再生ユニット32が再生モ−ド(再
生動作中を含む)にあるときバリア12を開放すると、
第1、第2の給電スイッチ35a、35bが共に制御さ
れ、再生ユニット32の再生モ−ドを解除し、記録ユニ
ット31を直ちに記録モ−ドに切換える。(ST31
7)
【0046】さらに、再生ユニット32が再生モ−ド
(再生動作中を含む)にあるとき、再生操作スイッチ釦
22を再度押動操作すると、再生スイッチ37の第2回
目のON信号に応動したシステムコントロ−ラ34によ
って再生ユニット32の再生モ−ドが解除される。(S
T318)
【0047】上記したように、本発明の電子スチルカメ
ラは、バリア12を閉成した状態で再生動作させること
ができ、また、再生モ−ドの間にバリア12を開放させ
ることにより、直ちに記録モ−ドに移行する。
【0048】なお、本発明を実施するに際しては、上下
動させるバリア12に限らず、横移動させるバリアを備
えた電子スチルカメラについても同様に実施することが
できる。
【0049】また、バリア12は必ずしも図1に示すよ
うに撮影レンズ13、調光用レンズ14、ファィンダ−
窓15を覆う構成とすることなく、撮影レンズ13の前
側だけを開閉する構成としてもよく、さらに、図2に示
した第1、第2の給電スイッチ35a、35bは機械的
な接片スイッチに換えて半導体スイッチとして構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す電子スチルカメラの外
観斜視図である。
【図2】上記した電子スチルカメラに備えた記録ユニッ
トと再生ユニットとをモ−ド切換えするための回路ブロ
ック図である。
【図3】上記した電子スチルカメラに備えたシステムコ
ントロ−ラの動作を示すフロ−チャ−トである。
【図4】従来例として示したバリアに連動するメインス
イッチと各ユニットとの関係を示した回路ブロック図で
ある。
【図5】従来例として示した電子スチルカメラに備えた
システムコントロ−ラのフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
11 本体ケ−ス 12 バリア 13 撮影レンズ 14 調光用レンズ 15 ファィンダ−窓 20 レリ−ズ釦 22 再生操作スイッチ釦 24 FWD釦 25 REV釦 31 記録ユニット 32 再生ユニット 33 バリア連動スイッチ 34 システムコントロ−ラ 35a 第1の給電スイッチ 35b 第2の給電スイッチ 37 再生スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影像光を電気変換した画像信号を記録
    媒体に記録し、記録した画像信号を再生することができ
    る記録再生機構を備えたバリア付の電子スチルカメラに
    おいて、バリアの開放に連動して記録モ−ドに移行さ
    せ、バリアの閉成に連動して記録モ−ドを解除させるバ
    リア連動スイッチ手段と、バリアの閉成下において一操
    作で再生モ−ドに移行させ、二操作で再生モ−ドを解除
    させる自動復帰形の再生操作スイッチ手段と、再生モ−
    ド時にバリアを開放させることにより再生モ−ドを解除
    して記録モ−ドに切換えるモ−ド切換手段とを設けたこ
    とを特徴とするバリア付の電子スチルカメラ。
JP7314898A 1995-11-09 1995-11-09 バリア付の電子スチルカメラ Pending JPH09135377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314898A JPH09135377A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 バリア付の電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314898A JPH09135377A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 バリア付の電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135377A true JPH09135377A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18058970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314898A Pending JPH09135377A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 バリア付の電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135377A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835008B2 (en) 1998-03-09 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a protection cover
US6919926B1 (en) * 1999-09-28 2005-07-19 Pentax Corporation Recording operation control device for electronic still camera
JP2007142936A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置
JP2007158799A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 撮像装置
US7719608B2 (en) * 2005-12-27 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, method for controlling the image pickup apparatus, and computer readable medium storing a program for controlling the mode setting of the image pickup apparatus
US7969497B2 (en) 2005-11-21 2011-06-28 Sony Corporation Image capturing apparatus having a movable display screen
JP2012134917A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、モード切替方法及びプログラム
US8786768B2 (en) 2010-12-21 2014-07-22 Casio Computer Co., Ltd. Image capturing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835008B2 (en) 1998-03-09 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a protection cover
US6919926B1 (en) * 1999-09-28 2005-07-19 Pentax Corporation Recording operation control device for electronic still camera
US7573512B2 (en) 1999-09-28 2009-08-11 Hoya Corporation Recording operation control device for electronic still camera
JP2007142936A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置
US7969497B2 (en) 2005-11-21 2011-06-28 Sony Corporation Image capturing apparatus having a movable display screen
US8111317B2 (en) 2005-11-21 2012-02-07 Sony Corporation Image capturing apparatus with lens cover
JP2007158799A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 撮像装置
US7719608B2 (en) * 2005-12-27 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, method for controlling the image pickup apparatus, and computer readable medium storing a program for controlling the mode setting of the image pickup apparatus
US8786768B2 (en) 2010-12-21 2014-07-22 Casio Computer Co., Ltd. Image capturing device
JP2012134917A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、モード切替方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456931A (en) Electronic camera
US5831945A (en) Record medium erasing device with variable control in accordance with power supply characteristics
US4695905A (en) Video recording/reproducing camera
US5303062A (en) Folding camcorder for compact storage
JP3797712B2 (ja) ビデオカメラ一体型記録再生装置
KR910004322B1 (ko) 재생 기능을 구비한 vtr 일체형 카메라 및 그 조작방법
JPH09135377A (ja) バリア付の電子スチルカメラ
KR900001260B1 (ko) 비데오테이프 레코오더
JP3537360B2 (ja) 電子カメラ
JP3980780B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0381349B2 (ja)
JP3551219B2 (ja) 画像表示装置
JP2007036466A (ja) 撮像装置
JPH0381348B2 (ja)
JP2007157238A (ja) 電子機器および撮像装置
US4717961A (en) Electronic still camera preventing premature removal of recording disk
JP3116966B2 (ja) 電子スチルビデオカメラ
JP4156475B2 (ja) ドア機構、メディア再生装置、電気機器、およびドア部材の位置制御方法
JPH051537B2 (ja)
JPH0629792Y2 (ja) タイマ付きvtr
JP2005237039A (ja) 画像記録再生装置及び画像記録再生方法
JPH01269263A (ja) Vtr一体形カメラ
JPH05153448A (ja) ビデオカメラ
KR910000343B1 (ko) 자동 되감기 및 재생 동작의 선택방법
JP2007150821A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325