JP2023009922A - 交換機、電話交換方法、及びプログラム - Google Patents

交換機、電話交換方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023009922A
JP2023009922A JP2021113589A JP2021113589A JP2023009922A JP 2023009922 A JP2023009922 A JP 2023009922A JP 2021113589 A JP2021113589 A JP 2021113589A JP 2021113589 A JP2021113589 A JP 2021113589A JP 2023009922 A JP2023009922 A JP 2023009922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal device
gateway
extension
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021113589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071021B1 (ja
Inventor
秀敏 江城
Hidetoshi Eshiro
宏之 海老原
Hiroyuki Ebihara
智弘 大野
Toshihiro Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2021113589A priority Critical patent/JP7071021B1/ja
Priority to CA3218525A priority patent/CA3218525A1/en
Priority to EP22837203.3A priority patent/EP4319120A1/en
Priority to PCT/JP2022/002467 priority patent/WO2023281780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071021B1 publication Critical patent/JP7071021B1/ja
Publication of JP2023009922A publication Critical patent/JP2023009922A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】外部の交換機に接続される端末装置に対し、各種の内線サービスを提供することを可能とする。【解決手段】第1のゲートウエイ12は、端末装置30の内線番号を内線制御手段11にレジストレーションする。フロー制御手段13は、第1のゲートウエイ12と第2のゲートウエイ14との間で、端末装置30を発信元とする発呼、及び端末装置30を着信先とする発呼をルーティングする。内線制御手段11は、第1のゲートウエイ12から端末装置30を発信元とする発呼を受信した場合、端末装置30の内線番号からの発呼として処理する。また、内線制御手段11は、端末装置30の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、第1のゲートウエイ12に端末装置30を着信先とする発呼を送信する。【選択図】図1

Description

本開示は、交換機、電話交換方法、及びプログラムに関する。
関連技術として、特許文献1は、通信システムを開示する。特許文献1に記載の通信システムは、構内ネットワーク2事業者ネットワークとを含む。構内ネットワークは、構内サーバ、複数の内線端末、及びゲートウエイ装置を含む。各内線端末は、内線番号を有する。事業者ネットワークは、電話通信サービスを提供する通信事業者によって運営される外線通信ネットワークである。事業者ネットワークは、センタサーバ、複数の移動電話機、及びゲートウエイ装置を含む。各移動電話機には移動電話番号が設定される。各移動電話機には、移動電話番号に加えて、内線電話番号が設定され得る。
構内ネットワークにおいて、構内サーバは、SIP(Session Initiation Protocol)などの所定の呼制御プロトコルを使用して、IP(Internet Protocol)網に接続される内線端末間の内線通話の呼制御を行う。事業者ネットワークにおいて、センタサーバは、所定の呼制御プロトコルを使用して、事業者ネットワークにおける移動電話間の通話の呼制御を行う。構内ネットワークのIP網は、ゲートウエイを介して事業者ネットワークと接続されている。構内サーバ及びセンタサーバは、所定の呼制御プロトコルに従った呼制御メッセージを交換し、内線端末と移動電話との間の呼制御を行う。
例えば、事業者ネットワークにおいて、内線番号を有する移動電話機は、構内ネットワーク内の内線端末に対して発信を行う。センタサーバは、内線端末の内線番号を着信側番号とする呼出信号を受信する。センタサーバは、移動電話機の移動電話番号を発信者番号とするINVITEメッセージを構内サーバへ送信する。構内サーバは、発信側の移動電話機の内線番号を取得し、発信者番号を内線番号に変換する。構内サーバは、変換された内線番号を発信者番号として、内線端末を呼び出す。内線端末でオフフック動作がされた後、内線端末と移動電話機との間の通話が確立される。
特開2014-003577号公報
特許文献1において、構内サーバ及びセンタサーバは、構内ネットワークに接続される内線端末と、事業者ネットワークに接続される移動電話機との間の内線通話を実現できる。しかしながら、特許文献1において、移動電話機は事業者ネットワーク内のセンタサーバに収容されており、センタサーバの配下にある。このため、構内ネットワーク内の構内サーバは、構内ネットワークにおいて内線端末に提供可能な内線サービスの一部しか、移動電話機に提供することができない。
本開示は、上記事情に鑑み、外部の交換機に接続される端末装置に対し、各種の内線サービスを提供することができる交換機、電話交換方法、及びプログラムを提供することを目的の1つとする。
本開示は、上記目的を達成するため、第1の態様として、交換機を提供する。交換機は、外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御手段と、前記内線制御手段に前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、前記内線制御手段から前記端末装置を着信先とする発呼を受信する第1のゲートウエイと、前記外部交換機にネットワークを介して接続され、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信する第2のゲートウエイと、前記第1のゲートウエイと前記第2のゲートウエイとの間で、前記端末装置を発信元とする発呼、及び前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングするフロー制御手段とを備える。交換機において、前記第1のゲートウエイは、前記端末装置の内線番号を前記内線制御手段にレジストレーションし、前記内線制御手段は、前記第1のゲートウエイから前記端末装置を発信元とする発呼を受信した場合、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理し、前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信する。
本開示は、第2の態様として、電話交換方法を提供する。電話交換方法は、外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、前記第2のゲートウエイから前記第1のゲートウエイに、前記端末装置を発信元とする発呼をルーティングし、前記第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、前記端末装置を発信元とする発呼が受信された場合、前記内線制御モジュールが、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理することを含む。
本開示は、第3の態様として、電話交換方法を提供する。電話交換方法は、外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記内線制御モジュールが、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信し、前記第1のゲートウエイにおいて、前記内線制御モジュールから、前記端末装置を着信先とする発呼を受信し、前記第1のゲートウエイから前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイに、前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングし、前記第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信することを含む。
本開示は、第4の態様として、プログラムを提供する。プログラムは、外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、前記第2のゲートウエイから前記第1のゲートウエイに、前記端末装置を発信元とする発呼をルーティングし、前記第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、前記端末装置を発信元とする発呼が受信された場合、前記内線制御モジュールが、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理する処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本開示は、第5の態様として、プログラムを提供する。プログラムは、外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記内線制御モジュールが、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信し、前記第1のゲートウエイにおいて、前記内線制御モジュールから、前記端末装置を着信先とする発呼を受信し、前記第1のゲートウエイから前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイに、前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングし、前記第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信する処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本開示に係る交換機、電話交換方法、及びプログラムは、外部の交換機に接続される端末装置に対し、各種の内線サービスを提供することができる。
本開示に係る交換機を概略的な構成を示すブロック図。 本開示の第1実施形態に係る交換機を示すブロック図。 電話交換サーバへのレジストレーションを示すシーケンス図。 SIP内線制御モジュールへのレジストレーションを示すシーケンス図。 外部電話機が内線を呼び出す場合の動作手順を示すシーケンス図。 外部電話機が呼び出される場合の動作手順を示すシーケンス図。 本開示の第2実施形態に係る交換機を示すブロック図。 局線電話機が内線を呼び出す場合の動作手順を示すシーケンス図。 局線電話機が呼び出される場合の動作手順を示すシーケンス図。 本開示の第3実施形態に係る交換機を示すブロック図。
本開示の実施の形態の説明に先立って、本開示の概要を説明する。図1は、本開示に係る交換機を概略的な構成を示す。交換機10は、内線制御手段11、第1のゲートウエイ12、フロー制御手段13、及び第2のゲートウエイ14を有する。第2のゲートウエイ14は、外部交換機20にネットワークを介して接続される。端末装置30は、外部交換機20に接続される。外部交換機20には、端末装置30の内線番号が設定されている。内線制御手段11は、外部交換機20に接続される端末装置30の呼を制御する。
第1のゲートウエイ12は、内線制御手段11に端末装置30を発信元とする発呼を送信する。また、第1のゲートウエイ12は、内線制御手段11から端末装置30を着信先とする発呼を受信する。第2のゲートウエイ14は、端末装置30を発信元とする発呼を、端末装置30から外部交換機20を介して受信する。また、第2のゲートウエイ14は、端末装置30を着信先とする発呼を端末装置30に外部交換機20を介して送信する。フロー制御手段13は、第1のゲートウエイ12と第2のゲートウエイ14との間で、端末装置30を発信元とする発呼、及び端末装置30を着信先とする発呼をルーティングする。
第1のゲートウエイ12は、端末装置30の内線番号を内線制御手段11にレジストレーションする。内線制御手段11は、第1のゲートウエイ12から端末装置30を発信元とする発呼を受信した場合、端末装置30の内線番号からの発呼として処理する。また、内線制御手段11は、端末装置30の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、第1のゲートウエイ12に端末装置30を着信先とする発呼を送信する。
本開示では、内線制御手段11と外部交換機20との間に、第1のゲートウエイ12及び第2のゲートウエイ14とが配置される。また、内線制御手段11と第1のゲートウエイ12との間で発呼が送受信され、外部交換機20と第2のゲートウエイ14との間で発呼が送受信される。フロー制御手段13は、第1のゲートウエイ12と第2のゲートウエイ14との間で、発呼をルーティングする。このようにすることで、内線制御手段11は、第1のゲートウエイ12と、所定の通信プロトコルに従って通信を行うことで、外部交換機20に接続される端末装置30の呼を制御することができる。従って、本開示に係る交換機10は、外部交換機20に接続される端末装置30に対し、交換機10が提供可能な各種の内線サービスを提供できる。
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の記載及び図面は、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がなされている。また、以下の各図面において、同一の要素及び同様な要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
図2は、本開示の第1実施形態に係る交換機を示す。交換機100は、SIP内線制御モジュール101、SIPゲートウエイモジュール103、フロー制御部105、SIPゲートウエイ106、アナログ加入者回路130、デジタル加入者回路140、マルチライン制御モジュール150、サービス機能制御モジュール160、トランク制御モジュール170、及びISDN(Integrated Services Digital Network)ゲートウエイ180を有する。交換機100内の各部の機能の少なくとも一部は、少なくとも1つのプロセッサが少なくとも1つのメモリから読み出したプログラムに従って動作することで実現され得る。交換機100は、図1に示される交換機10に対応する。
SIP内線制御モジュール101は、交換機100に収容されるSIP電話機350、及びSIPゲートウエイモジュール103に接続される。SIP電話機350は、内線電話機として使用される電話機である。SIP電話機350は、例えば構内配線を通じて、SIP内線制御モジュール101に接続される。SIP内線制御モジュール101は、SIPユーザエージェントサーバ(UAS:User Agent Server)102を含む。SIPゲートウエイモジュール103は、SIPユーザエージェントクライアント(UAC:User Agent Client)104を含む。SIP電話機350は、図2では図示が省略されているが、SIP UACを含んでいる。SIP内線制御モジュール101とSIP電話機350及びSIPゲートウエイモジュール103との間では、それぞれSIPに従って通信が行われる。SIP内線制御モジュール101は、図1に示される内線制御手段11に対応する。
SIPゲートウエイモジュール103は、フロー制御部105を介して、SIPゲートウエイ106に接続される。SIPゲートウエイ106は、インターネット200などのネットワークに、SIP専用線を介して接続される。インターネット200は、外部交換機である電話交換サーバ(クラウド電話交換サーバ)210を含む。SIPゲートウエイ106はSIP UAC107を含み、電話交換サーバ210はSIP UAS220を含む。電話交換サーバ210には、1以上の外部電話機300を収容する。外部電話機300は、電話クライアントアプリケーションが動作するスマートホン、タブレット、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)、或いは電話機などのデバイスとして構成される。外部電話機300には、内線番号が割り当てられている。電話交換サーバ210における外部電話機300の加入者番号と、交換機100における外部電話機300の内線番号とは同じ番号であるとする。以下では、外部電話機300に割り当てられる内線番号を、便宜上、ブリッジ内線番号とも呼ぶ。例えば、ブリッジ内線番号は4000から4999までの範囲の番号に設定される。電話交換サーバ210は、図1に示される外部交換機20に対応する。外部電話機300は、図1に示される端末装置30に対応する。
SIP内線制御モジュール101は、SIP電話機350、及び電話交換サーバ210に接続される外部電話機300の呼を制御する。SIPゲートウエイモジュール103は、外部電話機300のブリッジ内線番号を、SIP内線制御モジュール101にレジストレーションする。例えば、SIPゲートウエイモジュール103のSIP UAC104は、SIP内線制御モジュール101のSIP UAS102に、外部電話機300のブリッジ内線番号をレジストレーションする。SIP UAC104は、SIP内線制御モジュール101からは、交換機100に収容される、ブリッジ内線番号の内線電話(その端末)として見える。SIPゲートウエイモジュール103は、図1に示される第1のゲートウエイ12に対応する。
フロー制御部105は、SIPゲートウエイモジュール103とSIPゲートウエイ106との間で外部電話機300を発信元とする呼、及び外部電話機300を着信先とする呼をルーティングする。フロー制御部105は、例えば、所定のトランクアクセスコード(TAC:trunk access code)を用いることで、SIPゲートウエイモジュール103とSIPゲートウエイ106との間で、外部電話機300を発信元とする呼、及び外部電話機300を着信先とする呼をルーティングする。フロー制御部105は、図1に示されるフロー制御手段13に対応する。SIPゲートウエイ106は、図1に示される第2のゲートウエイ14に対応する。
本実施形態において、外部電話機300は、SIP専用線及び電話交換サーバ210を介して交換機100に接続される。SIPゲートウエイモジュール103、フロー制御部105、及びSIPゲートウエイ106は、外部電話機300の呼を、交換機100内の内線電話機の呼にコンバートするために使用される。
SIP内線制御モジュール101は、外部電話機300のブリッジ内線番号を着信先とする呼が発生した場合、SIPゲートウエイモジュール103に、外部電話機300を着信先とする発呼を送信する。SIPゲートウエイモジュール103は、SIP内線制御モジュール101から外部電話機300を着信先とする発呼を受信する。フロー制御部105は、SIPゲートウエイモジュール103がSIP内線制御モジュール101から受信した発呼を、SIPゲートウエイ106にルーティングする。SIPゲートウエイ106は、フロー制御部105から、外部電話機300を着信先とする発呼を受信する。SIPゲートウエイ106は、受信した、外部電話機300を着信先とする発呼を、電話交換サーバ210を介して外部電話機300に送信する。
外部電話機300は、交換機100に収容された他の内線、又は交換機100を通じて外線に発信する場合、外部電話機300を発信元とする発呼を、電話交換サーバ210を介してSIPゲートウエイ106に送信する。SIPゲートウエイ106は、外部電話機300を発信元とする発呼を、外部電話機300から電話交換サーバ210を介して受信する。フロー制御部105は、フロー制御部105は、SIPゲートウエイ106受信した発呼を、SIPゲートウエイモジュール103にルーティングする。SIPゲートウエイモジュール103は、フロー制御部105から、外部電話機300を発信元とする発呼を受信する。SIPゲートウエイモジュール103は、受信した外部電話機300を発信元とする発呼を、SIP内線制御モジュール101に送信する。SIP内線制御モジュール101は、SIPゲートウエイモジュール103から外部電話機300を発信元とする発呼を受信した場合、ブリッジ内線番号からの発呼として処理する。
デジタル加入者回路140は、交換機100に収容されるデジタル電話機340に接続される。デジタル電話機340は、デジタル回線を介してデジタル加入者回路140に接続されるデジタル内線電話端末である。デジタル電話機340は、例えばラインボタンを有する多機能電話機として構成される。デジタル電話機340は、図示しないIP多機能内線制御モジュールにIP通信ネットワークを介して接続されるIP多機能電話機であってもよい。
アナログ加入者回路130は、交換機100に収容されるアナログ電話機330に接続される。アナログ電話機330は、アナログ回線を介してアナログ加入者回路130に接続されるアナログ内線電話端末である。以下の説明において、アナログ電話機330、デジタル電話機340、及びSIP電話機350は、交換機100に収容される内線とも呼ばれる。
トランク制御モジュール170は、ISDNゲートウエイ180に接続される。ISDNゲートウエイ180は、公衆網である一般電話網250に接続される。一般電話網250は、局用電話交換機260を含む。局用電話交換機260は、1以上の局線電話機310を収容する。局用電話交換機260に収容される局線電話機310は、内線電話端末として使用される電話機と、外線電話端末として使用される電話機とを含み得る。ISDNゲートウエイ180は、局用電話交換機260を介して、局線電話機310に接続される。
サービス機能制御モジュール160は、例えば、外線着信、外線発信、内線通話、及び転送などの基本的な内線サービスを提供する。マルチライン制御モジュール(マルチライン制御手段)150は、デジタル電話機340のラインボタンを制御する。マルチライン制御モジュール150は、交換機100に収容される内線又は局線から外部電話機300が呼び出される場合、ブリッジ内線番号に対応するラインボタンを点灯させる。また、マルチライン制御モジュール150は、そのラインボタンを盤面に有するデジタル電話機340を鳴動させてもよい。デジタル電話機340がどの番号に対応したラインボタンを盤面に有しているかは、多機能内線盤面データベースを用いて管理されるものとする。
マルチライン制御モジュール150は、ブリッジ内線番号が使用中の場合、ブリッジ内線番号に対応するラインボタンを点灯させる。例えば、マルチライン制御モジュール150は、外部電話機300が交換機100に収容される内線、又は局線に発信する場合、ブリッジ内線番号に対応するラインボタンを点灯させる。また、マルチライン制御モジュール150は、交換機100に収容される内線、又は局線から外部電話機300に発信した呼に外部電話機300が応答した場合、ブリッジ内線番号に対応するラインボタンを点灯させることができる。デジタル電話機340のユーザは、外部電話機300と交換機100に収容される内線、又は局線とが通話中に、デジタル電話機340のラインボタンを押すことができる。デジタル電話機340においてライトボタンが押された場合、マルチライン制御モジュール150は、そのイベントをサービス機能制御モジュール160に通知し、その通話にデジタル電話機340を参加させることができる。マルチライン制御モジュール150は、SIP内線制御モジュール101、アナログ加入者回路130、及びデジタル加入者回路140に対して、上記した機能を提供できる。
続いて、動作手順を説明する。図3は、電話交換サーバ210へのレジストレーションを示す。交換機100を運用する管理者は、電話交換サーバ210へ接続するための認証情報、例えば、アカウント名とパスワードとを、交換機100内の図示しないデータベースに登録する。アカウント名及びパスワードは、事業者との回線契約によって事業者から配布される。SIPゲートウエイ106(そのSIP UAC107)は、REGISTERリクエストを電話交換サーバ210(そのSIP UAS220)に送信する(ステップA1)。SIPゲートウエイ106は、ステップA1では、アカウント名を電話交換サーバ210に送信する。電話交換サーバ210は、認証が必要である旨を示す応答をSIPゲートウエイ106に返す(ステップA2)。
SIPゲートウエイ106は、パスワードなどの情報から認証情報を算出する(ステップA3)。SIPゲートウエイ106は、ステップA3で算出した認証情報を含むREGISTERリクエストを、電話交換サーバ210に送信する(ステップA4)。電話交換サーバ210は、受信したREGISTERリクエストに問題がない場合、「200 OK」の応答をSIPゲートウエイ106に返す(ステップA5)。その後、SIPゲートウエイ106と電話交換サーバ210との間で接続が完了する(ステップA6)。
図4は、SIP内線制御モジュール101へのレジストレーションを示す。SIPゲートウエイモジュール103(そのSIP UAC104)は、REGISTERリクエストをSIP内線制御モジュール101(そのSIP UAS102)に送信する(ステップB1)。SIPゲートウエイモジュール103は、ステップB1では、ブリッジ内線番号を電話交換サーバ210に送信する。SIP内線制御モジュール101は、認証が必要である旨を示す応答をSIPゲートウエイモジュール103に返す(ステップB2)。
SIPゲートウエイモジュール103は、ブリッジ内線番号ごとに設定されている認証パスワードなどの情報から認証情報を算出する(ステップB3)。SIPゲートウエイモジュール103は、ステップB3で算出した認証情報を含むREGISTERリクエストを、SIP内線制御モジュール101に送信する(ステップB4)。SIP内線制御モジュール101は、受信したREGISTERリクエストに問題がない場合、「200 OK」の応答をSIPゲートウエイモジュール103に返す(ステップB5)。その後、SIP内線制御モジュール101とSIPゲートウエイモジュール103との間で接続が完了する(ステップB6)。SIPゲートウエイモジュール103は、複数の外部電話機300のそれぞれについて、ブリッジ内線番号を、SIP内線制御モジュール101にレジストレーションする。
図5は、外部電話機300が内線を呼び出す場合の動作手順(電話交換方法)を示す。外部電話機300は、外部電話機300に設定されるブリッジ内線番号を発信者番号として含む発呼メッセージを、電話交換サーバ210に送信する。ここでは、外部電話機300に設定されるブリッジ内線番号を「4XXX」とし、宛先番号(着信先番号)を「5XXX」とする。電話交換サーバ210は、SIPゲートウエイ106に、INVITEメッセージを送信する(ステップC1)。INVITEメッセージは、発信者番号「4XXX」、及び宛先番号「5XXX」を含む。
SIPゲートウエイ106は、INVITEメッセージを受信した場合、フロー制御部105に、外部電話機300からの発呼イベントを送信する(ステップC2)。発呼イベントは、発信者番号「4XXX」、及び宛先番号「5XXX」を含む。フロー制御部105は、発呼イベントがブリッジ内線からのイベントであると認識し、SIPゲートウエイモジュール103を、発呼イベントの送信先として決定する(ステップC3)。フロー制御部105は、SIPゲートウエイ106から受信した発呼イベントを、SIPゲートウエイモジュール103に送信する(ステップC4)。フロー制御部105は、ステップC4では、例えば発呼イベントに所定のTACを付加することで、発呼イベントをSIPゲートウエイモジュール103へルーティングする。
SIPゲートウエイモジュール103は、発呼イベントを受信した場合、INVITEメッセージをSIP内線制御モジュール101に送信する(ステップC5)。INVITEメッセージは、発信者番号「4XXX」、及び宛先番号「5XXX」を含む。SIP内線制御モジュール101は、INVITEメッセージを受信した場合、そのINVITEメッセージを、ブリッジ内線番号「4XXX」からの発呼イベントとして処理する(ステップC6)。
SIP内線制御モジュール101は、ブリッジ内線番号から、例えばアナログ電話機330の内線番号への呼び出しが発生した場合、サービス機能制御モジュール160にイベントを通知する。サービス機能制御モジュール160は、アナログ電話機330を収容するアナログ加入者回路130に鳴動命令を出力するように、マルチライン制御モジュール150に指示する。マルチライン制御モジュール150は、多機能内線盤面データベースを参照し、発信したブリッジ内線番号がデジタル電話機340の盤面にラインボタンとして登録されているか否かを判断する。マルチライン制御モジュール150は、ブリッジ内線番号が登録されていると判断した場合、デジタル加入者回路140に鳴動命令を出力する。また、マルチライン制御モジュール150は、デジタル加入者回路140に、デジタル電話機340のラインボタンの点灯を指示する。このようにすることで、デジタル電話機340のユーザは、外部電話機300が交換機100を経由した通話を設立したことを容易に認識できる。
外部電話機300が交換機100に収容されるアナログ電話機330と通話している間、デジタル電話機340において、外部電話機300のブリッジ内線番号用のラインボタンは点灯している。この状態で、デジタル電話機340においてラインボタンが押された場合、そのイベントはサービス機能制御モジュール160に通知される。サービス機能制御モジュール160は、外部電話機300のブリッジ内線番号用のラインボタンが押された場合、外部電話機300、アナログ電話機330、及びデジタル電話機340に三者会議通話を実施させる。その場合、サービス機能制御モジュール160は、アナログ加入者回路130、外部電話機300として動作しているSIP UAC104、デジタル加入者回路140、及び図示しない会議通話装置に、三者会議通話を指示する。サービス機能制御モジュール160から指示を受けた各部(各装置)は、三者会議通話を実現するため、通信路を会議通話装置に切り替える処理を実施する。このようにすることで、外部電話機300とアナログ電話機330との間の通話にデジタル電話機340を参加させることができ、外部電話機300、アナログ電話機330、及びデジタル電話機340において、三者通話が可能となる。
図6は、外部電話機300が呼び出される場合の動作手順を示す。SIP内線制御モジュール101において、ブリッジ内線番号「4XXX」への発呼が発生する(ステップD1)。SIP内線制御モジュール101は、INVITEメッセージを、SIPゲートウエイモジュール103に送信する(ステップD2)。INVITEメッセージは、例えば、発信者番号「5XXX」、及び宛先番号「4XXX」を含む。SIPゲートウエイモジュール103は、INVITEメッセージを受信した場合、外部電話機300への発呼イベントをフロー制御部105に送信する(ステップD3)。発呼イベントは、発信者番号「5XXX」、及び宛先番号「4XXX」を含む。
フロー制御部105は、発呼イベントがブリッジ内線へのイベントであると認識し、SIPゲートウエイ106を、発呼イベントの送信先として決定する(ステップD4)。フロー制御部105は、SIPゲートウエイモジュール103から受信した発呼イベントを、SIPゲートウエイ106に送信する(ステップD5)。フロー制御部105は、ステップD5では、例えば発呼イベントに所定のTACを付加することで、発呼イベントをSIPゲートウエイ106へルーティングする。
SIPゲートウエイ106は、発呼イベントを受信した場合、電話交換サーバ210に、INVITEメッセージを送信する(ステップD6)。INVITEメッセージは、発信者番号「5XXX」、及び宛先番号「4XXX」を含む。電話交換サーバ210は、受信したINVITEメッセージを、外部電話機300に送信する。
例えば、アナログ電話機330から外部電話機300が呼び出される場合、アナログ加入者回路130は、サービス機能制御モジュール160にイベントを通知する。サービス機能制御モジュール160は、SIP内線制御モジュール101に鳴動命令を出力するように、マルチライン制御モジュール150に指示する。マルチライン制御モジュール150は、多機能内線盤面データベースを参照し、着信するブリッジ内線番号がデジタル電話機340の盤面にラインボタンとして登録されているか否かを判断する。マルチライン制御モジュール150は、ブリッジ内線番号が登録されていると判断した場合、デジタル加入者回路140に鳴動命令を出力する。また、マルチライン制御モジュール150は、ブリッジ内線番号の外部電話機300が応答した場合、デジタル加入者回路140に、デジタル電話機340のラインボタンの点灯を指示する。サービス機能制御モジュール160は、デジタル電話機340において通話開始後にラインボタンが押された場合、外部電話機300とアナログ電話機330との間の通話にデジタル電話機340を参加させる。外部電話機300が呼出しに応答せず、デジタル電話機340が呼出しに応答した場合、マルチライン制御モジュール150は、外部電話機300の鳴動を停止させる。
なお、SIP電話機350(図2を参照)が内線を呼び出す場合、SIP電話機350は、SIP内線制御モジュール101にINVITEメッセージを送信する。その場合、SIP内線制御モジュール101は、INVITEメッセージを、SIP電話機350からの発呼イベントとして処理する。SIP内線制御モジュール101は、SIP電話機350が呼び出される場合は、INVITEメッセージをSIP電話機350に送信する。
一般的に、IPネットワーク上で音声交換を扱うプロトコルとして最も普及しているSIPというプロトコルにおいて、制御される側をSIP UACと呼び、制御する側をSIP UASと呼ぶ。SIP内線を例にとると、SIP内線端末はUACであり、そのSIP内線端末を制御するモジュールはUASである。交換機がインターネットを経由してクラウド上の電話交換サーバに接続される場合、SIPゲートウエイがUACとなり、クラウド上の電話交換サーバがUASとなる。
本実施形態では、SIPゲートウエイ106は、フロー制御部105を介してSIPゲートウエイモジュール103に接続される。SIPゲートウエイモジュール103の機能は、クラウド電話サービスに用いられるSIPゲートウエイの機能と同じでよい。本実施形態において、SIPゲートウエイモジュール103は、交換機100内のSIP内線制御モジュール101に接続されるSIP UACとして用いられる。別の言い方をすると、SIPゲートウエイモジュール103は、交換機100内で制御されるクライアントとして用いられる。フロー制御部105において、SIPゲートウエイモジュール103とSIPゲートウエイ106との間でメッセージを適切にルーティングすることで、外部電話機300を、交換機100が直接制御できる電話機として扱うことができる。このため、本実施形態は、外部電話機300に対して、SIP内線のようなサービスを実現することができる。
ここで、交換機100において、ISDNゲートウエイ180はトランク制御モジュール170に接続される。マルチライン制御モジュール150及びトランク制御モジュール170は、サービス機能制御モジュール160の制御下にあり、マルチライン制御モジュール150は、トランク制御モジュール170を制御することができない。一般電話網250に接続される局線電話機310は、ISDNトランク局線経由で交換機100と接続されている。局線電話機310は、サービス機能制御モジュール160が提供する基本発着信、ダイヤルインサービス、及び発信者番号通知などのサービスを利用することはできる。しかしながら、局線電話機310は、マルチライン制御モジュール150が提供するサービス(内線サービス)を利用することができない。仮に、SIPゲートウエイ106がトランク制御モジュール170に接続されているとすると、外部電話機300は、マルチライン制御モジュール150が提供する内線サービスを利用することができない。本実施形態では、外部電話機300は、SIP内線制御モジュール101によって制御されることができ、サービス機能制御モジュール160が提供するサービスに加えて、マルチライン制御モジュール150が提供する内線サービスを利用することができる。
続いて、本開示の第2実施形態を説明する。図7は、本開示の第2実施形態に係る交換機を示す。本実施形態に係る交換機100aは、ISDNゲートウエイ180がフロー制御部105に接続される点で、図2に示される第1実施形態に係る交換機100と相違する。なお、図7において、アナログ加入者回路130、デジタル加入者回路140、アナログ電話機330、デジタル電話機340、及びSIP電話機350は、図示が省略されている。
本実施形態では、フロー制御部105は、第1実施形態において説明した動作に加えて、SIPゲートウエイモジュール103とISDNゲートウエイ180との間で、局線番号と、その局線番号に対応するブリッジ内線番号とを有する局線電話機310を発信元とする発呼、及び局線電話機310を着信先とする発呼をルーティングする。SIPゲートウエイモジュール103は、SIP UAC104に加えて、SIP UAC108を有する。SIP UAC108は、SIP内線制御モジュール101のSIP UAS102に、局線電話機310に割り当てられるブリッジ内線番号をレジストレーションする。
フロー制御部105は、ブリッジ内線番号及び局線番号と、ブリッジ内線番号及び局線番号の呼のルーティング先とを関連付けるルーティングルールを保持する。ルーティングルールには、例えば、発呼イベントのルーティング先がSIPゲートウエイモジュール103である局線番号が記憶される。フロー制御部105は、ルーティングルールと、発呼イベントに含まれる発信者番号又は宛先番号とに応じて、発呼イベントのルーティング先を決定してもよい。
フロー制御部105は、ISDNゲートウエイ180から発呼イベントを受信した場合、ルーティングルールに、発呼イベントに含まれる発信者番号が含まれるか否かを判断する。フロー制御部105は、発信者番号がルーティングルールに含まれていると判断した場合、発呼イベントのルーティング先をSIPゲートウエイモジュール103と決定する。フロー制御部105は、発信者番号がルーティングルールに含まれていないと判断した場合、発呼イベントのルーティング先をトランク制御モジュール170と決定する。フロー制御部105は、SIP専用線に接続されるSIPゲートウエイ106から発呼イベントを受信した場合、ルーティングルールを参照せずに、発呼イベントのルーティング先をSIPゲートウエイモジュール103と決定してもよい。
内線データベース(DB:database)109は、局線番号と、その局線番号に対応するブリッジ内線番号とを記憶する。フロー制御部105は、発呼イベントに含まれる発信者番号又は宛先番号が、内線DB109に登録されているか否かを調べる。フロー制御部105は、発信者番号又は宛先番号が内線DB109に登録されている場合、内線DB109から、発信者番号又は宛先番号に対応するブリッジ内線番号を取得する。フロー制御部105は、発呼イベントに含まれる発信者番号又は宛先番号を、取得したブリッジ内線番号で置き換える。
図8は、局線電話機310が内線を呼び出す場合の動作手順(電話交換方法)を示す。局線電話機310は、局線電話機310の局線番号を発信者番号として含む発呼メッセージを、局用電話交換機260に送信する。ここでは、局線電話機310の局線番号を「ABC-DEF-GHIJ」とし、宛先番号を「5XXX」とする。局用電話交換機260は、ISDNゲートウエイ180に、セットアップメッセージを送信する(ステップE1)。セットアップメッセージは、発信者番号「ABC-DEF-GHIJ」、及び宛先番号「5XXX」を含む。
ISDNゲートウエイ180は、セットアップメッセージを受信した場合、フロー制御部105に、局線電話機310からの発呼イベントを送信する(ステップE2)。発呼イベントは、発信者番号「ABC-DEF-GHIJ」、及び宛先番号「5XXX」を含む。フロー制御部105は、ルーティングルールを参照し、ルーティングルールに局線番号「ABC-DEF-GHIJ」が記憶されているか否かを調べる。フロー制御部105は、ルーティングルールに局線番号「ABC-DEF-GHIJ」が含まれる場合、発呼イベントがブリッジ内線からのイベントであると認識する。その場合、フロー制御部105は、SIPゲートウエイモジュール103を、発呼イベントの送信先として決定する(ステップE3)。
フロー制御部105は、発呼イベントのルーティング先がSIPゲートウエイモジュール103である場合、内線DB109を参照し、発呼イベントに含まれる発信者番号に対応するブリッジ内線番号を取得する。フロー制御部105は、例えば、内線DB109から、局線番号「ABC-DEF-GHIJ」に対応するブリッジ内線番号「4XXX」を取得する。フロー制御部105は、発信者番号(局線番号)に対応するブリッジ内線番号が取得された場合、SIPゲートウエイモジュールを発呼イベントの送信先として決定してもよい。フロー制御部105は、発呼イベントに含まれる発信者番号を、局線番号「ABC-DEF-GHIJ」から取得したブリッジ内線番号「4XXX」に変更する(ステップE4)。フロー制御部105は、発信者番号がブリッジ内線番号に置き換えられた発呼イベントを、SIPゲートウエイモジュール103に送信する(ステップE5)。フロー制御部105は、ステップE5では、例えば発呼イベントに所定のTACを付加することで、発呼イベントをSIPゲートウエイモジュール103へルーティングする。
SIPゲートウエイモジュール103は、発呼イベントを受信した場合、INVITEメッセージをSIP内線制御モジュール101に送信する(ステップE6)。INVITEメッセージは、発信者番号「4XXX」、及び宛先番号「5XXX」を含む。SIP内線制御モジュール101は、発呼イベントを受信した場合、その発呼イベントを、ブリッジ内線番号「4XXX」からの発呼イベントとして処理する(ステップE7)。
図9は、局線電話機310が呼び出される場合の動作手順を示す。SIP内線制御モジュール101において、ブリッジ内線番号「4XXX」への発呼が発生する(ステップF1)。SIP内線制御モジュール101は、INVITEメッセージを、SIPゲートウエイモジュール103に送信する(ステップF2)。INVITEメッセージは、例えば、発信者番号「5XXX」、及び宛先番号「4XXX」を含む。SIPゲートウエイモジュール103は、INVITEメッセージを受信した場合、の発呼イベントをフロー制御部105に送信する(ステップF3)。発呼イベントは、発信者番号「5XXX」、及び宛先番号「4XXX」を含む。
フロー制御部105は、ルーティングルールを参照し、宛先番号「4XXX」の発呼イベントの送信先を決定する。フロー制御部105は、宛先番号「4XXX」が局線番号「ABC-DEF-GHIJ」に対応する場合、ISDNゲートウエイ180を発呼イベントの送信先として決定する(ステップF4)。仮に、宛先番号「4XXX」が電話交換サーバ210に接続される外部電話のブリッジ内線番号であった場合、フロー制御部105は、SIPゲートウエイ106を発呼イベントのルーティング先として決定する。
フロー制御部105は、内線DB109を参照し、発呼イベントに含まれる宛先番号「4XXX」に対応する局線番号を取得する。フロー制御部105は、例えば、内線DB109から、宛先番号「4XXX」に対応する局線番号「ABC-DEF-GHIJ」を取得する。フロー制御部105は、取得された局線番号に応じて、発呼イベントのルーティング先を決定してもよい。フロー制御部105は、発呼イベントに含まれる宛先番号を、取得した局線番号「ABC-DEF-GHIJ」に変更する(ステップF5)。
フロー制御部105は、宛先番号が局線番号に置き換えられた発呼イベントを、ISDNゲートウエイ180に送信する(ステップF6)。フロー制御部105は、ステップF6では、例えば発呼イベントに所定のTACを付加することで、発呼イベントをISDNゲートウエイ180へルーティングする。ISDNゲートウエイ180は、発呼イベントを受信した場合、局用電話交換機260に、セットアップメッセージを送信する(ステップF7)。セットアップメッセージは、発信者番号「5XXX」、及び宛先番号「ABC-DEF-GHIJ」を含む。局用電話交換機260は、受信したセットアップメッセージを、局線電話機310に送信する。
なお、仮に、SIPゲートウエイ106がSIP専用線ではなく、公衆網(局線回線)を介して電話交換サーバ210に接続されていたとした場合、外部電話機300は、局線番号を用いて発信を行う。その場合、フロー制御部105は、上記した局線電話機310に対する処理と同様な処理を行い、外部電話機300の電話番号とブリッジ内線番号との交換を行えばよい。また、フロー制御部105は、発呼イベントを、SIPゲートウエイモジュール103とSIPゲートウエイ106との間でルーティングすればよい。内線DB109は、局線電話機310の局線番号とブリッジ内線番号とに加えて、外部電話機300の局線番号とブリッジ内線番号とを記憶すればよい。
本実施形態では、フロー制御部105は、SIPゲートウエイモジュール103とISDNゲートウエイ180との間で、局線電話機310を発信元とする発呼イベント、及び局線電話機310を宛先とする発呼イベントをルーティングする。このようにすることで、交換機100は、外部交換機である局用電話交換機260に接続された局線電話機310を、内線電話端末として扱うことができる。他の効果は、第1実施形態において説明した効果と同様である。
続いて、本開示の第3実施形態を説明する。図10は、本開示の第3実施形態に係る交換機を示す。本実施形態に係る交換機100bは、図2に示される第1実施形態に係る交換機の構成に加えて、外部コンピュータ通信モジュール190を有する。なお、図10において、アナログ加入者回路130、デジタル加入者回路140、トランク制御モジュール170、ISDNゲートウエイ180、局線電話機310、アナログ電話機330、デジタル電話機340、及びSIP電話機350は、図示が省略されている。
外部コンピュータ通信モジュール(外部コンピュータ制御手段)190は、1以上の外部コンピュータに接続される。外部コンピュータは、外部コンピュータCTI(Computer Telephony Integration)サーバ400、呼分配制御コンピュータ430、及び統計情報管理サーバ440の少なくとも1つを含む。外部コンピュータCTIサーバ400は、所定の通信プロトコルを用いて、外部コンピュータ通信モジュール190と通信する。外部コンピュータCTIサーバ400は、インターネットなどのネットワーク410を介して、クライアントコンピュータ420に接続される。クライアントコンピュータ420は、外部コンピュータCTIサーバ400のクライアントとして動作するソフトウエアがインストールされたコンピュータ装置である。ユーザは、各種コマンドをクライアントコンピュータ420に入力することができる。
本実施形態において、サービス機能制御モジュール160は、外部コンピュータ通信モジュール190及び外部コンピュータCTIサーバ400を通じて、クライアントコンピュータ420から指示を受け取ることができる。本実施形態では、ユーザは、例えば外部電話機300を、クライアントコンピュータ420から制御することができる。別の言い方をすると、交換機100は、外部電話機300へ、コンピュータテレフォニーサービスを提供することができる。
例えば、ユーザは、クライアントコンピュータ420を操作し、外部コンピュータCTIサーバ400を経由して、交換機100に、外部電話機300からアナログ電話機330への発信指示を与えることができる。外部コンピュータ通信モジュール190は、外部コンピュータCTIサーバ400から発信指示(そのメッセージ)を受信する。外部コンピュータ通信モジュール190は、受信したメッセージを解読し、サービス機能制御モジュール160に対し、ブリッジ内線として動作するSIP UAC104への発信をリクエストする。SIP UAC104への発信イベントは、SIPゲートウエイモジュール103、及びフロー制御部105で外部電話機300への発信イベントに変換され、外部電話機300が呼び出される。外部電話機300が応答した場合、サービス機能制御モジュール160は、呼の状態遷移をSIP UAC104がアナログ電話機330を呼び出す状態にし、アナログ電話機330を鳴動させる。アナログ電話機330が応答した場合、外部電話機300とアナログ電話機330との通話が実施される。
呼分配制御コンピュータ430は、交換機100が着信した呼を、受付台として使用される複数の内線電話の何れかに分配するために使用されるコンピュータ装置である。呼分配制御コンピュータ430は、所定のプトロコルを用いて、外部コンピュータ通信モジュール190と通信する。呼分配制御コンピュータ430は、受付台内線データベースと、呼分配ルールデータベースとを含む。受付台内線データベースは、所定のダイアルイン番号に対し、そのダイアルイン番号の着信を受け付ける内線電話のグループを記憶する。呼分配ルールデータベースは、グループ内のどの内線電話に呼を分配するかを決定するためのルールを記憶する。呼分配制御コンピュータ430は、受付台内線データベースと、呼分配ルールデータベースとを参照し、交換機100が着信した呼の分配先の内線電話を決定する。この機能は、自動呼分配機能(ACD:Automatic Call Distributor)と呼ばれる。
例えば、一般電話網の加入者が、交換機100が分配に用いるダイアルイン番号に発信した場合、サービス機能制御モジュール160は、着信を示すイベントを、外部コンピュータ通信モジュール190を通じて呼分配制御コンピュータ430に通知する。呼分配制御コンピュータ430は、着信イベントのメッセージを解読し、受付台内線データベースを参照して、分配先の内線電話のグループを特定する。また、呼分配制御コンピュータ430は、呼分配ルールデータベースを参照し、グループ内のどの内線電話に呼を分配するかを決定する。
呼分配制御コンピュータ430は、決定した分配先の内線電話に呼を着信させるように、外部コンピュータ通信モジュール190を通じて、サービス機能制御モジュール160に指示する。ここでは、呼分配制御コンピュータ430は、外部電話機300(ブリッジ内線電話)を、分配先の内線電話として決定したとする。その場合、サービス機能制御モジュール160は、一般電話網からの呼を、マルチライン制御モジュール150及びSIP内線制御モジュール101を通じて、ブリッジ内線として動作するSIP UAC104に送る。SIP UAC104への発信イベントは、SIPゲートウエイモジュール103、及びフロー制御部105で外部電話機300への発信イベントに変換される。SIPゲートウエイ106は、フロー制御部105から発信イベントを受け取り、電話交換サーバ210に発信メッセージを送信する。電話交換サーバ210は、加入者(クライアント)である外部電話機300を呼び出す。サービス機能制御モジュール160は、外部電話機300が応答した場合、一般電話網の加入者と、外部電話機300との通話を設立する。
統計情報管理サーバ440は、交換機100における内線使用状況を管理するために使用されるサーバである。例えば、呼分配制御コンピュータ430がブリッジ内線に呼を分配した場合、受付台として使用される外部電話機300に呼が着信する。サービス機能制御モジュール160は、外部電話機300が応答した場合、着信イベントメッセージを、外部コンピュータ通信モジュール190を通じて統計情報管理サーバ440に送信する。統計情報管理サーバ440は、着信イベントメッセージに基づいて、内線電話ごとに、統計情報を生成する。統計情報は、例えば、上記分配された呼の回数、平均通話時間、及び応答までの平均時間などの情報を含む。交換機100の運用者は、統計情報管理サーバ440において外部電話機300の統計情報を参照することで、受付台として使用される外部電話機300の着信回数、応答回数、及び平均通話時間などを知ることができる。
本実施形態において、交換機100bは、第2実施形態で説明した交換機100aの構成に加えて、外部コンピュータ通信モジュール190を有していてもよい。その場合、ユーザは、クライアントコンピュータ420を用いて、ブリッジ内線番号を有する局線電話機310の管理及び制御を実施できる。
なお、上記各実施形態では、SIP内線制御モジュール101とSIPゲートウエイモジュール103との間の通信プロトコルにSIPが用いられる例が説明された。しかしながら、本開示はこれには限定されない。SIP内線制御モジュール101とSIPゲートウエイモジュール103との間の通信プロトコルは、SIPには限定されず、SIP以外のプロトコルが用いられてもよい。また、上記各実施形態では、一般電話網250がISDNである例が説明された。しかしながら、本開示は、これには限定されない。一般電話網250に用いられる公衆電話網は、特に特定の電話網には限定されない。
以上、本開示の実施形態を詳細に説明したが、本開示は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に対して変更や修正を加えたものも、本開示に含まれる。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御手段と、
前記内線制御手段に前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、前記内線制御手段から前記端末装置を着信先とする発呼を受信する第1のゲートウエイと、
前記外部交換機にネットワークを介して接続され、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信する第2のゲートウエイと、
前記第1のゲートウエイと前記第2のゲートウエイとの間で、前記端末装置を発信元とする発呼、及び前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングするフロー制御手段とを備え、
前記第1のゲートウエイは、前記端末装置の内線番号を前記内線制御手段にレジストレーションし、
前記内線制御手段は、前記第1のゲートウエイから前記端末装置を発信元とする発呼を受信した場合、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理し、前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信する、交換機。
[付記2]
前記内線制御手段と前記第1のゲートウエイとの間では、セッションイニシエーションプロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)に従って通信が行われる付記1に記載の交換機。
[付記3]
前記内線制御手段はユーザエージェントサーバ(UAS:User Agent Server)を含み、前記第1のゲートウエイはユーザエージェントクライアント(UAC:User Agent Client)を含んでおり、
前記第1のゲートウエイの前記UACは、前記内線制御手段の前記UASに前記内線番号をレジストレーションする付記2に記載の交換機。
[付記4]
前記端末装置は、前記内線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記第2のゲートウエイに送信する付記1から3何れか1項に記載に交換機。
[付記5]
前記第2のゲートウエイは、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記内線番号を発信者番号として含む発呼イベントを通知し、
前記フロー制御手段は、前記第2のゲートウエイから前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントを前記第1のゲートウエイに通知し、
前記第1のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記内線制御手段に送信する付記4に記載の交換機。
[付記6]
前記フロー制御手段は、前記発呼イベントに所定のトランクアクセスコードを付与することで、前記発呼イベントを前記第1のゲートウエイに前記ルーティングする付記5に記載の交換機。
[付記7]
前記内線制御手段は、前記内線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記第1のゲートウエイに送信する付記1から6何れか1項に記載に交換機。
[付記8]
前記第1のゲートウエイは、前記端末装置への発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記内線番号を着信先番号として含む発呼イベントを通知し、
前記フロー制御手段は、前記第1のゲートウエイから前記内線番号を着信先番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を着信先番号として含む前記発呼イベントを前記第2のゲートウエイに通知し、
前記第2のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記外部交換機を介して前記端末装置に送信する付記7に記載の交換機。
[付記9]
前記フロー制御手段は、前記発呼イベントに所定のトランクアクセスコードを付与することで、前記発呼イベントを前記第2のゲートウエイに前記ルーティングする付記8に記載の交換機。
[付記10]
前記第2のゲートウエイは、専用線を介して外部交換機に接続される付記1から9何れか1項に記載の交換機。
[付記11]
前記外部交換機は、公衆網内に設けられた電話交換機を含み、かつ、前記端末装置には前記公衆網で使用される局線番号が設定されており、
前記端末装置は、前記局線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記電話交換機を介して前記第2のゲートウエイに送信する付記1から9何れか1項に記載に交換機。
[付記12]
前記第2のゲートウエイは、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記局線番号を発信者番号として含む発呼イベントを通知し、
前記フロー制御手段は、前記第2のゲートウエイから前記局線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記局線番号と前記内線番号との対応関係を記憶する内線データベースを参照して、前記発呼イベントに含まれる前記局線番号に対応する前記内線番号を特定し、該特定した内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントを前記第1のゲートウエイに通知し、
前記第1のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記内線制御手段に送信する付記11に記載の交換機。
[付記13]
前記フロー制御手段は、前記内線データベースに前記局線番号に対応する前記内線番号が存在する場合、前記発呼イベントに所定のトランクアクセスコードを付与し、前記発呼イベントを前記第1のゲートウエイに前記ルーティングする付記12に記載の交換機。
[付記14]
前記内線制御手段は、前記内線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記第1のゲートウエイに送信し、
前記第1のゲートウエイは、前記端末装置への発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記内線番号を着信先番号として含む発呼イベントを通知し、
前記フロー制御手段は、前記局線番号と前記内線番号との対応関係を記憶する内線データベースを参照して、前記発呼イベントに含まれる前記内線番号に対応する前記局線番号を特定し、該特定した局線番号を着信先番号として含む前記発呼イベントを前記第2のゲートウエイに通知し、
前記第2のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記発呼イベントが通知された場合、前記局線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記電話交換機を介して前記端末装置に送信する付記11から13何れか1項に記載の交換機。
[付記15]
前記フロー制御手段は、前記発呼イベントに所定のトランクアクセスコードを付与することで、前記発呼イベントを前記第2のゲートウエイに前記ルーティングする付記14に記載の交換機。
[付記16]
前記端末装置に対応するラインボタンを含むデジタル内線電話端末が接続されるデジタル加入者回路と、
前記端末装置の前記内線番号の回線が使用中の場合、前記デジタル内線電話端末において、前記内線番号に対応するラインボタンを点灯させるマルチライン制御手段とを更に備える、付記1から15何れか1項に記載の交換機。
[付記17]
前記マルチライン制御手段は、前記端末装置が前記交換機に収容される内線に発信した場合、前記端末装置が前記交換機を介して局線に発信した場合、又は、前記端末装置が前記内線、若しくは前記局線から着信した場合、前記デジタル内線電話端末の前記端末装置の前記内線番号に対応するラインボタンを点灯させる付記16に記載の交換機。
[付記18]
前記マルチライン制御手段は、前記内線番号に対応するラインボタンが押下された場合、前記内線制御手段に通知し、
前記内線制御手段は、前記端末装置と該端末装置の通話相手との通話に、前記デジタル内線電話端末を参加させる付記16又は17に記載の交換機。
[付記19]
外部コンピュータが接続される外部コンピュータ制御手段を更に備え、
前記交換機、及び前記端末装置は、前記外部コンピュータにより制御される付記1から18何れか1項に記載の交換機。
[付記20]
アナログ内線電話端末が接続されるアナログ加入者回路を更に有する付記1から19何れか1項に記載の交換機。
[付記21]
外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、
前記第2のゲートウエイから前記第1のゲートウエイに、前記端末装置を発信元とする発呼をルーティングし、
前記第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、
前記端末装置を発信元とする発呼が受信された場合、前記内線制御モジュールが、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理することを含む電話交換方法。
[付記22]
外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記内線制御モジュールが、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信し、
前記第1のゲートウエイにおいて、前記内線制御モジュールから、前記端末装置を着信先とする発呼を受信し、
前記第1のゲートウエイから前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイに、前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングし、
前記第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信することを含む電話交換方法。
[付記23]
外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、
前記第2のゲートウエイから前記第1のゲートウエイに、前記端末装置を発信元とする発呼をルーティングし、
前記第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、
前記端末装置を発信元とする発呼が受信された場合、前記内線制御モジュールが、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理する処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
[付記24]
外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記内線制御モジュールが、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信し、
前記第1のゲートウエイにおいて、前記内線制御モジュールから、前記端末装置を着信先とする発呼を受信し、
前記第1のゲートウエイから前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイに、前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングし、
前記第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信する処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
10:交換機
11:内線制御手段
12:第1のゲートウエイ
13:フロー制御手段
14:第2のゲートウエイ
20:外部交換機
30:端末装置
100:交換機
101:内線制御モジュール
102:SIP UAS
103:SIPゲートウエイモジュール
104:SIP UAC
105:フロー制御部
106:SIPゲートウエイ
107:SIP UAC
108:SIP UAC
109:内線DB
130:アナログ加入者回路
140:デジタル加入者回路
150:マルチライン制御モジュール
160:サービス機能制御モジュール
170:トランク制御モジュール
180:ISDNゲートウエイ
190:、外部コンピュータ通信モジュール
200:インターネット
210:電話交換サーバ
220:SIP UAS
250:一般電話網
260:局用電話交換機
300:外部電話機
310:局線電話機
330:アナログ電話機
340:デジタル電話機
350:SIP電話機
400:外部コンピュータCTIサーバ
410:ネットワーク
420:クライアントコンピュータ
430:呼分配制御コンピュータ
440:統計情報管理サーバ

Claims (10)

  1. 外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御手段と、
    前記内線制御手段に前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、前記内線制御手段から前記端末装置を着信先とする発呼を受信する第1のゲートウエイと、
    前記外部交換機にネットワークを介して接続され、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信する第2のゲートウエイと、
    前記第1のゲートウエイと前記第2のゲートウエイとの間で、前記端末装置を発信元とする発呼、及び前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングするフロー制御手段とを備え、
    前記第1のゲートウエイは、前記端末装置の内線番号を前記内線制御手段にレジストレーションし、
    前記内線制御手段は、前記第1のゲートウエイから前記端末装置を発信元とする発呼を受信した場合、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理し、前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信する、交換機。
  2. 前記内線制御手段と前記第1のゲートウエイとの間では、セッションイニシエーションプロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)に従って通信が行われ、
    前記内線制御手段はユーザエージェントサーバ(UAS:User Agent Server)を含み、前記第1のゲートウエイはユーザエージェントクライアント(UAC:User Agent Client)を含んでおり、
    前記第1のゲートウエイの前記UACは、前記内線制御手段の前記UASに前記内線番号をレジストレーションする請求項1に記載の交換機。
  3. 前記端末装置は、前記内線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記第2のゲートウエイに送信し、
    前記第2のゲートウエイは、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記内線番号を発信者番号として含む発呼イベントを通知し、
    前記フロー制御手段は、前記第2のゲートウエイから前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントを前記第1のゲートウエイに通知し、
    前記第1のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記内線制御手段に送信する請求項1又は2に記載の交換機。
  4. 前記内線制御手段は、前記内線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記第1のゲートウエイに送信し、
    前記第1のゲートウエイは、前記端末装置への発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記内線番号を着信先番号として含む発呼イベントを通知し、
    前記フロー制御手段は、前記第1のゲートウエイから前記内線番号を着信先番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を着信先番号として含む前記発呼イベントを前記第2のゲートウエイに通知し、
    前記第2のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記外部交換機を介して前記端末装置に送信する請求項1から3何れか1項に記載の交換機。
  5. 前記外部交換機は、公衆網内に設けられた電話交換機を含み、かつ、前記端末装置には前記公衆網で使用される局線番号が設定されており、
    前記端末装置は、前記局線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記電話交換機を介して前記第2のゲートウエイに送信し、
    前記第2のゲートウエイは、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記局線番号を発信者番号として含む発呼イベントを通知し、
    前記フロー制御手段は、前記第2のゲートウエイから前記局線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記局線番号と前記内線番号との対応関係を記憶する内線データベースを参照して、前記発呼イベントに含まれる前記局線番号に対応する前記内線番号を特定し、該特定した内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントを前記第1のゲートウエイに通知し、
    前記第1のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記内線番号を発信者番号として含む前記発呼イベントが通知された場合、前記内線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記内線制御手段に送信する請求項1から4何れか1項に記載の交換機。
    機。
  6. 前記外部交換機は、公衆網内に設けられた電話交換機を含み、かつ、前記端末装置には前記公衆網で使用される局線番号が設定されており、
    前記端末装置は、前記局線番号を発信者番号として含む、前記端末装置からの発呼を示すメッセージを、前記端末装置を発信元とする発呼として前記電話交換機を介して前記第2のゲートウエイに送信し、
    前記内線制御手段は、前記内線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記第1のゲートウエイに送信し、
    前記第1のゲートウエイは、前記端末装置への発呼を示すメッセージを受信した場合、前記フロー制御手段に前記内線番号を着信先番号として含む発呼イベントを通知し、
    前記フロー制御手段は、前記局線番号と前記内線番号との対応関係を記憶する内線データベースを参照して、前記発呼イベントに含まれる前記内線番号に対応する前記局線番号を特定し、該特定した局線番号を着信先番号として含む前記発呼イベントを前記第2のゲートウエイに通知し、
    前記第2のゲートウエイは、前記フロー制御手段から前記発呼イベントが通知された場合、前記局線番号を着信先番号として含む、前記端末装置への発呼を示すメッセージを、前記端末装置を着信先とする発呼として前記電話交換機を介して前記端末装置に送信する請求項1から5何れか1項に記載の交換機。
  7. 外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
    前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、
    前記第2のゲートウエイから前記第1のゲートウエイに、前記端末装置を発信元とする発呼をルーティングし、
    前記第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、
    前記端末装置を発信元とする発呼が受信された場合、前記内線制御モジュールが、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理することを含む電話交換方法。
  8. 外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
    前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記内線制御モジュールが、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信し、
    前記第1のゲートウエイにおいて、前記内線制御モジュールから、前記端末装置を着信先とする発呼を受信し、
    前記第1のゲートウエイから前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイに、前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングし、
    前記第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信することを含む電話交換方法。
  9. 外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
    前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を発信元とする発呼を前記端末装置から前記外部交換機を介して受信し、
    前記第2のゲートウエイから前記第1のゲートウエイに、前記端末装置を発信元とする発呼をルーティングし、
    前記第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置を発信元とする発呼を送信し、
    前記端末装置を発信元とする発呼が受信された場合、前記内線制御モジュールが、前記端末装置の内線番号からの発呼として処理する処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 外部交換機に接続される端末装置の呼を制御する内線制御モジュールに接続される第1のゲートウエイから、前記内線制御モジュールに前記端末装置の内線番号をレジストレーションし、
    前記端末装置の内線番号を着信先とする発呼が発生した場合、前記内線制御モジュールが、前記第1のゲートウエイに前記端末装置を着信先とする発呼を送信し、
    前記第1のゲートウエイにおいて、前記内線制御モジュールから、前記端末装置を着信先とする発呼を受信し、
    前記第1のゲートウエイから前記外部交換機にネットワークを介して接続される第2のゲートウエイに、前記端末装置を着信先とする発呼をルーティングし、
    前記第2のゲートウエイにおいて、前記端末装置を着信先とする発呼を前記端末装置に前記外部交換機を介して送信する処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2021113589A 2021-07-08 2021-07-08 交換機、電話交換方法、及びプログラム Active JP7071021B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113589A JP7071021B1 (ja) 2021-07-08 2021-07-08 交換機、電話交換方法、及びプログラム
CA3218525A CA3218525A1 (en) 2021-07-08 2022-01-24 Exchange, telephone exchange method, and computer-readable medium
EP22837203.3A EP4319120A1 (en) 2021-07-08 2022-01-24 Switching system, telephone switching method, and computer-readable medium
PCT/JP2022/002467 WO2023281780A1 (ja) 2021-07-08 2022-01-24 交換機、電話交換方法、及びコンピュータ可読媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113589A JP7071021B1 (ja) 2021-07-08 2021-07-08 交換機、電話交換方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7071021B1 JP7071021B1 (ja) 2022-05-18
JP2023009922A true JP2023009922A (ja) 2023-01-20

Family

ID=81652913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021113589A Active JP7071021B1 (ja) 2021-07-08 2021-07-08 交換機、電話交換方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4319120A1 (ja)
JP (1) JP7071021B1 (ja)
CA (1) CA3218525A1 (ja)
WO (1) WO2023281780A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280094A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kuniyoshi Tatsu Ip網を用いた認証システム
JP2008035476A (ja) * 2006-06-26 2008-02-14 Nec Infrontia Corp 呼制御方法、コンピュータプログラム及び構内交換機
JP5631244B2 (ja) * 2010-03-12 2014-11-26 三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社 電話システム及び電話システムの電話通信方法及びデータ中継サーバ及びプログラム
JP5888141B2 (ja) 2012-06-21 2016-03-16 富士通株式会社 呼接続装置及び通信方法
JP6452960B2 (ja) * 2014-05-30 2019-01-16 株式会社フォーバルテレコム Ip電話システム
JP2017118358A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士通株式会社 通信装置、および、通信方法
JP6462783B2 (ja) * 2017-07-07 2019-01-30 Necプラットフォームズ株式会社 Ip−pbxシステム、ip−pbx設定自動化方法およびip−pbx設定自動化プログラム
JP6933128B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-08 株式会社ナカヨ Ip電話システム、ip電話システムに対応する携帯電話機およびデジタル電話交換機、並びに通信方法
JP7429123B2 (ja) 2020-01-20 2024-02-07 株式会社シマノ 自転車用チェーンのチェーン部品、および自転車用チェーン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023281780A1 (ja) 2023-01-12
EP4319120A1 (en) 2024-02-07
JP7071021B1 (ja) 2022-05-18
CA3218525A1 (en) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233603B2 (en) Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number
US7961865B1 (en) Method for handling incoming calls directed to a virtual communication service subscriber via a guest PBX
CA2513498C (en) Call transfer system, method and network devices
US20030035381A1 (en) Network-based teleconferencing capabilities utilizing data network call set-up requests
US6516061B2 (en) System for and method of extending a PBX phone port to a remote phone device
RU2252488C1 (ru) Система и способ формирования тонального сигнала вызова
CA2513495C (en) Call forwarding in a packet switched system with back up terminals
JP2002237893A (ja) 通信方法及び通信装置
US20060067300A1 (en) System and method for bridge call appearance in distributed peer-to-peer network
US20040179668A1 (en) Call completion services for hybrid public/private communications networks
JP2000022814A (ja) 通話システム
KR20070074291A (ko) 멀티링 서비스 제공 시스템 및 그 제공 방법
JP7071021B1 (ja) 交換機、電話交換方法、及びプログラム
KR102118951B1 (ko) 통화중 녹음 방법 및 그 통신시스템
JP4864999B2 (ja) 発信者情報通知要請サービスシステム、セッション制御サーバ、呼制御方法およびプログラム
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
CN112019636A (zh) 一种基于ims系统的通信呼叫转移装置及方法
KR101190347B1 (ko) 메신저/웹(/왑) 클라이언트를 이용한 통화 서비스 시스템및 그 방법
JP2007166399A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置のグループ着信制御方法
KR100489944B1 (ko) 재택 근무를 지원하는 통신 시스템 및 그 제어방법
JP2023163274A (ja) 構内交換機、構内交換プログラム、及び構内交換方法
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
KR20010028208A (ko) 내선 가입자의 호를 전환하여 보류시키는 방법
EP1943825B1 (en) System and method for managing the replacement of an existing subscriber call connection by a call waiting party
US7760714B2 (en) System and method for controlling a telecom network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150