JP5941892B2 - 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5941892B2
JP5941892B2 JP2013223163A JP2013223163A JP5941892B2 JP 5941892 B2 JP5941892 B2 JP 5941892B2 JP 2013223163 A JP2013223163 A JP 2013223163A JP 2013223163 A JP2013223163 A JP 2013223163A JP 5941892 B2 JP5941892 B2 JP 5941892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper feed
roller
sheet feeding
retard roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013223163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015086011A (ja
Inventor
悠紀 魚橋
悠紀 魚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013223163A priority Critical patent/JP5941892B2/ja
Priority to US14/523,108 priority patent/US9102489B2/en
Publication of JP2015086011A publication Critical patent/JP2015086011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941892B2 publication Critical patent/JP5941892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/027Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1442Tripping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを給紙する給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、シートを給紙する給紙装置として、画像形成装置に装着されたものが知られている。給紙装置は、画像形成装置の装置本体に対して着脱自在とされる給紙カセットと、装置本体に配置されたピックアップローラー、給紙ローラー、リタードローラーとから構成される。給紙カセットには、シートが収容される。そして、ピックアップローラーが回転されることで、シートがシート搬送方向に給送される。
ピックアップローラーによって給送されたシートは、給紙ローラーとリタードローラーとが形成する給紙ニップ部に搬入される。給紙ローラーの回転によって、シート搬送方向下流側に更にシートが搬送される。
特許文献1には、画像形成装置の装置本体の内部において、給紙カセットの装着方向に沿って、シート搬送路が延設される技術が開示されている。該技術では、給紙カセットの装着時にシートが散乱し、給紙ニップ部に進入することを防止するために、シート搬送路に出没可能な用紙散乱防止部材が備えられている。
特開2011−201682号公報
特許文献1に記載された技術では、シートの先端部が給紙ニップ部に挟まれた状態で、給紙カセットが装置本体から引き出される場合がある。この場合、前記シートが装置本体の内部に残留した状態で給紙カセットが引き出された後、再装着されると、給紙カセットと装置本体との間で前記シートが挟みこまれ、シート詰まりが発生するという課題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、装置本体から給紙カセットが引き出される際に、シートが装置本体内に残留することを抑止した給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る給紙装置は、装置本体と、前記装置本体に対して所定の装着方向に沿って着脱自在とされ、シートが収容されるシート収容部を備える給紙カセットと、前記装置本体に配置され、前記シート収容部に収容される前記シートが、前記装着方向に沿ったシート搬送方向に搬送されるシート搬送路と、前記シート搬送路の入口側で前記シート収容部に対向して配置され、回転駆動され、前記シートを前記シート搬送方向に搬送する給紙ローラーと、前記給紙ローラーに対向して配置され、前記給紙ローラーに当接し前記給紙ローラーとの間で前記シートが通過する給紙ニップ部を形成するリタードローラーと、前記給紙カセットおよび前記装置本体に配置され、前記給紙カセットの前記装置本体からの引き出しをロックする、または、前記ロックを解除するロック機構と、前記ロック機構による前記ロックの解除前、または、前記解除と同時に、前記リタードローラーを前記給紙ローラーから離間させる離間機構と、を有し、前記離間機構は、前記装置本体に対して回動可能に軸支される支点部を含み、かつ、前記リタードローラーを回転可能に支持するホルダーを備え、前記支点部は、前記リタードローラーよりも前記シート搬送方向下流側に配置され、前記リタードローラーが前記給紙ローラーから離間する際に、前記ホルダーが前記支点部回りに回動し、前記リタードローラーが円弧を描くように下方に移動し、前記リタードローラーが前記給紙ローラーに当接した状態において、前記給紙ニップ部よりも前記シート搬送方向下流側で、前記リタードローラーの周面に近接して配置され、前記ホルダーの前記支点部回りの回動に伴って、前記リタードローラーの前記周面に当接する当接部を更に備えることを特徴とする。
本構成によれば、給紙カセットが装置本体に装着されると、シート収容部に収容されたシートは給紙ローラーによってシート搬送路を搬送される。リタードローラーは、給紙ローラーとの間で給紙ニップ部を形成する。シートが給紙ニップ部に挟まれた状態で、給紙カセットが装置本体から引き出されると、前記シートが装置本体の内部に残留してしまう。上記の構成によれば、ロック機構による給紙カセットの引き出しのロックの解除前、または、前記解除と同時に、リタードローラーを給紙ローラーから離間させる。したがって、給紙カセットが装置本体から引き出し可能な状態となる際に、リタードローラーを給紙ローラーから離間させることができる。この結果、給紙カセットが装置本体から引き出される際には、給紙ニップ部においてシートに対する押圧力が開放されている。したがって、給紙ニップ部に挟まれていたシートとシート収容部に収容されていたその他のシートとが静摩擦力によって接触しながら、給紙カセットが引き出される。このため、給紙ニップ部に挟まれていたシートを給紙カセットとともに、装置本体の外部に取り出すことができ、シートが装置本体内に残留することが抑止される。
上記の構成において、前記ロック機構は、ロック部と、解除部とを有し、前記ロック部は、前記装置本体に配置される被係合部と、前記給紙カセットに配置され、前記被係合部と係合可能な係合部と、前記係合部を前記被係合部に向けて付勢する第1付勢部材と、を備え、前記解除部は、前記給紙カセットに配置され、回転軸回りに回動可能な操作部と、前記操作部と前記係合部とを連結するとともに、前記離間機構に連結されるリンク部と、を備え、前記係合部が前記被係合部に係合することによって、前記給紙カセットの前記引き出しがロックされるとともに、前記係合部が前記被係合部から離間されることによって、前記ロックが解除され、前記操作部が操作されると、前記係合部が前記被係合部から離間されるよりも前に、または、前記係合部が前記被係合部から離間されると同時に、前記リンク部が前記離間機構を作動させ、前記リタードローラーを前記給紙ローラーから離間させることが望ましい。
本構成によれば、係合部と被係合部との係合によって、給紙カセットの装置本体からの引き出しがロックされる。また、操作部が操作されると、係合部が被係合部から離間されるよりも前に、または、係合部が被係合部から離間されると同時に、リンク部が離間機構を作動させる。この結果、リタードローラーが給紙ローラーから離間する。したがって、操作部の操作に伴って、ロック機構のロック解除およびリタードローラーの離間動作が実現される。
上記の構成において、前記離間機構は、前記リタードローラーが前記給紙ローラーに当接するように前記ホルダーを付勢する第2付勢部材と、前記給紙カセットに対向するように前記ホルダーに配置される被押圧部と、前記リンク部に配置され、前記操作部が操作されることに連動して、前記被押圧部を押圧する押圧部と、を備え、前記係合部が前記被係合部から離間されるよりも前に、または、前記係合部が前記被係合部から離間されると同時に、前記押圧部が前記被押圧部を押圧し前記ホルダーが前記支点部回りに回動することで、前記リタードローラーが前記給紙ローラーから離間されることが望ましい。
本構成によれば、ホルダー部の支点部回りの回動によって、リタードローラーが給紙ローラーから離間することが可能となる。また、操作部の操作に連動して、リタードローラーの位置変更が安定して実現される。
上記の構成において、前記被係合部は、前記装置本体の底部に形成された凹部であり、前記ロック部は、下端部に前記係合部を含み、上下方向にスライド移動可能な係止部材と、前記リンク部から突設され、前記操作部が操作されることに連動して、前記係止部材を押し上げる押上部材と、を備えることが望ましい。
本構成によれば、操作部の操作に伴って、押上部材が係止部材を押し上げることで、凹部から係止部材の下端部を引き上げることができる。この結果、給紙カセットの引き出しが可能とされる。
上記の構成において、前記給紙カセットは、前記装着方向後端側に配置され、前記装置本体に対する着脱動作において把持されることが可能な把持部を備え、前記操作部は、前記装着方向において前記把持部に配置されていることが望ましい。
本構成によれば、ユーザーによる操作部の操作と給紙カセットの引き出しとが容易に実現可能とされる。
上記の構成において、前記押圧部は、前記給紙カセットの前記装着方向先端側に配置され、前記リンク部は、前記給紙カセットの前記装着方向に沿った側壁に対向して配置されていることが望ましい。
本構成によれば、給紙カセットの側壁に配置されたリンク部によって、給紙カセットの装着方向後端側における操作部の操作を、前記装着方向先端側の押圧部の押圧動作に変換することができる。
上記の構成において、前記当接部が前記リタードローラーの前記周面に当接すると、前記給紙ニップ部に挟まれた前記シートが前記シート収容部側に送られるように、前記リタードローラーが回転することが望ましい。
本構成によれば、リタードローラーが給紙ローラーから離間する際に、給紙ニップ部に挟まれたシートがシート収容部側に送り出されるように、リタードローラーを回転させることができる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、上記の何れか1に記載の給紙装置と、前記給紙ローラーによって搬送された前記シートに画像を形成する画像形成部と、を有することを特徴とする。
本構成によれば、給紙ニップ部に挟まれていた前記シートを給紙カセットとともに、装置本体の外部に取り出すことができ、前記シートが装置本体内に残留することが抑止される。この結果、装置本体の内部でシートが詰まることなく、シートに安定して画像が形成される。
本発明によれば、装置本体から給紙カセットが引き出される際に、シートが装置本体内に残留することを抑止した給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るロック機構の側面図(A)および(B)である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の装置本体の一部の斜視図である。 図4の装置本体の一部の断面斜視図である。 本発明の一実施形態に係るリタードローラーの周辺を示した断面図である。 当接位置におけるリタードローラーの周辺の断面図である。 離間位置におけるリタードローラーの周辺の断面図である。 当接位置におけるリタードローラーの周辺の断面図である。 給紙ローラーから離間される途中のリタードローラーの周辺の断面図である。 離間位置におけるリタードローラーの周辺の断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置と比較される他の画像形成装置において、リタードローラーが当接位置に配置された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置と比較される他の画像形成装置において、リタードローラーが離間位置に配置された状態を示す断面図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す側断面図である。ここでは、画像形成装置1としてモノクロプリンターを例示するが、画像形成装置は、複写機、ファクシミリ装置、或いは、これらの機能を備える複合機であってもよく、またカラー画像を形成する画像形成装置であっても良い。
画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有する本体ハウジング10(装置本体)と、この本体ハウジング10内に収容される画像形成部30と、定着部40と、トナーコンテナ80と、給紙部20と、を含む。
本体ハウジング10の前面側には前カバー11が、後面側には後カバー12が各々備えられている。前カバー11が開放されることで、トナーコンテナ80が前面側に露出する。これにより、ユーザーは、トナー切れの際にトナーコンテナ80を本体ハウジング10の前面側から取り出すことができる。後カバー12は、シートジャムやメンテナンスの際に開放されるカバーである。画像形成部30及び定着部40の各ユニットは、後カバー12が開放されることで、本体ハウジング10の後面側から取り出し可能となる。前カバー11と、後カバー12と、排紙部13とによって画定される内部空間10Sに、画像形成を実行するための各種装置が内装される。更に、本体ハウジング10は、本体底部10Fを備える。本体底部10Fは、本体ハウジング10の底部である。本体底部10Fの上方において、後記の給紙カセット110が本体ハウジング10に対して着脱される。
画像形成部30は、給紙部20から送り出されるシートSにトナー画像を形成する画像形成処理を行う。画像形成部30は、感光体ドラム31と、この感光体ドラム31の周囲に配置された、帯電装置32、露光装置(図1には表れていない)、現像装置33、転写ローラー34及びクリーニング装置35とを含む。
感光体ドラム31は、回転軸と、回転軸回りに回転する円筒面と、を備える。円筒面には、静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像に応じたトナー像が円筒面に担持される。
帯電装置32は、感光体ドラム31の表面を均一に帯電するものであって、感光体ドラム31に当接する帯電ローラーを含む。
クリーニング装置35は、不図示のクリーニングブレードを有し、トナー像転写後の感光体ドラム31の周面に付着したトナーを清掃するとともに、不図示の回収装置に該トナーを搬送する。
露光装置は、レーザー光源とミラーやレンズ等の光学系機器とを有し、感光体ドラム31の周面に、パーソナルコンピューター等の外部装置から与えられる画像データに基づいて変調された光を照射して、静電潜像を形成する。現像装置33は、感光体ドラム31上の前記静電潜像を現像してトナー像を形成するために、感光体ドラム31の周面にトナーを供給する。
転写ローラー34は、感光体ドラム31の周面に形成されたトナー像をシート上に転写させるためのローラーである。転写ローラー34は、感光体ドラム31の円筒面に当接し、転写ニップ部を形成している。この転写ローラー34には、トナーの極性と逆極性の転写バイアスが与えられる。
定着部40は、転写されたトナー像をシート上に定着する定着処理を行う。定着部40は、加熱源を内部に備えた定着ローラー41と、この定着ローラー41に対して圧接され、定着ローラー41との間に定着ニップ部を形成する加圧ローラー42とを含む。トナー像が転写されたシートSが前記定着ニップ部に通紙されると、トナー像は、定着ローラー41による加熱および加圧ローラー42による押圧により、シートS上に定着される。
トナーコンテナ80は、現像装置33に補給する補給トナーを貯留する。トナーコンテナ80内に貯留された補給トナーは、回転部材84が回転駆動されることによって、筒状部82の先端下面に設けられたトナー排出口821から現像装置33内に供給される。
給紙部20は、画像形成処理が施されるシートSを収容する給紙カセット110を含む。給紙カセット110には、前記シートSの束が収容されるシート収容部110S、前記シートSの束を給紙のためにリフトアップするリフト板111等が備えられている。シートSは、給紙カセット110から本体ハウジング10の内部に延設された後記の主搬送路22Fに搬入される。なお、給紙カセット110については後記で詳述する。
本体ハウジング10内には、シートSを搬送するために、主搬送路22F(シート搬送路)及び反転搬送路22Bが備えられている。主搬送路22Fは、給紙部20のシート収容部110Sから画像形成部30及び定着部40を経由して、本体ハウジング10上面の排紙部13に対向して設けられている排紙口14まで延びている。反転搬送路22Bは、シートSに対して両面印刷を行う場合に、片面印刷されたシートSを主搬送路22Fにおける画像形成部30の上流側に戻すための搬送路である。
主搬送路22Fは、感光体ドラム31および転写ローラー34によって形成される転写ニップ部を、下方から上方に向かって、通過するように延設される。また、主搬送路22Fの、転写ニップ部よりも上流側には、レジストローラー対23が配置されている。シートSは、レジストローラー対23にて一旦停止され、スキュー矯正が行われた後、画像転写のための所定のタイミングで、前記転写ニップ部に送り出される。主搬送路22F及び反転搬送路22Bの適所には、シートSを搬送するための搬送ローラーが複数配置されており、例えば排紙口14の近傍には排紙ローラー対24が配置されている。
反転搬送路22Bは、反転ユニット25の外側面と、本体ハウジング10の後カバー12の内面との間に形成されている。なお、反転ユニット25の内側面には転写ローラー34及びレジストローラー対23の一方のローラーが搭載されている。後カバー12及び反転ユニット25は、それらの下端に設けられた本体支点部121の軸回りに各々回動可能である。反転搬送路22Bにおいてシートジャムが発生した場合、後カバー12が開放される。主搬送路22Fでシートジャムが発生した場合、或いは感光体ドラム31のユニットや現像装置33が外部に取り出される場合には、後カバー12に加えて反転ユニット25も開放される。
<給紙部について>
次に、図1に加え、図2乃至図6を参照して、本実施形態に係る給紙部20(給紙装置)について詳述する。給紙部20は、前述の給紙カセット110と、案内壁部100とを備える。図2は、本実施形態に係る給紙カセット110の斜視図である。図3は、本実施形態に係るロック機構50の側面図(A)および(B)である。図4は、案内壁部100の斜視図である。図5は、図4の案内壁部100の断面斜視図である。図6は、リタードローラー117の周辺の構造を示した断面図である。
給紙カセット110は、本体ハウジング10(装置本体)に対して所定の装着方向に沿って着脱自在とされる。本実施形態では、給紙カセット110は、図1および図2の矢印DC方向(装着方向)に沿って本体ハウジング10に装着される。給紙カセット110は、カセット底壁110Aと、シート収容部110Sとを備える。シート収容部110SにはシートSが収容される。また、シート収容部110Sに収容されたシートSは、前述の主搬送路22F(シート搬送路)を搬送される。換言すれば、主搬送路22Fは、本体ハウジング10においてシート収容部110Sから延設され、シートSが前記装着方向に沿ったシート搬送方向(図2及び図4の矢印DP方向)に向かって搬送される搬送路である。給紙カセット110は、カセット底壁110Aの前後左右から壁部が上方に立設される箱型形状からなる。換言すれば、給紙カセット110は、更に、カセット前壁110Bと、カセット後壁110C(図1)と、カセット左壁110Dと、カセット右壁110E(側壁)と、リフト板111とを備える。
カセット前壁110Bは、給紙カセット110の前側を画定し、本体ハウジング10の前カバー11と面一に配置される。カセット後壁110Cは、給紙カセット110の後側を画定する。換言すれば、カセット後壁110Cは、給紙カセット110が本体ハウジング10に装着される装着方向の先端側に立設される壁部である。また、カセット左壁110Dは、給紙カセット110の左方において、カセット後壁110Cと交差して、前記装着方向に沿って配置される側壁である。カセット右壁110Eは、給紙カセット110の右方において、カセット左壁110Dと平行に前記装着方向に沿って配置される側壁である。
リフト板111は、給紙カセット110の底部側に配置される。リフト板111は、上方に移動されることで、シート収容部110Sに収容されるシートSのシート搬送方向下流側の端部をピックアップローラー112に向かって移動させる。リフト板111は、給紙カセット110が本体ハウジング10に装着された後、不図示の昇降部によって上下に移動される。
案内壁部100(図4)は、本体ハウジング10の内部において、給紙カセット110に対向して配置されるユニットである。案内壁部100は、ガイド面100Aと、案内壁底部100Bと、案内壁孔部100Cと、進入空間100Sとを備える。ガイド面100Aは、案内壁部100の上面部に配置された湾曲面である。ガイド面100Aは、給紙カセット110から送り出されたシートSをレジストローラー対23(図1)に向かって案内する。案内壁底部100Bは、案内壁部100の底部である。案内壁孔部100Cは、案内壁部100の左右方向の両端部において、前方に向かって開口される一対の孔部である。給紙カセット110のカセット後壁110Cから後方に向かって突設される一対の軸部が案内壁孔部100Cに挿入されることで、本体ハウジング10における給紙カセット110の位置が決定される。また、図5に示すように、案内壁底部100Bの上方には、給紙カセット110の後記の押圧部57が進入可能な進入空間100Sが形成されている。
更に、給紙部20は、ピックアップローラー112と、給紙ローラー113と、リタードローラー117とを備える。
ピックアップローラー112(図1)は、シート収容部110Sのシート搬送方向下流側の端部に対向して本体ハウジング10に配置されている。ピックアップローラー112は、シート収容部110Sの前記端部の上方に配置される。ピックアップローラー112は、給紙カセット110の装着方向(後方向)と交差するシート幅方向(左右方向)において、給紙カセット110の中央部に対向して配置される。前述のように、リフト板111が上昇されることによって、シートSのシート搬送方向下流側の端部がピックアップローラー112に当接される。そして、不図示の駆動機構によってピックアップローラー112が回転されると、シートSはシート搬送方向下流側に向かって搬送される。
給紙ローラー113は、ピックアップローラー112よりもシート搬送方向下流側の本体ハウジング10に配置される。給紙ローラー113は、主搬送路22Fの入口側でシート収容部110Sに対向して配置される。給紙ローラー113は不図示の駆動機構によって回転駆動されることで、ピックアップローラー112によって送り出されたシートSをシート搬送方向下流側に向かって更に搬送する。
リタードローラー117は、給紙ローラー113の下方において、給紙ローラー113に対向して配置される。リタードローラー117は、給紙ローラー113との間でシートSが進入および通過される給紙ニップ部N(図1)を形成する。前述の主搬送路22Fは、給紙カセット110のシート収容部110Sから給紙ニップ部Nを通過するように延設されている。リタードローラー117は、給紙ローラー113に当接し前記給紙ニップ部Nを形成する当接位置と、給紙ローラー113から下方に離間した離間位置との間で位置変更が可能とされている。給紙位置において、リタードローラー117は、給紙ローラー113に従動して回転可能とされる。そして、給紙ニップ部Nに複数枚のシートSが進入された場合、最も上方に配置される1枚のシートSだけが、給紙ローラー113によってシート搬送方向下流側に搬送される。その他のシートSはリタードローラー117の周面に当接することで、給紙ニップ部Nにおいて停止される。
<ロック機構について>
図2および図3を参照して、給紙部20はロック機構50を備える。ロック機構50は、給紙カセット110および本体ハウジング10に分かれて配置されている。ロック機構50は、ロック部50Lと、解除部50Mと、を備える。ロック機構50は、給紙カセット110の本体ハウジング10からの引き出しをロックする(ロック状態)、または、前記ロックを解除する(解除状態)。図3(A)、(B)を参照して、解除部50Mは、操作部52と、リンク部51とを備える。また、ロック部50Lは、操作付勢ばね56S(第1付勢部材)と、本体凹部10G(被係合部)と、係止部541(係合部)と、を備える。
操作部52は、給紙カセット110に配置され、ユーザーによって操作が可能なレバーである。詳しくは、図2を参照して、給紙カセット110は、把持部110B1を備える。把持部110B1は、給紙カセット110の装着方向後端側のカセット前壁110Bに配置され、本体ハウジング10に対する着脱動作において把持されることが可能とされる。図2では、説明のために、操作部52が給紙カセット110の右側に配置されているが、実際には、操作部52は、カセット前壁110Bと把持部110B1との間にも配置されている。詳しくは、操作部52は、第1回転支点56(回転軸)回りに回動可能とされている。第1回転支点56は、カセット前壁110Bと把持部110B1との間において、左右方向に沿って延伸される軸部である。そして、この第1回転支点56に、操作部52が固定されている。したがって、ユーザーは、把持部110B1と共に、操作部52を握ることで、後記のリンク部51に作用することが可能となる。この結果、ロック機構50のロックおよびロック解除が実現される。
操作付勢ばね56S(図3)は、第1回転支点56に外嵌されたコイルばねである。操作付勢ばね56Sは、後記の係止部541が本体凹部10Gに係合するように、係止部541を本体凹部10Gに向けて付勢する(図3(A))。
図3(A)および(B)を参照して、本体凹部10Gは、本体ハウジング10の本体底部10Fに形成される凹部である。本体凹部10Gには、係止部541が係合可能とされる。
係止部541は、給紙カセット110に配置され、本体凹部10G(凹部)に係合可能とされる。詳しくは、給紙カセット110は、ストッパー54(係止部材)を備える。ストッパー54は、給紙カセット110のカセット右壁110Eに配置される、なお、図2では、カセット右壁110Eに対してストッパー54が右方に間隔をおいて配置されているが、実際には、ストッパー54は、カセット右壁110Eに配置される不図示の支持部によって支持されている。ストッパー54は、上下方向にスライド移動可能とされる。図3(A)、(B)を参照して、ストッパー54は、上下方向に延設されるとともに、上端部が後方に屈曲された形状を備える。係止部541は、ストッパー54の下端部に配置される。また、係止部541の下端部は部分的に切りかかれた略三角形状からなる。一方、ストッパー54の前記屈曲された部分には、ストッパー被当接部542が配置される。ストッパー被当接部542の先端部は、係止部541と同様に略三角形状からなる。換言すれば、ストッパー被当接部542の先端部は、前方から後方に向かって先上がりの傾斜面からなる。
図3(A)に示すように、給紙カセット110に配置されたストッパー54の係止部541が、本体ハウジング10の本体凹部10Gに係合している場合、給紙カセット110が本体ハウジング10から前方に引き出されることが規制される。すなわち、ロック機構50が、前述のロック状態となる。一方、ロック状態からストッパー54が上方にスライド移動し、係止部541が本体凹部10Gから離間すると、給紙カセット110が本体ハウジング10から引き出されることが許容される。すなわち、ロック機構50が、前述の解除状態となる(図3(B))。そして、本実施形態では、操作部52に連結されたリンク部51が、操作付勢ばね56Sの付勢力をうけて係止部541を本体凹部10Gに係合させる。また、リンク部51は、操作部52が前記付勢力に抗して操作されることに連動して、係止部541を本体凹部10Gから離間させる。
リンク部51は、給紙カセット110のカセット右壁110Eに対向して配置される細長の板状部材である。リンク部51は、前後方向に延設されている。リンク部51は、操作部52とストッパー54とを連結するとともに、後記の離間機構50Sに連結されている。リンク部51は、前述の操作部52が操作されることに連動して、前後方向にスライド移動する。リンク部51は、第1リンク支点511と、第2リンク支点512と、ストッパー押上部513とを備える。第1リンク支点511は、リンク部51の前端部に配置される支点部である。第1リンク支点511は、操作部52を回動可能に支持する。第2リンク支点512は、リンク部51の後端部に配置される支点部である。第2リンク支点512は、後記の回動部53を回動可能に支持する。ストッパー押上部513は、第2リンク支点512よりも前方においてリンク部51から上方に向かって突設される突片である。図3(A)、(B)に示すように、ストッパー押上部513の上端部は、前方から後方に向かって先上がりに傾斜した傾斜面からなる。そして、ストッパー押上部513の該傾斜面は、前述のストッパー被当接部542の傾斜面に当接している。
前述の操作部52は、リンク部51の前端部に連結されている。操作部52は、下方に向かって開口された略コの字型形状からなる部材である。図3(A)に示すように、操作部52は、前方および後方においてそれぞれ上下方向に延設される辺部分と、前記2つの辺の上端部を前後方向において連設させる辺部分とを備えている。操作部52の後側の辺部分の下端部は、第1リンク支点511においてリンク部51に連結されている。
図3(A)を参照して、画像形成装置1に給紙カセット110が装着されている場合、係止部541が本体凹部10Gと係合しているため、給紙カセット110の引き出しがロックされている。なお、この場合、図3(A)に示すように、ストッパー押上部513およびストッパー被当接部542のそれぞれの傾斜面が互いに当接した状態となっている。一方、画像形成装置1のユーザーが本体ハウジング10から給紙カセット110を引き出す場合、ユーザーは、把持部110B1を把持しながら、操作部52を操作付勢ばね56Sの付勢力に抗して前方に向かって操作する。この時、操作部52が第1回転支点56を支点として回動する(図3(B)の矢印D31)。そして、操作部52の回動に伴って、第1リンク支点511が前方に移動され、リンク部51が前方にスライド移動する(図3(B)の矢印D32)。この際、ストッパー押上部513が前方に移動することに伴って、ストッパー押上部513の傾斜面がストッパー被当接部542の傾斜面を上方に押し上げる。この結果、ストッパー54が上方にスライド移動し(図3(B)の矢印D33)、係止部541が本体凹部10Gから上方に離間する。すなわち、ユーザーによって操作部52が操作されることに連動して、係止部541が本体凹部10Gから離間し、本体ハウジング10に対する給紙カセット110の引き出しが可能な状態となる(ロック解除状態)。
このように、本実施形態では、係止部541と本体凹部10Gとの係合によって、給紙カセット110の本体ハウジング10からの引き出しがロックされる。また、リンク部51が操作部52の操作に連動して、係止部541を本体凹部10Gから離間させる。このため、操作部52の操作によって、給紙カセット110の引き出しが安定して実現される。この際、操作部52が、装着方向において把持部110B1に隣接して配置されているため、ユーザーによる操作部52の操作と給紙カセット110の引き出しとが容易に実現可能とされる。
<離間機構について>
更に、給紙部20は、離間機構50S(図3、図5)を備える。離間機構50Sは、ロック機構50のロック状態から解除状態への状態変更に連動して、リタードローラー117を当接位置から離間位置に移動させる。特に、本実施形態は、ロック機構50によるロックの解除前、または、解除と同時に、離間機構50Sがリタードローラー117を給紙ローラー113から離間させる。離間機構50Sは、ホルダー60(ホルダー)と、回動部53と、押圧部57と、第2回転支点58と、を備える。
図4および図5を参照して、ホルダー60は、リタードローラー117を回転可能に支持する。ホルダー60は、ガイド面100Aのガイド面中央部100A1の前方かつ下方に配置される。ホルダー60は、左右方向に配置された一対の側壁部60Aと、前記一対の側壁部60Aを連設させる外壁60Bと、孔部60Cとを備える。外壁60Bは、リタードローラー117の下方において、リタードローラー117の周面を覆うように湾曲した形状を備える。孔部60Cは、一対の側壁部60Aの中央部にそれぞれ開口される穴部である。孔部60Cに、リタードローラー117を回転可能に支持するローラー軸部117Aが挿入される。この結果、リタードローラー117がホルダー60に回転可能に支持される。ホルダー60は、更に、ホルダー軸受部61(支点部)と、被押圧部62と、ホルダー付勢ばね63(第2付勢部材)とを備える。
ガイド面中央部100A1の前側端部であって、左右方向の両端部には、一対のホルダー軸部100A2が配置される。ホルダー軸部100A2は、ホルダー60を回動可能に軸支するための軸部であり、それぞれ左右方向の外側に向かって突設されている。
ホルダー軸受部61は、ホルダー60の一対の側壁部60Aに配置された軸受部である。ホルダー軸受部61は、本体ハウジング10に対して回動可能に軸支される。すなわち、ホルダー軸受部61が、本体ハウジング10のガイド面中央部100A1に形成されたホルダー軸部100A2に外嵌されると、ホルダー60がホルダー軸部100A2を支点として回動可能とされる。
被押圧部62は、ホルダー60の外壁60Bの右側端部から下方に向かって突設される突片である。被押圧部62は、前述の進入空間100Sを介して、給紙カセット110のカセット後壁110Cに対向して配置されている。被押圧部62は、後記の押圧部57に押圧可能とされている。
ホルダー付勢ばね63(図7)は、ホルダー60の後側の壁部と、案内壁部100の後側の壁部との間に圧縮して配置された付勢ばねである。ホルダー付勢ばね63は、リタードローラー117が前記当接位置に配置されるようにホルダー60を付勢している。したがって、被押圧部62に外力が付与されていない場合、ホルダー付勢ばね63の付勢力によって、リタードローラー117は給紙ローラー113に当接する。
回動部53は、リンク部51に連結されている。図2および図3(A)を参照して、回動部53は、リンク部51の後端部において上下方向に延設される板状部材である。回動部53の下端部は、前述の第2リンク支点512においてリンク部51に回動可能に連結されている。
第2回転支点58は、図3(A)に示すように、第2回動部53の上下方向の略中央部に配置されている。図2に示すように、第2回転支点58は、回動部53と給紙カセット110とを連結する棒状部材である。なお、図2では、第2回転支点58の左側端部が現れていないが、第2回転支点58の前記端部は、給紙カセット110のカセット後壁110Cに配置された不図示の軸受部に挿入されている。また、第2回転支点58は、第2回動部53を回動可能に支持する回転支点として機能する。
押圧部57は、第2回動部53の上端部から左方に向かって延設される棒状部材である。なお、図2では、押圧部57の左側端部が現れていないが、押圧部57の前記端部側は、カセット後壁110Cの左右方向の中央部に対向する位置まで延設されている。押圧部57は、操作部52が操作付勢ばね56Sの付勢力に抗して操作されることに連動して、ホルダー60の被押圧部62を押圧する。
図7は、リタードローラー117が当接位置に配置された状態のリタードローラー117の周辺の断面図である。また、図8は、リタードローラー117が離間位置に配置された状態のリタードローラー117の周辺の断面図である。
図3(A)を参照して、画像形成装置1に給紙カセット110が装着されている場合、回動部53は鉛直方向に沿ってリンク部51から立設されている。この時、押圧部57は、ホルダー60の被押圧部62に当接していない。したがって、ホルダー付勢ばね63の付勢力によってホルダー60がホルダー軸受部61回りに回動し(図7の矢印D7)、リタードローラー117が給紙ローラー113に当接した状態となっている(図7、図9参照)。
一方、画像形成装置1のユーザーが本体ハウジング10から給紙カセット110を引き出す場合、ユーザーは、把持部110B1を把持しながら、操作部52を操作付勢ばね56Sの付勢力に抗して前方に向かって操作(押圧)する。この時、前述のように、第1リンク支点511を介して、リンク部51が前方にスライド移動する(図3(B)の矢印D32)。この際、第2リンク支点512が前方に移動することに伴って、回動部53が第2回転支点58を支点として回動する(図3(B)の矢印D34)。この結果、押圧部57が、被押圧部62を後方に向かって押圧し、ホルダー60がホルダー付勢ばね63の付勢力に抗して、ホルダー軸受部61回りに回動する(図8の矢印D8)。そして、リタードローラー117が給紙ローラー113から離間した状態となる(図6、図8)。
特に、本実施形態では、係止部541が本体凹部10Gから離間されるよりも前に、または、係止部541が本体凹部10Gから離間されると同時に、押圧部57が被押圧部62を押圧し、リタードローラー117が前記当接位置から離間位置に移動するように、各部材、支点などの位置が設定されている。この結果、給紙ニップ部NにシートSが挟まれている場合であっても、給紙カセット110が本体ハウジング10から引き出され始める前に、または、引き出され始めると同時に、給紙ニップ部NにおけるシートSに対する押圧力が開放される。換言すれば、給紙カセット110が引き出される際に、リタードローラー117がシートSを給紙ローラー113に向かって押圧することがなく、前記シートSが給紙ニップ部Nに挟まれた状態で、給紙カセット110が引き出されることが防止される。特に、給紙カセット110が引き出される際に給紙ニップ部Nが開放されているため、給紙ニップ部Nに挟まれていたシートSとシート収容部110Sに収容されていたその他のシートSとが静摩擦力によって接触しながら、給紙カセット110が引き出される。このため、給紙ニップ部Nに挟まれていた前記シートSを給紙カセット110とともに、本体ハウジング10の外部に取り出すことができ、前記シートSが本体ハウジング10内に残留することが抑止される。また、上記の構成によれば、ホルダー60のホルダー軸受部61回りの回動によって、リタードローラー117が当接位置から離間位置に移動することが可能となる。そして、操作部52の操作によって、リタードローラー117の前記位置変更が安定して実現される。
なお、給紙カセット110が本体ハウジング10から引き出し可能な状態となる前に、リタードローラー117が前記当接位置から離間位置に移動するために、操作部52を操作するための操作力が2段階に設定されてもよい。すなわち、1段階目の小さな操作力によって、押圧部57が被押圧部62を押圧し、2段階目の大きな操作力によって、係止部541が本体凹部10Gから離間する態様でもよい。このため、操作付勢ばね56Sよりもばね定数の大きな他の付勢ばねが、操作付勢ばね56Sとともに給紙カセット110に配置されてもよい。
更に、本実施形態では、離間機構50Sの押圧部57は、給紙カセット110の装着方向先端側に配置され、リンク部51は、給紙カセット110の前記装着方向に沿ったカセット右壁110Eに対向して配置されている。そして、ロック機構50および押圧部57を可動させるための操作部52は、給紙カセット110の前記装着方向後端側に配置されている。このため、給紙カセット110の前側部分を操作するユーザーの操作力を、カセット右壁110Eに沿って配置されるリンク部51を利用して、給紙カセット110の後側部分の押圧部57に伝達することができる。換言すれば、リンク部51によって、給紙カセット110の装着方向後端側における操作部52の被操作動作を、前記装着方向先端側の押圧部57の押圧動作に変換することができる。
一方、図12は、本実施形態に係る画像形成装置1と比較される他の画像形成装置1Zにおいて、リタードローラー117Zが当接位置に配置された状態を示す断面図である。また、図13は、画像形成装置1Zにおいて、リタードローラー117Zが離間位置に配置された状態を示す断面図である。
図12および図13を参照して、画像形成装置1Zは、給紙カセット110Zと、押圧片57Zとホルダー60Zとを備える。押圧片57Zは、不図示の壁部に回動可能に支持される部材である。図12を参照して、押圧片57Zは、下端部571Zと上端部572Zとを備える。押圧片57Zは、下端部571Zと上端部572Zとの間に配置された不図示の支点を中止に回動可能とされている。ホルダー60Zは、リタードローラー117Zを回転可能に支持するとともに、本実施形態に係るホルダー60と同様に、不図示の壁部に回動可能に支持されている。ホルダー60Zは、被押圧部62Zを備える。押圧片57Zの回動に伴って、上端部572Zが被押圧部62Zに当接可能とされている。
図12に示すように、給紙カセット110Zが、画像形成装置1Zに装着されている場合、給紙カセット110Zの先端部である当接壁110Z1が、押圧片57Zの下端部571Zに当接している。このため、押圧片57Zの上端部572Zは前方に移動しているため、被押圧部62Zから離間した位置に配置されている。このとき、ホルダー60Zに配置された不図示の第1付勢ばねの付勢力によって、ホルダー60Zが回動され、リタードローラー117Zが給紙ローラー113Zに当接する当接位置に配置されている。
一方、図12に示す状態から給紙カセット110Zが前方に引き出されはじめると、給紙カセット110Zの当接壁110Z1が押圧片57Zの下端部571Zから前方に離間しはじめる。このとき、押圧片57Zに配置された不図示の第2付勢ばねによって、押圧片57Zが回動し始める(図13の矢印D13)。やがて、当接壁110Z1が完全に下端部571Zから脱離されると、押圧片57Zの上端部572Zが、被押圧部62Zを後方に押圧する。この結果、前記第1付勢ばねの付勢力に抗して、ホルダー60Zが回動し、図13に示すように、リタードローラー117Zが給紙ローラー113Zから離間した離間位置に配置される。
しかしながら、上記のような構成によれば、給紙カセット110Zが引き出され始める際に、リタードローラー117Zが給紙ローラー113Zに当接している。このため、リタードローラー117Zと給紙ローラー113Zとの間でニップされているシートA(不図示)は、給紙カセット110Zに追従することができず、装置本体の内部に留まる。一方、本実施形態では、給紙カセット110の引き出し時に、給紙ニップ部N(図1)が解除されているので、シートAは給紙カセット110とともに引き出される。この際、前記シートAの先端部以外は給紙カセット110内に配置されているため、給紙カセット110と共に引き出されやすい。更に、給紙ニップ部NにニップされていたシートAと、給紙カセット110に収容されていたその他のシートBとのシート間の摩擦が存在するため、シートAの半分以上が給紙カセット110から給紙ニップ部N側に飛び出している場合であっても、給紙カセット110の引き出し時にシートAを追従させることができる。
更に、本実施形態では、給紙部20は、当接リブ101(当接部)を備える。図9は、当接位置に配置されたリタードローラー117の周辺の断面図である。図10は、給紙ローラー113から離間される途中のリタードローラー117の周辺の断面図である。図11は、離間位置に配置されたリタードローラー117の周辺の断面図である。
当接リブ101は、ガイド面中央部100A1の下端部から突設されるリブ部材である。当接リブ101は、リタードローラー117の周面に対向して配置される。当接リブ101は、フィルム部材からなる。
リタードローラー117が当接位置に配置された状態(図9)において、当接リブ101は、給紙ニップ部Nよりもシート搬送方向下流側のリタードローラー117の周面に対して僅かな間隔をおいて近接して配置されている。また、当接リブ101は、図9に示される断面視において、ホルダー軸受部61(図7)とリタードローラー117(ローラー軸部117A)の中心とを結ぶ直線よりもホルダー60の回動方向下流側(下方)に配置されている。また、ホルダー軸受部61は、リタードローラー117よりもシート搬送方向下流側に配置されている。
リタードローラー117が前記当接位置から前記離間位置に移動する際に、ホルダー60がホルダー軸受部61(図5)回りに回動し、(図10の矢印D101)、リタードローラー117が円弧を描くように下方かつシート搬送方向下流側に移動する。ホルダー60が回動すると、リタードローラー117が給紙ローラー113に対して離間し始めるとともに、当接リブ101の先端部がリタードローラー117の周面に接触する。この結果、ホルダー60に回転可能に支持されているリタードローラー117の周面は、ホルダー60の回動ストローク分だけ図10の矢印D102方向に回転する。したがって、給紙ローラー113とリタードローラー117との間にシートSが挟まれた状態で、給紙カセット110が本体ハウジング10から引き出される場合であっても、リタードローラー117の前記回転によって、前記シートSが給紙カセット110のシート収容部110S(図1)側(シート搬送方向上流側)に送出される(図10の矢印D103)。そして、図11に示されるように、リタードローラー117が給紙ローラー113に対して完全に離間した状態で、給紙カセット110が引き出される。この結果、前記シートSが本体ハウジング10の内部に残留することが一層防止される。このように、当接リブ101が配置されることによって、リタードローラー117の離間動作におけるホルダー60の回動動作を利用して、リタードローラー117をシート搬送方向上流側に向かって逆回転させることが可能となる。
以上、本発明の実施形態に係る給紙部20およびこれを備えた画像形成装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の実施形態では、ロック機構として、ユーザーが操作する操作部52を備えた態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。給紙カセット110の引き出しをロックおよびロック解除するロック機構として、その他の態様が採用されてもよい。ユーザーが給紙カセット110を引き出す際に、操作力に対して所定のクリック感を形成し、前記クリック感によって引き出しをロックする付勢機構が給紙カセット110に配置される態様でもよい。
(2)上記の実施形態では、ロック機構50およびリンク部51が給紙カセット110のカセット右壁110Eに対向して配置される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。ロック機構50およびリンク部51は、給紙カセット110のカセット底壁110Aに沿って給紙カセット110の下方に配置されるものであってもよく、その他の位置に配置される態様でもよい。
1 画像形成装置
10 本体ハウジング(装置本体)
10F 本体底部
10G 本体凹部(被係合部)
20 給紙部(給紙装置)
22F 主搬送路(シート搬送路)
30 画像形成部
50 ロック機構
50S 離間機構
51 リンク部
52 操作部
53 回動部
54 ストッパー(係止部材)
55S 操作付勢ばね(第1付勢部材)
56 第1回転支点
57 押圧部
58 第2回転支点
60 ホルダー
61 ホルダー軸受部(支点部)
62 被押圧部
63 ホルダー付勢ばね(第2付勢部材)
100 案内壁部
100A ガイド面
100A1 ガイド面中央部
100A2 ホルダー軸部
100B 案内壁底部
100C 案内壁孔部
100S 進入空間
101 当接リブ(当接部)
110 給紙カセット
110A カセット底壁
110B カセット前壁
110B1 把持部
110C カセット後壁
110D カセット左壁
110E カセット右壁(側壁)
110S シート収容部
111 リフト板
112 ピックアップローラー
113 給紙ローラー
117 リタードローラー
117A ローラー軸部
511 第1リンク支点
512 第2リンク支点
513 ストッパー押上部(押上部材)
541 係止部(係合部)
542 ストッパー被当接部

Claims (8)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に対して所定の装着方向に沿って着脱自在とされ、シートが収容されるシート収容部を備える給紙カセットと、
    前記装置本体に配置され、前記シート収容部に収容される前記シートが、前記装着方向に沿ったシート搬送方向に搬送されるシート搬送路と、
    前記シート搬送路の入口側で前記シート収容部に対向して配置され、回転駆動され、前記シートを前記シート搬送方向に搬送する給紙ローラーと、
    前記給紙ローラーに対向して配置され、前記給紙ローラーに当接し前記給紙ローラーとの間で前記シートが通過する給紙ニップ部を形成するリタードローラーと、
    前記給紙カセットおよび前記装置本体に配置され、前記給紙カセットの前記装置本体からの引き出しをロックする、または、前記ロックを解除するロック機構と、
    前記ロック機構による前記ロックの解除前、または、前記解除と同時に、前記リタードローラーを前記給紙ローラーから離間させる離間機構と、
    を有し、
    前記離間機構は、前記装置本体に対して回動可能に軸支される支点部を含み、かつ、前記リタードローラーを回転可能に支持するホルダーを備え、
    前記支点部は、前記リタードローラーよりも前記シート搬送方向下流側に配置され、
    前記リタードローラーが前記給紙ローラーから離間する際に、前記ホルダーが前記支点部回りに回動し、前記リタードローラーが円弧を描くように下方に移動し、
    前記リタードローラーが前記給紙ローラーに当接した状態において、前記給紙ニップ部よりも前記シート搬送方向下流側で、前記リタードローラーの周面に近接して配置され、前記ホルダーの前記支点部回りの回動に伴って、前記リタードローラーの前記周面に当接する当接部を更に備えることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記ロック機構は、ロック部と、解除部とを有し、
    前記ロック部は、
    前記装置本体に配置される被係合部と、
    前記給紙カセットに配置され、前記被係合部と係合可能な係合部と、
    前記係合部を前記被係合部に向けて付勢する第1付勢部材と、を備え、
    前記解除部は、
    前記給紙カセットに配置され、回転軸回りに回動可能な操作部と、
    前記操作部と前記係合部とを連結するとともに、前記離間機構に連結されるリンク部と、を備え、
    前記係合部が前記被係合部に係合することによって、前記給紙カセットの前記引き出しがロックされるとともに、前記係合部が前記被係合部から離間されることによって、前記ロックが解除され、
    前記操作部が操作されると、前記係合部が前記被係合部から離間されるよりも前に、または、前記係合部が前記被係合部から離間されると同時に、前記リンク部が前記離間機構を作動させ、前記リタードローラーを前記給紙ローラーから離間させることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記離間機構は、
    前記リタードローラーが前記給紙ローラーに当接するように前記ホルダーを付勢する第2付勢部材と、
    前記給紙カセットに対向するように前記ホルダーに配置される被押圧部と、
    前記リンク部に配置され、前記操作部が操作されることに連動して、前記被押圧部を押圧する押圧部と、
    を備え、
    前記係合部が前記被係合部から離間されるよりも前に、または、前記係合部が前記被係合部から離間されると同時に、前記押圧部が前記被押圧部を押圧し前記ホルダーが前記支点部回りに回動することで、前記リタードローラーが前記給紙ローラーから離間されることを特徴とする請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記被係合部は、前記装置本体の底部に形成された凹部であり、
    前記ロック部は、
    下端部に前記係合部を含み、上下方向にスライド移動可能な係止部材と、
    前記リンク部から突設され、前記操作部が操作されることに連動して、前記係止部材を押し上げる押上部材と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の給紙装置。
  5. 前記給紙カセットは、前記装着方向後端側に配置され、前記装置本体に対する着脱動作において把持されることが可能な把持部を備え、
    前記操作部は、前記把持部に配置されていることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の給紙装置。
  6. 前記押圧部は、前記給紙カセットの前記装着方向先端側に配置され、
    前記リンク部は、前記給紙カセットの前記装着方向に沿った側壁に対向して配置されていることを特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  7. 前記当接部が前記リタードローラーの前記周面に当接すると、前記給紙ニップ部に挟まれた前記シートが前記シート収容部側に送られるように、前記リタードローラーが回転することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の給紙装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の給紙装置と、
    前記給紙ローラーによって搬送された前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2013223163A 2013-10-28 2013-10-28 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5941892B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223163A JP5941892B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
US14/523,108 US9102489B2 (en) 2013-10-28 2014-10-24 Sheet feeding device and image forming apparatus provided with the sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223163A JP5941892B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086011A JP2015086011A (ja) 2015-05-07
JP5941892B2 true JP5941892B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=52994500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223163A Expired - Fee Related JP5941892B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9102489B2 (ja)
JP (1) JP5941892B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868365B2 (ja) * 2013-09-18 2016-02-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6452031B2 (ja) * 2014-03-05 2019-01-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP6344300B2 (ja) * 2015-04-28 2018-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP6819929B2 (ja) * 2016-11-08 2021-01-27 株式会社リコー シート給送装置、給送トレイ、及び画像形成装置
JP2022049167A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7543885B2 (ja) * 2020-12-07 2024-09-03 セイコーエプソン株式会社 給送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68912715T2 (de) * 1988-10-31 1994-06-01 Canon Kk Bogenzuführvorrichtung.
JPH0524696A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Mita Ind Co Ltd 給紙機構
US5277418A (en) * 1992-09-29 1994-01-11 Hewlett-Packard Company Printer paper pullout apparatus
JPH07330177A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US6375183B1 (en) * 1999-04-08 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with inclined separation plane, and image forming apparatus having same
JP2010126327A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置および画像形成装置。
JP5331739B2 (ja) 2010-03-26 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5565343B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101758626B1 (ko) * 2010-11-18 2017-07-17 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
JP5269152B2 (ja) * 2011-06-24 2013-08-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5950751B2 (ja) * 2012-08-13 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5873848B2 (ja) * 2013-07-25 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086011A (ja) 2015-05-07
US20150115520A1 (en) 2015-04-30
US9102489B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941892B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5978192B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6658096B2 (ja) 画像形成装置
JP4962558B2 (ja) シート供給装置
JP6035312B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2014139602A (ja) 画像形成装置
JP4962548B2 (ja) 画像形成装置
JP2010064811A (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5870055B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP6160410B2 (ja) 画像形成装置
JP2017121988A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008164780A (ja) 画像形成装置
JP2010015064A (ja) 画像形成装置
JP5805384B2 (ja) 画像形成装置
JP6380298B2 (ja) 画像形成装置
JP5785919B2 (ja) 画像形成装置
US10012950B2 (en) Image forming apparatus
JP6269555B2 (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2019094211A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5114363B2 (ja) 用紙反転装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6544321B2 (ja) 画像形成装置
JP2017132571A (ja) シートトレイ及び画像形成装置
JP6222029B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5909440B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees