JP2023010227A - 砂杭造成装置 - Google Patents

砂杭造成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023010227A
JP2023010227A JP2021114212A JP2021114212A JP2023010227A JP 2023010227 A JP2023010227 A JP 2023010227A JP 2021114212 A JP2021114212 A JP 2021114212A JP 2021114212 A JP2021114212 A JP 2021114212A JP 2023010227 A JP2023010227 A JP 2023010227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
sand pile
sand
pile construction
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021114212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6978629B1 (ja
Inventor
肇一 田中
Hatsuichi Tanaka
雅大 永石
Masahiro Nagaishi
光洋 雑賀
Mitsuhiro Saiga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Tetra Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Tetra Corp filed Critical Fudo Tetra Corp
Priority to JP2021114212A priority Critical patent/JP6978629B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978629B1 publication Critical patent/JP6978629B1/ja
Publication of JP2023010227A publication Critical patent/JP2023010227A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

【課題】無振動・無騒音でケーシングを硬質地盤に容易に貫入させることができ、低コストで地盤を締め固めることができる砂杭造成装置を提供する。【解決手段】砂杭造成装置1は、地盤D中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂Sの排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭Kを造成するケーシング10と、ケーシング10の先端開口10bを横切るようにV字状に架け渡され、ケーシング10の貫入を補助する掘削ビット20と、を備え、掘削ビット20は、傾斜して頂部21で交わる少なくとも一対の傾斜部22,22によりV字状に形成され、各傾斜部22は、下方に突出してケーシング10内の地盤Dを削る複数の掘削爪部25を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、砂杭系の地盤改良工法の中で、静的締固め砂杭工法に用いられる砂杭造成装置に関する。
この種の砂杭造成装置として、特許文献1に開示されたものがある。この特許文献1に開示された砂杭造成装置の中空管(ケーシング)は、下端内周又は外周に複数の掘削ビットを下方へ突出するように取り付けている。また、中空管の下端外周に下方へ抜けて高圧ジェット水を噴射する複数のノズルを配設している。そして、バイブロハンマーの振動を利用して掘削ビットにより硬質地盤を砕くと共に、ノズルからの高圧ジェット水によって硬質地盤を崩し緩めて、中空管を地盤中に容易に貫入できるようにしている。
特開2000-120364号公報
しかしながら、前記従来の砂杭造成装置では、バイブロハンマーの振動を利用して掘削ビットにより硬質地盤を砕いているため、騒音が発生し、周辺環境へ与える影響が大きかった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、地盤中に硬質地盤等があっても、無振動・無騒音でケーシングを硬質地盤に容易に貫入させることができ、低コストで地盤を締め固めることができる砂杭造成装置を提供することを目的とする。
本発明の砂杭造成装置は、地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成するケーシングと、前記ケーシングの先端開口を横切るようにV字状に架け渡され、前記ケーシングの貫入を補助する掘削ビットと、を備え、前記掘削ビットは、傾斜して頂部で交わる少なくとも一対の傾斜部によりV字状に形成され、前記各傾斜部は、下方に突出して前記ケーシング内の地盤を削る複数の掘削爪部を有することを特徴とする。
本発明によれば、地盤中に硬質地盤等があっても、無振動・無騒音でケーシングを硬質地盤に容易に貫入させることができ、低コストで地盤を締め固めることができる。
本発明の第1実施形態の砂杭造成装置を示す側面図である。 上記砂杭造成装置のケーシングの斜視図である。 上記ケーシングの底面図である。 図3中IV-IV線に沿う断面図である。 図3中V-V線に沿う断面図である。 (a)~(c)は上記砂杭造成装置による砂杭の造成工程を順に示す説明図である。 上記ケーシングの掘削ビットから高圧流体を噴射した状態を示す部分側面図である。 本発明の第2実施形態の砂杭造成装置のケーシングを示す斜視図である。 上記第2実施形態のケーシングの底面図である。 図9中X-X線に沿う断面図である。 上記第2実施形態のケーシングの掘削ビットから高圧流体を噴射した状態を示す部分側面図である。 本発明の第3実施形態の砂杭造成装置のケーシングを示す斜視図である。 上記第3実施形態のケーシングの底面図である。 図13中XIV-XIV線に沿う断面図である。 上記第3実施形態のケーシングの掘削ビットから高圧流体を噴射した状態を示す部分側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態の砂杭造成装置を示す側面図、図2は砂杭造成装置のケーシングの斜視図、図3はケーシングの底面図、図4は図3中IV-IV線に沿う断面図、5は図3中V-V線に沿う断面図である。また、図6(a)~図6(c)は砂杭造成装置による砂杭の造成工程を順に示す説明図、図7はケーシングの掘削ビットから高圧流体を噴射した状態を示す部分側面図である。
図1に示すように、砂杭造成装置1は、前部にリーダ2を立設した施工機本体3と、ワイヤ4の巻き回しによりリーダ2に沿って昇降動して杭材料としての砂Sを搬送する昇降バケット5と、強制昇降装置6によりリーダ2に沿って昇降動すると共に、回転駆動装置7により回転自在に支持された円筒状のケーシング(中空管)10と、強制昇降装置6と回転駆動装置7とに連結される連結管8と、強制昇降装置6に取り付けられ、ケーシング10に砂Sを供給するホッパー9と、このホッパー9の排出口5b側と連結管8との間に設けられ、ホッパー9内に供給された砂Sをケーシング10側へ自然落下により供給する供給用配管9bと、を備えている。
図1に示すように、ホッパー9は四角枠状に形成されていて、強制昇降装置6に取り付けられている。そして、ホッパー9の供給口9aに昇降バケット5の排出口5bより砂Sが供給されるようになっている。尚、図1中符号5aは昇降バケット5の供給口を示す。また、供給用配管9bは、連結管8に斜めに貫通するように取り付けられていて、ホッパー9から供給された砂Sを連結管8内に自然落下により供給するものである。
図1~図4、図7に示すように、ケーシング10は、金属製の円筒状に形成され、先端10aに溶接により固定された円筒状の取付リング11を介して地盤Dを掘削するV字状の掘削ビット20と板状の一対の掘削ビット30,30がそれぞれ取り付けられている。この円筒状のケーシング10は、地盤D中に回転しながらV字状の掘削ビット20と板状の掘削ビット30の掘削により貫入され、引き抜く際に杭材料としての砂Sを排出し、打ち戻しと引き抜き時の砂Sの排出とを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭Kを造成するものである。
図2~図4に示すように、円筒状の取付リング11は、円筒状のケーシング10よりも大径に形成されていて、180°隔てた位置に矩形の切欠き12を先端から基端部にかけてそれぞれ形成されている。また、一対の切欠き12,12内には、板状の掘削ビット30がボルト止めされる厚肉で矩形の平板(平坦部)14が溶接によりそれぞれ固定されている。図4に示すように、矩形の平板14には、ボルト40のシャンク部40bが挿通される挿入孔14bが複数(本実施形態では3箇所)設けられている。尚、円筒状の取付リング11が円筒状のケーシング10よりも大径に形成されているのは、貫入時のケーシング10のフリクション軽減と土圧の軽減を図るためである。
図2、図3に示すように、円筒状のケーシング10の内周面及び外周面には、下方へ向けて高圧水または高圧エアの高圧流体Rを噴射する内ノズル16及び外ノズル17が取り付けられている。また、円筒状の取付リング11の外周面の各切欠き12の両側には、柱状の摩耗防止材18がそれぞれ取り付けられている。
図2~図4に示すように、掘削ビット20は、ケーシング10の先端開口10bを横切るようにV字状に架け渡され、地盤Dを削ってケーシング10の貫入を補助するものであり、傾斜して頂部21で鋭角で交わる一対の傾斜部22,22を有している。この一対の傾斜部22,22は、基端部に二股状に形成された二股部23,23と、この二股部23,23の根本部に交差するように三角柱状に形成された一対の補強リブ24,24と、を有している。そして、各傾斜部22の二股部23,23を取付リング11の先端に挟み込むと共に一対の補強リブ24,24を取付リング11の先端面に当接した状態で両者が溶接によりそれぞれ固定されている。
また、図2、図3に示すように、V字状の掘削ビット20の頂部21及び一対の傾斜部22,22には、下方に突出してケーシング10内の地盤Dを削る掘削爪部25を向きを変えて複数有している。掘削爪部25の基端部は、傾斜部22に形成された複数の凹部22aに嵌め込まれて溶接により固定されている。また、掘削爪部25の先端は、一対の傾斜面25a,25aを有した三角状に尖っていて、その一方の傾斜面25aの先端側に先端が尖った超硬質板26が溶接により固定されている。さらに、図2に示すように、一対の傾斜部22,22のうちの一方の傾斜部22に複数設けられた掘削爪部25の超硬質板26と他方の傾斜部22に複数設けられた掘削爪部25の超硬質板26の固定位置が反対方向を向いている。これにより、図3に示すように、ケーシング10が正転方向Pに回転した場合、一方の傾斜部22に複数設けられた掘削爪部25の超硬質板26で地盤Dが掘削され、ケーシング10が逆転方向Qに回転した場合、他方の傾斜部22に複数設けられた掘削爪部25の超硬質板26で地盤Dが掘削されるようになっている。詳述すると、一対の傾斜部22,22のうちの一方の傾斜部22と他方の傾斜部22にそれぞれ複数設けられた掘削爪部25の超硬質板26の固定位置は、反対向きになっていて、ケーシング10が正逆両方向に回転しても対応できるようになっている。
さらに、図7に示すように、一対の傾斜部22,22のうちの一方の傾斜部22の頂部21の近傍には、下方へ向けて高圧水または高圧エアの高圧流体Rを噴射する噴射ノズル27を有する。ケーシング10を回転させて地盤Dに貫入させる際に、噴射ノズル27から掘削方向に高圧流体Rを噴射させて、ケーシング10の貫入を補助するようになっている。
図2、図3に示すように、板状の掘削ビット30は、地盤Dを削ってケーシング10の貫入を補助するものであり、先端部に地盤Dを掘削する三角形状の刃先部31と、基端部に平板14に締結部材としてのボルト40とナット41及びワッシャ42を介して締結固定される矩形状の取付部32と、を有している。
図2、図3、図5に示すように、板状の掘削ビット30の刃先部31は、側面視で鋭角の板状に一体形成されていて、その前面31aに溶接により固定された矩形の超硬質板34で地盤Dを削るようになっている。また、刃先部31の後面31bと三角形の外側面31cにも矩形の超硬質板35と三角形の超硬質板36がそれぞれ溶接により固定されている。図4に示すように、ケーシング10が正転方向Pで回転した場合、刃先部31の前面31aに固定された超硬質板34により地盤Dが掘削され、ケーシング10が逆転方向Qで回転した場合、刃先部31の後面31bに固定された超硬質板35により地盤Dが掘削されるようになっている。詳述すると、ケーシング10の180°隔てた位置に取り付けられた板状の一対の掘削ビット30,30の向きは、前後逆になっていて、ケーシング10が正逆両方向に回転しても対応できるようになっている。さらに、図5に示すように、刃先部31の内側面31dから取付部32の内側面32bにかけてL字状の鈎部37が突設されている。この鈎部37と取付部32の内側面32bとの間に平板14の先端に段差状に切り欠き形成された薄肉部14aが圧入されている。尚、図2、図3、図5中符号38は、鈎部37を補強する三角形状の補強リブである。
図5に示すように、板状の掘削ビット30の取付部32の平板14の挿入孔14bに対向する位置には、ボルト40のヘッド部40a及びシャンク部40bが挿通される段差状の挿入孔33が複数(本実施形態では3箇所)設けられている。そして、図3、図5に示すように、円筒状のケーシング10の取付リング11に固定された平板14の薄肉部14aに、板状の掘削ビット30のL字状の鈎部37が圧入されて嵌め込まれた状態で取付部32が円筒状のケーシング10に固定された平板14の外面に締結部材としてのボルト40とナット41及びワッシャ42を介して締結固定されるようになっている。
尚、図2に示すように、円筒状のケーシング10の基端部10cには、図示しないボルト及びナットの締結用の取付孔19aが複数設けられていると共に、連結用の円環状凸部19b及び位置決め用リブ19cが設けられている。これらにより、図1に示すように、取付リング11が取り付けられていない円筒状のケーシング10を複数本連結できるようになっている。また、内ノズル16と外ノズル17及び噴射ノズル27には、高圧水または高圧エアの高圧流体Rを供給する供給管(図示省略)が接続されている。
以上第1実施形態の砂杭造成装置1によれば、図6(a)に示すように、硬質地盤を含む地盤Dに砂杭Kを造成して地盤改良する際に、地盤D中に強制昇降装置6と回転駆動装置7を介してケーシング10を回転しながら貫入する。この際、ケーシング10の先端10a側に設けられたV字状の掘削ビット20と板状の掘削ビット30の回転及び掘削ビット20の噴射ノズル27からの高圧流体Rの噴射により硬質地盤を簡単かつ確実に掘削することができるため、硬質地盤に対して貫入能力を格段に向上させることができる。これにより、従来必要であった先行削孔機が不要となり、その分、低コスト化を図ることができる。
また、地盤Dにケーシング10を回転しながら貫入する際に、ケーシング10の先端開口10bを横切るようにV字状に架け渡され掘削ビット20の回転によりケーシング10の内側に位置する地盤Dを簡単かつ確実に100%掘削することができる。このため、従来の掘削断面積に比べて、掘削断面積を大幅に増やすことができ、掘削率を向上させることができる。
次に、図6(b)に示すように、ケーシング10を引き抜く際に砂Sを排出する。この際、ケーシング10の内側に設けられた内ノズル16から高圧エアまたは高圧水の高圧流体Rをケーシング10内に噴射することにより、砂抜けが良くなって、ケーシング10内から砂Sをスムーズに抜くことができる。また、円筒状の取付リング11に平板14を固定し、V字状の掘削ビット20が取付リング11の内側に出っ張らないようにボルト止めしたことで、ケーシング10内からの砂抜けが容易となる。
次に、図6(c)に示すように、ケーシング10を打ち戻し、排出した砂Sと周囲の地盤を締め固め、この打ち戻しと砂Sの排出とを繰り返すことで、無振動・無騒音にて砂杭Kを造成することができる。この際、掘削ビット20の先端にある一対の傾斜部22,22がV字状になっていることで、砂Sを押し拡げる力Fが斜め下方にかかり、砂杭Kを拡径するための応力が効率良く働く。
このように、地盤D中に硬質地盤等があっても、無振動・無騒音にてケーシング10をV字状の掘削ビット20と板状の掘削ビット30を介して硬質地盤に簡単かつスムーズに貫入させることができ、低コストで地盤Dを締め固めることができる。
さらに、V字状の掘削ビット20と板状の掘削ビット30にて地盤Dをそれぞれ掘削することにより、板状の掘削ビットだけのタイプのケーシングより貫入力が高く、製作費が高くなるものの、貫入力が高いため、先行削孔の機械と併用しなければならなかった地盤でも先行削孔が不要となって、1台の施工機での施工が可能となり、その分、施工時間の短縮化及び低コスト化を図ることができる。
図8は本発明の第2実施形態の砂杭造成装置のケーシングを示す斜視図、図9はケーシングの底面図、図10は図9中X-X線に沿う断面図、図11はケーシングの掘削ビットから高圧流体を噴射した状態を示す部分側面図である。
この第2実施形態の砂杭造成装置1のケーシング10の先端10a側に取り付けられるV字状の掘削ビット20の鈍角に開いた一対の傾斜部22,22の各基部端を、板状の掘削ビット30のL字状の鈎部37に溶接により固定した点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第2実施形態の砂杭造成装置1では、V字状の掘削ビット20の各傾斜部22の基端部を板状の掘削ビット30のL字状の鈎部37に固着し、板状の掘削ビット30をケーシング10の先端外側にボルト止めすることで、V字状の掘削ビット20の各傾斜部22をケーシング10の先端開口10bを横切るように架け渡したことにより、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。
図12は本発明の第3実施形態の砂杭造成装置のケーシングを示す斜視図、図13はケーシングの底面図、図14は図13中XIV-XIV線に沿う断面図、図15はケーシングの掘削ビットから高圧流体を噴射した状態を示す部分側面図である。
この第3実施形態の砂杭造成装置1のケーシング10の先端10a側に取り付けられるV字状の掘削ビット20を、傾斜して頂部21で鋭角の等間隔で交わる3つの傾斜部22により形成した点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第3実施形態の砂杭造成装置1では、V字状の掘削ビット20を傾斜して頂部21で鋭角の等間隔で交わる3つの傾斜部22により形成したことにより、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。板状の掘削ビット30を無くしたことにより、その分全体の構造を簡素化することができると共に、低コスト化を図ることができる。
尚、前記第1及び第2実施形態によれば、V字状の掘削ビットの一対の傾斜部のうちの一方の傾斜部の頂部の近傍に下方へ向けて高圧流体を噴射する噴射ノズルを設けたが、他方の傾斜部の頂部の近傍にも下方へ向けて高圧流体を噴射する噴射ノズルを設けても良い。
また、前記第1実施形態によれば、掘削ビットの傾斜部の基端部に形成した二股部をケーシングの先端に取り付けられた取付リングに挟み込んで溶接で固着したが、掘削ビットの傾斜部の基端部を取付リングにボルト止めにより取り付けるようにしても良い。また、前記第2実施形態によれば、V字状の掘削ビットの一対の傾斜部を鈍角に傾斜させたが、鋭角に傾斜させても良い。さらに、前記第3実施形態によれば、掘削ビットは3つの傾斜部を有したが、4つ以上の傾斜部を有しても良い。
さらに、内ノズルと外ノズルを1箇所ずつ設けたが、内ノズルと外ノズルを2箇所以上設けても良い。また、杭材料として砂を用いたが、スラグや再生コンクリート或いは産業廃棄物の盛り上がり土等を杭材料として用いても良い。
1 砂杭造成装置
10 ケーシング
10a 先端
10b 先端開口
11 取付リング
20 V字状の掘削ビット
21 頂部
22,22 一対の傾斜部
23,23 二股部
25 掘削爪部
27 噴射ノズル
30 板状の掘削ビット
40 ボルト
D 地盤
S 砂
K 砂杭
R 高圧流体
本発明の砂杭造成装置は、地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成する円筒状のケーシングと、前記円筒状のケーシングの先端に取り付けられ、前記円筒状のケーシングよりも大径に形成された円筒状の取付リングと、前記円筒状の取付リングの先端側に取り付けられると共に前記円筒状のケーシングの先端開口を横切るようにV字状に架け渡され、前記円筒状のケーシングの貫入を補助するV字状の掘削ビットと、前記V字状の掘削ビットに併設され、前記円筒状のケーシングの貫入を補助する板状の掘削ビットと、を備え、前記V字状の掘削ビットは、傾斜して頂部で交わる少なくとも一対の傾斜部を有し前記各傾斜部は、下方に突出して前記円筒状のケーシング内の地盤を削る複数の掘削爪部を有し、前記板状の掘削ビットは、先端側に前記地盤を掘削する刃先部を有することを特徴とする。
以上第1実施形態の砂杭造成装置1によれば、図6(a)に示すように、硬質地盤を含む地盤Dに砂杭Kを造成して地盤改良する際に、地盤D中に強制昇降装置6と回転駆動装置7を介してケーシング10を回転しながら貫入する。この際、ケーシング10の先端10a側に取付リング11を介して設けられたV字状の掘削ビット20と板状の掘削ビット30の回転及び掘削ビット20の噴射ノズル27からの高圧流体Rの噴射により硬質地盤を簡単かつ確実に掘削することができるため、硬質地盤に対して貫入能力を格段に向上させることができる。これにより、従来必要であった先行削孔機が不要となり、その分、低コスト化を図ることができる。
1 砂杭造成装置
10 円筒状のケーシング
10a 先端
10b 先端開口
11 円筒状の取付リング
20 V字状の掘削ビット
21 頂部
22,22 一対の傾斜部
23,23 二股部
25 掘削爪部
27 噴射ノズル
30 板状の掘削ビット
31 刃先部
40 ボルト
D 地盤
S 砂
K 砂杭
R 高圧流体

Claims (6)

  1. 地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成するケーシングと、
    前記ケーシングの先端開口を横切るようにV字状に架け渡され、前記ケーシングの貫入を補助する掘削ビットと、
    を備え、
    前記掘削ビットは、傾斜して頂部で交わる少なくとも一対の傾斜部によりV字状に形成され、
    前記各傾斜部は、下方に突出して前記ケーシング内の地盤を削る複数の掘削爪部を有することを特徴とする砂杭造成装置。
  2. 請求項1記載の砂杭造成装置であって、
    前記傾斜部の頂部の近傍には、下方へ向けて高圧流体を噴射する噴射ノズルを有することを特徴とする砂杭造成装置。
  3. 請求項1または2記載の砂杭造成装置であって、
    前記V字状の掘削ビットは、前記各傾斜部の基端部に二股状に形成された二股部を有し、
    前記各傾斜部の二股部を前記ケーシングの先端側に挟み込んで固着したことを特徴とする砂杭造成装置。
  4. 請求項1または2記載の砂杭造成装置であって、
    前記V字状の掘削ビットは、前記各傾斜部の基端部に先端が尖った板状の掘削ビットを固着し、
    前記板状の掘削ビットを前記ケーシングの先端外側にボルト止めすることで前記V字状の掘削ビットの各傾斜部を前記ケーシングの先端開口を横切るように架け渡したことを特徴とする砂杭造成装置。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の砂杭造成装置であって、
    前記V字状の掘削ビットは、傾斜して頂部で鋭角の等間隔で交わる3つ以上の傾斜部により形成されていることを特徴とする砂杭造成装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の砂杭造成装置であって、
    前記V字状の掘削ビットは、前記ケーシングの先端に取り付けられた該ケーシングよりも大径の取付リングに取り付けられていることを特徴とする砂杭造成装置。
JP2021114212A 2021-07-09 2021-07-09 砂杭造成装置 Active JP6978629B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114212A JP6978629B1 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 砂杭造成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114212A JP6978629B1 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 砂杭造成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6978629B1 JP6978629B1 (ja) 2021-12-08
JP2023010227A true JP2023010227A (ja) 2023-01-20

Family

ID=78815595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114212A Active JP6978629B1 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 砂杭造成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6978629B1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125307A (ja) * 1974-08-23 1976-03-01 Naikai Kensetsu Kk Jibankutsusakuyochukukanrasenba
JPS52126005A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Fudo Construction Co Method of and apparatus for penetrating hollow pipe
JPH0674222A (ja) * 1992-05-21 1994-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 着脱式部品の取付け構造
JPH1054023A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Koken Boring Mach Co Ltd 液状化防止工法及びその装置
JP2000274175A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Tone Geo Tech Co Ltd 礫対応型掘削ヘッド
JP2001164572A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Yoshikazu Harada 杭抜き装置
JP2001182470A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Fumio Hoshi 土木工事用削孔ケーシング
JP2007247199A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Eito Kogyo Kk 縦孔掘削ユニット、縦孔掘削サブシステム及び縦孔掘削システム
JP2015098704A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社技研製作所 オーガヘッド
US20160348330A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 West Virginia University Fiber-reinforced polymer shell systems and methods for encapsulating piles with concrete columns extending below the earth's surface
JP2018076663A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社不動テトラ 変位低減型締固め砂杭造成用中空管及び締固め砂杭造成方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125307A (ja) * 1974-08-23 1976-03-01 Naikai Kensetsu Kk Jibankutsusakuyochukukanrasenba
JPS52126005A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Fudo Construction Co Method of and apparatus for penetrating hollow pipe
JPH0674222A (ja) * 1992-05-21 1994-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 着脱式部品の取付け構造
JPH1054023A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Koken Boring Mach Co Ltd 液状化防止工法及びその装置
JP2000274175A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Tone Geo Tech Co Ltd 礫対応型掘削ヘッド
JP2001164572A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Yoshikazu Harada 杭抜き装置
JP2001182470A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Fumio Hoshi 土木工事用削孔ケーシング
JP2007247199A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Eito Kogyo Kk 縦孔掘削ユニット、縦孔掘削サブシステム及び縦孔掘削システム
JP2015098704A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社技研製作所 オーガヘッド
US20160348330A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 West Virginia University Fiber-reinforced polymer shell systems and methods for encapsulating piles with concrete columns extending below the earth's surface
JP2018076663A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社不動テトラ 変位低減型締固め砂杭造成用中空管及び締固め砂杭造成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6978629B1 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835628B2 (ja) 新設杭造成工法用カッターバケット。
JP2863487B2 (ja) 杭引き抜き方法および装置
JP2007332559A (ja) 既設地中杭の撤去方法
JP2023010227A (ja) 砂杭造成装置
JP6978628B1 (ja) 砂杭造成装置
KR102070490B1 (ko) 지중 매설된 phc 파일 제거장치
JP2582719B2 (ja) 杭抜き工法及び同工法に使用するケーシングパイプ
JP4781195B2 (ja) 打込材の打設方法及び先行掘削用打込材
JP3217038B2 (ja) 地盤掘下げ装置および筒状地下構造体の形成法
JP2003155747A (ja) 杭引き抜き用作業機
JP2002038481A (ja) 地中打設鋼材の打設方法
JP2820247B2 (ja) 杭引抜き方法及び装置
JP2681760B2 (ja) 打設鋼管杭内の土砂除去装置及び該鋼管杭内の土砂除去方法
JP2006009468A (ja) 中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板
JP2954856B2 (ja) 掘削ビット
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JP3019988B2 (ja) 硬質地盤掘削用オーガ
JPS6124723A (ja) 杭孔造成工法
JP2002038469A (ja) 既製杭の施工方法
JP2023180338A (ja) 砂杭造成方法
JP3007755U (ja) 拡大ヘッド
JP3472561B2 (ja) 地中打設鋼材の打設補助装置
JP2023180336A (ja) 砂杭造成用施工装置
JP2002047877A (ja) 打撃式掘削工法用圧密ビット及びそれを用いた地中埋設物の埋設工法
JP2840024B2 (ja) 縦孔の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150