JP2023016161A - シート搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023016161A
JP2023016161A JP2021120286A JP2021120286A JP2023016161A JP 2023016161 A JP2023016161 A JP 2023016161A JP 2021120286 A JP2021120286 A JP 2021120286A JP 2021120286 A JP2021120286 A JP 2021120286A JP 2023016161 A JP2023016161 A JP 2023016161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
support members
bearing support
auxiliary tool
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021120286A
Other languages
English (en)
Inventor
健史 吉田
Takeshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021120286A priority Critical patent/JP2023016161A/ja
Priority to US17/869,546 priority patent/US20230023244A1/en
Priority to CN202210855952.6A priority patent/CN115676446A/zh
Publication of JP2023016161A publication Critical patent/JP2023016161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】極力簡易な操作によって回転体ユニットを本体から取り外せること。【解決手段】回転体ユニット5は、一対の軸受部51および第1係合部55を有する。一対の軸受支持部材62は、支持位置において前記一対の軸受部51を支持し、退避位置において前記一対の軸受部51の支持を解除する。補助具7は、一対のアーム部71および第2係合部72を有する。前記補助具7が装着部6へ近づけられるときに、前記一対のアーム部71は、前記一対の軸受支持部材62に当接し、前記一対の軸受支持部材62を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる。前記一対の軸受支持部材62が前記退避位置へ移動した後に、前記第2係合部72が前記第1係合部55と係合する。前記第2係合部72が前記第1係合部55と係合しているときに、前記補助具7が前記装着部6から引き離されることにより、前記回転体ユニット5が装着空間から引き出される。【選択図】図14

Description

本発明は、シートを搬送路へ搬送する回転体を有する回転体ユニットを備えるシート搬送装置および画像形成装置に関する。
画像形成装置は、シート搬送装置およびプリント装置を備える。前記シート搬送装置は、シート載置部に載置されたシートを本体内の搬送路へ搬送し、さらに前記シートを前記搬送路に沿って搬送する。前記プリント装置は、前記搬送路に沿って搬送される前記シートに画像を形成する。
前記シート搬送装置は、それぞれ前記シートに接して回転するピックアップローラーおよび給送ローラーを備える。前記ピックアップローラーおよび前記給送ローラーは、前記シート載置部に載置された前記シートを前記搬送路へ搬送する。
前記ピックアップローラーおよび前記給送ローラーは、紙粉の付着または摩耗により劣化する消耗品である。そのため、ユーザーが前記ピックアップローラーおよび前記給送ローラーを前記本体に対して取り外しおよび装着できることが望ましい。
例えば、前記ピックアップローラーおよび前記給送ローラーは、前記本体に取り外し可能に装着される回転体ユニットとして提供される場合がある(例えば、特許文献1参照)。
前記回転体ユニットは、前記ピックアップローラーと、前記給送ローラーと、枠体とを備える。前記枠体は、前記ピックアップローラーおよび前記給送ローラーを回転可能に支持する。
特開2019-59559号公報
ところで、前記回転体ユニットを前記本体から取り外す取り外し操作が、前記回転体ユニットを複数の方向へ移動させる操作を伴う場合がある。この場合、ユーザーは、取扱説明書を読むことなどにより、前記回転体ユニットを複数の方向へ移動させる手順を予め理解する必要がある。
一方、前記取り外し操作は、極力簡易であることが望ましい。例えば、前記取り外し操作が、所定の部材を前記本体へ近づける方向および前記本体から引き離す方向へ移動させるだけの操作であることが考えられる。この場合、前記ユーザーは、直感的な操作により前記回転体ユニットを前記本体から取り外すことができる。
本発明の目的は、極力簡易な操作によって回転体ユニットを本体から取り外すことができる構成を備えたシート搬送装置および画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、筐体と、シート給送部と、補助具と、を備える。前記シート給送部は、前記筐体に設けられ、シート載置部に載置されたシートを搬送路へ給送する。前記シート給送部は、装着部と、回転体ユニットと、を備える。前記装着部は、前記筐体に設けられている。前記回転体ユニットは、前記装着部に装着可能であり、回転体および前記回転体を支持する枠体を有する。前記枠体は、一対の軸受部と、第1係合部と、を有する。前記一対の軸受部は、前記回転体の回転軸を回転可能に支持し、前記回転軸に沿う幅方向の両外側へ突出して形成されている。前記第1係合部は、前記補助具の一部と係合可能である。前記装着部は、一対の対向壁と、一対の軸受支持部材と、付勢部材と、を有する。前記一対の対向壁は、前記回転軸に沿う幅方向において前記回転体ユニットが配置された装着空間を隔てて対向する。前記一対の軸受支持部材は、前記一対の対向壁によって、前記一対の対向壁よりも前記幅方向の内側の支持位置と前記支持位置に対し前記幅方向の外側の退避位置との間で移動可能に支持され、前記支持位置において前記一対の軸受部を支持し、前記退避位置において前記一対の軸受部の支持を解除する。前記付勢部材は、前記一対の軸受支持部材を前記支持位置へ付勢する。前記補助具は、基部と、一対のアーム部と、第2係合部と、を有する。前記一対のアーム部は、前記基部から延び出て形成され、前記一対の軸受支持部材の間隔に対応する間隔で並列に形成されている。前記第2係合部は、前記第1係合部と係合可能である。前記補助具が前記幅方向に交差する交差方向に沿って前記装着部へ近づけられるときに、前記一対のアーム部は、前記一対の軸受支持部材に当接し、前記一対の軸受支持部材を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる。前記一対の軸受支持部材が前記退避位置へ移動した後に、前記第2係合部が前記第1係合部と係合する。前記第2係合部が前記第1係合部と係合しているときに、前記補助具が前記交差方向に沿って前記装着部から引き離されることにより、前記回転体ユニットが前記装着空間から引き出される。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記シート搬送装置と、プリント装置と、を備える。前記プリント装置は、前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する。
本発明によれば、極力簡易な操作によって回転体ユニットを本体から取り外すことができる構成を備えたシート搬送装置および画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係るシート搬送装置を備える画像形成装置の構成図である。 図2は、背面カバーが開かれているときの画像形成装置を示す図である。 図3は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットおよび装着部の斜視図である。 図4は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットの第1の斜視図である。 図5は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットの第2の斜視図である。 図6は、第1実施形態に係るシート搬送装置における装着部および装着部の周辺部の斜視図である。 図7は、第1実施形態に係るシート搬送装置における装着部の分解斜視図である。 図8は、第1実施形態に係るシート搬送装置における装着部の平断面図である。 図9は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットおよび装着部の平断面図である(ローラーユニットは装着が開始されたときの状態である)。 図10は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットおよび装着部の平断面図である(ローラーユニットは装着が終了する前の状態である)。 図11は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットおよび装着部の平断面図である(ローラーユニットは装着された状態である)。 図12は、第1実施形態に係るシート搬送装置が付属品として備える補助具の斜視図である。 図13は、第1実施形態に係るシート搬送装置における装着部の主要部の斜視図である。 図14は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットと装着部と補助具との斜視図である(補助具は装着部へ向けて押される前の状態である)。 図15は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットと装着部と補助具との斜視図である(補助具は装着部へ向けて押された状態である)。 図16は、第1実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットと装着部と補助具との斜視図である(ローラーユニットは、補助具とともに装着空間から引き出された状態である)。 図17は、第2実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットの斜視図である。 図18は、第2実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットと装着部と補助具との斜視図である(補助具は装着部へ向けて押される前の状態である)。 図19は、第2実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットと装着部と補助具との斜視図である(補助具は装着部へ向けて押された状態である)。 図20は、第2実施形態に係るシート搬送装置におけるローラーユニットと装着部と補助具との斜視図である(ローラーユニットは、補助具とともに装着空間から引き出された状態である)。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態:画像形成装置10の構成]
図1に示されるように、第1実施形態に係るシート搬送装置3は、画像形成装置10の一部を構成している。
画像形成装置10は、シート収容部2、シート搬送装置3およびプリント装置4を備える。シート搬送装置3およびプリント装置4は、本体1内に収容されている。本体1は、シート搬送装置3およびプリント装置4を収容する筐体である。
シート収容部2は、複数枚のシートが積載されるシート載置部20を備える。シート搬送装置3は、シート載置部20に載置された前記シートを本体1内の搬送路300へ搬送する。さらに、シート搬送装置3は、前記シートを搬送路300に沿って搬送する。
シート搬送装置3は、本体1に設けられたシート給送部30および複数組の搬送ローラー対34を備える。シート給送部30は、シート載置部20に載置された前記シートを搬送路300へ給送する。
シート給送部30は、ピックアップローラー31、給送ローラー32および分離ローラー33を含む。複数組の搬送ローラー対34は、引き込みローラー対340を含む。
ピックアップローラー31は、シート載置部20に載置された前記シートの上面に接する状態で回転する。これにより、ピックアップローラー31は、前記シートをシート載置部20上から給送ローラー32へ送り出す。
給送ローラー32は、分離ローラー33と接している。給送ローラー32は、回転しつつ、ピックアップローラー31により送り出された前記シートの上面に接する。これにより、給送ローラー32は、前記シートを搬送路300へ送り出す。
分離ローラー33は、ピックアップローラー31により複数枚の前記シートが送り出された場合に、複数枚の前記シートのうち給送ローラー32に接していない1枚以上のシートを堰き止める。これにより、ピックアップローラー31、給送ローラー32および分離ローラー33は、シート載置部20に載置された前記シートを1枚ずつ搬送路300へ給送する。
なお、ピックアップローラー31および給送ローラー32は、それぞれシート載置部20に載置された前記シートを本体1内の搬送路300へ搬送する回転体の一例である。
複数組の搬送ローラー対34は、回転することにより前記シートを搬送路300に沿って搬送する。引き込みローラー対340は、給送ローラー32から前記シートの搬送を引き継ぐ。引き込みローラー対340は、第1引き込みローラー341および第2引き込みローラー342を含む(図1,2参照)。
プリント装置4は、シート搬送装置3によって搬送される前記シートに画像を形成するプリント処理を実行する。図1に示される例では、プリント装置4は、電子写真方式で前記プリント処理を実行する。
従って、プリント装置4は、作像装置41、転写装置42および定着装置43を備える。作像装置41は、トナー像を生成する。転写装置42は、前記トナー像を前記シートに転写する。定着装置43は、前記シート上の前記トナー像を加熱および加圧することにより、前記トナー像を前記シートに定着させる。
なお、プリント装置4が、例えばインクジェット方式などの他の方式で前記プリント処理を実行する装置であってもよい。
ピックアップローラー31および給送ローラー32は、紙粉の付着または摩耗により劣化する消耗品である。そのため、ユーザーがピックアップローラー31および給送ローラー32を本体1に対して取り外しおよび装着できることが望ましい。
シート搬送装置3において、ピックアップローラー31および給送ローラー32は、ローラーユニット5として提供される。ローラーユニット5は、本体1に取り外し可能に装着される。ローラーユニット5は、回転体ユニットの一例である。
シート給送部30は、装着部6とローラーユニット5とを備える。装着部6は、本体1に設けられている。ローラーユニット5は、装着部6に装着される(図1~3参照)。
図4,5に示されるように、ローラーユニット5は、ピックアップローラー31と、給送ローラー32と、枠体50とを備える。枠体50は、ピックアップローラー31および給送ローラー32を回転可能に支持する。例えば、枠体50は、合成樹脂製の部材である。
また、画像形成装置10は、本体1の背面に形成された開口1yを開閉可能な背面カバー1xを備える(図1,2参照)。背面カバー1xが開かれているときに、ローラーユニット5は、本体1の開口1yから露出する。
背面カバー1xが開かれた状態において、ローラーユニット5を装着部6に装着すること、および、ローラーユニット5を装着部6から取り外すことが可能である。
図2に示されるように、第1引き込みローラー341は本体1によって支持されており、第2引き込みローラー342は背面カバー1xによって支持されている。従って、背面カバー1xが開かれることにより、第2引き込みローラー342が第1引き込みローラー341から離隔する。
ところで、ローラーユニット5を本体1に装着する装着操作が、ローラーユニット5を複数の方向へ移動させる操作を伴う場合がある。この場合、ユーザーは、取扱説明書を読むことなどにより、ローラーユニット5を複数の方向へ移動させる手順を予め理解する必要がある。
一方、前記装着操作は、極力簡易であることが望ましい。例えば、前記装着操作が、ローラーユニット5を本体1へ向かう1つの方向へ移動させるだけの操作であることが考えられる。この場合、前記ユーザーは、直感的な操作によりローラーユニット5を本体1に装着することができる。
シート搬送装置3において、ローラーユニット5および装着部6は、極力簡易な操作によってローラーユニット5を本体1に装着することを可能にするための構造を備える。以下、その構造について説明する。
各図において、幅方向D1は、ピックアップローラー31および給送ローラー32それぞれの回転軸に沿う方向である。幅方向D1は、複数組の搬送ローラー対34それぞれの回転軸に沿う方向でもある。また、各図において、交差方向D2は、幅方向D1に交差する予め定められた方向である。
ローラーユニット5は、交差方向D2に沿って装着部6に装着される。さらに、ローラーユニット5は、交差方向D2に沿って装着部6から取り外される。
各図において、装着方向D21は、交差方向D2に沿って本体1の外側から内側へ向かう方向である。各図において、取り外し方向D22は、交差方向D2に沿って本体1の内側から外側へ向かう方向である。
ローラーユニット5の枠体50は、一対の軸受部51を有する。さらに、枠体50は、一対の鍔部52を有する。
一対の軸受部51は、幅方向D1の両外側へ突出して形成され、給送ローラー32の回転軸32xを回転可能に支持する。
一対の軸受部51の一方である特定軸受部511には、幅方向D1に貫通する貫通穴51aが形成されている(図5参照)。回転軸32xの一端は、特定軸受部511の貫通穴51aに挿入されている。
一対の鍔部52は、幅方向D1の両外側へ突出し、交差方向D2に沿って形成されている(図4,5参照)。
ローラーユニット5は、回転伝達機構53および付勢機構54をさらに備える(図4参照)。
回転伝達機構53は、給送ローラー32の回転力をピックアップローラー31へ伝達する。例えば、回転伝達機構53は、ギヤ機構である。なお、回転伝達機構53は、無端のベルトにより回転力を伝達する機構であってもよい。
付勢機構54は、ピックアップローラー31を、シート載置部20に載置された前記シートの上面に付勢する。本実施形態において、付勢機構54は、装着部6の一部とシート載置部20に載置された前記シートの上面との間に配置されるバネ54aを有する。
付勢機構54は、バネ54aの弾性力により、枠体50を下方へ向けて付勢する。これにより、付勢機構54は、ピックアップローラー31をシート載置部20上の前記シートの上面に付勢する。
一方、装着部6は、基部材61と、一対の軸受支持部材62と、付勢機構65と、を備える。基部材61は、本体1内に固定されている。例えば、基部材61は、合成樹脂製の部材である。
基部材61は、一対の対向壁611を有する(図6,7参照)。一対の対向壁611は、幅方向D1において装着空間60を隔てて対向して形成されている。ローラーユニット5は、装着空間60に配置される。
一対の対向壁611は、それぞれ一対の軸受支持部材62を幅方向D1に沿って移動可能に支持する。一対の軸受支持部材62は、幅方向D1において装着空間60を隔てて相互に対向して配置されている。
一対の軸受支持部材62は、それぞれ予め定められた支持位置から幅方向D1の外側へ移動可能に支持されている。図8,9は、一対の軸受支持部材62が前記支持位置に存在する状態を示す。
一対の軸受支持部材62は、幅方向D1において装着空間60を隔てて対向している。一対の軸受支持部材62は、一対の対向壁611によって前記支持位置と退避位置との間で移動可能に支持されている。前記支持位置は、一対の対向壁611よりも幅方向D1の内側の位置である。一対の軸受支持部材62は、前記支持位置において一対の軸受部51を支持する。
一対の軸受支持部材62は、前記退避位置において、一対の軸受部51を挿入可能な間隔で対向する。換言すれば、一対の軸受支持部材62は、前記退避位置において、一対の軸受部51の支持を解除する。
軸受支持部材62各々は、係止部62cを有する(図7参照)。係止部62cは、基部材61の一部に引っ掛かることにより、軸受支持部材62が前記支持位置よりも幅方向D1の内側へ移動することを制限する。
軸受支持部材62各々は、穴62aと案内面62bとを有する(図6~図8参照)。ローラーユニット5の軸受部51各々は、軸受支持部材62各々の穴62aに嵌入する。これにより、一対の軸受支持部材62は、それぞれ一対の軸受部51を支持する。
ローラーユニット5は、一対の軸受支持部材62によって上下方向に揺動可能に支持される。
一対の軸受支持部材62の一方は、特定軸受部511を支持する特定支持部材620である(図6~図8参照)。特定支持部材620の穴62aは、幅方向D1に貫通する貫通穴である。
案内面62bは、穴62aに対して交差方向D2の隣に形成されている(図6~図8参照)。具体的には、案内面62bは、穴62aに対して取り外し方向D22に隣接して形成されている。
案内面62bは、交差方向D2に対して斜めに形成されている。一対の軸受支持部材62の案内面62bは、装着方向D21に向かって徐々に幅方向D1の間隔が狭まるよう傾斜して形成されている(図8参照)。換言すれば、案内面62bは、装着方向D21に向かって幅方向D1の内側へ傾斜して形成されている。
付勢機構65は、一対の軸受支持部材62を前記支持位置へ向けて付勢する。本実施形態において、付勢機構65は、第1バネ65aおよび第2バネ65bを含む(図6~図8参照)。第1バネ65aおよび第2バネ65bは、付勢部材の一例である。
第1バネ65aは、一対の軸受支持部材62の一方である特定支持部材620を前記支持位置へ向けて付勢する。第2バネ65bは、一対の軸受支持部材62の他方を前記支持位置へ向けて付勢する。
装着部6は、駆動軸63、駆動ギヤ64およびスライド支持部612をさらに備える(図6~図8参照)。基部材61がスライド支持部612を有する。
駆動軸63は、給送ローラー32の回転軸32xの一端と係合する。駆動軸63は、外力を受けて回転するときに回転軸32xに回転力を伝達する。
図7に示される例では、駆動軸63は、軸部材631と連結部材632との組み合わせにより構成されている。軸部材631の一方の端部は、給送ローラー32の回転軸32xの一端と係合する係合部63aである。連結部材632は、軸部材631の他方の端部に組み付けられている。
駆動軸63の係合部63aは、特定支持部材620の穴62aに挿入されている。係合部63aは、特定支持部材620における穴62aの中において、給送ローラー32の回転軸32xの一端と係合する。
第1バネ65aは、連結部材632を幅方向D1の内側へ向けて付勢する。連結部材632は、駆動ギヤ64と連結される。駆動ギヤ64の回転力は、連結部材632を介して軸部材631に伝達される。
なお、駆動軸63が、軸部材631および連結部材632のそれぞれに相当する部分を有する1つの部材で構成されてもよい。
スライド支持部612は、駆動軸63を幅方向D1に沿って移動可能に支持する。駆動軸63は、特定支持部材620に連動して幅方向D1に沿って移動可能に支持されている。
第1バネ65aは、駆動軸63を幅方向D1に沿って装着空間60へ向けて付勢する。これにより、第1バネ65aは、駆動軸63を介して特定支持部材620を前記支持位置へ向けて付勢する。
駆動ギヤ64は、駆動軸63における幅方向D1の外側の端部に連結されている。本実施形態では、連結部材632が、駆動軸63における幅方向D1の外側の端部である。駆動ギヤ64は、不図示のモーターおよびギヤ機構により駆動されることにより回転する。
駆動軸63は、駆動ギヤ64とともに回転する。これにより、駆動軸63は、給送ローラー32の回転軸32xに回転力を伝達する。
[ローラーユニット5の装着]
以下、ローラーユニット5が装着部6に装着されるときにおける、ローラーユニット5および装着部6の各部の作用について説明する。
図9,10に示されるように、ローラーユニット5は、交差方向D2に沿って本体1へ近づけられることにより装着空間60へ挿入される。
基部材61は、一対の案内支持部613をさらに有する(図6および図8~図10参照)。一対の案内支持部613は、幅方向D1において装着空間60を隔てて相互に対向し、交差方向D2に沿って形成されている。
一対の案内支持部613は、ローラーユニット5の一対の鍔部52を支持する。ローラーユニット5が装着方向D21へ向けて装着空間60へ挿入されるときに、一対の鍔部52が一対の案内支持部613上を摺動する。これにより、ローラーユニット5の一対の軸受部51が、一対の軸受支持部材62の案内面62bへ案内される(図9参照)。
また、ローラーユニット5が装着方向D21へ向けて装着空間60へ挿入されるときに、一対の軸受部51は、一対の軸受支持部材62の案内面62bに当接するとともに、一対の軸受支持部材62を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる(図10参照)。
さらに、一対の軸受支持部材62の案内面62bは、一対の軸受部51を一対の軸受支持部材62の穴62aへ案内する。一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の案内面62bを通過したときに、一対の軸受支持部材62は、付勢機構65の作用により幅方向D1の内側へ移動する(図11参照)。
一対の軸受支持部材62が幅方向D1の内側へ移動することにより、一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aへ嵌入する(図11参照)。これにより、ローラーユニット5は、一対の軸受支持部材62によって揺動可能に支持される。
即ち、一対の軸受支持部材62が前記退避位置へ移動した後、一対の軸受支持部材62は、付勢機構65の付勢力によって前記退避位置から前記支持位置に移動し、一対の軸受部51を支持する。
その結果、装着部6へのローラーユニット5の装着が完了する。
以上に示されるように、ローラーユニット5についての装着操作は、ローラーユニット5を装着方向D21へ移動させるだけの操作である。この場合、ユーザーは、直感的な簡易な操作によりローラーユニット5を本体1の装着部6に装着することができる。
ところで、ローラーユニット5を本体1から取り外す取り外し操作が、ローラーユニット5を複数の方向へ移動させる操作を伴う場合がある。この場合、ユーザーは、取扱説明書を読むことなどにより、ローラーユニット5を複数の方向へ移動させる手順を予め理解する必要がある。
一方、前記取り外し操作は、極力簡易であることが望ましい。例えば、前記取り外し操作が、所定の部材を本体1へ近づける方向および本体1から引き離す方向へ移動させるだけの操作であることが考えられる。この場合、前記ユーザーは、直感的な操作によりローラーユニット5を本体1から取り外すことができる。
シート搬送装置3は、極力簡易な操作によってローラーユニット5を本体1から取り外すことができる構成を備える。以下、その構成について説明する。
シート搬送装置3は、装着部6およびローラーユニット5とは別体の補助具7をさらに備える(図12参照)。補助具7は、ローラーユニット5の取り外しに用いられる用具である。
例えば、補助具7は、使用されないときに本体1内、または、シート収容部2内の空きスペースに収容される。
また、ローラーユニット5の枠体50は、補助具7の一部と係合可能な第1係合部55を有する(図3~図5参照)。本実施形態において、第1係合部55は、枠体50に形成された開口部である。
補助具7は、基部70と、一対のアーム部71と、第2係合部72とを有する(図12参照)。基部70は、指で摘むことが可能な取手部70aを有する。ローラーユニット5が取り外される場合に、補助具7は、取手部70aが指で摘まれることによって利用される。
一対のアーム部71は、基部70から延び出て形成されている。一対のアーム部71は、一対の軸受支持部材62の間隔に対応する間隔で並列に形成されている。第2係合部72は、ローラーユニット5の第1係合部55と係合可能な部分である。
第2係合部72は、基部70における一対のアーム部71の間の部分に形成されている。基部70は、一対のアーム部71が延び出た方向の反対側に取手部70aを有する。
本実施形態において、補助具7は、基部70から伸び出て形成された1つ以上のフック部73をさらに有する。例えば、補助具7は、2つのフック部73を有する。フック部73は、第1引き込みローラー341の回転軸341xに引っ掛けることが可能な部分である(図14参照)。
第1引き込みローラー341の回転軸341xは、補助具7の一部が引っ掛けられる補助支持部の一例である。第1引き込みローラー341の回転軸341xは、本体1における装着部6の上方に設けられている。
また、シート搬送装置3は、本体1に設けられ、第1マーク67が記された目標部66を備える。本実施形態において、目標部66は、引き込みローラー対340によって搬送される前記シートを案内する部材の一部である。
一方、補助具7のフック部73に、第1マーク67に対応する第2マーク74が記されている(図12参照)。フック部73は、第2マーク74が記された位置合わせ部の一例である。
図13に示されるように、軸受支持部材62各々は、交差方向D2に対して斜めに形成された傾斜面62dを有する。本実施形態において、傾斜面62dは、穴62aに対し上方の隣に形成されている。一対の軸受支持部材62の傾斜面62dは、装着方向D21に向かって徐々に幅方向D1の間隔が狭まるよう傾斜して形成されている。換言すれば、傾斜面62dは、装着方向D21に向かって幅方向D1の内側へ傾斜して形成されている。
[ローラーユニット5の取り外し]
以下、ローラーユニット5が装着部6から取り外されるときにおける、補助具7、ローラーユニット5および装着部6の作用について説明する。
まず、補助具7の第2マーク74が目標部66の第1マーク67に対応する位置に配置される(図14参照)。これにより、補助具7のフック部73は、第1引き込みローラー341の回転軸341xに引っ掛かる。
フック部73が回転軸341xに引っ掛けられることにより、補助具7は回転軸341xによって揺動可能に支持される。
補助具7のフック部73が回転軸341xに引っ掛けられた状態で、補助具7の一対のアーム部71の先端部は、一対の軸受支持部材62の傾斜面62dに接する。フック部73が回転軸341xに引っ掛けられた状態は、補助具7がフック部73を介して回転軸341xに支持された状態である。
補助具7のフック部73が回転軸341xに引っ掛けられた状態で、基部70が装着部6へ向けて押される(図15参照)。即ち、第2マーク74が第1マーク67に対応する位置に配置された状態で、補助具7が装着部6へ向けて動かされる。
基部70が装着部6へ向けて押されたときに、一対のアーム部71の先端部は、一対の軸受支持部材62の傾斜面62dを摺動しつつ、一対の軸受支持部材62を幅方向D1の外側へ移動させる(図15参照)。
基部70が装着部6へ向けて押されたときに、一対のアーム部71は、ローラーユニット5の一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れるまで、一対の軸受支持部材62を幅方向D1の外側へ移動させる。図15は、一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れている状態を示す。
即ち、一対のアーム部71が一対の軸受支持部材62を移動させることによって一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れる。
以上に示されるように、補助具7が交差方向D2に沿って装着部6へ近づけられるときに、一対のアーム部71は、一対の軸受支持部材62に当接し、一対の軸受支持部材62を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる。
本実施形態において、補助具7が、フック部73を介して回転軸341xに支持された状態で、補助具7が装着部6へ向けて動かされる。補助具7が装着部6へ向けて動かされるときに、一対のアーム部71は、一対の軸受支持部材62に当接し、一対の軸受支持部材62を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる。
さらに、一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れたときに、補助具7の第2係合部72がローラーユニット5の第1係合部55と係合する。即ち、一対の軸受支持部材62が前記退避位置へ移動した後に、第2係合部72が第1係合部55と係合する。
第2係合部72が第1係合部55と係合しているときに、補助具7が交差方向D2に沿って装着部6から引き離される(図16参照)。即ち、第2係合部72が第1係合部55と係合しているときに、補助具7の基部70が取り外し方向D22へ引かれる。
補助具7が装着部6から引き離されることにより、ローラーユニット5が装着空間60から引き出される(図16参照)。即ち、第2係合部72が第1係合部55と係合していることにより、ローラーユニット5が補助具7とともに装着部6から引き離される。
また、ローラーユニット5が装着空間60から引き出されるときに、一対の鍔部52が一対の案内支持部613上を摺動する。これにより、ローラーユニット5から補助具7に加わる荷重が軽減される。
以上に示されるように、ローラーユニット5を装着部6から取り外す操作は、補助具7を本体1へ近づける方向および本体1から引き離す方向へ移動させるだけのごく簡易な操作である。これにより、ユーザーは、直感的な操作によりローラーユニット5を本体1から取り外すことができる。
[第2実施形態]
次に、図17~図20を参照しつつ、第2実施形態に係るシート搬送装置3Aについて説明する。シート搬送装置3Aは、シート搬送装置3の代わりに画像形成装置10に適用可能である。
図17~図20において、図1~図16に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、シート搬送装置3Aにおけるシート搬送装置3と異なる点について説明する。
シート搬送装置3Aは、ローラーユニット5および補助具7の代わりにローラーユニット5Aおよび補助具7Aを備える(図17,図18参照)。
ローラーユニット5Aは、ローラーユニット5における第1係合部55が第1係合部55aに置き換えられた構成を備える(図17参照)。第1係合部55aは、枠体50の縁に形成された凹部である。第1係合部55aは、補助具7Aの第2係合部72と係合可能である。
シート搬送装置3Aは、本体1に設けられた複数の凹部68を有する(図18参照)。図18に示される例において、シート搬送装置3Aは、2つの凹部68を有する。凹部68は、取り外し方向D22に開口している。
2つの凹部68は、本体1に設けられた枠部材69に形成されている。また、枠部材69には、2つの凹部68を指し示す2つの第1マーク67が記されている。枠部材69における第1マーク67が記されている部分は目標部の一例である。
補助具7Aは、フック部73の代わりに、基部70に設けられた複数の凸部76を有する。図18に示される例において、補助具7Aは2つの凸部76を有する。複数の凸部76は複数の凹部68に対応して設けられている。
2つの凸部76は、基部70から一対のアーム部71と同じ方向へ突出して形成されている。2つの凸部76は、2つの凹部68に嵌入可能である。
本実施形態において、基部70は、両側方へ張り出した2つの張出部70bを有する(図18参照)。2つの凸部76は、2つの張出部70bから突出して形成されている。
補助具7Aにおいて、2つの第2マーク74が、それぞれ2つの張出部70bに記されている。補助具7Aにおいて、2つの張出部70bが位置合わせ部の一例である。
ローラーユニット5Aが取り外される場合、補助具7Aの第2マーク74が第1マーク67に対応する位置に配置される。これにより、2つの凸部76が2つの凹部68に対向する。
第2マーク74が第1マーク67に対応する位置に配置された状態で基部70が装着部6へ向けて押されたときに、補助具7Aの2つ凸部76が2つの凹部68へ嵌め入れられる(図19参照)。
補助具7Aの2つ凸部76が2つの凹部68へ嵌め入れられたときに、補助具7Aの一対のアーム部71の先端部は、一対の軸受支持部材62の傾斜面62dを摺動しつつ一対の軸受支持部材62を幅方向D1の外側へ移動させる。これにより、ローラーユニット5Aの一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れる。
図19は、一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れている状態を示す。
即ち、一対のアーム部71が一対の軸受支持部材62を移動させることによって一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れる。一対の軸受部51が一対の軸受支持部材62の穴62aから外れたときに、補助具7Aの第2係合部72がローラーユニット5Aの第1係合部55と係合する。
第2係合部72が第1係合部55と係合しているときに、補助具7Aが装着部6から引き離される(図20参照)。即ち、第2係合部72が第1係合部55と係合しているときに、補助具7Aの基部70が取り外し方向D22へ引かれる。
補助具7Aが装着部6から引き離されることにより、ローラーユニット5Aが装着空間60から引き出される(図20参照)。
シート搬送装置3Aが採用される場合も、シート搬送装置3が採用される場合と同様の効果が得られる。
1 :本体
3 :シート搬送装置
5 :ローラーユニット
6 :装着部
10 :画像形成装置
20 :シート載置部30 :シート給送部
31 :ピックアップローラー
32 :給送ローラー
32x :回転軸
50 :枠体
51 :軸受部
52 :鍔部
60 :装着空間
61 :基部材
62 :軸受支持部材
62a :穴
62b :案内面
62c :係止部
63 :駆動軸
63a :係合部
64 :駆動ギヤ
65 :付勢機構
66 :目標部
67 :第1マーク
68 :凹部
69 :枠部材
70 :基部
70a :取手部
70b :張出部
71 :アーム部
72 :第2係合部
73 :フック部
74 :第2マーク
76 :凸部
300 :搬送路
340 :引き込みローラー対
511 :特定軸受部
611 :対向壁
612 :スライド支持部
613 :案内支持部
620 :特定支持部材
D1 :幅方向
D2 :交差方向

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設けられ、シート載置部に載置されたシートを搬送路へ給送するシート給送部と、
    補助具と、を備え、
    前記シート給送部は、
    前記筐体に設けられた装着部と、
    前記装着部に装着可能であり、回転体および前記回転体を支持する枠体を有する回転体ユニットと、を備え、
    前記枠体は、前記回転体の回転軸を回転可能に支持し、前記回転軸に沿う幅方向の両外側へ突出して形成された一対の軸受部と、
    前記補助具の一部と係合可能な第1係合部と、を有し、
    前記装着部は、
    前記回転軸に沿う幅方向において前記回転体ユニットが配置された装着空間を隔てて対向する一対の対向壁と、
    前記一対の対向壁によって、前記一対の対向壁よりも前記幅方向の内側の支持位置と前記支持位置に対し前記幅方向の外側の退避位置との間で移動可能に支持され、前記支持位置において前記一対の軸受部を支持し、前記退避位置において前記一対の軸受部の支持を解除する一対の軸受支持部材と、
    前記一対の軸受支持部材を前記支持位置へ付勢する付勢部材と、を有し、
    前記補助具は、
    基部と、
    前記基部から延び出て形成され、前記一対の軸受支持部材の間隔に対応する間隔で並列に形成された一対のアーム部と、
    前記第1係合部と係合可能な第2係合部と、を有し、
    前記補助具が前記幅方向に交差する交差方向に沿って前記装着部へ近づけられるときに、前記一対のアーム部は、前記一対の軸受支持部材に当接し、前記一対の軸受支持部材を前記支持位置から前記退避位置へ移動させ、
    前記一対の軸受支持部材が前記退避位置へ移動した後に、前記第2係合部が前記第1係合部と係合し、
    前記第2係合部が前記第1係合部と係合しているときに、前記補助具が前記交差方向に沿って前記装着部から引き離されることにより、前記回転体ユニットが前記装着空間から引き出される、シート搬送装置。
  2. 前記一対の軸受支持部材は、前記交差方向に沿う予め定められた装着方向に向かって前記幅方向の内側へ傾斜した案内面を有し、
    前記回転体ユニットが前記装着方向に向けて前記装着空間へ挿入されるときに、前記一対の軸受部は、前記一対の軸受支持部材の前記案内面に当接するとともに前記一対の軸受支持部材を前記支持位置から前記退避位置へ移動させ、さらに前記一対の軸受支持部材は、前記付勢部材の付勢力によって前記退避位置から前記支持位置に移動し、前記一対の軸受部を支持する、請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記筐体に設けられ、前記補助具の一部が引っ掛けられる補助支持部を備え、
    前記補助具は、前記基部から伸び出て形成され、前記補助支持部に引っ掛けることが可能なフック部を有し、
    前記フック部が前記補助支持部に引っ掛けられることにより、前記補助具は前記補助支持部によって揺動可能に支持され、
    前記補助具が、前記フック部を介して前記補助支持部に支持された状態で前記装着部へ向けて動かされるときに、前記一対のアーム部は、前記一対の軸受支持部材に当接し、前記一対の軸受支持部材を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる、請求項1または請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記装着部は、複数の凹部を備え、
    前記補助具は、前記基部から前記一対のアーム部と同じ方向へ突出して形成され、前記複数の凹部に嵌入可能な複数の凸部を有し、
    前記複数の凸部が前記複数の凹部へ嵌め入れられたときに、前記一対のアーム部は、前記一対の軸受支持部材に当接し、前記一対の前記軸受支持部材を前記退避位置へ移動させる、請求項1または請求項2に記載のシート搬送装置。
  5. 前記筐体に設けられ、第1マークが記された目標部を備え、
    前記補助具は、前記第1マークに対応する第2マークが記された位置合わせ部を有し、
    前記第2マークが前記第1マークに対応する位置に配置された状態で前記基部が前記装着部へ向けて押されたときに、前記一対のアーム部は、前記一対の軸受支持部材に当接し、前記一対の軸受支持部材を前記退避位置へ移動させる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記基部は、前記一対のアーム部が延び出た方向の反対側に取手部を有する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記一対の軸受支持部材各々は、前記交差方向に対して斜めに形成された傾斜面を有し、
    前記補助具が前記交差方向に沿って前記装着部へ近づけられるときに、前記一対のアーム部は、前記一対の軸受支持部材の前記傾斜面を摺動しつつ、前記一対の軸受支持部材を前記支持位置から前記退避位置へ移動させる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記シート給送部は、前記回転体の前記回転軸の一端と係合し、外力を受けて回転するときに前記回転軸に回転力を伝達する駆動軸をさらに有し、
    前記駆動軸は、前記一対の軸受支持部材の一方に連動して前記幅方向に沿って移動可能に支持され、
    前記付勢部材は、前記駆動軸を前記幅方向に沿って前記装着空間へ向けて付勢することにより、前記駆動軸を介して前記一対の軸受支持部材の一方を前記支持位置へ向けて付勢する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記枠体は、前記幅方向の両外側へ突出し、前記交差方向に沿って形成された一対の鍔部を有し、
    前記装着部は、装着空間前記一対の鍔部を支持する一対の案内支持部を有し、
    前記回転体ユニットが前記装着空間から引き出されるときに、前記一対の鍔部が前記一対の案内支持部上を摺動する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成するプリント装置と、を備える画像形成装置。
JP2021120286A 2021-07-21 2021-07-21 シート搬送装置、画像形成装置 Pending JP2023016161A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120286A JP2023016161A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 シート搬送装置、画像形成装置
US17/869,546 US20230023244A1 (en) 2021-07-21 2022-07-20 Sheet conveying device, image forming apparatus
CN202210855952.6A CN115676446A (zh) 2021-07-21 2022-07-20 薄片体输送装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120286A JP2023016161A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 シート搬送装置、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023016161A true JP2023016161A (ja) 2023-02-02

Family

ID=84976239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021120286A Pending JP2023016161A (ja) 2021-07-21 2021-07-21 シート搬送装置、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230023244A1 (ja)
JP (1) JP2023016161A (ja)
CN (1) CN115676446A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230023244A1 (en) 2023-01-26
CN115676446A (zh) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7913996B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN105467805B (zh) 图像形成设备
CN108116913B (zh) 片材传送设备和具有该片材传送设备的成像设备
JP4610497B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP7439178B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2007148395A (ja) 画像形成装置
JP5941892B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5114247B2 (ja) 記録媒体収納装置及び画像形成装置
CN105278295B (zh) 图像形成设备
JP6520855B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP5022423B2 (ja) 画像形成装置
JP5860850B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP6439858B2 (ja) 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP2023016161A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
CN108121184B (zh) 片材传送设备、从其拆卸旋转构件单元的方法和成像设备
JP2015221707A (ja) シート給送装置と画像形成装置
JP6528688B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4811093B2 (ja) 画像形成装置
JP2006154604A (ja) 画像形成装置
JP2023016162A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP6030608B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP6347245B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2002293444A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000255802A (ja) 給紙装置
US11981526B2 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus