JP2000022814A - 通話システム - Google Patents

通話システム

Info

Publication number
JP2000022814A
JP2000022814A JP19052398A JP19052398A JP2000022814A JP 2000022814 A JP2000022814 A JP 2000022814A JP 19052398 A JP19052398 A JP 19052398A JP 19052398 A JP19052398 A JP 19052398A JP 2000022814 A JP2000022814 A JP 2000022814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
internet
telephone
telephone number
gateway server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19052398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002667B2 (ja
Inventor
Ryoji Horisaka
良治 堀坂
Yoichi Mukoyama
洋一 向山
Kaoru Okuyama
薫 奥山
Tetsuyoshi Shibata
哲良 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Communicationware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communicationware Corp filed Critical NTT Communicationware Corp
Priority to JP19052398A priority Critical patent/JP3002667B2/ja
Publication of JP2000022814A publication Critical patent/JP2000022814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002667B2 publication Critical patent/JP3002667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者が、通常の電話と同じ感覚でインター
ネット電話を利用できる通話システムを提供する。 【解決手段】 通話先電話番号の前に加入しているプロ
バイダのインターネット特番をつけてダイヤルするだけ
で、電話をかけることができる。電話機1A,公衆電話
網2A,POI6A,ゲートウェイサーバ4A,インタ
ーネット5,ゲートウェイサーバ4B,POI6B,公
衆電話網2B,電話機1Bという経路で音声データが伝
送される。また、フリーダイヤルの場合は通常のフリー
ダイヤルと同様にダイヤルすればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
を使用した通話システムに関し、特に利用者が通常の電
話と同じ感覚でダイヤルすることにより通話可能とする
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンの普及と通信インフラの
整備により、個人ユーザが「ネットサーフィン」と称し
て気軽に世界中のWebにアクセスできるようになっ
た。このインターネットのディジタルかつグローバルな
余波が通信業界にまで及んできたことが、大きな話題と
なっている。「インターネット電話」と呼ばれるサービ
スが登場したからである。
【0003】このインターネット電話の仕組みについて
図9を用いて説明する。図9に示した構成では、インタ
ーネット5に接続された事業者(インターネットサービ
スプロバイダ;プロバイダと称する)の保有するゲート
ウェイサーバ(図中ではGWと略記している)4Aは、
加入者電話1Aが接続された公衆電話網2AとUNI(U
ser-Network Interface:ユーザ・網インタフェース)3
Aで接続されている。同様に、ゲートウェイサーバ4B
は、加入者電話1Bが接続された公衆電話網2BとUN
I3Bで接続されている。インターネットの中は、この
ゲートウェイサーバ4A,4Bが接続してくれる。
【0004】加入者電話1Aのアナログ音声信号は、こ
のゲートウェイサーバ4Aでディジタル化され圧縮され
る。これを、インターネット5を通じて相手のアクセス
ポイントに送信すると、通話相手は同様のハード(ゲー
トウェイサーバ4B)で逆のプロセス処理、つまりディ
ジタル化・圧縮された音声信号をアナログ音声に変換し
て公衆電話網2Bに送出することによって通話が可能と
なる。
【0005】利用者は、電話機1Aから契約したプロバ
イダのアクセスポイントの電話番号をダイヤルする。す
ると、音声ガイダンスが流れ、ユーザIDとパスワード
をプッシュボタン入力するよう促される。利用者がこれ
らをプッシュボタン入力すると、インターネット電話サ
ービスに加入しているか否かの認証がなされる。この認
証にパスした後で、相手の電話番号をダイヤルすること
によって、インターネット5経由で電話1Bとつながり
通話ができるようになる。
【0006】このようなインターネット電話による通信
サービスでは、途中の通信回線として一般の公衆回線で
はなく、安価なインターネット網を利用するために、距
離に関係なく低額の通話サービスが受けられるというメ
リットがある。また、インターネット電話サービスを提
供する事業者サイドにしても従来のネットワークに比べ
て初期投資が少なくて済むというメリットがある。
【0007】さらに、進んだ構成では、プロバイダのア
クセスポイントの電話番号の後に相手の電話番号を連続
してダイヤルすることによって、電話がつながるインタ
ーネット電話もある。この場合、ゲートウェイ4Aで発
信者ID(発ID)を取得してこのIDをもとに、プロ
バイダとの契約がなされた利用者であるか否かの認証が
行われ、正規ユーザと認定された場合のみインターネッ
ト5経由でルーチングが行われて相手と回線が接続され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のイ
ンターネット電話を使う場合、利用者は、まずゲートウ
ェイサーバに付けられた電話番号をダイヤルした後で目
的の相手の電話番号をダイヤルする必要がある。さら
に、電話番号のダイヤル以外に会員番号やパスワードを
ダイヤルする煩わしさがあった。従って、ダイヤル回数
も必然的に多くなり、面倒な入力によってプッシュボタ
ンを押し間違う可能性も高くなっていた。それととも
に、ゲートウェイサーバ側で発呼信号を受けて認証を行
い、相手の電話番号へ再発呼する動作が行われるので、
通常の電話に比べて、通話可能となるまでに若干のタイ
ムラグがあった。
【0009】そこで、この発明は、このような従来の課
題に着目してなされたもので、インターネット電話の利
用者が通常の電話と同じ感覚でスムーズに電話をかける
ことができる通話システムを提供することを目的とする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1発明の通話システムは、第1の端末が接続され
た第1の通話網と第2の端末が接続された第2の通話網
とがインターネット経由で接続されたネットワークシス
テムにおいて用いられることにより、前記第1の端末と
前記第2の端末との間で通話可能とした通話システムに
おいて、前記インターネットに接続され、前記第1の通
話網から共通線信号方式で伝送されたデータを受け取
り、当該データを所定のプロトコルで前記インターネッ
トに送出するとともに、前記インターネットを介して供
給されたデータを前記共通線信号方式のデータに変換し
て前記第1の通話網に向けて送出する第1のゲートウェ
イサーバと、前記インターネットに接続され、前記第2
の通話網から共通線信号方式で伝送されたデータを受け
取って前記インターネットに所定のプロトコルで当該デ
ータを送出するとともに、前記インターネットを介して
供給されたデータを前記共通線信号方式のデータに変換
して前記第2の通話網に向けて送出する第2のゲートウ
ェイサーバと、前記第1の通話網と前記第1のゲートウ
ェイサーバとを接続する第1の相互接続点と、前記第2
の通話網と前記第2のゲートウェイサーバとを接続する
第2の相互接続点とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0011】第2発明の通話システムは、通話網に接続
された第1の端末と、第2の端末とがインターネット経
由で接続されることによって通話可能とした通話システ
ムにおいて、前記インターネットに接続され、前記通話
網から共通線信号方式で伝送されたデータを受け取り、
当該データを所定のプロトコルで前記インターネットに
送出するとともに、前記インターネットを介して供給さ
れたデータを前記共通線信号方式のデータに変換して前
記通話網に向けて送出するゲートウェイサーバと、前記
通話網と前記ゲートウェイサーバとを接続する相互接続
点と、前記第2の端末に向けた着番号から当該端末に接
続するためのIPアドレスに変換し、このIPアドレス
を前記ゲートウェイサーバに供給するIPアドレス供給
手段とを備え、前記ゲートウェイサーバは、前記IPア
ドレス供給手段によって供給されたIPアドレスを指定
して前記第2の端末に接続要求を発行することにより前
記第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット
経由で接続する手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0012】第3発明の通話システムは、上記第2発明
の通話システムにおいて、前記第2の端末は、イントラ
ネットを介して前記インターネットに接続されており、
前記IPアドレス供給手段は、前記ゲートウェイサーバ
が前記イントラネットを介して前記第2の端末にアクセ
スするためのIPアドレスを供給することを特徴とする
ものである。
【0013】第4発明の通話システムは、第1の端末と
第2の端末とがインターネット経由で接続されることに
よって通話可能とした通話システムにおいて、前記第1
の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号が、前記第
2の端末の電話番号に特定の番号が付加されたインター
ネット特番であるか否かを判定するインターネット特番
判定手段と、このインターネット特番判定手段によっ
て、前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番
号がインターネット特番であると判定された場合に、前
記第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット
経由で接続する接続手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0014】第5発明の通話システムは、上記第4発明
の通話システムにおいて、前記インターネット特番判定
手段によって、前記第1の端末から発呼時にダイヤルさ
れた電話番号がインターネット特番であると判定された
場合に、当該電話番号から着番号を取得して、この着番
号が携帯電話の番号であるか否かを判定する携帯電話番
号判定手段を備えたことを特徴とするものである。
【0015】第6発明の通話システムは、上記第4また
は第5発明の通話システムにおいて、前記インターネッ
ト特番判定手段によって、前記第1の端末から発呼時に
ダイヤルされた電話番号がインターネット特番であると
判定された場合に、当該電話番号から着番号を取得し
て、この着番号が国際電話の番号であるか否かを判定す
る国際電話番号判定手段を備えたことを特徴とするもの
である。
【0016】第7発明の通話システムは、第1の端末と
第2の端末とがインターネット経由で接続されることに
よって通話可能とした通話システムにおいて、前記第1
の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号が、前記第
2の端末の電話番号に特定の番号が付加されたインター
ネット特番であるか否かを判定するインターネット特番
判定手段と、このインターネット特番判定手段によって
インターネット特番ではないと判定された前記第1の端
末から発呼時にダイヤルされた電話番号が、着信側課金
サービスなどある特定のサービスが提供されるダイヤル
の番号であるか否かを判定する特定サービスダイヤル番
号判定手段と、この特定サービスダイヤル番号判定手段
によって、前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた
電話番号が特定サービスダイヤルの番号であると判定さ
れた場合に、前記第1の端末と前記第2の端末とを前記
インターネット経由で接続する接続手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
【0017】第8発明の通話システムは、上記第7発明
の通話システムにおいて、前記特定サービスダイヤル番
号判定手段によって、前記第1の端末から発呼時にダイ
ヤルされた電話番号が特定サービスダイヤルの番号であ
ると判定された場合に、当該電話番号に対して予め対応
付けられた電話番号に変換する特定サービスダイヤル番
号変換手段と、この特定サービスダイヤル番号変換手段
によって変換された電話番号が前記インターネット特番
であるか否かを判定する判定手段と、当該判定手段によ
って前記インターネット特番であると判定された場合
に、前記第2の端末に対してIP接続をすべきか否かを
判定する手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0018】第9発明の通話システムは、上記第1〜第
8発明のいずれかの通話システムにおいて、利用者が前
記第1の端末から、契約を結んだインターネットサービ
スプロバイダに割り当てられた特定の番号を前記第2の
端末の電話番号に付加してダイヤルすることによって、
前記第1の端末と前記第2の端末とが前記インターネッ
ト経由で接続され、国内通話または国際通話が可能とな
ることを特徴とするものである。
【0019】第10発明の通話システムは、第1の端末
と第2の端末とがインターネット経由で接続されること
によって通話可能とした通話システムにおいて、前記第
1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号が、着信
側課金サービスなどある特定のサービスが提供されるダ
イヤルの番号である場合に、当該電話番号に対して予め
対応付けられた電話番号に変換する特定サービスダイヤ
ル番号変換手段と、この特定サービスダイヤル番号変換
手段によって変換された電話番号が、前記第2の端末の
電話番号に特定の番号が付加されたインターネット特番
である場合に、前記第1の端末と前記第2の端末とを前
記インターネット経由で接続する接続手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0020】第11発明の通話システムは、通話網に接
続された第1の端末と、第2の端末とがインターネット
経由で接続されることによって通話可能とした通話シス
テムにおいて、前記インターネットおよび前記通話網に
接続されたゲートウェイサーバと、前記第1の端末から
発呼時にダイヤルされた電話番号が、着信側課金サービ
スなどある特定のサービスが提供されるダイヤルの番号
である場合に、当該電話番号に対して予め対応付けられ
た電話番号に変換する特定サービスダイヤル番号変換手
段と、この特定サービスダイヤル番号変換手段によって
変換された電話番号が着番号に特定の番号が付加された
インターネット特番である場合に、この着番号をIPア
ドレスに変換して前記ゲートウェイサーバに供給するI
Pアドレス供給手段と、前記ゲートウェイサーバが前記
IPアドレス供給手段によって供給されたIPアドレス
を指定して前記第2の端末に接続要求を発行すると、前
記第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット
経由で接続する接続手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明の好ましい実施の形態に
ついて、以下、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0022】A.実施形態の構成 図1は、本実施形態の通話システムのネットワーク構成
について示したもので、複数の端末がインターネット5
を経由して接続される様子を中心に表現している。一般
加入者電話(電話機)1A,1B,1C,1D,コンピ
ュータ12B,12C,携帯電話14A,14Bは通話
端末であって、それぞれインターネット5を経由して接
続されることで相互に通話ができるようになっている。
以下の説明では、電話機1A,携帯電話14Aを発信側
端末として、電話機1B,1C,1D,コンピュータ1
2B,12C,携帯電話14Bを着信側端末として話を
進める。
【0023】1.発信側の構成 1.1.一般加入者電話 電話機1Aは公衆電話網2Aに接続され、No.7共通線信
号方式を採用したゲートウェイサーバ(以下、単に「ゲ
ートウェイサーバ」と称する。図1〜図9ではすべてS
S7-GWと略記している)4Aはインターネット5に
接続されている(ゲートウェイサーバ4B,4C,4
D,4Eも同様にインターネット5に接続されてい
る)。そして、公衆電話網2Aとゲートウェイサーバ4
AとはPOI(Point Of Interface:相互接続点)6A
を介して接続され、電話機1Aからの音声信号データが
公衆電話網2A,POI6A,ゲートサーバ4Aを通っ
てインターネット5に送出されるようになっている。
【0024】ここで、SCP(Service Control Poin
t:サービス制御点)7は、公衆電話網2Aに接続さ
れ、電話機1Aからダイヤルされた電話番号がフリーダ
イヤル番号の場合に、番号変換用データベースに登録さ
れた電話番号に変換する機能を果たす。また、ゲートキ
ーパ8はゲートウェイサーバ4Aに接続され、例えば、
コールセンタ9Bの電話番号から、コールセンタ9Bの
イントラネット13にアクセスするためのIPアドレス
に変換するといった電話番号からIPアドレスへの変換
を行う。
【0025】1.2.携帯電話 同様に、移動通信網15Aとゲートウェイサーバ4Cと
はPOI6Cを介して接続され、携帯電話14Aからの
発信された音声信号データが移動通信網15A,POI
6C,ゲートウェイサーバ4Cを通ってインターネット
5に送出されるようになっている。
【0026】2.着信側の構成 2.1.一般加入者電話 電話機1Bは、電話機1Aと同様に公衆電話網2B,P
OI6B,ゲートウェイサーバ4Bを介してインターネ
ット5に接続されている。そして、インターネット5に
送出された音声データが、ゲートウェイサーバ4B、P
OI6B、公衆電話網2Bを通って電話機1Bまで送信
されるようになっている。
【0027】2.2.構内交換機を有するコールセンタ コールセンタ(例えば、メーカの消費者に対する相談窓
口となるカスタマーサポートセンタやテレホンショッピ
ングの注文受付センタなど、多数の電話とそのオペレー
タを配置したセンタ)9A内のPBX(構内交換機)1
0は公衆電話網2Bと接続され、このPBX10に電話
機1CとCTI(Computer Telephony Integration)サ
ーバ11が接続されている。さらにCTIサーバ11に
はコンピュータ12Aが接続されている。
【0028】2.3.イントラネットを有するコールセ
ンタ コールセンタ9Bは、PBXをもたず、イントラネット
13に接続された複数台のコンピュータ12B,12
C,・・・が、構内に構築されたイントラネット13を
介してインターネット5に接続されている。
【0029】3.ゲートウェイサーバの構成 図2は、ゲートウェイサーバ4の構成について示してい
る。このゲートウェイサーバ4は、公衆網と接続するた
めの回線インタフェース41と、音声圧縮/伸張/パケ
ット部42と、データ通信部43とを備え、これらがバ
ス40上に接続されている。このゲートウェイサーバ4
を介して、音声信号およびNo.7共通線信号の制御信号に
対してプロトコルの変換処理が行われ、ルータ44によ
ってルーチング処理が行われて、ITU.T勧告による
H.323プロトコル(TCP/IPも含まれる)に基
づいてインターネット5に音声信号および種々の制御信
号が送出される。
【0030】B.実施形態の動作 1.POI接続の動作シーケンス 図3は、発信側電話機1からゲートウェイサーバ4まで
のPOI接続の動作シーケンスについて示したものであ
る。図3では、発信側電話機1と、交換機17と、IG
S(Interconnected Gateway Switch:関門交換機)1
8と、インターネット5に接続するゲートウェイサーバ
4とが、この順番で相互に接続された発信側の構成を示
している。着信側の構成もゲートウェイサーバ,IG
S,交換機,着信側電話機といった順に接続され、この
発信側の構成とインターネット5を挟んで丁度線対称状
に配置されている。なお、これらを含む詳細な網構成に
ついては、図7(c)に示したように、電話機1からの
音声信号および制御信号は、交換機17,IGS18,
伝送装置19A,POI6,伝送装置19B,ゲートウ
ェイサーバ4の順に伝送される。
【0031】1.1.回線設定時の動作シーケンス 発信端末である電話機1から通話先電話番号(着番号)
等を含む発呼要求を検出した交換機17は、DT(ダイ
ヤルトーン)を電話機1に返す。そして、電話機1から
ダイヤルされた番号を受け取った交換機17は、IGS
18に対して通信回線の接続要求を示す「アドレス」メ
ッセージ(IAM:Initial Address Message)を送信
する。このメッセージには、選択した回線の番号、着番
号等の情報が含まれる。このIAMを受信したIGS1
8は、ゲートウェイサーバ4にIAMを送信する。IA
Mは、ゲートウェイサーバ4によって所定のプロトコル
でインターネット5に送出され、インターネット5に接
続された着信側ゲートウェイサーバを経て相手端末を収
容する着信側交換機まで到達する。
【0032】IAMを受信した着信交換機は、着番号が
示す端末が空き状態にある場合に当該着端末に対して着
呼要求を送信するとともに、着端末に着呼するのに必要
な情報が受信された旨を発信側交換機に示すため、「ア
ドレス完了」メッセージ(ACM:Adress complete me
ssage)を発信側に向けて送信する。本メッセージは、
インターネット5を介してゲートウェイサーバ4,IG
S18を経て交換機17まで送信される。
【0033】着信交換機は、着端末から呼び出し中表示
を受信したら、着端末が呼び出し中であることを示す
「呼経過」メッセージ(CPG:Call Progress Messag
e)を発信側に送信するとともに、発信端末に対して呼
出音(RBT:Ring Back Tone)を送出する。このCP
Gは、インターネット5を経由してゲートウェイサーバ
4に送信され、IGS18を経て交換機17まで送信さ
れる。発信交換機は、CPGの受信により発信端末に対
して呼出中である旨を通知する。
【0034】着信交換機は、着信端末から着呼要求に対
する応答表示を受信したら発信端末に送信していた呼出
音を停止するとともに、着信側との回線を接続して発信
者に通話回線の接続が完了したことを示すために、「応
答」メッセージ(ANM:Answer Message)を発信側に
送信する。このANMは、インターネット5を経由して
ゲートウェイサーバ4に送信され、IGS18を経て交
換機17まで送信される。交換機17は、ANMを受信
したら電話機1にその旨を通知する。これによって、発
ユーザと着ユーザとの通話が可能となる。
【0035】1.2.回線解放時の動作シーケンス 交換機17が発信側電話機1から回線の切断要求を受信
すると、通話回線を解放するために、IGS18に「切
断」メッセージ(REL:Release message)を送信す
る。RELを受信したIGS18は、回線を空き状態に
して他の通話のために利用可能となったことを示す「復
旧完了」メッセージ(RLC:Release complete messa
ge)を交換機17に返送するとともに、RELをゲート
ウェイサーバ4に送信する。このRELを受信したゲー
トウェイサーバ4は、IGS18にRLCを返送する。
このように、交換機とゲートウェイサーバ、交換機同士
の間で、RELとRLCのやり取りが次々に行われ、着
信側電話の接続された交換機までの通話回線が解放され
る。
【0036】1.3.回線接続時の信号の流れおよびル
ーチング状況 図4は、本実施形態の通話システムにおいて、回線が接
続される際の信号の流れおよびルーチング状況について
示している。発信側の加入者Aから着信側の加入者Bへ
インターネット特番を付けてダイヤルした場合、回線接
続のための制御信号(既に説明したIAM)は、交換機
17からSTP(Signaling Transfer Point:信号中継
局)21Aを経由してゲートウェイサーバ4Aに送信さ
れる。このIAM中には、No.7共通線信号方式の機能構
成モデルのレベル4で、着番号(加入者Bの電話番号)
と発番号(加入者Aの電話番号)とが記録され、No.7共
通線信号方式の機能構成モデルのレベル3で、ゲートウ
ェイサーバ4AのポイントコードXが記録されている。
【0037】これを受けて、発信側のゲートウェイサー
バ4Aは、着番号と発番号の認証を行うとともに、受け
取ったIAM中の着電話番号(加入者Bの電話番号)か
ら、加入者Bに接続するための着側のゲートウェイサー
バBのIPアドレスとポイントコード(DPC:着側ポ
イントコード)Yを求める。そして、着番号、発番号、
着IP、着側ポイントコードYを含む共通線信号の情報
をインターネット5の標準プロトコルであるTCP/I
Pにマッピングし、インターネット5経由でゲートウェ
イサーバBに送信する。
【0038】着信側のゲートウェイサーバBは、ゲート
ウェイサーバAから受信した情報を基に共通線信号を再
生する。そして、再生された共通線信号のIAM中の着
番号から加入者Bの電話機が接続された交換機17Bの
ポイントコードZを求める。そこで、着番号、発番号、
ポイントコードZが記録されたIAMがゲートウェイサ
ーバBからSTP21Bを経由して交換機17Bへ送信
される。
【0039】このように、従来のインターネット電話で
は、着番号が着側ゲートウェイサーバのIPアドレスに
変換され、発側ゲートウェイサーバはそのIPアドレス
を指定して着側ゲートウェイサーバにインターネット経
由でIPパケットを供給し、着側ゲートウェイサーバ
は、そのIPパケット内の電話番号(前記着番号)を取
得して着信先に自動発呼するといった処理が行われるの
に対し、本実施形態の通話システムでは、局間インタフ
ェースであるPOI方式を採用することにより、交換機
のアドレスであるポイントコードレベルで、交換機同士
および交換機とゲートウェイサーバとが接続されるの
で、通常の電話と同じ感覚でスムーズに電話が接続され
る。
【0040】2.発呼時のダイヤル番号とルーチングと
の関係 図5〜図7は、利用者が発呼時にダイヤルした電話番号
により異なるルーチングが行われて回線が接続される様
子をフロー形式でまとめたものである。
【0041】本実施形態の通話システムを利用するに際
し、利用者は通話先の電話番号の前に、インターネット
電話サービスを提供するプロバイダごとに割り当てられ
た特別の番号(以下の説明では、同一の特番「001
2」を使用するものとする)をつけてダイヤルする(こ
の特別の番号を付加した電話番号を「インターネット特
番」と称する)だけで、電話をかけることができる。例
えば、通話先番号が06−211−1111であれば、
特番0012を付け加えて、0012−06−211−
1111とダイヤルすればよい。ただし、フリーダイヤ
ルに電話をかける場合には、特番をつける必要がなく普
通にダイヤルすればよい。
【0042】そこで、インターネット特番に電話した場
合と、フリーダイヤルに電話した場合に分類し、さらに
インターネット特番に電話した場合について、国内電話
の場合、国際電話の場合、携帯電話の場合に分け、フリ
ーダイヤルに電話した場合について、構内交換機を有す
るコールセンタに電話した場合と、構内交換機をもたず
イントラネットが構築されたコールセンタに電話した場
合の合計5種類の場合について項を分けてルーチングの
状況を説明する。
【0043】2.1.インターネット特番 2.1.1.国内電話 例えば、相手先番号が06−211−1111であれ
ば、0012−06−211−1111とダイヤルすれ
ばよい。このようにして発呼が行われると、図5に示し
たようにステップS1に進み、この発呼が検出される。
次に処理がステップS2進むと、ダイヤルされた番号が
インターネット特番であるか否かが判定される。ここで
は「YES」と判定され、処理はステップS3に進み
(このような処理の流れを適宜S1→S2→S3と表記
するものとする)、図6に示すインターネット特番ルー
チンが呼び出される。
【0044】このインターネット特番ルーチンでは、ま
ず、ステップS30でインターネット特番から特番を除
いた着番号が取得される(上記の例では、0012−0
6−211−1111という番号から06−211−1
111という着番号が取得される)。そして、この着番
号が携帯電話の番号であるか否かが判定される(S3
1)。ここでは「NO」と判定され、続いて国際電話の
番号であるか否かが判定される(S33)。ここでも
「NO」と判定され、通常のルーチングが行われる(S
35)。
【0045】すなわち、図1において、電話機1Aから
発呼が行われると、公衆電話網2A,POI6A,ゲー
トウェイサーバ4A,インターネット5,ゲートウェイ
サーバ4B,POI6B,公衆電話網2Bの順に音声信
号データが伝送され、電話機1Aと電話機1Bとがイン
ターネット5経由で接続されて通話が可能となる。
【0046】2.1.2.国際電話 本実施形態は、POI接続により国際通話の際に国際網
の代わりにインターネット利用してルーチングを行うも
のである。利用者が本実施形態のインターネット電話を
利用して、海外の通話先に電話する場合には、国際電話
番号の前に特番を追加してダイヤルすればよい。すなわ
ち、米国の01−123−456−789へ電話をかけ
る場合には、例えば、0012−01−123−456
−789とダイヤルする。
【0047】このようにして発呼が行われると、図5に
示したように処理はS1,S2を順次介してS3に進み
インターネット特番ルーチンに入り、このインターネッ
ト特番ルーチンでは、図6に示したようにS30→S3
1→S33→S34と進んで国際電話のルーチングが行
われる。
【0048】すなわち、図1において、電話機1Aから
発呼が行われると、公衆電話網2A,POI6A,ゲー
トウェイサーバ4A,インターネット5と音声信号デー
タが伝送され、米国のプロバイダに設置されたゲートウ
ェイに入る。そして、ゲートウェイサーバ4E,POI
6E,国際電話網16,電話機2Dの順で音声信号デー
タが伝送され、インターネット5経由で国際電話が可能
となる。
【0049】2.1.3.携帯電話 本実施形態は、移動体で長距離通話をする際に長距離回
線を使う代わりにインターネットを使ってルーチングを
行うものである。利用者が携帯電話にダイヤルする場合
には、その携帯電話の番号の前にインターネット特番を
追加してダイヤルすればよい。すなわち、通話先番号が
010−123−456であれば、0012−010−
123−456とダイヤルする。このようにして発呼が
行われると、図5に示したようにS1→S2→S3と進
みインターネット特番ルーチンに入り、このインターネ
ット特番ルーチンでは、図6に示したようにS30→S
31→S32と進んで携帯電話のルーチングが行われ
る。例えば、携帯電話から携帯電話に通話する場合に
は、図1において、携帯電話14Aから発呼が行われる
と、移動通信網15A,POI6C,ゲートウェイサー
バ4C,インターネット5,ゲートウェイサーバ4D,
POI6D,移動通信網15B,携帯電話14と音声信
号データが伝送され、インターネット5経由で携帯電話
同士の通話が可能となる。
【0050】2.2.フリーダイヤル 2.2.1.コールセンタ内に交換機を有する場合 本実施形態は、SCP(Service Control Point:サー
ビス制御点)で、フリーダイヤル番号からインターネッ
ト電話特番に番号変換を行うことにより、インターネッ
ト電話を使ったフリーダイヤルを実現する。利用者が加
入者電話1Aから0120−123−456とダイヤル
して発呼すると、SCP7で番号変換が行われて、例え
ば、0012−123−4567というインターネット
電話特番に変換される。後は、インターネット電話特番
を使ってダイヤルした場合と同様に、コールセンタ9A
に向けてルーチングが行われる。すなわち、図5に示し
たようにS1→S2→S4→S5と進みフリーダイヤル
ルーチンに入り、このフリーダイヤルルーチンでは、図
7に示したようにS50→S51→S52→S54と進
み、コールセンタ9Aの交換機10に向けてルーチング
が行われる(S54)。
【0051】2.2.2.コールセンタ内にイントラネ
ットを有する場合 本実施形態は、SCPでフリーダイヤル番号からインタ
ーネット電話特番に番号変換を行い、さらに、プロバイ
ダ内のゲートキーパによってその特番からIPアドレス
に変換することによりインターネット経由でルーチング
を行うものである。これによりPBX(構内交換機)が
なくてもCTI(Computer Telephoney Integration)
サーバを使った種々のサービスが可能となる。そして、
上記コールセンタ内に構内交換機を有する場合と同様
に、利用者がフリーダイヤルに電話をかけることによっ
て発呼が行われると、図5に示したようにS1→S2→
S4→S5と進みフリーダイヤルルーチンに入り、この
フリーダイヤルルーチンでは、図7に示したようにS5
0→S51→S52→S55と進み、ゲートキーパ8で
コールセンタ9BのIPアドレスに変換され、コールセ
ンタ9Bのイントラネット13に向けてルーチングが行
われる(S56)。このようにして、コールセンタ9B
内のイントラネット13に接続されたコンピュータ12
B,12Cに付けられたマイクとスピーカを通じてオペ
レータがユーザと会話できるようになる。
【0052】C.変形例 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例
えば以下のように種々の変形が可能である。 1.網構成の変形例 図8は、電話機1からゲートウェイサーバ4までの網構
成について示したものである。同図(c)は既に図1を
用いて説明したように、音声信号と制御信号とが同一伝
送路を経てゲートウェイサーバ4まで到達する構成であ
り、このような網構成を対応網構成と呼ぶ。
【0053】一方、図8(a),(b)に示した網構成
は、制御信号用の伝送路が別途確保されており、このよ
うな網構成を準対応網構成と呼ぶ。図8(a)に示した
構成では、交換機17から送信された信号が、STP2
1A、S-POI(SignalingPoint Of Interface)2
0、STP21Bを経てゲートウェイサーバ4まで送信
される。図8(b)に示した構成では、STPが1つで
ある点が同図(a)の場合と異なる。これらの準対応網
の構成を図1でゲートウェイサーバ4が介在するライン
(例えば、電話機1A,公衆電話網2A,POI6A,
ゲートウェイサーバ4Aのライン)に適用することがで
きる。
【0054】2.公衆電話網の変形例 上記実施形態では、公衆電話回線を用いているがISD
N回線を用いるようにしてもよい。このようにすれば、
さらに高速かつスムーズに本実施形態に係るインターネ
ット電話を利用した通話が可能となる。
【0055】3.各端末の変形例 上記実施形態においては、端末として加入者電話、携帯
電話、コンピュータを想定したが、FAX、PHS、ポ
ケベル、携帯情報端末、その他移動体通信端末等を用い
ることができる。例えば、本実施形態の通話システムを
用いることにより、インターネット特番を使ってダイヤ
ルするだけで、国内外に低料金でFAX送信をすること
ができる。
【0056】4.インターネット特番を使ってダイヤル
する際の変形例 上記実施形態では、一般加入者電話番号の前に特番を付
けてダイヤルすることとしたが、利用者が短縮登録して
おいてもよいし、ダイヤルした電話番号の前に特番が自
動的に付けられて(フリーダイヤル番号を含む所定の番
号は除く)ダイヤルされるような回路を電話機に組み込
んでもよい。このようにすれば通常の電話と全く同じ操
作でインターネット電話を利用することができる。
【0057】5.電話番号からIPアドレスに変換する
際の変形例 上記実施形態においては、着番号から着端末のIPアド
レスに変換するに際し、ゲートキーパを用いることとし
たが、この着番号から着IPアドレスへの変換をゲート
ウェイサーバ内で行うようにしてもよい。
【0058】6.特定サービスダイヤルの変形例 上記実施形態では、特定のサービスが提供されるダイヤ
ルの番号として、フリーダイヤル番号の場合を紹介した
が、これに限定される訳ではなく種々のサービスが提供
されるダイヤルの番号に対して適用が可能である。
【0059】7.交換機の変形例 上記実施形態において、交換機17に関し、図3,図
4,図8では具体例としてD70交換機を記載したが、
これに限定される趣旨ではなくD60交換機等、種々の
交換機を用いることができる。
【0060】D.実施形態の効果 本実施形態の通話システムにより、利用者は通話先の電
話番号の前に、契約したプロバイダに割り当てられた特
定の番号を追加してダイヤルするだけでインターネット
電話を利用することができる。したがって、通常の電話
と同じ感覚でスムーズに電話をかけることができ、しか
も、プロバイダとの契約により生じる料金と、プロバイ
ダのアクセスポイントまでの電話料金またはISDNの
使用料金だけで通話を行うことができるため、非常に安
価な料金で長距離電話や国際電話をかけることが可能と
なる。また、フリーダイヤルの場合には、利用者にとっ
ては通常のダイヤルと何ら変わることなくダイヤルすれ
ばよく(インターネット電話かどうかも意識する必要が
ない)、一方、フリーダイヤルサービスを提供する企業
等にとっては、安価な通信料金でフリーダイヤルサービ
スを利用者に提供でき、ビジネスチャンスを広げるもと
となる。
【0061】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よれば、共通線信号方式を採用したPOI接続により、
利用者が通話先電話番号の前にインターネット特番をダ
イヤルするだけで、インターネット電話の利用が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる通話システムのネットワー
ク構成図である。
【図2】同上通話システムのゲートウェイサーバ(SS
7-GW)のハードウェア構成について示したものであ
る。
【図3】No.7共通線信号方式を用いたPOI接続の動作
シーケンスについて示したものである。
【図4】本実施形態の通話システムにおいて、回線接続
時の信号の流れを示したものである。
【図5】同上通話システムにおいて、発呼から回線が接
続されて通話可能となるまでの動作フローの概要につい
て示したものである。
【図6】図5に示したインターネット特番ルーチンのフ
ローについて示したものである。
【図7】図5に示したフリーダイヤルルーチンのフロー
について示したものである。
【図8】本実施形態にかかる通話システムの変形例につ
いて示したもので、電話機からゲートウェイサーバまで
の網構成について示している。
【図9】既存のインターネット電話の仕組みについて示
したものである。
【符号の説明】
1(1A,1B,1C,1D,1E) 電話機 2(2A,2B) 公衆電話網 3(3A,3B) UNI 4(4A,4B,4C,4D,4E) ゲートウェイサ
ーバ(SS7-GW) 5 インターネット 6(6A,6B,6C,6D,6E) POI(相互接
続点) 7 SCP 8 ゲートキーパ 9(9A,9B) コールセンタ 10 PBX(構内交換機) 11 CTIサーバ 12(12A,12B,12C) コンピュータ 13 イントラネット 14(14A,14B) 携帯電話 15(15A,15B) 移動通信網 16 国際通話網 17 交換機 18 IGS 19 伝送装置 20 S-POI 21 STP
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月19日(1999.7.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】上記目的を達成するために、第1発明の通
話システムは、第1の端末が接続された第1の通話網と
第2の端末が接続された第2の通話網とがインターネッ
ト経由で接続されたネットワークシステムにおいて用い
られることにより、前記第1の端末と前記第2の端末と
の間で通話可能とした通話システムにおいて、前記イン
ターネットに接続され、前記第1の通話網から共通線信
号方式のもとで制御信号および音声信号を受け取り、当
制御信号および音声信号に対応するデータを所定のプ
ロトコルで前記インターネットに送出するとともに、前
記インターネットを介して供給された前記制御信号およ
び前記音声信号に対応するデータを前記共通線信号方式
のデータに変換して前記第1の通話網に向けて送出する
第1のゲートウェイサーバと、前記インターネットに接
続され、前記第2の通話網から共通線信号方式のもとで
制御信号および音声信号に対応するデータを受け取って
前記インターネットに所定のプロトコルで当該制御信号
および音声信号に対応するデータを送出するとともに、
前記インターネットを介して供給されたデータを前記共
通線信号方式の前記制御信号および前記音声信号に変換
して前記第2の通話網に向けて送出する第2のゲートウ
ェイサーバと、前記第1の通話網と前記第1のゲートウ
ェイサーバとを接続する第1の相互接続点と、前記第2
の通話網と前記第2のゲートウェイサーバとを接続する
第2の相互接続点と、を備えたことを特徴とするもので
ある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】第2発明の通話システムは、通話網に接続
された第1の端末と、第2の端末とがインターネット経
由で接続されることによって通話可能とした通話システ
ムにおいて、前記インターネットに接続され、前記通話
網から共通線信号方式のもとで制御信号および音声信号
を受け取り、当該制御信号および音声信号に対応する
ータを所定のプロトコルで前記インターネットに送出す
るとともに、前記インターネットを介して供給された
記制御信号および音声信号に対応するデータを前記共通
線信号方式の制御信号および音声信号に変換して前記通
話網に向けて送出するゲートウェイサーバと、前記通話
網と前記ゲートウェイサーバとを接続する相互接続点
と、前記第2の端末に向けた着番号から当該端末に接続
するためのIPアドレスに変換し、このIPアドレスを
前記ゲートウェイサーバに供給するIPアドレス供給手
段とを備え、前記ゲートウェイサーバは、前記IPアド
レス供給手段によって供給されたIPアドレスを指定し
て前記第2の端末に接続要求を発行することにより前記
第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット経
由で接続する手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】第4発明の通話システムは、上記第1発明
通話システムにおいて、前記第1の端末から発呼時に
ダイヤルされた電話番号が、前記第2の端末の電話番号
に特定の番号が付加されたインターネット特番であるか
否かを判定するインターネット特番判定手段と、このイ
ンターネット特番判定手段によって、前記第1の端末か
ら発呼時にダイヤルされた電話番号がインターネット特
番であると判定された場合に、前記第1の端末と前記第
2の端末とを前記インターネット経由で接続する接続手
段と、を備えたことを特徴とするものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】第7発明の通話システムは、上記第4発明
通話システムにおいて、前記インターネット特番判定
手段によってインターネット特番ではないと判定された
前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号
が、着信側課金サービスなどある特定のサービスが提供
されるダイヤルの番号であるか否かを判定する特定サー
ビスダイヤル番号判定手段と、この特定サービスダイヤ
ル番号判定手段によって、前記第1の端末から発呼時に
ダイヤルされた電話番号が特定サービスダイヤルの番号
であると判定された場合に、前記第1の端末と前記第2
の端末とを前記インターネット経由で接続する接続手段
と、 を備えたことを特徴とするものである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】第10発明の通話システムは、上記第1発
明の通話システムにおいて、前記第1の端末から発呼時
にダイヤルされた電話番号が、着信側課金サービスなど
ある特定のサービスが提供されるダイヤルの番号である
場合に、当該電話番号に対して予め対応付けられた電話
番号に変換する特定サービスダイヤル番号変換手段と、
この特定サービスダイヤル番号変換手段によって変換さ
れた電話番号が、前記第2の端末の電話番号に特定の番
号が付加されたインターネット特番である場合に、前記
第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット経
由で接続する接続手段と、を備えたことを特徴とするも
のである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】第11発明の通話システムは、上記第10
発明の通話システムにおいて、前記インターネットに接
続されるとともに、前記通話網に接続されたゲートウェ
イサーバと、前記特定サービスダイヤル番号変換手段に
よって変換された電話番号が着番号に特定の番号が付加
されたインターネット特番である場合に、この着番号を
IPアドレスに変換して前記ゲートウェイサーバに供給
するIPアドレス供給手段と、前記ゲートウェイサーバ
が前記IPアドレス供給手段によって供給されたIPア
ドレスを指定して前記第2の端末に接続要求を発行する
と、前記第1の端末と前記第2の端末とを前記インター
ネット経由で接続する接続手段と、を備えたことを特徴
とするものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04L 11/00 310C 5K101 7/06 11/20 B 11/00 303 H04Q 7/04 D (72)発明者 向山 洋一 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 奥山 薫 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 柴田 哲良 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 Fターム(参考) 5K024 AA11 BB00 CC01 CC11 DD01 DD05 EE01 GG01 GG03 5K030 GA17 HB01 HC10 HD03 HD09 JL01 JT09 KA05 LB02 LB05 LB15 LE11 5K033 AA04 BA14 CB01 CB02 CB09 CB11 DA05 DA19 DB12 DB14 DB16 DB18 EC04 5K051 AA08 BB01 CC01 CC02 CC07 DD03 FF07 FF16 GG02 HH03 HH12 HH18 HH19 JJ04 5K067 AA21 BB02 BB21 DD11 DD13 EE02 EE16 GG01 HH05 HH11 HH13 5K101 KK00 LL01 LL05 LL12 NN02 RR04 RR11 RR27 TT01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端末が接続された第1の通話網と
    第2の端末が接続された第2の通話網とがインターネッ
    ト経由で接続されたネットワークシステムにおいて用い
    られることにより、前記第1の端末と前記第2の端末と
    の間で通話可能とした通話システムにおいて、 前記インターネットに接続され、前記第1の通話網から
    共通線信号方式で伝送されたデータを受け取り、当該デ
    ータを所定のプロトコルで前記インターネットに送出す
    るとともに、前記インターネットを介して供給されたデ
    ータを前記共通線信号方式のデータに変換して前記第1
    の通話網に向けて送出する第1のゲートウェイサーバ
    と、 前記インターネットに接続され、前記第2の通話網から
    共通線信号方式で伝送されたデータを受け取って前記イ
    ンターネットに所定のプロトコルで当該データを送出す
    るとともに、前記インターネットを介して供給されたデ
    ータを前記共通線信号方式のデータに変換して前記第2
    の通話網に向けて送出する第2のゲートウェイサーバ
    と、 前記第1の通話網と前記第1のゲートウェイサーバとを
    接続する第1の相互接続点と、 前記第2の通話網と前記第2のゲートウェイサーバとを
    接続する第2の相互接続点と、 を備えたことを特徴とする通話システム。
  2. 【請求項2】 通話網に接続された第1の端末と、第2
    の端末とがインターネット経由で接続されることによっ
    て通話可能とした通話システムにおいて、 前記インターネットに接続され、前記通話網から共通線
    信号方式で伝送されたデータを受け取り、当該データを
    所定のプロトコルで前記インターネットに送出するとと
    もに、前記インターネットを介して供給されたデータを
    前記共通線信号方式のデータに変換して前記通話網に向
    けて送出するゲートウェイサーバと、 前記通話網と前記ゲートウェイサーバとを接続する相互
    接続点と、 前記第2の端末に向けた着番号から当該端末に接続する
    ためのIPアドレスに変換し、このIPアドレスを前記
    ゲートウェイサーバに供給するIPアドレス供給手段と
    を備え、 前記ゲートウェイサーバは、前記IPアドレス供給手段
    によって供給されたIPアドレスを指定して前記第2の
    端末に接続要求を発行することにより前記第1の端末と
    前記第2の端末とを前記インターネット経由で接続する
    手段を備えたことを特徴とする通話システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の通話システムにおい
    て、 前記第2の端末は、イントラネットを介して前記インタ
    ーネットに接続されており、 前記IPアドレス供給手段は、前記ゲートウェイサーバ
    が前記イントラネットを介して前記第2の端末にアクセ
    スするためのIPアドレスを供給することを特徴とする
    通話システム。
  4. 【請求項4】 第1の端末と第2の端末とがインターネ
    ット経由で接続されることによって通話可能とした通話
    システムにおいて、 前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号
    が、前記第2の端末の電話番号に特定の番号が付加され
    たインターネット特番であるか否かを判定するインター
    ネット特番判定手段と、 このインターネット特番判定手段によって、前記第1の
    端末から発呼時にダイヤルされた電話番号がインターネ
    ット特番であると判定された場合に、前記第1の端末と
    前記第2の端末とを前記インターネット経由で接続する
    接続手段と、 を備えたことを特徴とする通話システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の通話システムにおい
    て、 前記インターネット特番判定手段によって、前記第1の
    端末から発呼時にダイヤルされた電話番号がインターネ
    ット特番であると判定された場合に、当該電話番号から
    着番号を取得して、この着番号が携帯電話の番号である
    か否かを判定する携帯電話番号判定手段を備えたことを
    特徴とする通話システム。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の通話システム
    において、 前記インターネット特番判定手段によって、前記第1の
    端末から発呼時にダイヤルされた電話番号がインターネ
    ット特番であると判定された場合に、当該電話番号から
    着番号を取得して、この着番号が国際電話の番号である
    か否かを判定する国際電話番号判定手段を備えたことを
    特徴とする通話システム。
  7. 【請求項7】 第1の端末と第2の端末とがインターネ
    ット経由で接続されることによって通話可能とした通話
    システムにおいて、 前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号
    が、前記第2の端末の電話番号に特定の番号が付加され
    たインターネット特番であるか否かを判定するインター
    ネット特番判定手段と、 このインターネット特番判定手段によってインターネッ
    ト特番ではないと判定された前記第1の端末から発呼時
    にダイヤルされた電話番号が、着信側課金サービスなど
    ある特定のサービスが提供されるダイヤルの番号である
    か否かを判定する特定サービスダイヤル番号判定手段
    と、 この特定サービスダイヤル番号判定手段によって、前記
    第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号が特定
    サービスダイヤルの番号であると判定された場合に、前
    記第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット
    経由で接続する接続手段と、 を備えたことを特徴とする通話システム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の通話システムにおい
    て、 前記特定サービスダイヤル番号判定手段によって、前記
    第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号が特定
    サービスダイヤルの番号であると判定された場合に、当
    該電話番号に対して予め対応付けられた電話番号に変換
    する特定サービスダイヤル番号変換手段と、 この特定サービスダイヤル番号変換手段によって変換さ
    れた電話番号が前記インターネット特番であるか否かを
    判定する判定手段と、 当該判定手段によって前記インターネット特番であると
    判定された場合に、前記第2の端末に対してIP接続を
    すべきか否かを判定する手段と、 を備えたことを特徴とする通話システム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の通話シ
    ステムにおいて、 利用者が前記第1の端末から、契約を結んだインターネ
    ットサービスプロバイダに割り当てられた特定の番号を
    前記第2の端末の電話番号に付加してダイヤルすること
    によって、前記第1の端末と前記第2の端末とが前記イ
    ンターネット経由で接続され、国内通話または国際通話
    が可能となることを特徴とする通話システム。
  10. 【請求項10】 第1の端末と第2の端末とがインター
    ネット経由で接続されることによって通話可能とした通
    話システムにおいて、 前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号
    が、着信側課金サービスなどある特定のサービスが提供
    されるダイヤルの番号である場合に、当該電話番号に対
    して予め対応付けられた電話番号に変換する特定サービ
    スダイヤル番号変換手段と、 この特定サービスダイヤル番号変換手段によって変換さ
    れた電話番号が、前記第2の端末の電話番号に特定の番
    号が付加されたインターネット特番である場合に、前記
    第1の端末と前記第2の端末とを前記インターネット経
    由で接続する接続手段と、 を備えたことを特徴とする通話システム。
  11. 【請求項11】 通話網に接続された第1の端末と、第
    2の端末とがインターネット経由で接続されることによ
    って通話可能とした通話システムにおいて、 前記インターネットおよび前記通話網に接続されたゲー
    トウェイサーバと、 前記第1の端末から発呼時にダイヤルされた電話番号
    が、着信側課金サービスなどある特定のサービスが提供
    されるダイヤルの番号である場合に、当該電話番号に対
    して予め対応付けられた電話番号に変換する特定サービ
    スダイヤル番号変換手段と、 この特定サービスダイヤル番号変換手段によって変換さ
    れた電話番号が着番号に特定の番号が付加されたインタ
    ーネット特番である場合に、この着番号をIPアドレス
    に変換して前記ゲートウェイサーバに供給するIPアド
    レス供給手段と、 前記ゲートウェイサーバが前記IPアドレス供給手段に
    よって供給されたIPアドレスを指定して前記第2の端
    末に接続要求を発行すると、前記第1の端末と前記第2
    の端末とを前記インターネット経由で接続する接続手段
    と、 を備えたことを特徴とする通話システム。
JP19052398A 1998-07-06 1998-07-06 通話システム Expired - Lifetime JP3002667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19052398A JP3002667B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19052398A JP3002667B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 通話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022814A true JP2000022814A (ja) 2000-01-21
JP3002667B2 JP3002667B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16259514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19052398A Expired - Lifetime JP3002667B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002667B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078307A1 (fr) * 2001-03-26 2002-10-03 Ntt Docomo, Inc. Procede et appareil pour fournir un service de communication
JP2003209621A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置
WO2004008728A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Kabushiki Kaisha Feel 移動体通信機器によるインターネット電話システム
WO2005096609A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Softbank Bb Corp. 通信ネットワークシステム、アクセスゲートウェイ及びその制御方法
JP2006270993A (ja) * 2001-06-08 2006-10-05 Distribution Systems Research Inst Ipフルサービスのための端末間通信接続制御システム
JP2006525699A (ja) * 2003-11-07 2006-11-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 相互に異なる無線網における移動局間のパケットデータ呼を設定するためのシステム及び方法
JP2010074857A (ja) * 2001-06-08 2010-04-02 Distribution Systems Research Inst Ip網を用いた通信システム
JP2011239453A (ja) * 2000-04-06 2011-11-24 Distribution Systems Research Institute 通信システム
WO2020138412A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日本電気株式会社 シグナリングゲートウェイ装置、プロトコル変換方法、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645191B2 (ja) * 2000-04-06 2005-05-11 財団法人流通システム開発センタ− Ip転送網を用いた端末間通信接続制御方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239453A (ja) * 2000-04-06 2011-11-24 Distribution Systems Research Institute 通信システム
JP2016067007A (ja) * 2000-04-06 2016-04-28 一般財団法人流通システム開発センター 通信システム
JP2015062305A (ja) * 2000-04-06 2015-04-02 一般財団法人流通システム開発センター 通信システム
WO2002078307A1 (fr) * 2001-03-26 2002-10-03 Ntt Docomo, Inc. Procede et appareil pour fournir un service de communication
JP2016076934A (ja) * 2001-06-08 2016-05-12 一般財団法人流通システム開発センター Ip網を用いた通信システム
JP2006270993A (ja) * 2001-06-08 2006-10-05 Distribution Systems Research Inst Ipフルサービスのための端末間通信接続制御システム
JP2011250447A (ja) * 2001-06-08 2011-12-08 Distribution Systems Research Institute 通信システム
JP2010074857A (ja) * 2001-06-08 2010-04-02 Distribution Systems Research Inst Ip網を用いた通信システム
JP4517567B2 (ja) * 2001-11-12 2010-08-04 株式会社日立製作所 交換装置
JP2003209621A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置
WO2004008728A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Kabushiki Kaisha Feel 移動体通信機器によるインターネット電話システム
KR101122364B1 (ko) * 2003-11-06 2012-03-26 삼성전자주식회사 상이한 무선망에 위치하는 이동국들간 패킷 데이터 호들을설정하기 위한 시스템과 방법
JP2006525699A (ja) * 2003-11-07 2006-11-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 相互に異なる無線網における移動局間のパケットデータ呼を設定するためのシステム及び方法
JP4693771B2 (ja) * 2004-03-30 2011-06-01 ソフトバンクBb株式会社 通信ネットワークシステム、アクセスゲートウェイ及びその制御方法
JPWO2005096609A1 (ja) * 2004-03-30 2008-02-21 ソフトバンクBb株式会社 通信ネットワークシステム、アクセスゲートウェイ及びその制御方法
WO2005096609A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Softbank Bb Corp. 通信ネットワークシステム、アクセスゲートウェイ及びその制御方法
WO2020138412A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日本電気株式会社 シグナリングゲートウェイ装置、プロトコル変換方法、プログラム
JPWO2020138412A1 (ja) * 2018-12-28 2021-11-11 日本電気株式会社 シグナリングゲートウェイ装置、プロトコル変換方法、プログラム
JP7147872B2 (ja) 2018-12-28 2022-10-05 日本電気株式会社 シグナリングゲートウェイ装置、プロトコル変換方法、プログラム
US11831811B2 (en) 2018-12-28 2023-11-28 Nec Corporation Signaling gateway apparatus, protocol conversion method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3002667B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9942410B2 (en) Controller for the intelligent interconnection of two communication networks, and method of use for same
KR100372036B1 (ko) 전화이중장치
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
US6118864A (en) System and method for providing communication on a wide area network
US8792479B2 (en) System and methods to route calls over a voice and data network
JPH0865363A (ja) 電話の転送方法
RU2252488C1 (ru) Система и способ формирования тонального сигнала вызова
US20070115928A1 (en) Network support for enhanced VoIP caller ID
US6377576B1 (en) Telephone call setup procedure
JP3002667B2 (ja) 通話システム
KR20020011668A (ko) 인터넷 전화통화 서비스 방법
US7415004B2 (en) Method for providing voice over internet protocol call service
JP2011078095A (ja) 特殊目的のエンドポイントと共に使用されるソフトホンの自動構築
WO1998006201A1 (en) Teleserver for interconnection of communications networks
EP1248445B1 (en) Call appearance shared by PSTN phone and Voice over IP phone
KR20000072754A (ko) 인터넷과 공중전화망을 통하여 통신 신호를 전송하는 방법및 시스템
CN100372240C (zh) 通信终端以及使用该通信终端的广告方法
US7978685B1 (en) System and method for packet-based voice telephony for use in receiving calls during dial-up internet sessions
KR20070046395A (ko) IVR 기능을 내장한 VoIP 게이트웨이를 이용하여전화 가입자에게 부가 서비스를 제공하기 위한 전화서비스망 및 그 부가 서비스 방법
JPH10336331A (ja) インターネットを利用した国際通話方式
KR100334087B1 (ko) 인터넷 전화기 인터페이스장치 및 인터넷-국선-외부전화기간 통화 구현방법
JP2004147137A (ja) 通信システム
KR20030043537A (ko) 공중전화망(pstn망) 전화번호를 이용한 인터넷 통신/전화장치 및 그 방법
JP2842835B2 (ja) 電話交換装置
JP2005175999A (ja) プリペイドカード方式のip電話機システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141112

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term